JP2012208211A - 裸眼立体視ディスプレイ - Google Patents

裸眼立体視ディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
JP2012208211A
JP2012208211A JP2011072210A JP2011072210A JP2012208211A JP 2012208211 A JP2012208211 A JP 2012208211A JP 2011072210 A JP2011072210 A JP 2011072210A JP 2011072210 A JP2011072210 A JP 2011072210A JP 2012208211 A JP2012208211 A JP 2012208211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
autostereoscopic display
single optical
light
display according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011072210A
Other languages
English (en)
Inventor
Takafumi Koike
崇文 小池
Michio Oikawa
道雄 及川
Masami Yamazaki
眞見 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Hitachi Consumer Electronics Co Ltd
Priority to JP2011072210A priority Critical patent/JP2012208211A/ja
Priority to CN2011103371601A priority patent/CN102736253A/zh
Priority to US13/292,391 priority patent/US20120249968A1/en
Publication of JP2012208211A publication Critical patent/JP2012208211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/26Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type
    • G02B30/27Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the autostereoscopic type involving lenticular arrays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/54Accessories
    • G03B21/56Projection screens
    • G03B21/60Projection screens characterised by the nature of the surface
    • G03B21/602Lenticular screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】
プロジェクタから投影された光線は、マイクロレンズを通ったあと、非常に小さな領域(この領域を以下,偏向支点と呼ぶ)に集光され、この領域を支点として,指向性の光線として拡がるため、人が立体視ディスプレイを観察する際に、非常に小さな画素として認識される。現実的には偏向支点どうしの間隔は広く、人が画面を観察した際に、滑らかさのない、隙間のある映像として知覚されてしまう。
【解決手段】
裸眼立体視ディスプレイであって,二次元映像表示装置と,光学素子とを有し,前記光学素子が有する、前記二次元映像表示装置から出射した光の拡散と偏向を同時に行う構造によって立体映像を表示することを特徴とする裸眼立体視ディスプレイ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、裸眼立体視ディスプレイに関する。
本技術分野の背景技術として、特開2008−139524号公報(特許文献1)がある。この公報には、プロジェクタから投影された光線は、マイクロレンズアレイを通った時に偏向し、指向性の光線として拡がるため、人の左右の目に異なる光線が入射し、立体映像として知覚する技術が開示されている.このように光線を何らかの方法によって偏向する技術を用いて、その偏向した光線を人が見ることにより立体知覚が可能となる。ここで、「偏向」とは、光の進行方向を変えることである。また、一般に、物質内を光が通過する時、微視的には、物質を構成する原子や分子に光が散乱されたり、構造的な不連続部分で光が回折されたりする。これが、巨視的には、光の拡散、あるいは屈折として観測される。
特開2008−139524号公報
前記特許文献1には、プロジェクタから投影された光線は、マイクロレンズを通ったあと、非常に小さな領域(この領域を以下、偏向支点と呼ぶ)に集光され、この領域を支点として、指向性の光線として拡がるため、人が立体視ディスプレイを観察する際に立体画像として認識され、偏向支点に集まった光が非常に小さな画素として認識される。
プロジェクタが十分密に並び、となりあう上述の偏向支点どうしが十分に近ければ、問題ないが、現実的にはその間隔は広く、人が画面を観察した際に、滑らかさのない、隙間のある映像として知覚されてしまう。このように画素間の隙間を知覚されてしまうと、画素数としては多く存在していても、立体感や画質感が損なわれるという結果となってしまうという問題がある。
