JP2012206684A - Vehicular illuminating lamp device - Google Patents

Vehicular illuminating lamp device Download PDF

Info

Publication number
JP2012206684A
JP2012206684A JP2011075567A JP2011075567A JP2012206684A JP 2012206684 A JP2012206684 A JP 2012206684A JP 2011075567 A JP2011075567 A JP 2011075567A JP 2011075567 A JP2011075567 A JP 2011075567A JP 2012206684 A JP2012206684 A JP 2012206684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light distribution
distribution pattern
light
optical system
lane mark
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011075567A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Shibata
裕一 柴田
Hiroyuki Serizawa
啓之 芹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2011075567A priority Critical patent/JP2012206684A/en
Publication of JP2012206684A publication Critical patent/JP2012206684A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a visibility of lane mark sufficiently in a vehicular illuminating lamp device which is composed so that light distribution pattern for lane mark illumination may be formed in overlay with respect to light distribution pattern for low beam.SOLUTION: A dominant wavelength λd of blue light emitted from a second optical system is set so that a straight line L1, connecting a color temperature [x1, y1] <halogen bulb> of white light emitted from a first optical system for forming the light distribution pattern for low beam and color temperature [x2, y2] <the present embodiment> of blue light irradiated from the second optical system for forming the light distribution pattern for the lane mark illumination, may be dislocated from a color temperature range Zp of purple. As a result, an illumination light of purple making car driver unpleasant by a mixed colors between the white light and blue light can be prevented from being generated.

Description

本願発明は、ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成し得るように構成された車両用照明灯具に関するものである。   The present invention relates to a vehicular illuminating lamp configured to be able to be formed by superimposing a light distribution pattern for lane mark irradiation on a light distribution pattern for low beam.

従来より、ロービーム用配光パターンに対して、レーンマーク(すなわち車両走行レーンを仕切るための白線)を照射するためのレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成し得るように構成された車両用照明灯具が知られている。   Conventionally, a vehicle configured such that a lane mark light distribution pattern for irradiating a lane mark (that is, a white line for partitioning a vehicle lane) can be superimposed on a low beam light distribution pattern. Lighting fixtures are known.

例えば「特許文献1」には、ロービーム用配光パターンを形成するための基本灯具ユニットのほかに、レーンマーク照射用配光パターンを形成するための付加灯具ユニットを備えた車両用照明灯具が記載されている。   For example, “Patent Document 1” describes a vehicular illumination lamp including an additional lamp unit for forming a lane mark illumination light distribution pattern in addition to a basic lamp unit for forming a low beam light distribution pattern. Has been.

一方「特許文献2」には、ロービーム用配光パターンを形成するための基本灯具ユニットのほかに、運転者の周辺視により視認される車両周辺領域の明るさを補強する付加配光パターンを形成するための付加灯具ユニットを備えた車両用照明灯具が記載されている。その際、この「特許文献2」には、車両周辺領域を照射する光よりも短波長成分を多く含む光で車両前方遠方を照射することが好ましいことについて記載されている。   On the other hand, in “Patent Document 2”, in addition to the basic lamp unit for forming a low beam light distribution pattern, an additional light distribution pattern that reinforces the brightness of the vehicle peripheral area visually recognized by the driver's peripheral vision is formed. There is described a vehicular illumination lamp provided with an additional lamp unit for the purpose. In this case, this "Patent Document 2" describes that it is preferable to irradiate the far front of the vehicle with light that includes more short wavelength components than the light that irradiates the vehicle peripheral region.

特開2003−59317号公報JP 2003-59317 A 特開2009−125444号公報JP 2009-125444 A

上記「特許文献1」に記載された車両用照明灯具においては、その付加灯具ユニットによって形成される付加配光パターンにより、車両前方路面のレーンマークを照射することが可能となる。   In the vehicular illumination lamp described in the “Patent Document 1”, it is possible to irradiate the lane mark on the road surface in front of the vehicle by the additional light distribution pattern formed by the additional lamp unit.

