JP2012209935A - 連結送信システム及び連結送信方法 - Google Patents

連結送信システム及び連結送信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012209935A
JP2012209935A JP2012025039A JP2012025039A JP2012209935A JP 2012209935 A JP2012209935 A JP 2012209935A JP 2012025039 A JP2012025039 A JP 2012025039A JP 2012025039 A JP2012025039 A JP 2012025039A JP 2012209935 A JP2012209935 A JP 2012209935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concatenated
ofdm
ofdm signal
unit
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012025039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5284500B2 (ja
Inventor
Hideki Ono
秀樹 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2012025039A priority Critical patent/JP5284500B2/ja
Priority to PCT/JP2012/052985 priority patent/WO2012124414A1/ja
Priority to DE112012001240.2T priority patent/DE112012001240T5/de
Publication of JP2012209935A publication Critical patent/JP2012209935A/ja
Priority to US14/015,763 priority patent/US8867641B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5284500B2 publication Critical patent/JP5284500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2626Arrangements specific to the transmitter only
    • H04L27/2627Modulators
    • H04L27/2628Inverse Fourier transform modulators, e.g. inverse fast Fourier transform [IFFT] or inverse discrete Fourier transform [IDFT] modulators
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2614Peak power aspects
    • H04L27/262Reduction thereof by selection of pilot symbols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】連結送信時のピーク振幅の増加を抑制する。
【解決手段】本実施形態に係る連結送信システムは、複数系統の放送TSの単位送信波からそれぞれOFDMフレーム構造のOFDM信号を生成し(11−1〜11−N)、各系統のOFDM信号をそれぞれの基準フレームの先頭がずれた状態で連結させて一つの連結OFDM信号を生成し(13)、連結OFDM信号を一括して逆フーリエ変換し(14)、ガードインターバルを付加した後(15)、その連結OFDM信号から規定のベースバンドによる連結送信波信号を生成する(16)。OFDM信号の生成(11−1〜11−N)では、それぞれのフレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置し、複数の単位送信波のOFDM信号を、それぞれ周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するようにずらす。
【選択図】 図1

