JP2012515712A - Cb2受容体作動活性を有するn−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物 - Google Patents

Cb2受容体作動活性を有するn−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012515712A
JP2012515712A JP2011526737A JP2011526737A JP2012515712A JP 2012515712 A JP2012515712 A JP 2012515712A JP 2011526737 A JP2011526737 A JP 2011526737A JP 2011526737 A JP2011526737 A JP 2011526737A JP 2012515712 A JP2012515712 A JP 2012515712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
benzo
neopentyl
imidazol
ylsulfonyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011526737A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5816883B2 (ja
Inventor
一男 安藤
康弘 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raqualia Pharma Inc
Original Assignee
Raqualia Pharma Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raqualia Pharma Inc filed Critical Raqualia Pharma Inc
Publication of JP2012515712A publication Critical patent/JP2012515712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5816883B2 publication Critical patent/JP5816883B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41841,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/08Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for nausea, cinetosis or vertigo; Antiemetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/10Laxatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/04Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/14Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

本発明は、式中X,R,R,R,R,R,R,R,k,m,n,p,q,rおよびsは、それぞれ本明細書に記載される通りである式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩、およびCB2受容体活性によって媒介される状態を治療するための上記誘導体を含む医薬組成物、および使用に関する。

Description

本発明は、スルホニルベンゾイミダゾール誘導体に関する。これらの化合物は、選択的カンナビノイド(CB)2受容体アゴニスト活性を有する。本発明はまた、CB2受容体活性、特にCB2受容体アゴニスト活性によって媒介される疾患状態を治療するための、上記誘導体を含む医薬組成物、治療方法、および使用に関する。
マリファナ由来のカンナビノイド(CB)、Δ9−テトラヒドロカンナビノール(Δ9−THC)のような従来のカンナビノイドは、体内の特異的なカンナビノイド受容体との相互作用を介して薬理学的効果を生ずる。これまで、二つのカンナビノイド受容体が特定されている:CB1、すなわち哺乳類の脳および末梢組織に於いて発見された中枢受容体、およびCB2、すなわち末梢組織に於いて優位に見出される受容体である。CB2受容体に対する高い選択性は、カンナビノイド構造に伴って見られる中枢性の副作用を避けながらCB受容体作動薬の有益な効果を利用する手段を与えることができると考えられることから、CB2選択的な作動活性を有するカンナビノイド誘導体を開発することに高い関心が寄せられている(例えば非特許文献1Expert Opin. Investig. Drugs (2007) 16(7):951−965を参照されたい)。
一般に、CB2受容体アゴニストは、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛、慢性腰痛、内臓痛、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、皮膚炎、季節性アレルギー性鼻炎、胃食道逆流症(GERD)、便秘、下痢、機能性消化管障害、過敏性腸症候群、皮膚T細胞リンパ腫、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、全身性エリテマトーデス、糖尿病、緑内障、骨粗鬆症、糸球体腎炎、腎虚血、腎炎、肝炎、脳卒中、脈管炎、心筋梗塞、脳虚血、可逆性気道閉塞、成人呼吸促迫症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性線維化肺胞炎、および気管支炎を包含する、様々な疾患の治療に有用であることが認められている(J Pharmacol Exp Ther.2004 Feb;308(2):446〜53、Proc Natl Acad Sci USA.2003 Sep 2;100(18):10529〜33、Br J Pharmacol.2004 Aug;142(8):1247〜54参照)。
国際公開第2006/048754号、国際公開第2007/102059号、国際公開第2008/003665号、および国際公開第2008/119694号 は、CB2アゴニストとして、スルホニル化合物を開示している。国際公開第2006/048754号は、形式的にスルホニル基に関してヘテロシクリル基を開示している。国際公開第2008/003665号および国際公開第2008/119694号は、スルホニル基に関してアリール、またはヘテロアリール部分構造を開示している。
優れた薬物となり得る新しいCB2作動薬の提供が求められている。それらは、胃腸管から良好に吸収され、代謝的に安定であり、好ましい薬物動態特性を有するべきである。それらは、非毒性であるべきである。さらに、理想的な薬物候補は、安定で非吸湿性であり、容易に製剤化される物理的形態で存在するであろう。特に、好ましい化合物は、CB2受容体と強く結合するが、他の受容体、特にCB1に対してはほとんど親和性を示さず、さらに作動薬としての機能活性を示すべきである。先行技術(国際公開第2006/048754号)においては、CB2とCB1の選択性が十分ではないため、CNS(中枢神経系)の興奮、記憶障害、依存症、低体温症などの望ましくない副作用が予想される。本発明は、CB1に対して優れた選択性を備え、優れたCB2作動活性を有する新規化合物を提供する。
先行技術には、ヘテロシクリル基を有するCB2作動薬としてスルホニル化合物が開示されているが、どの化合物もCB2とCB1の選択性が十分ではない。本発明者らは、飽和ヘテロ環のN末端に適当な置換基を導入することが、驚くべきことに、CB2作動活性を有し、かつCB1とCB2の優れた選択性を与えることを見出した。
本発明において、新しいクラスのN−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物が、CB1にほとんど親和性を示さず、CB2作動活性を示すことが見出された。これらの化合物は、市販薬の候補として好ましい特性を示し、したがって炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛、慢性腰痛、内臓痛、急性脳虚血、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、ヘルペス後神経痛、ニューロパシー、神経痛、糖尿病性ニューロパシー、HIV関連ニューロパシー、神経損傷、関節リウマチ痛、変形性関節痛、背部痛、癌疼痛、歯痛、神経炎、坐骨神経痛、炎症、神経変性疾患、咳、気管支収縮、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎、脳血管虚血、嘔吐、たとえば癌化学療法誘発性嘔吐など、関節リウマチ、クローン病、潰瘍性大腸炎、喘息、皮膚炎、季節性アレルギー性鼻炎、GERD、便秘、下痢、機能性消化管障害、過敏性腸症候群、皮膚T細胞リンパ腫、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、全身性エリテマトーデス、糖尿病、緑内障、骨粗鬆症、糸球体腎炎、腎虚血、腎炎、肝炎、脳卒中、脈管炎、心筋梗塞、脳虚血、可逆性気道閉塞、成人呼吸促迫症候群、COPD、特発性線維化肺胞炎、および気管支炎などのCB2活性によって媒介される疾患状態(以下「CB2疾患」とする)の治療に有用であることがここに見出された。
本発明は、下記の式(I)の化合物:
Figure 2012515712
[式中、
Xは、炭素または窒素であり;
は、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、アシル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルであり;
は、水素、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、C〜C10アルキル、アルコキシ置換C〜C10アルキル、またはC〜Cアルキルであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキルおよびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよく;
は、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり;
およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と共に3から6員環を形成し;
は、C〜Cアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CONR、−CO〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキル、およびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、およびシクロアルキルから独立して選択され;前記C〜Cアルキルは、ヒドロキシアミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、またはカルボキシで置換されていてもよく;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に5から6員環を形成してもよく;
k、mおよびnは、0、1、または2から独立して選択され;
pおよびqは、0、1、2、3、または4から独立して選択され;
rは、0、1、2、または3から独立して選択され、rが2または2より大きい場合は、Rは同じでも異なってもよく;
sは、0、1、2、3または4から独立して選択され、sが2または2より大きい場合は、Rは同じでも異なってもよく;
は、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CO−NR、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR、−SO−(C〜Cアルキル)、ヘテロシクリル環、または−CO−ヘテロシクリル環であり;
前記C〜Cアルキルは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;
前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、−CO−C〜Cアルキルから独立して選択され;またはRaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に窒素または酸素を含む4から6員環を形成してもよい。]
または、薬学的に許容できるその塩を提供する。
本発明の化合物は、飽和ヘテロ環部分の存在によって引用された既知化合物と構造的に相違する。加えて、本発明の化合物は、飽和ヘテロ環部分の末端窒素原子に置換基が導入されていることが特徴である。
本発明はまた、CB2受容体活性、特にCB2アゴニスト活性によって媒介される状態を治療する薬剤を製造するための、それぞれ本明細書に記載されている式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用を提供する。
好ましくは、本発明は、CB2疾患から選択された疾患を治療する薬剤を製造するための、それぞれ本明細書に記載されている式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩の使用をも提供する。
本発明はまた、それぞれ本明細書に記載されている式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を、前記化合物の薬学的に許容できる担体と共に含む医薬組成物を提供する。
本発明はまた、それぞれ本明細書に記載されている式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を、前記化合物の薬学的に許容できる担体、および他の薬理学的に活性な薬剤と共に含む医薬組成物を提供する。
本発明はさらに、哺乳動物において、CB2受容体活性によって媒介される状態を治療する方法であって、そのような治療を必要としている哺乳動物に、治療有効量のそれぞれ本明細書に記載されている式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法を提供する。
CB2受容体活性によって媒介される状態の例には、これに限定されるものではないが、CB2疾患が包含される。
本発明の化合物は、CB1に対する優れた選択制を有するCB2受容体作動活性示す。本発明の化合物は、より低い毒性、良好な吸収、分布、良好な溶解性、CB2受容体以外に対するより低いタンパク結合親和性、より低い薬物間相互作用、および良好な代謝安定性を示しうるものである。
本発明の化合物(式(I)に示す)において:
Xは、炭素または窒素であり;
は、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、アシル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルであり;
これらのうちRの置換基に対して、好ましくは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、シクロアルキル、アルキル置換ヘテロシクリル、アシル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルであり;
の置換基に対して、より好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、ターシャリーブチル、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、トリフルオロメトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ターシャリーブチルアミノ、シクロプロピルアミノ、ジメチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ピロリジン−1−イル、シクロアルキル、N−メチルピペリジニル、N−アセチルピペリジニル、およびヒドロキシテトラヒドロピラニルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルである。
ここでRは、水素、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、C〜C10アルキル、アルコキシ置換C〜C10アルキル、またはC〜Cアルキルであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキルおよびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよく;
これらのうちRの置換基として、好ましくは、ターシャリーブチル、またはネオペンチルである。
ここでRは、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり;これらのうちRの置換基として好ましくは、水素、フッ素、塩素、メチル、またはエチルである。
ここでRおよびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択されるか、またはRおよびRは3から6員環を形成し;これらのうち、RおよびRの置換基として好ましくは、水素、メチル、およびエチルからなる群から独立して選択されるか、またはRおよびRは3から5員環を形成する。
ここでRは、C〜Cアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CONR、−CO〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキル、およびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、およびシクロアルキルから独立して選択され;前記C〜Cアルキルは、ヒドロキシアミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、またはカルボキシで置換されていてもよく;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に5から6員環を形成してもよく;これらのうち、Rの置換基として好ましくは、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、−CONH、またはCOメチルである。
ここでk、mおよびnは、0、1、または2から独立して選択され;これらのうち、k、mおよびnとして好ましくは、0、または1から独立して選択される。
ここでpおよびqは、0、1、2、3、または4から独立して選択され;これらのうち、pおよびqとして好ましくは独立に1または2あり、これらのうち、pおよびqとしてより好ましくは、p=1、q=1、またはp=2、q=2である。
ここでrは、0、1、2、または3から独立して選択され、これらのうち、rとしてより好ましくは0または1である。
ここでsは、0、1、2、3または4から独立して選択され;これらのうち、sとして好ましくは0、1、2、または3である。
ここでRは、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CO−NR、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR、−SO−(C〜Cアルキル)、ヘテロシクリル環、または−CO−ヘテロシクリル環であり;
前記C〜Cアルキルは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;
前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、−CO−C〜Cアルキルから独立して選択され;またはRaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に窒素または酸素を含む4から6員環を形成してもよく;
これらのうち、Rとしてより好ましくは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、ターシャリーブチル、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、ヒドロキシエチル、1−メチルヒドロキシエチル、1,1−ジメチルヒドロキシエチル、ジメチルアミノエチル、メチルアミノエチル、−CONH、−CONHC〜Cアルキル、−CONR、−SO−NH、−SONHCH、−SON(CH、−SOCH、−SO、ヘテロシクリル環、または−CO−ヘテロシクリル環であり;前記C〜Cアルキルは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよい。
本明細書で「ヘテロシクリル」という用語は、好ましくは、1個から3個の酸素原子、窒素原子、または/および硫黄原子などのヘテロ原子有する5から7員のヘテロシクリルであって、ピリジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、オキサゾリル、オキソラニル、オキザニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、または2−オキソピロリジニルで例示される。
本明細書で「シクロアルキル」という用語は、好ましくは、3個から8個の炭素原子を有し、シクロブチル、シクロペンチル、またはシクロヘキシルで例示される。
本明細書で「治療する」および「治療」という用語は、そのような用語が適用される障害もしくは状態、またはそのような障害もしくは状態の1つもしくは複数の症状を、反転、緩和、その進行を阻害、または予防することを包含する、治療的、緩和的、および予防的治療を指す。本明細書では、冠詞「ある(「a」または「an」)」は、他に指示のないかぎり、それが言及する対象の単数形および複数形の両方を指す。
本発明のひとつの態様は、以下の群から選ばれる化合物または、薬学的に許容できるその塩を提供する:
3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル)メチルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−((1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
1−(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)エタノン;
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール;
4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1H−1,3−ベンゾ[d]イミダゾール5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
4−(4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)イミダゾリジン−2−オン;
ビス(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−スルホンアミド);
3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{[(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタン]スルホニル}−1H−1,3−ベンゾジアゾール;
1−(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−イル)エタン−1−オン;
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−(1−メタンスルホニルアゼチジン−3−スルホニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール;
(3S)−3−[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピロリジン−1−カルボキサミド;
N,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・クエン酸塩;
(4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン・塩酸塩;
(S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩;
2−(5−(1−エチルアゼチジン3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン;
2−(3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−イル)エタノール; および
−(R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩;
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩には、その酸付加塩(二塩を包含する)が包含される。
適切な酸付加塩は、非毒性塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩/炭酸塩、重硫酸塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素/リン酸二水素、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、およびトリフルオロ酢酸塩が包含される。
適切な塩の概説として、「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」、StahlおよびWermuth(Wiley−VCH、Weinheim、Germany、2002)を参照されたい。式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、必要に応じて式(I)の化合物と所望の酸または塩基の溶液を合わせて混合することによって、容易に調製することができる。その塩を溶液から析出し、濾過によって集めるか、溶媒の蒸発によって回収することができる。塩のイオン化度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで多様であってよい。
本発明の化合物は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在することができる。本明細書では、「溶媒和物」という用語は、本発明の化合物と1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、たとえばエタノールとを含む分子複合体を表す。溶媒が水であるとき、「水和物」という用語が用いられる。
本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、たとえばDO、d−アセトン、d−DMSOなど、結晶化の溶媒が同位体置換されていてもよい水和物および溶媒和物が包含される。
包接体、上述の溶媒和物とは対照的に薬物とホストが化学量論的または非化学量論的な量で存在するクラスレート、薬物−ホスト包接複合体などの複合体は、本発明の範囲に含まれる。化学量論的または非化学量論的な量であってよい2種以上の有機および/または無機成分を含有する薬物の複合体も包含される。結果として得られた複合体は、イオン化、部分イオン化、または非イオン化であってよい。そのような複合体の概説として、J Pharm Sci.64(8)、1269〜1288、Haleblian(August 1975)を参照されたい。
以下、一般式(I)の化合物へのすべての言及は、それらの塩、溶媒和物および複合体ならびにそれらの塩の溶媒和物および複合体への言及を含む。
「本発明の化合物」または「本発明の化合物(複数)」という用語は、他に指示のないかぎり、上に定義した式(I)の化合物、以下に定義するその多形、プロドラッグ、および異性体(光学、幾何、および互変異性体を包含する)、ならびに同位体標識された式(I)の化合物を指す。
式(I)の化合物のいわゆる「プロドラッグ」も本発明の範囲内である。たとえば、それ自体ほとんどまたはまったく薬理学的活性を持たない可能性のある式(I)の化合物のある種の誘導体は、身体内または身体上に投与されたとき、たとえば加水分解によって、所望の活性を有する式(I)の化合物に変換され得る。そのような誘導体を「プロドラッグ」と呼ばれる。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems」、Vol.14、ACS Symposium Series(T HiguchiおよびW Stella)、ならびに「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E B Roche、American Pharmaceutical Association編)に見出すことができる。
本発明によるプロドラッグは、たとえば、式(I)の化合物に存在する適切な官能基を、たとえば「Design of Prodrugs」H Bundgaard(Elsevier、1985)に記載されている、当業者に「プロモエティ(pro−moieties)」として知られているある特定の部分で置き換えることによって製造することができる。本発明によるプロドラッグのいくつかの例には、
(i)式(I)の化合物がアルコール官能基(−OH)を含有する場合、そのエーテル、たとえば水素の(C〜C)アルカノイルオキシメチルによる置換、および(ii)式(I)の化合物が第一級または第二級アミノ官能基(−NHまたは−NHR、R≠H)を含有する場合、そのアミド、たとえば1つまたは両方の水素の(C〜C10)アルカノイルによる置換が包含される。
前述の例および他のプロドラッグ型の例にしたがって、置換する基のさらなる例は、前述の参考文献に見出すことができる。
最後に、式(I)のある種の化合物は、式(I)の他の化合物のプロドラッグとしてそれ自体作用することができる。1つまたは複数の不斉炭素原子を含有する式(I)の化合物は、2種以上の立体異性体として存在できる。化合物が、たとえばケトもしくはオキシム基、または芳香族部分を含有する場合、互変異性(tautomeric isomerism)(「互変異性(tautomerism)」)が生じ得る。このことは、一つの化合物が複数の型の異性を示す可能性を示す。複数の型の異性を示す化合物を包含する、式(I)の化合物のすべての立体異性体、幾何異性体、および互変異性型、ならびに1つまたは複数のそれらの混合物が本発明の範囲に包含される。対イオンが光学活性であるか(たとえばD−乳酸塩、またはL−リシン)、またはラセミ体である(たとえばDL−酒石酸塩、またはDL−アルギニン)酸付加塩も包含される。個々のエナンチオマーを調製/単離するための通常の技法には、光学的に純粋な適切な前駆体からのキラル合成、または、たとえばキラル高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いるラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が包含される。
代替的に、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を、適切な光学活性化合物、たとえばアルコール、または式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合、酒石酸もしくは1−フェニルエチルアミンなどの酸もしくは塩基と反応させることができる。結果として得られたジアステレオマー混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶によって分離し、当業者によく知られている手段によって、ジアステレオマーの1つまたは両方を、対応する純粋なエナンチオマー(複数も可)に変換することができる。
本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)は、クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを用いて、0から50%のイソプロパノール、典型的には2から20%、および0から5%のアルキルアミン、典型的には0.1%のジエチルアミンを含有する炭化水素、典型的にはヘプタンまたはヘキサンからなる移動相を用い、不斉樹脂においてエナンチオマーに富む形態で得ることができる。溶離液の濃縮によってそれが富んだ混合物を得ることができる。
立体異性体の集合体は、当業者に知られている通常の技法によって分離することができ、たとえば「Stereochemistry of Organic Compounds」、E L Eliel(Wiley、New York、1994)を参照されたい。
本発明は、薬学的に許容できるすべての同位標識された式(I)の化合物であって、1つまたは複数の原子が、同じ原子番号を有するが、通常自然界に見出される原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子で置き換えられているものを包含する。本発明の化合物に包含されるのに適した同位体の例には、HおよびHなどの水素の同位体、11C、13C、および14Cなどの炭素の同位体、36Clなどの塩素の同位体、18Fなどのフッ素の同位体、123Iおよび125Iなどのヨウ素の同位体、13Nおよび15Nなどの窒素の同位体、15O、17O、および18Oなどの酸素の同位体、32Pなどのリンの同位体、ならびに、35Sなど硫黄の同位体が包含される。
ある種の同位体標識された式(I)の化合物、たとえば放射性同位体を取り込んだ化合物は、薬物および/または基質の組織分布研究に有用である。放射性同位体トリチウム、すなわちH、および炭素14、すなわち14Cは、それらの取り込みが容易であり、検出手段が容易である点から、この目的のために特に有用である。
重水素、すなわちHなどの重い同位体で置換することによって、より高い代謝安定性、たとえばin vivo半減期の増大、または必要用量の低減に起因するある種の治療上の利点がもたらされる可能性があり、したがってある状況では好ましい可能性がある。11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影(PET)試験に有用であり得る。
同位体標識された式(I)の化合物は、当業者に知られている通常の技法によって、または以下の実施例および製造法に記載するものと類似の方法によって、以前に用いられた非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて、一般に製造することができる。
式(I)のすべての化合物は、以下に示す一般的な方法に記載の手順によって、または実施例の項および製造法の項に記載の特定の方法によって、またはその慣例的な変法によって製造することができる。本発明はまた、式(I)の化合物を製造するためのこれらの1種または複数の任意の方法、さらにそこに用いられる任意の新規な中間体を包含する。
一般的な合成
本発明の化合物は、この種の化合物を製造するためのよく知られている種々の方法によって製造することができ、たとえば下記の方法AからFに示すとおりである。下記の方法は、式(I)の化合物の製造を例示するものである。他に指示のないかぎり、下記の方法のR、R、R、R、R、R、R、R、R、X、k、m、n、p、q、rおよびsは、上に定義したとおりである。下記の一般的合成の出発原料はすべて、市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができ、たとえばJournal of Organic Chemistry、48(4)、604〜5;1983、Canadian Journal of Chemistry、62(8)、1544〜7;1984、Chemical & Environmental Research、11(1および2)、63〜75;2002、ならびにChemical & Pharmaceutical Bulletin、38(10)、2853〜8;1990、Reactions and Syntheses in the Organic Chemistry Laboratory edited by Lutz−Friedjan Tietze, Theophil Eicher (Univ Science Books) などであり、それらの開示を参照により本明細書の一部とする。
方法A
これは式(I)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームA
Figure 2012515712
反応スキーム中、R1、R、R、R、R、R、R、R、R、X、k、m、n、p、q、rおよびsは、上に定義したとおりである。X、X および Xは、ハロゲン原子であり、Xに対して好ましくは臭素、またはヨウ素であり、Xに対して好ましくはフッ素、または塩素であり、Xに対して好ましくは塩素である。PはNHの保護基であり、たとえば、ターシャリーブチルオキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジルであり、好ましくはターシャリーブチルカルボニルである。
工程A1
この工程では、式(II)の化合物を式(III)の化合物と反応させることによって、式(IV)の化合物を製造する。式(II)と式(III)の化合物は共に市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができる。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、ならびにスルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなどが包含される。これらの溶媒のなかで、アルコールが好ましく、エタノールがより好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
この反応では、反応を促進するために、マイクロ波を用いることができる。マイクロ波を用いる場合、反応温度は約0℃から約160℃であってよく、反応時間は約5分から約12時間で通常充分であろう。
工程A2
この工程では、式(IV)の化合物のニトロ基を還元することによって、式(V)の化合物を製造する。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、芳香族炭化水素、たとえばベンゼンおよびトルエンなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ならびにエステル、たとえば酢酸エチルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、メタノールおよびエタノールが好ましい。
この反応は、還元剤の存在下で行われる。用いられる還元剤の性質にも特定の制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の還元剤を、この反応でも同様に用いることができる。そのような還元剤の例には、水素ガスと触媒、たとえばパラジウム−炭素、白金−硫化炭素、およびラネーニッケルなどとの組み合わせ、鉄と塩化アンモニウムとの組み合わせ、ならびに亜鉛と塩酸との組み合わせが包含される。白金−硫化炭素を用いる場合、水素ガスの圧力は、好ましくは約1気圧から約4気圧の範囲である。これらのなかで、鉄と塩化アンモニウムとの組み合わせが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程A3
この工程では、式(VI)の化合物を用いて式(V)の化合物をアミド化することによって、式(VII)の化合物を製造する。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、ならびにエステル、たとえば酢酸エチルおよび酢酸メチルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、エステルが好ましく、酢酸エチルがより好ましい。この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程A4
この工程では、式(VII)の化合物を環化することによって、所望の式(VIII)の化合物を製造する。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、ならびにエステル、たとえば酢酸エチルおよび酢酸メチルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、アルコールおよび芳香族炭化水素が好ましく、メタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、ブタノール、およびトルエンがより好ましい。この反応は、酸または塩基の存在下で行われる。用いられる酸または塩基の性質にも特定の制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意のものを、この反応でも同様に用いることができる。そのような酸または塩基の例には、酸、たとえば塩酸、硫酸、またはp−トルエンスルホン酸など、ならびにアルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、および水酸化カリウムなどが包含される。これらのなかで、p−トルエンスルホン酸および水酸化ナトリウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
この反応では、反応を促進するために、マイクロ波を用いることができる。マイクロ波を用いる場合、反応温度は約0℃から約130℃であってよく、反応時間は約5分から約12時間で通常充分であろう。
工程A5
この工程では、パラジウム触媒の存在下、式(VIII)の化合物と式(IX)の化合物とのカップリング反応によって、所望の式(X)の化合物を製造する。式(IX)の化合物は、市販されているか、または方法Fによって得ることができる。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アミン、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、およびN,N−ジエチルアニリンなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、エーテルが好ましく、ジオキサンがより好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程A6
この工程では、式(X)の化合物を酸化することによって、所望の式(XI)の化合物を製造する。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、ならびに芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は、酸化剤の存在下で行われる。用いられる酸化剤の性質にも特定の制限はなく、この種の反応に通常用いられる任意の酸化剤を、この反応でも同様に用いることができる。そのような酸化剤の例には、高原子価ヨウ素酸化剤、たとえばNaIO、もしくは1,1,1−トリアセトキシ−1,1−ジヒドロ−1,2−ベンゾヨードキソール−3(1H)−オン(デス・マーチン・ペルヨージナン)など、または過酸、たとえばH、CHCOOOH、もしくはm−クロロ過安息香酸(mCPBA)などが包含される。これらのなかで、mCPBAが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程A7
この工程では、式(XI)の化合物を脱保護によって、所望の式(XII)の化合物を製造する。
典型的なアミノ保護基およびその開裂反応は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている。
工程A8
この工程では、式(Ia)の化合物は、工程7に記載したように製造される式(XII)の化合物と、式(XIII)の化合物または式(XIX)の化合物とのカップリング反応によって製造される。これら化合物は両方ともに、市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができる。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アミン、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、およびN,N−ジエチルアニリンなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
方法B
これは式(Ib)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームB
Figure 2012515712
Rcは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されたC〜Cアルキルである。式(XII)の化合物は、工程A7に記載されたように製造できる。
工程B1
この工程では、式(Ib)の化合物は、式(XII)の化合物と(XV)を用いたアミド化または(XVI)を用いたカップリング反応により製造される。
アミド化
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は、通常および好ましくは、アミンたとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、およびN,N−ジメチルアニリンなどの存在下で行われる。これらのアミンのなかで、トリエチルアミンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
カップリング反応
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。
適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、およびN,N−ジメチルアセトアミド、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、およびテトラヒドロフランなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、エーテルが好ましく、テトラヒドロフランがより好ましい。
この反応は縮合剤の存在下行われる。
用いるカップリング試薬の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな縮合剤も同じように用いることができる。そのような縮合剤の例としては、アゾジカルボン酸ジ低級アルキルエステル−トリフェニルホスフィン類、たとえば、アゾジカルボン酸ジエチル−トリフェニルホスフィン、2−クロロ−1−メチルピリジニウムヨーダイド等の2−ハロ−1−低級アルキルピリジニウムハライド;ジアリールホスホリルアジド類、たとえばジフェニルホスホリルアジド(DPPA);クロロホルメート類、たとえば; エチルクロロホルメート;ホスホリルクロリド類、たとえばジエチルホスホリルクロリド;ホスホロシアニデート類、たとえばジエチルホスホホシアニド(DEPC);イミダゾール誘導体類、たとえばN,N‘−カルボニルジイミダゾール(CDI);カルボジイミド誘導体類、たとえばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC) および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸塩(EDAPC);およびスルホニルクロリド誘導体類、たとえば2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリド類、試薬類、たとえば、N−ヒドロキシこはく酸イミド (HONSu)、3−ヒドロキシ−4−オキソ−3,4−ジヒドロ−1,2,3−ベンズトリアジン(HOObt)、 2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(HBTU) およびN−ヒドロキシベンズトリアゾール (HOBt)をこの工程で用いることができる。これらのなかで、HBTU が好ましい。
この反応は塩基の存在下行うことができる。用いる塩基の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな塩基も同じように用いることができる。
そのような塩基の例としては、アミン類、たとえば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N− メチルピペリジン、、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)などである。これらのなかで、 トリエチルアミンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。
しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
方法C
これは式(Ic)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームC
Figure 2012515712
Rcは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されたC〜Cアルキルである。式(XII)の化合物は、工程A7に記載されたように製造できる。
工程C1
この工程では、式(Ic)の化合物は、式(XII)のアミド化により製造される。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、トルエン、およびニトロベンゼンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルリン酸トリアミド、およびN,N−ジエチルアミドなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は、通常および好ましくは、アミン、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、およびN,N−ジメチルアニリンなどの存在下が効果的である。これらのアミンのなかで、トリエチルアミンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
方法D
これは式(Id)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームD
Figure 2012515712
工程D1
この工程では、式(Id)の化合物は、工程A7に記載されたように製造される式(XII)の化合物と式(XVIII)の化合物または式(XIX)の化合物を用いた反応により製造される。これら化合物は両方ともに、市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができる。
式(XVIII)の化合物との反応
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アミド、たとえばホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アミン、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、およびN,N−ジエチルアニリンなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
式(XIX)の化合物との反応
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなど、ケトン、たとえばアセトンおよびジエチルケトンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ジオキサンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約140℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
方法E
これは式(XII)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームE
Figure 2012515712
工程E1
この工程では、式(XX)の化合物は、工程A7に記載されたように製造される式(XII)の化合物の保護基(P)挿入反応により製造される。
典型的なアミノ保護基およびその形成条件は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている。これらの保護基のうち、トリフェニルメチル基が好ましい。
工程E2
この工程では、式(XXII)の化合物は、工程E1に記載したように製造される式(XX)の化合物と、市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることのできる式(XXI)の化合物とのカップリング反応によって製造される。「R−L」で用いられている用語「L」は、適切な脱離基、たとえばハロゲン、スルホニルエステル、シアニドなどを示す。
この反応は塩基の存在下行われる。用いる塩基の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな塩基も同じように用いることができる。そのような塩基の例としては、アルカリ金属水酸化物、たとえば水酸化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、および水酸化バリウムなど、アルカリ金属水素化物、たとえば水素化リチウム、水素化ナトリウム、および水素化カリウムなど、アルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなど、アルカリ金属炭酸塩、たとえば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、および炭酸セシウムなど、強塩基性アミン、たとえば1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ルチジン、およびコリジンなど、アルカリ金属アミド、たとえばリチウムジイソプロピルアミド、カリウムジイソプロピルアミド、ナトリウムジイソプロピルアミド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、およびカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなど、アルキルリチウム、たとえばメチルリチウム、n−ブチルリチウム、sec−ブチルリチウム、およびtert−ブチルリチウムなどが包含される。これらのなかで、アルカリ金属アミドが好ましく、リチウムジイソプロピルアミドが好ましい。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、およびトルエンなど、アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなど、スルホキシド、たとえばジメチルスルホキシドおよびスルホランなどが包含される。これらの溶媒のなかで、エーテルが好ましく、テトラヒドロフランがより好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程E3
この工程では、所望の式(XII)の化合物は、化合物(XI)の脱保護により製造される。典型的なアミノ保護基およびその形成条件は、T.W.Greene等編のProtective Groups in Organic Synthesis(John Wiley & Sons、1999)に記載されている。これらの保護基のうち、トリフェニルメチル基が好ましい。
方法F
これは式(IX)の化合物の製造を例示するものである。
反応スキームF
Figure 2012515712
反応スキームにおいてR、R、R、k、m、n、p、q、rおよびsは、上に定義したとおりである。PはNHの保護基、たとえばtert−ブトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニル、ベンジル、であり、好ましくはtert−ブチルカルボニルである。Lは、脱離基、たとえばハロゲンおよびスルホニルエステルなどである。
工程F1
この工程では、式(XXIV)の化合物は、(Lがスルホニルエステルのときは)カップリング反応、または、(Lがハロゲンのときは)市販されているか、または当業者に知られている通常の方法によって得ることができる式(XXIII)の化合物の置換反応によって製造される。
カップリング反応(Lがスルホニルエステルのとき)
この反応は、通常および好ましくは、スルホニル化試薬、たとえばメタンスルホニルクロリド、トルエンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルクロリド、トリフルオロメタンスルホニル無水物などの存在下が効果的であり、これらの試薬のなかで、メタンスルホニルクロリドが好ましい。
この反応は、通常かつ好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなど、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、ハロゲン化炭化水素が好ましく、ジクロロメタンがより好ましい。
この反応は塩基の存在下行われる。用いる塩基の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな塩基も同じように用いることができる。そのような塩基の例としては、アミン、たとえばN−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ルチジン、およびコリジンなどが包含される。これらのなかで、トリエチルアミンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約−78℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
置換反応(Lがハロゲンのとき)
この反応はハロゲン化試薬の存在下行われる。用いる還元剤の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんなハロゲン化剤も同じように用いることができる。そのようなハロゲン化剤の例としては、ハロゲン供給源とリン酸試薬の組合せ、たとえば四臭化炭素とトリフェニルホスフィン、四塩化炭素とトリフェニルホスフィン、ヨウ素とトリフェニルホスフィン;臭化水素、ヨウ化水素などのハロゲン化水素などが包含される。これらのなかで、水素ガスと白金−硫化炭素またはヨウ素とトリフェニルホスフィンの組合せが好ましい。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、芳香族炭化水素、たとえばベンゼン、およびトルエンなど、脂肪族炭化水素、たとえばヘキサン、ヘプタン、および石油エーテルなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなどが包含される。これらの溶媒のなかで、トルエンが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程F2
この工程では、式(XXV)の化合物は、式(XXIV)の化合物の置換反応によって製造される。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、エーテル、たとえばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、およびジオキサンなど、アミド、たとえばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、およびヘキサメチルリン酸トリアミドなど、ハロゲン化炭化水素、たとえばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、および1,2−ジクロロエタンなど、ニトリル、たとえばアセトニトリルおよびベンゾニトリルなどが包含される。これらの溶媒のなかで、アミンが好ましく、N,N−ジメチルホルムアミドがより好ましい。
この反応は塩基の存在下行われる。用いる塩基の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな塩基も同じように用いることができる。そのような塩基の例としては、アルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなど、アルカリ金属炭酸塩、たとえば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、および炭酸セシウムなど、強塩基性アミン、たとえば1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ルチジン、およびコリジンなどが包含される。これらのなかで、アルカリ金属炭酸塩が好ましく、炭酸カリウム、および炭酸セシウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
工程F3
この工程では、式(IX)の化合物は、式(XXV)の化合物の加水分解反応によって製造される。
この反応は、通常および好ましくは、溶媒の存在下で行われる。その溶媒が反応または用いられる試薬に悪影響を及ぼさず、少なくともある程度、試薬を溶解できるならば、用いられる溶媒の性質に特定の制限はない。適切な溶媒の例には、アルコール、たとえばメタノール、エタノール、プロパノール、2−プロパノール、およびブタノールなどが包含される。
この反応は塩基の存在下行われる。用いる塩基の性質に制限されないが、この型の反応に共通に用いられるどんな塩基も同じように用いることができる。そのような塩基の例としては、アルカリ金属アルコキシド、たとえばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、およびカリウムt−ブトキシドなど、アルカリ金属炭酸塩、たとえば炭酸リチウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、および炭酸セシウムなど、強塩基性アミン、たとえば1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノン−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)および1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)、ルチジン、およびコリジンなどが包含される。これらのなかで、アルカリ金属炭酸塩が好ましく、炭酸カリウムが好ましい。
この反応は、広範囲にわたる温度で行うことができ、厳密な反応温度は、本発明に重要ではない。好ましい反応温度は、出発原料、および溶媒の性質などの要因によって決定されるであろう。しかしながら、一般に、約0℃から約120℃の温度で反応を行うのが好都合である。反応に必要とされる時間も、多くの要因、特に反応温度、用いられる出発原料および溶媒の性質に応じて多様であってよい。しかしながら、この反応が上に概説した好ましい条件下で行われるならば、約5分から約24時間の時間で通常充分であろう。
式(I)の化合物、および上述の製造法の中間体は、蒸留、再結晶、またはクロマトグラフ精製などの通常の手順によって、単離および精製することができる。医薬的に用いるための本発明の化合物は、結晶質または非晶質の生成物として投与することができる。それらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、たとえば固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。この目的のために、マイクロ波または高周波乾燥を用いることができる。医薬的に用いるための本発明の化合物は、単独で、または1種もしくは複数の本発明による他の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の薬物と組み合わせて(または、それらの任意の組み合わせとして)投与することができる。一般に、医薬的に用いるための本発明の化合物は、1種または複数の薬学的に許容できる担体または賦形剤と共に医薬組成物または製剤として投与される。本明細書では、「担体」または「賦形剤」という用語は、本発明の化合物以外の任意の成分を記述するために用いられる。担体または賦形剤の選択は、特定の投与様式、溶解性および安定性に対する賦形剤の影響、ならびに投与形態の性質などの要因に大きく依存するであろう。
本発明の化合物の送達に適した医薬組成物、およびそれらの製造製方法は、当業者には容易に明らかとなるであろう。そのような組成物、およびそれらの製造方法は、たとえば「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)に見出すことができる。
経口投与
本発明の化合物は経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るように嚥下を包含することができ、またはそれによって化合物が口から直接血流に入る口腔投与もしくは舌下投与を用いることができる。
経口投与に適した製剤には、固体製剤、たとえば錠剤、粒子、液体、または粉末を含有するカプセル剤、ロゼンジ(液体充填ロゼンジを包含する)、咀嚼剤、マルチ粒子およびナノ粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム(粘膜付着性フィルムを包含する)、卵形剤(ovule)、スプレー、および液体製剤が包含される。液体製剤には、たとえば懸濁剤、液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が包含される。そのような製剤は、軟質または硬質カプセルの充填剤として用いることができ、典型的に、担体、たとえば水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切な油などと、1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤は、たとえばサシェから固体を再構成することによっても調製できる。本発明の化合物は、Expert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986、LiangおよびChen(2001)に記載のものなど、速溶性、速崩壊性投与形態で用いることもできる。
錠剤投与形態の場合、用量に応じて、薬物は投与形態の約1重量%から約80重量%、より典型的には投与形態の約5重量%から約60重量%を占めることができる。薬物に加えて、錠剤は一般に崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが包含される。一般に、崩壊剤は、投与形態の約1重量%から約25重量%、好ましくは約5重量%から約20重量%を占める。錠剤製剤に凝集性を付与するために、一般に結合剤が用いられる。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが包含される。錠剤はある種の希釈剤を含有することもでき、たとえばラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および第二リン酸カルシウム・二水和物などである。
錠剤はまた場合により、たとえばラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤、ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含むことができる。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の約0.2重量%から約5重量%を占めることができ、流動促進剤は、錠剤の約0.2重量%から約1重量%を占めることができる。
錠剤はまた一般に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの潤滑剤を含有する。潤滑剤は一般に、錠剤の約0.25重量%から約10重量%、好ましくは約0.5重量%から約3重量%を占める。他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香味剤、保存剤、および味マスキング剤が含まれる。
典型的な錠剤は、約80%までの薬物、約10重量%から約90重量%の結合剤、約0%から約85%の希釈剤、約2重量%から約10重量%の崩壊剤、および約0.25重量%から約10重量%の潤滑剤を含有する。錠剤のブレンドを直接またはローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。代替として、錠剤のブレンド、またはブレンドの一部を、錠剤化の前に湿式、環式、もしくは溶融顆粒化する、溶融凝固する、または押出し成形することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含むことができ、被覆されていても、被覆されていなくてもよく、カプセル化されていてもよい。
錠剤の製剤化は「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets,Vol.1」、H.LiebermanおよびL.Lachman、Marcel Dekker、N.Y.、N.Y.、1980(ISBN 0−8247−6918−X)に論じられている。
経口投与用の固体製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。
本発明の目的に適した調節放出製剤は、米国特許第6106864号に記載されている。高エネルギー分散体、ならびに浸透および被覆粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、Vermaら、Pharmaceutical Technology On−line、25(2)、1〜14(2001)に見出される。制御放出を達成するためのチューイングガムの使用は、国際公開第00/35298号に記載されている。
非経口投与
本発明の化合物は、血流、筋肉、または内部器官に直接投与することもできる。非経口投与に適した手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、脳室内、尿道内、胸骨内、頭蓋内、筋内、および皮下が包含される。非経口投与に適した装置には、針(マイクロニードルを包含する)注射器、無針注射器、および注入技法が包含される。
非経口製剤は典型的に、塩、炭水化物、および緩衝剤(好ましくはpH約3から約9)などの賦形剤を含有してもよい水溶液であるが、いくつかの適用例では、それらは、滅菌非水性溶液として、または滅菌発熱物質除去水などの適切なベヒクルと共に用いられる乾燥形としてより適切に製剤化されうる。
たとえば凍結乾燥による、滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製薬技法を用いて容易に達成することができる。
非経口溶液の調製に用いられる式(I)の化合物の溶解性は、溶解促進剤を混ぜ入れるなど、適切な製剤技法の使用によって増大することができる。
非経口投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。たとえば本発明の化合物は、活性化合物を調節放出する埋め込みデポー剤として投与するための、固体、半固体、またはチキソトロピー液体として製剤化することができる。そのような製剤の例には、薬物被覆ステントおよびPLGAミクロスフェアが包含される。
局所投与
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に、すなわち皮膚的または経皮的に局所投与することもできる。このための典型的な製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、液剤、クリーム、軟膏、粉剤、包帯剤、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウエハー、インプラント、スポンジ、ファイバー、包帯、およびミクロエマルションが含まれる。リポソームも用いることができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが包含される。浸透促進剤を混入してもよく、たとえば、J Pharm Sci、88(10)、955〜958、FinninおよびMorgan(October 1999)を参照されたい。
他の局所投与の手段には、エレクトロポレーション、イオントフォレシス、フォノフォレシス、ソノフォレシス、およびマイクロニードルまたは無針(たとえばPowderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が包含される。
局所投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。
吸入/鼻腔内投与
本発明の化合物は、典型的には乾燥粉末吸入器から乾燥粉末の形態で(単独で、または、たとえばラクトースとの乾燥ブレンドの混合物として、または、たとえばホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合した混合成分粒子として)、または加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザ(好ましくは、微細ミストを生成するために電気流体力学を用いたアトマイザ)、もしくはネブライザからエアロゾルスプレーとして、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を用いてまたは用いずに、鼻腔内または吸入によって投与することもできる。鼻腔内に使用する場合、粉剤は、生体接着剤、たとえばキトサンまたはシクロデキストリンを含むことができる。
加圧容器、ポンプ、スプレー、アトマイザ、またはネブライザは、活性剤を分散、可溶化、または延長放出するための、たとえばエタノール、水性エタノール、または他の適切な剤、溶媒として噴射剤、および場合により、トリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、またはオリゴ乳酸などの界面活性剤を含む、本発明の化合物の溶液または懸濁液を含有する。乾燥粉末または懸濁製剤においては使用に先立って、薬物生成物を吸入による送達に適した大きさ(典型的に5ミクロン未満)に微粉化する。これは、スパイラルジェットミリング、流動床ジェットミリング、ナノ粒子を形成するための超臨界流体処理、高圧ホモジナイズ、または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法によって達成することができる。
吸入器または注入器で用いるためのカプセル(たとえばゼラチンまたはHPMCから製造)、ブリスター、およびカートリッジは、本発明の化合物、およびラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、およびl−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能改質剤の粉末混合物を含有するように製剤化することができる。ラクトースは無水であるか、または一水和物の形態であることができ、好ましくは後者である。他の適切な賦形剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが包含される。
微細ミストを生成するために電気流体力学を用いるアトマイザで用いるのに適した溶液製剤は、作動当たり約1μg〜約20mgの本発明の化合物を含有することができ、作動量は、約1μlから約100μlまで多様であってよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに用いることのできる別の溶媒には、グリセロールおよびポリエチレングリコールが包含される。
吸入/鼻腔内投与するための本発明の製剤に、メントールおよびレボメントールなどの適切な香味剤、サッカリンまたはサッカリンナトリウムなどの甘味剤を添加することができる。吸入/鼻腔内投与用の製剤は、たとえばポリ(DL−乳酸グリコール酸共重合体)(PLGA)を用いて、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投与単位は、計量された量を送達する弁によって決定される。本発明による単位は、典型的に約1から約100μgの式(I)の化合物を含有する計量用量または「1吹き(puff)」を投与するように設定される。全日用量は、典型的に約50μgから約20mgの範囲となり、これを単回量で、またはより一般的には1日を通して分割量として投与することができる。
直腸/膣内投与
本発明の化合物は、たとえば坐剤、膣坐剤、または浣腸の形態で、直腸または膣内に投与することができる。カカオ脂が伝統的な坐剤基剤であるが、種々の代替物を適宜用いることができる。
直腸/膣内投与用の製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。
眼内/耳内投与
本発明の化合物は、典型的に等張、pH調整、滅菌食塩水の微粉化懸濁液または溶液の液滴の形態で、眼または耳に直接投与することもできる。眼内および耳内投与に適した他の製剤には、軟膏剤、生分解性(たとえば吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(たとえばシリコン)インプラント、ウエハー、レンズ、および粒状または小胞状系、たとえばニオソームまたはリポソームなどが包含される。ポリマー、たとえば架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロースポリマー、たとえばヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、たとえばジェランガムなどを、塩化ベンザルコニウムなどの保存剤と共に混入することができる。そのような製剤はイオン泳動によって送達することもできる。
眼内/耳内投与用製剤は、即時放出および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延、持続、パルス、制御、標的、およびプログラム放出が包含される。
他の技術
本発明の化合物は、前述のいずれかの投与様式で用いるため、それらの溶解性、溶出速度、味マスキング、バイオアベイラビリティ、および/または安定性を改善するために、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体、またはポリエチレングリコール含有ポリマーなどの可溶性高分子物質と組み合わせることができる。
たとえば薬物−シクロデキストリン複合体は、一般にほとんどの投与形態および投与経路に有用であることが認められている。包接および非包接複合体の両方を用いることができる。薬物との直接複合体形成の代わりに、シクロデキストリンを補助添加剤、すなわち担体、希釈剤、または可溶化剤として用いることができる。これらの目的のためにもっとも一般的に用いられるのは、アルファ、ベータ、およびガンマ−シクロデキストリンであり、その例は国際公開第91/11172号、第94/02518号、および第98/55148号に見出すことができる。
部品キット
たとえば特定の疾患または状態を治療するために、活性化合物の組み合わせを投与することが望ましい可能性があるため、少なくともその1つが本発明による化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、それらの組成物の併用投与に適したキットの形態で好都合に組み合わせてよいことも本発明の範囲内である。
たとえば本発明のキットは、少なくともその1つが本発明による式(I)の化合物を含有する2種以上の個別の医薬組成物、および容器、分割ボトル、または分割ホイル小包などの前記組成物を個別に保持するための手段を含む。そのようなキットの例は、錠剤、カプセル剤などの包装に用いられる、よく知られているブリスターパックである。
本発明のキットは、異なる投与形態、たとえば経口および非経口投与形態を投与する、個別の組成物を異なる投与間隔で投与する、または個別の組成物を量的に相互に調整するのに特に適している。服薬遵守を助けるために、キットは典型的に投与説明書を含み、さらにいわゆる記憶補助手段を備えることができる。
用量
ヒト患者に投与する場合、本発明の化合物の1日当たりの総用量は、当然ながら投与様式に応じて、典型的に約0.05mgから約100mgの範囲、好ましくは約0.1mgから約50mgの範囲、より好ましくは約0.5mgから約20mgの範囲である。たとえば、経口投与は、約1mgから約20mgの総日用量を要する可能性があるが、静脈内投与は約0.5mgから約10mgのみを要する可能性がある。この総日用量は、単回用量または分割用量で投与することができる。これらの用量は、体重約65kgから約70kgを有する平均的なヒト対象に基づくものである。乳児および高齢者など、その体重がこの範囲外である対象の用量を、医師は容易に決定できるであろう。
上述のとおり、本発明の化合物は、CB2アゴニスト活性を示す。本発明のCB2アゴニストは、特に癌、炎症性疾患、免疫調節疾患、および胃腸障害の治療において、別の薬理学的に活性な化合物、または2種以上の他の薬理学的に活性な化合物と有用に組み合わせることができる。たとえば、CB2アゴニスト、特に上に定義した式(I)の化合物、または薬学的に許容できるその塩は、以下から選択された1種または複数の薬剤と組み合わせて、同時に、連続して、または個別に投与することができる。
(i)5−HTアンタゴニスト、たとえばドラセトロン、パロノセトロン、アロセトロン、アザセトロン、およびラモセトロン、ミトラザピン、グラニセトロン、トロピセトロン、E−3620、オンダンセトロン、およびインジセトロン、
(ii)5−HTアゴニスト、たとえばテガセロド、モサプリド、シニタプリド、およびオキシトリプタン、
(iii)オピオイド鎮痛剤、たとえばモルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニル、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、Modulon(登録商標)(リンゴ酸トリメブチン)、Imodium(登録商標)(ロペラミド)、およびペンタゾシン、
(iv)三環系抗うつ剤、たとえばイミプラミン、アミトリプチリン、クロミプラミン、アモキサピン、およびロフェプラミン、
(v)ソマトスタチン類似体、たとえばオクトレオチド、AN−238、およびPTR−3173、
(vi)抗コリン作用剤、たとえばジシクロミン、およびヒヨスチアミン、臭化イプラトロピウム、イプラトロピウム、臭化チオトロピウム、
(vii)緩下剤、たとえばTrifyba(登録商標)、Fybogel(登録商標)、Konsyl(登録商標)、Isogel(登録商標)、Regulan(登録商標)、Celevac(登録商標)、およびNormacol(登録商標)、
(viii)ファイバー製品、たとえばMetamucil(登録商標)、
(ix)抗痙攣剤、たとえばメベベリン、
(x)ドーパミンアンタゴニスト、たとえばメトクロプラミド、ドンペリドン、およびレボスルピリド、
(xi)コリン作用剤、たとえばネオスチグミン、ピロカルピン、カルバコール、
(xii)カルシウムチャネル遮断剤、たとえばアラニジピン、ラシジピン、ファロジピン(falodipine)、アゼルニジピン、シルニジピン、ロメリジン、ジルチアゼム、ガロパミル、エフォニジピン、ニソルジピン、アムロジピン、レルカニジピン、ベバントロール、ニカルジピン、イスラジピン、ベニジピン、ベラパミル、ニトレンジピン、バルニジピン、プロパフェノン、マニジピン、ベプリジル、ニフェジピン、ニルバジピン、ニモジピン、およびファスジル、
(xiii)Clチャネル活性化剤、たとえばルビプロストン、
(xiv)選択的セロトニン再取り込み阻害剤、たとえばサートラリン、エスシタロプラム、フルオキセチン、ネファゾドン、フルボキサミン、シタロプラム、ミルナシプラン、パロキセチン、ベンラファキシン、トラマドール、シブトラミン、デュロキセチン、デスベンラファキシン、およびデポキセチン(depoxetine)、
(xv)GABAアゴニスト、たとえばガバペンチン、トピラメート、シノラゼパム、クロナゼパム、プロガバイド、ブロチゾラム、ゾピクロン、プレガバリン、およびエスゾピクロン、
(xvi)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特にNK−3、NK−2、およびNK−1アンタゴニスト、たとえばネパズタント、サレズタント、タルネタント、(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、ラネピタント、ダピタント、および3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]メチルアミノ]−2−フェニル−ピペリジン(2S,3S)、
(xvii)α2アゴニスト、たとえばクロニジン、メデトミジン、ロフェキシジン、モキソニジン、チザニジン、グアンファシン、グアナベンズ、タリペキソール、およびデクスメデトミジン、
(xviii)ベンゾジアゼピンアゴニスト、たとえばジアゼパム、ザレプロン、ゾルピデム、ハロキサゾラム、クロナゼパム、プラゼパム、クアゼパム、フルタゾラム、トリアゾラム、ロルメタゼパム、ミダゾラム、トフィソパム、クロバザム、フルニトラゼパム、およびフルトプラゼパム、
(xix)プロスタグランジン類似体、たとえばプロスタグランジン、ミソプロストール、トレプロスチニル、エポプロステノール、ラタノプロスト、イロプロスト、ベラプロスト、エンプロスチル、イブジラスト、およびオザグレル、
(xx)ヒスタミンHアゴニスト、たとえばR−アルファ−メチルヒスタミン、およびBP−294、
(xxi)抗ガストリン剤、たとえば抗ガストリンワクチン、イトリグルミド、およびZ−360、
(xxii)疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD)、たとえばメトトレキセート、レフルノミド、ペニシラミン、金チオプロパノールスルホン酸、スルファサラジン、メサラミン、オルサラジン、バルサラジド、Hylan G−F 20、グルコサミン、コンドロイチン硫酸、ヒドロキシクロロキン、およびジアセレイン、
(xxiii)腫瘍壊死因子アルファ(TNF−α)調節剤、たとえばエタネルセプト、インフリキシマブ、アダリムマブ、CDP−870、ペグスネルセプト、ISIS−104838、RDP−58、およびサリドマイド、
(xxiv)インターロイキンベース治療剤、たとえばアナキンラ、アトリズマブ、RGN−303、デニロイキンディフィトックス、イロデカキン、オプレルベキン、およびメポリズマブ、
(xxv)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、たとえばピロキシカム、ナプロキセン、インドメタシン、イブプロフェン、ジクロフェナク、ケトロラク、フルルビプロフェン、アスピリン、ジフルシナル(diflusinal)、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサール、ケトプロフェン、メクロフェナム酸、メフェナム酸、ナブメトン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、スリンダク、トルメチン、およびゾメピラク、
(xxvi)選択的COX−2阻害剤、たとえばセレコキシブ、ロフェコキシブ、バルデコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、およびLAS−34475、
(xxvii)中枢性鎮痛剤、たとえばトラマドール、およびオキシモルホンER、
(xxviii)免疫抑制剤、たとえばシクロスポリン、タクロリムス、ラパマイシン、アザチオプリン、およびミコフェノレートモフェチル、
(xxix)多発性硬化症(MS)治療剤、たとえばインターフェロンβ−1b、インターフェロンβ−1a、酢酸グラチラマー、ミトキサントロン、シクロホスファミド、MBP−8298、AG−284、チプリモチド、BX−471、E−2007、組み換えグリア成長因子−2、およびナタリズマブ、
(xxx)モノクローナル抗体、たとえばナタリズマブ、ダクリズマブ、アレムツズマブ、オマリズマブ、TNX−100、およびSGN−40、
(xxxi)インスリン分泌促進剤、たとえばグリブリド、グリピジド、レパグリニド、およびグリメピリド、
(xxxii)ビグアニド、たとえばメトホルミン、
(xxxiii)アルファ−グルコシダーゼ阻害剤、たとえばアカルボース、ボグリボース、およびミグリトール、
(xxxiv)PPARγアゴニスト、たとえばピオグリタゾン、およびロシグリタゾン、
(xxxv)抗生物質、たとえばスルファセタミド、エリスロマイシン、ゲンタマイシン、トブラマイシン、シプロフロキサシン、およびオフロキサシン、
(xxxvi)細胞接着分子阻害剤、たとえばアリカホルセン、MLN−02、アレファセプト、エファリズマブ、R−411、およびIVL−745、
(xxxvii)抗アレルギー剤、たとえばレボカバスチン、オロパタジン、クロモリン、ロドキサミド、フェニラミン、ケトチフェン、ミゾラスチン、およびエピナスチン、
(xxxviii)眼科用抗ウイルス剤、たとえばアデニンアラビノシド、およびイドクスウリジン、
(xxxix)緑内障治療剤、たとえばチモロール、メチプラノロール、カルテロール、ベタキソロール、レボブノロール、ブリモニジン、アイオピジン、ドルゾラミド、エピネフリン、およびジピベフリン、
(xl)アルキル化抗腫瘍剤、たとえばブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、イフォスファミド、メクロルエタミン、メルファラン、プロカルバジン、チオテパ、およびウラシルマスタード、