しかしながら、この「特許文献1」に記載された車両用照明灯具においては、その基本灯具ユニットおよび付加灯具ユニットの光源がいずれもハロゲンバルブであるため、レーンマークを照射するための付加配光パターンをロービーム用配光パターンに重畳させて形成した場合においても、その光量増大分だけしかレーンマークの視認性を高めることができない、という問題がある。   However, in the vehicular illumination lamp described in “Patent Document 1”, since the light sources of the basic lamp unit and the additional lamp unit are both halogen bulbs, an additional light distribution pattern for irradiating the lane mark is provided. Even when it is formed by superimposing on the low beam light distribution pattern, there is a problem that the visibility of the lane mark can be increased only by the increase in the amount of light.

一方、上記「特許文献2」に記載された車両用照明灯具においても、その付加灯具ユニットによって形成される付加配光パターンにより、車両前方路面のレーンマークを照射することが可能となる。   On the other hand, also in the vehicular illumination lamp described in “Patent Document 2”, it is possible to irradiate the lane mark on the road surface in front of the vehicle by the additional light distribution pattern formed by the additional lamp unit.

しかしながら、この「特許文献2」に記載された車両用照明灯具においては、ロービーム用配光パターンおよび付加配光パターンがいずれも同種の光で形成され、あるいは、ロービーム用配光パターンの方が付加配光パターンよりも短波長成分を多く含む光で形成される構成となっているので、レーンマークの視認性を高めることができない、という問題がある。   However, in the vehicular illumination lamp described in “Patent Document 2”, the low beam light distribution pattern and the additional light distribution pattern are both formed of the same type of light, or the low beam light distribution pattern is added. There is a problem in that the visibility of the lane mark cannot be improved because it is formed of light containing a shorter wavelength component than the light distribution pattern.

本願発明は、このような事情に鑑みてなされたものであって、ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成し得るように構成された車両用照明灯具において、レーンマークの視認性を十分に高めることができる車両用照明灯具を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of such circumstances, and is a vehicle illumination lamp configured to be able to form a light distribution pattern for lane mark overlapping with a light distribution pattern for low beam. An object of the present invention is to provide a vehicular illumination lamp that can sufficiently enhance the visibility of a lane mark.

本願発明は、白色光で形成されるロービーム用配光パターンに対して、レーンマーク照射用配光パターンを所定の青色光で形成する構成とすることにより、上記目的達成を図るようにしたものである。   The present invention is intended to achieve the above object by forming a light distribution pattern for lane mark irradiation with a predetermined blue light with respect to a light distribution pattern for low beam formed with white light. is there.

すなわち、本願発明に係る車両用照明灯具は、
ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成し得るように構成された車両用照明灯具において、
上記ロービーム用配光パターンを形成するための白色光を灯具前方へ照射する第1の光学系と、上記レーンマーク照射用配光パターンを形成するための青色光を灯具前方へ照射する第2の光学系とを備えており、
CIExy色度図上において、上記第1の光学系から照射される白色光の色度[x1,y1]と、上記第2の光学系から照射される青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線が、
y<0.5x+0.05
y<2x−0.3
y<−0.93831x+0.625325
で規定される紫色の色度範囲の外側を通るように、上記第2の光学系から照射される青色光のドミナント波長λdが設定されている、ことを特徴とするものである。
That is, the vehicular illumination lamp according to the present invention is:
In the vehicular illumination lamp configured to be able to overlap the light distribution pattern for lane mark irradiation with the light distribution pattern for low beam,
A first optical system that irradiates the front of the lamp with white light for forming the light distribution pattern for low beam, and a second optical system that irradiates the front of the lamp with blue light for forming the light distribution pattern for lane mark irradiation. With an optical system,
On the CIExy chromaticity diagram, chromaticity [x1, y1] of white light emitted from the first optical system, and chromaticity [x2, y2] of blue light emitted from the second optical system, and A straight line connecting
y <0.5x + 0.05
y <2x-0.3
y <-0.93831x + 0.625325
The dominant wavelength λd of the blue light emitted from the second optical system is set so as to pass outside the purple chromaticity range defined in (1).

上記「第1の光学系」は、ロービーム用配光パターンを形成するための白色光を灯具前方へ照射するように構成された光学系であれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。   As long as the “first optical system” is an optical system configured to irradiate the front of the lamp with white light for forming a low beam light distribution pattern, the specific configuration thereof is particularly limited. is not.

