JP2012501975A - ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物 - Google Patents

ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2012501975A
JP2012501975A JP2011525379A JP2011525379A JP2012501975A JP 2012501975 A JP2012501975 A JP 2012501975A JP 2011525379 A JP2011525379 A JP 2011525379A JP 2011525379 A JP2011525379 A JP 2011525379A JP 2012501975 A JP2012501975 A JP 2012501975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
mmol
compound
fluorines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011525379A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャン−フィリップ ルクルール,
チュン, シン リー,
イーマン,ケー. ラムトール,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Canada Inc
Original Assignee
Merck Canada Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Canada Inc filed Critical Merck Canada Inc
Publication of JP2012501975A publication Critical patent/JP2012501975A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41921,2,3-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

構造式Iの芳香族複素環化合物は、その他の公知のステアロイルコエンザイムAデサチュラーゼに対して、ステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼ(SCD1)の選択的阻害剤である。本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症などの心臓血管系疾患;肥満;糖尿病;神経疾患;メタボリックシンドローム;インスリン抵抗性;及び肝脂肪変性を含む、異常な脂質合成及び代謝に関連する症状を予防及び治療するのに有用である。

Description

本発明は、ステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼ(SCD)の阻害剤である芳香族複素環化合物、並びにSCD活性により媒介される症状又は疾病を制御、予防及び/又は治療するための斯かる化合物の使用に関する。本発明の化合物は、アテローム性動脈硬化症などの心臓血管系疾患;肥満;糖尿病;神経疾患;メタボリックシンドローム;インスリン抵抗性;癌及び肝脂肪変性を含む、異常な脂肪合成及び代謝に関連する症状及び疾病の制御、予防及び治療に有用である。
脂肪酸アシルコエンザイムA(CoA)デサチュラーゼの少なくとも3つのクラス(δ−5、δ−6、δ−9デサチュラーゼ)は、哺乳類において、食事源又はde novo合成のいずれかに由来するモノ−及びポリ不飽和脂肪酸アシルCoAにおける二重結合の形成に役割を果たす。δ−9の特定のステアロイル−CoAデサチュラーゼ(SCDs)は、モノ不飽和脂肪酸アシル−CoAsにおけるC9〜C10の位置のシス−二重結合の律速的形成を触媒する。好ましい基質は、ステアロイル−CoA及びパルミトイル−CoAであって、リン脂質、トリグリセリド、コレステロールエステル及びワックスエステルの生合成における主要な成分としてオレオイル−CoA及びパルミトレオイル−CoAを生じる(Dobrzyn及びNatami著、Obesity Reviews、2005年、6巻、p.169〜174)。
ラット肝臓のミクロソームのSCDタンパク質は、1974年に最初に単離され且つ特徴づけが行われた(Strittmatterら著、PNAS、1974年、71巻、p.4565〜4569)。それ以来、複数の哺乳類SCD遺伝子が、任意の種からクローニングされ且つ研究されてきた。例えば、2つの遺伝子がラットから同定され(SCD1及びSCD2、Thiedeら著、J.Biol.Chem.、1986年、261巻、p.13230〜13235、Mihara K.著、J.Biochem.(Tokyo)、1990年、108巻、p.1022〜1029)、4つの遺伝子がマウスから同定され(SCD1、SCD2、SCD3及びSCD4)(Miyazakiら著、J.Biol.Chem.、2003年、278巻、p.33904〜33911)、且つ2つの遺伝子がヒトから同定された(SCD1及びACOD4(SCD2))(Zhangら著、Biochem.J.、1991年、340巻、p.255〜264; Beiraghiら著、Gene、2003年、309巻、p.11〜21;Zhangら著、Biochem.J.、2005年、388巻、p.135〜142)。脂肪酸代謝におけるSCDsの関与は、1970年代以来、ラット及びマウスにおいて知られている(Oshino,N.著、Arch.Biochem.Biophys.、1972年、149巻、p.378〜387)。このことは、a)SCD1遺伝子における天然の変異を保持するAsebiaマウス(Zhengら著、Nature Genetics、1999年、23巻、p.268〜270)、b)標的化遺伝子欠失したSCD1−ヌルマウス(Ntambiら著、PNAS、2002年、99巻、p.11482〜11486)、及びc)レプチンで誘導した体重減少中におけるSCD1発現の抑制(Cohenら著、Science、2002年、297巻、p.240〜243)、の各生物学的研究によりさらに支持されている。マウスにおけるアンチセンスオリゴヌクレオチド阻害剤(ASO)を用いて、SCD活性の薬理学的阻害の潜在的有益性が示されている(Jiangら著、J.Clin.Invest.、2005年、115巻、p.1030〜1038)。SCD活性のASOによる阻害は、マウスの初代肝細胞において、脂肪酸合成を減少させ、脂肪酸酸化を増加させる。SCD−ASOを用いてマウスを処理することで、食事で誘導される肥満、減少した体脂肪症、肝腫、脂肪変性、食後の血漿インスリン及びグルコースレベルの低下、低下したde novoでの脂肪酸合成、脂質合成遺伝子の発現の低下並びに肝臓及び脂肪組織におけるエネルギー消費を促進する遺伝子発現の増加をもたらす。したがって、SCDの阻害は、肥満及び関連する代謝性疾患の治療に新規の治療戦略を提供する。
ヒトにおけるSCD活性の増加が、複数の共通疾病プロセスに直接関与することを支持する説得力のある症例が存在する。例えば、非アルコール性脂肪肝疾患の患者においてトリグリセリドの分泌へとつながる肝における脂質合成が増加するという症例がある(Diraisonら著、Diabetes Metabolism、2003年、29巻、p.478〜485;Donnellyら著、J.Clin.Invest.、2005年、115巻、p.1343〜1351)。脂肪細胞におけるSCD活性の増加は、インスリン抵抗性の進展に密接に関与する(Sjogrenら著、Diabetologia、2007年、51巻、2号、p.328〜335)。食後のde novoでの脂質合成は、肥満患者において有意に増加する(Marques−Lopesら著、American Journal of Clinical Nutrition、2001年、73巻、p.252〜261)。SCD遺伝子をノックアウトすることで、血漿のトリグリセリドの減少、体重増加の減少及びインスリン感受性の増加により、メタボリックシンドロームを改善し、肝臓における脂質の蓄積が減少する(MacDonaldら著、Journal of Lipid Research、2007年、49巻、1号、p.217〜229)。SCDの高い活性と、血漿トリグリセリドの増加、高い体格指数及び血漿HDLの減少を含む心臓血管性リスク特性との間には、有意な相関がある(Attieら著、J.Lipid Res.、2002年、43巻、p.1899〜1907)。SCD活性は、ヒトの形質転換細胞の成長及び生存を制御するのにキーとなる役割を演じる(Scaglia及びIgal著、J.Biol.Chem.、2005年)。SCD−1のRNA干渉により、ヒトの腫瘍細胞の生存を低下させる(Morgan−Lappeら著、Cancer Research、2007年、67巻、9号、p.4390〜4398)。
上記のアンチセンスオリゴヌクレオチドとは別に、SCD活性の阻害剤には、非選択的なチア−脂肪酸基質アナログ(B.Behrouzian及びP.H.Buist著、Prostaglandins,Leukotriens,and Essential Fatty Acids、2003年、68巻、p.107〜112)、シクロプロペノイド脂肪酸(Raju及びReiser著、J.Biol.Chem.、1967年、242巻、p.379〜384)、特定の共役長鎖脂肪酸異性体(Parkら著、Biochim.Biophys.Acta.、2000年、1486巻、p.285〜292)、並びに全てXenon Pharmaceutical,Inc.に譲渡された国際公開2005/011653号明細書、国際公開2005/011654号明細書、国際公開2005/011656号明細書、国際公開2005/011656号明細書、国際公開2005/011657号明細書、国際公開2006/014168号明細書、国際公開2006/034279号明細書、国際公開2006/034312号明細書、国際公開2006/034315号明細書、国際公開2006/034338号明細書、国際公開2006/034341号明細書、国際公開2006/034440号明細書、国際公開2006/034441号明細書、国際公開2006/034446号明細書、国際公開2006/086445号明細書、国際公開2006/086447号明細書、国際公開2006/101521号明細書、国際公開2006/125178号明細書、国際公開2006/125179号明細書、国際公開2006/125180号明細書、国際公開2006/125181号明細書、国際公開2006/125194号明細書、国際公開2007/044085号明細書、国際公開2007/046867号明細書、国際公開2007/046868号明細書、国際公開2007/050124号明細書、国際公開2007/130075号明細書、国際公開2007/136746号明細書及び国際公開2008/074835号明細書の国際特許出願公報に開示されている一連の複素環式誘導体を含む。
肥満及び2型糖尿病の治療に有用なSCD阻害剤を開示する、Merck Frosst Canada Ltd.に譲渡された複数の国際特許公報も発行されている:国際公開2006/130986号明細書(2006年12月14日)、国際公開2007/009236号明細書(2007年1月25日)、国際公開2007/056846号明細書(2007年5月24日)、国際公開2007/071023号明細書(2007年6月28日)、国際公開2007/134457号明細書(2007年11月29日)、国際公開2007/143823号明細書(2007年12月21日)、国際公開2007/143824号明細書(2007年12月21日)、国際公開2008/017161号明細書(2008年2月14日)、国際公開2008/046226号明細書(2008年4月24日)、国際公開2008/064474号明細書(2008年6月5日)及び米国特許2008/0182838号明細書(2008年7月31日)。
国際公開2008/003753号明細書(Novartisに譲渡)は、SCD阻害剤として、一連のピラゾロ[1,5−a]ピリミジンアナログを開示し;国際公開2007/143597号明細書及び国際公開2008/024390号明細書(Novartis及びXenon Pharmaceuticalsに譲渡)は、SCD阻害剤として複素環式誘導体を開示し;国際公開2008/096746号明細書(武田薬品工業に譲渡)は、SCD阻害剤としてスピロ化合物を開示する。
小型分子のSCD阻害剤もまた、(a)G.Liuら著、”Discovery of Potent,Selective,Orally Bioavailable SCD1 Inhibitors”、J.Med.Chem.、2007年、50巻、p.3086〜3100;(b)H.Zhaoら著、”Discovery of 1−(4−phenoxypiperidin−1−yl)−2−arylaminoethanone SCD1 inhibitors”、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2007年、17巻、p.3388〜3391、及び(c)Z.Xinら著、”Discovery of piperidine−aryl urea−based stearoyl−CoA desaturase 1 inhibitors”、Bioorg.Med.Chem.Lett.、2008年、18巻、p.4298〜4302に述べられている。
本発明は、非アルコール性脂肪肝疾患に例示される上昇した脂質レベル、心臓血管系疾病、肥満、糖尿病、メタボリックシンドローム及びインスリン抵抗性に関するものを含むがこれに限定されない、SCD活性により媒介される任意の症状及び疾病の治療及び/又は予防に有用なステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼの阻害剤としての新規の芳香族複素環化合物に関する。
脂質代謝におけるステアロイル−コエンザイムAデサチュラーゼの役割は、M.Miyazaki及びJ.M.Ntambi著、Prostaglandins,Leukotrienes,and Essential Fatty Acids、2003年、68巻、p.113〜121に述べられている。SCD活性の薬理学的操作の治療上の可能性については、A.Dobrzyn及びJ.M.Ntambi著、”Stearoyl−CoA desaturase as a new drug target for obesity treatment”、Obesity Reviews、2005年、6巻、p.169〜174に述べられている。
発明の要旨
本発明は、下記の構造式Iの芳香族複素環化合物に関する。
Figure 2012501975
これらの芳香族複素環化合物は、SCDの阻害剤として有効である。したがって、これらは、糖尿病、インスリン抵抗性、脂質障害、肥満、アテローム性動脈硬化症、メタボリックシンドローム及び癌などの、SCDの阻害に応答する疾患の治療、制御又は予防に有用である。
本発明は、また、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体を有する医薬組成物にも関する。
本発明は、また、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによる、必要とする患者における、SCDの阻害に応答する障害、疾病又は症状の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、本発明の化合物及び医薬組成物を投与することによる、2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満、脂質障害、アテローム性動脈硬化症、メタボリックシンドローム及び癌の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、肥満の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、2型糖尿病の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、インスリン抵抗性の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、アテローム性動脈硬化症の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、脂質障害の治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、メタボリックシンドロームの治療、制御又は予防方法にも関する。
本発明は、また、症状の治療に有用なことが知られているその他の薬剤の治療上の有効量と組み合わせた本発明の化合物を投与することによる、癌の治療、制御又は予防方法にも関する。
発明の詳細な記載
本発明は、SCDの阻害剤として有用な芳香族複素環化合物に関する。本発明の化合物又は薬学的に許容されるその塩は、下記の構造式Iに記載の通りであって、
Figure 2012501975
[式中、
X及びYは、CH又はNであり;
Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
Figure 2012501975
は、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり、
Figure 2012501975
ここで、
は、−(CHCOH、−(CHCO1〜3のアルキル、−(CH−Z−(CHCOH又は−(CH−Z−(CHCO1〜3のアルキルであり;
は、−(CHCOH、−(CHCO1〜3のアルキル、−(CH−Z−(CHCOH又は−(CH−Z−(CHCO1〜3のアルキルであり;
mは、1乃至3の整数であり;
pは、1乃至3の整数であり;
nは、0乃至3の整数であり;
Zは、O又はSであり;
各Rは、独立して、
水素、
ハロゲン、
シアノ、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルキル、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルコキシ、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルキルチオ、
1〜4のアルキルスルフォニル、
カルボキシ、
1〜4のアルコキシカルボニル、及び
1〜4のアルキルカルボニル:
からなる群から選択され;
は、水素又はC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく;
Arは、フェニル又はピリジルであって、それぞれは、
ハロゲン、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルキル、
2〜6のアルケニル、
2〜6のアルキニル、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルキルチオ、
1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルコキシ、及び
3〜6のシクロアルキル、
から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されてもよく;
は、水素又はC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく;そして
及びRは、それぞれ独立して、水素、フッ素若しくはC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく、又はR及びRは、一緒になって、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を有してもよい3員乃至6員の飽和炭素環を形成する。
本発明の化合物の一つの実施態様において、X及びYは、両方ともNである。この実施態様の一クラスにおいて、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである。
本発明の化合物の第二の実施態様において、Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、R、R及びRは、上記で定義した通りである。
この実施態様の一クラスにおいて、X及びYは、両方ともNである。このクラスのサブクラスにおいて、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである。このサブクラスのサブクラスにおいて、各Rは、水素であり、Rは、水素又はメチルである。
本発明の化合物の第三の実施態様において、Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、R、R及びRは、上記で定義した通りである。
この実施態様の一クラスにおいて、X及びYは、両方ともNである。このクラスのサブクラスにおいて、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである。このサブクラスのサブクラスにおいて、Rは、水素であり、Rは、水素又はメチル基である。
本発明の化合物の第四の実施態様において、Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、R及びRは、上記に定義した通りである。
この実施態様の一クラスにおいて、X及びYは、両方ともNである。このクラスのサブクラスにおいて、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである。
本発明の化合物の第五の実施態様において、Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、R及びRは、上記に定義した通りである。
この実施態様の一クラスにおいて、X及びYは、両方ともNである。このクラスのサブクラスにおいて、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである。このサブクラスのサブクラスにおいて、各Rは、水素である。
本発明の化合物の第六の実施態様において、Rは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである。この実施態様の一クラスにおいて、Rは、下記の通りである。
Figure 2012501975
本発明の化合物のよりさらなる実施態様において、X及びYは、両方ともNであり;Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