Description

本発明の実施形態は、複数の放送TSを連結してOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式により変調して送信する連結送信システム及び連結送信方法に関する。
2011年以降予定されている「携帯端末向けマルチメディア放送」の放送方式(マルチメディアモバイル放送規格:ARIB STD−B46)の技術条件を満たすシステムとして、ISDB−TmmまたはISDB−Tsb方式が提案されている。両方式ともISDB−Tをベースとした方式であり、その特徴として、地上デジタルテレビジョン放送の伝送方式規格(ARIB STD−B31)の13セグメントの送信波、地上デジタル音声放送の伝送方式規格(ARIB STD−B29)の1セグメント、或いは3セグメントの送信波を単位送信波とし、それらをガードバンドなしに周波数軸上に並べて送信する連結送信が可能であり、周波数の有効利用を図ることができる。連結送信の実現方法として、連結信号に対して一括してIFFT処理を行い、OFDM信号を生成することが考えられる。
一方で、使用エネルギーの削減、経済性等の観点から、放送を休止する際には送信を停波することが望まれるが、連結送信の場合、隣接単位送信波を共有していることから、連結送信波の単位で停波させることは難しい。そのため、ある単位送信波を放送休止させる場合、放送する情報がなくても、それに代わるダミーデータを生成し(多くの場合、そのダミーデータはMPEG2−NULL Packet)、それを伝送路符号化処理し継続して送信する。この際、複数の放送休止の単位送信波がある場合、通常の放送波に比べてピーク振幅が高い信号の発生確率が高くなり、送信している機材に影響を及ぼすことが知られている。
これは、先に説明した放送の情報の代わりに挿入するNULL Packetが、各単位送信波で同じデータの値をとることが原因である。単位送信波単位では、いかなるデータが入力されても、十分なデータのランダム性を維持するためエネルギー拡散処理が行われている。しかしながら、連結の単位となる単位送信波同士が同じ伝送パラメータの場合、同じ信号処理を行うため、同じ信号が入力されると同じ出力信号となり、同位相で加算されるためピーク振幅が高くなってしまう。
特開2009−16923号公報
本実施形態の目的は、連結送信時のピーク振幅の増加を抑制することができる連結送信システム及び連結送信方法を提供することにある。
本実施形態に係る連結送信システムは、少なくとも1セグメントからなる複数系統の放送トランスポートストリームの単位送信波からそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム構造のOFDM信号を生成する複数のOFDM信号生成部と、前記複数のOFDM信号生成部で生成された複数の単位送信波のOFDM信号をそれぞれの基準フレームの先頭がずれた状態で連結させて一つの連結OFDM信号を生成する連結処理部とを具備し、前記複数のOFDM信号生成部は、それぞれフレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置し、前記連結処理部は、前記複数の単位送信波のOFDM信号を、それぞれ周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で、互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するようにずらすようにした態様とする。
また、本実施形態に係る連結送信方法は、少なくとも1セグメントからなる複数系統の放送トランスポートストリームの単位送信波からそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム構造のOFDM信号を生成し、前記複数系統の単位送信波のOFDM信号をそれぞれの基準フレームの先頭がずれた状態で連結させて一つの連結OFDM信号を生成する連結送信方法であって、前記OFDM信号の生成では、それぞれのフレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置し、前記連結OFDM信号の生成では、前記複数の単位送信波のOFDM信号を、それぞれ周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するようにずらすようにした態様とする。
本実施形態に係る連結送信システムの構成例を示すブロック図。 本実施形態に係る連結送信システムの連結フレーム構成処理部の動作について、既存の連結送信の場合を示す図。 本実施形態に係る連結送信システムの連結フレーム構成処理部の動作について、実施形態の連結送信の場合を示す図。
以下、図面を参照しながら本実施形態に係る連結送信システム及び連結送信方法を説明する。
図1は、本実施形態に係る連結送信システムの構成例を示すブロック図である。なお、図1は、連結送信数Nの場合の例を示している。
この連結送信システムは、OFDM信号生成部11−1〜11−Nと、タイミング信号生成部12と、連結処理部13と、一括IFFT処理部14と、ガードインターバル付加部15と、連結送信波生成部16とを備える。
先ず、OFDM信号生成部11−1〜11−Nは、それぞれ対応する単位送信波TS1〜TSNを取り込んで伝送路符号化処理を施すと共に、フレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置することで、OFDMフレーム構造のOFDM信号を生成する。各OFDM信号生成部15−1〜15−Nには、タイミング発生部19で発生されるタイミング信号が遅延器D1−DNによって順に一定時間ずつ遅延されて与えられ、OFDM信号生成部11−1〜11−Nはそれぞれ与えられたタイミング信号でOFDMフレームの先頭位置を決定して出力する。遅延器D1−DNそれぞれの遅延時間の差は、単位送信波TSの伝送シンボルの8の倍数の個数を伝送する時間に相当する。したがって、各OFDM信号生成部11−1〜11−Nから出力されるOFDM信号のフレームは伝送シンボルの8の倍数の個数分ずつずれている。
各OFDM信号生成部11−1〜11−Nで生成された単位送信波のOFDM信号は共に連結処理部13に送られる。
この連結処理部13は、入力されるN系統の単位送信波のOFDM信号(それぞれのフレーム先頭は互いに8の倍数の個数のシンボル数分ずつずれている)を連結するもので、連結されたOFDM信号は一括IFFT(逆フーリエ変換)処理部14で一括してIFFT処理された後、ガードインターバル付加部15でガードインターバルが付加された後、連結送信波成部16で規定のベースバンドによる連結送信波信号に変換される。
次に、図2及び図3を参照して、本実施形態の特徴となる連結処理部13の処理動作について説明する。図2は既存の連結送信の場合、図3は本実施形態の連結送信の場合のN系統の単位送信波のOFDM信号のフレーム構成例を示している。
連結処理部13において、既存の連結送信では、図2に示すように、連結送信時の各単位送信波は、TMCC同期ワードがW0となるフレームの先頭シンボル(図2の連結送信OFDMシンボル0の位置)が一致する。図2は単位送信波が3波のケースを示している。この場合、各単位送信波のTSデータが同じで伝送パラメータが同じの場合、全く同じ信号が合成されることになってしまい、ピーク振幅が高い信号の発生確率が高くなる。
これに対し、本実施形態による連結送信では、図3に示すように、TMCC同期ワードがW0となるフレームの先頭シンボルが単位送信波ごとに異なる。このため、各単位送信波のTSデータが同じで伝送パラメータが同じであっても、互いに異なる信号が合成されることになり、ピーク振幅が高い信号の発生確率の増加を防ぐことが可能となる。また、周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で、互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するように、各単位送信波のOFDM信号のフレーム先頭をずらす(具体的には、図3に示すように、各単位送信波の先頭シンボルを8の倍数のシンボル分ずらす)ことで、各単位送信波間で共用するパイロットの位相補償が既存の連結送信方式と同様に行うことが可能となる。これにより、受信側の受信処理に影響を与えないようにすることができる。
したがって、上記実施形態による連結送信システムによれば、複数の放送休止の単位送信波がある場合でも、連結送信時のピーク振幅の増加を抑制することが可能となる。
尚、上記実施形態はそのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせでもよい。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
11−1〜11−N…OFDM信号生成部、12…タイミング信号生成部、13…連結処理部、14…一括IFFT処理部、15…ガードインターバル付加部、16…連結送信波生成部。