(xli)ニトロソ尿素、たとえばカルムスチン、ルムスチン、およびストレプトゾシン、
(xlii)代謝拮抗剤、たとえば5−フルオロウラシル、6−メルカプトプリン、カペシタビン、シトシンアラビノシド、フロクスウリジン、フルダラビン、ゲムシタビン、メトトレキセート、チオグアニン、およびアザチオプリン、
(xliii)抗腫瘍抗生物質、たとえばダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、およびミトキサントロン、
(xliv)抗微小管剤、たとえばビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン、ビノレルビン、パクリタキセル、およびドセタキセル、
(xlv)ビタミン誘導体、たとえばカルシポトリオール、およびタカルシトール、
(xlvi)ロイコトリエンアンタゴニスト、たとえばモンテルカスト、ザフィルルカスト、およびプランルカスト、
(xlvii)β2アゴニスト、たとえばアルブテロール、レバルブテロール、サルメテロール、フォルモテロール、およびアルフォルモテロール、
(xlviii)コルチコステロイド、たとえばプレドニゾン、シクレソニド、ブデソニド、フルチカゾン、メチルプレドニソロン、ヒドロコルチゾン、およびBP−1011、
(xlix)メチルキサンチン、たとえばテオフィリン、アミノフィリン、およびドキソフィリン、
(l)喘息および/またはCOPD治療剤、たとえばロフルミラスト、チオトロピウム、イスラパファント、N−アセチルシステイン、およびα1−抗トリプシン、
(li)バニロイド受容体アゴニスト(たとえば、レシニフェラトキシン)、またはアンタゴニスト(たとえば、カプサゼピン)、
(lii)アルファ−2−デルタリガンド、たとえばガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプト−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプト−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸、ならびに
(liii)プロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト、たとえばN−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミド、または4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸など。
生物学的活性の評価方法:
本発明の化合物のCB2受容体結合親和性、および他の生物学的活性は、以下の手順によって判定される。
ラットCB2結合
ラット脾臓細胞を、組織調製緩衝液[5mM Tris−HCl(25℃でpH7.4)および2mM EDTA]に入れ、25000rpmに設定した手持式Polytron PT1200CL粉砕装置を用いて氷上で30秒間ホモジナイズし、その後、氷上に15分間保持した。そのホモジネートを1000×g、4℃で10分間遠心分離した。上層液画分を回収し、40000×g、4℃で10分間遠心分離した。次いで、沈殿ペレットを50mMのTris−HCl(25℃でpH7.4)に再懸濁した。この懸濁液を、同じようにもう一度遠心分離した。最終沈殿ペレットをTME緩衝液(25mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA、0.5% BSA)に再懸濁し、少量に小分けし、アッセイまで−80℃で貯蔵した。小分けした部分は、BCA(商標)タンパク質アッセイキット(PIERCE)を用いたタンパク質濃度の定量に用い、測定はBSAを標準として、Wallac 1420 ARVOsxマルチラベルカウンタで行った。
結合実験のために、試験化合物20μlを、[H]CP55940(Perkin Elmer、最終1nM)20μl、および膜ホモジネート(1μgタンパク質/管)160μlと共に、37℃で60分間インキュベートした。最終濃度で1μMのCP55940(TOCRIS Cookson Inc)によって、非特異的結合を求めた。Uni−Filterセルハーベスタ(Packard)を用い、5%BSAを含むTME緩衝液中に予め浸漬したGF/Bファイバーフィルタを通して真空濾過することによって、すべてのインキュベーション産物を採取した。フィルタを洗浄緩衝液(25mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA)で洗浄し、その後、50℃で30分間乾燥した。Top−Countマイクロプレートシンチレーションカウンタ(Packard)を用い、シンチレーションカウントによって放射能を測定した。ラットCB1結合親和性も、ラット全脳を用いて上述と同様の方法で求めた。
ラットCB1結合親和性もラット全脳を用い上記と同様の方法で決定した。
ヒトCB2結合
ヒトCB2受容体発現チャイニーズハムスター卵巣K1(CHO−K1)細胞を確立し、コンフルエンス60〜80%に増殖させた。集めた細胞ペーストを冷PBSで洗浄し、プロテアーゼ阻害剤カクテルを含有する50mMのTris−HCl(25℃でpH7.4)に懸濁し、25000rpmに設定した手持式Polytron PT1200粉砕装置を用いて氷上で30秒間ホモジナイズした。そのホモジネートを1000×g、4℃で10分間遠心分離した。上層液画分を回収し、40000×g、4℃で10分間遠心分離した。次いで、沈殿ペレットを50mMのTris−HCl(25℃でpH7.4)に再懸濁した。この懸濁液を、同じようにもう一度遠心分離した。最終沈殿ペレットをTME緩衝液(25mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA、0.5% BSA)に再懸濁し、少量に小分けし、アッセイまで−80℃で貯蔵した。小分けした部分は、BCA(商標)タンパク質アッセイキット(PIERCE)を用いたタンパク質濃度の定量に用い、測定はBSAを標準として、Wallac 1420 ARVOsxマルチラベルカウンタで行った。
結合実験のために、試験化合物溶液20μlを、[H]CP55940(Perkin Elmer、最終1nM)20μl、および膜ホモジネート(1μgタンパク質/管)160μlと共に、37℃で60分間インキュベートした。最終濃度で1μMのCP55940(TOCRIS Cookson Inc)を用いて、非特異的結合を求めた。
Uni−Filterセルハーベスタ(Packard)を用い、5%BSAを含むTME緩衝液中に予め浸漬したGF/Bファイバーフィルタを通して真空濾過することによって、すべてのインキュベーション産物を採取した。フィルタを洗浄緩衝液(25mM Tris−HCl(pH7.4)、5mM MgCl、1mM EDTA)で洗浄し、その後、50℃で30分間乾燥した。Top−Countマイクロプレートシンチレーションカウンタ(Packard)を用い、シンチレーションカウントによって放射能を測定した。
ヒトCB1結合親和性も、ヒトCB1受容体発現チャイニーズハムスター卵巣K1(CHO−K1)細胞、[H]SR141716A(Amersham Bioscience)、およびAM251(TOCRIS Cookson Inc)を用いて上述と同様の方法で決定した。
ヒトCB2トランスフェクトCHO−K1細胞におけるアゴニスト誘発cAMP変化
ヒトCB2受容体発現チャイニーズハムスター卵巣K1(CHO−K1)細胞を確立し、10%透析FBSを含有するF−12培地にて増殖させた。アッセイ当日に、PBS/1mM EDTAを用いて細胞を採取し、遠心分離し、PBSで洗浄した。細胞ペレットを、アッセイ用緩衝液(F−12培地、20mM HEPES、1mM IBMX、0.1%BSA)に濃度1×10細胞/mlで再懸濁した。DMSO中10mMストック溶液から希釈してアゴニストサンプルを調整し、96ウェルプレートに分配し(5μl/ウェル)、次いで細胞懸濁液(10μl/ウェル)をプレートに添加した。室温にて30分間インキュベーションした後に、ホルスコリンをプレート(5μl/ウェル、最終濃度5μM)に添加し、37℃で30分間反応させた。cAMP−XL665コンジュゲート(10μl/ウェル)を添加し、室温で30分間インキュベートし、次いで抗cAMP−クリプターゼコンジュゲートを溶解産物に添加した(10μl/各ウェル)。室温でさらに60分間インキュベートした後、PHERAstarカウンタで測定を行った(励起337nm、発光665nm/620nm)。620nmと665nmにおける各ウェルの蛍光強度の比に基づいてデータ分析を行った。EC50およびEmax値を求めるために、「シグモイド用量反応」式を用いた。
ヒトCB1受容体におけるアゴニスト誘発cAMP変化は、ヒトCB1受容体発現チャイニーズハムスター卵巣K1(CHO−K1)細胞を用いて上述と同様の方法で決定した。
実施例のすべての化合物が、CB2受容体アゴニスト活性(EC50 <0.03 μM)を示し、CB1アゴニスト活性(EC50>25 μM)と比較して優れた選択性を有していた。
ヒトドフェチリド結合アッセイ
ヒトHERG発現HEK293S細胞を施設内で調製し、増殖させた。収集した細胞を、50mM Tris−HCl(4℃でpH7.4)に懸濁し、全出力に設定した手持式Polytron PT1200粉砕装置を用いて氷上で20秒間ホモジナイズした。そのホモジネートを48000×g、4℃で20分間遠心分離した。その後、ペレットを同じように再懸濁し、ホモジナイズし、遠心分離した。最終ペレットを、適量の50mM Tris−HCl、10mM KCl、1mM MgCl(4℃でpH7.4)に再懸濁し、ホモジナイズし、少量ずつ小分けし、使用するまで−80℃で貯蔵した。この膜画分のタンパク質濃度定量には、BCAタンパク質アッセイキット(PIERCE)、およびARVOsxプレートリーダー(Wallac)を用いた。結合アッセイは、384ウェルプレートにおいて総量30μlで行った。結合活性は、PHERAstar カウンタ(BMG LABTECH)で蛍光分極技術を用いて測定した。10μLの被験化合物を10μLの蛍光リガンド(Cy3Bで標識した6nMのドフェチィライド誘導体) および10μLの膜ホモジネートと室温120分間インキュベートした。非特異的な結合は、最終濃度で10μMのE4031によって求めた。
実施例のすべての化合物が、ヒトドフェチリド結合アッセイで高いIC50値(実施例5で0.6μMおよびその他は、30μMを超える)を示した。
Caco−2透過性
Caco−2透過性を、Shiyin Yee,Pharmaceutical Research,763(1997)に記載の方法に従って測定した。
Caco−2細胞をフィルターサポート(Falcon HTSマルチウェルインサートシステム)上で14日間増殖させた。上側(apical)区画および下側(basolateral)区画の両方から培地を除去し、単層膜を、予め加温した上側用緩衝液0.3mlおよび下側用緩衝液1.0mlと共に、50サイクル/分、振とう水浴中、37℃で0.5時間プレインキュベートした。上側用緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mM D−グルコース・一水和物、20mM MES生理的緩衝液、1.25mM CaCl、および0.5mM MgCl(pH6.5)で構成された。下側用緩衝液は、ハンクス平衡塩溶液、25mM D−グルコース・一水和物、20mM HEPES生理的緩衝液、1.25mM CaCl、および0.5mM MgCl(pH7.4)で構成された。プレインキュベーションの終了時に、培地を除去し、試験化合物の緩衝溶液(10μM)を上側区画に添加した。インサートは1時間で新鮮な下側用緩衝液を含有するウェルに移動した。緩衝液中の薬物濃度を、LC/MS分析によって測定した。
流出速度(F、質量/時間)は、受容側における累積基質発現の勾配から算出し、見かけの透過係数(Papp)は、下記の式から算出した。
app(cm/秒)=(F*VD)/(SA*MD)
式中、SAは輸送表面積(0.3cm)、VDは供給側の容量(0.3ml)、MDはt=0の供給側の薬物総量である。すべてのデータはインサート2つの平均である。単層膜形成状態はルシファーイエロー(Lucifer Yellow)輸送によって判定した。
ヒト肝ミクロソーム(HLM)における半減期
試験化合物(1μM)を、96ディープウェルプレートにおいて、37℃で100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.4)中、3.3mM MgClおよび0.78mg/mL HLM(HL101)と共にインキュベートした。反応混合物を、非P450群とP450群の2群に分けた。P450群の反応混合物にのみNADPHを添加した。P450群のサンプルの一部分を、0分、10分、30分、および60分の時点で採取したが、ここで0分の時点はP450群の反応混合物にNADPHを添加した時間を示す。非P450群のサンプルの一部分を、−10分および65分の時点で採取した。採取した一部分を、内部標準を含有するアセトニトリル溶液で抽出した。析出したタンパク質を遠心分離機(2000rpm、15分)で沈降させた。上澄みの化合物濃度を、LC/MS/MSシステムで測定した。
時間に対する化合物/内部標準のピーク面積比の自然対数をプロットして、半減期値を得た。各時点を通しての最良適合直線の勾配から代謝速度(k)を得る。下記の式を用いて、これを半減期値に変換した。
半減期=ln2/k
ラットにおけるTNBS誘発慢性結腸異痛症(アロデニア)
雄IGS(Sprague−Dawley)ラット、240〜270g(7週、Charles River Japan)を用いる。環境条件は、07:00時に照明をつけ、12時間の明/暗サイクル、および飼育温度を23±2℃に制御する。手術前4日間、ラットをこの条件下で飼育する。各群、6〜8匹のラットを用いる。使用前24時間、ラットを絶食させる。ラット体重を秤量し、麻酔薬(ケタミン/キシラジン)を投与した後、動物を仰臥位に置く。腹部を剃毛し、10%ポビドンヨード溶液(イソジン)で消毒する。胸骨部位の皮膚から3cmを切開して、2cm長の正中開腹を行う。その後、盲腸を見つけ、指で握り、腹腔から取り出して、予め等張食塩水で湿らせたガーゼ上に置く。TNBS(Fluka、50mg/kg、30%EtOH中1.5ml/kg)を、近位結腸(盲腸から1cm)に注射する。擬似群の動物も同じ手術を行うが、TNBSは注射しない。注射後、腸を腹腔に戻す。その後、絹糸で筋肉壁を十字縫合2回にて縫合する。皮膚も縫合する。手術から7日後、肛門からバルーン(5cm長)を挿入し、尾部底部にてカテーテルをテーピング固定して、所定の位置に保持する(バルーンの先端は肛門から5cm)。バルーン拡張による評価のため、動物をケージに拘束せずに、ケージに1匹ずつ置く。5mmHg間隔の増幅ステップで0から70mmHg、各加圧拡張ステップを30秒継続して、バルーンを徐々に加圧拡張させる。結腸部位におけるバルーン拡張の各サイクルは標準バロスタット(G&J Electronic Inc.CANADA)によって制御する。疼痛閾値は、初回の腹部収縮を生じる圧力とする。腹部収縮は、後肢を内転させて斜筋を繰り返し収縮する、または猫背の姿勢をする、または下腹部を床に押しつける行動の後に誘発される(Wesselmann U等、(1998)、Neurosci Lett 246:73〜76)。ラットの結腸痛覚閾値を求めるために、化合物投与前に、10分以上の間隔をあけ、同じ動物で2サイクルのバルーン拡張を行う。1回目の拡張は、ラットを結腸拡張に慣れさせるために行う。2回目の拡張で化合物投与前痛覚閾値を求める。結腸痛覚閾値に対する試験化合物の影響を、投与後X分に調べる。必要であれば、試験化合物による影響の経時変化を、異なる時点で調べることもできる。
処置群の分布は以下のとおりである。
Figure 2012515712
データは、各群において腹部収縮を誘発するのに要する平均圧力閾値(mmHg)として表す(縦棒は第1および第3四分位圧力閾値を表す)。データは、クラスカル・ワリス検定、続いてマン・ホイットニーのU検定を用いて分析する。
本発明を以下の非限定的な実施例に例示するが、実施例において他に記述のないかぎり、すべての試薬は市販されており、すべての操作は室温または周囲温度、すなわち約18〜25℃の範囲で行った。溶媒の蒸発は、約60℃までの浴温、減圧下で、ロータリーエバポレータを用いて行った。反応は薄層クロマトグラフィー(tlc)でモニターしたが、反応時間は例示のために示されるだけである。融点(m.p.)は非補正で示す(多型により異なる融点となる可能性がある)。単離されたすべての化合物の構造および純度は、以下の技法の少なくとも1つ、tlc(Merck シリカゲル60F254プレコートTLCプレート、またはMerck NH254SプレコートHPTLCプレート)、質量分析、核磁気共鳴(NMR)、赤外吸収スペクトル(IR)、または微量分析によって確認した。収率は、例示のためだけに示す。フラッシュカラムクロマトグラフィーは、Merckシリカゲル60(230〜400メッシュASTM)、またはFuji Silysia Chromatorex(登録商標)DU3050(Amino Type、30〜50μm)またはBiotage silica (32−63 mm, KP−Sil)またはBiotage amino bounded silica(35−75μm、KP−NH)を用いて行った。超音波反応で使用されたマイクロ波装置は、Personal chemistry社製Emrys optimzeかBiotage社製のInitiator(登録商標):Sixtyである。HPLCを用いる化合物の精製は、次の装置と条件(以下、プロセスAと略す)で実施した。
装置:Waters MS−trigger AutoPurification(登録商標)system、
カラム:Waters XTerra C18,19×50mm,5μm particle、
方法A:メタノールまたはアセトニトリル/0.05%(v/v)ギ酸水溶液、
方法B:メタノールまたはアセトニトリル/0.01%(v/v)アンモニア水溶液。
上記精製装置Aを用いた精製法での化合物の化学純度確認は以下の装置と条件で実施した。
装置:Waters Acquity Ultra Parformance LC on TUV 検出器 および ZQ 質量分析計、
カラム:Waters ACQUITY C18, 2.1×50mm, 1.7μm particle、UV検出:210nm、
MS検出:ESI ポジモード、メソッド名:QC_neutral_full_1pt5min、
条件:アセトニトリル/10mM酢酸アンモニウム水溶液、
勾配:5%(0−0.1分)、5−95%(0.1−0.8分)、95%(0.8−1分)、
カラム温度:60℃、流速:1.0mL/分、分析時間:1.5分。
HPLCを用いる精製は、次の装置と条件(以下、プロセスBと略す)で実施することもできる。
装置:UV−trigger preparative HPLC system(Waters社製)、
カラム:XTerra MS C18.5μm、19×50mmもしくは30×50mm
検出器:UV 254nm、
条件:アセトニトリル/0.05%(v/v)ギ酸水溶液、または、アセトニトリル/0.01%(v/v)アンモニア水溶液を用いて、室温で流速20mL/分(19×50mm)または40mL/分(30×50mm)。
低分解能マススペクトルデータ(EI)は、Integrity(Waters)質量分析計、またはAutomass 120(JEOL)または GC-MS Agilent Technologies, 6890GC/5793MSDで得た。
低分解能マススペクトルデーター(ESI)は、次の装置と条件で得た。
装置:ZQかZMDマススペクトロメーターとUV検出器付きWaters Alliance HPLC system、
カラム:Waters XTerra C18、2.1×30mm、3.5μm粒子、
勾配:4−96%(0−2分)、96%(2−4分)、流速;0.5mL/分、
UV検出:254nm、MS検出:ESI ポジ/ネガモード
溶離液:アセトニトリル/約0.01%(v/v)ギ酸アンモニウム水溶液(Neutral full range)、アセトニトリル/0.05%(v/v)ギ酸水溶液(Acidic full range)、アセトニトリル/0.01%(v/v)アンモニア水溶液(Basic full range)。
NMRデータは、特に明示しない限り、溶媒として重水素化クロロホルム(99.8%D)またはジメチルスルホキシド(99.9%D)を用いて270MHz(JEOL JNM−LA 270分光計)、300MHz(JEOL JNM−LA300分光計)で測定し、データは、内部標準としてのテトラメチルシラン(TMS)からのppm(parts per million)で示した。使用する慣用略語は、s=一重線、d=二重線、t=三重線、q=四重線、m=多重線、br.=幅広などである。
IRスペクトルは、島津赤外分光計(IR−470)で測定した。旋光度は、JASCO DIP−370デジタル偏光計(Japan Spectroscopic Co.,Ltd.)を用いて測定した。化学的記号は通常の意味、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL(ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmol(ミリモル)、eq(当量)を有する。
3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
2−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 2012515712
N,N−ジメチルエチレンジアミン(2.08 g,23.6 mmol) およびトリエチルアミン−(2.56 mL,18.2 mmol)を室温でエタノール(30 mL)に溶解した。その溶液に 4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4.00 g,18.2 mmol)を加えた。混合物は75oCで14 時間攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、分離した。水層は酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣はテトラヒドロフラン(50 mL)に溶解した。その溶液にトリフルオロ酢酸(1.54 mL,20.0 mmol)および5%白金カーボン128型ぺースト(Johnson Matthey, 262 mg)を加えた。混合物は水素下、3.5から4.5気圧で3時間攪拌した。触媒はセライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。
残渣はジクロロメタン(40 mL)に溶解した。得られた溶液に0℃でトリエチルアミン(5.11 mL,36.4 mmol)を加え、次いで、tert−ブチルアセチルクロリド(2.45 g,18.2 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液を加えた。30分室温で攪拌後,反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、混合物を分離した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
得られた生成物を2つの部分に分けた。それぞれの部分はエタノール(18 mL)に溶解し、8 mol/Lの水酸化ナトリウム溶液(3.4 mL)を加えた。混合物は130℃で1時間マイクロ波の下で攪拌した。2つの反応混合物を合わせた後、混合物を真空で濃縮した。残渣は水と酢酸エチルで希釈し、分離した。有機層は水と食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(4.19 g, 68%)を得た。
MS(ESI)m/z 338 [M(79Br)+H], 340 [M(81Br)+H]
H−NMR (300 MHz, CDCl)δ:7.87(d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 8.4, 1.5 Hz, 1H), 7.19 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.24 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.79 (s, 2H), 2.58 (t, J = 7.9 Hz, 2H), 2.31 (s, 6H), 1.09 (s, 9H).
工程B
tert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−ヒドロキシアゼチジン−1−カルボキシレート(3.35 g,19.3 mmol)のトルエン(200 mL)溶液にイミダゾール(3.95 g,58.0 mmol)、 トリフェニルホスフィン(10.1 g,38.7 mmol)およびヨウ素(7.36 g,29.0 mmol)を加えた。混合物を100℃で1時間加熱し、室温に冷却し、その後炭酸水素ナトリウム水溶液(30 mL)に加えた。過剰のトリフェニルホスフィンは、ヨウ素をヨウ素の色が 有機層で維持されるまで加えて分解させた。有機層を分離し、飽和チオ硫酸ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル=9:1から1:1)で精製し、表題化合物(5.42 g, 99%)を透明な油として得た。
MS(ESI)m/z 284(M+H)
工程C
tert−ブチル 3−(アセチルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−ヨードアゼチジン−1−カルボキシレート(工程B,2.05 g,7.24 mmol), 炭酸セシウム(4.72 g,14.5 mmol)、チオ酢酸(1.10 g,14.5 mmol)およびジメチルホルムアミド(10 mL)の混合物を70℃で4時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、ジエチルエーテル(200 mL)で希釈した。得られた混合物を水(80 mL x 3)および食塩水(50 mL)で洗い、その後硫酸マグネシウムで乾燥した。
粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル=4:1)で精製し、表題化合物(1.64g,98%)を橙色油として得た。
MS(ESI)m/z 232(M+H)
工程D
tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(アセチルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程C,700 mg, 3.03 mmol)、メタノール(10 mL)および炭酸カリウム(836 mg,6.05 mol)の混合物を50℃で2時間攪拌し、室温に冷却した。反応混合物に2 mol/L塩酸を加えて溶液を酸性化(pH<4)した。得られた溶液をジエチルエーテル(30 mL x 2)で抽出した。有機層を合わせ、水(30 mL x 2)および食塩水(30 mL)で洗浄した。抽出液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。得られた粗生成物(581 mg) をさらなる精製をすることなく用いた。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:4.34 (dd, J = 8.8, 8.0 Hz, 2H), 3.79 (dd, J = 8.8, 5.9 Hz, 2H), 3.71−3.59 (m, 1H), 2.00 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 1.44 (s, 9H).
工程E
tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
2−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(工程A, 338 mg,1.00 mmol)、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレート(工程D, 246 mg,1.30 mmol)、キサントホス(28.9 mg,0.0500 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(22.3 mg,0.0250 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(262 μL,1.50 mmol)の混合物を1,4−ジオキサン(4 mL)中、160℃で1 時間 マイクロ波の下で攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル, 濃度勾配)で精製し、表題化合物(442 mg,99%)を黄色油として得た。
MS(ESI)m/z 447(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.72 (s, 1H), 7.28−7.23 (m, 2H), 4.30−4.21 (m, 4 H), 4.02−3.85 (m, 3H), 2.80 (s, 2H), 2.59 (t, J = 7.7 Hz, 2H), 2.32 (s, 6H), 1.40 (s, 9H), 1.10 (s, 9H).
工程F
tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程E, 442 mg, 0.990 mmol)のジクロロメタン溶液(10 mL)に、0℃ で、トリフルオロ酢酸(381 μL, 4.95 mmol)および 70% m−クロロ過安息香酸(478 mg,2.08 mmol)を加えた。14 時間攪拌後、反応をジメチルスルホキシド(0.2 mL)で停止した。混合物を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(297 mg,63%)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 479(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.29 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.48 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.35−4.25 (m, 4H), 4.09−3.98 (m, 3H), 2.85 (s, 2H), 2.61 (t, J = 7.3 Hz, 2H), 2.32 (s, 6H), 1.41 (s, 9H), 1.12 (s, 9H).
工程G
3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド・フマル酸塩
Figure 2012515712
tert−ブチル− 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程F,297 mg,0.620 mmol)のメタノール(6 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(634 μL, 4.96 mmol)を加えた。60℃で1時間撹拌後、混合物を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(6 mL)で希釈し、混合物にトリエチルアミン(436 μL,3.10 mmol) およびイソシアン酸トリメチルシリル(252 μL,1.86 mmol)を室温で加えた。20 分攪拌後、反応をメタノール(1 mL)で停止し、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび水で希釈した。混合物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール,濃度勾配)で精製し、表題化合物(202 mg,77%)を非晶質として得た。
得られた尿素体をメタノール(2 mL)に溶解し、その溶液にフマル酸(61 mg,0.527 mmol)を加え、混合物を真空で濃縮した。エタノール(8 mL)およびメタノール(1 mL)から再結晶し、表題化合物(1.5フマル酸塩,165 mg)を得た。
MS(ESI)m/z 422(M+H)
NMR (DMSO−d6); H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.08 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.79 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 6.62 (s, 3H), 6.06 (brs, 2H), 4.45−4.36 (m, 3H), 4.01−3.90 (m, 4H), 2.84 (s, 2H), 2.60 (t, J = 6.6 Hz, 2H), 2.22 (s, 6H), 1.08 (s, 9H).
3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2012515712
水素化アルミニウムリチウム(6.08 g,160 mmol)のテトラヒドロフラン(180 mL)中の懸濁液に、0℃で、アセトンシアノヒドリン(7.32 mL,80.0 mmol)のテトラヒドロフラン(20 mL) 溶液を15分かけて加えた。4時間加熱還流後、混合物を0℃に冷却した。反応を硫酸ナトリウム・十水和物およびフッ化カリウムで停止した。35℃で30分攪拌後、混合物をセライトパッドでろ過した。ろ液を真空で濃縮し、表題化合物(3.98 g,56%)を油として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:2.60 (s, 2H), 1.69 (s, 6H). OHおよびNHのピークは観察されなかった。
工程B
1−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例1の工程Aに記載された手順に従いN,N−ジメチルエチレンジアミンの代わりに1−アミノ−2−メチルプロパン−2−オール(工程A)を用いて製造した。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.85(s, 1H), 7.34−7.25 (m, 2H), 4.16 (s, 2H), 2.86 (s, 2H), 1.28 (s, 6H), 1.04 (s, 9H).OHのピークは観測されなかった。
工程C
tert−ブチル− 3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
1−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−2−メチルプロパン−2−オール(工程B, 296 mg,0.871 mmol)、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレート(実施例の1工程D,214 mg,1.13 mmol)、キサントホス(25.2 mg,0.0436 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(19.9 mg,0.0218 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(228 μL,1.31 mmol)の混合物を1,4−ジオキサン(4 mL)中、160℃で1時間マイクロ波の下で攪拌した。混合物を真空で濃縮した。
MS(ESI)m/z 448(M+H)
得られたスルフィドのメタノール(9 mL)溶液に30%過酸化水素水溶液(267μL,8.71 mmol)および タングステン酸ナトリウム・二水和物(14.4 mg,0.0436 mmol) を室温で加えた。16時間撹拌後、ジメチルスルホキシド(1 mL)を混合物に加え反応を停止した。10分後、混合物を濃縮した。残渣をジクロロメタンで希釈し、食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(408 mg,98%)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 480(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.28 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.4, 1.8 Hz, 1H), 7.60 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.36−4.25 (m, 2H), 4.23 (s, 2H), 4.08−4.00 (m, 3H), 2.93 (s, 2H), 1.51 (s, 1H), 1.42 (s, 9H), 1.30 (s, 6H), 1.08 (s, 9H).
工程D
3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程C,408 mg,0.851 mmol)のメタノール(9 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(544 μL, 4.25 mmol)を加えた。60℃で1時間撹拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(9 mL)で希釈し、混合物にトリエチルアミン(598 μL,4.25 mmol)およびイソシアン酸トリメチルシリル(345 μL,2.55 mmol)を室温で加えた。20分攪拌後、反応をメタノール(1 mL)で停止し、真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルおよび水で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して、淡黄色固体(295 mg)を得た。その固体にエタノール(1.5 mL) および酢酸エチル(1.5 mL)を加え、その懸濁液を65℃で15分間攪拌した。混合物を室温に冷却し、固体をろ過し、表題化合物(177 mg,49%)を白色固体として得た。
MS(ESI)m/z 423(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.30 (s, 1H), 7.75 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 7.62 (d, J = 8.1 Hz, 1H), 4.40−4.01 (m, 7H) , 4.23 (s, 2H), 3.74 (brs, 1H), 2.93 (s, 2H), 1.30 (s, 6H), 1.08 (s, 9H).
3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
シクロプロピルアミン(1.81 g,25.5 mmol)およびトリエチルアミン(5.11 mL, 36.4 mmol)をエタノール(25 mL)に溶解した。次いでその溶液にエタノール(5 mL)中の 4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4.00 g,18.2 mmol)を室温で加えた。加熱還流2時間後、混合物を真空で濃縮した。
残渣を酢酸エチルで希釈し、その溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をテトラヒドロフラン(50 mL)に溶解した。その溶液に5%白金カーボン128型ぺースト(Johnson Matthey, 247 mg)を加え、混合物を水素下、3.5から4.5気圧で4時間攪拌した。混合物をセライトでろ過し、ろ液を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(40 mL)に溶解した。その溶液に0℃でトリエチルアミン(5.11 mL, 36.4 mmol)を加え、次いでジクロロメタン(10 mL)中のtert−ブチルアセチルクロリド(2.45 g, 18.2 mmol)を加えた。30分室温で攪拌後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、分離した。水層をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。
得られた生成物を3つの部分に分けた。それぞれの部分をエタノール(18 mL)に溶解し、8 mol/L 水酸化ナトリウム溶液(2.3 mL)を加えた。混合物を130℃で1時間、マイクロ波の下で撹拌した。3つの反応混合物を合わせ、全体を真空下濃縮した。残渣を水およびジクロロメタンで希釈し、分離した。有機層は食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。 粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(3.95 g,68%)を固体として得た。
MS(ESI)m/z 321 [M(79Br)], 323 [M(81Br)]
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.87 (d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.33 (dd, J = 8.2, 1.6 Hz, 1H), 7.22 (d, J = 8.2 Hz, 1H), 4.05 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.80 (s, 2H), 1.22−1.04 (m, 1H), 1.07 (s, 9H), 0.65−0.56 (m, 2H), 0.40−0.32 (m, 2H).
工程B
tert−ブチル− 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
1−(tert−ブトキシカルボニル)アゼチジン−3−カルボン酸(3.00 g,14.9 mmol)のテトラヒドロフラン(15 mL)溶液にN−メチルモルホリン(1.80 mL,16.4 mmol)およびクロロギ酸イソブチル(2.13 mL,16.4 mmol)を0℃で加えた。混合物を20分で撹拌した。得られた沈殿物をろ過し、フィルターケーキをテトラヒドロフラン(1 mL)で洗浄した。ろ液を0℃に冷やし、水素化ホウ素ナトリウム(0.846 g,22.4 mmol)の水溶液(2 mL)を加えた。得られた混合物を1時間撹拌し、炭酸水素ナトリウム水溶液で反応を停止した。混合物を酢酸エチル(55 mL)で抽出し、有機層を食塩水(30 mL)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を真空で濃縮した。粗生成物(2.79 g)を精製することなしに次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z 188(M+H)
工程C
tert−ブチル 3−(アセチルチオメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート−(2.79 g, 14.9 mmol)およびトリエチルアミン(3.14 mL,22.4 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液にメタンスルホニルクロリドのジクロロメタン(1 mL)溶液を0℃で加えた。30分室温で撹拌後、反応を炭酸水素ナトリウム水溶液で停止した。混合物を減圧下濃縮し、残渣を酢酸エチルで希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液および飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。得られた溶液を硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮して粗生成物(3.24 g)を黄色油として得た。
MS(ESI)m/z 266(M+H)
得られた生成物(3.24 g)、チオ酢酸(3.32 g,30.5 mmol)、炭酸カリウム(2.19g, 15.9 mmol)およびジメチルホルムアミド(10 mL)の混合物を室温で5時間撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(50 mL)で希釈した。得られた混合物を水(30mL)および食塩水(25mL)で洗浄し、次いで硫酸ナトリウムで乾燥した。粗生成物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(2.16 g,72%)を得た。