式中、R、R及びRは、上記で定義した通りであり;
Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルであり:
は、下記のからなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである。この実施態様の一クラスにおいて、Rは、下記の通りである。
Figure 2012501975
本発明の化合物のよりさらなる実施態様において、X及びYは、両方ともNであり;Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、R、R及びRは、上記で定義した通りであり;
Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニル基であり:
は、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである。この実施態様の一クラスにおいて、Rは、下記の通りである。
Figure 2012501975
本発明の化合物のよりさらなる実施態様において、X及びYは、両方ともNであり;Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、R及びRは、上記で定義した通りであり;
Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルであり:
は、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである。この実施態様の一クラスにおいて、Rは、下記の通りである。
Figure 2012501975
本発明の化合物のよりさらなる実施態様において、X及びYは、両方ともNであり;Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、R及びRは、上記で定義した通りであり;
Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルであり:
は、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
Figure 2012501975
ここで、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである。この実施態様の一クラスにおいて、Rは、下記の通りである。
Figure 2012501975
SCDの阻害剤として有用な本発明の化合物の図示を目的とする限定的されない例は、以下の通りである:
Figure 2012501975
Figure 2012501975
及び薬学的に許容されるその塩である。
SCD阻害剤として有用な本発明の化合物の、さらに図示的で限定されない例は、以下の通りである;
Figure 2012501975
及び薬学的に許容されるその塩である。
本明細書で用いられる事項として、以下の定義が適用可能である。
「アルキル」並びにアルコキシ及びアルカノイルなどの接頭辞「alk」を有するその他の基は、炭素鎖が他に定義されていない場合、直鎖又は分岐鎖及びその組み合わせであってもよい炭素鎖を意味する。アルキル基の例としては、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、sec−及びtert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル等が挙げられる。炭素原子の数が特定されていない場合、C1〜6を意図する。
用語「アルケニル」は、特定の数の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルケン類を意味する。アルケニルの例としては、ビニル、1−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル等が挙げられる。
用語「アルキニル」は、特定の数の炭素原子を有する直鎖又は分岐鎖のアルキン類を参照する。アルキニルの例としては、エチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル等が挙げられる。
用語「アルコキシ」は、特定された数の炭素原子(例えば、C1〜6のアルコキシ)又はこの範囲内の任意の数の炭素原子の直鎖又は分岐鎖のアルコキシド類[つまり、メトキシ(MeO−)、エトキシ、イソプロポキシなど]を指す。
用語「アルキルチオ」は、特定の数の炭素原子(例えば、C1〜6のアルキルチオ)又はこの範囲内の任意の数の炭素原子の直鎖又は分岐鎖のアルキルスルファイド類[つまり、メチルチオ(MeS−)、エチルチオ、イソプロピルチオなど]を指す。
用語「アルキルスルフォニル」は、特定の数の炭素原子(例えば、C1〜6のアルキルスルフォニル)又はこの範囲内の任意の数の炭素原子の直鎖又は分岐鎖のアルキルスルフォン類[つまり、メチルスルフォニル(MeSO−)、エチルスルフォニル、イソプロピルスルフォニルなど]を指す。
用語「アルキルオキシカルボニル」は、特定の数の炭素原子(例えば、C1〜6のアルキルオキシカルボニル)又はこの範囲内の任意の数の本発明のカルボン酸誘導体の直鎖又は分岐鎖のエステル類[つまり、メチルオキシカルボニル(MeOCO−)、エチルオキシカルボニル又はブチルオキシカルボニルなど]を指す。
「アリール」は、炭素環の原子を含むモノ−又はポリ環式芳香環系を意味する。好ましいアリールは、単環式又は二環式の6員乃至10員の芳香環系である。フェニル及びナフチルは、好ましいアリールである。最も好ましいアリールは、フェニルである。
「シクロアルキル」は、特定の数の炭素原子を有する飽和炭素環を意味する。シクロアルキルの例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル等が挙げられる。シクロアルキルは、一般的に、他に記載がない限り単環式である。シクロアルキルは、他に規定されていない限り飽和したものである。
「ヘテロアリール」は、O、S及びNから選択される少なくとも1つの環へテロ原子を含む芳香性又は部分的に芳香性を有するヘテロ環を意味する。このようなヘテロアリールとしては、アリール、シクロアルキル及び芳香性を有しないヘテロ環などの他の種類の環と結合されたヘテロアリールが挙げられる。ヘテロアリールの例としては、ピロリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、オキサゾリル、オキサジアゾリル(特に、1,3,4−オキサジアゾール−2−イル及び1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)、チアジアゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、フリル、トリアジニル、チエニル、ピリミジル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、インドリニル、ピリダジニル、インダゾリル、イソインドリル、ジヒドロベンゾチエニル、インドリジニル、シンノリニル、フタラジニル、キナゾリニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、ベンゾジオキソリル、キノキサリニル、プリニル、フラザニル、イソベンジルフラニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾチエニル、キノリル、インドリル、イソキノリル、ジベンゾフラニル等が挙げられる。ヘテロ環及びヘテロアリールについては、3つ乃至15つの原子を含む複数の環及び環系を含み、1つ乃至3つの環を形成する。
「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を指す。一般的に好ましいのは、塩素及びフッ素である。アルキル基又はアルコキシ基上でハロゲンが置換されている場合、フッ素が最も好ましい(例えば、CFO及びCFCHO)。
構造式Iの化合物は、1つ以上の不斉中心を有してもよく、従って、ラセミ化合物及びラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物並びに個々のジアステレオマーを生じ得る。本発明は、構造式Iの化合物の斯かる異性体の形態を全て含むことを意図する。
構造式Iの化合物は、例えばメタノール若しくは酢酸エチル又はこれらの混合物などの適当な溶媒を用いた分別晶出により、又は光学的に活性な固定相を用いたキラルクロマトグラフィーを介して、個々のジアステレオ異性体に分割されてもよい。結晶性生成物又は必要に応じて公知の絶対配置の不斉中心を含む試薬を用いた誘導体化された結晶性中間体のX線結晶法により、絶対立体化学構造を同定してもよい。
また、光学的に純粋な出発原料又は公知の絶対配置の試薬を用いた立体選択的合成法により、一般構造式Iの化合物の任意の立体異性体を得てもよい。
所望の場合、化合物のラセミ混合物は、個々のエナンチオマーが単離されるように分割されてもよい。分割は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマーとして純粋な化合物に結合しジアステレオマー混合物を形成し、その後、分画結晶又はクロマトグラフィーなどの標準的方法により個々のジアステレオマーの分割をするなどの、本技術分野に周知の方法により行われてもよい。多くの場合、結合反応は、エナンチオマーとして純粋な酸又は塩基を用いて塩を形成することである。ジアステレオマー誘導体は、その後、付加した不斉残渣を分解することにより、純粋なエナンチオマーに変換されてもよい。また、化合物のラセミ混合物は、本技術分野において周知な方法である、キラルな固定相を利用したクロマトグラフィー法により、直接分割されてもよい。
本明細書で述べた化合物のいくつかは、オレフィン性の二重結合を含み、他に特定されていない場合、E及びZ型の立体異性体の両方を含むことを意味する。
本明細書で述べた化合物のいくつかは、1つ以上の二重結合のシフトに付随して起こる水素の異なる結合位置を有する互変体として存在してもよい。例えば、ケトン及びそのエノールは、ケト−エノールの互変体を形成する。個々の互変体及びその混合物は、本発明の化合物に包含される。
理解されるように、本明細書で述べるように、構造式Iの化合物への言及は、薬学的に許容される塩、並びに、遊離化合物若しくはその薬学的に許容される塩に対する前駆体として用いられる場合又はその他の合成操作において用いられる場合には医薬的に許容されない塩をも含むことを意味する。
本発明の化合物は、薬学的に許容される塩の形態で投与されてもよい。用語「薬学的に許容される塩」は、無機塩基又は有機塩基及び無機酸又は有機酸を含む、薬学的に許容される非毒性の塩基又は酸から調製された塩を指す。用語「薬学的に許容される塩」に包含される塩基性の化合物の塩は、遊離塩基を適当な有機酸又は無機酸と反応させることにより一般的に調製される本発明の化合物の非毒性の塩を示す。本発明の塩基性化合物の代表的な塩としては、限定されないが、下記のものを含む:酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸エステル、重炭酸塩、重硫酸塩、酸性酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クラブラン酸塩、クエン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エシレート、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキシルレソルシネート、臭化水素酸塩、塩化水素酸塩、ヒドロキシナフトエート、ヨウ化物、イソチオネート、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、N−メチルグルカミンアンモニウム塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩(エンボネート)、パルミチン酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロネート、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、硫酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクレート、トシル酸塩、トリエチヨーダイド及び吉草酸塩が挙げられる。さらに、本発明の化合物が酸性の部分を有する場合、適当な薬学的に許容されるその塩は、限定されないが、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、亜マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛等を含む無機塩基由来の塩が挙げられる。特に好ましいのは、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、カリウム塩及びナトリウム塩である。薬学的に許容される有機性の非毒性の塩基に由来する塩としては、第一アミン塩、第二アミン塩、第三アミン塩、環状アミン塩及び塩基性イオン交換樹脂、例えばアルギニン、ベタイン、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノールアミン、エチレンジアミン、N−エチルmolホリン、N−エチルピペリジン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、イソプロピルアミン、リジン、メチルグルカミン、molホリン、ピペラジン、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン類、テオブロミン、トリエチルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミン等の塩が挙げられる。
また、本発明の化合物中にカルボン酸基(−COOH)又はアルコール基が存在する場合、メチル、エチル若しくはピバロイルオキシメチルなどのカルボン酸誘導体又はアセチル、ピバロイル、ベンゾイル及びアミノアシルなどのアルコール類のアシル誘導体の薬学的に許容されるエステルを使用してもよい。持続性の放出又はプロドラッグの製剤として使用するための溶解性又は加水分解特性を改変するために本技術分野において公知のエステル及びアシルも含まれる。
特に水和物などの構造式Iの化合物の溶媒和物もまた、本発明に含まれる。
対象の化合物は、阻害を必要とする哺乳類などの患者において、化合物の有効量を投与することを含むステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼ酵素(SCD)を阻害する方法に有用である。従って、本発明の化合物は、高い又は異常なSCD酵素活性により媒介される症状及び疾病を制御、予防及び/又は治療するのに有用である。
本明細書に定義するように、高い又は異常なSCD酵素活性により媒介される症状又は疾病は、SCD活性が上昇しているか及び/又はSCDの阻害が治療される個人に症状改善をもたらすことが示され得る任意の疾病又は症状として定義される。本明細書に定義されているように、高い又は異常なSCD酵素活性により媒介される症状又は疾病としては、限定されないが、心臓血管疾患、脂質異常症(限定されないが、血清トリグリセリドレベルの異常、高トリグリセリド血症、VLDL、HDL、LDL、コレステロール及び全コレステロールの異常、高コレステロール血症、並びにコレステロール異常症を含む)、家族性複合型脂質異常症、冠動脈疾患、アテローム性動脈硬化症、心疾患、脳血管疾患(限定されないが、脳卒中、虚血性脳卒中及び一過性脳虚血発作を含む)、末梢血管疾患及び虚血性網膜症が挙げられる。
また、高い又は異常なSCD酵素活性により媒介される症状又は疾病としては、メタボリックシンドローム(限定されないが、脂質異常症、肥満、インスリン抵抗性、高血圧、微量アルブミン尿、高尿酸血症及び凝固性亢進を含む)、シンドロームX、糖尿病、インスリン抵抗性、低下したグルコース耐性、非インスリン依存性糖尿病、2型糖尿病、1型糖尿病、糖尿病性合併症、体重の障害(限定されないが、肥満、過体重、カカヘキシア(cacahexia)及び拒食症を含む)、体重減少、体格指数及びレプチンに関連する疾病が挙げられる。
また、高い又は異常なSCD酵素活性により媒介される症状又は疾病としては、脂肪肝、肝臓脂肪症、肝炎、非アルコール性肝炎、非アルコール性脂肪性肝炎、アルコール性肝炎、急性脂肪肝、妊娠に伴う脂肪肝、薬物誘導性肝炎、血液肝性プロトポルフィリン症、鉄過剰負荷疾患、遺伝性血色素症、肝線維症、肝硬変、肝癌及びこれらに関連する症状が挙げられる。
このように、本発明の一つの態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において高血糖、糖尿病又はインスリン抵抗性を治療する方法であって、構造式Iの化合物又はその薬学的な塩又は溶媒和物の有効量を、患者に投与することを含む方法に関する。
本発明の第二の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において非インスリン依存性糖尿病(2型糖尿病)を治療する方法であって、構造式Iの化合物の抗糖尿病的有効量を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明の第三の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において肥満を治療する方法であって、肥満を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明の第四の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者においてメタボリックシンドローム及びその後遺症を治療する方法であって、メタボリックシンドローム及びその後遺症を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。メタボリックシンドロームの後遺症としては、高血圧、上昇した血糖値、高トリグリセリド及び低HDLコレステロールが挙げられる。
本発明の第五の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL及び高LDLからなる群から選択される脂質障害を治療する方法であって、脂質障害を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明の第六の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者においてアテローム性動脈硬化症を治療する方法であって、アテローム性動脈硬化症を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明による第七の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において癌を治療する方法であって、癌を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明のさらなる態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において、(1)高血糖、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)脂質異常症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)膵炎、(15)腹部肥満、(16)神経変性疾患、(17)網膜症、(18)腎症、(19)神経障害、(20)脂肪肝疾患、(21)多嚢胞性卵巣症候群、(22)睡眠呼吸障害、(23)メタボリックシンドローム、及び(24)インスリン抵抗性を一構成要素とするその他の症状又は障害、からなる群から選択される症状を治療する方法であって、症状を治療するのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明のよりさらなる態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において、(1)高血糖、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)脂質異常症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)膵炎、(15)腹部肥満、(16)神経変性疾患、(17)網膜症、(18)腎症、(19)神経障害、(20)脂肪肝疾患、(21)多嚢胞性卵巣症候群、(22)睡眠呼吸障害、(23)メタボリックシンドローム、及び(24)インスリン抵抗性を一構成要素とするその他の症状又は障害並びにインスリン抵抗性を一構成とするその他の症状又は障害、からなる群から選択される症状の発症を遅延させる方法であって、症状の発症を遅延させるのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
本発明のよりさらなる態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において、(1)高血糖、(2)低グルコース耐性、(3)インスリン抵抗性、(4)肥満、(5)脂質障害、(6)脂質異常症、(7)高脂血症、(8)高トリグリセリド血症、(9)高コレステロール血症、(10)低HDLレベル、(11)高LDLレベル、(12)アテローム性動脈硬化症及びその後遺症、(13)血管再狭窄、(14)膵炎、(15)腹部肥満、(16)神経変性疾患、(17)網膜症、(18)腎症、(19)神経障害、(20)脂肪肝疾患、(21)多嚢胞性卵巣症候群、(22)睡眠呼吸障害、(23)メタボリックシンドローム、及び(24)インスリン抵抗性を一構成要素とするその他の症状又は障害、からなる群から選択される症状を発現するリスクを軽減する方法であって、症状の発現するリスクを軽減させるのに有効な量の構造式Iの化合物を患者に投与することを含む方法に関する。
ヒトなどの霊長類に加え、任意のその他の哺乳類は、本発明の方法に従って治療されてもよい。例えば、限定されないが、ウシ、ヒツジ、ヤギ、ウマ、イヌ、ネコ、モルモット、ラット又はその他のウシ属、ヒツジ属、ウマ属、イヌ属、ネコ属、マウスなどのげっ歯類の各種を含む哺乳類を治療してもよい。しかしながら、方法は、トリ類(例えば、ニワトリ)などのその他の種に実用化されてもよい。