Claims (6)

  1. 少なくとも1セグメントからなる複数系統の放送トランスポートストリームの単位送信波からそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム構造のOFDM信号を生成する複数のOFDM信号生成部と、
    前記複数のOFDM信号生成部で生成された複数の単位送信波のOFDM信号をそれぞれの基準フレームの先頭がずれた状態で連結させて一つの連結OFDM信号を生成する連結処理部と
    を具備し、
    前記複数のOFDM信号生成部は、それぞれフレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置し、
    前記連結処理部は、前記複数の単位送信波のOFDM信号を、それぞれ周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で、互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するようにずらすことを特徴とする連結送信システム。
  2. さらに、
    前記連結OFDM信号を一括して逆フーリエ変換する逆フーリエ変換部と、
    前記逆フーリエ変換された連結OFDM信号にガードインターバルを付加するガードインターバル付加部と、
    前記ガードインターバルが付加された連結OFDM信号から規定のベースバンドによる連結送信波信号を生成する連結送信波生成部と
    を備えることを特徴とする請求項1記載の連結送信システム。
  3. 前記連結処理部は、前記複数系統の単位送信波がISDB−TmmまたはISDB−Tsb方式に準拠しているとき、前記複数系統の単位送信波のOFDM信号について、TMCC同期ワードがW0となるフレームの先頭シンボルを8の倍数のシンボル分ずらすことを特徴とする請求項1記載の連結送信システム。
  4. 少なくとも1セグメントからなる複数系統の放送トランスポートストリームの単位送信波からそれぞれOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)フレーム構造のOFDM信号を生成し、
    前記複数系統の単位送信波のOFDM信号をそれぞれの基準フレームの先頭がずれた状態で連結させて一つの連結OFDM信号を生成する連結送信方法であって、
    前記OFDM信号の生成では、それぞれのフレーム内の予め決められた位置に特定の位相を持つパイロット信号を配置し、
    前記連結OFDM信号の生成では、前記複数の単位送信波のOFDM信号を、それぞれ周波数が高い方の隣接の単位送信波との間で互いのパイロット信号の位置及び位相がずらす前後で一致するようにずらすことを特徴とする連結送信方法。
  5. さらに、
    前記連結OFDM信号を一括して逆フーリエ変換し、
    前記逆フーリエ変換された連結OFDM信号にガードインターバルを付加し、
    前記ガードインターバルが付加された連結OFDM信号から規定のベースバンドによる連結送信波信号を生成することを特徴とする請求項4記載の連結送信方法。
  6. 前記連結OFDM信号の生成は、前記複数系統の単位送信波がISDB−TmmまたはISDB−Tsb方式に準拠しているとき、前記複数系統の単位送信波のOFDM信号について、TMCC同期ワードがW0となるフレームの先頭シンボルを8の倍数のシンボル分ずらすことを特徴とする請求項4記載の連結送信方法。
JP2012025039A 2011-03-16 2012-02-08 連結送信システム及び連結送信方法 Expired - Fee Related JP5284500B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012025039A JP5284500B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 連結送信システム及び連結送信方法
PCT/JP2012/052985 WO2012124414A1 (ja) 2011-03-16 2012-02-09 連結送信システム及び連結送信方法
DE112012001240.2T DE112012001240T5 (de) 2011-03-16 2012-02-09 Verkettetes Übertragungssystem und verkettetes Übertragungsverfahren
US14/015,763 US8867641B2 (en) 2011-03-16 2013-08-30 Concatenated transmission system and concatenated transmission method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011058064 2011-03-16
JP2011058064 2011-03-16
JP2012025039A JP5284500B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 連結送信システム及び連結送信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012209935A true JP2012209935A (ja) 2012-10-25
JP5284500B2 JP5284500B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=46830492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012025039A Expired - Fee Related JP5284500B2 (ja) 2011-03-16 2012-02-08 連結送信システム及び連結送信方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8867641B2 (ja)
JP (1) JP5284500B2 (ja)
DE (1) DE112012001240T5 (ja)
WO (1) WO2012124414A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5594205B2 (ja) * 2011-03-25 2014-09-24 株式会社Jvcケンウッド 無線装置および送信方法
JP7392260B2 (ja) * 2018-12-12 2023-12-06 ソニーグループ株式会社 受信装置、及び受信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017524A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Sony Corporation Systeme de diffusion numerique
JP2008153958A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 地上デジタル放送の再送信装置
JP2009016923A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 連結送信装置と連結送信方法
JP2012044264A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Toshiba Corp 連結送信システム及び連結送信方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7221680B2 (en) * 2003-09-02 2007-05-22 Qualcomm Incorporated Multiplexing and transmission of multiple data streams in a wireless multi-carrier communication system
JP2007202081A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sony Corp Ofdm復調装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002017524A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Sony Corporation Systeme de diffusion numerique
JP2008153958A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 地上デジタル放送の再送信装置
JP2009016923A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp 連結送信装置と連結送信方法
JP2012044264A (ja) * 2010-08-12 2012-03-01 Toshiba Corp 連結送信システム及び連結送信方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011060053; 情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 マルチメディア放送システム作業班: '情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 マルチメディア放送システム作業班報告(案)' 情報通信審議会 情報通信技術分科会 放送システム委員会 マルチメディア放送システム作業班(第5回) , 20090427, 総務省 *