本発明の目的は、プロジェクタを密に並べることなく、表示される立体映像が滑らかとなり、立体感、画質感を向上した裸眼立体視ディスプレイを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、裸眼立体視ディスプレイであって、二次元映像表示装置と、光学素子とを有し、前記光学素子が前記二次元映像表示装置から出射した光の拡散と偏向を同時に行い立体映像を表示することを特徴とする。
本発明によれば、表示される立体映像が滑らかとなり、立体感、画質感を向上した裸眼立体視ディスプレイを提供することができる。
上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
裸眼立体視ディスプレイの構成図の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 光学素子の例である。 裸眼立体視ディスプレイの構成図の例である。 裸眼立体視ディスプレイの構成図の例である。
以下、実施例を、図面を用いて説明する。
本実施例では、拡散効果と偏向効果を同時に持つ光学素子アレイを有する裸眼立体視ディスプレイの例を説明する。
図1は、本実施例における裸眼立体視ディスプレイの構成図の例である。
裸眼立体視ディスプレイは、二次元映像表示デバイス1、光学素子2、を有する。
二次元映像表示デバイス1から出射した光線は光学素子2で偏向され、図1の右側からユーザが観察した時に、右目3、左目4に、それぞれ別の光線5、6が入射する。違う色や輝度を持つ光線が右目3と左目4入射するため、裸眼で立体視が可能となる。二次元映像表示デバイス1は、液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ、有機ELディスプレイ、電界放出ディスプレイ、プロジェクタなどの一般的な映像表示装置として用いられているものであれば良い。
光学素子2は、複数の単光学素子を有する.通常、単光学素子は、光軸が格子上に並んだり、光軸が最密充填構造の中心に一致するなどや何らかの規則に沿って並べられている。ここで光軸とは、単光学素子の中心を通り、単光学素子の入射面に垂直な直線である。単光学素子がレンズの場合は、光軸はレンズ中心を通りレンズ面に垂直な直線となる。
図2は、単光学素子の構造を単光学素子の光軸を含む面で切断して見た例である。
単光学素子21は、拡散素子22を含んでいる。単光学素子21は、通常レンズと呼ばれる素子で、可視光に対する屈折率が1から2の間であり、また、可視光に対して透過率50%以上である材質から出来ている。単光学素子21の形状は、片側が半球面で、その逆側が平面であることが一般的であるが、両側が球面であっても良い。
一般に、従来技術では、単光学素子21は、直方体の拡散板と半球のレンズの貼りあわせにより実現している。また、直方体のみ、あるいは、直方体と半球との全体で光を散乱させ、半球の境界面で光を偏向させる。
拡散素子22は、大きさが均一でない粒子状のもので、光を散乱させることによって光を全体として拡散させる機能を有する。拡散素子22は、単光学素子21の大きさに比べて十分小さい(可視光の波長程度)。
図3は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子31は、片側球面、その逆側が平面の形状を有するが、球面部分の形状に対して、最大で元の球面の曲率半径に対して10%程度の長さのランダムな形状歪みを有する。ここで、ランダムとは、非規則的であることをさすが、コンピュータの乱数生成プログラムにより生成された乱数などを用いても良い。このランダムな形状歪によって片側球面の境界面で個々の光をランダムに屈折させて光の散乱を生じさせる。その結果、図3に示す構造は、形状歪による散乱と、球面による偏向の効果を持つ。
図4は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子41は、透過部42、非透過部43、拡散素子22を有する。透過部42と拡散素子22は完全に分離されているのではなく、透過部42の一部に拡散素子22が混入した状態である。隣り合う非透過部43の間隔は、可視光の波長の数倍以上である。複数の非透過部43によって回折レンズが構成され、特定の向きに光を偏向させる。
図5は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子41は、透過部42、非透過部43を有する。隣り合う非透過部43の間隔は、基準の長さに比べて10%程度のランダムな長さの変動幅を有する。この長さの変動幅は、可視光の波長の範囲よりも十分大きいものとする。複数の非透過部43によって回折レンズが構成され、特定の向きに光を偏向させる。
図6は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子61は、複数の凸部62、複数の凹部63、拡散粒子22を有する。複数の凸部62と凹部63は単一の物質で構成されており、単光学素子の内部に拡散粒子22を含んでいる。凸部62と凹部63の境界の不連続部分から光の回折波が発生し、全体として回折レンズが構成され、特定の向きに光が偏向される。
図7は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子61は、複数の凸部62、複数の凹部63を有する。複数の凸部62と凹部63のそれぞれ幅が該単一の凸部62や凹部63の基準の長さaに比べてランダムに10%程度長さが異なる形状を有する。図5に示した構造と同様に、凸部62や凹部63の基準の長さaに対する上記幅のランダムな変動幅は、可視光の波長の範囲よりも十分大きいものとする。複数の凸部62と凹部63によって回折レンズが構成され、特定の向きに光を偏向させる。
ここで、上記の図2〜図8に示した各構造をまとめると以下のようになる。