本発明は、さらに、ヒト及び動物におけるステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼの酵素活性を阻害する医薬の製造方法であって、本発明の化合物と薬学的に許容される担体又は希釈剤と組み合わせることを含む方法に関する。より詳しくは、本発明は、哺乳類における、高血糖、2型糖尿病、インスリン抵抗性、肥満及び脂質障害からなる群から選択される症状を治療するのに用いられる医薬の製造における構造式Iの化合物の使用であって、脂質障害は、脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、高コレステロール血症、低HDL及び高LDLからなる群から選択されるものである、使用に関する。
本発明の方法において治療される患者は、一般的には、哺乳類、好ましくは男性又は女性のヒトであって、ステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼの酵素活性を阻害することが望まれるものである。用語「治療上の有効量」は、研究者、獣医師、医師又はその他の医療従事者により求められている組織、系、動物又はヒトの生物学的又は医療的応答を生じさせる対象化合物の量を意味する。
本明細書で用いる場合、用語「組成物」は、指定された量で特定の成分を有する生成物及び指定された量で指定された成分の組合せから直接又は間接に生じる任意の生成物を包含することを意図する。医薬組成物と関連した斯かる用語は、活性成分及び担体を形成する不活性な成分を有する生成物及び任意の2つ以上の成分の組合せ、複合化若しくは凝集化から、又は1つ以上の成分の解離から、又は1つ以上の成分のその他の種類の反応若しくは相互作用から、直接又は間接に生じる任意の生成物を包含することを意図する。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物及び薬学的に許容される担体の混合により製造される任意の組成物を包含する。「薬学的に許容される」の意味するところは、担体、希釈剤又は賦形剤が、製剤のその他の成分と適合することであって、その受容者に有害でないことである。
化合物の、用語「投与」及び/又は「投与する」は、本発明の化合物又は本発明の化合物のプロドラッグを、治療を必要とする個体に提供することを意味するものと理解されるべきである。
ステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼ(SCD)の酵素活性の阻害剤としての本発明による化合物の利用性は、下記のミクロソーム及び全細胞を基礎としたアッセイにより、示され得る。
I.SCDで誘導したラット肝マイクロソームのアッセイ:
SCD酵素に対する式Iの化合物の活性は、SCD9で誘導したラット肝マイクロソーム及び既に刊行された方法に若干の改変を加えたものを用いて、放射線で標識したステアロイル−CoAからオレイル−CoAへの変換を追うことにより、同定した(Joshiら著、J.Lipid Res.、1977年、18巻、p.32〜36)。3日間、高炭水化物/脂肪を含まないげっ歯類用の食事(LabDiet No.5803、Purina)をウィスターラットに給餌した後、SCDで誘導した肝を、250mM スクロース、1mM EDTA、5mM DTT及び50mM Tris−HCl(pH7.5)中でホモジナイズした(1:10w/v)。組織及び細胞片を除去するために20分間遠心分離(18,000×g/4℃)した後、100,000×gの遠心分離(60分間)を行って、生じたペレットを100mM リン酸ナトリウム、20%グリセロール及び2mM DTT中で懸濁してマイクロソームを調製した。2μL DMSO中の試験化合物を、180μLのマイクロソーム(典型的には、Tris−HCl緩衝液(100mM、pH7.5)、ATP(5mM)、コエンザイムA(0.1mM)、Triton X−100(0.5mM)及びNADH(2mM)中で約100μg/mL)とともに室温で15分間インキュベートした。20μLの[H]−ステアロイル−CoA(1μCi/mLの放射活性濃度の2μMの最終濃度)を添加して反応を開始し、150μLの1N水酸化ナトリウムを添加して終了した。オレイル−CoA及びステアロイル−CoAを加水分解するように室温で60分間経過させた後、0.5mg/mLのステアリン酸及び0.5mg/mLのオレイン酸を添加したエタノール中の15%リン酸(v/v)150μLを添加して、溶液を酸性とした。その後、C−18の逆相カラム及びPackard Flow Scintillation Analyzerを装着したHPLCを用いて、[H]−オレイン酸及び[H]−ステアリン酸を定量した。あるいは、反応混合物(80μL)を、塩化カルシウム/チャコール水性懸濁液(100μLの15%(w/v)チャコール及び20μLの2N CaCl)と混合した。得た混合物を遠心分離して、放射活性を有する脂肪酸種を安定なペレットに沈殿させた。SCDで触媒した脱飽和した9,10−[H]−ステアロイル−CoAに由来のトリチウム水を、シンチレーションカウンターを用いて50μLの上清をカウントすることにより、定量した。
II.全細胞を基礎としたSCD(δ−9)、δ−5及びδ−6のデサチュラーゼアッセイ:
ヒトHepG2細胞を、10%の熱不活性化ウシ胎仔血清を添加したMEM培地(Gibcoカタログ番号11095−072)中、37℃、加湿インキュベータ内で5%COの条件下、24ウェルプレート上で成長させた。培地に溶解した試験化合物を、サブコンフレントの細胞と、15分間37℃でインキュベートした。[1−14C]−ステアリン酸を、0.05μCi/mLの終濃度で各ウェルに添加し、SCDで触媒された[14C]−オレイン酸の形成を検出した。0.05μCi/mLの[1−14C]−エイコサトリエン酸又は[1−14C]−リノレン酸及び10μMの2−アミノ−N−(3−クロロフェニル)ベンズアミド(δ−5デサチュラーゼの阻害剤)を用いて、それぞれ、δ−5及びδ−6のデサチュラーゼ活性を指標化した。37℃で4時間インキュベートした後、培地を除去し、標識化した細胞を、室温でPBS(3×1mL)を用いて洗浄した。標識化された細胞脂質を、400μLの2N水酸化ナトリウム及び50μLのL−α−ホスファチジルコリン(イソプロパノール中2mg/mL、Sigmaカタログ番号P−3556)を用いて、65℃で1時間、窒素下で加水分解した。リン酸(60μL)で酸性とした後、放射活性を有する種を、300μLのアセトニトリルを用いて抽出し、C−18の逆相カラム及びPackard Flow Scintillation Analyzerを装着したHPLC上で定量した。[14C]−ステアリン酸に対する[14C]−オレイン酸のレベル、[14C]−エイコサトリエン酸に対する[14C]−アラキドン酸のレベル、[14C]−リノレン酸に対する[14C]−エイコサテトラエン酸(8,11,14,17)を、SCD、δ−5及びδ−6デサチュラーゼのそれぞれに対応する活性の指標として用いた。
式IのSCD阻害剤、特に、実施例1から11の各阻害剤は、1μM未満、及びより典型的には0.1μM未満の阻害定数IC50を示した。一般的に、式Iの化合物、特に実施例1〜11に関するδ−5及びδ−6のデサチュラーゼのSCDに対するIC50比は、少なくとも約10以上であり、好ましくは、約100以上である。
本発明の化合物のin vivoにおける有効性
式Iの化合物のin vivoにおける有効性は、下記に説明するように動物における[1−14C]−ステアリン酸から[1−14C]−オレイン酸への変換を追うことにより同定した。マウスに、式Iの化合物を投与し、1時間後、放射活性を有するトレーサーである[1−14C]−ステアリン酸を20μCi/kg静注で投与した。化合物の投与の3時間後、肝臓を採取し、10Nの水酸化ナトリウムで24時間80℃で加水分解して、全肝臓の脂肪酸プールを得た。抽出物をリン酸で酸性化した後、C−18の逆相カラム及びPackard Flow Scintillation Analyzerを装着したHPLCを用いて、[1−14C]−ステアリン酸及び[1−14C]−オレイン酸を定量した。
本発明の化合物は、式Iの化合物又はその他の薬物が利用性を有する可能性のある疾病又は症状を治療、予防、抑制又は改善する際に、1つ以上のその他の薬物と組み合わせて用いられてもよく、共に用いる薬物の組み合わせは、各薬物の単独使用時よりも安全又は有効なものである。斯かるその他の薬物は、一般的に使用される経路及び量で、式Iの化合物と同時に又は連続して投与されてもよい。式Iの化合物を1つ以上のその他の薬物と同時に使用する場合、その他の薬物及び式Iの化合物を含有する単位投与形態の医薬組成物が好ましく、特に、薬学的に許容される担体と組み合わせたものが好ましい。しかしながら、併用療法はまた、式Iの化合物及び1つ以上のその他の薬物が重なり合う異なったスケジュールで投与される治療を含んでいてもよい。また、1つ以上の活性成分と組み合わせて用いられる場合、本発明の化合物及びその他の活性成分は、それぞれ単独で用いられる場合よりも低い用量で用いられてもよいということも意図される。従って、本発明の医薬組成物は、式Iの化合物に加えて、1つ以上のその他の活性成分を含有するものも含む。
本発明の化合物を1つ以上のその他の薬物と同時に用いる場合、本発明の化合物に加えて斯かるその他の薬物を含有する医薬組成物が好ましい。したがって、本発明の医薬組成物は、本発明の化合物に加えて1つ以上のその他の活性成分をも含有するものも含む。
第二の活性成分に対する本発明の化合物の重量比は、任意変更されてもよく、各成分の有効用量に依存する。一般的に、それぞれの有効用量を用いる。従って、例えば、本発明の化合物をその他の剤と組み合わせる場合、その他の剤に対する本発明の化合物の重量比は、約1000:1〜約1:1000、好ましくは、約200:1〜約1:200の範囲であることが一般的である。本発明の化合物とその他の活性成分との組合せは、上記の範囲内であることが一般的であるが、各ケースにおいて、各活性成分の有効用量を用いるべきである。
斯かる組合せにおいて、本発明の化合物及びその他の活性剤は、別々に又は同時に投与されてもよい。また、1つの要素の投与は、その他の剤の前、同時又はその後であってもよい。
式Iの化合物と組み合わせて及び別々に、又は同一の医薬組成物として投与されてもよいその他の活性成分の例としては、限定されないが、下記のものが挙げられる:
(1)ジペプチジルペプチダーゼIV(DPP−4)阻害剤;
(2)(i)グリタゾン類(例えば、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、ネトグリタゾン、リボグリタゾン及びバラグリタゾン)などのPPARγアゴニスト、並びに(1)ムラグリタザール、アレグリタザール、ソデルグリタザール及びナベグリタザールなどのPPARα/γの二重のアゴニスト、(2)フェノフィブリン酸誘導体(ゲムフィブロジル、クロフィブレート、シプロフィブレート、フェノフィブレート及びベザフィブレート)などのPPARαアゴニスト、(3)例えば国際公開02/060388号明細書、国際公開02/08188号明細書、国際公開2004/019869号明細書、国際公開2004/020409号明細書、国際公開2004/020408号明細書及び国際公開2004/066963号明細書に開示の選択的PPARγモジュレータ(SPPARγM’s)、及び(4)PPARγ部分アゴニストなどのその他のPPARリガンド;(ii)メトホルミン及び薬学的に許容されるその塩、特にメトホルミン塩酸塩並びにグルメザ(登録商標)、フォルタメット(登録商標)及びグルコファージXR(登録商標)などのその持続放出型製剤などのビグアナイド類;(iii)プロテインチロシンホスファターゼ1B(PTP−1B)阻害剤などのインスリン増感剤;
(3)インスリン及びインスリンアナログ又はその誘導体であって、インスリンリスプロ、インスリンデテミル、インスリングラルギン、インスリングルリシン及びそれぞれの吸入可能製剤;
(4)レプチン並びにレプチン誘導体、アゴニスト及びアナログであって、例えばメトルレプチン;
(5)アミリン;ダバリンタイドなどのアミリンアナログ;及びパラムリンタイドなどのアミリンアゴニスト;
(6)スルホニルウレア及び非スルホニルウレア型分泌促進剤であって、例えば、トルブタミド、グリブリド、グリピジド、グリメピリド、ミチグリニド、及び例えばナテグリニド及びレパグリニドのようなメグリチニド類;
(7)α−グルコシダーゼ阻害剤(アカルボース、ボグリボース及びミグリトールなど);
(8)例えば国際公開98/04528号明細書、国際公開99/01423号明細書、国際公開00/39088号明細書及び国際公開00/69810号明細書に開示のグルカゴン受容体アンタゴニスト;
(9)GLP−1、GLP−1のアナログ、誘導体及び模倣剤などのインクレチン模倣剤(例えば、国際公開2008/011446号明細書、米国特許5545618号明細書、米国特許6191102号明細書及び米国特許56583111号明細書参照);並びにオキシントモデュリン、そのアナログ及び誘導体などのGLP−1受容体アゴニスト(例えば、国際公開2003/022304号明細書、国際公開2006/134340号明細書、国際公開2007/100535号明細書参照)、グルカゴン並びにそのアナログ及び誘導体(例えば、国際公開2008/101017号明細書参照)、エクセナチド、リラグルチド、タスポグルチド、アルビグルチド、AVE0010、CJC−1134−PC、NN9535、LY2189265、LY2428757及びBIM−51077であって、鼻腔内、経皮及び1週間に一度の製剤形態、例えばエキセナチドQWなどを含む;
(10)LDLコレステロール降下剤、例えば、(i)HMG−CoAレダクターゼ阻害剤(ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ピタバスタチン及びロスバスタチン)、(ii)胆汁酸塩捕捉剤(コレスチラミン、コレスチミド、コレセベラム塩酸塩、コレスチポール及び交差結合デキストランのジアルキルアミノアルキル誘導体)、(iii)エゼチミブなどのコレステロール吸収阻害剤、及び(iv)アバシミブなどのアシルCoA:コレステロールアシルトランスフェラーゼ阻害剤;
(11)ナイアシン又はその塩などのHDL上昇剤及びその除放性型;ナイアシンの除放型及びDP−1アゴニストであるMK−524の組合せであるMK−524A;並びにニコチン酸受容体アンタゴニスト;
(12)抗肥満化合物;
(13)アスピリン、非ステロイド性抗炎症剤(NSAIDs)、グルココルチコイド及び選択的シクロオキシゲナーゼ−2(COX−2)阻害剤などの炎症症状に用いられる剤;
(14)ACE阻害剤(例えば、エナラプリル、リシノプリル、ラミプリル、カプトプリル、キナプリル及びタンドラプリル)、A−II受容体阻害剤(例えば、ロサルタン、カンデサルタン、イルベサルタン、オルメサルタンメドキソミル、バルサルタン、テルミサルタン及びエプロサルタン)、レニン阻害剤(例えば、アリスキレン)、β遮断剤及びカルシウムチャネル阻害剤などの降圧剤;
(15)LY2599506などのグルコキナーゼ活性化剤(GKAs);
(16)例えば、米国特許6,730,690号明細書、国際公開03/104207号明細書及び国際公開04/058741号明細書に開示の11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型の阻害剤;
(17)トルセトラピブ及びMK−0859などのコレステリルエステル転送タンパク質(CETP)の阻害剤;
(18)例えば、米国特許6,054,587号明細書、同6,110,903号明細書、同6,284,748号明細書、同6,399,782号明細書及び同6,489,476号明細書に開示の、フルクトース1,6−ビスホスファターゼの阻害剤;
(19)アセチルCoAカルボキシラーゼ−1又は2(ACC1又はACC2)の阻害剤;
(20)AMP活性型プロテインキナーゼ(AMPK)活性化剤;
(21)GPR−109、GPR−116、GPR−119及びGPR−40などの、Gタンパク質結合受容体のアゴニスト;
(22)例えば、国際公開2009/011836号明細書に開示の、SSTR3アンタゴニスト;
(23)例えば、国際公開2007/109135号明細書及び国際公開2009/042053号明細書に開示の、ニューロメジンU受容体1(NMUR1)及び/又はニューロメジンU受容体2(NMUR2)アゴニストであって、限定されないが、例えば、ニューロメジンU(NMU)及びニューロメジンS(NMS)並びにそのアナログ及び誘導体;
(24)例えば、国際公開2009/000087号明細書に開示の、GPR−105(P2YR14)アンタゴニスト;
(25)ナトリウム−グルコーストランスポーター(SGLT)阻害剤などのグルコース取り込み阻害剤並びにその任意の異性体の阻害剤であって、例えば、SGLT−1;SGLT−2、例えばダパグリフロジン及びレモグリフロジン;並びにSGLT−3の阻害剤;
(26)アシルコエンザイムA:ジアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1及び2(DGAT−1及びDGAT−2)の阻害剤;
(27)脂肪酸合成酵素の阻害剤;
(28)アシルコエンザイムA:モノアシルグリセロールアシルトランスフェラーゼ1及び2(MGAT−1及びMGAT−2)の阻害剤;
(29)TGR5受容体(GPBAR1、BG37、GPCR19、GPR131及びM−BARとしても知られている)のアゴニスト;
(30)メシル酸ブロモクリプチン及びその急速放出型製剤;
(31)ヒスタミンH3受容体アゴニスト;並びに
(32)α2−アドレナリン作動性又はβ3−アドレナリン作動性受容体アゴニスト。
式Iの化合物と組み合わせて用いてもよいジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−4)阻害剤としては、限定されないが、シタグリプチン(米国特許6,699,871号明細書に開示)、ビルダグリプチン、サキサグリプチン、アログリプチン、デナグリプチン、カルメグリプチン、デュトグリプチン、メログリプチン、リナグリプチン及び薬学的に許容されるその塩、並びにこれらの化合物とメトホルミン塩酸塩、ピオグリタゾン、ロシグリタゾン、シンバスタチン、アトルバスタチン又はスルホニルウレアとの固定用量の組合せが挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよいその他のジペプチジルペプチダーゼ−IV(DPP−4)阻害剤としては、限定されないが:
(2R,3S,5R)−5−(1−メチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−イル)−2−(2,4,5−トリフルオロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミン;
(2R,3S,5R)−5−(1−メチル−4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−イル)−2−(2,4,5−トリフルオロフェニル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミン;
(2R,3S,5R)−2−(2,5−ジフルオロフェニル)テトラヒドロ)−5−(4,6−ジヒドロピロロ[3,4−c]ピラゾール−5(1H)−イル)テトラヒドロ−2H−ピラン−3−アミン;
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−ヘキサヒドロ−3−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン;
4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,5−ジフルオロフェニル)ブタノイル]ヘキサヒドロ−1−メチル−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン塩酸塩;及び
(3R)−4−[(3R)−3−アミノ−4−(2,4,5−トリフルオロフェニル)ブタノイル]−ヘキサヒドロ−3−(2,2,2−トリフルオロエチル)−2H−1,4−ジアゼピン−2−オン;並びに薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせてもよい抗肥満化合物としては、トピラメート;ゾニサミド;ナルトレキソン;フェンテルミン;ブプロピオン;ブプリピオン及びナルトレキソンの組合せ;ブプロピオン及びゾニサミドの組合せ;トピラメート及びフェンテルミンの組合せ;フェンフルラミン;デキサフェンフルラミン;シブトラミン;オルリスタット及びセチリスタットなどのリパーゼ阻害剤;メラノコルチン受容体アゴニスト、特にメラノコルチン−4受容体アゴニスト;CCK−1アゴニスト;メラニン凝集ホルモン(MCH)受容体アンタゴニスト;ニューロペプチドY又はYアンタゴニスト(例えば、MK−0557);CB1受容体逆アゴニスト及びアンタゴニスト(例えば、リモナバント及びタラナバント);βアドレナリン作動性受容体アゴニスト;グレリンアンタゴニスト;ボムベシン受容体アゴニスト(例えば、ボムベシン受容体サブタイプ−3アゴニスト);ヒスタミンH3受容体インバースアゴニスト;ロルカセリンなどの5−ヒドロキシトリプタミン−2c(5−HT2c)アゴニスト;脂肪酸合成酵素(FAS)の阻害剤が挙げられる。本発明の化合物と組み合わせてもよい抗肥満化合物のレビューについては、S.Chakiら著、“Recent advances in feeding suppressing agents:potential therapeutic strategy for the treatment of obesity”、Expert Opin.Ther.Patents、2001年、11巻、p.1677〜1692;D.Spanswick及びK.Lee著、“Emerging antiobesity drugs”、Expert Opin.Emerging Drugs、2003年、8巻、p.217〜237;J.A.Fernandez−Lopezら著、“Pharmacological Approaches for the Treatment of Obesity”、Drugs、2002年、62巻、p.915〜944;及びK.M.Gaddeら著、”Combination pharmaceutical therapies for obesity”、Exp.Opin.Pharmacother.、2009年、10巻、p.921〜925を参照のこと。
式Iの化合物と組み合わせて用いてもよいグルカゴン受容体アンタゴニストとしては、限定されないが:
N−[4−((1S)−1−{3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−[6−(トリフルオロメトキシ)−2−ナフチル]−1H−ピラゾール−1−イル}エチル)ベンゾイル]−β−アラニン;
N−[4−((1R)−1−{3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−[6−(トリフオロメトキシ)−2−ナフチル]−1H−ピラゾール−1−イル}エチル)ベンゾイル]−β−アラニン;
N−(4−{1−[3−(2,5−ジクロロフェニル)−5−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ベンゾイル)−β−アラニン;
N−(4−{(1S)−1−[3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−(6−メトキシ−2−ナフチル)−1H−ピラゾール−1−イル]エチル}ベンゾイル)−β−アラニン;
N−(4−{(1S)−1−[(R)−(4−クロロフェニル)(7−フルオロ−5−メチル−1H−インドール−3−イル)メチル]ブチル}ベンゾイル)−β−アラニン;及び
N−(4−{(1S)−1−[(4−クロロフェニル)(6−クロロ−8−メチルキノリン−4−イル)メチル]ブチル}ベンゾイル)−β−アラニン;並びに薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよいGPR−119受容体のアゴニストとしては、限定されないが:
rac−cis 5−クロロ−2−{4−[2−(2−{[5−(メチルスルフォニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロピル]ピペリジン−1−イル}ピリミジン;
5−クロロ−2−{4−[(1R,2S)−2−(2−{[5−(メチルスルフォニル)ピリジン−2−イル]オキシ}エチル)シクロプロピル]ピペリジン−1−イル}ピリミジン;
rac cis−5−クロロ−2−[4−(2−{2−[4−(メチルスルフォニル)フェノキシ]エチル}シクロプロピル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン;
5−クロロ−2−[4−((1S,2R)−2−{2−[4−(メチルスルフォニル)フェノキシ]エチル}シクロプロピル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン;
5−クロロ−2−[4−((1R,2S)−2−{2−[4−(メチルスルフォニル)フェノキシ]エチル}シクロプロピル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン;
rac cis−5−クロロ−2−[4−(2−{2−[3−(メチルスルフォニル)フェノキシ]エチル}シクロプロピル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン;及び
rac cis−5−クロロ−2−[4−(2−{2−[3−(5−メチル−1,3,4−オキサジアゾール−2−イル)フェノキシ]エチル}シクロプロピル)ピペリジン−1−イル]ピリミジン;並びに薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよい選択的PPARγモジュレーター(SPPARγM’s)としては、限定されないが:
(2S)−2−({6−クロロ−3−[6−(4−クロロフェノキシ)−2−プロピルピリジン−3−イル]−1,2−ベンズイソオキサゾール−5−イル}オキシ)プロパン酸;
(2S)−2−({6−クロロ−3−[6−(4−フルオロフェノキシ)−2−プロピルピリジン−3−イル]−1,2−ベンズイソオキサゾール−5−イル}オキシ)プロパン酸;
(2S)−2−{[6−クロロ−3−(6−フェノキシ−2−プロピルピリジン−3−イル)−1,2−ベンズイソオキサゾール−5−イル]オキシ}プロパン酸;
(2R)−2−({6−クロロ−3−[6−(4−クロロフェノキシ)−2−プロピルピリジン−3−イル]−1,2−ベンズイソオキサゾール−5−イル}オキシ)プロパン酸;
(2R)−2−{3−[3−(4−メトキシ)ベンゾイル−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−イル]フェノキシ}ブタン酸;
(2S)−2−{3−[3−(4−メトキシ)ベンゾイル−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−イル]フェノキシ}ブタン酸;
2−{3−[3−(4−メトキシ)ベンゾイル−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−イル]フェノキシ}−2−メチルプロパン酸;及び
(2R)−2−{3−[3−(4−クロロ)ベンゾイル−2−メチル−6−(トリフルオロメトキシ)−1H−インドール−1−イル]フェノキシ}プロパン酸;並びに薬学的に許容されるその塩及びエステルが挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよい11β−ヒドロキシステロイドデキドロゲナーゼ1型の阻害剤としては、限定されないが:
3−[1−(4−クロロフェニル)−trans−3−フルオロシクロブチル]−4,5−ジシクロプロピル−r−4H−1,2,4−トリアゾール;
3−[1−(4−クロロフェニル)−trans−3−フルオロシクロブチル]−4−シクロプロピル−5−(1−メチルシクロプロピル)−r−4H−1,2,4−トリアゾール;
3−[1−(4−クロロフェニル)−trans−3−フルオロシクロブチル]−4−メチル−5−[2−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−r−4H−1,2,4−トリアゾール;
3−[1−(4−クロロフェニル)シクロブチル]−4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール;
3−{4−[3−(エチルスルフォニル)プロピル]ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル}−4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール;
4−メチル−3−{4−[4−(メチルスルフォニル)フェニル]ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル}−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール;
3−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−5−(3,3,3−トリフルオロプロピル)−1,2,4−オキサジアゾール;
3−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−5−(3,3,3−トリフルオロエチル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−3−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
5−(1−フルオロ−1−メチルエチル)−3−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;
2−(1,1−ジフルオロエチル)−5−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,3,4−オキサジアゾール;
2−(3,3−ジフルオロシクロブチル)−5−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,3,4−オキサジアゾール;及び
5−(1,1−ジフルオロエチル)−3−(4−{4−メチル−5−[2−(トリフルオロメチル)フェニル]−4H−1,2,4−トリアゾール−3−イル}ビシクロ[2.2.2]オクタ−1−イル)−1,2,4−オキサジアゾール;並びに薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよいソマトスタチンサブタイプ受容体3(SSTR3)アンダゴニストとしては、限定されないが、下記のもの並びに薬学的に許容されるその塩が挙げられる。
Figure 2012501975
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよいAMP活性型プロテインキナーゼ(AMPK)活性化剤としては、限定されないが、下記のもの並びに薬学的に許容されるその塩及びエステルが挙げられる。
Figure 2012501975
式Iの化合物と組み合わせて用いられてもよいアセチル−CoAカルボキシラーゼ−1及び2(ACC−1及びACC−2)の阻害剤としては、限定されないが:
3−{1’−[(1−シクロプロピル−4−メトキシ−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}安息香酸;
5−{1’−[(1−シクロプロピル−4−メトキシ−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸;
1’−[(1−シクロプロピル−4−メトキシ−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;
1’−[(1−シクロプロピル−4−エトキシ−3−メチル−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;
5−{1’−[(1−シクロプロピル−4−メトキシ−3−メチル−1H−インドール−6−イル)カルボニル]−4−オキソ−スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸;
4’−({6−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)−2’,6’−ジエトキシビフェニル−4−カルボン酸;
2’,6’−ジエトキシ−4’−{[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボニル}ビフェニル−4−カルボン酸;
2’,6’−ジエトキシ−3−フルオロ−4’−{[6−(1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル]カルボニル}ビフェニル−4−カルボン酸;
5−[4−({6−(3−カルバモイルフェニル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)−2,6−ジエトキシフェニル]ニコチン酸;
4’−({6−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)−2’,6’−ジエトキシビフェニル−4−カルボン酸ナトリウム;
4’−({6−(5−カルバモイルピリジン−2−イル)−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−1’−イル}カルボニル)−2’,6’−ジエトキシビフェニル−4−カルボン酸メチル;
1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;
(5−{1’−[(4,8−ジメトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)メチルピバル酸;
5−{1’−[(8−シクロプロピル−4−メトキシキノリン−2−イル)カルボニル]−4−オキソスピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−6−イル}ニコチン酸;
1’−(8−メトキシ−4−モルフォリン−4−イル−2−ナフトイル)−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン;及び
1’−[(4−エトキシ−8−エチルキノリン−2−イル)カルボニル]−6−(1H−テトラゾール−5−イル)スピロ[クロマン−2,4’−ピペリジン]−4−オン; 並びに薬学的に許容されるその塩及びエステルが挙げられる。
併用療法の一つの特定の態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症及び脂質異常症からなる群から選択される症状を治療する方法であって、構造式Iの化合物及びHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の治療上有効量を患者に投与することを含む方法に関する。
さらに詳しくは、併用療法のこの態様は、治療を必要とする哺乳類の患者において、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症及び脂質異常症からなる群から選択される症状を治療する方法であって、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤が、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン及びロスバスタチンからなる群から選択されるスタチンである、方法に関する。
本発明の別の態様において、高コレステロール血症、アテローム性動脈硬化症、低HDLレベル、高LDLレベル、高脂血症、高トリグリセリド血症及び脂質異常症からなる群から選択される症状並びにかかる症状の後遺症を発現するリスクを軽減する方法であって、治療を必要とする哺乳類の患者に、構造式Iの化合物及びHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む方法を開示する。
本発明のその他の態様において、アテローム性動脈硬化症の発症を遅延する方法又は発現するリスクを軽減する方法であって、治療を必要とするヒトの患者に、構造式Iの化合物及びHMG−CoAレダクターゼ阻害剤の治療上有効量を投与することを含む方法を開示する。
さらに詳しくは、治療を必要とするヒトの患者に、アテローム性動脈硬化症の発症を遅延する方法又は発現するリスクを軽減する方法であって、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤が、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、セリバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン及びロスバスタチンからなる群から選択されるスタチンである、方法を開示する。
本発明のその他の態様において、治療を必要とするヒトの患者において、アテローム性動脈硬化症の発症を遅延する方法又は発現するリスクを軽減する方法であって、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤が、スタチンであり、さらにコレステロール吸収阻害剤を投与することを含む、方法を開示する。
さらに詳しくは、本発明の別の態様において、治療を必要とするヒトの患者において、アテローム性動脈硬化症の発症を遅延する方法又は発現するリスクを軽減する方法であって、HMG−CoAレダクターゼ阻害剤がスタチンであり、コレステロール吸収阻害剤がエゼチミブである、方法を開示する。
本発明の化合物は、経口、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、嚢内の注射若しくは注入、皮下注射又は移植など)、吸入スプレー、鼻腔、膣内、直腸内、舌下又は局所の投与形態で投与されてもよく、従来の投与の各経路に適した非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバント及びビヒクルを含有する適当な投与単位で、単独又は共に製剤化されてもよい。マウス、ラット、ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコ、サルなどの温血動物の治療に加え、本発明の化合物は、ヒトの使用に効果的である。
本発明の化合物の投与のための医薬組成物は、便利なことに投与単位の形態で提供されてもよく、医薬の分野において公知の任意の方法で調製されてもよい。全ての方法は、活性成分を、1つ以上の補助成分を構成する担体と会合させる工程を含む。一般的に、医薬組成物は、活性成分を、液体担体若しくは微細に分割された固形の担体又はこれらの両方と、均一且つ緊密に会合させ、その後、必要に応じて、生成物を所望の製剤に成形することにより、調製される。医薬組成物において、活性の対象化合物は、疾病のプロセス又は症状に対して所望の効果を生じるのに十分な量で含まれる。本明細書で用いるように、用語「組成物」は、指定された量で特定の成分を有するとともに、指定された量で特定の成分の組合せから直接又は間接に生じる任意の生成物を包含することを意図する。
活性成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ、薬用キャンディー、水性若しくは油状の懸濁液、分散可能な粉末若しくは顆粒、乳液、硬若しくは柔カプセル又はシロップ若しくはエリキシル剤など経口用途に適した形態であってもよい。経口用の組成物は、医薬組成物の製造に関する当該技術分野で公知の任意の方法に従って調製されてもよく、斯かる組成物は、医薬的に洗練され味の良い調製物を提供するように、甘味剤、香味剤、着色剤及び保存剤からなる群から選択される1つ以上の剤を含有してもよい。錠剤は、錠剤の製造に適した非毒性の薬学的に許容される賦形剤と混合した活性成分を含有する。これらの賦形剤は、例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウム又はリン酸ナトリウムなどの不活性な希釈剤;例えば、コーンスターチ又はアルギン酸などの造粒剤及び崩壊剤;例えば、スターチ、ゼラチン又はアカシアなどの結合剤;及び例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸又はタルクなどの潤滑剤であってもよい。錠剤は、コートされていなくてもよく、又は消化管内部での崩壊及び吸収を遅延させ、これにより長期間持続した作用を提供するように、公知の技術によりコートされてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリル又はジステアリン酸グリセリルなどの時間遅延材料を使用してもよい。また、制御された放出のための浸透性の治療用錠剤を形成するように、米国特許4,256,108号明細書、同4,166,452号明細書及び同4,265,874号明細書に開示の技術によりコートされてもよい。
経口用の製剤は、活性成分が、例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンなどの不活性な固形希釈剤と混合された硬ゼラチンカプセルとして提供されてもよく、又は活性成分が、例えば、水若しくはピーナッツ油、流動パラフィン若しくはオリーブ油などの油状媒体と混合された軟ゼラチンカプセルとして提供されてもよい。
水性懸濁液は、水性懸濁液の製造に適した賦形剤と混合した活性材料を含有する。斯かる賦形剤は、例えば、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガムなどの懸濁剤である;分散剤又は湿潤剤は、例えばレシチンなどの天然由来のフォスファチド、ステアリン酸ポリオキシエチレンなどの脂肪酸とアルキレンオキサイドとの縮合生成物、ヘプタデカエチレンオキシセタノールなどの長鎖脂肪族アルコールとエチレンオキサイドとの縮合生成物、モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビトールなどの脂肪酸及びヘキシトールに由来の部分エステルとエチレンオイサイドとの縮合産物又はモノオレイン酸ポリエチレンソルビタンなどの脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来の部分エステルとエチレンオキサイドとの縮合産物であってもよい。また、水性懸濁液は、例えば、エチル又はn−プロピルp−ヒドロキシ安息香酸エステルなどの1つ以上の保存剤、1つ以上の着色剤、1つ以上の香味剤及びスクロース又はサッカリンなどの1つ以上の甘味剤を含有してもよい。
油状懸濁液は、活性成分を、ラッカセイ油、オリーブ油、ごま油若しくはココナッツ油などの植物油又は流動パラフィンなどの鉱油中に懸濁することで製剤化されてもよい。油状懸濁液は、例えば、蜜ろう、固形パラフィン又はセチルアルコールなどの増粘剤を含有してもよい。味の良い経口調製物を提供できるように、上記の甘味剤及び香味剤を添加してもよい。これらの組成物は、アスコルビン酸などの抗酸化剤を添加することで、保存されてもよい。
水を添加することにより水性懸濁液を調製するのに適した分散可能な粉末又は顆粒は、分散剤又は湿潤剤、懸濁剤及び1つ以上の保存剤と混合した活性成分を提供する。適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤は、上記に既に開示のものにより例示される。例えば、甘味剤、香味剤及び着色剤などの追加の賦形剤も存在してもよい。
本発明の医薬組成物は、水中油型乳剤の形態であってもよい。油相は、例えばオリーブ油若しくはラッカセイ油などの植物油又は流動パラフィンなどの鉱油若しくはこれらの混合物であってもよい。適当な乳化剤は、例えばアカシアガム又はトラガカントガムなどの天然由来のガム、例えば大豆、レシチンなどの天然由来のフォスファチド、及びソルビタンモノオレエートなどの脂肪酸及びヘキシトール無水物に由来のエステル又は部分エステル、並びに例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートなどのエチレンオキサイドと前記部分エステルとの縮合生成物であってもよい。乳液は、また、甘味剤及び香味剤を含有してもよい。
シロップ剤及びエリキシル剤は、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール又はスクロースなどの甘味剤と製剤化されてもよい。斯かる製剤は、また、粘滑剤、保存剤、香味剤及び着色剤を含有してもよい。
医薬組成物は、無菌注射可能な水性又は油性懸濁液の形態であってもよい。この懸濁液は、上記で言及した通りの適当な分散剤又は湿潤剤及び懸濁剤を用いて当該技術分野公知の方法に従って製剤化されてもよい。無菌注射剤は、また、例えば、1,3−ブタンジオールの溶液などの非毒性の非経口可能な希釈剤又は溶媒中の無菌注射可能な溶液又は懸濁液であってもよい。許容されるビヒクル及び溶媒のうち用いられてもよいものとしては、水、リンガー溶液及び等張な塩化ナトリウム溶液である。また、無菌の不揮発油は、溶媒又は希釈媒体として従来から用いられている。この目的のため、合成モノグリセリド又はジグリセリドを含む任意のブランドの不揮発油を使用してもよい。また、オレイン酸などの脂肪酸は、注射剤の調製の用途が見出された。