MS(ESI)m/z 246(M+H)
工程D
tert−ブチル 3−(メルカプトメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート.
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(アセチルチオメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート−(工程C, 1.00 g, 4.08 mmol)メタノール(6 mL)および炭酸カリウム(1.12g,8.15 mmol)の混合物を50℃窒素雰囲気下2時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却した。反応混合物に窒素雰囲気下2 mol/L 塩酸を加えて、酸性化(pH<4)した。得られた溶液をジエチルエーテル(20 mL x 2)で抽出した。合わせた有機層を水(15 mL)および食塩水(10 mL)で洗浄した。抽出物を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。得られた粗生成物(790 mg)はさらなる精製をすることなしに次の工程に使用した。
MS(ESI)m/z 204(M+H), 202(M−H)
工程E
tert−ブチル 3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(スルファニルメチル)アゼチジン−1−カルボキシレート−(1.01 g,3.13 mmol)、5−ブロモ−2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール(0.789 g,3.88 mmol), N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.820 mL, 4.69 mmol)、キサントホス(91.0 mg,0.156 mmol)およびトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(72.0 mg,0.078 mmol) の混合物および1,4−ジオキサン(10 mL)を135℃で17時間撹拌した。冷却後、混合物を酢酸エチル(50 mL)で希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。得られた溶液を真空で濃縮した。残渣を精製することなしに次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z 444(M+H)
得られたスルフィドのメタノール(10 mL)溶液に30%過酸化水素水溶液(3.20 mL,31.3 mmol)およびタングステン酸ナトリウム・ニ水和物(52.0 mg,0.157 mmol)の水溶液(0.5 mL)を室温で加えた。得られた混合物を6時間撹拌した。ジメチルスルホキシド(1 mL)を混合物に加え反応を停止した。15分後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(30 mL)で希釈し、水および食塩水で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下濃縮した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル=9:1から酢酸エチルのみ)で精製し、表題化合物(1.48 g,99%)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 476(M+H)
工程F
5−(アゼチジン−3−イルメチルスルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程E,1.48 g,3.11 mmol)のメタノール(10 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(1.35 g,12.4 mmol)を加えた。得られた混合物1時間加熱還流した。反応混合物を濃縮し、表題化合物(1.26 g)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 376(M+H)
工程G
3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
5−(アゼチジン−3−イルメチルスルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程F,350 mg,0.780 mmol)およびトリエチルアミン(395 μL, 2.81 mmol)のジクロロメタン(5 mL)溶液にイソシアン酸トリメチルシリル(162 μL,1.02 mmol)を室温で加えた。得られた溶液を1時間撹拌した。反応混合物を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチル(15 mL)で抽出し、水(30 mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。粗生成物はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−メタノール=100:1から100:8)で精製し、表題化合物(198 mg,61%)を得た。
MS(ESI)m/z 419(M+H), 417(M−H)
生成物を酢酸エチル(3mL)エタノール(0.5mL)およびヘキサン(1mL)から再結晶し、表題化合物(129 mg)を白色固体として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.28(d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.51(d, J = 8.0Hz, 1H), 4.21 (s, 2H), 4.13 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.10 (dd, J = 8.1, 8.0 Hz, 2H), 3.73 (dd, J = 8.1, 5.9 Hz, 2H), 3.44 (d, J = 8.1 Hz, 2H), 3.13−3.00 (m, 1H), 2.86 (s, 2H), 1.32−1.10 (m, 1H), 1.11 (s, 9H), 0.69−0.62 (m, 2H), 0.43−0.37 (m, 2H).
1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル)メチルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
工程A
1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル)メチルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
5−(アゼチジン−3−イルメチルスルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(実施例3の工程F, 350 mg,0.780 mmol)およびトリエチルアミン(395 μL,2.81 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液にメタンスルホニルクロリド(67.0 μL,0.819 mmol)を加え、3時間室温で撹拌した。反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エチル(15 mL)および 水(30 mL)で抽出した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール=100:0から100:6)で精製した。得られた生成物をエタノール(6 mL)−酢酸エチル(1 mL)から再結晶し、表題化合物(212 mg)を淡黄色固体として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.27(d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.74 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.51(d, J = 8.8Hz, 1H), 4.13 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.99 (dd, J = 8.8, 8.0 Hz, 2H), 3.72 (dd, J =8.0, 6.6 Hz, 2H), 3.43 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 3.14−3.00 (m, 1H), 2.86 (s, 2H), 2.83 (s, 3H), 1.32−1.10 (m, 1H), 1.11 (s, 9H), 0.69−0.62 (m, 2H), 0.43−0.37(m, 2H).
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−((1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
工程A
tert−ブチル 4−(アセチルチオメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを用いて製造した。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:4.15−4.03 (m, 2H), 2.82 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.70−2.59 (m, 2H), 2.34 (s, 3H), 1.79−1.53 (m, 3H), 1.45−1.06 (m, 2H).
工程B
tert−ブチル 4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Dにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−(アセチルチオメチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを用いて製造した。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:4.21−4.03 (m, 2H), 2.77−2.60 (m, 2H), 2.46 (dd, J = 8.8, 6.4 Hz, 2H), 1.87−1.52 (m, 3H), 1.25−1.03 (m, 2H).
工程C
tert−ブチル 4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例2の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレートの代わりに5−ブロモ−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(実施例3の工程A)およびtert−ブチル 4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程B)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 504(M+H)+.
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.31 (s, 1H), 7.78 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.16−3.99 (m, 2H), 4.13 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.06 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.86 (s, 2H), 2.78−2.66 (m, 2H), 2.25−2.10 (m, 1H), 1.97−1.80 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.28−1.17 (m, 3H), 1.11 (s, 9H), 0.67−0.61 (m, 2H), 0.42−0.37 (m, 2H).
工程D
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
tert−ブチル 4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程C, 1.39 g, 2.76 mmol)のメタノール(15 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(1.41 mL,11.0 mmol)を加えた。18 時間撹拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で塩基性にした。水層は酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して表題化合物(809 mg,73%)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 404(M+H)
工程E
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−((1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程D,25 mg,0.062 mmol)、4−クロロピリジン・塩酸塩(19 mg, 0.12 mmol)およびトリエチルアミン(35 μL,0.25 mmol)の混合物をエタノール中、150℃ マイクロ波の下で3時間撹拌した。 溶媒を留去した。残渣を酢酸エチルおよび飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、分離した。水層を酢酸エチル(3 mL x 2)で抽出し、有機層を硫酸マグネシウムカラムでろ過した。ろ液を真空で濃縮した。残渣を分取−LC−MS("プロセスA")で精製した。
MS(ESI)m/z 481(M+H)
2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
工程A
5−ブロモ−2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
シクロプロピルメチルアミン(1.81 g,25.5 mmol)およびトリエチルアミン(5.11 mL,36.4 mmol)をエタノール(25 mL)に溶解した。次にその溶液に4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4.00 g,18.2 mmol)のエタノール(5 mL)を室温で加えた。加熱還流15 時間、混合物を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し,硫酸マグネシウムで乾燥、濃縮した。
残渣をテトラヒドロフラン(50 mL)に溶解した。その溶液に5%白金カーボン128型ぺースト(Johnson Matthey, 247 mg)を加え、混合物を水素下3.5から4.5気圧で4時間撹拌した。混合物はセライトを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(40 mL)に溶解した。その溶液に0℃でトリエチルアミン(5.11 mL,36.4 mmol)を加え、次いで塩化ピバロイル(2.24 mL,18.2 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液を加えた。30分室温で撹拌後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、分離した。水層はジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をアセトニトリル(50 mL)に溶解し、12 mol/L 塩酸(10 mL)を加えた。混合物を95℃、22時間撹拌した。混合物を6 mol/L 水酸化ナトリウム溶液で塩基性にし、アセトニトリルを真空で留去した。残渣をジクロロメタンで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(4.50 g,81%)を紫油として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.88 (d, J = 2.0 Hz, 1H), 7.32 (dd, J = 8.6, 2.0 Hz, 1H), 7.23 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.23 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 1.57 (s, 9H), 1.21−1.10 (m, 1H), 0.72−0.62 (m, 2H), 0.51−0.44 (m, 2H).
工程B
tert−ブチル 4−((2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例2の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレートの代わりに5−ブロモ−2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程A)およびtert−ブチル 4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例5の工程B)を用いて製造した。
MS(ESI) m/z 490(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.32 (s, 1H), 7.77 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 7.50 (d, J = 7.3 Hz, 1H), 4.31 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 4.09−3.96 (m, 2H), 3.04 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 2.82−2.61 (m, 2H), 2.20−2.07 (m, 1H), 1.97−1.76 (m, 2H), 1.60 (s, 9H), 1.44 (s, 9H), 1.28−1.18 (m, 3H), 0.76−0.67 (m, 2H), 0.56−0.47 (m, 2H).
工程C
2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール・二塩酸塩
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Fにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−((2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程B)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 390(M+H)
工程D
2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール・二塩酸塩(工程C,30 mg,0.065 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液にトリエチルアミン(55 μL,0.39 mmol)および塩化メタンスルホニル(15 μL,0.20 mmol)を室温で加えた。1 時間後、混合物を濃縮し、残渣を酢酸エチル(4 mL)で希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(3 mL)で分離した。有機層を硫酸マグネシウムカラムを通してろ過し、ろ液を濃縮した。残渣を分取−LC−MS("プロセスA")で精製した。
MS(ESI)m/z 468(M+H)
5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
工程A
5−ブロモ−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
2−(トリフルオロメトキシ)エタンアミン・塩酸塩(3.91 g,23.6 mmol)およびトリエチルアミン(2.56 mL,18.2 mmol)をエタノール(30 mL) に室温で溶解した。
次いで4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(4.00 g,18.2 mmol)をその溶液に加えた。混合物を75oC 、14時間攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣を酢酸エチルおよび飽和塩化アンモニウム水溶液で抽出し、分離した。水層を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層を硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をテトラヒドロフラン(50 mL)に溶解し、その溶液に5%白金カーボン128型ぺースト(Johnson Matthey,262 mg)を加えた。混合物を3.5から4.5気圧で3時間撹拌した。触媒はセライトパッドを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(40 mL)に溶解した。その溶液に0℃ でトリエチルアミン(5.11 mL,36.4 mmol)を加え、次いでtert−ブチルアセチルクロロド(2.45 g,18.2 mmol)のジクロロメタン(10 mL)溶液を加えた。30分室温で攪拌後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、混合物を分離した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をトルエン(150 mL)に溶解し、その混合物にp−トルエンスルホン酸・水和物(4.15 g, 21.8 mmol)を加えた。混合物を6時間加熱還流し、水を共沸除去した。混合物を真空で濃縮し、残渣をジクロロメタンで希釈し、その溶液を2 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で塩基化した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物は、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル, 濃度勾配)で精製し、表題化合物(4.14 g,60%)を黄色固体として得た。
MS(ESI);379[M(79Br)+H],381 [M(81Br)+H]
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.90 (d, J = 1.8 Hz, 1H), 7.37 (dd, J = 8.8, 1.8 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.47 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.22 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 2.80 (s, 2H), 1.09 (s, 9H).
工程B
tert−ブチル 3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
5−ブロモ−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程A,265 mg,0.700 mmol)、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレート−(実施例1の工程D,189 mg,0.999 mmol), キサントホス(20.2 mg,0.0350 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(16.0 mg,0.0175 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(245 μL,1.40 mmol)の混合物を1,4−ジオキサン(4 mL)中、160℃で1時間マイクロ波の下で攪拌した。混合物を酢酸エチルで希釈し、セライトを通してろ過した。ろ液を真空で濃縮し、残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(278 mg,81%)を得た。
MS(ESI)m/z 488(M+H)
工程C
5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程B,278 mg,約0.570 mmol)のメタノール(4 mL)溶液に30%過酸化水素水溶液(175 μL,5.70 mmol)およびタングステン酸ナトリウム・ニ水和物(9.40 mg,0.0285 mmol)を室温で加えた。4時間攪拌後、ジメチルスルホキシド(1 mL)を混合物に加え、反応を停止した。10分後、混合物を真空で濃縮した。
残渣をメタノール(4 mL)で希釈し、クロロトリメチルシラン(1.46 mL)を加えた。2時間室温で撹拌後、混合物を真空で濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(0.4% アンモニア水−アセトニトリル=96:4から4:96)で精製し、表題化合物(67.0 mg,28%)を白色結晶として得た。
MS(ESI)m/z 420(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.30 (d, J = 1.7 Hz, 1H), 7.80 (dd, J = 8.4, 1.7 Hz, 1H), 7.44 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.55 (t, J = 5.5 Hz, 2H), 4.28−4.13(m, 5H), 3.72 (t, J = 8.4 Hz, 2H), 2.85 (s, 2H), 1.12 (s, 9H). NHのピークは観測されなかった。
工程D
5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール・二塩酸塩の代わりに5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程C)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 498(M+H)
3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(実施例7の工程C)および、メタンスルホニルクロリドの代わりにイソシアン酸トリメチルシリルを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 463(M+H)
1−(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 2012515712
工程A
tert−ブチル 4−(メタンスルホニルオキシ)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボキシレートを用いて製造した。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:3.88−3.83 (br, 2H), 3.66−3.56 (m, 1H), 3.06 (ddd, J= 13.2, 10.3, 2.9 Hz, 2H), 2.32 (s, 3H), 1.93−1.87 (m, 2H), 1.60−1.40 (2H), 1.45 (s, 9H).
工程B
tert−ブチル 4−スルファニルピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Dにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(アセチルチオメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−(アセチルスルファニル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程A)を用いて製造した。
工程C
tert−ブチル 4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例2の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−メルカプトピペリジン−1−カルボキシレート(工程B)を用いて製造した。
MS(ESI) m/z 458(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.26 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 7.49 (d, J = 8.4 Hz, 1H), 4.29−4.07 (m, 4H), 3.13−3.00 (m, 1H), 2.86 (s, 2H), 2.74−2.55 (m, 2H), 1.71−1.53 (m, 2H), 1.41 (s, 9H), 1.26−1.16 (m, 3H), 1.11 (s, 9H), 0.71−0.59 (m, 2H), 0.47−0.35 (m, 2H).
工程D
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例5の工程Dにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピペリジン−1−カルボキシレート−(工程C)およびtert−ブチル 4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレートを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 390(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.26 (s, 1H), 7.73 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.12 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.20−3.00 (m, 3H), 2.85 (s, 2H), 2.61−2.49 (m, 2H), 2.10−2.01 (m, 2H), 1.64−1.48 (m, 2H), 1.25−1.14 (m, 1H), 1.11 (s, 9H), 0.69−0.61 (m, 2H), 0.43−0.37 (m, 2H).
工程E
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(1−トリチルピペリジン−4−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール
Figure 2012515712
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程D,1.31 g,3.36 mmol)およびトリエチルアミン(945 μL,6.73 mmol)のジクロロメタン(12 mL)溶液にトリフェニルメチルクロリド(1.22 g,4.37 mmol)を室温で加えた。14 時間攪拌後、混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。 沈殿物をジエチルエーテルおよびヘキサン(1:1)の混合物で洗浄し、表題化合物(1.99 g,94%)を白色結晶として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.26 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.72 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.47 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.11 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.27−3.18 (m, 2H), 2.84 (s, 2H), 2.82−2.70 (m, 1H), 2.19−2.04 (m, 2H), 1.97−1.87 (m, 2H), 1.34−1.13 (m, 3H), 1.10 (s, 9H), 0.66−0.59 (m, 2H), 0.43−0.34 (m, 2H).
工程F
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−トリチルピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2012515712
1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(1−トリチルピペリジン−4−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(工程E,2.05 g,3.24 mmol)のテトラヒドロフラン(60 mL)溶液に−60℃でリチウムジイソプロピルアミド(1.8 mol/L ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液,2.34 mL,4.22 mmol)を加えた。混合物を20 分以上かけて−40℃に温めた後、40分同じ温度で攪拌し、テトラヒドロフラン(3 mL)中のシアノギ酸メチル(828 mg,9.73 mmol)をその混合物に加えた。混合物を0℃で1.5時間攪拌した。反応を水で停止し、混合物を酢酸エチルで抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物および出発物質4:1の混合物(2.15 g)を得た。
MS(ESI) m/z 690(M+H)
水素化リチウムアルミニウム(317 mg,9.35 mmol)のテトラヒドロフラン(15 mL)懸濁液にテトラヒドロフラン(10 mL)中の得られた混合物(2.15 g)を0℃で加えた。1 時間後、反応を硫酸ナトリウム・十水和物およびフッ化カリウムで停止した。混合物をセライトを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン− 酢酸エチル, 濃度勾配)で精製し、表題化合物(1.43 g, 69%)を固体として得た。
MS(ESI)m/z 662(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.31 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.76 (dd, J = 8.8, 1.5 Hz, 1H), 7.51−7.08 (m, 15H), 7.50 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.13 (d, J = 6.6 Hz, 2H), 3.49 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 3.18 (t, J = 6.9 Hz, 1H), 3.09−2.97 (m, 2H), 2.86 (s, 2H), 2.58−2.43 (m, 2H), 1.77−1.66 (m, 2H), 1.55−1.41 (m, 2H), 1.28−1.05 (m, 1H), 1.12 (s, 9H), 0.68−0.61 (m, 2H), 0.43−0.37 (m, 2H).
工程G
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2012515712
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−トリチルピペリジン−4−イル)メタノール(工程F,300 mg,0.453 mmol)のジクロロメタン(6 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(2 mL)を加えた。20分後、混合物を真空で濃縮し、残渣をメタノールで希釈し、その溶液を強陽イオン交換カラム(SCXと略す)に通してろ過した。そのカラムを1 mol/L アンモニアメタノールで洗浄し、生成物を洗い出した。ろ液を真空で濃縮し、表題化合物(200 mg,定量的収率)を得た。
MS(ESI)m/z 420(M+H)+.
行程H
1−(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール(工程G)および、メタンスルホニルクロリドの代わりにアセチルクロリドを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 462(M+H)
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2012515712
工程A
(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール(実施例9の工程G)を用いて製造した。
MS(ESI) m/z 498(M+H)
4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1H−1,3−ベンゾ[d]イミダゾール5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
4−(アミノメチル)オキサン−4−オール
Figure 2012515712
1,6−ジオキサスピロ[2.5]オクタン(3.15 g,27.6 mmol)のメタノール溶液を25%アンモニア水溶液(50.0 mL,27.6 mmol)に0℃で加えた。混合物を室温に温め18時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮した。粗生成物は精製することなく次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z 130(M−H)
工程B
4−{[5−ブロモ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−1−イル]メチル}オキサ−4−オール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例1の工程Aにおいて記載された手順に従って、N,N−ジメチルエチレンジアミンの代わりに4−(アミノメチル)オキサン−4−オール(工程A)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 381(M+H), 379(M−H)
工程C
tert−ブチル 4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Eにおいて記載された手順に従って、1−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−2−メチルプロパン−2−オールの代わりに4−{[5−ブロモ−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−1−イル]メチル}オキサン−4−オール(工程B)を
tert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 4−スルファニルピペリジン−1−カルボキシレートを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 550(M+H), 548(M−H)
工程D
4−{[2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−(ピペリジン−4−スルホニル)−1,3−ベンゾジアゾール−1−yl]メチル}オキサン−4−オール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Fにおいて記載された手順に従って、3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりに4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキシレート(工程C)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 450(M+H)
工程E
4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1H−1,3−ベンゾ[d]イミダゾール5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、4−((2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)テトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(工程E)および、メタンスルホニルクロリドの代わりにイソシアン酸トリメチルシリルを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 493(M+H)
4−(4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2012515712
工程A
4−(4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)イミダゾリジン−2−オン
Figure 2012515712
2−イミダゾリドン−4−カルボン酸(12 mg, 0.093 mmol)のジクロロメタン(1 mL)溶液に1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール(実施例5の工程D,25 mg,0.062 mmol)、トリエチルアミン(13μL, 0.093mmol)および2−(1H−ベンゾトリアゾール−1−イル)−1,1,3,3−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(35 mg, 0.093 mmol)を室温で加え、次いで攪拌した。15時間後、2−イミダゾリドン−4−カルボン酸(12 mg,0.093 mmol)を混合物に加え、室温で攪拌した。2日後、混合物を水(0.5 mL)で洗浄した。有機層をメタノール(4 mL)で予備調整した強陽イオン交換カラム(SCXと略す)にのせた。SCXをメタノール(4 mL)で洗浄した。最後にSCXを1 mol/Lのアンモニアメタノール溶液(5 mL)で洗浄し、生成物を収集チューブに集め、遠心濃縮機により減圧下濃縮した。残渣(25 mg)を分取−LC−MS("プロセスA")で精製した。
MS(ESI)m/z 516(M+H)
ビス(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−スルホンアミド)
Figure 2012515712
工程A
ビス(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−スルホンアミド)
Figure 2012515712
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(ピペリジン−4−イルメタン)スルホニル]−1,3−ベンゾジアゾール(実施例5の工程D,25 mg,0.062 mmol)、スルファミド(15 mg,0.16 mmol)および1,4−ジオキサンの混合物を6時間加熱還流した。反応混合物を真空で濃縮し、酢酸エチル(20mL)および水(30mL)で抽出した。有機層を水(20mL)および食塩水(15mL)で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥した。粗生成物(27 mg)を分取−LC−MS("プロセスA")で精製した。
MS(ESI)m/z 483(M+H), 481(M−H)
3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
tert−ブチル 4−((5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