上記「第2の光学系」は、レーンマーク照射用配光パターンを形成するための青色光を灯具前方へ照射するように構成された光学系であれば、その具体的な構成は特に限定されるものではない。   The above-mentioned “second optical system” is not particularly limited as long as it is an optical system configured to irradiate the front of the lamp with blue light for forming a light distribution pattern for lane mark irradiation. It is not something.

上記「レーンマーク照射用配光パターン」とは、車両前方路面のレーンマークを照射するための配光パターンを意味するものであり、その際、照射対象となるレーンマークは、自車線の路肩側のレーンマークであってもよいし、対向車線側のレーンマークであってもよいし、これら両方のレーンマークであってもよい。   The above “light distribution pattern for lane mark irradiation” means a light distribution pattern for irradiating the lane mark on the road surface in front of the vehicle. In this case, the lane mark to be irradiated is the shoulder side of the own lane. May be the lane mark on the opposite lane, or both lane marks.

上記「青色光」は、その色度[x2,y2]と白色光の色度[x1,y1]とを結ぶ直線が上記紫色の色度範囲の外側を通るように、そのドミナント波長λdが設定されたものであれば、その色度[x2,y2]の具体的な値は特に限定されるものではない。   The “blue light” has its dominant wavelength λd set so that a straight line connecting the chromaticity [x2, y2] and the chromaticity [x1, y1] of white light passes outside the purple chromaticity range. If it is, the specific value of the chromaticity [x2, y2] is not particularly limited.

上記構成に示すように、本願発明に係る車両用照明灯具は、ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳的に形成し得る構成となっているが、その際、ロービーム用配光パターンを形成するための白色光を灯具前方へ照射する第1の光学系と、レーンマーク照射用配光パターンを形成するための青色光を灯具前方へ照射する第2の光学系とを備えた構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。   As shown in the above configuration, the vehicular illumination lamp according to the present invention has a configuration in which the light distribution pattern for lane mark irradiation can be formed in a superimposed manner on the light distribution pattern for low beam. A first optical system for irradiating the front of the lamp with white light for forming a light distribution pattern, and a second optical system for irradiating the front of the lamp with blue light for forming a light distribution pattern for lane mark irradiation; Therefore, the following operational effects can be obtained.

すなわち、従来より、明所視から薄明視を経て暗所視に移行するに従って、最大視感度が得られる波長が短波長側へずれることが、プルキンエシフトとして知られている。これは中心視野(すなわち注視点の近傍領域)における視感度に関するものであるが、周辺視野(すなわち周辺視領域)においても同様の現象が生じる。具体的には、視野全体が白色光で照射されている状態で、周辺視野が青色光で照射されると、この周辺視野の輝度が中心視野の輝度と同じであっても、周辺視野の視認性が大幅に向上する。   That is, conventionally, it is known as Purkinje shift that the wavelength at which the maximum visual sensitivity is obtained shifts to the short wavelength side as it shifts from photopic vision to twilight vision to scotopic vision. This relates to the visibility in the central visual field (that is, the region near the gazing point), but the same phenomenon occurs in the peripheral visual field (that is, the peripheral vision region). Specifically, when the entire visual field is illuminated with white light and the peripheral visual field is illuminated with blue light, the peripheral visual field is visible even if the peripheral visual field has the same luminance as the central visual field. The characteristics are greatly improved.

したがって、本願発明に係る車両用照明灯具のように、第1の光学系から灯具前方へ照射される白色光によりロービーム用配光パターンを形成するようにした上で、第2の光学系から灯具前方へ照射される青色光によりレーンマーク照射用配光パターンを形成するようにすれば、レーンマークの視認性を高めることができる。しかも、レーンマークは一般に白線であるので、青色光で照射されることにより、その視認性を一層高めることができる。   Accordingly, like the vehicular illumination lamp according to the present invention, the low beam distribution pattern is formed by the white light irradiated from the first optical system to the front of the lamp, and then the lamp from the second optical system. If the light distribution pattern for lane mark irradiation is formed by the blue light irradiated forward, the visibility of the lane mark can be improved. Moreover, since the lane mark is generally a white line, the visibility can be further improved by irradiating it with blue light.