図2及び3に示した単光学素子を複数個配列させた光学素子2は、半球面の形状を用いて、光を偏向させる半球面レンズである。図4及び5に示した単光学素子を複数個配列させた光学素子2は、透過部と非透過部を用いて光の透過の有無、即ち、光の振幅を制御することによって光を偏向させる振幅型回折格子レンズである。図6及び7に示した単光学素子を複数個配列させた光学素子2は、凸部と凹部を用いて光の透過行路の差、即ち、光の位相を制御することによって光を偏向させる位相型回折格子レンズである。さらに、図2、4及び6に示した単光学素子を複数個配列させた光学素子2は、単光学素子の内部に含まれた多数の拡散素子によって光を拡散するものであり、図3、5及び7に示した単光学素子を複数個配列させた光学素子2は、単光学素子の表面上に設けた構造の寸法をランダムに変動させることによって光を拡散するものである。
図8は、単光学素子の構造を示す別の例である。
単光学素子81は、計算機合成ホログラムである。この単光学素子81は、例えば、特殊なフィルムに形成されたホログラムパターンである。回折格子におけるパターンが一定であるのに対して、計算機合成ホログラムは任意のパターンを採用できる。図8に示したホログラムは、入射した光を散乱し、かつ、偏向させた光を出す。
本発明の実施の形態においては、光学素子は二次元映像ディスプレイの画素と光学素子の単光学素子の周期に依存するモアレを減らす効果があり、立体映像の画質が向上する。
本実施例では、拡散効果と偏向効果を同時に持つ光学素子アレイを有するプロジェクタ方式裸眼立体視ディスプレイの例を説明する。
図9は、本実施例の裸眼立体視ディスプレイの構成図である。
図1の二次元映像表示デバイス1としてプロジェクタ91を用いたものである。その他の構成は、既に説明した図1に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有するので、その説明は省略する。
図1の構成との大きな違いは、プロジェクタ91を用いた場合、プロジェクタ91と光学素子2との距離が二次元映像表示デバイス1と光学素子2との距離よりも長くなる。実施例1の二次元映像表示デバイス1と光学素子2の距離は、通常、光学素子の焦点距離fにほぼ等しいのに対して、図9の構成では、プロジェクタ91と光学素子2の距離は、プロジェクタ91の焦点距離f’にほぼ等しくなる。通常f’>fである。
本実施例においても、図9に示す光学素子2として図4〜図8に示した構造、あるいは光学素子2を構成する複数の単光学素子として図2及び図3に示した構造を適用できる。
本実施例では、拡散効果と偏向効果を同時に持つ光学素子アレイを有するマルチプロジェクタ方式裸眼立体視ディスプレイの例を説明する。
図10は、本実施例の裸眼立体視ディスプレイの構成図である。
図1の二次元映像表示デバイス1としてプロジェクタ群101を用いたものである。その他の構成は、既に説明した図1に示された同一の符号を付された構成と、同一の機能を有するので、その説明は省略する。本実施例においても、図9に示す光学素子2として図4〜図8に示した構造、あるいは光学素子2を構成する複数の単光学素子として図2及び図3に示した構造を適用できる。
本構成では、複数台プロジェクタを用いているため、映像が明るくなり、また光線数が向上するため画質が向上する効果がある。また、光学素子が拡散効果を持つため、画素形状を大きくする効果があり、隣り合うプロジェクタより出射された光線が適度に混じりあい、滑らかで自然な立体映像の表示が可能となる。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上記した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることが可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることが可能である。
1 二次元映像表示デバイス
2 光学素子
3 右目
4 左目
5 光線
6 光線
21 単光学素子
22 拡散素子
31 単光学素子
41 単光学素子
42 透過部
43 非透過部
61 単光学素子
62 凸部
63 凹部
81 単光学素子
91 プロジェクタ
101 プロジェクタ群
112 単光学素子

Claims (10)

  1. 裸眼立体視ディスプレイは,二次元映像表示装置と,光学素子とを有し,前記光学素子を構成する複数の単光学素子のそれぞれは、前記二次元映像表示装置から出射した光の拡散と偏向を同時に行う構造を有することを特徴とする裸眼立体視ディスプレイ。
  2. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が半球面レンズであり,前記単光学素子の内部に拡散粒子を有することを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  3. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が半球面レンズであり,該半球面レンズの球面部分の形状が球面の曲率の最大10%の凹凸を持つことを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  4. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が透過部と非透過部からなる振幅型回折格子レンズであり,前記単光学素子の透過部の内部に拡散粒子を有することを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  5. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が透過部と非透過部からなる振幅型回折格子レンズであり,前記単光学素子の各非透過部の長さが最大10%の長さの変動幅を持つことを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  6. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が凸部と凹部からなる位相型回折格子レンズであり,前記単光学素子の内部に拡散粒子を有することを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  7. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が凸部と凹部からなる位相型回折格子レンズであり,前記単光学素子の各凸部と凹部のそれぞれ長さがそれぞれの最大10%の変動幅を持つことを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  8. 前記裸眼立体視ディスプレイにおいて,該光学素子を構成する単光学素子が計算機合成ホログラフィであることを特徴とする請求項1に記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  9. 前記裸眼立体視ディスプレイであって,前記二次元映像表示装置がプロジェクタであることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の裸眼立体視ディスプレイ。
  10. 前記裸眼立体視ディスプレイであって,前記二次元映像表示装置が複数台のプロジェクタで構成されることを特徴とする請求項2から8のいずれかに記載の裸眼立体視ディスプレイ。
JP2011072210A 2011-03-29 2011-03-29 裸眼立体視ディスプレイ Pending JP2012208211A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072210A JP2012208211A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 裸眼立体視ディスプレイ
CN2011103371601A CN102736253A (zh) 2011-03-29 2011-10-31 裸眼立体视觉显示器
US13/292,391 US20120249968A1 (en) 2011-03-29 2011-11-09 Autostereoscopic display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011072210A JP2012208211A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 裸眼立体視ディスプレイ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012208211A true JP2012208211A (ja) 2012-10-25

Family

ID=46926840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011072210A Pending JP2012208211A (ja) 2011-03-29 2011-03-29 裸眼立体視ディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120249968A1 (ja)
JP (1) JP2012208211A (ja)
CN (1) CN102736253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441785B1 (ko) * 2013-01-11 2014-09-22 건양대학교산학협력단 스테레오 홀로그램 기반의 3차원 영상시스템

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105974504A (zh) * 2016-07-04 2016-09-28 陈其炜 丽点光栅在led 屏幕、液晶屏幕或背投屏幕的裸眼3d 显示装置
CN106405853A (zh) * 2016-11-29 2017-02-15 武汉华星光电技术有限公司 一种立体显示装置
CN107045205A (zh) * 2017-06-14 2017-08-15 杭州联络互动信息科技股份有限公司 Vr眼镜的镜片及vr眼镜
CN110941101A (zh) * 2019-12-27 2020-03-31 北京航空航天大学 一种基于液体散射层的集成成像3d显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130067U (ja) * 2006-09-21 2007-03-15 エクスプロイト・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 光拡散及び光収束の機能を有する光学膜シート
JP2008139524A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Ltd 裸眼立体視システム
JP2009530661A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド 動的裸眼立体視ディスプレイ
JP2010122424A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 裸眼立体視ディスプレイ
JP2010536069A (ja) * 2007-08-05 2010-11-25 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド 動的自動立体視ディスプレイ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830848B2 (ja) * 1988-04-15 1996-03-27 株式会社日立製作所 マルチスクリーンプロジェクタ
JP3822361B2 (ja) * 1998-07-10 2006-09-20 株式会社日立製作所 配光制御素子およびこれを備えた表示装置
JP2006017845A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Masayuki Kawasaki ディスプレイ装置、玩具及び映像表示方法
JP2006330327A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 投影型三次元画像表示装置
US20070236939A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-11 3M Innovative Properties Company Structured Composite Optical Films
KR100974195B1 (ko) * 2007-11-23 2010-08-06 엘지전자 주식회사 광학시트와 이의 제조방법 그리고 이를 이용한액정표시장치
JP4434297B2 (ja) * 2008-09-16 2010-03-17 凸版印刷株式会社 マイクロレンズアレイシート

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530661A (ja) * 2006-03-15 2009-08-27 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド 動的裸眼立体視ディスプレイ
JP3130067U (ja) * 2006-09-21 2007-03-15 エクスプロイト・テクノロジー・カンパニー・リミテッド 光拡散及び光収束の機能を有する光学膜シート
JP2008139524A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Hitachi Ltd 裸眼立体視システム
JP2010536069A (ja) * 2007-08-05 2010-11-25 ゼブラ・イメージング・インコーポレイテッド 動的自動立体視ディスプレイ
JP2010122424A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Hitachi Ltd 裸眼立体視ディスプレイ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101441785B1 (ko) * 2013-01-11 2014-09-22 건양대학교산학협력단 스테레오 홀로그램 기반의 3차원 영상시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN102736253A (zh) 2012-10-17
US20120249968A1 (en) 2012-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5658437B2 (ja) 2dと3dの映像転換が可能な映像表示装置およびその方法
US10025160B2 (en) Backlight unit and 3D image display apparatus
JP6833830B2 (ja) マルチビーム回折格子ベースのニアアイディスプレイ
JP5947796B2 (ja) オートステレオスコピック3次元ディスプレイ
JP6073470B2 (ja) 指向性バックライト
JP2020523634A (ja) 拡大された光分配を行う重合格子を備えた画像光ガイド
JP7196832B2 (ja) 画像表示装置
US9274345B2 (en) Multiple view display
EP3312670A1 (en) Illumination device, projection type image display device, and optical device
JP2018505441A (ja) ディスプレイシステム
TWI481902B (zh) 影像顯示裝置
JP2010237416A (ja) 立体表示装置
RU2719568C1 (ru) Устройство дополненной реальности и способ его функционирования
WO2018180094A1 (ja) 画像表示装置、及び画像表示素子
JP2012208211A (ja) 裸眼立体視ディスプレイ
US9268147B2 (en) Autostereoscopic display device and autostereoscopic display method using the same
JP2013105005A (ja) 光源デバイスおよび表示装置、ならびに電子機器
TW201426014A (zh) 立體顯示系統
US20230036326A1 (en) Image display apparatus
TWI677738B (zh) 多色靜態多視角顯示器及其操作方法
US11973929B2 (en) Image display apparatus
KR20150018212A (ko) 디스플레이 장치, 3d 필름 및 그 제어 방법
JP2007286348A (ja) スクリーン、リアプロジェクタ及び画像表示装置
JP7274370B2 (ja) 画像表示装置
JP5832843B2 (ja) 裸眼立体視ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130709

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140212