Tert−ブチル 4−(アミノメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート−(5.60 g,26.1 mmol) およびトリエチルアミン(6.39 mL,45.5 mmol)をエタノール(30 mL)に溶解した。次いで、その溶液にエタノール(10 mL)中の4−ブロモ−1−フルオロ−2−ニトロベンゼン(5.00 g,22.7 mmol)を室温で加えた。加熱還流2時間後、混合物を真空で濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、その溶液を飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥し、濃縮した。
残渣をテトラヒドロフラン(60 mL)に溶解した。その溶液に5%白金カーボン128型ぺースト(Johnson Matthey,471 mg)を加え、混合物を水素下、3.5から4.5気圧で4時間攪拌した。混合物をセライトに通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタンに溶解した。その溶液に0℃でトリエチルアミン(6.39 mL, 45.5 mmol)を加え、次いでジクロロメタン(10 mL)中のtert−ブチルアセチルクロリド(3.05 g, 22.7 mmol)を加えた。30分室温で攪拌後、反応を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で停止し、混合物を分離した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をアセトニトリル(50 mL)に溶解し、12 mol/L 塩酸(15 mL)を加えた。28 時間加熱還流した後、混合物を6 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液で塩基性にし、濃縮した。残渣をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(80 mL)に溶解し、その溶液にトリエチルアミン(4.79 mL,34.1 mmol)およびニ炭酸ジ−tert−ブチル(6.33 mL,27.3 mmol)を室温で加えた。同じ温度で1時間撹拌後、混合物を濃縮した。残渣はシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(7.78 g,74%)を得た。
MS(ESI)m/z 464 [M(79Br)+H], 466 [M(81Br)+H]
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.87(d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 8.6, 1.5 Hz, 1H), 7.16 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.21−4.06 (m, 2H), 4.02 (d, J = 7.3 Hz, 2H), 2.78 (s, 2H), 2.65−2.50 (m, 2H), 2.02−1.88 (m, 1H), 1.62−1.31 (m, 2H), 1.45 (s, 9H), 1.18−1.17 (m, 2H), 1.06 (s, 9H).
工程B
1−(4−((5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 2012515712
tert−ブチル 4−((5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程A,740 mg,1.59 mmol)のメタノール(8 mL) 溶液にクロロトリメチルシラン(4 mL)を加えた。17 時間攪拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣をジクロロメタン(8 mL)で希釈し、トリエチルアミン(2.24 mL,15.9 mmol)およびアセチルクロリド(227 μL,3.19 mmol)を加えた。20分後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−メタノール,濃度勾配)で精製し、表題化合物(630 mg,97%)非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 406 [M(79Br)+H], 408 [M(81Br)+H]
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:7.88(d, J = 1.6 Hz, 1H), 7.34 (dd, J = 8.6, 1.6 Hz, 1H), 7.15 (d, J = 8.6 Hz, 1H), 4.73−4.63 (m, 1H), 4.11−3.95 (m, 2H), 3.87−3.76 (m, 1H), 2.98−2.87 (m, 1H), 2.77 (s, 2H), 2.49−2.37 (m, 1H), 2.15−2.01 (m, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.65−1.51 (m, 2H), 1.32−1.16 (m, 2H), 1.07 (s, 9H).
工程C
tert−ブチル 3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例2の工程Cにおいて記載された手順に従って、1−(4−((5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン(工程B)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 515(M+H)
工程D
1−(4−((5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(工程C,220 mg,0.402 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液にトリフルオロ酢酸(1 mL)を室温で加えた。40分攪拌後、混合物を濃縮した。残渣をメタノール(10 mL)で希釈し、その溶液を強陽イオン交換カラム(SCXと略す)に通してろ過した。そのカラムを1 mol/L アンモニアメタノール溶液(10 mL)で洗浄し、表題化合物(176 mg,98%)を洗い出した。
ESI−MS m/z 447(M+H)
工程E
3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、1−(4−((5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)メチル)ピペリジン−1−イル)エタノン(工程D)および、メタンスルホニルクロリドの代わりにイソシアン酸トリメチルシリルを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 489(M+H)
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{[(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタン]スルホニル}−1H−1,3−ベンゾジアゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、5−(アゼチジン−3−イルメチルスルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾールの代わりに1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(ピペリジン−4−イルメタン)スルホニル]−1,3−ベンゾジアゾール(実施例5の工程D)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 482(M+H)
1−(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−イル)エタン−1−オン
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、5−(アゼチジン−3−イルメチルスルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール and メタンスルホニルクロリドの代わりに1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(ピペリジン−4−イルメタン)スルホニル]−1,3−ベンゾジアゾール(実施例5の工程D)およびアセチルクロリドを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 446(M+H)
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−(1−メタンスルホニルアゼチジン−3−スルホニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール
Figure 2012515712
工程A
5−(アゼチジン−3−スルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程EおよびFにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(スルファニルメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル 3−メルカプトアゼチジン−1−カルボキシレート(実施例1の工程D)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 362(M+H)
工程B
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−(1−メタンスルホニルアゼチジン−3−スルホニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って、2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール・二塩酸塩の代わりに5−(アゼチジン−3−スルホニル)−1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール(工程A)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 440(M+H)
(3R)−3−[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピロリジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
工程A
tert−ブチル−(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(S)−3−ピロリジノール(1.05 g,12.0 mmol)のジクロロメタン(20 mL)溶液に トリエチルアミン(2.11 mL,15.0 mmol)およびニ炭酸ジ−tert−ブチル(2.32 mL,10.0 mmol)を室温で加えた。1時間後、反応混合物を濃縮した。残渣を酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。粗生成物(2.00 g,1.07 mmol)を精製することなく次の工程に用いた。
MS(ESI)m/z 186(M−H)
工程B
tert−ブチル−(3R)−3−(アセチルスルファニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Cにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(ヒドロキシメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル−(3S)−3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(工程A)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 246(M+H)
工程C
tert−ブチル−(3R)−3−スルファニルピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程Dにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(アセチルチオメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル−(3R)−3−(アセチルスルファニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程B)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 202(M−H)
工程D
1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(3R−ピロリジン−3−スルホニル]−1H−1,3−ベンゾジアゾール
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例3の工程EおよびFにおいて記載された手順に従って、tert−ブチル 3−(スルファニルメチル)アゼチジン−1−カルボキシレートの代わりにtert−ブチル−(3R)−3−スルファニルピロリジン−1−カルボキシレート(工程C)を用いて製造した。
MS(ESI)m/z 376(M+H)
工程E
(3R)−3−[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピロリジン−1−カルボキサミド
Figure 2012515712
表題化合物は、実施例6の工程Dにおいて記載された手順に従って1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−[(3R)−ピロリジン−3−スルホニル]−1H−1,3−ベンゾジアゾール(工程D)および、メタンスルホニルクロリドの代わりにイソシアン酸トリメチルシリルを用いて製造した。
MS(ESI)m/z 440(M+H)
N,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・クエン酸塩
Figure 2012515712
工程A N,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(実施例1の工程Fで製造,575 mg,1.20 mmol)のメタノール(6 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(768 μL,6.01 mmol)を加えた。1時間50℃で1時間撹拌後、混合物を真空で濃縮した。
残渣をジクロロメタン(10 mL)で希釈した。混合物にトリエチルアミン(844 μL,6.01 mmol)を加え、次いでメタンスルホニルクロリド(140 μL,1.80 mmol)のジクロロメタン(2 mL)溶液を0℃で加えた。30分攪拌後、混合物に炭酸水素ナトリウム水溶液を加え分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(476 mg,87%)を非晶質として得た。
MS(ESI)m/z 457(M+H)
工程B
N,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・クエン酸塩
Figure 2012515712
クエン酸(200 mg, 1.04 mmol)のメタノール(3 mL)溶液にN,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程A,476 mg,1.04 mmol)を加え、混合物を真空で濃縮した。残った非晶質にエタノール(10 mL)を加え、メタノールを60℃で固体が溶解するまで加えた。その溶液を室温に冷却し、沈殿物をろ過した。白色固体を減圧下乾燥して、表題化合物(525 mg,78%)を得た。
H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ:8.20 (d, J = 1.7Hz, 1H), 7.85 (d, J = 8.3 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.3 Hz, 1.7 Hz, 1H), 4.59−4.42 (m, 3H), 4.23−4.18 (m, 2H), 4.11−4.05 (m, 2H), 3.07 (s, 3H), 2.87−2.77 (m, 4H), 2.69 (d, J = 14.6 Hz, 2H), 2.59 (d, J = 14.6 Hz, 2H), 2.41 (s, 6H), 1.09 (s, 9H). COOHおよびOH 基のピークは観察されなかった。
MS(ESI)m/z457(M+H)
(4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン・塩酸塩
Figure 2012515712
工程A
tert−ブチル 4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
2−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(実施例1の工程Aで製造,1.41 g,4.15 mmol)、tert−ブチル 4−(メルカプトメチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(実施例5の工程Bで製造,1.20 g,5.19 mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(120 mg,0.208 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(95.2 mg,0.104 mmol) およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.09 mL,6.23 mmol) の1,4−ジオキサン(8.5 mL)混合液を130℃で18 時間攪拌した。.混合物セライトを通してろ過し、ろ液を真空で濃縮した。残渣(2.40 g)を精製することなく次の工程で用いた。
MS(ESI)m/z 489(M+H)
工程B
tert−ブチル 4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
tert−ブチル 4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程A,粗混合物2.40 g,約4.15 mmol)のメタノール(15 mL)溶液にメタンスルホン酸(798 mg,8.30 mmol)、30%過酸化水素水溶液(1.82 mL,17.9 mmol)およびタングステン酸ナトリウム・ニ水和物(68.6 mg,0.208 mmol)を室温で加えた。得られた混合物を2時間攪拌し、混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液および炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで希釈し、分離した。有機層を真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トリエチルアミンで前処理、ジクロロメタン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(1.48 g,68%)を暗橙色グリースとして得た。
MS(ESI)m/z 521 [M+H]
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.29 (br, 1H), 7.79 (dd, J = 8.0, 1.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.0 Hz, 1H), 4.35−4.30 (m, 2H), 4.05−4.01 (m, 2H), 3.05 (d, J= 6.6 Hz, 2H), 2.85 (s, 2H), 2.80−2.53 (m, 4H), 2.32 (s, 6H), 2.20−2.03 (m, 1H), 1.90−1.86 (m, 2H), 1.44 (s, 9H), 1.30−1.16 (m, 2H), 1.11 (s, 9H).
工程C
N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
メタノール(5 mL)中、tert−ブチル 4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボキシレート(工程B,1.48 g,2.84 mmol)およびクロロトリメチルシラン(1.45 mL,11.4 mmol)の混合液を50℃で1.5時間攪拌した。反応混合物を真空で濃縮し、次いでジクロロメタン(100 mL)を加えた。得られた混合物を炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トリエチルアミンで前処理,ジクロロメタン−酢酸エチル=100:0から0:100)で精製し、表題化合物(1.18 g,84%)を得た。
MS(ESI)m/z 421(M+H)
工程D
(4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン
Figure 2012515712
N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピペリジン−4−イルメチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程C,687 mg,1.63 mmol)のジクロロメタン(8 mL)溶液にトリエチルアミン(230 μL,1.63 mmol)、1H−ピラゾール−4−カルボン酸(201 mg,1.80 mmol)およびO−ベンゾトリアゾール−N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム−ヘキサフルオロホスフェート(638 mg,1.68 mmol)を室温で加えた。2時間後、混合物をジクロロメタン(80 mL)で希釈し、炭酸水素ナトリウム水溶液および食塩水で洗浄した。有機層は硫酸マグネシウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル − メタノール, 濃度勾配)により精製し、表題化合物(757 mg,90%)を淡黄色グリースとして得た。
MS(ESI)m/z 515(M+H)
工程E
(4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン・塩酸塩
Figure 2012515712
(4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン−(工程D,450 mg,0.874 mmol)のエタノール(2 mL)溶液に4 mol/L 塩化水素―酢酸エチル溶液(215 μL,0.869 mmol)を加えた。得られた懸濁液にメタノール(2 mL)を加え、全体を85℃で20分加熱した。得られた懸濁液を0℃に冷却した。白色固体をろ過して単離し、表題化合物(182 mg,38%)を白色結晶として得た。
MS(ESI) m/z 515(M+H)
H−NMR (300 MHz, DMSO−d6) δ:8.14 (s, 1H), 8.00 (br, 1H), 7.94 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 7.79 (dd, J = 8.8 Hz, 1.6 Hz, 1H), 7.65 (br, 1H), 4.73 (br, 2H), 4.40−4.00 (m, 2H), 3.50−3.00 (m, 2H), 2.90 (s, 2H), 2.95−2.70 (br, 4H), 2.51 (s, 6H), 2.09 (br, 1H), 1.87−1.79 (m, 2H), 1.30−1.17 (m, 2H), 1.09 (s, 9H). NH基のピークは観測されなかった。
(S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩
Figure 2012515712
工程A
(R)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(R)−3−ピロリジノール(4.96 g,57.0 mmol)のジクロロメタン(130 mL)溶液にジクロロメタン(20 mL)中のトリエチルアミン(10.9 mL,78.0 mmol)および二炭酸ジ−tert−ブチル(11.3 g,51.8 mmol)を室温で加えた。1時間後、混合物を1 mol/L 塩酸(100 mL)および食塩水で洗浄後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮して表題化合物(9.07 g,94%)を無色の油として得た。
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:4.49−4.42 (m, 1H), 3.55−3.26 (m, 4H), 2.06−1.85 (m, 3H), 1.46 (s, 9H).
工程B
(S)−tert−ブチル 3−(アセチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(R)−tert−ブチル 3−ヒドロキシピロリジン−1−カルボキシレート(工程A, 2.25 g, 12.0 mmol)およびトリエチルアミン(2.53 mL,18.0 mmol)のテトラヒドロフラン(30 mL)溶液にテトラヒドロフラン(5 mL)中のメタンスルホニルクロリド(1.12 mL,14.4 mmol)を0℃で加えた。室温で1時間攪拌し、沈殿物をろ過して除き、ろ液を真空で濃縮した。
残渣をジメチルホルムアミド(40 mL)で希釈した。この溶液に炭酸カリウム(2.16 g,15.6 mmol)およびチオ酢酸(2.16 mL,30.0 mmol)を加えた。混合物を80℃で2時間攪拌した。混合物をジエチルエーテル(100 mL)と水(30 mL)で希釈し、分離した。有機層を水(50 mL x 2)で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(1.82 g,41%)を橙色油として得た。
MS(ESI)m/z 246(M+H)
工程C
(S)−tert−ブチル 3−メルカプトピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(S)−tert−ブチル 3−(アセチルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程B,1.82 g,7.42 mmol)のメタノール(15 mL)溶液に炭酸カリウム(2.05 g,14.8 mmol)を加えた。混合物を50℃で2時間攪拌した。次いで混合物を室温に冷却し、20%クエン酸水溶液を加えて酸性にし、真空で濃縮し、メタノールを除去した。残渣を酢酸エチルで希釈し、分離した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物は精製することなく次の工程で使用した。
MS(ESI)m/z 202(M−H).
工程D
(S)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
1,4−ジオキサン(25 mL)中、2−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(実施例1の工程Aで製造,1.93 g,5.69 mmol)、(S)−tert−ブチル 3−メルカプトピロリジン−1−カルボキシレート(工程C,7.42 mmol),4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(165 mg, 0.285 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(130 mg,0.142 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(1.10 g,8.54 mmol)の混合物を130℃で18時間攪拌した。混合物を濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(トリエチルアミンで前処理, ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(1.83 g,70%)を茶色油として得た。
MS(ESI)m/z 461(M+H)
工程E
(S)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(S)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程D,1.83 g,3.98 mmol)のメタノール(30 mL)溶液にメタンスルホン酸(516 μL,7.95 mmol)、30%過酸化水素水溶液(1.42 mL,13.9 mmol)を加え、タングステン酸ナトリウム・ニ水和物(65.6 mg,0.199 mmol) を室温で加え、16時間攪拌した。得られた混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液および炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで希釈し、分離した。有機層を真空で濃縮し、残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル, 濃度勾配)で精製し、表題化合物(1.73 g,3.60 mmol)を得た。生成物を酢酸エチルおよびヘキサンの混合物から再結晶し、表題化合物(1.28 g,65%)を白色結晶として得た。
MS(ESI)m/z 493(M+H)+.
工程F
(S)−N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピロリジン−3−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
(S)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程E,980 mg,1.99 mmol)のメタノール(6 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(1.27 mL,9.95 mmol)を加えた。混合物を50℃で16時間攪拌した。得られた混合物を濃縮した。残渣に2 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液をpH >7になるまで加え、混合物を酢酸エチル(150 mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を濃縮し、表題化合物(776 mg,99%)を油として得た。
MS(ESI)m/z 393(M+H)
工程G
(S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
(S)−N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピロリジン−3−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程F,776 mg,1.98 mmol)の1,4−ジオキサン(5 mL)溶液に37%ホルマリン(588 μL,7.31 mmol)およびギ酸(379 μL, 9.88 mmol)を加えた。混合物を60℃で1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮した。残渣を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(4 mL)で希釈し、酢酸エチル(60 mL x 2)で抽出した。合わせた有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を真空で濃縮し、残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(704 mg,87%)を透明グリースとして得た。
MS(ESI)m/z 407(M+H),405(M−H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.29 (br, 1H), 7.78 (dd, J = 8.8 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz , 1H), 4.33−4.26 (m, 2H), 3.84−3.73 (m, 1H), 2.86−2.83 (m, 4H), 2.74−2.49 (m, 4H), 2.41−2.32 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 2.32 (s, 6H), 2.15−2.03 (m, 1H), 1.12 (s, 9H).
工程H
(S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩
Figure 2012515712
(S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程G,704 mg,1.73 mmol)をエタノール(2 mL)に溶解した。得られた溶液に4mol/L塩化水素−酢酸エチル溶液(857 μL,3.43 mmol)を室温で加えた。その全体を真空で濃縮した。得られた固体をエタノール(4 mL)から再結晶して表題化合物(413 mg,50%)を得た。
MS(ESI)m/z 407(M+H)
2−(5−(1−エチルアゼチジン3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 2012515712
工程A
2−(5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 2012515712
tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(実施例1の工程Fで製造,327 mg,0.683 mmol)のメタノール(4 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(873 μL,6.80 mmol)を加えた。20時間室温で攪拌後、混合物を真空で濃縮した。残渣をメタノール(10 mL)で希釈し、SCXカラムに通してろ過した。そのカラムを1 mol/L アンモニアのメタノール溶液で洗浄し、生成物を洗い出した。ろ液を濃縮し、表題化合物(270 mg,97%)を油として得た。
MS(ESI)m/z 379(M+H)
工程B
2−(5−(1−エチルアゼチジン3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン
Figure 2012515712
2−(5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(工程A,25 mg,0.066 mmol)、酢酸(11 μL,0.20 mmol)およびアセトアルデヒド(75 μL,1.3 mmol)のジクロロメタン(1 mL)およびメタノール(0.5 mL)混合物にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(28 mg,0.13 mmol)を室温で加えた。1時間後、混合物を濃縮した。残渣をメタノール(4 mL)で希釈した。溶液はSCXカラムに通してろ過し、カラムを1 mol/L アンモニアのメタノール 溶液(2 mL x 2)で洗浄し、所望の化合物を洗い出した。ろ液を真空で濃縮した。残渣を分取−LC−MS("プロセスA")で精製した。
MS(ESI)m/z 407
2−(3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 2012515712
工程A
2−(3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−イル)エタノール
Figure 2012515712
2−(5−(アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン−(実施例22の工程Aで製造,554 mg,1.46 mmol)、トリエチルアミン(226 μL,1.61 mmol)および2−クロロエタノール(3.53 g,43.9 mmol)の混合物を60℃で9時間攪拌した。得られた混合物を水(30 mL)で希釈し、ジクロロメタン(50 mL x 3)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、真空で濃縮した。粗生成物を逆相HPLC(0.4% アンモニア水−アセトニトリル=96:4から4:96)で精製し、表題化合物(238 mg,39%)を透明グリースとして得た。
MS(ESI)m/z 423(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.27 (br, 1H), 7.76 (dd, J = 8.8 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz, 1H), 4.33−4.26 (m, 2H), 4.09−3.99 (m, 1H), 3.65−3.54 (m, 4H), 3.52−3.48 (m, 2H), 2.84 (s, 2H), 2.69−2.57 (m, 4H), 2.32 (s, 6H), 1.11 (s, 9H). OH基は観測されなかった。
(R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩
Figure 2012515712
工程A
(R)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
2−(5−ブロモ−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン(実施例1の工程Aで製造,937 mg,2.77 mmol)、(R)−tert−ブチル 3−メルカプトピロリジン−1−カルボキシレート(実施例18の工程Cで製造,約3.60 mmol)、4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)−9,9−ジメチルキサンテン(80.1 mg,0.138 mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(63.1 mg,0.0690 mmol)およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(725 μL,4.15 mmol)の1,4−ジオキサン(15 mL)中の混合物を160℃で1時間マイクロ波の下で攪拌した。混合物を真空で濃縮し、残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(802 mg,63% mmol)を淡橙色ガム状物として得た。
MS(ESI)m/z 461(M+H)
工程B
(R)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート
Figure 2012515712
(R)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルチオ)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程A,802mg,1.74 mmol)のメタノール(15 mL)溶液にメタンスルホン酸(226 μL,3.46 mmol)、30%過酸化水素溶液(622 μL,6.09 mmol)およびタングステン酸ナトリウム・ニ水和物(28.7 mg,0.0870 mmol)の水溶液(0.5 mL)を0℃で加えた。得られた溶液を室温で5時間攪拌した。反応混合物にチオ硫酸ナトリウム水溶液および炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで希釈し、分離した。有機層を真空で濃縮した。残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸エチル, 濃度勾配)で精製し、表題化合物(612 mg,71%)を得た。
MS(ESI)m/z 493(M+H)
工程C
(R)−N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピロリジン−3−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
(R)−tert−ブチル 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)ピロリジン−1−カルボキシレート(工程B,612 mg,1.24 mmol)のメタノール(5 mL)溶液にクロロトリメチルシラン(749 μL,6.21 mmol)を加えた。混合物を50℃で3時間攪拌した。混合物を真空で濃縮した。残渣に2 mol/L 水酸化ナトリウム水溶液をpH>7となるまで加え、混合物を酢酸エチル(150 mL)で抽出した。有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を濃縮し、表題化合物(453 mg,93%)を油として得た。
MS(ESI)m/z 393(M+H)
工程D
(R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン
Figure 2012515712
(R)−N,N−ジメチル−2−(2−ネオペンチル−5−(ピロリジン−3−イルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程C,453 mg,1.15 mmol)の1,4−ジオキサン(5 mL)溶液に37%ホルマリン(343 μL,4.27 mmol)およびギ酸(221 μL,5.77 mmol)を0℃で加えた。混合物を45℃で1時間攪拌した。混合物を真空で濃縮した。残渣を炭酸水素ナトリウム水溶液で希釈し、酢酸エチル(60 mL x 2)で乾燥した。合わせた有機層を食塩水で洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。得られた溶液を濃縮し、残渣をアミンゲルカラムクロマトグラフィー(ジクロロメタン−酢酸エチル,濃度勾配)で精製し、表題化合物(419 mg,89%)を透明グリースとして得た。
MS(ESI)m/z 407(M+H)
H−NMR (300 MHz, CDCl) δ:8.29 (d, J = 1.5 Hz, 1H), 7.78 (dd, J = 8.8 Hz, 1.5 Hz, 1H), 7.46 (d, J = 8.8 Hz , 1H), 4.33−4.26 (m, 2H), 3.84−3.73 (m, 1H), 2.86−2.83 (m, 4H), 2.74−2.49 (m, 4H), 2.42−2.32 (m, 1H), 2.33 (s, 3H), 2.32 (s, 6H), 2.15−2.03 (m, 1H), 1.12 (s, 9H).
工程E
(R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩
Figure 2012515712
(R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン(工程D,419 mg,1.03 mmol)をエタノール(2 mL)に溶解した。得られた溶液に4 mol/L塩化水素−酢酸エチル溶液(502 μL,2.01 mmol)を室温で加えた。全体を真空で濃縮した。得られた固体をエタノール−(5mL)および酢酸エチル(1.5 mL)の混合物から再結晶し、表題化合物(177mg,36%)を得た。
MS(ESI)m/z 407(M+H)
これに限定されるものではないが、本出願に引用された発行特許、特許出願、および学術論文を包含するすべての刊行物は、それぞれここにその全体を参照により本明細書の一部とする。開示した実施形態に関して本発明を記載したが、詳細に述べた特定の実験は本発明の例示に過ぎないことを当業者は容易に理解するものである。本発明の精神から逸脱することなく、様々な変更を加えられることは理解されるべきである。したがって、本発明は以下の特許請求の範囲によってのみ限定される。