本発明の化合物は、また、薬物の直腸投与のため坐剤の形態で投与されてもよい。これらの組成物は、薬物を、通常温度で固体であるが直腸温度で液体となり、従って、直腸内で溶融して薬物を放出するような、適当な非刺激性賦形剤と混合することで調製されてもよい。斯かる材料は、ココアバター及びポリエチレングリコールである。
局所用途のため、本発明の化合物を含むクリーム、軟膏、ゼリー、溶液又は懸濁液などが用いられる。(この適用を目的として、局所適用は、口内洗浄液及びうがい剤を含む)。
本発明の医薬組成物及び方法は、さらに、上記の病態の治療に通常適用される本明細書に記載のその他の治療上活性化合物をさらに有してもよい。
ステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼの酵素活性を阻害する必要のある症状の治療又は予防において、適当な用量レベルは、一般に、約0.01〜500mg/kg患者体重/日であり、単回又は複数回投与で投与されてもよい。好ましくは、用量レベルは、約0.1〜約250mg/kg/日;より好ましくは、約0.5〜約100mg/kg/日である。適当な用量レベルは、約0.01〜250mg/kg/日、約0.05〜100mg/kg/日又は約0.1〜50mg/kg/日であってもよい。この範囲内において、用量は、0.05〜0.5、0.5〜5又は5〜50mg/kg/日であってもよい。経口投与のため、組成物は、1.0〜1000mgの活性成分、特に、治療対象の患者に対する用量の症状に応じた調整のため、1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0及び1000.0mgの活性成分を含有する錠剤の形態で好ましく提供される。化合物は、1〜4回/日、好ましくは1又は2回/日という投与レジメで投与されてもよい。
糖尿病及び/又は高血糖又は高トリグリセリド血症又は本発明の化合物が示されるその他の疾病を治療又は予防するに際して、本発明の化合物を約0.1mg〜約100mg/kg動物体重の1日投与量、好ましくは単回の1日投与若しくは2〜6回/日の分割された投与又は持続的放出形態で投与される場合に、ほぼ満足のいく結果が得られる。大半の大型動物に関して、1日の全投与量は、約1.0mg〜約1000mg、好ましくは、約1mg〜約50mgである。70kgの成人男性の場合、1日の全投与量は、一般的に、約7mg〜約350mgである。この投与レジメは、最適な治療応答を提供するように調整されてもよい。
しかしながら、任意の特定の患者に関する特定の用量レベル及び投与回数は、可変であることが理解され、用いる特定の化合物の活性、化合物の代謝上の安定性及び作用の長さ、年齢、体重、総合的な健康状態、性別、食事、投与の様式及び時間、***率、薬物の組合せ、特定の症状の重篤度並びに宿主で進行中の治療を含む種々の因子に依存する。
本発明の化合物の調製:
構造式Iの化合物は、適当な材料を用いて、以下のスキーム及び実施態様の工程に従って調製されてもよく、以下の具体例によりさらに例示される。しかしながら、実施態様に示された化合物は、本発明として考慮される唯一の範囲を形成するものと解釈されるべきではない。実施態様は、本発明の化合物の調製に関する詳細についてさらに示す。当業者は、以下の調製工程の条件及び工程の公知の改変が、これらの化合物を調製するのに用いられてもよい旨を即座に理解するであろう。全ての温度は、別に示さない限り、摂氏温度である。質量スペクトル(MS)は、エレクトロスプレイイオン化質量分析(ESMS)により測定した。
Figure 2012501975
方法A:
適当に置換されたヘテロアレン1を、塩基の存在下、求電子剤2と反応し、結合生成物3を得る。
Figure 2012501975
方法B:
アジド5を、適当に置換されたアセチレン4と反応してトリアゾール6を得る。
Figure 2012501975
方法C:
アミド9を、脱水してニトリル10を得て、これはアジ化ナトリウムと反応させてテトラゾール11を得る。塩基存在下でのエチルブロモ酢酸を用いたアルキル化で、エステル中間体を得て、これは、加水分解され生成物12を得る。
Figure 2012501975
方法D:
アジド5を、プロピオン酸エチル13と反応させトリアゾールエステル14を得る。トリアゾールエステル14は、アンモニアと反応することで、対応するアミドに変換されてもよい。アミド15は、脱水され、ニトリル10を与え、これは、ヒドロキシアミンと反応することによりカルボキシイミダミド17に変換されてもよい。塩基存在下、適当なヘテロアリール酸塩化物18とカルボキシイミダミド17との反応で、ヘテロアリール19を与える。塩基存在下でのブロモ酢酸エチルを用いたアルキル化により、エステル中間体を得て、これは加水分解され、生成物20を得る。
Figure 2012501975
以下の実施例は、本発明を示すために提示されるものであり、いかなる様式においても、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。
中間体1
Figure 2012501975
3,4,5−トリブロモベンジルアジド
工程1:1,2,3−トリブロモ−5−メチルベンゼン
50℃でCuBr(0.44g、2.0mmol)のMeCN(40mL)中の混合物に、Br(1.9mL、37mmol)のMeCN(10mL)中の溶液を添加し、その後、MeCN(5mL)中のp−トルイジン(1.07g、10.0mmol)を添加した。50℃で1時間攪拌した後、t−BuONO(1.43mL、37mmol)のMeCN(20mL)中の溶液を15分間かけて滴下で添加した。50℃で0.5時間攪拌した後、反応混合物を室温に冷却し、20mLの飽和NaSO水溶液を添加した。混合物を200mLの3M HCl中に投入し、石油エーテル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層を、3M HCl(100mL)及び食塩水(100mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮した。粗生成物を、石油エーテル(50mL)に溶解し、シリカゲル(20g)上のクロマトグラフィーにより精製し、石油エーテル(150mL)で溶出した。合わせた画分を、真空下で濃縮して、白色固体として生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.40(s,2H),2.27(s,3H)。
工程21,2,3−トリブロモ−5−(ブロモメチル)ベンゼン
1,2,3−トリブロモ−5−メチルベンゼン(5.00g、15.3mmol)のCCl(100mL)中の混合物に、NBS(0.55g、3.1mmol)及び(PhCOO)(0.10g、0.41mmol)を添加し、混合物を80〜90℃で3時間加熱した。NBS(0.55g、3mmol)及び(PhCOO)(0.1g、0.4mmol)の追加分を2回に分けて4時間及び5時間に添加した。得た混合物を一晩加熱した。室温に冷却した後、混合物を、シリカゲル(10g)でろ過し濃縮した。粗生成物を石油エーテル(50mL)に懸濁し、5分間攪拌した。得た白色固体を真空ろ過にて収集し、表題の生成物を得た。
H NMR(300MHz,CDCl):δ7.62(s,2H),4.34(s,2H)。
工程33,4,5−トリブロモベンジルアジド
1,2,3−トリブロモ−5−(ブロモメチル)ベンゼン(0.50g、1.24mmol)のDMF(10mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(0.12g、1.9mmol)を添加した。1時間室温で攪拌した後、混合物を水(60mL)に投入し、石油エーテル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層を食塩水(2×20mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥し、濃縮して、表題の生成物を得た。
H NMR(400MHz,CDCl):δ7.57(s,2H),4.32(s,2H)。
中間体2
Figure 2012501975
3,4,5−トリクロロベンジルアジド
工程1(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)メタノール
4−アミノ−3,5−ジクロロ安息香酸(10g、48.5mmol)のTHF(243mL)中の溶液に、小分けにした水素化アルミニウムリチウム(10g、48.5mmol)を15分間0℃で添加した。混合物を室温に加温し、3時間攪拌し、その後、60℃で7時間加熱した。混合物を0℃に冷却し、15%NaOH(4.1mL)で注意深くクエンチした。固形物をろ過し、EtOAc(30mL)で洗浄した。母液を蒸発させ、粗生成物をEtO/ヘキサンで再結晶化し、固体として表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ7.21(s,2H),5.04(s,2H),4.48(d,2H),4.18(t,1H)。MS(+ESI)m/z 192,194(MH)。
工程2(3,4,5−トリクロロフェニル)メタノール
(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)メタノール(6.6g、34.4mmol)のアセトニトリル(86mL)中の混合物に、塩化銅(II)(5.54g、41.2mmol)を添加した。5分後、tert−ブチルニトリル(6.80mL、51.6mmol)を添加し、混合物を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を、2N HCl(50mL)で希釈し、EtO(3×25mL)で抽出した。合わせた有機画分を、水(25mL)で洗浄し、その後、MgSO上で乾燥した。減圧下で溶媒を蒸発させ、DCM/ヘキサン(1/10)を用いて生成物を粉砕し、ろ過し、ヘキサンで洗浄して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ7.54(s,2H),4.65(s,2H)。
工程33,4,5−トリクロロベンジルアジド
(3,4,5−トリクロロフェニル)メタノール(2.6g、12.29mmol)及びジフェニルホスホリルアジド(3.20mL、14.75mmol)のトルエン(24.6mL)中の溶液に、DBU(2.04mL、13.52mmol)を添加した。反応混合物を室温で3.5時間攪拌した。混合物を1N HCl(25mL)で希釈した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥した。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−40g、100%ヘキサンで10分間かけて溶出)により精製することで、油状物として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ7.62(s,2H),4.55(s,2H)。
中間体3
Figure 2012501975
4−(トリブチルスタニル)−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール
3,4,5−トリクロロベンジルアジド(100mg、0.423mmol)(中間体2)のベンゼン(1mL)中の溶液に、エチニルトリ−n-ブチルすず(247μL、0.486mmol)を添加した。反応混合物を80℃で10時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をCombiflashのクロマトグラフィー(SiO−12g、0〜10%のEtOAc/ヘキサンで30分間かけて溶出)で精製して、主要な位置異性体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.46(s,1H),7.26(s,2H),5.53(s,2H),1.56(m,6H),1.34(h,6H),1.14(t,6H),0.89(t,9H)。MS(+ESI)m/z 552(MH)。
中間体4
Figure 2012501975
[5−(5−エチニルピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸エチル
工程13−ブロモ−5−(2H−テトラゾール−5−イル)ピリジン塩酸塩
5−ブロモニコチノニトリル及びアジ化ナトリウムから、実施例2(工程9)に述べたのと同様の方法により表題の化合物を調製した。MS(+ESI)m/z 226(MH)。
工程2[5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸エチル
3−ブロモ−5−(2H−テトラゾール−5−イル)ピリジン塩酸塩及びブロモ酢酸エチルから、実施例2(工程10)に述べたのと同様の方法により表題の化合物を調製した。MS(+ESI)m/z 312.1(MH)。
工程3(5−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル
[5−(5−ブロモピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸エチルエチニル(トリメチル)シランから、実施例3(工程1)に述べたのと同様の方法により表題の化合物を調製した。MS(+ESI)m/z 330.2(MH)。
工程4[5−(5−エチニルピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸エチル
(5−{5−[(トリメチルシリル)エチニル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル及びTBAFから、実施例3(工程2)に述べたのと同様の方法により表題の化合物を調製した。H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.28(s,1H),8.84(s,1H),8.49(d,1H),5.82(d,2H),4.32−4.27(m,2H),4.06(d,1H),1.33−1.27(m,3H)。MS:m/z 258.1(MH)。
実施例1
Figure 2012501975
(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−2H−テトラゾリル)酢酸
工程12−エチニル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
2−ブロモ−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(500mg、2.252mmol)及びEtN(1.4mL、9.68mmol)のEtOAc(2.0mL)中の脱気した溶液に、トリメチルシリルアセチレン(1.5mL、10.81mmol)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(79mg、0.113mmol)及びヨウ化銅(I)(4.29mg、0.023mmol)を添加した。混合物を50℃に加温し、7時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、Celite(登録商標)でろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をMeOH(7.5mL、2.252mmol)に溶解し、KCO(18.67mg、0.135mmol)を添加した。反応混合物を30分間室温で攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水(30mL)で希釈し、混合物をDCM(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−40g、0〜20%のEtOAc/ヘキサンを用いて40分間かけて溶出)により精製して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.39(s,1H),4.52(s,1H),3.90(s,3H)。MS(+ESI)m/z 168(MH)。
工程22−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル
2−エチニル−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(155mg、0.655mmol)、3,4,5−トリクロロベンジルアジド(中間体2)(131mg、0.787mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(26.0mg、0.131mmol)及び硫酸銅(II)・五水和物(16.37mg、0.066mmol)のTHF(2.2mL)及び水(1.1mL)中の混合物を、60℃で8時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を水(25mL)で希釈した。水層を、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機画分を、水で洗浄し、MgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−40g、20〜40%のEtOAc/ヘキサンで40分間かけて溶出)で精製することで、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.76(s,1H),8.38(s,1H),7.70(s,2H),5.83(s,2H),3.90(s,3H)。MS(+ESI)m/z 403,405(MH)。
工程32−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド
2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボン酸メチル(130mg、0.322mmol)をTHF(3mL)/MeOH(6mL)に溶解した。混合物を0℃に冷却し、溶液に5分間アンモニアをバブリングした。反応混合物を60℃で15時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。DCM/ヘキサン(1/10)を用いて粉砕して精製することで、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.68(s,1H),8.35(s,1H),7.69(s,2H),5.81(s,2H)。MS(+ESI)m/z 388,390(MH)。
工程42−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル
2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボキサミド(112mg、0.288mmol)及びEtN(120μL、0.865mmol)のTHF(1.5mL)中の溶液に、0℃でTFAA(61.1μL、0.432mmol)を添加した。5分後、混合物を室温に加温し、さらに1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(10mL)で希釈した。水層をEtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分をMgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。DCM/ヘキサン(1/10)を用いた粉砕により精製することで、固体として表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.83(s,1H),8.55(s,1H),7.70(s,2H),5.84(s,2H)。MS(+ESI)m/z 394(M+Na)。
工程55−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−1H−テトラゾール
2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−カルボニトリル(62mg、0.167mmol)及び塩化アンモニウム(17.90mg、0.335mmol)のDMF(1.7mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(16.31mg、0.251mmol)を添加した。反応混合物を115℃で1時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、1N HClを用いてpH1に酸性化した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機画分をHCl(15mL)、水(15mL)及び食塩水(15mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.66(s,1H),8.33(s,1H),7.70(s,2H),5.82(s,2H)。MS(+ESI)m/z 413(MH)。
工程6(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル
5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−1H−テトラゾール(55mg、0.133mmol)及びブロモ酢酸エチル(22.20μL、0.199mmol)のTHF(1.1mL)中の溶液に、EtN(36.9μL、0.266mmol)を添加した。反応混合物を、1.5時間還流し、加熱した。溶媒を減圧下蒸発させた。残渣を水(15mL)で希釈し、全混合物を、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−12g、40〜70%のEtOAc/クロロホルムで40分間かけて溶出)で精製することで、極性の低い位置異性体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.75(s,1H),8.46(s,1H),7.71(s,2H),5.84(s,2H),5.76(s,2H),4.28(q,2H),1.28(t,3H)。MS(+ESI)m/z 499,501(MH)。
工程7(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−2H−テトラゾリル)酢酸
(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3−チアゾール−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル(33mg、0.066mmol)のTHF(330μL)中の溶液に、1N NaOH(198μL、0.198mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。水(10mL)を添加し、水性媒体を、1N HCl(pH〜1)で酸性化し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分を、MgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.99(d,1H),8.58(d,1H),7.75(s,2H),5.80(s,2H),5.75(s,2H)。
MS(+ESI)m/z 471,473(MH)。
実施例2
Figure 2012501975
(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
工程1(2E)−2−(エトキシメチル)−3−メトキシアクリル酸エチル
3−エトキシプロピオン酸エチル(245mL、2.10mol)及びギ酸エチル(266mL、4.20mol)の混合物を、THF(1400mL)及びナトリウムエトキシド(245g、4.20mol)の冷却した溶液(10℃以下)にゆっくり添加した。添加中、温度を20℃以下に保持した。得た混合物を室温で1時間攪拌し、その後、10℃に冷却し、温度を30〜40℃に保持しつつ、ジメチル硫酸(300mL、4.20mol)をゆっくり添加した。反応混合物をトルエン(200mL)で希釈し、50℃で2時間加熱した。その後、反応混合物を水(1000mL)で希釈し、有機層を分離した。水層を、酢酸エチル(500mL)で1回逆抽出した。合わせた有機層を、乾燥するまで蒸発させ、表題の化合物を得て、これをさらに精製を行うことなく工程2で用いた。
工程22−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
(2E)−2−(エトキシメチル)−3−メトキシアクリル酸エチル(325g)を、無水エタノール(1000mL)に溶解した。尿素(85g、1.42mol)を添加し、加熱(30℃)しながら溶解した。濃塩酸(65mL、0.8mol)をその後添加し、溶液を還流温度で2時間加熱した。室温に冷却している間に白色の沈殿物を形成した。スラリーを室温で1時間攪拌し、その後、ろ過した。固形の沈殿物をエタノールで洗浄し、真空下で乾燥して、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ8.53(s,1H);7.09(d,1H);6.72(s,1H);4.10(q,2H);3.94(s,2H);1.20(t,3H)。
工程32−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル
2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチルを、30℃で酢酸(580mL)に溶解した。臭素(49mL、0.94mol)の酢酸(50mL)中の溶液を滴下で添加し、55℃以下の温度に保持した。添加が完了した後、反応混合物を110℃で3時間加熱した。この間に、ガスの発生が観察された。油浴を除去し、反応混合物を、12時間攪拌しながら、室温に放置した。沈殿物をろ過し、アセトン、エーテルで洗浄し、真空下で乾燥した。臭化水素塩(144g、0.58mol)を、水(250mL)中でスラリーとした。水(100mL)中のNaOH(20g、0.5mol)の溶液を滴下で添加した。pHが4となるまでNaHCOの飽和溶液をその後添加した。混合物をさらに2時間攪拌した。沈殿物をろ過し、水(250mL)で洗浄し、真空下で乾燥して、表題の化合物を得た。さらに精製することなく化合物を次の工程に用いた。
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ12.37(bs,2H);8.86(s,2H);4.26(q,2H);1.27(t,3H)。MS:(+ESI)m/z 169(MH)。
工程42−クロロピリミジン−5−カルボン酸エチル
2−オキソ−1,2−ジヒドロピリミジン−5−カルボン酸エチル(100g、0.59mol)を、POCl(600mL)中でスラリーとし、冷却した氷/水浴中で冷却した。反応混合物を、還流温度(油浴、T−117℃)で2時間加熱した。淡褐色の均一な反応混合物を冷却し、過剰なPOClを、真空蒸留により除去した。半固形の褐色の残渣を冷却し(氷冷水浴)、トルエン(400mL)並びに水(400mL)及び氷(200g)の混合物を添加した。混合物を、2時間攪拌し、ろ過した。有機層を分離し、乾燥し、ロータリーエバポレーターで乾燥するまで濃縮した。暗黄色の残渣を、フラッシュクロマトグラフィー(SiO、ヘプタン/酢酸エチル9/1)により精製して、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ9.18(s,2H);4.38(q,2H);1.34(t,3H)。
工程52−クロロピリミジン−5−カルボン酸
2−クロロピリミジン−5−カルボン酸エチル(106g、0.57mol)をTHF(500mL)に溶解した。水(1700mL)を添加して、2層の混合物を形成した。NaOH(23g、0.57mol)の水(300mL)中の溶液を1時間かけて滴下で添加した。反応混合物のLC分析により残留出発原料が示された。2M NaOH(12mL)を添加した。30分後、出発原料が完全に消滅したことがLCにより示された。HCl(6mL)を添加して、pHを4に調整した。THFを真空下で除去した後、反応混合物のpHを、濃HCl(50mL)を添加して1.5に調整した。反応混合物を1時間攪拌した。沈殿をろ過し、水で洗浄し、真空キャビネット(40℃、約0.1気圧)中で18時間乾燥して、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,DMSO−d):δ13.85(s,1H);9.15(s,2H)。MS(+ESI)m/z 157(MH)。
工程62−クロロピリミジン−5−カルボキサミド
2−クロロピリミジン−5−カルボン酸(200mg、1.261mmol)のTHF(4.2mL)中の溶液に、塩化オキサリル(331μL、3.78mmol)を添加した。DMF(9.77μL、0.126mmol)を添加し、反応物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を真空下で乾燥した。粗アシルクロライドを、アンモニア溶液(ジオキサン中0.5N)中、室温で45分攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を、DCM/ヘキサンで粉砕し、ろ過し、飽和NaHCO溶液及びヘキサンで洗浄して、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.13(s,2H),7.83(s,1H),7.14(s,1H)。MS(+ESI)m/z 158(MH)。
工程72−クロロピリミジン−5−カルボニトリル
2−クロロピリミジン−5−カルボキサミド(150mg、0.952mmol)及びトリエチルアミン(663μL、4.76mmol)のTHF(3.8mL)中の溶液に、0℃でTFAA(202μL、0.432mmol)を添加した。5分後、混合物を室温に加温し、さらに1時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣を水(15mL)で希釈した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機画分をMgSO上で乾燥し、溶媒を減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)によるクロマトグラフィー(SiO−12g、0〜40%のEtOAc/ヘキサンで40分かけて溶出)により精製することで、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.23(s,2H)。MS(+ESI)m/z 141(MH)。
工程82−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−カルボニトリル
4−(トリブチルスタニル)−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール(85mg、0.154mmol)(中間体3)及び2−クロロピリミジン−5−カルボキサミド(25.8mg、0.185mmol)の脱気したジオキサン(1.54mL)中の溶液に、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)塩化物(10.82mg、0.015mmol)を添加した。反応混合物を、110℃で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水(10mL)及び食塩水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。DCM/ヘキサン(1/10)を用いて粉砕して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.26(s,2H),8.95(s,1H),7.72(s,2H),5.86(s,2H)。MS(+ESI)m/z 365,367(MH)。
工程95−(2H−テトラゾール−5−イル)−2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン
2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−カルボニトリル(55mg、0.150mmol)及び塩化アンモニウム(16.09mg、0.301mmol)のDMF(1.5mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(14.67mg、0.226mmol)を添加した。反応混合物を、100℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、1N NaOHで塩基性とした。水層をMTBEで洗浄し、その後、1N HClでpH1に酸性化し、メチルテトラヒドロフラン(3×15mL)で抽出した。合わせた有機画分を1N HCl(15mL)、水(15mL)、食塩水(15mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得て、これを工程10に直接用いた。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.42(s,2H),8.76(s,1H),7.66(s,2H),5.79(s,2H)。MS(+ESI)m/z 408,410(MH)。
工程10(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル
5−(2H−テトラゾール−5−イル)−2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン(61.5mg、0.151mmol)及びブロモ酢酸エチル(25.1μL、0.226mmol)のTHF(1.3mL)中の溶液に、トリエチルアミン(62.6μL、0.452mmol)を添加した。反応混合物を、2.5時間還流するように加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を水(15mL)で希釈し、全混合物をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥し、減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−12g、20〜70%のEtOAc/クロロホルムで40分かけて勾配溶出)により精製することで、極性の低い位置異性体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.46(s,2H),8.89(s,1H),7.74(s,2H),5.86(s,2H),5.85(s,2H),4.32(q,2H),1.31(t,3H)。MS(+ESI)m/z 494,496(MH)。
工程11(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
(5−{2−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリミジン−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル(7mg、0.014mmol)のTHF(100μL)中の溶液に、1N NaOH(42.4μL、0.042mmol)を添加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。水(10mL)を添加し、水層を1N HClでpH約1に酸性化し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機画分をMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させた。残渣をDCM/ヘキサンで粉砕して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.46(s,2H),8.89(s,1H),7.73(s,2H),5.86(s,2H),5.59(s,2H)。MS(+ESI)m/z 466,468(MH)。
実施例3
Figure 2012501975
(5−{5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
工程1:5−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチノニトリル
5−ブロモニコチノニトリル(2g、10.93mmol)及びEtN(14.57mL)のDCM(21.86mL)中の脱気した溶液に、ヨウ化銅(I)(167mg、0.874mmol)、Pd(PhP)(631mg、0.546mmol)及びトリメチルシリルアセチレン(1.993mL、14.21mmol)を添加した。反応混合物を50℃に加温し、2時間攪拌した。混合物を室温に冷却し、セライトでろ過した。その後、溶媒を減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−40g、0〜40%のEtOAc/ヘキサンで40分かけて溶出)により精製することで、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.94(d,1H),8.89(d,1H),8.31(d,1H),0.28(d,9H)。MS(+ESI)m/z 201(MH)。
工程25−エチニルニコチノニトリル
5−[(トリメチルシリル)エチニル]ニコチノニトリル(400mg、1.997mmol)のTHF(6.7mL)中の溶液に、テトラブチルアンモニウムフッ化物(2.0mL、2.0mmol)を添加した。反応混合物を室温で0.5時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−12g、0〜40%のEtOAc/ヘキサンで40分かけて溶出)により精製することで、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.98(s,1H),8.95(s,1H),8.38(s,1H),4.14(s,1H)。MS(+ESI)m/z 129(MH)。
工程35−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ニコチノニトリル
5−エチニルニコチノニトリル(166.0mg、1.298mmol)、3,4,5−トリブロモベンジルアジド(中間体1)(400.0mg、1.082mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(42.9mg、0.216mmol)及び硫酸銅(II)・五水和物(27.0mg、0.108mmol)のTHF(3.6mL)及び水(1.8mL)中の混合物を、60℃で1.5時間加熱した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をDCM/ヘキサン/水(10/1/1)中で粉砕し、ろ過し、真空下で乾燥して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.35(s,1H),8.92(s,1H),8.78(s,1H),8.63(s,1H),7.85(s,2H),5.82(s,2H)。MS(+ESI)m/z 498,500(MH)。
工程43−(1H−テトラゾール−5−イル)−5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン
5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ニコチノニトリルから、実施例2(工程9)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.28(s,1H),9.15(s,1H),8.91(s,1H),8.80(s,1H),7.88(s,2H),5.81(s,2H)。MS(+ESI)m/z 541,543(MH)。
工程5(5−{5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル
3−(1H−テトラゾール−5−イル)−5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジンから、実施例2(工程10)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。極性の低い位置異性体として、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.26(d,1H),9.25(d,1H),8.92(d,1H),8.85(s,1H),7.89(s,2H),5.83(s,2H),5.83(s,2H),4.32(q,2H),1.32(t,3H)。MS(+ESI)m/z 627,629(MH)。
工程6(5−{5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
(5−{5−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル(40mg、0.064mmol)のTHF(600μL)中の溶液に、1N NaOH(191.0μL、0.191mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。水(10mL)を添加し、水層を酢酸で酸性化し、EtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機画分をMgSO上で乾燥し、ろ過し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.25(s,1H),9.23(s,1H),8.87(s,1H),8.84(s,1H),7.88(s,2H),5.81(s,2H),5.45(s,2H)。MS(+ESI)m/z 599,601(MH)。
実施例4
Figure 2012501975
(5−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
工程14−ヨード−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール
4−(トリブチルスタニル)−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール(中間体3)(1g、1.81mmol)のTHF(18.1mL)中の溶液に、ヨウ素(506mg、1.99mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣を2M NaSO(25mL)及びMTBT(15mL)で希釈した。有機層を分離し、食塩水(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。残渣をトルエン/ヘキサン(1/1)で粉砕し、ろ過し、ヘキサンで洗浄し、真空下で乾燥して、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,CDCl):δ7.63(s,1H),7.33(s,2H),5.51(s,2H)。MS(+ESI)m/z 388,390(MH)。
工程21−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル
窒素下で、4−ピラゾロカルボン酸エチル(85mg、0.607mmol)、4−ヨード−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール(245mg、0.631mmol)、ヨウ化銅(I)(28.9mg、0.152mmol)及び炭酸カリウム(176mg、1.274mmol)の混合物に、脱気したトルエン(1.52mL)を添加し、その後rac−trans−N,N’−ジメチルシクロヘキサン−1,2−ジアミン(96μL、0.607mmol)を添加した。反応混合物を、110℃で16時間加熱した。反応混合物をセライトのパッドでEtOAcで溶出してろ過した。溶媒を減圧下で蒸発させた。Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−50g、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで40分かけて溶出)による残渣の精製により、固体として表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.70(s,1H),8.51(s,1H),8.08(s,1H),7.72(s,2H),5.82(s,2H),4.31(q,2H),1.35(t,3H)。MS(+ESI)m/z 400,402(MH)。
工程31−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸
1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチル及びNaOHから、実施例2(工程11)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。化合物を精製することなく次の工程に用いた。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.70(s,1H),8.51(d,1H),8.08(s,1H),7.72(s,2H),5.83(s,2H)。
MS(+ESI)m/z 372,374(MH)。
工程41−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミド
1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボン酸(59mg、0.157mmol)のTHF(786μL)中の溶液に、塩化オキサリル(35μL、0.393mmol)を添加した。数滴のDMFを添加し、反応物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣を真空下で乾燥した。粗塩化アシルを、ジオキサン中のアンモニアの飽和溶液中、室温で45分攪拌した。溶媒を減圧下で蒸発させた。残渣をDCM/ヘキサン(1/10)で粉砕し、ろ過し、水及びヘキサンで洗浄して、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.77(s,1H),8.46(s,1H),8.08(s,1H),7.72(s,2H),5.81(s,2H)。
MS(+ESI)m/z 371,373(MH)。
工程51−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボキサミドから、実施例2(工程7)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.01(s,1H),8.57(s,1H),8.23(s,1H),7.72(s,2H),5.84(s,2H)。
MS(+ESI)m/z 353,355(MH)。
工程65−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール
[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルから、実施例2(工程9)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.97(s,1H),8.54(s,1H),8.32(s,1H),7.73(s,2H),5.84(s,2H)。
工程7:(5−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル
5−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール及びブロモ酢酸エチルから、実施例2(工程10)で述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。極性の低い位置異性体として、表題の化合物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.84(s,1H),8.52(s,1H),8.25(s,1H),7.74(s,2H),5.84(s,2H),5.73(s,2H),4.29(q,2H),1.30(t,3H)。MS(+ESI)m/z 482,484(MH)。
工程8(5−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
(5−{1−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1H−ピラゾール−4−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸エチル及びNaOHから、実施例2(工程6)で述べたのと同様の方法により表題の化合物を調製した。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.83(s,1H),8.51(s,1H),8.24(s,1H),7.74(s,2H),5.83(s,2H),5.63(s,2H)。MS(+ESI)m/z 454,456(MH)。
実施例5
Figure 2012501975
(3−{3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
工程11−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル
3,4,5−トリクロロベンジルアジド(中間体2)(700mg、2.96mmol)、プロピオール酸エチル(319mg、3.26mmol)、L−アスコルビン酸ナトリウム塩(117mg、0.592mmol)及び硫酸銅(II)・五水和物(73.9mg、0.296mmol)のTHF(6.8mL)及び水(3.4mL)中の混合物を、60℃で12時間加熱した。THFを蒸発させ、混合物を、1N HCl(2mL)及びヘキサン(2mL)中でスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後ヘキサンで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.70(s,1H),7.67(s,2H),5.80(s,2H),4.34(q,2H),1.34(t,3H)。MS:m/z 334,336(MH)。
工程21−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド
1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル(780mg、2.331mmol)及びKCN(30.4mg、0.466mmol)の7Nアンモニウム/MeOH(3.3mL、23.31mmol)中の混合物を、シールド管中、80℃で18時間加熱した。溶媒を蒸発させ、混合物を、水(2mL)及びEtO(2mL)でスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.53(s,1H),7.67(s,2H),7.38(s,1H),6.77(s,1H),5.79(s,2H)。MS:m/z 327,329(MH)。
工程31−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキサミド(560mg、1.833mmol)及びトリエチルアミン(0.64mL、4.58mmol)のTHF(6.1mL)中の溶液に、0℃でTFAA(0.31mL、2.199mmol)を添加し、反応混合物を0.5時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、混合物を、Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−40g、10〜40%のEtOAc/ヘキサンで25分かけて勾配溶出)により直接精製して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.95(s,1H),7.71(s,2H),5.89(s,2H)。
工程4N’−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシイミドアミド
1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル(500mg、1.739mmol)及びヒドロキシアミン塩酸塩(181mg、2.61mmol)のEtOH(4.35mL)中の混合物に、トリエチルアミン(0.49mL、3.48mmol)を添加した。混合物を80℃で1時間加熱した。溶媒を蒸発させ、反応混合物を水(3mL)で希釈した。混合物をろ過し、水及びその後ヘキサンで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。
MS:m/z 320,322(MH)。
工程45−(1H−ピラゾール−5−イル)−3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール
1H−ピラゾール−3−カルボン酸(68.2mg、0.608mmol)の塩化チオニル(0.68mL、9.36mmol)中の混合物を、80℃で3時間加熱した。過剰な塩化チオニルを蒸発させ、混合物を高真空下で乾燥した。残渣をDMF(1.56mL)で希釈し、N’−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシイミドアミド(150mg、0.468mmol)を添加し、その後、トリエチルアミン(0.2mL、1.404mmol)を添加した。反応混合物を80℃で1時間加熱し、その後、室温に冷却し、水素化ナトリウム(56.1mg、1.404mmol)で処理した。15分後、反応混合物を80℃で0.5時間加熱した。その後、混合物を1N HCl(3mL)で希釈し、EtOAc(3×2mL)で抽出した。合わせた有機画分を水(2mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥した。溶媒を蒸発させ、Combiflash(商標)のクロマトグラフィー(SiO−12g、80〜100%のEtOAc/ヘキサンで30分かけて勾配溶出)することで精製して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.81(s,1H),8.05(d,1H),7.74(s,2H),7.08(d,1H),5.88(s,2H)。MS:m/z 396,398(MH)。
工程5(3−{3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸エチル
5−(1H−ピラゾール−5−イル)−3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール(75mg、0.189mmol)、ブロモ酢酸エチル(32μL、0.284mmol)及び炭酸カリウム(52.3mg、0.378mmol)のDMF(630μL)中の混合物を、80℃で1時間加熱した。混合物を水(4mL)で希釈し、EtO(3mL)でスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、主要でより極性の高い異性体として表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.81(s,1H),8.03(s,1H),7.74(s,2H),7.07(s,1H),5.88(s,2H),5.27(s,2H),4.25(q,2H),1.28(t,3H)。MS:m/z 482,484(M+1)。
工程6(3−{3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸
(3−{3−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル}−1H−ピラゾール−1−イル)酢酸エチル(68mg、0.141mmol)のTHF(470μL)及びMeOH(235μL)中の溶液に、2N NaOH(141μL、0.282mmol)を添加し、混合物を室温で10分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、固体をEtOAc(2×2mL)で粉砕した。混合物を2N HCl(2mL)で15分間かけてスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.81(s,1H),8.03(d,1H),7.74(s,2H),7.06(d,1H),5.88(s,2H),5.26(s,2H)。MS:m/z 454,456(MH)。
実施例6
Figure 2012501975
5−{5−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}ニコチン酸
工程11−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボヒドラジド
実施例5の工程1に由来の1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル(600mg、1.8mmol)のMeOH(4.5mL)中の溶液に、ヒドラジン(1.1mL、36mmol)を添加した。混合物を70℃で3時間加熱した。溶媒を蒸発させ、固体を水(3mL)及びEtO(3mL)でスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。MS:m/z 320,322(MH)。
工程25−[(2−{[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ヒドラジノ)カルボニル]ニコチン酸メチル
1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボヒドラジド(150mg、0.5mmol)、5−(メトキシカルボニル)ニコチン酸(93mg、0.52mmol)、HATU(267mg、0.70mmol)及びDIPEA(0.25mL、1.4mmol)のDMF(2.3mL)中の混合物を、室温で一晩攪拌した。混合物を水(5mL)及びEtO(2mL)で5分間かけてスラリーとした。混合物をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。MS:m/z 483,485(MH)。
工程35−{5−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]−1,3,4−チアジアゾール−2−イル}ニコチン酸
5−[(2−{[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]カルボニル}ヒドラジノ)カルボニル]ニコチン酸メチル(100mg、0.207mmol)及びLawesson試薬(125mg、0.310mmol)のアセトニトリル(2mL)中の溶液を90℃で5時間加熱した。溶媒を蒸発させ、残渣をEtO(3×2mL)で粉砕した。残渣をTHF(1mL)及びMeOH(0.5mL)に溶解し、NaOH(0.3mL、0.62mmol)を添加した。混合物を15分間攪拌し、その後、EtO(2×2mL)で洗浄した。水層をAcOHで酸性化し、固体をろ過し、水及びその後EtOで洗浄した。固体を高真空下で乾燥して、表題の生成物を得た。
H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.41(s,1H),9.30(s,1H),8.94(s,1H),8.91(s,1H),7.76(s,2H),5.91(s,2H)。MS:m/z 467,469(MH)。
実施例7
Figure 2012501975
(5−{5−[1−(3,4,5−トリクロロベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
中間体2及び4から、実施例3(工程3及び6)で述べたのと同様の方法により、2つの合成工程を介して、表題の化合物を得た。H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.25−9.20(m,2H),8.85(dd,2H),7.72(s,2H),5.84(s,2H),5.33(d,2H)。MS:m/z 466(MH)。
実施例8
Figure 2012501975
[5−(5−{1−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸
工程11−(アジドメチル)−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン
1−(ブロモメチル)−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼン(1g、3.89mmol)のDMF(13.0mL)中の溶液に、アジ化ナトリウム(0.822g、12.64mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。反応混合物をEtOAc(10mL)及び飽和NaHCO(10mL)で希釈した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層を水、食塩水で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させた。精製することなく生成物を次の工程に用いた。MS:m/z 320,322(MH)。
工程2[5−(5−{1−[3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸
中間体4及び1−(アジドメチル)−3−フルオロ−5−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例3(工程3及び6)に述べたのと同様の方法により、2つの合成工程を介して、表題の化合物を調製した。H NMR(400MHz,アセトン−d):δ9.25(s,1H),9.23(s,1H),8.89(s,1H),8.87(s,1H),7.74(s,1H),7.62−7.56(m,2H),5.97(s,2H),5.36(s,2H)。MS:m/z 449.1(MH)。
実施例9
Figure 2012501975
[5−(5−{1−[3−(トリフルオロメチル)ベンジル]−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル}ピリジン−3−イル)−2H−テトラゾール−2−イル]酢酸
中間体4及び1−(ブロモメチル)−3−(トリフルオロメチル)ベンゼンから、実施例8(工程1〜3)に述べたのと同様の方法により、3つの合成工程を介して、表題の化合物を調製した。H NMR(400MHz,アセトン−d):δ9.25(s,1H),9.23(s,1H),8.90(s,1H),8.84(s,1H),7.88(s,1H),7.77−7.74(m,2H),7.71(d,1H),5.93(s,2H),5.37(s,2H)。MS:m/z 431.2(MH)。
実施例10
Figure 2012501975
(5−{5−[1−(3−ブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]ピリジン−3−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
中間体4及び1−ブロモ−3−(ブロモメチル)ベンゼンから、実施例8(工程1〜3)に述べたのと同様の方法により、3つの合成工程を介して、表題の化合物を調製した。H NMR(500MHz,アセトン−d):δ9.23(s,2H),8.88(s,1H),8.80(s,1H),7.69(s,1H),7.58(s,1H),7.46(s,1H),7.42−7.38(m,1H),5.80(s,2H),5.36(m,2H)。MS:m/z 442.1(MH)。
実施例11
Figure 2012501975
(5−{3−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]イソオキサゾール−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
工程11−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル
プロピオール酸エチル及び中間体1から、実施例3(工程3)に述べたのと同様の方法により、表題の化合物を調製した。
工程21−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルバルデヒド
1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボン酸エチル(1g、2.14mmol)のCHCl(17.8mL)中の溶液に、−78℃で、DIBAL−H(4.7mL、7.05mmol、トルエン中1.5M)をゆっくり添加した。反応混合物をこの温度で3時間攪拌した。MeOH(5mL)を添加し、5分後、飽和NHCl(20mL)を添加した。反応混合物をセライトでろ過し、揮発物を減圧下で除去した。残渣をDCMで希釈し、層を分離し、有機層を乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の生成物を得た。精製することなく生成物を次の工程に用いた。
工程31−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルバルデヒドオキシム
THF(9.6mL)中の1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルバルデヒド(813mg、1.92mmol)の溶液に、ヒドロキシルアミン塩酸塩(280mg、4.03mmol)を添加し、その後、0℃で炭酸ナトリウム(2.1mL、4.22mmol)を添加した。反応混合物を、室温で一晩攪拌した。揮発物を減圧下で蒸発させた。反応混合物を水(30mL)で希釈し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。合わせた有機層を、0.5M NaOH及び食塩水で洗浄し、その後、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得た。精製することなく生成物を次の工程に用いた。
工程4N−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシイミドイルクロライド
1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルバルデヒドオキシム(607mg、1.38mmol)のDMF(2.8mL)中の溶液に、NCS(222mg、1.66mmol)を何回かに分けて15分かけて添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、EtOAc(3×3mL)で抽出した。合わせた有機層を、水(15mL)及び食塩水(15mL)で洗浄し、その後、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で蒸発させて、固体として表題の化合物を得た。精製することなく生成物を次の工程に用いた。
工程53−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]イソオキサゾール−5−カルボン酸メチル
N−ヒドロキシ−1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボキシイミドイルクロリド(340mg、0.72mmol)及びプロピオール酸メチル(181μL、2.16mmol)のDMF(7.2mL)中の溶液に、15分以下の時間をかけて、TEA(200μL、1.44mmol)を滴下で添加した。混合物が発熱し、暗褐色となった。反応物を、室温で2.5時間攪拌した。反応混合物を水(10mL)でクエンチし、1M HCl(10mL)で酸性化し、EtOAc(3×5mL)で抽出した。有機層を水(20mL)で洗浄し、乾燥し(MgSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。残渣を、Combiflash(商標)のクロマトグラフォー(SiO−10g、0〜50%のEtOAc/ヘキサンで40分間かけて溶出)により精製して、固体として表題の化合物を得た。MS:m/z 518.6(MH)。
工程6:(5−{3−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]イソオキサゾール−5−イル}−2H−テトラゾール−2−イル)酢酸
3−[1−(3,4,5−トリブロモベンジル)−1H−1,2,3−トリアゾール−4−イル]イソオキサゾール−5−カルボン酸メチルから、実施例1(工程3〜7)に述べたのと同様の方法により、5つの合成工程を介して、表題の化合物を調製した。H NMR(500MHz,アセトン−d):δ8.77(s,1H),7.88(s,2H),7.50(s,1H),5.84(s,2H),5.34(s,2H)。
MS:m/z 588.8(MH)。
医薬製剤の例
本発明の化合物の経口組成物の具体的な実施態様として、任意の実施例の化合物50mgを、十分に微細に粉砕した乳糖を用いて製剤化して、全量580〜590mgとして、O型硬ゼラチンカプセルに充填する。
具体的な実施態様を参照して、本発明について述べ且つ示してきたが、当業者は、任意の変更、改変及び置換が、本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなくここで実施可能であることを理解するであろう。例えば、上記本明細書に記載の好ましい用量以外の効果的な用量が、特定の症状に関して治療の対象であるヒトの応答性における変化の結果として適用可能となる場合がある。同様に、観察される薬理反応は、選択された特定の活性を有する化合物に従って且つ依存して、又は医薬的な担体が存在するかどうかによって、並びに製剤の種類及び用いられる投与様式によって変化し得るし、結果における斯かる期待される変化又は差異は、本発明の目的及びプラクティスに従って予期されるものである。従って、本発明は、添付の特許請求の範囲にのみ限定されるものであり、斯かる特許請求の範囲は、妥当な限り広く解釈されるべきものである。

Claims (19)

  1. 構造式(I):
    Figure 2012501975
    [式中、X及びYは、それぞれ独立に、CH又はNであり;
    Wは、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2012501975
    Figure 2012501975
    は、下記の基からなる群から選択されるヘテロアリールであり:
    Figure 2012501975
    ここで、Rは、−(CHCOH、−(CHCO1〜3のアルキル、−(CH−Z−(CHCOH又は−(CH−Z−(CHCO1〜3のアルキルであり;
    は、−(CHCOH、−(CHCO1〜3のアルキル、−(CH−Z−(CHCOH又は−(CH−Z−(CHCO1〜3のアルキルであり;
    mは、1乃至3の整数であり;
    pは、1乃至3の整数であり;
    nは、0乃至3の整数であり;
    Zは、O又はSであり;
    各Rは、独立して、
    水素、
    ハロゲン、
    シアノ、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルキル、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルコキシ、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜4のアルキルチオ、
    1〜4のアルキルスルフォニル、
    カルボキシ、
    1〜4のアルキルオキシカルボニル、及び
    1〜4のアルキルカルボニル、
    からなる群から選択され:
    は、水素又はC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく;
    Arは、フェニル又はピリジルであって、それぞれは、
    ハロゲン、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルキル、
    2〜6のアルケニル、
    2〜6のアルキニル、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルキルチオ、
    1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよいC1〜6のアルコキシ、及び
    3〜6のシクロアルキル、からなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換で置換されてもよく;
    は、水素又はC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく;そして
    及びRは、それぞれ独立して、水素、フッ素若しくはC1〜4のアルキルであり、ここでアルキルは、1つ乃至5つのフッ素で置換されてもよく;
    又はR及びRは、一緒になって、O、S及びNからなる群から選択されるヘテロ原子を有してもよい3員乃至6員の飽和炭素環を形成する]
    の化合物又は薬学的に許容されるその塩。
  2. X及びYは、共にNである請求項1に記載の化合物。
  3. Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである請求項2に記載の化合物。
  4. Wは、
    Figure 2012501975
    からなる群から選択されるヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  5. X及びYは、共にNであり、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである、請求項4に記載の化合物。
  6. Wは、
    Figure 2012501975
    からなる群から選択されるヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  7. X及びYは、共にNであり、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである、請求項6に記載の化合物。
  8. Wは、
    Figure 2012501975
    からなる群から選択されるヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  9. X及びYは、共にNであり、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである、請求項8に記載の化合物。
  10. Wは、
    Figure 2012501975
    からなる群から選択されるヘテロアリールである請求項1に記載の化合物。
  11. X及びYは、共にNであり、Arは、ハロゲン及びC1〜4のアルキルからなる群から独立に選択される1つ乃至5つの置換基で置換されたフェニルである、請求項1に記載の化合物。
  12. は、
    Figure 2012501975
    からなる群から選択されるヘテロアリールであって、
    ここで、Rは、−COH、−CO1〜3のアルキル、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルであり、Rは、−CHCOH又は−CHCO1〜3のアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  13. は、
    Figure 2012501975
    である請求項12に記載の化合物。
  14. 請求項1に記載の化合物を、薬学的に許容される担体と組み合わせて有する医薬組成物。
  15. 哺乳類においてステアロイルコエンザイムA δ−9デサチュラーゼの阻害に応答する障害、症状又は疾病を治療するための、請求項1に記載の化合物の使用。
  16. 前記障害、症状又は疾病が、2型糖尿病、インスリン抵抗性、脂質障害、肥満、メタボリックシンドローム、肝脂肪変性及び非アルコール性脂肪性肝炎からなる群から選択される請求項15に記載の使用。
  17. 前記脂質障害が、脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、低HDL及び高LDLからなる群から選択される請求項16に記載の使用。
  18. 哺乳類における、2型糖尿病、インスリン抵抗性、脂質障害、肥満、メタボリックシンドローム、肝脂肪変性及び非アルコール性脂肪性肝炎の治療に使用するための医薬の製造における、請求項1に記載の化合物の使用。
  19. 前記脂質障害が、脂質異常症、高脂血症、高トリグリセリド血症、アテローム性動脈硬化症、高コレステロール血症、低HDL及び高LDLからなる群から選択される請求項18に記載の使用。
JP2011525379A 2008-09-08 2009-09-02 ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物 Withdrawn JP2012501975A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US19133108P 2008-09-08 2008-09-08
US61/191,331 2008-09-08
PCT/CA2009/001218 WO2010025553A1 (en) 2008-09-08 2009-09-02 Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012501975A true JP2012501975A (ja) 2012-01-26

Family

ID=41796679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011525379A Withdrawn JP2012501975A (ja) 2008-09-08 2009-09-02 ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110152295A1 (ja)
EP (1) EP2334666A1 (ja)
JP (1) JP2012501975A (ja)
AU (1) AU2009290089A1 (ja)
CA (1) CA2735794A1 (ja)
WO (1) WO2010025553A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518603A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 メルク カナダ インコーポレイテッド ステアロイル−コエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての複素環誘導体

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW201124391A (en) * 2009-10-20 2011-07-16 Lundbeck & Co As H 2-substituted-ethynylthiazole derivatives and uses of same
EP2630133A1 (de) 2010-10-22 2013-08-28 Bayer Intellectual Property GmbH Neue heterocylische verbindungen als schädlingsbekämpfungsmittel
US8703776B2 (en) * 2011-06-15 2014-04-22 Cymabay Therapeutics, Inc. Agonists of GPR131 and uses thereof
WO2013032939A1 (en) 2011-08-26 2013-03-07 Metabolex, Inc. Bicyclic agonists of gpr131 and uses thereof
CA2850836A1 (en) 2011-10-15 2013-04-18 Genentech, Inc. Methods of using scd1 antagonists
GB201118876D0 (en) 2011-11-01 2011-12-14 Astex Therapeutics Ltd Pharmaceutical compounds
WO2013134546A1 (en) 2012-03-07 2013-09-12 Mayo Foundation For Medical Education And Research Methods and materials for treating cancer
US11970486B2 (en) 2016-10-24 2024-04-30 Janssen Pharmaceutica Nv Compounds and uses thereof
AU2018205275B2 (en) 2017-01-06 2024-05-02 Janssen Pharmaceutica Nv Methods for the treatment of neurological disorders
WO2019084157A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Yumanity Therapeutics, Inc. COMPOUNDS AND USES THEREOF
CN110845426A (zh) * 2019-11-29 2020-02-28 都创(上海)医药科技有限公司 一种2-氯-5-氰基嘧啶化合物制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8022063B2 (en) * 2004-05-29 2011-09-20 7Tm Pharma A/S CRTH2 receptor ligands for medicinal uses
US20090118296A1 (en) * 2005-07-20 2009-05-07 Merck Frosst Canada Ltd. Heteroaromatic Compounds As Inhibitors Of Stearoyl-Coenzyme A Delta-9 Desaturase
AR060140A1 (es) * 2006-03-27 2008-05-28 Basf Ag 5-heteroaril-4-aminopirimidinas sustituidas
CA2654098A1 (en) * 2006-06-13 2007-12-21 Merck Frosst Canada Ltd. Azacyclopentane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
AU2007312866A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-24 Merck Frosst Canada Ltd. Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme A delta-9 desaturase
TW200826936A (en) * 2006-12-01 2008-07-01 Merck Frosst Canada Ltd Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
WO2008074835A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Novartis Ag 2-substituted 5-membered heterocycles as scd inhibitors
AU2009206733A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Arena Pharmaceuticals, Inc. Dihydro- 1H- pyrrolo [1,2-a] indol-1-yl carboxylic derivatives which act as S1P1 agonists
WO2010013849A1 (ja) * 2008-08-01 2010-02-04 日本ケミファ株式会社 Gpr119作動薬
US8221737B2 (en) * 2009-06-16 2012-07-17 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis C virus inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012518603A (ja) * 2009-02-23 2012-08-16 メルク カナダ インコーポレイテッド ステアロイル−コエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての複素環誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU2009290089A8 (en) 2011-03-31
WO2010025553A1 (en) 2010-03-11
CA2735794A1 (en) 2010-03-11
AU2009290089A1 (en) 2010-03-11
US20110152295A1 (en) 2011-06-23
EP2334666A1 (en) 2011-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012501975A (ja) ステアロイルコエンザイムAδ−9デサチュラーゼの阻害剤としての芳香族複素環化合物
US20110183958A1 (en) Azetidine derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
JP5050061B2 (ja) ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としてのアザシクロアルカン誘導体
US20120010186A1 (en) Heterocyclic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
US20110301143A1 (en) Heterocyclic derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
US7582633B2 (en) Azacycloalkane derivatives as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
US20090170828A1 (en) Azetidine Derivatives as Inhibitors of Stearoyl-Coenzyme a Delta-9 Desaturase
US20090118296A1 (en) Heteroaromatic Compounds As Inhibitors Of Stearoyl-Coenzyme A Delta-9 Desaturase
US20110166152A1 (en) Heteroaromatic compounds as inhibitors of stearoyl-coenzyme a delta-9 desaturase
JP2010524861A (ja) ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての新規な複素環式芳香族化合物
JP2009537571A (ja) ステアロイル−コエンザイムaデルタ−9デサチュラーゼのインヒビターとしての環状アミン誘導体
JP2010500292A (ja) ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼ阻害剤としてのアザシクロアルカン誘導体
JP2011518200A (ja) ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての新規な置換複素環式芳香族化合物
JP2011506348A (ja) ステアロイル−補酵素aデルタ−9デサチュラーゼの阻害剤としての新規な複素環式芳香族化合物
EP2931734B1 (en) Novel glucokinase activator compounds, compositions containing such compounds, and methods of treatment
WO2013068328A1 (en) Bicyclo [2.2.2] octan-1-ylcarboxylic acid compounds as dgat-1 inhibitors
WO2012047772A2 (en) Imidazole derivatives
WO2013130370A2 (en) Compounds as dgat-1 inhibitors
WO2013068439A1 (en) 4-amino-5-oxo-7,8-dihydropyrimido[5, 4 -f] [1, 4] oxazepine compounds as dgat1 inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20121106