ただし、第2の光学系から灯具前方へ照射される青色光の色度によっては、この青色光と第1の光学系から灯具前方へ照射される白色光との混色によって紫色の照射光が生成されてしまうこととなる。この紫色の照射光は自車ドライバに不快感を与えてしまうので、レーンマーク照射用配光パターンを形成したことによって、レーンマークの視認性がむしろ低下してしまうおそれがある。   However, depending on the chromaticity of the blue light emitted from the second optical system to the front of the lamp, a purple irradiation light is generated by mixing the blue light and the white light emitted from the first optical system to the front of the lamp. It will be done. Since this purple irradiation light gives an unpleasant feeling to the driver of the vehicle, the visibility of the lane mark may be rather lowered by forming the light distribution pattern for lane mark irradiation.

その点、本願発明に係る車両用照明灯具においては、CIExy色度図上において、第1の光学系から照射される白色光の色度[x1,y1]と、第2の光学系から照射される青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線が、
y<0.5x+0.05
y<2x−0.3
y<−0.93831x+0.625325
で規定される紫色の色度範囲から外れるように、第2の光学系から照射される青色光のドミナント波長λdが設定されているので、ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成したときに、紫色の照射光が生成されてしまうのを未然に防止することができる。したがって、自車ドライバに不快感を与えてしまうおそれをなくすことができ、これによりレーンマークの視認性を良好な状態に維持することができる。
In that respect, in the vehicular illumination lamp according to the present invention, on the CIExy chromaticity diagram, the chromaticity [x1, y1] of white light emitted from the first optical system and the second optical system are emitted. A straight line connecting the chromaticity [x2, y2] of blue light
y <0.5x + 0.05
y <2x-0.3
y <-0.93831x + 0.625325
Since the dominant wavelength λd of the blue light emitted from the second optical system is set so as to deviate from the purple chromaticity range defined in FIG. It is possible to prevent the purple irradiation light from being generated when the patterns are overlapped. Therefore, it is possible to eliminate the possibility that the driver of the vehicle is uncomfortable, thereby maintaining the visibility of the lane mark in a good state.

このように本願発明によれば、ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳的に形成し得るように構成された車両用照明灯具において、レーンマークの視認性を十分に高めることができる。   As described above, according to the present invention, in the vehicular illumination lamp configured to be able to superimpose the light distribution pattern for lane mark irradiation on the light distribution pattern for low beam, the visibility of the lane mark is sufficiently increased. Can be increased.

上記構成において、ロービーム用配光パターンにおける対向車線側の水平カットオフライン近傍領域に上記青色光を照射するための第3の光学系を備えた構成とすれば、直線路を走行していている場合だけでなく、曲線路を走行していている場合や下り坂の終点付近を走行している場合等においても、レーンマークの視認性を十分高めることができる。   In the above configuration, when the vehicle is traveling on a straight road if the third optical system for irradiating the blue light to the region near the horizontal cutoff line on the opposite lane side in the low beam light distribution pattern is provided. In addition, the visibility of the lane mark can be sufficiently improved even when traveling on a curved road or when traveling near the end point of a downhill.

この場合において、第3の光学系から照射される青色光は、ロービーム用配光パターンにおける対向車線側の水平カットオフライン近傍領域に照射されるものであれば、その具体的な照射範囲は特に限定されるものではなく、その際、対向車線側の水平カットオフラインよりも上方側まで照射されてもよいし照射されなくてもよい。なお、この第3の光学系からの青色光が対向車線側の水平カットオフラインよりも上方側に照射される場合、この青色光の明るさが対向車ドライバにグレアを与えてしまわない程度の明るさであっても、レーンマークの視認性を十分に高めることが可能である。   In this case, if the blue light emitted from the third optical system is applied to the region near the horizontal cutoff line on the opposite lane side in the low beam light distribution pattern, the specific irradiation range is particularly limited. In that case, it may be irradiated to the upper side from the horizontal cut-off line on the opposite lane side, or may not be irradiated. When the blue light from the third optical system is irradiated above the horizontal cutoff line on the oncoming lane, the brightness of the blue light does not cause glare to the oncoming car driver. Even so, it is possible to sufficiently enhance the visibility of the lane mark.