Claims (9)

  1. 式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩:
    Figure 2012515712
    式中、
    Xは、炭素または窒素であり;
    は、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、アミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、アシル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルであり;
    は、水素、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、C〜C10アルキル、アルコキシ置換C〜C10アルキル、またはC〜Cアルキルであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキルおよびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよく;
    は、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、またはC〜Cアルコキシであり;
    およびRは、水素、ハロゲン、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、およびC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択されるか、またはRおよびRは、3から6員環を形成し;
    は、C〜Cアルキル、ハロゲン、ヒドロキシ、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CONR、−CO〜CアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、前記C〜Cアルキルは、シクロアルキル、およびアルキル置換シクロアルキルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、およびシクロアルキルから独立して選択され;前記C〜Cアルキルは、ヒドロキシアミノ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、アミノカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、ジ(C〜Cアルキル)アミノカルボニル、またはカルボキシで置換されていてもよく;またはRおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に5から6員環を形成してもよく;
    k、mおよびnは、0、1、または2から独立して選択され;
    pおよびqは、0、1、2、3、または4から独立して選択され;
    rは、0、1、2、または3から独立して選択され、rが2または2より大きい場合は、Rは同じでも異なってもよく;
    sは、0、1、2、3または4から独立して選択され、sが2または2より大きい場合は、Rは同じでも異なってもよく;
    は、C〜Cアルキル、シクロアルキル、ヒドロキシC〜Cアルキル、RN−C〜Cアルキル、−CO−NR、−CO−(C〜Cアルキル)、−SO−NR、−SO−(C〜Cアルキル)、ヘテロシクリル環、または−CO−ヘテロシクリル環であり;
    前記C〜Cアルキルは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルコキシ、シクロアルキル、アルキル置換シクロアルキル、ヒドロキシ置換シクロアルキル、アミノ置換シクロアルキル、ヘテロシクリル、アルキル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよく;
    前記RおよびRは、水素、C〜Cアルキル、シクロアルキル、−CO−C〜Cアルキルから独立して選択され;またはRaおよびRbは、それらが結合している窒素原子と共に窒素または酸素を含む4から6員環を形成してもよい。
  2. Xは、炭素または窒素であり;
    は、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、C〜Cアルキルアミノ、ジ(C〜Cアルキル)アミノ、シクロアルキル、アルキル置換ヘテロシクリル、アシル置換ヘテロシクリル、およびヒドロキシ置換ヘテロシクリルからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されてもよいC〜Cアルキルであり;
    は、ターシャリーブチル、またはネオペンチルであり;
    は、フッ素、塩素、メチル、またはエチルであり;
    およびRは、水素、メチル、およびエチルからなる群から独立して選択されるか、またはRおよびRは、それらが結合している炭素原子と共に3から5員環を形成し;
    は、メチル、エチル、ヒドロキシメチル、−CONH、またはCOメチルであり;
    k、mおよびnは、0、または1から独立して選択され;
    p=1、q=1、またはp=2、q=2であり;
    rは、0または1から独立して選択され;
    sは、0、1、2、または3から独立して選択され、rが2の場合は、Rは同じでも異なってもよく;
    は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、セカンダリーブチル、ターシャリーブチル、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、ヒドロキシエチル、1−メチルヒドロキシエチル、1,1−ジメチルヒドロキシエチル、ジメチルアミノエチル、メチルアミノエチル、−CONH、−CONHC〜Cアルキル、−CONR、−SO−NH、−SONHCH、−SON(CH、−SOCH、−SO、ヘテロシクリル環、または−CO−ヘテロシクリル環であり;
    前記C〜Cアルキルは、C〜Cアルキル、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、およびC〜Cアルコキシからなる群から独立して選択された1から2個の置換基で置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  3. 3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    3−(1−(2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    3−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イル)メチルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
    1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−5−((1−(ピリジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
    2−tert−ブチル−1−(シクロプロピルメチル)−5−((1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メチルスルホニル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
    5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール;
    3−(2−ネオペンチル−1−(2−(トリフルオロメトキシ)エチル)−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    1−(4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−4−(ヒドロキシメチル)ピペリジン−1−イル)エタノン;
    (4−(1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)−1−(メチルスルホニル)ピペリジン−4−イル)メタノール;
    4−[2−(2,2−ジメチルプロピル)−1−[(4−ヒドロキシオキサン−4−イル)メチル]−1H−1,3−ベンゾ[d]イミダゾール5−スルホニル]ピペリジン−1−カルボキサミド;
    4−(4−((1−(シクロプロピルメチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−カルボニル)イミダゾリジン−2−オン;
    ビス(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−スルホンアミド);
    3−(1−((1−アセチルピペリジン−4−イル)メチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−カルボキサミド;
    1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−{[(1−メタンスルホニルピペリジン−4−イル)メタン]スルホニル}−1H−1,3−ベンゾジアゾール;
    1−(4−{[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]メチル}ピペリジン−1−イル)エタン−1−オン;
    1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−5−(1−メタンスルホニルアゼチジン−3−スルホニル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール;
    (3S)−3−[1−(シクロプロピルメチル)−2−(2,2−ジメチルプロピル)−1H−1,3−ベンゾジアゾール−5−スルホニル]ピロリジン−1−カルボキサミド;
    N,N−ジメチル−2−(5−(1−(メチルスルホニル)アゼチジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン ・クエン酸塩;
    (4−((1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)メチル)ピペリジン−1−イル)(1H−ピラゾール−4−イル)メタノン・塩酸塩;
    (S)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩;
    2−(5−(1−エチルアゼチジン3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)−N,N−ジメチルエタンアミン;
    2−(3−(1−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール5−イルスルホニル)アゼチジン−1−イル)エタノール; および
    (R)−N,N−ジメチル−2−(5−(1−メチルピロリジン−3−イルスルホニル)−2−ネオペンチル−1H−ベンゾ[d]イミダゾール1−イル)エタンアミン・二塩酸塩;
    から選択される請求項1に記載の化合物、または薬学的に許容できるその塩。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  5. 別の薬理学的活性剤をさらに含む請求項4に記載の医薬組成物。
  6. ヒトを含む哺乳動物において、CB2受容体活性によって媒介される状態を治療するための方法であって、そのような治療を必要としている哺乳動物に、治療有効量の請求項1から3のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩を投与することを含む方法。
  7. 前記状態が、炎症性疼痛、侵害受容性疼痛、神経因性疼痛、線維筋痛、慢性腰痛、内臓痛、急性脳虚血、疼痛、慢性疼痛、急性疼痛、ヘルペス後神経痛、ニューロパシー、神経痛、糖尿病性ニューロパシー、HIV関連ニューロパシー、神経損傷、関節リウマチ痛、変形性関節痛、背部痛、癌疼痛、歯痛、神経炎、坐骨神経痛、炎症、神経変性疾患、咳、気管支収縮、過敏性腸症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、大腸炎、脳血管虚血、嘔吐、たとえば癌化学療法誘発性嘔吐など、関節リウマチ、喘息、クローン病、潰瘍性大腸炎、皮膚炎、季節性アレルギー性鼻炎、胃食道逆流症(GERD)、便秘、下痢、機能性消化管障害、皮膚T細胞リンパ腫、多発性硬化症、変形性関節症、乾癬、全身性エリテマトーデス、糖尿病、緑内障、骨粗鬆症、糸球体腎炎、腎虚血、腎炎、肝炎、脳卒中、脈管炎、心筋梗塞、脳虚血、可逆性気道閉塞、成人呼吸促迫症候群、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、特発性線維化肺胞炎、または気管支炎である、請求項6に記載の方法。
  8. CB2受容体活性によって媒介される状態の治療に使用するための、請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. CB2受容体活性によって媒介される状態を治療する薬剤を製造するための、請求項1から3のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の使用。
JP2011526737A 2009-01-22 2010-01-22 Cb2受容体作動活性を有するn−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物 Active JP5816883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US20203609P 2009-01-22 2009-01-22
US61/202,036 2009-01-22
US21397709P 2009-08-04 2009-08-04
US61/213,977 2009-08-04
PCT/JP2010/000377 WO2010084767A1 (en) 2009-01-22 2010-01-22 N-substituted saturated heterocyclic sulfone compounds with cb2 receptor agonistic activity

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012515712A true JP2012515712A (ja) 2012-07-12
JP5816883B2 JP5816883B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=42355822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011526737A Active JP5816883B2 (ja) 2009-01-22 2010-01-22 Cb2受容体作動活性を有するn−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US8653063B2 (ja)
EP (1) EP2379533A4 (ja)
JP (1) JP5816883B2 (ja)
KR (1) KR20110117146A (ja)
CN (1) CN102292328A (ja)
BR (1) BRPI1007202A2 (ja)
CA (1) CA2747801A1 (ja)
MX (1) MX2011007663A (ja)
RU (1) RU2011134868A (ja)
WO (1) WO2010084767A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016534063A (ja) * 2013-10-22 2016-11-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション クロモリン誘導体ならびに関連するイメージングおよび治療方法
US10398704B2 (en) 2012-10-25 2019-09-03 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
US10561612B2 (en) 2017-07-20 2020-02-18 The General Hospital Corporation Powdered formulations of cromolyn sodium and ibuprofen
US10576171B2 (en) 2009-01-29 2020-03-03 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
US11291648B2 (en) 2018-07-02 2022-04-05 The General Hospital Corporation Powdered formulations of cromolyn sodium and alpha-lactose
WO2022102713A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 Askat Inc. Stable salt and crystal forms of 2-[3-({1-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-(2,2-dimethylpropyl)-1h-1,3-benzodiazol-5-yl}sulfonyl)azetidin-1-yl]ethan-1-ol
US11679095B2 (en) 2016-08-31 2023-06-20 The General Hospital Corporation Macrophages/microglia in neuro-inflammation associated with neurodegenerative diseases