Also Published As

Publication number Publication date
US8867641B2 (en) 2014-10-21
JP5284500B2 (ja) 2013-09-11
WO2012124414A1 (ja) 2012-09-20
US20140010329A1 (en) 2014-01-09
DE112012001240T5 (de) 2014-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9509406B2 (en) Optical transmitter, optical receiver, optical transmission system, optical transmitting method, optical receiving method and optical transmission method
JP2008048093A (ja) マルチアンテナ無線通信システムにおける送信方法、送信機及び受信機
US20130051578A1 (en) Network signal receiving system and network signal receiving method
JP5284500B2 (ja) 連結送信システム及び連結送信方法
JP5149394B2 (ja) 下り回線パイロットタイムスロットにおける物理ハイブリッドarqインジケータチャンネルの信号送信方法
SG183673A1 (en) Digital video broadcasting - cable system and method for processing reserved tone
JP6300480B2 (ja) 送信装置、受信装置、及びチップ
JP5085696B2 (ja) 連結送信システム及び連結送信方法
JP2018207237A (ja) 通信中継システム及び方法
EP3183828A1 (en) Hybrid time-divisional multiplexed modulation
CN101374002B (zh) 一种ofdm***中同步信号的构造方法
JP6403683B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法、並びにプログラム
CN108207025B (zh) 同步信号发送方法和装置
CN102938751A (zh) 时域同步正交频分复用***的时域加窗方法及装置
JP2013026751A (ja) 制御装置、制御方法、及びプログラム
JP2005354308A (ja) 無線通信装置
JP5799702B2 (ja) 無線通信システム、受信機、フレーム同期方法及びプログラム
US9071392B2 (en) Device for generating ranging signal of wireless communication system and method of generating ranging signal of wireless terminal
KR100801240B1 (ko) 멀티밴드 ofdm통신용 송수신 장치와 이를 이용한 방법
JP4515974B2 (ja) アダプティブアレーアンテナの適応制御装置
WO2012029378A1 (ja) Ofdm通信方式の受信方法
JP4900201B2 (ja) 無線送信装置
JP2010187329A (ja) 無線送信装置及び無線送信方法
JP4351223B2 (ja) 回り込み低減装置および回り込み低減機能付き中継放送装置
WO2016067939A1 (ja) 受信装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5284500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees