JP2012507205A - セルリレーネットワーク接続プロシージャ - Google Patents

セルリレーネットワーク接続プロシージャ Download PDF

Info

Publication number
JP2012507205A
JP2012507205A JP2011533385A JP2011533385A JP2012507205A JP 2012507205 A JP2012507205 A JP 2012507205A JP 2011533385 A JP2011533385 A JP 2011533385A JP 2011533385 A JP2011533385 A JP 2011533385A JP 2012507205 A JP2012507205 A JP 2012507205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identifier
enb
relay
request
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011533385A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5384655B2 (ja
Inventor
ウルピナー、ファティ
ホーン、ガビン・ビー.
アガシェ、パラグ・エー.
テニー、ナサン・イー.
シ、ヨンシェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2012507205A publication Critical patent/JP2012507205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5384655B2 publication Critical patent/JP5384655B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/50Address allocation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/04Protocols for data compression, e.g. ROHC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0072Transmission or use of information for re-establishing the radio link of resource information of target access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/02Selection of wireless resources by user or terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2212/00Encapsulation of packets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/22Parsing or analysis of headers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W40/00Communication routing or communication path finding
    • H04W40/02Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing
    • H04W40/22Communication route or path selection, e.g. power-based or shortest path routing using selective relaying for reaching a BTS [Base Transceiver Station] or an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

セルリレーをワイヤレスネットワークに接続することを可能にするシステムおよび方法について説明する。接続プロシージャ中に、リレーeNBが、リレーeNBへの後続のパケットルーティングのために、識別子またはその一部分の割当てをドナーeNBに要求することができる。これは、存在する場合は1つまたは複数の中間リレーeNBを介して行われ得る。ドナーeNBは、識別子またはその部分を割り当てる(またはリレーeNBからの明示的識別子要求を確認する/拒否する)ことができ、確立情報をダウンストリームのリレーeNBにフォワーディングすることができる。ドナーeNBと、存在する場合は中間リレーeNBは、パケットをリレーeNBにルーティングする際に後で使用するためにその識別子を記憶することができる。その識別子は、トンネリングプロトコルにおいて利用されるターミナルエンドポイント識別子(TEID)、リレープロトコルにおいて利用されるリレー識別子などとすることができる。

Description

優先権の主張
米国特許法第119条に基づく優先権の主張
本特許出願は、本出願の譲受人に譲渡され、参照により本明細書に明確に組み込まれる、2008年10月24日に出願された「CELL RELAY BASE STATION FOR LTE」と題する仮出願第61/108,287号の優先権を主張する。
以下の説明は、一般にワイヤレス通信に関し、より詳細には、セルリレーのためのワイヤレスネットワーク接続プロシージャに関する。
ワイヤレス通信システムは、たとえばボイス、データなど、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソース(たとえば、帯域幅、送信電力、...)を共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続システムとすることができる。そのような多元接続システムの例には、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムなどがある。さらに、これらのシステムは、third generation partnership project(3GPP)、3GPP long term evolution(LTE)、ultra mobile broadband(UMB)などの仕様、および/またはevolution data optimized(EV−DO)、その1つまたは複数のリビジョンなどのマルチキャリアワイヤレス仕様に準拠することができる。
一般に、ワイヤレス多元接続通信システムは、複数のモバイルデバイスのための通信を同時にサポートすることができる。各モバイルデバイスは、順方向リンクおよび逆方向リンク上の送信を介して1つまたは複数のアクセスポイント(たとえば、基地局)と通信することができる。順方向リンク(またはダウンリンク)はアクセスポイントからモバイルデバイスへの通信リンクを指し、逆方向リンク(またはアップリンク)はモバイルデバイスからアクセスポイントへの通信リンクを指す。さらに、モバイルデバイスとアクセスポイントの間の通信は、単入力単出力(SISO)システム、多入力単出力(MISO)システム、多入力多出力(MIMO)システムなどを介して確立できる。しかしながら、アクセスポイントは地理的カバレージエリアならびにリソースが制限されることがあり、カバレージのエッジの近くのモバイルデバイスおよび/または高トラフィックのエリア中のデバイスがアクセスポイントからの通信品質の劣化を受けることがある。
モバイルデバイスとアクセスポイントとの間の通信を可能にすることによってネットワーク容量およびカバレージエリアを拡張するために、セルリレーを与えることができる。たとえば、あるセルリレーが、いくつかのセルリレーへのアクセスを与えることができるドナーアクセスポイントとのバックホールリンクを確立することができ、そのセルリレーは、1つまたは複数のモバイルデバイスまたは追加のセルリレーとのアクセスリンクを確立することができる。バックエンドコアネットワーク構成要素の修正を軽減するために、S1−Uなどの通信インターフェースはドナーアクセスポイントにおいて終了することができる。したがって、ドナーアクセスポイントは、バックエンドネットワーク構成要素にとっては通常のアクセスポイントのように見える。この目的で、ドナーアクセスポイントは、バックエンドネットワーク構成要素からのパケットを、モバイルデバイスに通信するためにセルリレーにルーティングすることができる。
以下で、1つまたは複数の態様の基本的理解を与えるために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、すべての企図された態様の包括的な概観ではなく、すべての態様の主要または重要な要素を識別するものでも、いずれかまたはすべての態様の範囲を定めるものでもない。その唯一の目的は、後で提示するより詳細な説明の導入として、1つまたは複数の態様のいくつかの概念を簡略化された形で提示することである。
1つまたは複数の態様およびその対応する開示に従って、セルリレーをワイヤレスネットワークに接続することを可能にすることに関して様々な態様を説明する。特に、セルリレーは、ドナーノードおよび/または1つまたは複数の中間セルリレーを介してワイヤレスネットワークとの接続を確立するために、ユーザ機器(UE)または他のデバイスと同様の接続プロシージャを実行することができる。一例では、セルリレーは、ドナーノードおよび/または1つまたは複数の中間セルリレーを介したセルリレーへのパケットの後続のルーティングを可能にするために、接続中にセルリレーの識別子を要求するか、または場合によっては確立することができる。
関係する態様によれば、アップストリームeNBを使用してワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを開始することと、接続プロシージャ中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することとを含む方法を提供する。本方法は、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信することをさらに含む。
別の態様はワイヤレス通信装置に関する。本ワイヤレス通信装置は、アップストリームeNBにワイヤレスネットワークへの接続を要求することと、接続中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含むことができる。上記少なくとも1つのプロセッサは、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信するようにさらに構成される。本ワイヤレス通信装置は、上記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリをも備える。
さらに別の態様は装置に関する。本装置は、アップストリームeNBを介してワイヤレスネットワークに接続するための手段と、接続中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立するための手段とを含む。本装置はまた、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから受信した1つまたは複数のパケットをフォワーディングするための手段を含む。
さらに別の態様は、アップストリームeNBを使用してワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを開始することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードを含むコンピュータ可読媒体を有することができるコンピュータプログラム製品に関する。コンピュータ可読媒体は、接続プロシージャ中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードとをも備えることができる。
その上、追加の態様は、アップストリームeNBとともにワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを実行する接続要求構成要素を含む装置に関する。本装置は、接続中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立するID要求構成要素と、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから受信した1つまたは複数のパケットをフォワーディングするパケットルーティング構成要素とをさらに含むことができる。
別の態様によれば、ワイヤレスネットワークへの、ダウンストリームリレーeNBのための接続プロシージャ中に上記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することを含む方法を提供する。本方法は、上記識別子の上記部分を、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶することと、接続プロシージャの一部として上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信することとをさらに含む。
別の態様はワイヤレス通信装置に関する。本ワイヤレス通信装置は、ダウンストリームリレーeNBのためのワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に上記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することと、上記識別子の上記部分と、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子との間の関連付けをルーティングテーブルに記憶することとを行うように構成された少なくとも1つのプロセッサを含むことができる。上記少なくとも1つのプロセッサは、ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信するようにさらに構成される。本ワイヤレス通信装置は、上記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリをも備える。
さらに別の態様は装置に関する。本装置は、ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得するための手段を含む。本装置はまた、上記識別子の上記部分を、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶するための手段であって、取得するための上記手段が、さらに、上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBにフォワーディングする、記憶するための手段を含む。
さらに別の態様は、ワイヤレスネットワークへの、ダウンストリームリレーeNBのための接続プロシージャ中に上記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードを含むコンピュータ可読媒体を有することができるコンピュータプログラム製品に関する。コンピュータ可読媒体は、上記識別子の上記部分を、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、接続プロシージャの一部として上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードとをも備えることができる。
その上、追加の態様は、ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得するID割当て構成要素を含む装置に関する。本装置は、上記識別子の上記部分を、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶するルーティングテーブル構成要素であって、ID割当て構成要素が、さらに、上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBにフォワーディングする、ルーティングテーブル構成要素をさらに含むことができる。
上記および関連する目的を達成するために、1つまたは複数の態様は、以下で十分に説明し、特に特許請求の範囲で指摘する特徴を備える。以下の説明および添付の図面に、1つまたは複数の態様のいくつかの例示的な特徴を詳細に記載する。ただし、これらの特徴は、様々な態様の原理を採用することができる様々な方法のほんのいくつかを示すものであり、この説明は、すべてのそのような態様およびそれらの均等物を含むものとする。
ワイヤレスネットワークのためのリレーを提供することを可能にする例示的なワイヤレス通信システムの図。 ネットワーク接続中にリレーeNBの識別子を確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システムの図。 ネットワーク接続中にリレーeNBの識別子の複数のプレフィックスを確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システムの図。 ネットワーク接続中に識別子割当てを要求することを可能にする例示的なワイヤレス通信システムの図。 ネットワークに接続するときにリレー識別子を確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システムの図。 ネットワーク接続中にリレー識別子割当てを要求する例示的なワイヤレス通信システムの図。 ワイヤレスネットワークへのアクセスを与えるためにセルリレーを利用する例示的なワイヤレス通信システムの図。 データプレーン通信のためのセルリレー機能を提供することを可能にする例示的なプロトコルスタックの図。 リレープロトコルを使用してデータプレーン通信のためのセルリレー機能を提供することを可能にする例示的なプロトコルスタックの図。 ネットワーク接続中に識別子を確立する例示的な方法の図。 ネットワーク接続中に確立された識別子を与える例示的な方法の図。 本明細書に記載の様々な態様によるワイヤレス通信システムの図。 本明細書で説明する様々なシステムおよび方法とともに採用できる例示的なワイヤレスネットワーク環境の図。 ネットワーク接続中に後続のパケットルーティングのために識別子を確立することを可能にする例示的なシステムの図。 ネットワーク接続中に確立された識別子を1つまたは複数のダウンストリームノードに供給することを可能にする例示的なシステムの図。
次に、図面を参照しながら様々な態様について説明する。以下の記述では、説明の目的で、1つまたは複数の態様の完全な理解を与えるために多数の具体的な詳細を記載する。ただし、そのような(1つまたは複数の)態様は、これらの具体的な詳細なしに実施できることは明らかであろう。
本出願で使用する「構成要素」、「モジュール」、「システム」などの用語は、限定はしないが、ハードウェア、ファームウェア、ハードウェアとソフトウェアの組合せ、ソフトウェア、または実行中のソフトウェアなど、コンピュータ関連のエンティティを含むものとする。たとえば、構成要素は、プロセッサ上で実行されるプロセス、プロセッサ、オブジェクト、実行可能ファイル、実行スレッド、プログラム、および/またはコンピュータとすることができるが、これらに限定されない。例として、コンピューティングデバイス上で実行されるアプリケーションと、そのコンピューティングデバイスの両方を構成要素とすることができる。1つまたは複数の構成要素がプロセスおよび/または実行スレッド内に常駐することができ、1つの構成要素を1つのコンピュータ上に配置し、および/または2つ以上のコンピュータ間に分散することができる。さらに、これらの構成要素は、様々なデータ構造を記憶している様々なコンピュータ可読媒体から実行することができる。これらの構成要素は、ローカルシステム、分散システム、および/または他のシステムを用いるインターネットなどのネットワーク全体の中の別の構成要素と信号を介して対話する1つの構成要素からのデータなど、1つまたは複数のデータパケットを有する信号によるなど、ローカルプロセスおよび/またはリモートプロセスを介して通信することができる。
さらに、本明細書では、ワイヤード端末またはワイヤレス端末とすることができる端末に関する様々な態様について説明する。端末は、システム、デバイス、加入者ユニット、加入者局、移動局、モバイル、モバイルデバイス、リモート局、リモート端末、アクセス端末、ユーザ端末、端末、通信デバイス、ユーザエージェント、ユーザデバイス、またはユーザ機器(UE)と呼ばれることもある。ワイヤレス端末は、セルラー電話、衛星電話、コードレス電話、セッション開始プロトコル(SIP)電話、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレス接続機能を有するハンドヘルドデバイス、コンピューティングデバイス、またはワイヤレスモデムに接続された他の処理デバイスとすることができる。さらに、本明細書では基地局に関する様々な態様について説明する。基地局は、(1つまたは複数の)ワイヤレス端末と通信するために利用でき、アクセスポイント、ノードB、または何らかの他の用語で呼ばれることもある。
さらに、「または」という用語は、排他的な「または」ではなく、包括的な「または」を意味するものとする。すなわち、別段の規定がない限り、または文脈から明白でない限り、「XはAまたはBを使用する」という句は、自然な包括的置換のいずれかを意味するものとする。すなわち、「XはAまたはBを使用する」という句は、XがAを使用する場合、XがBを使用する場合、またはXがAとBの両方を使用する場合のいずれによっても満たされる。さらに、本出願および添付の特許請求の範囲で使用する冠詞「a」および「an」は、別段の規定がない限り、または単数形を示すことが文脈から明白でない限り、概して「1つまたは複数」を意味するものと解釈すべきである。
本明細書で説明する技法は、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC−FDMAおよび他のシステムなど、様々なワイヤレス通信システムに使用できる。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAシステムは、Universal Terrestrial Radio Access(UTRA)、cdma2000などの無線技術を実装することができる。UTRAは、Wideband−CDMA(W−CDMA)およびCDMAの他の変形態を含む。さらに、cdma2000は、IS−2000、IS−95およびIS−856規格をカバーする。TDMAシステムは、Global System for Mobile Communications(GSM(登録商標))などの無線技術を実装することができる。OFDMAシステムは、Evolved UTRA(E−UTRA)、Ultra Mobile Broadband(UMB)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、Flash−OFDM などの無線技術を実装することができる。UTRAおよびE−UTRAは、Universal Mobile Telecommunication System(UMTS)の一部である。3GPP Long Term Evolution(LTE)は、ダウンリンク上ではOFDMAを採用し、アップリンク上ではSC−FDMAを採用するE−UTRAを使用するUMTSのリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTEおよびGSM(登録商標)は、「3rd Generation Partnership Project」(3GPP)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、cdma2000およびUMBは、「3rd Generation Partnership Project 2」(3GPP2)と称する組織からの文書に記載されている。さらに、そのようなワイヤレス通信システムは、不対無資格スペクトル、802.xxワイヤレスLAN、BLUETOOTH(登録商標)および任意の他の短距離または長距離ワイヤレス通信技法をしばしば使用するピアツーピア(たとえば、モバイルツーモバイル)アドホックネットワークシステムをさらに含むことができる。
いくつかのデバイス、構成要素、モジュールなどを含むことができるシステムに関して、様々な態様または特徴を提示する。様々なシステムは、追加のデバイス、構成要素、モジュールなどを含んでもよく、および/または各図に関連して論じるデバイス、構成要素、モジュールなどのすべてを含まなくてもよいことを理解および諒解されたい。これらの手法の組合せを使用することもできる。
図1を参照すると、ワイヤレスネットワークにおいてリレー機能を提供することを可能にするワイヤレス通信システム100が示されている。システム100は、リレーeNB104などの1つまたは複数のリレーeNBにコアネットワーク106へのアクセスを与えるドナーeNB102を含む。同様に、リレーeNB104は、ドナーeNB102を介して、リレーeNB108などの1つまたは複数の異種リレーeNBまたはUE110などのUEにコアネットワーク106へのアクセスを与えることができる。クラスタeNBと呼ばれることもあるドナーeNB102は、LTEまたは他の技術バックホールリンクとすることができるワイヤードまたはワイヤレスバックホールリンクを介してコアネットワーク106と通信することができる。一例では、コアネットワーク106は、3GPP LTEまたは同様の技術ネットワークとすることができる。
ドナーeNB102は、さらに、同じくワイヤードまたはワイヤレスの、LTEまたは他の技術とすることができるアクセスリンクをリレーeNB104に与えることができ、リレーeNB104は、ドナーeNB102のアクセスリンクを介してバックホールリンクを使用してドナーeNB102と通信することができる。リレーeNB104は、同様に、ワイヤードまたはワイヤレスのLTEまたは他の技術リンクとすることができるアクセスリンクをリレーeNB108および/またはUE110に与えることができる。一例では、ドナーeNB102はLTEアクセスリンクを与えることができ、リレーeNB104はLTEバックホールを使用してLTEアクセスリンクに接続することができ、リレーeNB104はリレーeNB108および/またはUE110にLTEアクセスリンクを与えることができる。ドナーeNB102は、異種バックホールリンク技術を介してコアネットワーク106に接続することができる。リレーeNB108および/またはUE110は、説明したように、コアネットワーク106へのアクセスを受信するためにLTEアクセスリンクを使用してリレーeNB104に接続することができる。本明細書では、ドナーeNBと接続されたリレーeNBとを集合的にクラスタと呼ぶことがある。
一例によれば、リレーeNB104は、通常LTE構成中のUEのように、リンクレイヤ(たとえば、媒体アクセス制御(MAC)レイヤ)においてドナーeNB102に接続することができる。この点について、ドナーeNB102は、リレーeNB104をサポートするためにリンクレイヤまたは関係するインターフェース(たとえば、E−UTRA−Uu)において変更を必要としない通常LTE eNBとすることができる。さらに、リレーeNB104は、たとえば、UE110がリンクレイヤにおいてリレーeNB104に接続するための変更が必要とされないように、リンクレイヤにおいてUE110には通常eNBのように見えるようにすることができる。さらに、リレーeNB104は、アクセスとバックホールリンクとの間のリソース分割、干渉管理、クラスタのアイドルモードセル選択などのプロシージャを構成することができる。
トランスポートレイヤ通信に関して、リレーeNB108またはUE110の通信に関係するトランスポートプロトコルはドナーeNB102において終了することができ、これは、リレーeNB104がドナーeNB102のセルと同様であるので、セルリレー機能と呼ばれる。たとえば、セルリレー構成では、ドナーeNB102は、コアネットワーク106からリレーeNB104に対する通信を受信し、トランスポートプロトコルを終了し、アプリケーションレイヤを実質的にそのままに保つ異種トランスポートレイヤを介してリレーeNB104に通信をフォワーディングすることができる。フォワーディングトランスポートプロトコルタイプは、終了されたトランスポートプロトコルタイプと同じとすることができるが、リレーeNB104とともに確立される異なるトランスポートレイヤであることを諒解されたい。
リレーeNB104は、上記通信に関係するリレーeNBまたはUEを判断することができ、(たとえば、上記通信内のその識別子に基づいて)リレーeNBまたはUEに上記通信を供給することができる。同様に、ドナーeNB102は、リレーeNB104から受信した通信のトランスポートレイヤプロトコルを終了し、上記通信を異種トランスポートプロトコルに変換し、セルリレーとしてのリレーeNB104に対してアプリケーションレイヤをそのままの状態で、異種トランスポートプロトコルを介してコアネットワーク106に上記通信を送信することができる。これらの例では、リレーeNB104が別のリレーeNBと通信している場合、リレーeNB104は、通信が確実に正しいリレーeNBに到達するようにするためにアプリケーションプロトコルルーティングをサポートすることができる。
さらに、アプリケーションレイヤプロトコルはアップストリームeNBにおいて終了することができる。したがって、たとえば、リレーeNB108およびUE110に対するアプリケーションレイヤプロトコルはリレーeNB104において終了することができ、同様に、リレーeNB104に対するアプリケーションレイヤプロトコルはドナーeNB102において終了することができる。トランスポートおよびアプリケーションレイヤプロトコルは、たとえば、S1−U、S1−MME、および/またはX2インターフェースに関係することがある。S1−Uインターフェースは、ノードとコアネットワーク106のサービングゲートウェイ(図示せず)との間のデータプレーン中で通信するために利用できる。S1−MMEインターフェースは、ノードとコアネットワーク106のモビリティ管理エンティティ(MME)(図示せず)との間の制御プレーン通信に利用できる。X2インターフェースは、eNB間の通信に利用できる。さらに、たとえば、ドナーeNB102は、アクセスネットワークを介して相互に通信することを可能にするために他のリレーeNBと通信することができる(たとえば、リレーeNB104は、ドナーeNB102に接続された1つまたは複数の追加のリレーeNBと通信することができる)。
最初に、リレーeNB104は、コアネットワーク106へのアクセスを受信するためにドナーeNB102に接続することができる。一例では、リレーeNB104は、eNB102とともにUEと同様の接続プロシージャを実行することができる。接続プロシージャの一部として、たとえば、リレーeNB104はドナーeNB102とともに識別子を確立することができる。一例では、ドナーeNB102は識別子の一部分をリレーeNB104に割り当てることができる。追加または代替として、リレーeNB104は識別子の一部分を生成することができる。別の例では、リレーeNB104は、ある識別子を要求することができる。いずれの場合も、ドナーeNB102は、リレーeNB104の確立された識別子と、リレーeNB104への通信経路における次のダウンストリームリレーeNB(この例では、リレーeNB104)の無線識別子(たとえば、セル無線ネットワーク一時識別子(C−RNTI))との間の関連付けを記憶することができる。その後、ドナーeNB102は、リレーeNB104の確立された識別子をコアネットワーク106との通信中に含めることができ、コアネットワーク106は、その確立された識別子を、リレーeNB104のための応答するまたは他の関係する通信中に含めることができる。コアネットワーク106からそのような通信を受信すると、ドナーeNB102は、その確立された識別子を抽出し、記憶された関連付けからダウンストリームeNBの無線識別子を判断することができる。ドナーeNB102は、それに応じて、無線識別子を使用してパケットをリレーeNB104にルーティングすることができる。
別の例では、リレーeNB108が、コアネットワーク106へのアクセスのためにリレーeNB104に接続することができる。同様に、ドナーeNB102およびリレーeNB108は、説明したように、接続プロシージャ中にリレーeNB108の識別子を確立することができる。ドナーeNB102は、リレーeNB108の確立された識別子と、次のダウンストリームeNBの無線識別子との間の関連付けを記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームeNBはリレーeNB104である。さらに、リレーeNB104は、リレーeNB108の確立された識別子と、リレーeNB108への通信経路におけるリレーeNB104の次のダウンストリームリレーeNBとの間の関連付けを記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108である。したがって、ドナーeNB102は、同様に、リレーeNB108の確立された識別子を有する着信パケットをコアネットワーク106からリレーeNB104にルーティングすることができ、リレーeNB104は、その確立された識別子に基づいてそのパケットをリレーeNB108にルーティングすることができる。
一例によれば、その確立された識別子は、ドナーeNB102によって割り当てられるトンネルエンドポイント識別子(TEID)であり得る。別の例では、リレーeNB108のTEIDは、ドナーeNB102によって割り当てられたプレフィックス部分と、リレーeNB108によって割り当てられたサフィックス部分とを含むことができる(またはその逆も同様)。実際、ドナーeNB102によって生成された部分とリレーeNB108によって生成された部分との実質的に任意のアルゴリズムの組合せを利用することができる。したがって、たとえば、リレーeNB108は接続プロシージャ中にドナーeNB102にTEIDプレフィックスを要求することができる。その後、リレーeNB108は、リレーeNB108に接続されたUEに関係するTEIDのサフィックス部分を指定することができる。この例では、ドナーeNB102は、リレーeNB104を介してリレーeNB108から受信した要求に基づいて、プレフィックスおよびサフィックスをもつTEID全体をコアネットワーク106に送信することができる。コアネットワーク106からの応答を受信すると、ドナーeNB102は、説明したように、TEIDプレフィックスに基づいてリレーeNB104を介してパケットをリレーeNB108にルーティングすることができ、リレーeNB108は、その応答を受信すると、サフィックスを利用して、そのパケットを該当するUEにルーティングすることができる。
別の例では、リレーeNB108からの通信経路におけるリレーeNBおよびドナーeNBは、それぞれ、TEIDの一部分においてプレフィックスを割り当てることができる。したがって、前の例を使用すると、リレーeNB104およびドナーeNB102は、接続プロシージャ中にリレーeNB108からの要求時にTEIDのプレフィックス部分をリレーeNB108に割り当てることができる。この点について、TEIDをもつパケットを受信すると、ドナーeNB102は、そのプレフィックス部分を抽出し、(たとえば、上記で説明したように、ルーティングテーブルを介して)そのパケットをリレーeNB104に関連付け、そのパケットをリレーeNB104に送信することができる。同様に、リレーeNB104は、そのTEIDの部分を抽出し、(たとえば、上記で説明したように、ルーティングテーブルを介して)そのパケットをリレーeNB108に関連付け、そのパケットをリレーeNB108に送信することができる。リレーeNB108は、説明したように、適切な場合、割り当てられたサフィックスに基づいて、そのパケットをUEまたは他のデバイスにフォワーディングすることができる。
さらに別の例では、ドナーeNB102は、リレーeNB108などの各リレーeNBに対してTEIDを割り当てることができる。この例では、ドナーeNB102とリレーeNB104は、両方とも、説明したように、リレーeNB108のための接続中に、TEIDを次のダウンストリームリレーeNBのC−RNTIとともに記憶する。同様に、一例では、リレーeNB108はTEIDの割当てを要求することができ、ドナーeNB102は、リレーeNB108のための接続中にその要求を受け付けるかまたは拒否することができる。一例では、ドナーeNB102は、(たとえば、TEIDが使用中または無効であるので)TEIDを拒否した場合、使用可能なTEIDをその拒否において与えることができる。いずれの場合も、たとえば、上記で説明した、ドナーeNB102がTEIDを割り当てる場合と同様のルーティングを利用することができる。その上、確立された識別子は、本明細書で説明するように、リレーeNB108とドナーeNB102、ならびに中間リレーeNBとの間の通信を可能にするために新たに定義されたリレープロトコルにおいて利用できることを諒解されたい。
次に図2を参照すると、後続のパケットルーティングのために接続中にセルリレー識別子を確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム200が示されている。システム200は、リレーeNB104(および/または他のリレーeNB)にコアネットワーク106へのアクセスを与えるドナーeNB102を含む。さらに、説明したように、リレーeNB104は、ドナーeNB102を介して、リレーeNB108にコアネットワーク106へのアクセスを与えることができる。ただし、一例では、リレーeNB104が存在しないことがあり、リレーeNB108はドナーeNB102と直接通信することができる。同様の例では、複数のリレーeNB104がドナーeNB102とリレーeNB108との間にあることがある。さらに、リレーeNB108は、一例では、リレーeNB104の構成要素を備え、同様の機能を提供することができることを諒解されたい。その上、ドナーeNB102は、マクロセルアクセスポイント、フェムトセルアクセスポイント、ピコセルアクセスポイント、モバイル基地局などとすることができる。リレーeNB104(およびリレーeNB108)は、同様に、説明したように、ワイヤレスまたはワイヤードバックホールを介してドナーeNB102(およびリレーeNB104)と通信するモバイルまたは固定リレーノードとすることができる。
ドナーeNB102は、1つまたは複数のリレーeNBからネットワーク接続の要求を取得する接続要求受信構成要素202と、リレーeNBからTEIDまたはその一部分の要求を取得するTEID要求受信構成要素204と、リレーeNBのTEIDまたはその一部分を確立するTEID割当て構成要素206と、TEIDまたは関係する部分を関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)に関連付けるルーティングテーブルを維持するルーティングテーブル構成要素208と、リレーeNBの接続後、パケットにおいて指定されるTEIDまたはその一部分に基づいてコアネットワーク106から受信したパケットをルーティングするパケットルーティング構成要素210とを備える。
リレーeNB104は、アップストリームeNBと1つまたは複数のリレーeNBとの間で接続情報を通信する接続プロシージャフォワーディング構成要素212と、TEID要求をアップストリームeNBに供給し、1つまたは複数のダウンストリームeNBのための確立されたTEID応答をアップストリームeNBから取得するTEID要求/応答フォワーディング構成要素214と、確立されたTEIDまたはその部分と関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)との間の関連付けを記憶するルーティングテーブル構成要素216と、パケットにおいて指定されるTEIDまたはその部分に少なくとも部分的に基づいてパケットをアップストリームeNBからダウンストリームリレーeNBにフォワーディングするパケットルーティング構成要素218とを含むことができる。
リレーeNB108は、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数の構成要素とともに接続プロシージャを開始する接続要求構成要素220と、ドナーeNBとともにTEIDまたはその部分を確立するTEID要求構成要素222と、接続後、アップストリームリレーeNBから受信したパケットをUEまたは他のダウンストリームデバイスにルーティングするパケットルーティング構成要素224とを備える。
一例によれば、接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104を介して、接続要求をドナーeNB102に送信することによって、ワイヤレスネットワークへの接続を開始することができる。接続プロシージャフォワーディング構成要素212は、接続要求を受信し、その要求をドナーeNB102にフォワーディングすることができる。いずれの場合も、接続要求受信構成要素202は、その要求を取得し、コアネットワーク106において接続プロシージャを開始することができる。たとえば、リレーeNB108は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャによって)、存在する場合はリレーeNB104から通信リソースを受信し、またはリレーeNB104が存在しない場合はドナーeNB102から通信リソースを受信し、(たとえば、RRC接続セットアップメッセージを送信することによって)それとともに無線通信を確立することができることを諒解されたい。一例によれば、その接続プロシージャは、ドナーeNB102に接続するUEの接続プロシージャと同様のものとすることができる。この点について、コアネットワーク106はリレーeNB108を認証することができ、リレーeNB108は、本明細書でさらに詳細に説明する、様々なベアラ要求メッセージ、接続受付け/完了メッセージ、RRC接続再構成メッセージなどを介して接続できる。接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104および/または追加の中間リレーeNBの接続プロシージャフォワーディング構成要素212を介してそのようなメッセージを送信し、そのようなメッセージを接続要求受信構成要素202から受信することができることを諒解されたい。
さらに、コアネットワーク106またはその1つまたは複数の構成要素は、接続プロシージャ中にIPアドレスおよび/またはeNBグローバル識別子(EGI)をリレーeNB108に割り当てることができる。接続プロシージャの一部として、TEID要求構成要素222は、TEIDまたはその部分の確立の要求を、存在する場合はリレーeNB104に送信し、またはリレーeNB104が存在しない場合はドナーeNB102に送信することによって、ドナーeNB102にTEIDまたはその部分の確立を要求することができる。リレーeNB104が存在する場合、TEID要求/応答フォワーディング構成要素214は、TEID確立要求をドナーeNB102にフォワーディングすることができる。いずれの場合も、TEID要求受信構成要素204は、その要求を取得することができ、TEID割当て構成要素206はTEIDを確立することができる。たとえば、TEID確立要求が、プレフィックスなどのTEID部分を確立することに関係することがあることを諒解されたい。別の例では、TEID確立要求は、特定のTEIDまたはTEID部分の使用を要求することに関係することがある。その上、一例では、TEID確立要求は、TEID全体の割当てを要求することに関係することがある。いずれの場合も、TEID割当て構成要素206は、TEIDまたは関係する部分を生成し、確立要求において受信された場合はそのTEIDまたは部分を確認し、および/あるいは確立要求におけるTEIDまたは部分がリレーeNB108によって使用可能でない(たとえば、別のeNBに割り当てられている、仕様に準拠していない、など)場合は使用可能なTEIDまたは部分を与えることができる。
リレーeNB108のTEIDまたは関係する部分が確立されると、ルーティングテーブル構成要素208は、TEIDと、リレーeNB108への通信経路における次のダウンストリームリレーeNBとの間の関連付けを記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBは、存在する場合はリレーeNB104であり、またはリレーeNB104が存在しない場合はリレーeNB108である。一例では、ルーティングテーブルは以下と同様のフォーマットを有することがある。
Figure 2012507205
リレーeNB104が存在する場合、TEID割当て構成要素206は、TEIDまたは関係する部分をリレーeNB104に送信することができる。TEID要求/応答フォワーディング構成要素214は、TEIDまたは関係する部分を受信することができ、ルーティングテーブル構成要素216は、TEIDを、リレーeNB108への通信経路における次のダウンストリームリレーeNBに対する関連付けとともに記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108である。追加の中間リレーeNBが存在する場合、リレーeNB104はTEIDまたは関係する部分を中間リレーeNBにフォワーディングすることができ、中間リレーeNBは、同様に、そのTEIDまたは部分をダウンストリームリレーeNBに関連付けるルーティングテーブルにそのTEIDまたは部分を記憶することができる。この例では、TEID要求/応答フォワーディング構成要素214はTEIDをリレーeNB108に供給することができる。TEID要求構成要素222は、その確立されたTEIDを受信することができる。TEID割当て後のある時点で、接続プロシージャは完了することができる。
その後、TEIDまたは関係する部分を利用して、パケットをリレーeNB108にルーティングすることができる。たとえば、ドナーeNB102は、コアネットワーク106への要求において(一例では、リレーeNB108によって生成された一部分とともに)TEIDまたは関係する部分を指定することができる。コアネットワーク106は、TEIDまたは関係する部分とともに応答パケットをドナーeNB102に送信することができる。ルーティングテーブル構成要素208は、TEIDまたは部分に基づいて、そのパケットについて次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBは、存在する場合はリレーeNB104であり得る。パケットルーティング構成要素210は、そのパケットをリレーeNB104に送信することができる。ルーティングテーブル構成要素216は、同様に、TEIDまたは部分に基づいて次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108であり、パケットルーティング構成要素218は、そのパケットをリレーeNB108にフォワーディングすることができる。パケットルーティング構成要素224は、その後、そのTEIDまたは部分、あるいは、たとえば、ドナーeNB102への要求において指定される異なるTEID部分に基づいて、そのパケットをUE110にルーティングすることができることを諒解されたい。一例では、これは、TEID部分、またはリレーeNB108によって作成され、ドナーeNB102への要求中に含まれる部分をUE110および/または関係するベアラの識別子にマッピングする、同様のルーティングテーブルに基づくことがある。
次に図3を参照すると、後続のパケットルーティングのために接続中にセルリレー識別子を確立することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム300が示されている。システム300は、リレーeNB104(および/または他のリレーeNB)にコアネットワーク106へのアクセスを与えるドナーeNB102を含む。さらに、説明したように、リレーeNB104は、ドナーeNB102を介して、リレーeNB108にコアネットワーク106へのアクセスを与えることができる。ただし、一例では、リレーeNB104が存在しないことがあり、リレーeNB108はドナーeNB102と直接通信することができる。同様の例では、複数のリレーeNB104がドナーeNB102とリレーeNB108との間にあることがある。さらに、リレーeNB108は、一例では、リレーeNB104の構成要素を備え、同様の機能を提供することができることを諒解されたい。その上、ドナーeNB102は、マクロセルアクセスポイント、フェムトセルアクセスポイント、ピコセルアクセスポイント、モバイル基地局などとすることができる。リレーeNB104(およびリレーeNB108)は、同様に、説明したように、ワイヤレスまたはワイヤードバックホールを介してドナーeNB102(およびリレーeNB104)と通信するモバイルまたは固定リレーノードとすることができる。
ドナーeNB102は、1つまたは複数のリレーeNBからネットワーク接続の要求を取得する接続要求受信構成要素202と、リレーeNBからTEIDまたはその一部分の要求を取得するTEID要求受信構成要素204と、ドナーeNB102に固有のTEIDプレフィックス部分を作成するTEIDプレフィックス生成構成要素302と、TEIDまたは関係する部分を関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)に関連付けるルーティングテーブルを維持するルーティングテーブル構成要素208と、リレーeNBの接続後、パケットにおいて指定されるTEIDまたはその一部分に基づいてコアネットワーク106から受信したパケットをルーティングするパケットルーティング構成要素210とを備える。
リレーeNB104は、アップストリームeNBと1つまたは複数のリレーeNBとの間で接続情報を通信する接続プロシージャフォワーディング構成要素212と、リレーeNBからTEID要求を取得し、その要求をアップストリームeNBにフォワーディングするTEID要求受信構成要素304と、後続のパケットルーティングのためにTEIDプレフィックス部分を作成するTEIDプレフィックス生成構成要素306と、確立されたTEIDまたはその部分と関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)との間の関連付けを記憶するルーティングテーブル構成要素216と、パケットにおいて指定されるTEIDまたはその部分に少なくとも部分的に基づいてパケットをアップストリームeNBからダウンストリームリレーeNBにフォワーディングするパケットルーティング構成要素218とを含むことができる。
リレーeNB108は、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数の構成要素とともに接続プロシージャを開始する接続要求構成要素220と、ドナーeNBとともにTEIDまたはその部分を確立するTEID要求構成要素222と、接続後、アップストリームリレーeNBから受信したパケットをUEまたは他のダウンストリームデバイスにルーティングするパケットルーティング構成要素224とを備える。
一例によれば、接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104を介して、接続要求をドナーeNB102に送信することによって、ワイヤレスネットワークへの接続を開始することができる。接続プロシージャフォワーディング構成要素212は、接続要求を受信し、その要求をドナーeNB102にフォワーディングすることができる。いずれの場合も、接続要求受信構成要素202は、その要求を取得し、コアネットワーク106において接続プロシージャを開始することができる。たとえば、リレーeNB108は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャによって)、存在する場合はリレーeNB104から通信リソースを受信し、またはリレーeNB104が存在しない場合はドナーeNB102から通信リソースを受信し、(たとえば、RRC接続セットアップメッセージを送信することによって)それとともに無線通信を確立することができることを諒解されたい。一例によれば、その接続プロシージャは、ドナーeNB102に接続するUEの接続プロシージャと同様のものとすることができる。この点について、コアネットワーク106はリレーeNB108を認証することができ、リレーeNB108は、本明細書でさらに詳細に説明する、様々なベアラ要求メッセージ、接続受付け/完了メッセージ、RRC接続再構成メッセージなどを介して接続できる。接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104および/または追加の中間リレーeNBの接続プロシージャフォワーディング構成要素212を介してそのようなメッセージを送信し、そのようなメッセージを接続要求受信構成要素202から受信することができることを諒解されたい。
さらに、コアネットワーク106またはその1つまたは複数の構成要素は、接続プロシージャ中にIPアドレスおよび/またはeNBグローバル識別子(EGI)をリレーeNB108に割り当てることができる。接続プロシージャの一部として、TEID要求構成要素222は、TEIDまたはその部分の確立の要求を、存在する場合はリレーeNB104に送信し、またはリレーeNB104が存在しない場合はドナーeNB102に送信することによって、TEIDまたはその部分の確立を要求することができる。TEID要求受信構成要素304は、そのTEID要求を取得することができる。TEIDプレフィックス生成構成要素306は、リレーeNB104に固有のTEIDプレフィックス部分を作成することができる。さらに、ルーティングテーブル構成要素216は、後続のパケットルーティングのために、TEIDプレフィックス部分と、次のダウンストリームリレーeNB(この例では、リレーeNB108)の識別子との間の関連付けを記憶することができる。TEID要求受信構成要素304はTEID確立要求をドナーeNB102にフォワーディングすることができる。TEID要求受信構成要素204は、その要求を取得することができ、TEIDプレフィックス生成構成要素302は、ドナーeNB102に固有のTEIDプレフィックスの異なる部分を作成することができる。同様に、ルーティングテーブル構成要素208は、その異なるTEIDプレフィックス部分と、次のダウンストリームリレーeNB104(存在する場合はリレーeNB104)の識別子との間の関連付けを記憶することができる。さらに、たとえば、TEIDプレフィックス生成構成要素302は完全なTEIDをリレーeNB104にフォワーディングすることができる。この例では、TEID要求受信構成要素304は、完全なTEIDを取得し、それをリレーeNB108にフォワーディングすることができ、リレーeNB108は、TEID要求構成要素222を介してそのTEIDを受信することができる。
その後、TEIDまたは関係するプレフィックスを利用して、パケットをリレーeNB108にルーティングすることができる。たとえば、ドナーeNB102は、コアネットワーク106への要求において(一例では、リレーeNB108によって生成された一部分を有し得る)TEIDを指定することができる。コアネットワーク106は、TEIDまたは関係する部分とともに応答パケットをドナーeNB102に送信することができる。ルーティングテーブル構成要素208は、TEIDプレフィックス生成構成要素302によって生成されたTEIDプレフィックス部分に基づいて、そのパケットについて次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBは、存在する場合はリレーeNB104であり得る。パケットルーティング構成要素210は、そのパケットをリレーeNB104に送信することができる。ルーティングテーブル構成要素216は、同様に、TEIDプレフィックス生成構成要素306によって生成されたTEIDプレフィックス部分に基づいて次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108であり、パケットルーティング構成要素218は、そのパケットをリレーeNB108にフォワーディングすることができる。パケットルーティング構成要素224は、その後、そのTEIDまたは部分、あるいは、たとえば、ドナーeNB102への要求において指定される異なるTEID部分に基づいて、そのパケットをUE110にルーティングすることができることを諒解されたい。一例では、これは、TEID部分、またはリレーeNB108によって作成され、ドナーeNB102への要求中に含まれる部分をUE110および/または関係するベアラの識別子にマッピングする、同様のルーティングテーブルに基づくことがある。
図4を参照すると、ワイヤレスネットワークへの接続中にTEIDを要求することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム400が示されている。システム400は、ワイヤレスネットワークへのアクセスを受信するためにリレーeNB1 404と通信するリレーeNB2 402を含む。リレーeNB1 404は、説明したように、ネットワーク構成要素へのアクセスを受信するためにドナーeNB406と通信する。図示のワイヤレスネットワーク構成要素はMME408およびSGW/PGW410を含む。図示のように、リレーeNB2 402は接続要求402をリレーeNB1 404に送信することができる。リレーeNB2 402は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャ、RRC接続セットアップメッセージなどによって)リレーeNB1 404から通信リソースを受信しておくことができることを諒解されたい。リレーeNB1 404は接続要求414をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406は接続要求416をMME408にフォワーディングすることができる。それに応答して、MME408は、リレーeNB2 402がワイヤレスネットワークにアクセスすることが許可されるようにするために、リレーeNB2 402とともに認証/セキュリティプロシージャ418を開始することができる。
MME408は、リレーeNB2 402が許可されたと判断すると、SGW/PGW410へのデフォルトベアラ作成要求420を開始することができる。SGW/PGW410は、デフォルトベアラを作成し、デフォルトベアラ作成422をMME408に送信することができる。MME408は、それに応じて、接続受付け424をドナーeNB406に送信することができる。ドナーeNB406は接続受付け426をリレーeNB1 404にフォワーディングすることができ、リレーeNB1 404は接続受付け428をリレーeNB2 402にフォワーディングすることができる。リレーeNB2 402は、接続受付け428に対してリレーeNB1 404への接続完了430で肯定応答することができる。リレーeNB1 404は接続完了432をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406は接続完了434をMME408にフォワーディングすることができる。接続完了434を受信すると、MME408はベアラ更新要求436をSGW/PGW410に送信することができ、SGW/PGW410は、ベアラ更新要求436に対してMME408へのベアラ更新応答438で肯定応答することができる。
その後、リレーeNB2 402はSGW/PGW410からIPアドレス440を収集することができる。この点について、リレーeNB2 402は、UEと同様にワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを実行することができる。ただし、追加として、リレーeNB2 402は、SGW/PGW410から(たとえば、SGW/PGW410を介して運用、管理、および保守(OAM)エンティティから)EGI442を取得することができる。EGIを受信した後、リレーeNB2 402は、リレーeNB1 404とともにS1インターフェースを確立するために、S1セットアップ要求444をリレーeNB1 404に送信することができる。一例では、リレーeNB2 402は、S1アプリケーションプロトコル(S1−AP)メッセージの後続のルーティングのために、EGIをS1セットアップ要求中に含めることができる。リレーeNB1 404はS1セットアップ要求446をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406はS1セットアップ要求448をMME408にフォワーディングすることができる。さらに、リレーeNB2 402は、説明したように、TEIDプレフィックス要求450をリレーeNB1 404に送信することができ、リレーeNB1 404はTEIDプレフィックス要求452をドナーeNB406にフォワーディングすることができる。
ドナーeNB406は、前述のように、TEIDプレフィックスを生成することができる。別の例では、リレーeNB404は、説明したように、さらにTEIDプレフィックス部分を生成することができる。さらに、説明したように、ドナーeNB406は、TEIDプレフィックスとリレーeNB1 404(たとえば、次のダウンストリームリレーeNB)の識別子との間の関連付けを記憶することができる。ドナーeNB406は、TEIDプレフィックスを備えるTEIDプレフィックス割当て454をリレーeNB1 404に送信することができる。リレーeNB1 404は、同様に、TEIDプレフィックスとリレーeNB2 402(たとえば、次のダウンストリームリレーeNB)との間の関連付けを記憶することができる。別の例では、リレーeNB1 404がまたTEIDプレフィックス部分を割り当てる場合、リレーeNB1 404は、割り当てたTEIDのその部分とリレーeNB2 402の識別子との間の関連付けを記憶することができる。いずれの場合も、リレーeNB1 404はTEIDプレフィックス割当て456(たとえば、ドナーeNB406によって生成された、または、および/またはリレーeNB1 404によって生成された部分)をリレーeNB 402に送信することができる。S1インターフェースを確立すると、MME408はS1セットアップ応答458をドナーeNB406に送信することができる。ドナーeNB406はS1セットアップ応答460をリレーeNB1 404にフォワーディングすることができ、リレーeNB1 404はS1セットアップ応答462をリレーeNB402にフォワーディングすることができる。このようにして、リレーeNB402は、ワイヤレスネットワークへの接続中にTEID割当てを要求することができる。
次に図5を参照すると、ワイヤレスネットワークへの接続中にリレー識別子を要求することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム500が示されている。システム500は、リレーeNB104(および/または他のリレーeNB)にコアネットワーク106へのアクセスを与えるドナーeNB102を含む。さらに、説明したように、リレーeNB104は、ドナーeNB102を介して、リレーeNB108にコアネットワーク106へのアクセスを与えることができる。ただし、一例では、リレーeNB104が存在しないことがあり、リレーeNB108はドナーeNB102と直接通信することができる。同様の例では、複数のリレーeNB104がドナーeNB102とリレーeNB108との間にあることがある。さらに、リレーeNB108は、一例では、リレーeNB104の構成要素を備え、同様の機能を提供することができることを諒解されたい。その上、ドナーeNB102は、マクロセルアクセスポイント、フェムトセルアクセスポイント、ピコセルアクセスポイント、モバイル基地局などとすることができる。リレーeNB104(およびリレーeNB108)は、同様に、説明したように、ワイヤレスまたはワイヤードバックホールを介してドナーeNB102(およびリレーeNB104)と通信するモバイルまたは固定リレーノードとすることができる。
ドナーeNB102は、1つまたは複数のリレーeNBからネットワーク接続の要求を取得する接続要求受信構成要素202と、リレープロトコルに関係するリレー識別子の要求をリレーeNBから取得するID要求受信構成要素502と、リレー識別子をリレーeNBに割り振るID割当て構成要素504と、リレー識別子を関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)に関連付けるルーティングテーブルを維持するルーティングテーブル構成要素506と、異種トランスポートレイヤにおいてコアネットワーク106によって受信されたデータを送信するためにダウンストリームリレーeNBとともにリレープロトコルレイヤを確立するリレープロトコル構成要素508とを備える。
リレーeNB104は、アップストリームeNBと1つまたは複数のリレーeNBとの間で接続情報を通信する接続プロシージャフォワーディング構成要素212と、リレー識別子要求をアップストリームeNBに供給し、1つまたは複数のダウンストリームeNBのための確立されたID応答をアップストリームeNBから取得するID要求/応答フォワーディング構成要素510と、確立されたリレー識別子と関係するダウンストリームリレーeNBの識別子(たとえば、C−RNTI)との間の関連付けを記憶するルーティングテーブル構成要素512と、リレープロトコルレイヤを介して上位レイヤパケットをアップストリームeNBおよびダウンストリームeNBと通信するリレープロトコル構成要素514とを含むことができる。
リレーeNB108は、ワイヤレスネットワークの1つまたは複数の構成要素とともに接続プロシージャを開始する接続要求構成要素220と、(たとえば、中間リレーeNBを介して)ドナーeNBにリレーIDを要求し、ドナーeNBからリレーIDを受信するID要求構成要素516と、接続後、アップストリームリレーeNBから受信したパケットをUEまたは他のダウンストリームデバイスにルーティングするパケットルーティング構成要素224と、リレープロトコルレイヤを介してアップストリームeNBと通信するリレープロトコル構成要素518とを備える。
一例によれば、接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104を介して、接続要求をドナーeNB102に送信することによって、ワイヤレスネットワークへの接続を開始することができる。接続プロシージャフォワーディング構成要素212は、接続要求を受信し、その要求をドナーeNB102にフォワーディングすることができる。いずれの場合も、接続要求受信構成要素202は、その要求を取得し、コアネットワーク106において接続プロシージャを開始することができる。たとえば、リレーeNB108は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャによって)、存在する場合はリレーeNB104から通信リソースを受信し、またはリレーeNB104が存在しない場合はドナーeNB102から通信リソースを受信し、(たとえば、RRC接続セットアップメッセージを送信することによって)それとともに無線通信を確立することができることを諒解されたい。一例によれば、その接続プロシージャは、ドナーeNB102に接続するUEの接続プロシージャと同様のものとすることができる。この点について、コアネットワーク106はリレーeNB108を認証することができ、リレーeNB108は、様々なベアラ要求メッセージ、接続受付け/完了メッセージ、RRC接続再構成メッセージなどを介して接続できる。接続要求構成要素220は、存在する場合はリレーeNB104および/または追加の中間リレーeNBの接続プロシージャフォワーディング構成要素212を介してそのようなメッセージを送信し、そのようなメッセージを接続要求受信構成要素202から受信することができることを諒解されたい。
接続中に、ID要求構成要素516は、リレープロトコルを介して後続のパケットルーティングをサポートするために、(存在する場合はリレーeNB104を介して)リレー識別子の要求をドナーeNB102に送信することができる。リレーeNB104が存在する場合、ID要求/応答フォワーディング構成要素510は、リレー識別子の要求を受信し、それをドナーeNB102にフォワーディングすることができる。いずれの場合も、ID要求受信構成要素502はリレー識別子の要求を取得することができる。ID割当て構成要素504は、リレーeNB108のリレー識別子を生成するか、または場合によっては選択することができる。リレー識別子は、ランダムに、リレーeNB108に関係する1つまたは複数のパラメータに従って、および/または実質的に任意の割当て論理を使用して、選択できる。リレー識別子が選択されると、ルーティングテーブル構成要素506は、リレー識別子を、リレーeNB108への通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともに記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBは、存在する場合はリレーeNB104である。ID割当て構成要素504はリレー識別子をリレーeNB104に送信することができる。
ID要求/応答フォワーディング構成要素510はリレー識別子を取得することができる。ルーティングテーブル構成要素512は、同様に、リレー識別子を次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともに記憶することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108である。ID要求/応答フォワーディング構成要素510は、その後、リレー識別子をリレーeNB108に供給することができる。追加の中間リレーeNBがリレーeNB108とドナーeNB102との間に存在する場合、追加の中間リレーeNBは、同様に、リレー識別子を受信し、リレー識別子を次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともに記憶し、リレー識別子を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信することができることを諒解されたい。いずれの場合も、ID要求構成要素516はリレー識別子を受信することができる。リレー識別子を受信した後のある時点で、接続プロシージャは完了することができる。
その後、リレー識別子を利用して、パケットをリレーeNB108にルーティングすることができる。たとえば、ドナーeNB102は、コアネットワーク106への要求においてリレー識別子を指定することができる。コアネットワーク106は、リレー識別子とともに応答パケットをドナーeNB102に送信することができる。ルーティングテーブル構成要素506は、リレー識別子に基づいて、そのパケットについてリレーeNB108への通信経路における次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBは、存在する場合はリレーeNB104であり得る。リレープロトコル構成要素508は、リレープロトコルパケット中のペイロードとして、受信したパケット中の上位レイヤプロトコルを含む、リレープロトコルレイヤパケットを生成することができる。さらに、リレープロトコル構成要素508は、リレープロトコルパケットヘッダをリレー識別子でポピュレートし、リレープロトコルパケットを上記次のダウンストリームリレーeNBに送信することができる。一例では、プロトコルヘッダは以下と同様のフォーマットを有することがある。
Figure 2012507205
リレーeNB104が存在する場合、リレープロトコル構成要素514はリレープロトコルパケットを受信することができる。ルーティングテーブル構成要素512はリレープロトコルパケットのヘッダからリレー識別子を取得し、そのパケットを受信するための次のダウンストリームリレーeNBを判断することができ、この例では、上記次のダウンストリームリレーeNBはリレーeNB108である。リレープロトコル構成要素514はリレープロトコルパケットをリレーeNB108にフォワーディングすることができる。リレープロトコル構成要素514は、いずれの場合も、リレープロトコルパケットを受信し、ヘッダ中のリレー識別子に基づいて、そのパケットがリレーeNB108に関係すると判断することができる。パケットルーティング構成要素224は、その後、たとえば、リレー識別子に基づいて、そのパケットをUE110にルーティングすることができることを諒解されたい。一例では、これは、リレー識別子をUE110または関係するベアラの識別子にマッピングする、同様のルーティングテーブルに基づくことがある。この点について、たとえば、パケットルーティング構成要素224は、異種トランスポートレイヤを介してパケットの上位レイヤプロトコルペイロードをUE110にルーティングすることができる。同様に、UE110から受信したパケットについて、リレープロトコル構成要素518は、リレープロトコルレイヤパケットを生成し、そのヘッダを対応するリレー識別子でポピュレートし、たとえば、リレーeNB104を介してリレープロトコルパケットをドナーeNB102に送信することができる。このようにして、ドナーeNB102は、説明したように、コアネットワーク106と通信する際にリレー識別子を指定することができる。
図6を参照すると、ワイヤレスネットワークへの接続中にリレー識別子を要求することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム600が示されている。システム600は、ワイヤレスネットワークへのアクセスを受信するためにリレーeNB1 404と通信するリレーeNB2 402を含む。リレーeNB1 404は、説明したように、ネットワーク構成要素へのアクセスを受信するためにドナーeNB406と通信する。図示のワイヤレスネットワーク構成要素はMME408およびSGW/PGW410を含む。図示のように、リレーeNB2 402は接続要求402をリレーeNB1 404に送信することができる。リレーeNB2 402は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャ、RRC接続セットアップメッセージなどによって)リレーeNB1 404から通信リソースを受信しておくことができることを諒解されたい。リレーeNB1 404は接続要求414をドナーeNB406にフォワーディングすることができる。
また、リレーeNB2 402は、リレー識別子を確立するためにリレー開始602をリレーeNB1 404に送信することができる。今度は、リレーeNB1 404はリレーID要求604をドナーeNB406に送信することができる。ドナーeNB406は、接続要求416をMME408にフォワーディングし、リレーeNB2 402のリレー識別子を作成するか、または場合によっては選択することができる。説明したように、ドナーeNB406は、さらに、後続のパケットルーティングのために、リレー識別子をリレーeNB1 404の識別子とともに記憶することができる。ドナーeNB406はリレーID割当て606をリレーeNB1 404に送信することができる。リレーeNB1 404は、同様に、説明したように、後続のパケットルーティングを可能にするために、リレー識別子をリレーeNB2 402の識別子とともに記憶することができる。リレーeNB1 404は、さらに、リレー開始完了608をリレーeNB2 402に送信することができ、また、リレー開始完了608は、一例では、リレーeNB2 402がリレープロトコルを使用して後続のアップリンク送信においてリレー識別子を利用することができるように、リレー識別子を備えることができる。その後、MME408は、リレーeNB2 402がワイヤレスネットワークにアクセスすることが許可されるようにするために、リレーeNB2 402とともに認証/セキュリティプロシージャ418を開始することができる。
MME408は、リレーeNB2 402が許可されたと判断すると、SGW/PGW410へのデフォルトベアラ作成要求420を開始することができる。SGW/PGW410は、デフォルトベアラを作成し、デフォルトベアラ作成422をMME408に送信することができる。MME408は、それに応じて、接続受付け424をドナーeNB406に送信することができる。ドナーeNB406は接続受付け426をリレーeNB1 404にフォワーディングすることができ、リレーeNB1 404は接続受付け428をリレーeNB2 402にフォワーディングすることができる。リレーeNB2 402は、接続受付け428に対してリレーeNB1 404への接続完了430で肯定応答することができる。リレーeNB1 404は接続完了432をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406は接続完了434をMME408にフォワーディングすることができる。接続完了434を受信すると、MME408はベアラ更新要求436をSGW/PGW410に送信することができ、SGW/PGW410は、ベアラ更新要求436に対してMME408へのベアラ更新応答438で肯定応答することができる。
その後、リレーeNB2 402はSGW/PGW410からIPアドレス440を収集することができる。この点について、リレーeNB2 402は、UEと同様の接続プロシージャを実行することができる。ただし、追加として、リレーeNB2 402は、SGW/PGW410から(たとえば、SGW/PGW410を介して運用、管理、および保守(OAM)エンティティから)EGI442を取得することができる。EGIを受信した後、リレーeNB2 402は、リレーeNB1 404とともにS1インターフェースを確立するために、S1セットアップ要求444をリレーeNB1 404に送信することができる。一例では、リレーeNB2 402は、S1アプリケーションプロトコル(S1−AP)メッセージの後続のルーティングのために、EGIをS1セットアップ要求中に含めることができる。リレーeNB1 404はS1セットアップ要求446をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406はS1セットアップ要求448をMME408にフォワーディングすることができる。S1インターフェースを確立すると、MME408はS1セットアップ応答458をドナーeNB406に送信することができる。ドナーeNB406はS1セットアップ応答460をリレーeNB1 404にフォワーディングすることができ、リレーeNB1 404はS1セットアップ応答462をリレーeNB402にフォワーディングすることができる。このようにして、リレーeNB402は、ワイヤレスネットワークへの接続中にリレー識別子割当てを要求することができる。
次に図7を参照すると、セルリレー機能を提供する例示的なワイヤレス通信ネットワーク700が示されている。ネットワーク700は、説明したように、ワイヤレスネットワークへのアクセスを受信するためにリレーeNB104と通信するUE110を含む。リレーeNB104は、ワイヤレスネットワークへのアクセスを与えるためのリレープロトコルを使用してドナーeNB102と通信することができ、説明したように、ドナーeNB102は、リレーeNB104に関係するMME702および/またはSGW704と通信することができる。SGW704は、SGW704および/または追加のSGWへのネットワークアクセスを与えるPGW706に接続または結合することができる。PGW706は、UE110がネットワークを使用することを認証/許可するためにPCRF708と通信することができ、PCRF708は、UE110および/またはリレーeNB104にアドレス指定を与えるためにIMS710を利用することができる。
一例によれば、MME702ならびに/またはSGW704およびPGW706は、クラスタ中の実質的にすべてのリレーeNBにサービスするドナーeNB102に関係することがある。ドナーeNB102はまた、PGW718が、リレーeNB104と、ドナーeNB102と、SGW716とを通してそれに対する通信をトンネリングすることを可能にするためにUE110にネットワークアドレスを割り当てることができるように、UE110に関係するSGW716およびPGW718と通信することができる。さらに、たとえば、SGW716は、UE110との間で制御プレーン通信を可能にするためにMME714と通信することができる。MME702とMME714とは、一例では、同じMMEとすることができることを諒解されたい。PGW718は、同様に、UE110を認証/許可するためにPCRF708と通信することができ、PCRF708はIMS710と通信することができる。さらに、PGW718は、IMS710および/またはインターネット712と直接通信することができる。
一例では、UE110は、説明したように、E−UTRA−Uuインターフェースを介してリレーeNB104と通信することができ、リレーeNB104は、本明細書で説明するように、リレープロトコルを使用してE−UTRA−Uuインターフェースまたは他のインターフェースを使用してドナーeNB102と通信することができる。ドナーeNB102は、図示のように、S1−MMEインターフェースを使用してMME702と、S1−Uインターフェースを介してSGW704およびPGW706と通信する。一例では、説明したように、MME702またはSGW704/PGW706に対する、リレーeNB104から受信した通信は、リレープロトコルを介し得、リレープロトコルヘッダ中でMME702またはSGW704/PGW706のIPアドレスを有し得る。ドナーeNB102は、そのIPアドレスおよび/またはリレープロトコルのペイロードタイプに従ってパケットを適宜にルーティングすることができる。別の例では、リレーeNB104からのパケットは、前に割り当てられたTEIDまたはその部分を備えることができる。さらに、S1−MMEおよびS1−Uインターフェースを介して使用されるトランスポートレイヤは、説明したように、ドナーeNB102において終了される。この点について、MME702またはSGW704からのリレーeNB104に対する通信を受信すると、ドナーeNB102は、たとえば、新しいリレーレイヤプロトコルパケット、または他のプロトコルレイヤパケットを定義し、アプリケーションレイヤ通信を新しいプロトコルパケットにおいて(一例では、E−UTRA−Uuインターフェースを介して)リレーeNB104に送信することによって、トランスポートレイヤからアプリケーションレイヤを分離することができる。ドナーeNB102は、パケット中のTEIDまたはヘッダ中のリレー識別子に基づいてパケットをリレーeNB104(および/または、説明したように、1つまたは複数の異種リレーeNB)に送信することができる。
制御プレーン通信をリレーeNB104からMME702に送信すると、ドナーeNB102は、(たとえば、S1−APメッセージ中で)リレーeNB104の識別子を示すことができ、MME702は、ドナーeNB102への応答通信中でその識別子を送信することができる。データプレーン通信をリレーeNB104からSGW704に送信するとき、ドナーeNB102は、リレーeNB104(またはUE110または1つまたは複数の関係するベアラ)を識別するために、GTP−UヘッダのTEID中にリレーeNB104(またはUE110または1つまたは複数の関係するベアラ)の識別子を挿入することができる。これは、上記で説明したように、ドナーeNB102によってリレーeNB104のために生成された識別子とすることができ、それにより、ドナーeNB102は、リレーeNB104または1つまたは複数のダウンストリームリレーeNBが、変換されたパケットを受信すべきであると判断することができるようになる。たとえば、これは、ドナーeNB102におけるルーティングテーブル中の識別子の少なくとも一部分の位置を特定することに少なくとも部分的に基づくことがある。さらに、一例では、説明したように、ヘッダを圧縮することができる。図示のように、S11インターフェースを使用して、MME702はSGW704と、MME714はSGW716と通信することができる。PGW706および718は、Gxインターフェースを介してPCRF708と通信することができる。さらに、PCRF708は、Rxインターフェースを使用してIMS710と通信することができ、PGW718は、SGiインターフェースを使用してIMS710および/またはインターネット712と通信することができる。
図8を参照すると、パケットルーティングのためにTEIDを使用したデータ(たとえば、ユーザ)プレーン通信のためのセルリレー機能を提供するようにワイヤレスネットワークにおいて通信することを可能にする例示的なプロトコルスタック800が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、IPレイヤとを備えるUEプロトコルスタック802が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤとを有するリレーeNB(ReNB)アクセスリンクプロトコルスタック804、ならびに、(たとえば、前述のように、TEIDをReNBアドレスでポピュレートすることによって)バックホール上でパケットをルーティングすることを可能にするために、L1レイヤと、PDCP/RLC/MACレイヤと、一例では圧縮レイヤとすることができるC−GTP−U/UDP/IPレイヤとを有するReNBバックホールリンクプロトコルスタック806が示されている。また、L1レイヤと、PDCP/RLC/MACレイヤと、C−GTP/UDP/IPレイヤとを有するドナーeNB(DeNB)アクセスリンクプロトコルスタック808、ならびに、PGW/SGWによって割り当てられるアドレスを使用してPGW/SGWとの通信を維持するために、L1レイヤと、L2レイヤと、IPレイヤと、UDPレイヤと、GTP−Uレイヤとを有するDeNBバックホールリンクプロトコルスタック810が示されている。PGW/SGWプロトコルスタック812は、L1レイヤと、L2レイヤと、DeNBに割り当てられるアドレスに関係するIPレイヤと、UDPレイヤと、GTP−Uレイヤと、UEに割り当てられるアドレスに関係する別のIPレイヤとを有する。
一例によれば、UEは、PGW/SGWへのアクセスを受信するためにReNBと通信することができる。この点について、UEは、プロトコルスタック802とプロトコルスタック804との間に示すように、EUTRA−Uuインターフェースを使用して、L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤとを介してReNBと通信することができる。UEは、プロトコルスタック802とプロトコルスタック812との間に示すように、ReNBおよび他のエンティティを介してIPレイヤ通信をPGW/SGWにトンネリングすることができ、PGW/SGWはUEにIPアドレスを割り当てる。そのようなトンネリングを可能にするために、ReNBは、プロトコルスタック806とプロトコルスタック808との間に示すように、S1−U−Rインターフェースを使用してL1レイヤと、PDCP/RLC/MACレイヤと、C−GTP−U/UDP/IPレイヤとを介してDeNBと通信することができる。説明したように、S1−U−Rインターフェースは、DeNBとPGW/SGWとの間の通信とは異なるトランスポートレイヤを利用する、新たに定義されたインターフェースとすることができる。この点について、ReNBとDeNBとの間の通信は、さらに、GTP−U、UDP/IPヘッダの圧縮バージョンを使用する。その上、この圧縮ヘッダは、本明細書で説明するように、戻り通信を可能にするために、本明細書で説明するように、GTP−Uヘッダ中でReNBのTEIDを示すことができる。DeNBは、プロトコルスタック810とプロトコルスタック812との間に示すように、トランスポートレイヤからC−GTP−U/UDP/IPヘッダを分離し、S1−Uインターフェースを介してL1およびL2物理レイヤの上の別個のGTP−Uレイヤと、UDPレイヤと、IPレイヤとを介してPGWと通信することができる。説明したように、同じことがダウンリンク通信に当てはまり、DeNBが、トランスポートレイヤからGTPレイヤと、UDPレイヤと、IPレイヤとを分離し、それらをC−GTP−U/UDP/IPヘッダに圧縮し、PDCP/RLC/MACレイヤとL1レイヤとを介してReNBに送信する。DeNBは、説明したように、パケットをReNBにルーティングするためにGTP−Uヘッダ中のTEIDを使用することができる。一例では、これは、バックホール上でのUDP/IPルーティングなどの必要を軽減する。
図9を参照すると、リレープロトコルを使用したデータ(たとえば、ユーザ)プレーン通信のためのセルリレー機能を提供するようにワイヤレスネットワークにおいて通信することを可能にする例示的なプロトコルスタック900が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、IPレイヤとを備えるUEプロトコルスタック902が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤとを有するリレーeNB1(ReNB)アクセスリンクプロトコルスタック904、ならびに、バックホール上でパケットを通信することを可能にするために、L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、リレープロトコル(RP)レイヤと、一例では圧縮レイヤとすることができるC−GTP−U/UDP/IPレイヤとを有するReNB1バックホールリンクプロトコルスタック906が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、RPレイヤとを有する中間ReNB2アクセスリンクプロトコルスタック908、ならびに、同じレイヤを有する、中間ReNB2のためのバックホールリンクプロトコルスタック910が示されている。
また、L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、RPレイヤと、C−GTP/UDP/IPレイヤとを有するDeNBアクセスリンクプロトコルスタック908、ならびに、PGW/SGWによって割り当てられるアドレスを使用してPGW/SGWとの通信を維持するために、L1レイヤと、L2レイヤと、UDP/IPレイヤと、GTP−Uレイヤとを有するDeNBバックホールリンクプロトコルスタック910が示されている。PGW/SGWプロトコルスタック912は、L1レイヤと、L2レイヤと、DeNBに割り当てられるアドレスに関係するUDP/IPレイヤと、GTP−Uレイヤと、UEに割り当てられるアドレスに関係する別のIPレイヤとを有する。
一例によれば、UEは、PGW/SGWへのアクセスを受信するためにReNB1と通信することができる。この点について、UEは、プロトコルスタック902とプロトコルスタック904との間に示すように、EUTRA−Uuインターフェースを使用して、L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤとを介してReNB1と通信することができる。UEは、プロトコルスタック902とプロトコルスタック916との間に示すように、ReNB1および他のエンティティを介してIPレイヤ通信をPGW/SGWにトンネリングすることができ、PGW/SGWはUEにIPアドレスを割り当てる。そのようなトンネリングを可能にするために、ReNB1は、プロトコルスタック906とプロトコルスタック908との間に示すように、本明細書で説明するように、S1−U−Rインターフェース(またはリレープロトコルを使用して通信するための他の新しいインターフェース)を使用して、L1レイヤ、MACレイヤ、RLCレイヤ、PDCPレイヤの上のRPを介してReNB2と通信する。さらに、RPは、プロトコルスタック906とプロトコルスタック908との間に示すように、前述のように、RPペイロード中で上位レイヤC−GTP−U/UDP/IPレイヤを異種RPに搬送することができる。その上、説明したように、RPヘッダは、ReNB1の識別子、PGW/SGWのIPアドレス、RPペイロード中のC−GTP−U/UDP/IPデータを示すプロトコルタイプなどを含むことができる。
ReNB2、および他の中間ReNBは、プロトコルスタック910とプロトコルスタック912との間に示すように、RP通信をDeNBにフォワーディングすることができる。この例では、DeNBは、プロトコルスタック914とプロトコルスタック916との間に示すように、下位レイヤを介してRPパケットを受信し、ペイロードからC−GTP−U/UDP/IPパケットを抽出し、S1−Uインターフェースを介してL1およびL2物理レイヤの上の別個のGTP−Uレイヤと、UDPレイヤと、IPレイヤとを介してPGWと通信することができる。一例では、DeNBは、RPパケットヘッダからのリレー識別子をGTP−U通信中に含めることができる。したがって、説明したように、PGW/SGWプロトコルスタック912からのダウンリンク通信はリレー識別子を含むことができる。この点について、DeNBバックホールリンクプロトコルスタック914を介してPGW/SGWプロトコルスタック916からダウンリンク通信を受信すると、DeNBアクセスリンクプロトコルスタック912は、PGW/SGWプロトコルスタック916を介して受信したリレー識別子を備えるヘッダをもつRPパケットと、ペイロードとしての圧縮GTP−U/UDP/IPパケットとを生成することができる。DeNBアクセスリンクプロトコルスタック912は、ReNB2バックホールリンクプロトコルスタック912を介してRPパケットを送信することができ、ReNB2バックホールリンクプロトコルスタック912は、説明したように、RPヘッダ中のリレー識別子に基づいて、ReNB2アクセスリンクプロトコルスタック908を介してRPパケットをReNBバックホールリンクプロトコルスタック906にフォワーディングすることができる。ReNB1バックホールリンクプロトコルスタック906は、RPパケットのC−GTP−U/UDP/IPペイロードを取得し、それをUEプロトコルスタック902にフォワーディングすることができ、RPパケットペイロードは、説明したように、いくつかのタイプがある。
図10〜図11を参照すると、接続プロシージャ中にTEIDまたはリレー識別子を受信することに関係する方法が示されている。説明を簡潔にする目的で、方法を一連の行為として図示し説明するが、いくつかの行為は、1つまたは複数の態様によれば、本明細書で図示し説明する順序とは異なる順序で、および/または他の行為と同時に行われるので、方法は行為の順序によって限定されないことを理解し、諒解されたい。たとえば、方法は、状態図など、一連の相互に関連する状態または事象として代替的に表現できることを当業者ならば理解し、諒解するであろう。さらに、1つまたは複数の態様による方法を実装するために、図示のすべての行為が必要とされるわけではない。
図10を参照すると、ネットワーク接続プロシージャ中に後続のリレーパケットルーティングのために識別子を確立することを可能にする例示的な方法1000が示されている。1002において、アップストリームeNBを使用してワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを開始する。説明したように、ネットワーク接続はドナーeNBを介して要求でき、それは、一例では、中間リレーeNBを介して要求することを含むことができる。さらに、その接続プロシージャは、UE接続プロシージャと同様のものとすることができる。1004において、接続中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立する。上記識別子は、前述のように、パケットルーティングを可能にするために利用できる。たとえば、上記識別子は、TEIDまたはその部分、リレー識別子などとすることができる。さらに、上記識別子またはその部分は、説明したように、アップストリームeNBに識別子割当てを要求すること、アップストリームeNBに特定の識別子を使用することを要求することなどに従って確立できる。1006において、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信する。したがって、説明したように、接続中に確立された識別子は、アップストリームeNBからのパケットをルーティングするために利用できる。
図11を参照すると、ネットワーク接続プロシージャ中に後続のパケットルーティングのためにダウンストリームeNBに識別子を供給することを可能にする例示的な方法1100が示されている。1102において、リレーeNBのための接続プロシージャ中に上記リレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得する。説明したように、上記識別子は、たとえば、生成するか、またはアップストリームeNBから受信することができる。上記識別子が生成される場合、説明したように、上記識別子は、ネットワーク接続プロシージャ中にリレーeNBから受信した要求に基づいて生成できる。1104において、上記識別子の上記部分を、次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともに記憶する。これは、上記識別子またはその部分をもつパケットを受信したときに上記リレーeNBへの通信経路における上記次のダウンストリームリレーeNBへの後続のルーティングをサポートすることができる。1106において、上記識別子の上記部分を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信する。説明したように、上記次のダウンストリームリレーeNBは、一例では、同様に上記識別子を記憶し、フォワーディングすることができる。
本明細書で説明する1つまたは複数の態様によれば、リレーeNBの識別子またはその一部分を生成すること、識別子に関係する1つまたは複数のネットワークノードを判断すること、および/または本明細書で説明する他の態様に関して、推論を行うことができることを諒解されたい。本明細書で使用する「推論する」または「推論」という用語は、概して、事象および/またはデータを介して捕捉された観察のセットから、システム、環境、および/またはユーザの状態について推理する、またはその状態を推論するプロセスを指す。推論は、特定のコンテキストまたはアクションを識別するために採用でき、あるいは、たとえば、状態の確率分布を生成することができる。推論は、確率的、すなわち、データおよび事象の考察に基づく当該の状態の確率分布の計算とすることができる。推論は、事象および/またはデータのセットからより高いレベルの事象を構成するために採用される技法を指すこともある。そのような推論から、事象が時間的に近接して相関するか否かにかかわらず、ならびに事象およびデータが1つまたは複数の事象およびデータの発生源に由来するかどうかにかかわらず、観測された事象および/または記憶された事象データのセットから新しい事象またはアクションが構成される。
次に図12を参照すると、本明細書で提示する様々な実施形態によるワイヤレス通信システム1200が示されている。システム1200は、複数のアンテナグループを含むことができる基地局1202を備える。たとえば、1つのアンテナグループはアンテナ1204および1206を含み、別のグループはアンテナ1208および1210を備え、さらなるグループはアンテナ1212および1214を含むことができる。アンテナグループごとに2つのアンテナが示されているが、グループごとにより多いまたはより少ないアンテナを利用することができる。基地局1202は、さらに、送信機チェーンおよび受信機チェーンを含むことができ、送信機チェーンおよび受信機チェーンの各々は、当業者なら諒解するように、信号送信および受信に関連する複数の構成要素(たとえば、プロセッサ、変調器、マルチプレクサ、復調器、デマルチプレクサ、アンテナなど)を備えることができる。
基地局1202は、モバイルデバイス1216およびモバイルデバイス1222など1つまたは複数のモバイルデバイスと通信することができるが、基地局1202は、モバイルデバイス1216および1222と同様の実質的にいかなる数のモバイルデバイスとも通信することができることを諒解されたい。モバイルデバイス1216および1222は、たとえば、セルラー電話、スマートフォン、ラップトップ、ハンドヘルド通信デバイス、ハンドヘルドコンピューティングデバイス、衛星ラジオ、全地球測位システム、PDA、および/またはワイヤレス通信システム1200を介して通信するための他の適切なデバイスとすることができる。図示のように、モバイルデバイス1216は、アンテナ1212および1214と通信しており、アンテナ1212および1214は、順方向リンク1218を介して情報をモバイルデバイス1216に送信し、逆方向リンク1220を介してモバイルデバイス1216から情報を受信する。さらに、モバイルデバイス1222は、アンテナ1204および1206と通信しており、アンテナ1204および1206は、順方向リンク1224を介して情報をモバイルデバイス1222に送信し、逆方向リンク1226を介してモバイルデバイス1222から情報を受信する。周波数分割複信(FDD)システムでは、たとえば、順方向リンク1218は、逆方向リンク1220によって使用される周波数帯とは異なる周波数帯を利用し、順方向リンク1224は、逆方向リンク1226によって採用される周波数帯とは異なる周波数帯を採用することができる。さらに、時分割複信(TDD)システムでは、順方向リンク1218および逆方向リンク1220は共通の周波数帯を利用し、順方向リンク1224および逆方向リンク1226は共通の周波数帯を利用することができる。
アンテナの各グループおよび/またはそれらが通信するように指定されたエリアを、基地局1202のセクタと呼ぶことができる。たとえば、基地局1202によってカバーされるエリアのセクタ中のモバイルデバイスに通信するようにアンテナグループを設計することができる。順方向リンク1218および1224を介した通信では、基地局1202の送信アンテナは、モバイルデバイス1216および1222についての順方向リンク1218および1224の信号対雑音比を向上させるためにビームフォーミングを利用することができる。さらに、基地局1202が、関連するカバレージ中にランダムに散在するモバイルデバイス1216および1222に送信するためにビームフォーミングを利用する間は、基地局が単一のアンテナを介してその基地局のすべてのモバイルデバイスに送信する場合と比較して、隣接セル内のモバイルデバイスは干渉を受けにくいことがある。さらに、モバイルデバイス1216および1222は、ピアツーピアまたはアドホック技術を使用して互いに直接通信することができる(図示せず)。
一例によれば、システム1200は多入力多出力(MIMO)通信システムとすることができる。さらに、システム1200は、FDD、FDM、TDD、TDM、CDMなど、通信チャネル(たとえば、順方向リンク、逆方向リンク、...)を分割する実質的にどんなタイプの複信技法でも利用することができる。さらに、チャネル上での複数のデバイスとの同時通信を可能にするために通信チャネルを直交させ、一例では、この点についてOFDMを利用することができる。したがって、チャネルは、ある時間期間にわたる周波数の部分に分割できる。さらに、フレームは、時間期間の集合にわたる周波数の部分として定義でき、したがって、たとえば、フレームはいくつかのOFDMシンボルを備えることができる。基地局1202は、様々なタイプのデータに対して作成できるチャネルを介してモバイルデバイス1216および1222に通信することができる。たとえば、チャネルは、様々なタイプの一般的通信データ、制御データ(たとえば、他のチャネルの品質情報、チャネルを介して受信されたデータに対する肯定応答インジケータ、干渉情報、基準信号など)などを通信するために作成できる。
図13に、例示的なワイヤレス通信システム1300を示す。ワイヤレス通信システム1300には、簡潔のために、1つの基地局1310と、1つのモバイルデバイス1350とを示してある。ただし、システム1300は、2つ以上の基地局および/または2つ以上のモバイルデバイスを含むことができ、追加の基地局および/またはモバイルデバイスは、以下で説明する例示的な基地局1310およびモバイルデバイス1350と実質的に同様または異なるものとすることができることを諒解されたい。さらに、基地局1310および/またはモバイルデバイス1350は、それらの間のワイヤレス通信を可能にするために、本明細書で説明するシステム(図1〜図7および図12)、プロトコルスタック(図8〜図9)および/または方法(図10〜図11)を採用することができることを諒解されたい。
基地局1310において、いくつかのデータストリームのトラフィックデータがデータソース1312から送信(TX)データプロセッサ1314に供給される。一例によれば、各データストリームは、それぞれのアンテナを介して送信できる。TXデータプロセッサ1314は、トラフィックデータストリーム用に選択された特定の符号化方式に基づいて、そのデータストリームをフォーマット化し、符号化し、インターリーブして、符号化データを与える。
各データストリームの符号化データは、直交周波数分割多重(OFDM)技法を使用してパイロットデータと多重化できる。追加または代替として、パイロットシンボルは、周波数分割多重化(FDM)、時分割多重化(TDM)、または符号分割多重化(CDM)できる。パイロットデータは、一般に、知られている方法で処理される知られているデータパターンであり、チャネル応答を推定するためにモバイルデバイス1350において使用できる。各データストリームの多重化されたパイロットおよび符号化データは、そのデータストリーム用に選択された特定の変調方式(たとえば、2値位相シフトキーイング(BPSK)、4位相シフトキーイング(QPSK)、M位相シフトキーイング(M−PSK)、多値直交振幅変調(M−QAM)など)に基づいて変調(たとえば、シンボルマッピング)して、変調シンボルを与えることができる。各データストリームのデータレート、符号化、および変調は、プロセッサ1330によって実行または与えられる命令によって判断できる。
データストリームの変調シンボルはTX MIMOプロセッサ1320に供給でき、TX MIMOプロセッサ1320は、(たとえば、OFDM用に)変調シンボルをさらに処理することができる。次いで、TX MIMOプロセッサ1320は、NT個の変調シンボルストリームをNT個の送信機(TMTR)1322a〜1322tに供給する。様々な態様では、TX MIMOプロセッサ1320は、データストリームのシンボルと、シンボルの送信元のアンテナとにビームフォーミング重みを適用する。
各送信機1322は、それぞれのシンボルストリームを受信し、処理して、1つまたは複数のアナログ信号を与え、さらに、それらのアナログ信号を調整(たとえば、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、MIMOチャネルを介して送信するのに適した変調信号を与える。さらに、送信機1322a〜1322tからのNT個の変調信号は、それぞれNT個のアンテナ1324a〜1324tから送信される。
モバイルデバイス1350において、送信された変調信号はNR個のアンテナ1352a〜1352rによって受信され、各アンテナ1352からの受信信号は、それぞれの受信機(RCVR)1354a〜1354rに供給される。各受信機1354は、それぞれの信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、およびダウンコンバート)し、調整された信号をデジタル化してサンプルを与え、さらに、それらのサンプルを処理して、対応する「受信」シンボルストリームを与える。
RXデータプロセッサ1360は、特定の受信機処理技法に基づいてNR個の受信機1354からNR個の受信シンボルストリームを受信し、処理して、NT個の「検出」シンボルストリームを与えることができる。RXデータプロセッサ1360は、各検出シンボルストリームを復調し、デインターリーブし、復号して、データストリームのトラフィックデータを復元することができる。RXデータプロセッサ1360による処理は、基地局1310においてTX MIMOプロセッサ1320およびTXデータプロセッサ1314によって実行される処理を補足するものである。
プロセッサ1370は、上述のように、どのプリコーディング行列を利用すべきかを周期的に判断することができる。さらに、プロセッサ1370は、行列インデックス部分とランク値部分とを備える逆方向リンクメッセージを作成することができる。
逆方向リンクメッセージは、通信リンクおよび/または受信データストリームに関する様々なタイプの情報を備えることができる。逆方向リンクメッセージは、データソース1336からいくつかのデータストリームのトラフィックデータをも受信するTXデータプロセッサ1338によって処理され、変調器1380によって変調され、送信機1354a〜1354rによって調整され、基地局1310に戻される。
基地局1310において、モバイルデバイス1350からの変調信号は、アンテナ1324によって受信され、受信機1322によって調整され、復調器1340によって復調され、RXデータプロセッサ1342によって処理されて、モバイルデバイス1350によって送信された逆方向リンクメッセージが抽出される。さらに、プロセッサ1330は、抽出されたメッセージを処理して、ビームフォーミング重みを判断するためにどのプリコーディング行列を使用すべきかを判断することができる。
プロセッサ1330および1370は、それぞれ基地局1310およびモバイルデバイス1350における動作を指示(たとえば、制御、調整、管理など)することができる。それぞれのプロセッサ1330および1370は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ1332および1372に関連付けできる。プロセッサ1330および1370はまた、それぞれ、アップリンクとダウンリンクとに関して周波数推定値とインパルス応答推定値とを導き出すために計算を実行することができる。
本明細書で説明する態様は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組合せで実装できることを理解されたい。ハードウェア実装の場合、処理ユニットは、1つまたは複数の特定用途向け集積回路(ASIC)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、デジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、本明細書で説明する機能を実行するように設計された他の電子ユニット、またはそれらの組合せ内で実装できる。
態様は、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェアまたはマイクロコード、プログラムコードまたはコードセグメントで実装した場合、記憶構成要素などの機械可読媒体に記憶できる。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、あるいは命令、データ構造またはプログラムステートメントの任意の組合せを表すことができる。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリ内容をパスおよび/または受信することによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合できる。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む、適切な手段を使用してパス、フォワーディング、または送信することができる。
ソフトウェア実装の場合、本明細書で説明する技法は、本明細書で説明する機能を実行するモジュール(たとえば、プロシージャ、関数など)を用いて実装できる。ソフトウェアコードは、メモリユニットに記憶し、プロセッサによって実行することができる。メモリユニットは、プロセッサの内部またはプロセッサの外部に実装でき、その場合、当技術分野で知られているように様々な手段によってプロセッサに通信可能に結合できる。
図14を参照すると、ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に識別子を確立することを可能にするシステム1400が示されている。たとえば、システム1400は、少なくとも部分的に基地局、モバイルデバイスなどの内部に常駐することができる。システム1400は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム1400は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング1402を含む。たとえば、論理グルーピング1402は、アップストリームeNBを介してワイヤレスネットワークに接続するための電気構成要素1404を含むことができる。たとえば、説明したように、その接続プロシージャは、ドナーeNBに対する1つまたは複数の中間リレーeNBを介して開始することができ、UE接続プロシージャと同様のものとすることができる。さらに、論理グルーピング1402は、接続中にアップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立するための電気構成要素1406を含むことができる。上記識別子の上記部分は、説明したように、TEID、リレープロトコル通信において使用するリレー識別子などに関係することがある。
さらに、上記識別子の上記部分は、説明したように、存在する場合は中間リレーeNBを介したドナーeNBからのパケットの後続のルーティングを可能にすることができる。その上、論理グルーピング1402は、上記識別子の上記部分に少なくとも部分的に基づいてアップストリームeNBから受信した1つまたは複数のパケットをフォワーディングするための電気構成要素1408を含むことができる。さらに、論理グルーピング1402は、アップストリームeNBのための上位レイヤプロトコルデータを備えるペイロードをもつリレープロトコルレイヤパケットを生成するための電気構成要素1410を含むことができる。電気構成要素1410は上記識別子をリレープロトコルレイヤパケットのヘッダ中に含めることができることを諒解されたい。さらに、システム1400は、電気構成要素1404、1406、1408、および1410に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1412を含むことができる。メモリ1412の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素1404、1406、1408、および1410の1つまたは複数は、メモリ1412の内部に存在することができることを理解されたい。
図15を参照すると、リレーeNBへの後続のパケットルーティングを可能にするためにワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にリレーeNB識別子を割り当てることを可能にするシステム1500が示されている。たとえば、システム1500は、少なくとも部分的に基地局、モバイルデバイスなどの内部に常駐することができる。システム1500は機能ブロックを含むものとして表されており、その機能ブロックは、プロセッサ、ソフトウェア、またはそれらの組合せ(たとえば、ファームウェア)によって実装される機能を表す機能ブロックとすることができることを諒解されたい。システム1500は、連携して動作することができる電気構成要素の論理グルーピング1502を含む。たとえば、論理グルーピング1502は、ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得するための電気構成要素1504を含むことができる。たとえば、説明したように、上記識別子の上記部分は、(たとえば、上記ダウンストリームリレーeNBからの要求に基づいて)生成し、アップストリームeNBから受信することなどができる。さらに、論理グルーピング1502は、上記識別子の上記部分を、上記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともに記憶するための電気構成要素1506を含むことができる。たとえば、それらの識別子は、上記次のダウンストリームリレーeNBを介した上記ダウンストリームリレーeNBへの後続のパケットルーティングを可能にするために、ルーティングテーブルにおいて関連付けることができる。説明したように、電気構成要素1504は、さらに、上記識別子の同様の記憶およびフォワーディングのために、上記識別子を上記次のダウンストリームリレーeNBに送信することができることを諒解されたい。
その上、論理グルーピング1502は、接続プロシージャ中に上記識別子の上記部分の要求を上記ダウンストリームリレーeNBから受信するための電気構成要素1508を含むことができる。さらに、論理グルーピング1502は、受信したパケットから上記識別子の上記部分を取得し、そのパケットを上記次のダウンストリームリレーeNBに送信するための電気構成要素1510を含むことができる。説明したように、これは、上記識別子に基づくパケットルーティングを可能にする。さらに、システム1500は、電気構成要素1504、1506、1508、および1510に関連する機能を実行するための命令を保持するメモリ1512を含むことができる。メモリ1512の外部にあるものとして示されているが、電気構成要素1504、1506、1508、および1510の1つまたは複数は、メモリ1512の内部に存在することができることを理解されたい。
本明細書で開示した実施形態に関して説明した様々な例示的な論理、論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書で説明した機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行できる。汎用プロセッサはマイクロプロセッサとすることができるが、代替として、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械とすることができる。プロセッサは、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装することもできる。さらに、少なくとも1つのプロセッサは、上述のステップおよび/またはアクションの1つまたは複数を実行するように動作可能な1つまたは複数のモジュールを備えることができる。
さらに、本明細書で開示する態様に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、直接ハードウェアで実施するか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施するか、またはその2つの組合せで実施することができる。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐することができる。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるようにプロセッサに結合できる。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化することができる。さらに、いくつかの態様では、プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐することができる。さらに、ASICはユーザ端末中に常駐することができる。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐することができる。さらに、いくつかの態様では、方法またはアルゴリズムのステップおよび/またはアクションは、コンピュータプログラム製品に組み込むことができる、機械可読媒体および/またはコンピュータ可読媒体上のコードおよび/または命令の1つまたは任意の組合せ、あるいはそのセットとして常駐することができる。
1つまたは複数の態様では、説明する機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装することができる。ソフトウェアで実装する場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶するか、あるいはコンピュータ可読媒体上で送信することができる。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスできる任意の利用可能な媒体とすることができる。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROMまたは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送または記憶するために使用でき、コンピュータによってアクセスできる、任意の他の媒体を備えることができる。また、どんな接続でもコンピュータ可読媒体と呼ばれることがある。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザディスク(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびブルーレイディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、通常、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
上記の開示は、例示的な態様および/または実施形態について論じたが、添付の特許請求の範囲によって定義された説明した態様および/または実施形態の範囲から逸脱することなく、様々な変更および改変を本明細書で行うことができることに留意されたい。さらに、説明した態様および/または実施形態の要素は、単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の規定がない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用できる。さらに、「含む(include)」という用語は、発明を実施するための形態または特許請求の範囲のいずれかにおいて使用される限り、「備える(comprising)」という用語を採用すると請求項における移行語と解釈されるように「備える(comprising)」と同様に包括的なものとする。さらに、説明した態様および/または態様の要素が単数形で説明または請求されていることがあるが、単数形に限定することが明示的に述べられていない限り、複数形が企図される。さらに、任意の態様および/または実施形態の全部または一部は、別段の規定がない限り、任意の他の態様および/または実施形態の全部または一部とともに利用できる。
図4を参照すると、ワイヤレスネットワークへの接続中にTEIDを要求することを可能にする例示的なワイヤレス通信システム400が示されている。システム400は、ワイヤレスネットワークへのアクセスを受信するためにリレーeNB1 404と通信するリレーeNB2 402を含む。リレーeNB1 404は、説明したように、ネットワーク構成要素へのアクセスを受信するためにドナーeNB406と通信する。図示のワイヤレスネットワーク構成要素はMME408およびSGW/PGW410を含む。図示のように、リレーeNB2 402は接続要求412をリレーeNB1 404に送信することができる。リレーeNB2 402は、最初に(たとえば、ランダムアクセスプロシージャ、RRC接続セットアップメッセージなどによって)リレーeNB1 404から通信リソースを受信しておくことができることを諒解されたい。リレーeNB1 404は接続要求414をドナーeNB406にフォワーディングすることができ、ドナーeNB406は接続要求416をMME408にフォワーディングすることができる。それに応答して、MME408は、リレーeNB2 402がワイヤレスネットワークにアクセスすることが許可されるようにするために、リレーeNB2 402とともに認証/セキュリティプロシージャ418を開始することができる。
図8を参照すると、パケットルーティングのためにTEIDを使用したデータ(たとえば、ユーザ)プレーン通信のためのセルリレー機能を提供するようにワイヤレスネットワークにおいて通信することを可能にする例示的なプロトコルスタック800が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤと、IPレイヤとを備えるUEプロトコルスタック802が示されている。L1レイヤと、MACレイヤと、RLCレイヤと、PDCPレイヤとを有するリレーeNB(ReNB)アクセスリンクプロトコルスタック804、ならびに、(たとえば、前述のように、TEIDをReNBアドレスでポピュレートすることによって)バックホール上でパケットをルーティングすることを可能にするために、L1レイヤと、PDCP/RLC/MACレイヤと、一例では圧縮レイヤとすることができるC−GTP−U/UDP/IPレイヤとを有するReNBバックホールリンクプロトコルスタック806が示されている。また、L1レイヤと、PDCP/RLC/MACレイヤと、C−GTP−U/UDP/IPレイヤとを有するドナーeNB(DeNB)アクセスリンクプロトコルスタック808、ならびに、PGW/SGWによって割り当てられるアドレスを使用してPGW/SGWとの通信を維持するために、L1レイヤと、L2レイヤと、IPレイヤと、UDPレイヤと、GTP−Uレイヤとを有するDeNBバックホールリンクプロトコルスタック810が示されている。PGW/SGWプロトコルスタック812は、L1レイヤと、L2レイヤと、DeNBに割り当てられるアドレスに関係するIPレイヤと、UDPレイヤと、GTP−Uレイヤと、UEに割り当てられるアドレスに関係する別のIPレイヤとを有する。