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012090179A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Lupin Limited Isoquinoline derivatives as cannabinoid receptor modulators
WO2012090177A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Lupin Limited Cannabinoid receptor modulators
CN102276511A (zh) * 2011-06-20 2011-12-14 兰州博实生化科技有限责任公司 1-叔丁氧羰基-3-碘氮杂环丁烷的合成方法
WO2013005168A2 (en) 2011-07-05 2013-01-10 Lupin Limited Cannabinoid receptor modulators
CN102432514B (zh) * 2011-12-26 2014-05-07 兰州博实生化科技有限责任公司 1-叔丁氧羰基-3-氟氮杂环丁烷的合成方法
US8633182B2 (en) 2012-05-30 2014-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Indanyloxyphenylcyclopropanecarboxylic acids

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007102059A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Pfizer Japan Inc. Sulfonyl benzimidazole derivatives
WO2008003665A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole cannabinoid agonists bearing a substituted heterocyclic group
JP2008518905A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ファイザー株式会社 スルホニルベンゾイミダゾール誘導体
WO2009077533A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Janssen Pharmaceutica Nv Fluoroalkyl substituted benzimidazole cannabinoid agonists

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2751649B1 (fr) * 1996-07-26 1998-08-28 Adir Nouveaux derives de benzimidazole, de benzoxazole et de benzothiazole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
GB0222493D0 (en) * 2002-09-27 2002-11-06 Glaxo Group Ltd Compounds
WO2008119694A1 (en) 2007-03-30 2008-10-09 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole cannabinoid agonists

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008518905A (ja) * 2004-11-02 2008-06-05 ファイザー株式会社 スルホニルベンゾイミダゾール誘導体
WO2007102059A1 (en) * 2006-03-06 2007-09-13 Pfizer Japan Inc. Sulfonyl benzimidazole derivatives
WO2008003665A1 (en) * 2006-07-04 2008-01-10 Janssen Pharmaceutica Nv Benzimidazole cannabinoid agonists bearing a substituted heterocyclic group
WO2009077533A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-25 Janssen Pharmaceutica Nv Fluoroalkyl substituted benzimidazole cannabinoid agonists

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6014019264; Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 18, 2008, 2574-2579 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10576171B2 (en) 2009-01-29 2020-03-03 The General Hospital Corporation Cromolyn derivatives and related methods of imaging and treatment
US10413551B2 (en) 2012-10-25 2019-09-17 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer'S disease and related disorders
US11110097B2 (en) 2012-10-25 2021-09-07 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of alzheimer's disease and related disorders
US10406164B2 (en) 2012-10-25 2019-09-10 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10398704B2 (en) 2012-10-25 2019-09-03 The General Hospital Corporation Combination therapies for the treatment of Alzheimer's disease and related disorders
US10525005B2 (en) 2013-05-23 2020-01-07 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
US11013686B2 (en) 2013-05-23 2021-05-25 The General Hospital Corporation Cromolyn compositions and methods thereof
JP2016534063A (ja) * 2013-10-22 2016-11-04 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション クロモリン誘導体ならびに関連するイメージングおよび治療方法
US11679095B2 (en) 2016-08-31 2023-06-20 The General Hospital Corporation Macrophages/microglia in neuro-inflammation associated with neurodegenerative diseases
US10561612B2 (en) 2017-07-20 2020-02-18 The General Hospital Corporation Powdered formulations of cromolyn sodium and ibuprofen
US11291648B2 (en) 2018-07-02 2022-04-05 The General Hospital Corporation Powdered formulations of cromolyn sodium and alpha-lactose
WO2022102713A1 (en) * 2020-11-12 2022-05-19 Askat Inc. Stable salt and crystal forms of 2-[3-({1-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-(2,2-dimethylpropyl)-1h-1,3-benzodiazol-5-yl}sulfonyl)azetidin-1-yl]ethan-1-ol
JP2023544218A (ja) * 2020-11-12 2023-10-20 株式会社AskAt 2-[3-({1-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-(2,2-ジメチルプロピル)-1h-1,3-ベンゾジアゾール-5-イル}スルホニル)アゼチジン-1-イル]エタン-1-オールの安定な塩および結晶形
JP7427309B2 (ja) 2020-11-12 2024-02-05 株式会社AskAt 2-[3-({1-[2-(ジメチルアミノ)エチル]-2-(2,2-ジメチルプロピル)-1h-1,3-ベンゾジアゾール-5-イル}スルホニル)アゼチジン-1-イル]エタン-1-オールの安定な塩および結晶形
US11964963B2 (en) 2020-11-12 2024-04-23 Askat Inc. Stable salt and crystal forms of 2-[3-({1-[2-(dimethylamino)ethyl]-2-(2,2-dimethylpropyl)-1H-1,3-benzodiazol-5-yl}sulfonyl)azetidin-1-yl]ethan-1-ol

Also Published As

Publication number Publication date
EP2379533A4 (en) 2012-07-04
EP2379533A1 (en) 2011-10-26
JP5816883B2 (ja) 2015-11-18
CN102292328A (zh) 2011-12-21
KR20110117146A (ko) 2011-10-26
RU2011134868A (ru) 2013-02-27
US20110281840A1 (en) 2011-11-17
WO2010084767A1 (en) 2010-07-29
CA2747801A1 (en) 2010-07-29
BRPI1007202A2 (pt) 2016-02-23
US8653063B2 (en) 2014-02-18
MX2011007663A (es) 2011-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5816883B2 (ja) Cb2受容体作動活性を有するn−置換飽和ヘテロ環スルホン化合物
US7598393B2 (en) Sulfonyl benzimidazole derivatives
US7700618B2 (en) Sulfonyl benzimidazole derivatives
US20090298811A1 (en) Benzimidazolone derivatives
JP5140080B2 (ja) 選択的アシッドポンプ阻害剤としてのベンゾイミダゾール誘導体
US8138177B2 (en) Benzimidazolone derivatives as CB2 receptor ligands
RU2528406C2 (ru) Новое производное пиразол-3-карбоксамида, обладающее антагонистической активностью в отношении рецептора 5-нт2в
WO2007055418A1 (ja) アザ置換スピロ誘導体
JP2008543824A (ja) アシッドポンプアンタゴニストとしてのクロマン置換ベンゾイミダゾール誘導体
EP2617715A1 (en) Glycine transporter inhibitor
ES2351063T3 (es) Derivados de sulfonilbenzimidazol.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5816883

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250