Claims (69)

  1. アップストリーム進化型ノードB(eNB)を使用してワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを開始することと、
    前記接続プロシージャ中に前記アップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することと、
    前記識別子の前記部分に少なくとも部分的に基づいて前記アップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信することと
    を備える、方法。
  2. 前記アップストリームeNBに前記識別子の前記部分の確立を要求することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記識別子の前記部分を前記確立することが、前記識別子の確立を前記要求することに対する応答を前記アップストリームeNBから受信することを含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記識別子がトンネルエンドポイント識別子(TEID)である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記識別子の確立を前記要求することが、特定の識別子の確立を要求することを含む、請求項2に記載の方法。
  6. 前記特定の識別子が利用できるかどうかを示す応答を前記アップストリームeNBから受信することをさらに備える、請求項5に記載の方法。
  7. 前記アップストリームeNBに通信するためのリレープロトコルレイヤパケットを生成することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記リレープロトコルレイヤパケットのヘッダを前記識別子でポピュレートすることをさらに備える、請求項7に記載の方法。
  9. アップストリーム進化型ノードB(eNB)にワイヤレスネットワークへの接続を要求することと、
    接続中に前記アップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することと、
    前記識別子の前記部分に少なくとも部分的に基づいて前記アップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信することと
    を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、ワイヤレス通信装置。
  10. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記アップストリームeNBに前記識別子の前記部分の確立を要求するようにさらに構成された、請求項9に記載のワイヤレス通信装置。
  11. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記要求に対する応答を前記アップストリームeNBから受信することに少なくとも部分的に基づいて前記識別子の前記部分を確立する、請求項10に記載のワイヤレス通信装置。
  12. 前記少なくとも1つのプロセッサが、少なくとも部分的に特定の識別子の確立を要求することによって前記識別子の前記部分の確立を要求する、請求項11に記載のワイヤレス通信装置。
  13. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記特定の識別子が確立されるかどうかに関する指示を前記アップストリームeNBから受信するようにさらに構成された、請求項12に記載のワイヤレス通信装置。
  14. 前記少なくとも1つのプロセッサが、上位レイヤプロトコルペイロードを備える、前記アップストリームeNBに通信するためのリレープロトコルレイヤパケットを生成するようにさらに構成された、請求項9に記載のワイヤレス通信装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記リレープロトコルレイヤパケットのヘッダを前記識別子の少なくとも前記部分でポピュレートするようにさらに構成された、請求項14に記載のワイヤレス通信装置。
  16. アップストリーム進化型ノードB(eNB)を介してワイヤレスネットワークに接続するための手段と、
    接続中に前記アップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立するための手段と、
    前記識別子の前記部分に少なくとも部分的に基づいて前記アップストリームeNBから受信した1つまたは複数のパケットをフォワーディングするための手段と
    を備える、装置。
  17. 前記識別子の前記部分を確立するための前記手段が、前記識別子の前記部分の確立要求を前記アップストリームeNBから送信する、請求項16に記載の装置。
  18. 前記識別子の前記部分を確立するための前記手段が、前記確立要求に対する応答として前記識別子の前記部分を受信する、請求項17に記載の装置。
  19. 前記識別子がトンネルエンドポイント識別子(TEID)である、請求項18に記載の装置。
  20. 前記確立要求が特定の識別子に関係する、請求項17に記載の装置。
  21. 前記識別子の前記部分を確立するための前記手段は、前記特定の識別子が前記識別子の前記部分であるかどうかを示す応答を前記アップストリームeNBからさらに受信する、請求項20に記載の装置。
  22. 前記アップストリームeNBのための上位レイヤプロトコルデータを備えるペイロードをもつリレープロトコルレイヤパケットを生成するための手段をさらに備える、請求項16に記載の装置。
  23. 前記リレープロトコルレイヤパケットを生成するための前記手段が、前記識別子の前記部分を前記リレープロトコルレイヤパケットのためのヘッダ中に含める、請求項22に記載の装置。
  24. アップストリーム進化型ノードB(eNB)を使用してワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを開始することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記接続プロシージャ中に前記アップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記識別子の前記部分に少なくとも部分的に基づいて前記アップストリームeNBから1つまたは複数のパケットを受信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  25. 前記コンピュータ可読媒体が、前記アップストリームeNBに前記識別子の前記部分の確立を要求することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードをさらに備える、請求項24に記載のコンピュータプログラム製品。
  26. 前記識別子の前記部分を確立することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための前記コードが、前記識別子の確立を前記要求することに対する応答において前記識別子の前記部分を前記アップストリームeNBから受信する、請求項25に記載のコンピュータプログラム製品。
  27. 前記識別子の確立を要求することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための前記コードが、特定の識別子の確立を要求する、請求項25に記載のコンピュータプログラム製品。
  28. 前記コンピュータ可読媒体は、前記特定の識別子が利用できるかどうかを示す応答を前記アップストリームeNBから受信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードをさらに備える、請求項27に記載のコンピュータプログラム製品。
  29. 前記コンピュータ可読媒体が、前記アップストリームeNBに通信するためのリレープロトコルレイヤパケットを生成することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードをさらに備える、請求項24に記載のコンピュータプログラム製品。
  30. 前記コンピュータ可読媒体が、前記リレープロトコルレイヤパケットのヘッダを前記識別子でポピュレートすることを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードをさらに備える、請求項29に記載のコンピュータプログラム製品。
  31. アップストリーム進化型ノードB(eNB)とともにワイヤレスネットワークへの接続プロシージャを実行する接続要求構成要素と、
    接続中に前記アップストリームeNBとともに識別子の少なくとも一部分を確立するID要求構成要素と、
    前記識別子の前記部分に少なくとも部分的に基づいて前記アップストリームeNBから受信した1つまたは複数のパケットをフォワーディングするパケットルーティング構成要素と
    を備える、装置。
  32. 前記ID要求構成要素が、前記識別子の前記部分の確立要求を前記アップストリームeNBから送信する、請求項31に記載の装置。
  33. 前記ID要求構成要素が、前記確立要求に対する応答として前記識別子の前記部分を受信する、請求項32に記載の装置。
  34. 前記ID要求構成要素がトンネルエンドポイント識別子(TEID)要求構成要素であり、前記識別子がTEIDである、請求項33に記載の装置。
  35. 前記確立要求が特定の識別子に関係する、請求項32に記載の装置。
  36. 前記ID要求構成要素は、前記特定の識別子が前記識別子の前記部分であるかどうかを示す応答を前記アップストリームeNBからさらに受信する、請求項35に記載の装置。
  37. 前記アップストリームeNBのための上位レイヤプロトコルデータを備えるペイロードをもつリレープロトコルレイヤパケットを生成するリレープロトコル構成要素をさらに備える、請求項31に記載の装置。
  38. 前記リレープロトコル構成要素が、前記識別子の前記部分を前記リレープロトコルレイヤパケットのためのヘッダ中に含める、請求項37に記載の装置。
  39. ワイヤレスネットワークへの、ダウンストリームリレー進化型ノードB(eNB)のための接続プロシージャ中に前記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することと、
    前記識別子の前記部分を、前記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶することと、
    前記接続プロシージャの一部として前記識別子の前記部分を前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することと
    を備える、方法。
  40. 前記識別子の前記部分を取得することが、前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分を生成することを含む、請求項39に記載の方法。
  41. 前記接続プロシージャ中に前記識別子の前記部分の要求を前記ダウンストリームリレーeNBから受信することをさらに備える、請求項40に記載の方法。
  42. 前記識別子の前記部分を前記取得することが、前記識別子の前記部分をアップストリームeNBから受信することを含む、請求項39に記載の方法。
  43. 受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得することと、
    前記識別子の前記部分に関係する、前記ルーティングテーブル中の前記次のダウンストリームリレーeNBの前記識別子の位置を特定することと、
    前記受信したパケットを前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することと
    をさらに備える、請求項39に記載の方法。
  44. 前記識別子の前記部分を前記取得することが、前記受信したパケットのヘッダから前記識別子の前記部分を取得することを含み、前記受信したパケットがリレープロトコルレイヤパケットである、請求項43に記載の方法。
  45. ダウンストリームリレー進化型ノードB(eNB)のためのワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に前記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することと、
    前記識別子の前記部分と、前記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子との間の関連付けをルーティングテーブルに記憶することと、
    前記ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に前記識別子の前記部分を前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することと
    を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと、
    前記少なくとも1つのプロセッサに結合されたメモリと
    を備える、ワイヤレス通信装置。
  46. 前記少なくとも1つのプロセッサが、少なくとも部分的に前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分を生成することによって前記識別子の前記部分を取得する、請求項45に記載のワイヤレス通信装置。
  47. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分の要求を受信するようにさらに構成された、請求項46に記載のワイヤレス通信装置。
  48. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記識別子の前記部分をアップストリームeNBから取得する、請求項45に記載のワイヤレス通信装置。
  49. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    アップストリームノードから受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得することと、
    前記識別子の前記部分に関係する、前記ルーティングテーブル中の前記次のダウンストリームリレーeNBの前記識別子の位置を特定することと、
    前記パケットを前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することと
    を行うようにさらに構成された、請求項45に記載のワイヤレス通信装置。
  50. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記パケットのヘッダから前記識別子の前記部分を取得し、前記パケットがリレープロトコルレイヤパケットである、請求項49に記載のワイヤレス通信装置。
  51. ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にダウンストリームリレー進化型ノードB(eNB)の識別子の少なくとも一部分を取得するための手段と、
    前記識別子の前記部分を、前記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶するための手段であって、取得するための前記手段が、さらに、前記識別子の前記部分を前記次のダウンストリームリレーeNBにフォワーディングする、記憶するための手段と
    を備える、装置。
  52. 前記識別子の前記部分を取得するための前記手段が、前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分を生成する、請求項51に記載の装置。
  53. 前記ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に前記識別子の前記部分の要求を前記ダウンストリームリレーeNBから受信するための手段をさらに備える、請求項52に記載の装置。
  54. 前記識別子の前記部分を取得するための前記手段が、前記識別子の前記部分をアップストリームeNBから受信する、請求項51に記載の装置。
  55. 受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得し、前記受信したパケットを前記次のダウンストリームリレーeNBに送信するための手段をさらに備え、前記識別子の前記部分を記憶するための前記手段が、前記識別子の前記部分に関連する、前記ルーティングテーブル中の前記次のダウンストリームリレーeNBの前記識別子の位置を特定する、請求項51に記載の装置。
  56. 前記受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得するための前記手段が、前記受信したパケットのヘッダから前記識別子の前記部分を取得し、前記受信したパケットがリレープロトコルレイヤパケットである、請求項55に記載の装置。
  57. ワイヤレスネットワークへの、ダウンストリームリレー進化型ノードB(eNB)のための接続プロシージャ中に前記ダウンストリームリレーeNBの識別子の少なくとも一部分を取得することを少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記識別子の前記部分を、前記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記接続プロシージャの一部として前記識別子の前記部分を前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと
    を備えるコンピュータ可読媒体
    を備える、コンピュータプログラム製品。
  58. 前記識別子の前記部分を取得することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための前記コードが、前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分を生成する、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  59. 前記コンピュータ可読媒体が、前記接続プロシージャ中に前記識別子の前記部分の要求を前記ダウンストリームリレーeNBから受信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードをさらに備える、請求項58に記載のコンピュータプログラム製品。
  60. 前記識別子の前記部分を取得することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるための前記コードが、前記識別子の前記部分をアップストリームeNBから受信する、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  61. 前記コンピュータ可読媒体が、
    受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記識別子の前記部分に関係する、前記ルーティングテーブル中の前記次のダウンストリームリレーeNBの前記識別子の位置を特定することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと、
    前記受信したパケットを前記次のダウンストリームリレーeNBに送信することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードと
    をさらに備える、請求項57に記載のコンピュータプログラム製品。
  62. 前記識別子の前記部分を取得することを前記少なくとも1つのコンピュータに行わせるためのコードが、前記受信したパケットのヘッダから前記識別子の前記部分を取得し、前記受信したパケットがリレープロトコルレイヤパケットである、請求項61に記載のコンピュータプログラム製品。
  63. ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中にダウンストリームリレー進化型ノードB(eNB)の識別子の少なくとも一部分を取得するID割当て構成要素と、
    前記識別子の前記部分を、前記ダウンストリームリレーeNBへの通信経路における次のダウンストリームリレーeNBの識別子とともにルーティングテーブルに記憶するルーティングテーブル構成要素であって、前記ID割当て構成要素が、さらに、前記識別子の前記部分を前記次のダウンストリームリレーeNBにフォワーディングする、ルーティングテーブル構成要素と
    を備える、装置。
  64. 前記ID割当て構成要素が、前記ダウンストリームリレーeNBの前記識別子の前記部分を生成する、請求項63に記載の装置。
  65. 前記ワイヤレスネットワーク接続プロシージャ中に前記識別子の前記部分の要求を前記ダウンストリームリレーeNBから受信するID要求受信構成要素をさらに備える、請求項64に記載の装置。
  66. 前記ID割当て構成要素が、前記識別子の前記部分をアップストリームeNBから受信するID要求/応答フォワーディング構成要素である、請求項63に記載の装置。
  67. 受信したパケットから前記識別子の前記部分を取得し、前記受信したパケットを前記次のダウンストリームリレーeNBに送信するリレープロトコル構成要素をさらに備え、前記ルーティングテーブル構成要素が、前記識別子の前記部分に関連する、前記ルーティングテーブル中の前記次のダウンストリームリレーeNBの前記識別子の位置を特定する、請求項63に記載の装置。
  68. 前記ルーティングテーブル構成要素が、前記受信したパケットのヘッダから前記識別子の前記部分を取得し、前記受信したパケットがリレープロトコルレイヤパケットである、請求項67に記載の装置。
  69. 前記ID割当て構成要素がトンネルエンドポイント識別子(TEID)割当て構成要素であり、前記識別子がTEIDである、請求項63に記載の装置。
JP2011533385A 2008-10-24 2009-10-23 セルリレーネットワーク接続プロシージャ Active JP5384655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10828708P 2008-10-24 2008-10-24
US61/108,287 2008-10-24
US12/604,198 US20100103857A1 (en) 2008-10-24 2009-10-22 Cell relay network attachment procedures
US12/604,198 2009-10-22
PCT/US2009/061939 WO2010048571A1 (en) 2008-10-24 2009-10-23 Cell relay network attachment procedures

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076891A Division JP5579895B2 (ja) 2008-10-24 2013-04-02 セルリレーネットワーク接続プロシージャ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012507205A true JP2012507205A (ja) 2012-03-22
JP5384655B2 JP5384655B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42117409

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533388A Active JP5209796B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 セルリレーのためのベアラQoSマッピング
JP2011533385A Active JP5384655B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 セルリレーネットワーク接続プロシージャ
JP2011533413A Pending JP2012507209A (ja) 2008-10-24 2009-10-26 セルリレー通信のためのヘッダ圧縮
JP2013076891A Active JP5579895B2 (ja) 2008-10-24 2013-04-02 セルリレーネットワーク接続プロシージャ

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533388A Active JP5209796B2 (ja) 2008-10-24 2009-10-23 セルリレーのためのベアラQoSマッピング

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011533413A Pending JP2012507209A (ja) 2008-10-24 2009-10-26 セルリレー通信のためのヘッダ圧縮
JP2013076891A Active JP5579895B2 (ja) 2008-10-24 2013-04-02 セルリレーネットワーク接続プロシージャ

Country Status (9)

Country Link
US (7) US8902805B2 (ja)
EP (3) EP2359642B1 (ja)
JP (4) JP5209796B2 (ja)
KR (5) KR20130106888A (ja)
CN (4) CN102197679A (ja)
BR (1) BRPI0919845B1 (ja)
ES (1) ES2427172T3 (ja)
TW (7) TW201032544A (ja)
WO (7) WO2010048565A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509137A (ja) * 2011-02-18 2014-04-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Epsにおけるモバイルルータ

Families Citing this family (260)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3484135A1 (en) 2008-04-02 2019-05-15 Twilio Inc. System and method for processing telephony sessions
US8837465B2 (en) 2008-04-02 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for processing telephony sessions
KR101236033B1 (ko) * 2008-07-21 2013-02-21 한국전자통신연구원 통신 오버헤드를 제거하는 통신 시스템
CN101960908B (zh) * 2008-07-24 2014-04-23 松下电器产业株式会社 中继器以及中继方法
WO2010040010A1 (en) 2008-10-01 2010-04-08 Twilio Inc Telephony web event system and method
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
US8964781B2 (en) * 2008-11-05 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Relays in a multihop heterogeneous UMTS wireless communication system
US8848594B2 (en) 2008-12-10 2014-09-30 Blackberry Limited Method and apparatus for discovery of relay nodes
US8355388B2 (en) 2008-12-17 2013-01-15 Research In Motion Limited System and method for initial access to relays
US8402334B2 (en) 2008-12-17 2013-03-19 Research In Motion Limited System and method for hybrid automatic repeat request (HARQ) functionality in a relay node
US8040904B2 (en) 2008-12-17 2011-10-18 Research In Motion Limited System and method for autonomous combining
US8311061B2 (en) 2008-12-17 2012-11-13 Research In Motion Limited System and method for multi-user multiplexing
US8265128B2 (en) * 2008-12-19 2012-09-11 Research In Motion Limited Multiple-input multiple-output (MIMO) with relay nodes
US8446856B2 (en) 2008-12-19 2013-05-21 Research In Motion Limited System and method for relay node selection
CN102326441A (zh) * 2008-12-19 2012-01-18 瑞典爱立信有限公司 用于传送数据单元的方法和实体
US8335466B2 (en) 2008-12-19 2012-12-18 Research In Motion Limited System and method for resource allocation
KR101531531B1 (ko) * 2009-01-08 2015-07-07 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 단말의 로컬 패킷 데이터 망 접속 서비스 방법
US20100182970A1 (en) * 2009-01-21 2010-07-22 Qualcomm Incorporated Multiple Subscriptions Using a Single Air-Interface Resource
KR101521886B1 (ko) * 2009-01-23 2015-05-28 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 지티피 처리를 위한 장치 및 방법
EP2404412B1 (en) 2009-03-02 2019-05-01 Twilio Inc. Method and system for a multitenancy telephone network
CN101827451B (zh) * 2009-03-03 2012-12-12 华为技术有限公司 中继节点的入网方法及装置
US20120002592A1 (en) * 2009-03-06 2012-01-05 Ning Yang Method, system and network device for network access of relay node
EP2410809B1 (en) * 2009-03-17 2017-08-30 Huawei Technologies Co., Ltd. Method, device and system for setting up radio bearer
EP2409515B1 (en) 2009-03-20 2015-12-23 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (publ) Radio bearer identification for self backhauling and relaying in lte advanced
WO2010111819A1 (zh) * 2009-03-30 2010-10-07 华为技术有限公司 实现数据转发的方法、网络***及设备
EP2415216B1 (en) 2009-04-02 2014-06-11 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Techniques for handling network traffic
WO2010115469A1 (en) * 2009-04-09 2010-10-14 Nokia Siemens Networks Oy Base station caching for an efficient handover in a mobile telecommunication network with relays
US9160566B2 (en) * 2009-04-10 2015-10-13 Qualcomm Incorporated QOS mapping for relay nodes
US8902827B2 (en) * 2009-04-21 2014-12-02 Htc Corporation Relay for handling data forwarding in a wireless communication system and related method for controlling the same
US9654256B2 (en) * 2009-04-21 2017-05-16 Lg Electronics Inc. Method of utilizing a relay node in wireless communication system
KR100968037B1 (ko) * 2009-04-21 2010-07-07 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 무선 베어러를 관리하는 방법 및 장치
EP2259651A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-08 Panasonic Corporation QoS Multiplexing via base station-relay node interface
US8588138B2 (en) * 2009-07-23 2013-11-19 Qualcomm Incorporated Header compression for relay nodes
US9038073B2 (en) * 2009-08-13 2015-05-19 Qualcomm Incorporated Data mover moving data to accelerator for processing and returning result data based on instruction received from a processor utilizing software and hardware interrupts
US8762532B2 (en) * 2009-08-13 2014-06-24 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for efficient memory allocation
US8788782B2 (en) 2009-08-13 2014-07-22 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for memory management and efficient data processing
US20110041128A1 (en) * 2009-08-13 2011-02-17 Mathias Kohlenz Apparatus and Method for Distributed Data Processing
CN101998449B (zh) * 2009-08-17 2015-07-22 中兴通讯股份有限公司 一种应用于无线中继的传输***及传输方法
CN101998657A (zh) * 2009-08-18 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 支持多跳的中继通信***及该***的接入方法
CN101998303B (zh) * 2009-08-18 2013-11-06 华为技术有限公司 数据传输方法、***、施主基站、中继设备和演进分组核心网节点
CN101998621B (zh) * 2009-08-21 2013-08-28 华为技术有限公司 一种bsr上报方法、中继节点、基站和***
US8213337B2 (en) * 2009-09-23 2012-07-03 Via Telecom, Inc. IP multimedia subsystem for a multimode wireless device
US9210275B2 (en) 2009-10-07 2015-12-08 Twilio, Inc. System and method for running a multi-module telephony application
US8452319B2 (en) * 2009-10-15 2013-05-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Ad-hoc wireless communication method using sector antenna, recovery method in ad-hoc wireless communication and ad-hoc wireless communication system
EP2355608B1 (en) * 2009-10-30 2016-03-09 Institute for Imformation Industry Donor evolved nodeb, relay node and communication method thereof
US20110134826A1 (en) * 2009-12-04 2011-06-09 Xiangying Yang Relay data path architecture for a wireless network
JP4838377B2 (ja) * 2009-12-14 2011-12-14 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム及び無線基地局
JP2013515420A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 富士通株式会社 リレーにおけるサービス品質の制御
KR20110077560A (ko) * 2009-12-30 2011-07-07 삼성전자주식회사 다중 홉 중계 통신을 지원하는 광대역 무선통신 시스템에서 서비스 품질 관리를 위한 장치 및 방법
CN102118812B (zh) * 2009-12-31 2014-07-30 华为技术有限公司 中继网络中的切换方法和***、中继站、控制基站及基站
IL206455A (en) 2010-01-28 2016-11-30 Elta Systems Ltd Cellular communication system with moving base stations and methods and useful devices in collaboration with the above
US9021072B2 (en) * 2010-01-28 2015-04-28 Verizon Patent And Licensing Inc. Localized media offload
CN102149214B (zh) * 2010-02-05 2015-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种通信***中的数据传输方法和***
US20110194533A1 (en) * 2010-02-11 2011-08-11 Te-Ming Chen Method of Handling Radio Resource Reconfiguration
US8943174B2 (en) * 2010-02-19 2015-01-27 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Identification of relay nodes in a communication network
CN102088771B (zh) * 2010-03-12 2013-10-16 电信科学技术研究院 根据ue状态进行数据面通路选择的方法、***及装置
US8724472B2 (en) * 2010-03-25 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Data radio bearer mapping in a telecommunication network with relays
US20110261747A1 (en) 2010-04-02 2011-10-27 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for supporting communication via a relay node
GB2479904A (en) * 2010-04-28 2011-11-02 Sharp Kk LTE-A relay apparatus, in particular for type 1 relays
US20110267943A1 (en) * 2010-04-30 2011-11-03 Qualcomm Incorporated Static uu-un bearer mapping based on quality of service
CN102238667B (zh) * 2010-05-07 2015-09-16 北京三星通信技术研究有限公司 一种建立基站间连接的方法
DE102010028974A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Vodafone Holding Gmbh Bereitstellung einer Ende-zu-Ende-Verbindung von einer Endeinheit in ein Netz
CN102271405B (zh) * 2010-06-04 2014-09-10 中兴通讯股份有限公司 一种承载资源分配方法及装置
EP3860280A1 (en) * 2010-06-04 2021-08-04 Board of Regents, The University of Texas System Wireless communication method and appartus
CN102104930A (zh) * 2010-06-12 2011-06-22 电信科学技术研究院 一种资源状态过程的映射方法和设备
US9385862B2 (en) 2010-06-16 2016-07-05 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for binding subscriber authentication and device authentication in communication systems
US8839373B2 (en) * 2010-06-18 2014-09-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for relay node management and authorization
JP4996718B2 (ja) * 2010-06-21 2012-08-08 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及び無線基地局
CN102291789B (zh) * 2010-06-21 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 获取相邻小区信息方法、用户设备的小区切换方法及网络
US20120208495A1 (en) 2010-06-23 2012-08-16 Twilio, Inc. System and method for monitoring account usage on a platform
US9459925B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9590849B2 (en) 2010-06-23 2017-03-07 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
US9459926B2 (en) 2010-06-23 2016-10-04 Twilio, Inc. System and method for managing a computing cluster
JP5277210B2 (ja) * 2010-06-24 2013-08-28 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信方法及びリレーノード
US8897134B2 (en) * 2010-06-25 2014-11-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Notifying a controller of a change to a packet forwarding configuration of a network element over a communication channel
US8838707B2 (en) 2010-06-25 2014-09-16 Twilio, Inc. System and method for enabling real-time eventing
US8375245B2 (en) * 2010-07-15 2013-02-12 Verizon Patent And Licensing Inc. Mobility management entity failover
CN103004155B (zh) 2010-07-29 2015-11-25 瑞典爱立信有限公司 处理经固定接入的网络业务
US9794949B2 (en) 2010-07-30 2017-10-17 Board Of Regents, The University Of Texas System Distributed rate allocation and collision detection in wireless networks
ES2689963T3 (es) * 2010-08-03 2018-11-16 Nec Corporation Dispositivo de la estación de retransmisión, sistema de comunicación móvil, dispositivo de la estación base y método para controlar la estación de retransmisión
US8549202B2 (en) 2010-08-04 2013-10-01 International Business Machines Corporation Interrupt source controller with scalable state structures
US8495271B2 (en) * 2010-08-04 2013-07-23 International Business Machines Corporation Injection of I/O messages
US9336029B2 (en) 2010-08-04 2016-05-10 International Business Machines Corporation Determination via an indexed structure of one or more partitionable endpoints affected by an I/O message
EP2612519B1 (en) * 2010-09-03 2015-11-04 Nokia Solutions and Networks Oy Relay nodes in multi-operator scenario
CN102404770B (zh) * 2010-09-08 2015-04-01 电信科学技术研究院 无线中继***层二测量的方法及设备
US8838111B2 (en) * 2010-09-09 2014-09-16 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Communication system, communication method, mobile terminal, and base station device
CN102438258A (zh) * 2010-09-29 2012-05-02 中兴通讯股份有限公司 一种承载复用的方法和装置
US8345603B2 (en) * 2010-09-30 2013-01-01 Alcatel Lucent Method and apparatus for processing GTP triggered messages
JP4932933B2 (ja) * 2010-10-06 2012-05-16 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信を中継する中継局及び中継方法
WO2012045370A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Nokia Siemens Networks Oy Relay nodes
US20130237230A1 (en) * 2010-10-19 2013-09-12 Nokia Siemens Networks Oy Reconfiguring a Base Station for Handover in Relay-Enhanced Communication Network
US9204290B2 (en) * 2010-11-03 2015-12-01 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and system for constructing a domain name for a radio network node in a cellular communication system
JP4937398B1 (ja) * 2010-11-04 2012-05-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 中継局及び再接続方法
EP2922335B1 (en) * 2010-11-05 2018-03-07 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods for handing over a relay node from a source enb to a target enb and corresponding relay node
SG190389A1 (en) 2010-11-24 2013-06-28 Elta Systems Ltd Architecture and methods for traffic management by tunneling in moving hierarchical cellular networks
SG190385A1 (en) 2010-11-24 2013-06-28 Elta Systems Ltd Various routing architectures for dynamic multi-hop backhauling cellular network and various methods useful in conjunction therewith
CN102547892B (zh) * 2010-12-20 2014-12-10 大唐移动通信设备有限公司 一种游牧数据接入***、装置及数据传输方法
CN102083006B (zh) * 2011-01-17 2014-06-04 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法、装置及***
US8649268B2 (en) 2011-02-04 2014-02-11 Twilio, Inc. Method for processing telephony sessions of a network
EP2676477B1 (en) * 2011-02-14 2019-01-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Backwards-compatible approach to fields of a protocol layer
WO2012122508A2 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Board Of Regents Network routing system, method, and computer program product
US20120238208A1 (en) * 2011-03-17 2012-09-20 Maik Bienas Mobile radio communication devices and servers
US20120250602A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Innovative Sonic Corporation Method and apparatus to improve high-speed mobility in a wireless communication system
US8817690B2 (en) * 2011-04-04 2014-08-26 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for scheduling network traffic in the presence of relays
CN102740278B (zh) * 2011-04-11 2016-01-20 普天信息技术研究院有限公司 无线中继网络中eNB配置更新的方法
US8780799B2 (en) * 2011-05-02 2014-07-15 Verizon Patent And Licensing Inc. Handling multiple voice over internet protocol (VoIP) calls via a single bearer
WO2012162397A1 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Twilio, Inc. System and method for connecting a communication to a client
US20140044123A1 (en) 2011-05-23 2014-02-13 Twilio, Inc. System and method for real time communicating with a client application
US9648006B2 (en) 2011-05-23 2017-05-09 Twilio, Inc. System and method for communicating with a client application
JP5484399B2 (ja) * 2011-05-31 2014-05-07 株式会社Nttドコモ 移動通信方法、リレーノード及び無線基地局
ES2717891T3 (es) 2011-06-16 2019-06-26 Nokia Solutions & Networks Oy Métodos, aparatos, un sistema y un producto de programa informático relacionado para activación y desactivación de portadoras
WO2012172384A1 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Quality of service for serving node and method
US8965415B2 (en) 2011-07-15 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Short packet data service
EP2568749B1 (en) * 2011-09-06 2018-01-31 Alcatel Lucent Method of providing communication over a mobile communication network
EP2759082B1 (en) * 2011-09-19 2016-11-09 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and apparatus for transmitting and receiving data in orthogonal frequency division multiplexing system
US9510256B2 (en) * 2011-09-20 2016-11-29 Wildfire.Exchange, Inc. Seamless handoff, offload, and load balancing in integrated Wi-Fi/small cell systems
US10182147B2 (en) 2011-09-21 2019-01-15 Twilio Inc. System and method for determining and communicating presence information
US20130137469A1 (en) 2011-11-30 2013-05-30 Intel Mobile Communications GmbH Method for transmitting an opportunistic network related message
KR20140116090A (ko) * 2011-12-08 2014-10-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 하이 레이트 이중 대역 셀룰러 통신
US20130155964A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Motorola Solutions, Inc. Allowing end-user devices access to resources of a mobile broadband network at desired quality of service levels using a transit device
US20130155918A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Nokia Siemens Networks Oy Techniques To Enhance Header Compression Efficiency And Enhance Mobile Node Security
US10506450B2 (en) * 2012-01-16 2019-12-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and arrangement for relaying
CN103220816B (zh) * 2012-01-19 2018-05-15 北京三星通信技术研究有限公司 一种rn和核心网之间的接口建立和通信方法
JP2015506652A (ja) * 2012-02-06 2015-03-02 アルカテル−ルーセント モバイル中継局トランシーバと、システムと、大量輸送のための手段とのための装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
US8660078B2 (en) 2012-02-07 2014-02-25 Qualcomm Incorporated Data radio bearer (DRB) enhancements for small data transmissions apparatus, systems, and methods
US9495227B2 (en) 2012-02-10 2016-11-15 Twilio, Inc. System and method for managing concurrent events
JP5792661B2 (ja) * 2012-03-06 2015-10-14 株式会社日立製作所 アドホックネットワークシステム及び検針情報収集方法
TWI484853B (zh) * 2012-03-14 2015-05-11 Inst Information Industry 通訊系統及其通訊方法
US9526091B2 (en) * 2012-03-16 2016-12-20 Intel Corporation Method and apparatus for coordination of self-optimization functions in a wireless network
US9986535B2 (en) * 2012-03-31 2018-05-29 Tejas Networks Limited Method and system for managing mobile management entity (MME) in a telecommunication network
US9602586B2 (en) 2012-05-09 2017-03-21 Twilio, Inc. System and method for managing media in a distributed communication network
JP2013239817A (ja) * 2012-05-14 2013-11-28 Sharp Corp 中継装置、無線端末装置、通信システム及び通信方法
WO2013185285A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Nokia Corporation Methods, apparatuses and computer program products for configuration of signaling radio bearers
US9398492B2 (en) 2012-06-14 2016-07-19 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for providing policy and charging rules function (PCRF) with integrated openflow controller
US9247062B2 (en) 2012-06-19 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for queuing a communication session
CN102769930B (zh) * 2012-07-11 2018-05-11 中兴通讯股份有限公司 承载处理方法及装置
GB2503923A (en) * 2012-07-12 2014-01-15 Nec Corp Coordinated multipoint transmissions to a relay node
CN103580778B (zh) * 2012-07-20 2016-12-21 华为技术有限公司 一种数据传输方法、装置及通信***
US8737962B2 (en) 2012-07-24 2014-05-27 Twilio, Inc. Method and system for preventing illicit use of a telephony platform
JP5871750B2 (ja) 2012-08-28 2016-03-01 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、無線基地局及び移動局
US8938053B2 (en) 2012-10-15 2015-01-20 Twilio, Inc. System and method for triggering on platform usage
US8948356B2 (en) 2012-10-15 2015-02-03 Twilio, Inc. System and method for routing communications
WO2014063319A1 (zh) * 2012-10-24 2014-05-01 华为技术有限公司 一种协作通信处理方法、基站及***
US9480106B2 (en) * 2012-11-28 2016-10-25 T-Mobile Usa, Inc. Inter-base station logical interface communication using relay devices
US9672527B2 (en) * 2013-01-21 2017-06-06 Tejas Networks Limited Associating and consolidating MME bearer management functions
US9537904B2 (en) * 2013-01-24 2017-01-03 Tekelec, Inc. Methods, systems, and computer readable media for using policy knowledge of or obtained by a policy and charging rules function (PCRF) for needs based forwarding of bearer session traffic to network nodes
JP6096325B2 (ja) 2013-02-18 2017-03-15 テケレック・インコーポレイテッドTekelec, Inc. シンキングDiameterネットワークアーキテクチャを提供するための方法、システム、およびコンピュータ読取可能媒体
CN105052074B (zh) 2013-02-18 2019-03-19 泰科来股份有限公司 用于提供虚拟化直径网络架构以及用于将业务量路由至动态实例化的直径资源实例的方法、***和计算机可读介质
US9282124B2 (en) 2013-03-14 2016-03-08 Twilio, Inc. System and method for integrating session initiation protocol communication in a telecommunications platform
CN104969653B (zh) * 2013-04-07 2019-07-26 华为技术有限公司 无线回程链路的建立方法和设备
KR101410248B1 (ko) * 2013-05-21 2014-06-20 주식회사 이노와이어리스 Lte 스몰-셀에서의 백홀 쓰루풋 측정 방법
CN104244426B (zh) 2013-06-09 2019-02-05 华为技术有限公司 一种数据无线承载drb的资源分配方法及装置
US9240966B2 (en) 2013-06-19 2016-01-19 Twilio, Inc. System and method for transmitting and receiving media messages
US9225840B2 (en) 2013-06-19 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for providing a communication endpoint information service
US9483328B2 (en) 2013-07-19 2016-11-01 Twilio, Inc. System and method for delivering application content
US9391897B2 (en) 2013-07-31 2016-07-12 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for mitigating traffic storms
US9274858B2 (en) 2013-09-17 2016-03-01 Twilio, Inc. System and method for tagging and tracking events of an application platform
US9137127B2 (en) 2013-09-17 2015-09-15 Twilio, Inc. System and method for providing communication platform metadata
US9510376B2 (en) 2013-09-25 2016-11-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Tunneling packet exchange in long term evolution protocol based networks
KR102097408B1 (ko) * 2013-10-15 2020-04-06 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템에서 캐리어 어그리게이션 기술 운용 제어 장치 및 방법
US9325624B2 (en) 2013-11-12 2016-04-26 Twilio, Inc. System and method for enabling dynamic multi-modal communication
US9553799B2 (en) 2013-11-12 2017-01-24 Twilio, Inc. System and method for client communication in a distributed telephony network
US11388082B2 (en) 2013-11-27 2022-07-12 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for diameter routing using software defined network (SDN) functionality
US10250490B2 (en) * 2013-12-23 2019-04-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method and network node for routing backhaul packets
CN105556978A (zh) 2014-01-14 2016-05-04 Lg电子株式会社 发送/接收包括稳健报头压缩分组流和快速信息的广播信号的方法和装置
US9344573B2 (en) 2014-03-14 2016-05-17 Twilio, Inc. System and method for a work distribution service
US9787595B2 (en) 2014-03-24 2017-10-10 Intel IP Corporation Evolved node-B and mobility management entity and user equipment and methods for supporting attended and unattended services
EP3132622B1 (en) * 2014-04-15 2019-09-25 Nokia Solutions and Networks Oy Interworking with bearer-based system
US9226217B2 (en) 2014-04-17 2015-12-29 Twilio, Inc. System and method for enabling multi-modal communication
US10506607B2 (en) 2014-06-02 2019-12-10 Qualcomm Incorporated Discovery of multi-hop capabilities and routing on a per link basis
US10021594B2 (en) 2014-06-26 2018-07-10 Gilat Satellite Networks Ltd. Methods and apparatus for optimizing tunneled traffic
US9961587B2 (en) 2014-06-26 2018-05-01 Gilat Satellite Networks Ltd. Methods and apparatus for optimizing tunneled traffic
RO130953A2 (ro) * 2014-07-04 2016-02-26 Ixia, A California Corporation Metode, sisteme şi suport citibil de calculator pentru distribuirea traficului de pachete de date prin protocolul de comunicaţii bazat pe ip () pentru transportul serviciilor generale de transmisiide date organizate în mod pachet pe canal radio (gprs)
US9251371B2 (en) 2014-07-07 2016-02-02 Twilio, Inc. Method and system for applying data retention policies in a computing platform
US9774687B2 (en) 2014-07-07 2017-09-26 Twilio, Inc. System and method for managing media and signaling in a communication platform
US9516101B2 (en) 2014-07-07 2016-12-06 Twilio, Inc. System and method for collecting feedback in a multi-tenant communication platform
US9246694B1 (en) 2014-07-07 2016-01-26 Twilio, Inc. System and method for managing conferencing in a distributed communication network
US20160021161A1 (en) * 2014-07-16 2016-01-21 Alcatel-Lucent Usa, Inc. Mobile network video optimization for centralized processing base stations
CN105451282A (zh) 2014-08-22 2016-03-30 电信科学技术研究院 一种中继终端重选的方法及设备
WO2016051578A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 富士通株式会社 中継装置および基地局システム
US9538563B2 (en) 2014-10-13 2017-01-03 At&T Intellectual Property I, L.P. System and methods for managing a user data path
US9749428B2 (en) 2014-10-21 2017-08-29 Twilio, Inc. System and method for providing a network discovery service platform
DE102014221956A1 (de) * 2014-10-28 2016-05-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung, Fahrzeug, Verfahren und Computerprogramm für einen Relay-Sendeempfänger und eine Netzwerkkomponente
US20160135166A1 (en) * 2014-11-06 2016-05-12 Bruce Cilli System and method for exporting real-time user equipment and bearer state information
US9906973B2 (en) 2014-11-28 2018-02-27 Industrial Technology Research Institute Evolved NodeB and traffic dispatch method thereof
DE102014018873A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-30 Unify Gmbh & Co. Kg Telekommunikationsanordnung und Verfahren zum Herstellen einer RTC-Verbindung zwischen einem ersten Endpunkt und einem zweiten Endpunkt
US9477975B2 (en) 2015-02-03 2016-10-25 Twilio, Inc. System and method for a media intelligence platform
US20160255632A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Nokia Solutions And Networks Oy LTE/WI-FI Aggregation For Existing Network Nodes
US10542457B2 (en) * 2015-04-20 2020-01-21 Qualcomm Incorporated Enhanced compression formats for data compression
WO2016176816A1 (zh) * 2015-05-05 2016-11-10 华为技术有限公司 电路域回落的方法、网络设备和***
US10148509B2 (en) 2015-05-13 2018-12-04 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for session based software defined networking (SDN) management
US9948703B2 (en) 2015-05-14 2018-04-17 Twilio, Inc. System and method for signaling through data storage
US10419891B2 (en) 2015-05-14 2019-09-17 Twilio, Inc. System and method for communicating through multiple endpoints
US9826422B2 (en) 2015-05-28 2017-11-21 Alcatel-Lucent Usa Inc. System and method for controlling an operation of an application
US20180139667A1 (en) * 2015-05-29 2018-05-17 Nokia Technologies Oy Minimization of service interruption during relay reselection in device-to-device (d2d) based user equipment (ue)-to-network relay
US9838893B2 (en) 2015-06-25 2017-12-05 Alcatel Lucent System and method for cooperatively controlling an application
CN108370593B (zh) * 2015-10-06 2021-08-17 Lg 电子株式会社 无线通信***中向基站发送数据/从基站接收数据的方法和设备
US9860786B1 (en) 2016-02-01 2018-01-02 Sprint Spectrum L.P. Efficient backhaul for relay nodes
US10659349B2 (en) 2016-02-04 2020-05-19 Twilio Inc. Systems and methods for providing secure network exchanged for a multitenant virtual private cloud
US9961588B2 (en) 2016-02-24 2018-05-01 Keysight Technologies Singapore (Holdings) Pte. Ltd. Methods, systems, and computer readable media for distributing monitored network traffic
WO2017162309A1 (en) * 2016-03-22 2017-09-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods and network nodes for multi-connectivity handling in a communication system
US10148340B1 (en) * 2016-03-30 2018-12-04 Sprint Communications Company L.P. Multi-core communication system to serve wireless relays and user equipment
MX2018011417A (es) * 2016-03-31 2019-01-10 Sony Corp Dispositivo de retransmision, dispositivo de terminal y metodo de comunicacion.
US11425777B2 (en) * 2016-05-13 2022-08-23 Telecom Italia S.P.A. Method and system for data tunneling in device to device communication assisted by a telecommunication network
US10686902B2 (en) 2016-05-23 2020-06-16 Twilio Inc. System and method for a multi-channel notification service
US10063713B2 (en) 2016-05-23 2018-08-28 Twilio Inc. System and method for programmatic device connectivity
CN107707475B (zh) * 2016-08-09 2020-03-06 大唐移动通信设备有限公司 一种数据传输方法和***
CN108307528B (zh) * 2016-08-11 2021-05-25 中兴通讯股份有限公司 一种信息传输方法、装置及***
US10499278B2 (en) * 2016-08-31 2019-12-03 Qualcomm Incorporated Header compression for reduced bandwidth wireless devices
EP3496451B1 (en) * 2016-10-17 2023-10-11 Sk Telecom Co., Ltd. Base station device and qos control method in wireless section
US10623989B2 (en) * 2016-10-27 2020-04-14 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for unidirectional robust header compression
JP6953706B2 (ja) * 2016-11-22 2021-10-27 ソニーグループ株式会社 基地局
US10142008B1 (en) 2016-12-15 2018-11-27 Sprint Communications Company L.P. Data compression for wireless relays in a data communication network
CN106658380A (zh) * 2016-12-30 2017-05-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种设备与设备中继网络的数据复用方法及智能终端
EP3567919B1 (en) * 2017-01-05 2022-04-27 LG Electronics Inc. Method and device for transmitting rule for qos flow to drb mapping
WO2018144855A1 (en) * 2017-02-03 2018-08-09 Intel IP Corporation Quality of service flow to data radio bearer mapping override bit
KR102012463B1 (ko) * 2017-02-28 2019-08-20 주식회사 이노와이어리스 모바일 엑스홀 네트워크에서의 데이터 처리 방법
US10264612B2 (en) * 2017-03-15 2019-04-16 Qualcomm Incorporated Discovery of controller function for wireless backhaul using cellular radio access technology
CN108924824B (zh) * 2017-03-20 2020-10-09 电信科学技术研究院 一种eps承载标识的分配方法、装置、smf及pcf
JPWO2018173461A1 (ja) * 2017-03-23 2020-01-09 日本電気株式会社 基地局、無線中継局、通信方法、及びプログラムが格納された非一時的なコンピュータ可読媒体
US10873890B2 (en) * 2017-03-23 2020-12-22 Nec Corporation Base station, radio relay station, communication method for cancelling a connection to a base station during an overload condition
EP3603324A1 (en) * 2017-03-23 2020-02-05 INTEL Corporation Advanced radio resource management in next-gen multi-hop relaying cellular network
US10028186B1 (en) 2017-03-24 2018-07-17 Sprint Communications Company L.P. Wireless communication system to redirect use equipment (UE) from a wireless relay to a donor base station
US10433203B1 (en) 2017-04-19 2019-10-01 Sprint Spectrum L.P. Providing a quality of service to wireless devices attached to relay access nodes
US10299185B1 (en) 2017-04-24 2019-05-21 Sprint Communications Company L.P. Wireless relay quality-of-service based on relay-delivered media services
CN109245845B (zh) * 2017-05-05 2022-05-13 中兴通讯股份有限公司 一种信令传输方法及设备
US10469358B2 (en) * 2017-05-18 2019-11-05 Qualcomm Incorporated Wireless multihop relay
CN110785975B (zh) 2017-06-28 2021-08-13 华为技术有限公司 上行mimo***的子带压缩域处理
US10873479B2 (en) * 2017-08-03 2020-12-22 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for forwarding in multi-hop wireless networks via multi-layer tunneling and centralized control
WO2019136607A1 (zh) * 2018-01-09 2019-07-18 Oppo广东移动通信有限公司 中继的路由方法和通信节点
US11089527B2 (en) 2018-01-17 2021-08-10 T-Mobile Usa, Inc. Telecommunications network bearer allocation and deallocation
US10567954B2 (en) 2018-01-18 2020-02-18 At&T Intellectual Property I, L.P. Integrated access backhaul under a non-standalone network architecture for 5G or other next generation network
JP7073509B2 (ja) 2018-02-11 2022-05-23 オッポ広東移動通信有限公司 移動体通信システム、方法及び装置
WO2019160282A1 (ko) * 2018-02-14 2019-08-22 주식회사 케이티 릴레이 노드에서 상향링크 사용자 데이터를 처리하는 방법 및 그 장치
KR102322380B1 (ko) * 2018-02-14 2021-11-10 주식회사 케이티 릴레이 노드에서 상향링크 사용자 데이터를 처리하는 방법 및 그 장치
CN110418427B (zh) * 2018-04-28 2021-06-08 华为技术有限公司 一种通信方法及装置
CN110475382A (zh) * 2018-05-11 2019-11-19 电信科学技术研究院有限公司 无线回程节点的承载映射方法、无线回程节点和施主基站
US10904795B2 (en) * 2018-06-21 2021-01-26 Qualcomm Incorporated Remapping quality of service flows among data radio bearers
CN110636583B (zh) * 2018-06-21 2021-08-13 华为技术有限公司 路径变更方法及装置
CN110636570B (zh) * 2018-06-25 2022-08-02 中兴通讯股份有限公司 Iab网络中iab节点信息的处理方法及装置
GB2576204B (en) 2018-07-27 2021-02-17 Samsung Electronics Co Ltd Operation of automatic repeat request (ARQ)
KR102630472B1 (ko) * 2018-08-09 2024-01-29 지티이 코포레이션 통합된 액세스 및 백홀 베어러 관리를 위한 방법, 장치 및 시스템
EP3837880A4 (en) * 2018-08-13 2022-03-09 Cisco Technology, Inc. MULTI-HOP DETECTION AND MANAGEMENT ASSISTED BY A CENTRALIZED SELF-ORGANIZING NETWORK (SON).
CN110876175B (zh) * 2018-08-31 2021-07-16 大唐移动通信设备有限公司 链路中断的处理方法、中继节点及计算机可读存储介质
WO2020056364A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-19 Intel Corporation Signaling configurations for cell selection in fifth generation (5g) new radio (nr) (5g-nr) integrated access and backhaul (iab)
EP3857953A4 (en) * 2018-09-27 2022-05-11 Nokia Technologies Oy GENERATION OF A TUNNEL END POINT IDENTIFIER FOR PACKAGE TUNNELING
CN110971363B (zh) 2018-09-28 2022-03-08 华为技术有限公司 用于以太网数据的通信方法的方法和装置
WO2020087452A1 (en) * 2018-11-01 2020-05-07 Lenovo (Beijing) Limited Buffer status report indicator
EP3878201A4 (en) * 2018-11-05 2022-08-03 Parallel Wireless, Inc. LOCALLY GENERATED TEIDE FOR HIGH CORE AVAILABILITY
US11349557B2 (en) * 2018-11-30 2022-05-31 At&T Intellectual Property I, L.P. System model and architecture for mobile integrated access and backhaul in advanced networks
US11564153B2 (en) 2018-12-14 2023-01-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for initial access in wireless communication system
EP3970351B1 (en) * 2019-05-13 2024-02-28 Nokia Technologies Oy Address assignment
CN110830170A (zh) * 2019-11-12 2020-02-21 北京理工大学 一种卫星通信中基于rohc压缩的数据传输方法
US11239898B1 (en) * 2019-11-19 2022-02-01 T-Mobile Innovations Llc Relaying data to multiple access points
US20230143476A1 (en) * 2020-03-17 2023-05-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and systems for reducing fronthaul bandwidth in a wireless communication system
EP3913881A1 (en) * 2020-05-20 2021-11-24 Nokia Solutions and Networks Oy Header compression management in a radio access network
US11343715B1 (en) * 2020-08-23 2022-05-24 Rockwell Collins, Inc. Header compression for network
CN112399480B (zh) * 2020-11-05 2023-09-08 中国联合网络通信集团有限公司 减少传输开销的方法、装置及存储介质
CN113133078B (zh) * 2021-04-19 2022-04-08 西安电子科技大学 一种巨型低轨卫星网络轻量级的星间切换装置及方法
US11706607B1 (en) 2021-06-16 2023-07-18 T-Mobile Usa, Inc. Location based routing that bypasses circuit-based networks

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070213060A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff in an lte gtp based wireless communication system
WO2007130281A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for activating multiple service bearers via efficient packet data protocol context activation procedures
WO2008093472A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nec Corporation 移動通信システム、マルチキャストデータ配信方法、コアネットワーク装置、およびアクセスネットワーク装置
WO2008125729A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Nokia Corporation Method, radio system, mobile terminal and base station for providing local breakout service
JP2010518739A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) イントラE−UTranのハンドオーバのための方法及びシステム

Family Cites Families (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999980A (en) * 1996-09-12 1999-12-07 Cabletron Systems, Inc. Apparatus and method for setting a congestion indicate bit in an backwards RM cell on an ATM network
US5963865A (en) 1997-11-24 1999-10-05 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Traffic channel assignment in a cellular telephone system using an uplink interference driven frequency packing method
JP3441367B2 (ja) 1998-05-25 2003-09-02 三菱電機株式会社 複数通信コネクション設定方法
FI106288B (fi) * 1998-10-06 2000-12-29 Nokia Networks Oy Matkaviestimen yksilöiminen pakettiradioverkossa
US6608841B1 (en) 1999-12-30 2003-08-19 Nokia Networks Oy System and method for achieving robust IP/UDP/RTP header compression in the presence of unreliable networks
US6839339B1 (en) 2000-02-02 2005-01-04 Lucent Technologies Inc. Header compression for general packet radio service tunneling protocol (GTP)-encapsulated packets
US6785510B2 (en) 2000-03-09 2004-08-31 Salbu Resarch & Development (Proprietary) Limited Routing in a multi-station network
TW490950B (en) 2000-05-09 2002-06-11 Nutex Comm Corp Method and system for accessing and displaying area information
FI111493B (fi) 2000-09-22 2003-07-31 Nokia Corp Kontekstitunnisteen määrittäminen otsikkokenttien kompressoinnissa
US6967964B1 (en) 2000-10-03 2005-11-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Context identification using header compression key at link layer
JP2004527934A (ja) * 2001-01-16 2004-09-09 オペラックス エービー 移動通信システムにおけるネットワークリソースマネージャ
FI118244B (fi) * 2001-06-27 2007-08-31 Nokia Corp Otsikkokenttien kompressiotunnisteen välittäminen datapakettiyhteydellä
US8576878B2 (en) * 2002-06-04 2013-11-05 Nokia Corporation Method for controlling parties in real-time data communication
KR101010806B1 (ko) * 2002-06-21 2011-01-25 톰슨 라이센싱 Wlan-umts 인터워킹을 위한 umts 라우팅영역으로서 wlan의 등록
US7209491B2 (en) * 2002-06-28 2007-04-24 Nokia Corporation Method and system for transmitting data in a packet based communication network
EP1543655B1 (en) * 2002-09-24 2016-03-09 Orange Telecommunications
ATE506822T1 (de) 2003-09-23 2011-05-15 Panasonic Corp Protokolkontextübertragung in einem mobilfunkkommunikationsystem
TWI273853B (en) 2004-02-11 2007-02-11 Chunghwa Telecom Co Ltd Method for planning and optimizing orientation angle of cellular antenna for base station
EP1583292A1 (en) 2004-03-30 2005-10-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Delayed base station relocation in distributed radio access networks
KR20060009433A (ko) 2004-07-22 2006-02-01 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 헤더 압축을 이용한 패킷 서비스 방법
GB2417650A (en) * 2004-07-30 2006-03-01 Orange Personal Comm Serv Ltd Tunnelling IPv6 packets over IPv4 packet radio network wherein an IPv6 address including a tunnel end identifier of the IPv4 bearer is formed
US20060139869A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Matusz Pawel O Extended compression arrangements within telecommunication systems and associated methods
EP1689130A1 (en) * 2005-02-07 2006-08-09 Lg Electronics Inc. Method for settling an error in a radio link control
WO2006096037A1 (en) 2005-03-10 2006-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Transmission control method for tcp bi-directional transmission in asymmetric bandwidth pre-allocated subscriber network and apparatus therefor
US7656835B2 (en) * 2005-05-18 2010-02-02 Nokia Corporation Method for informing changed communications capabilities
KR100744374B1 (ko) 2005-07-15 2007-07-30 삼성전자주식회사 패킷 교환 기반의 네트워크에서 코어 네트워크 개체들 간의핸드오버 방법 및 장치
EP1748662A1 (en) * 2005-07-25 2007-01-31 Orange S.A. Mobile network performance evaluation system and method
US8554232B2 (en) 2005-08-17 2013-10-08 Apple Inc. Method and system for a wireless multi-hop relay network
KR100866225B1 (ko) * 2005-10-05 2008-10-30 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 시스템을 위한 셀 선택 방법 및 장치
CN1964225B (zh) 2005-11-11 2013-03-13 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 一种无线接入控制方法、中继站和基站
US7864731B2 (en) * 2006-01-04 2011-01-04 Nokia Corporation Secure distributed handover signaling
US7986915B1 (en) * 2006-02-24 2011-07-26 Nortel Networks Limited Method and system for a wireless multi-hop relay network
US20070213058A1 (en) 2006-03-08 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff and serving radio network subsystem relocation procedures in a single tunnel gprs-based wireless communication system
US7978698B2 (en) * 2006-03-16 2011-07-12 Panasonic Corporation Terminal for performing multiple access transmission suitable to a transmission path having varied characteristics
US7643427B2 (en) * 2006-03-28 2010-01-05 Nec Laboratories America, Inc. Multipath routing architecture for large data transfers
KR20090008215A (ko) 2006-03-28 2009-01-21 가부시키가이샤 엔티티 도코모 기지국 및 경로제어장치 및 핸드오버 제어방법
JP5181472B2 (ja) 2006-04-21 2013-04-10 日本電気株式会社 通信制御方法
CN101047421B (zh) * 2006-04-28 2011-12-07 华为技术有限公司 利用中继站实现移动通信的装置及方法
US8483123B2 (en) * 2006-06-30 2013-07-09 Nokia Corporation QoS request and information distribution for wireless relay networks
CN201134894Y (zh) 2006-07-12 2008-10-15 美商内数位科技公司 长期演进***中多个承载服务的激活
TW200805974A (en) * 2006-07-12 2008-01-16 Interdigital Tech Corp Activation of multiple bearer services in a long term evolution system
WO2008021182A2 (en) * 2006-08-09 2008-02-21 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for providing differentiated quality of service for packets in a particular flow
JP5420407B2 (ja) * 2006-08-17 2014-02-19 インテル コーポレイション プリコーディングフィードバックのための方法および無線送受信ユニット装置
ES2526199T3 (es) * 2006-08-18 2015-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Correlación que implica cambio inter sistema entre diferentes tipos de portadores radio
CN101132564B (zh) * 2006-08-25 2011-09-14 华为技术有限公司 基站、中继站、无线中继通信***和方法
JP5192201B2 (ja) 2006-09-07 2013-05-08 財團法人工業技術研究院 無線通信システム及びその方法
US7995524B2 (en) * 2006-09-07 2011-08-09 Industrial Technology Research Institute Wireless communication system and method
KR20080024745A (ko) * 2006-09-14 2008-03-19 삼성전자주식회사 광대역 이동통신 시스템에서 무선 접속망을 운용하기 위한장치 및 방법
WO2008042414A2 (en) * 2006-10-03 2008-04-10 Interdigital Technology Corporation Enhanced node b configuration with a universal integrated circuit card
GB2442782A (en) 2006-10-13 2008-04-16 Fujitsu Ltd Wireless communication systems
US20080181176A1 (en) * 2006-10-30 2008-07-31 Hyunjeong Lee Framework to design new mac message exchange procedure related to mobile station (ms) handover in multi-hop relay broadband wireless access network
JP4983208B2 (ja) * 2006-11-07 2012-07-25 富士通株式会社 中継局、無線通信方法
EP1921807A1 (en) 2006-11-13 2008-05-14 Alcatel Lucent Method for forwarding MAC protocol data units in a mobile radio communication network, corresponding communication end point and relay station
KR20080048588A (ko) 2006-11-29 2008-06-03 삼성전자주식회사 광대역 무선통신 시스템에서 헤더 압축 채널을 식별하기위한 장치 및 방법
US7876808B2 (en) * 2006-11-30 2011-01-25 Broadcom Corp. Method and apparatus for adaptive noise and/or signal filtering in an HSDPA channel quality indicator (CQI) selection
US8391210B2 (en) * 2006-12-15 2013-03-05 Sharp Kabushiki Kaisha Radio communication system and radio transmission path control method
US7894388B2 (en) * 2007-01-05 2011-02-22 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for relay zone bandwidth allocation
US20080165776A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-10 Zhifeng Tao Relay Tunneling in Wireless Multi-User Multi-Hop Relay Networks
CN101227714B (zh) 2007-01-18 2011-04-06 华为技术有限公司 共享网络资源的方法、装置及***
MY151917A (en) * 2007-02-12 2014-07-31 Interdigital Tech Corp Method and apparatus for supporting handoff from gprs/geran to lte eutran
WO2008102547A1 (ja) * 2007-02-19 2008-08-28 Panasonic Corporation QoS確立方法、その方法で用いられる移動端末及び中継ノード
US20080219203A1 (en) * 2007-03-09 2008-09-11 Industrial Technology Research Institute. Method for mac process and flexible connection in wireless multi-hop relaying network
WO2008115447A2 (en) * 2007-03-15 2008-09-25 Interdigital Technology Corporation Methods and apparatus to facilitate security context transfer, rohc and pdcp sn context reinitialization during handover
GB0705787D0 (en) * 2007-03-26 2007-05-02 Vodafone Plc Telecommunications networks
WO2008127662A1 (en) * 2007-04-12 2008-10-23 Marvell World Trade Ltd. Packet data network connectivity domain selection and bearer setup
EP2158714B1 (en) * 2007-05-04 2019-08-21 Nokia Solutions and Networks Oy Aggregated harq report
JP5529018B2 (ja) * 2007-07-06 2014-06-25 ゼットティーイー(ユーエスエー)インコーポレーテッド 無線マルチホップ中継ネットワークにおけるリソース割当
US20090042576A1 (en) * 2007-07-27 2009-02-12 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for handling mobility between non-3gpp to 3gpp networks
EP2026610B1 (en) * 2007-08-14 2014-02-26 Alcatel Lucent Method and apparatus for radio link failure recovery in a wireless communication network
PT2028798E (pt) * 2007-08-22 2012-07-03 Ericsson Telefon Ab L M Métodos e dispositivos para controlo de transmissão de dados
US20090080422A1 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Posdata Co., Ltd. Header-compression packet processing method, mobile station, base station, and control station in wireless communication system
CN101400153B (zh) * 2007-09-27 2013-01-16 北京三星通信技术研究有限公司 用户设备通过hnb接入***直接通信的方法
FI20075697A0 (fi) * 2007-10-02 2007-10-02 Nokia Siemens Networks Oy Menetelmä, tietokoneohjelma, laite ja järjestelmä
EP1973274B1 (en) * 2007-10-05 2010-06-02 Industrial Technology Research Institute Method for MAC process and flexible connection in wireless multi-hop relaying network
CN101150587B (zh) * 2007-10-24 2010-07-07 华为技术有限公司 一种多协议标签交换流量工程流量切换的方法、设备及***
US8532614B2 (en) * 2007-10-25 2013-09-10 Interdigital Patent Holdings, Inc. Non-access stratum architecture and protocol enhancements for long term evolution mobile units
US8064909B2 (en) * 2007-10-25 2011-11-22 Cisco Technology, Inc. Interworking gateway for mobile nodes
JP4882959B2 (ja) * 2007-10-26 2012-02-22 富士通株式会社 パケット通信方法並びにパケット通信システム、管理装置、無線端末及びパケット通信装置
FI20075761A0 (fi) * 2007-10-29 2007-10-29 Nokia Siemens Networks Oy Käyttäjälaitetunnisteen allokointi
US8027309B2 (en) * 2007-11-19 2011-09-27 Cellco Partnership Low latency handover between wireless communication networks using different radio access technologies
CN100583800C (zh) * 2007-11-23 2010-01-20 清华大学 在软线式隧道中运用单一静态双向共享树进行组播的方法
KR100960115B1 (ko) * 2007-11-29 2010-05-27 한국전자통신연구원 이동통신 시스템 및 그 터널관리방법
FI20070995A0 (fi) 2007-12-19 2007-12-19 Nokia Siemens Networks Oy Verkkosolmujen skaalautuva käyttöönotto
US20090213778A1 (en) * 2008-01-14 2009-08-27 Zhifeng Tao Fragmentation and Packing for Wireless Multi-User Multi-Hop Relay Networks
US8248941B2 (en) * 2008-02-01 2012-08-21 Nokia Siemens Networks Oy Method, apparatus and computer program for uplink scheduling in a network that employs relay nodes
EP2094053A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-26 Innovative Sonic Limited Method and apparatus for improving random access procedure for handover
US8218436B2 (en) * 2008-03-21 2012-07-10 Research In Motion Limited Dynamic aggregated maximum bit rate for evolved packet system non-guaranteed bit rate quality of service enforcement and network bandwidth utilization
WO2009134178A1 (en) 2008-04-30 2009-11-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Self-backhauling in lte
US8331280B2 (en) * 2008-05-30 2012-12-11 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program for relay selection
US7978612B2 (en) * 2008-10-13 2011-07-12 Cisco Technology, Inc. Two-hop relay for reducing distance vector routing information
US9444587B2 (en) * 2008-10-16 2016-09-13 Qualcomm Incorporated Incremental redundancy relays for wireless communication
US8902805B2 (en) * 2008-10-24 2014-12-02 Qualcomm Incorporated Cell relay packet routing
WO2010057521A1 (en) * 2008-11-18 2010-05-27 Nokia Corporation Relaying in a communication system
US9160566B2 (en) * 2009-04-10 2015-10-13 Qualcomm Incorporated QOS mapping for relay nodes
US20100260126A1 (en) * 2009-04-13 2010-10-14 Qualcomm Incorporated Split-cell relay packet routing
EP2259651A1 (en) * 2009-06-05 2010-12-08 Panasonic Corporation QoS Multiplexing via base station-relay node interface
JP4704482B2 (ja) * 2009-06-08 2011-06-15 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、リレーノード、無線基地局及びゲートウェイ装置
CN101998511B (zh) * 2009-08-26 2013-04-24 华为技术有限公司 网络中继场景下的头压缩方法及装置
US8724472B2 (en) * 2010-03-25 2014-05-13 Qualcomm Incorporated Data radio bearer mapping in a telecommunication network with relays

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070213060A1 (en) * 2006-03-07 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for supporting handoff in an lte gtp based wireless communication system
WO2007130281A2 (en) * 2006-05-03 2007-11-15 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and system for activating multiple service bearers via efficient packet data protocol context activation procedures
JP2009535980A (ja) * 2006-05-03 2009-10-01 インターデイジタル テクノロジー コーポレーション 効率的なパケットデータプロトコルコンテキストアクティブ化プロシージャを介して複数のサービスベアラをアクティブ化するためのワイヤレス通信方法及びシステム
WO2008093472A1 (ja) * 2007-01-30 2008-08-07 Nec Corporation 移動通信システム、マルチキャストデータ配信方法、コアネットワーク装置、およびアクセスネットワーク装置
JP2010518739A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) イントラE−UTranのハンドオーバのための方法及びシステム
WO2008125729A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Nokia Corporation Method, radio system, mobile terminal and base station for providing local breakout service

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014509137A (ja) * 2011-02-18 2014-04-10 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Epsにおけるモバイルルータ

Also Published As

Publication number Publication date
US20100103863A1 (en) 2010-04-29
CN102197629A (zh) 2011-09-21
EP2359642A1 (en) 2011-08-24
WO2010048621A3 (en) 2010-10-28
CN102197693A (zh) 2011-09-21
TW201019761A (en) 2010-05-16
WO2010048569A1 (en) 2010-04-29
JP2012507209A (ja) 2012-03-22
EP2359654A1 (en) 2011-08-24
US20100103861A1 (en) 2010-04-29
TW201032544A (en) 2010-09-01
US20100103862A1 (en) 2010-04-29
JP2012507206A (ja) 2012-03-22
KR20130008642A (ko) 2013-01-22
US20100103865A1 (en) 2010-04-29
US20100103864A1 (en) 2010-04-29
CN102197679A (zh) 2011-09-21
KR20110074930A (ko) 2011-07-04
TWI424766B (zh) 2014-01-21
BRPI0919845A2 (pt) 2015-12-15
TW201019760A (en) 2010-05-16
US20100103857A1 (en) 2010-04-29
WO2010048574A2 (en) 2010-04-29
JP5579895B2 (ja) 2014-08-27
WO2010048574A3 (en) 2010-06-17
WO2010048577A1 (en) 2010-04-29
JP5209796B2 (ja) 2013-06-12
JP5384655B2 (ja) 2014-01-08
US8902805B2 (en) 2014-12-02
TW201032545A (en) 2010-09-01
TWI424728B (zh) 2014-01-21
EP2359642B1 (en) 2013-06-12
US9088939B2 (en) 2015-07-21
US20100103845A1 (en) 2010-04-29
CN106102121A (zh) 2016-11-09
CN102197693B (zh) 2014-09-17
JP2013168979A (ja) 2013-08-29
WO2010048565A1 (en) 2010-04-29
KR101252031B1 (ko) 2013-04-10
WO2010048571A1 (en) 2010-04-29
US8401068B2 (en) 2013-03-19
KR20110077010A (ko) 2011-07-06
CN106102121B (zh) 2021-08-20
WO2010048566A1 (en) 2010-04-29
KR101383186B1 (ko) 2014-04-11
KR20110074931A (ko) 2011-07-04
EP2359566A2 (en) 2011-08-24
WO2010048621A2 (en) 2010-04-29
TW201032547A (en) 2010-09-01
TW201032543A (en) 2010-09-01
BRPI0919845B1 (pt) 2020-12-01
ES2427172T3 (es) 2013-10-29
TW201019762A (en) 2010-05-16
KR20130106888A (ko) 2013-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579895B2 (ja) セルリレーネットワーク接続プロシージャ
JP5826878B2 (ja) リレーアーキテクチャフレームワーク
JP5847860B2 (ja) 中継器ノードに対するQoSマッピング
US20100260126A1 (en) Split-cell relay packet routing
JP2014053926A (ja) ワイヤレス・ネットワーク接続へのアクセス・ポイントを多重化するためのコンセントレータ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130304

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5384655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250