上記構成において、第1の光学系を、白色光源とこの白色光源からの光を灯具前方へ向けて反射させる反射光学系とを備えた構成とした上で、その反射光学系の一部を構成する反射面を青色に着色することにより第2の光学系を構成することも可能である。このような構成を採用した場合には、青色光源を備えていない車両用照明灯具であっても上記作用効果を得ることができる。   In the above configuration, the first optical system includes a white light source and a reflective optical system that reflects light from the white light source toward the front of the lamp, and a part of the reflective optical system is configured. It is also possible to configure the second optical system by coloring the reflecting surface to be colored blue. When such a configuration is adopted, the above-described effects can be obtained even with a vehicular illumination lamp that does not include a blue light source.

本願発明の一実施形態に係る車両用照明灯具を示す正面図Front view showing a vehicular illumination lamp according to an embodiment of the present invention (a)、(b)共に、上記車両用照明灯具から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンおよびレーンマーク照射用配光パターンを透視的に示す図In both (a) and (b), a low beam light distribution pattern and a lane mark irradiation distribution formed on a virtual vertical screen disposed at a position 25 m ahead of the lamp by the light irradiated forward from the vehicle lamp. Figure showing the light pattern in perspective 図2と同様の図Figure similar to Figure 2 上記実施形態の作用を説明するためのCIExy色度図CIExy chromaticity diagram for explaining the operation of the above embodiment 上記実施形態の第1変形例に係る車両用照明灯具を示す正面図The front view which shows the vehicle lighting device which concerns on the 1st modification of the said embodiment. 上記第1変形例の作用を示す、図2と同様の図The same figure as FIG. 2 which shows the effect | action of the said 1st modification. 上記実施形態の第2変形例に係る車両用照明灯具を示す正面図The front view which shows the vehicle lighting device which concerns on the 2nd modification of the said embodiment. 上記第2変形例の作用を示す、図2と同様の図The same figure as FIG. 2 which shows the effect | action of the said 2nd modification.

以下、図面を用いて、本願発明の実施の形態について説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、本実施形態に係る車両用照明灯具10を示す正面図である。   FIG. 1 is a front view showing a vehicular illumination lamp 10 according to the present embodiment.

同図に示すように、この車両用照明灯具10は、車両の左前端部に設けられるヘッドランプであって、ランプボディ12とその前端開口部に取り付けられた素通し状の透光カバー14とで形成される灯室内に、第1灯具ユニット20と、第2灯具ユニット30と、8つの第3灯具ユニット40A、40B、40C、40D、40E、40F、40G、40Hとが収容された構成となっている。   As shown in the figure, the vehicular illumination lamp 10 is a headlamp provided at the left front end of a vehicle, and includes a lamp body 12 and a transparent translucent cover 14 attached to the front end opening. The first lamp unit 20, the second lamp unit 30, and the eight third lamp units 40A, 40B, 40C, 40D, 40E, 40F, 40G, and 40H are accommodated in the formed lamp chamber. ing.

そして、この車両用照明灯具10においては、第2灯具ユニット30からの照射光により、ロービーム用配光パターンを形成するとともに、この第2灯具ユニット30からの照射光に第1灯具ユニット20からの照射光を追加することにより、ハイビーム用配光パターンを形成するようになっている。さらに、この車両用照明灯具10においては、8つの第3灯具ユニット40A〜40Hのすべてまたはその一部からの照射光により、レーンマーク照射用配光パターンを形成するようになっている。   In the vehicular illumination lamp 10, a low beam light distribution pattern is formed by the irradiation light from the second lamp unit 30, and the irradiation light from the second lamp unit 30 is converted into the irradiation light from the first lamp unit 20. By adding irradiation light, a high beam light distribution pattern is formed. Furthermore, in this vehicular illumination lamp 10, a lane mark irradiation light distribution pattern is formed by irradiation light from all or part of the eight third lamp units 40A to 40H.

その際、第1灯具ユニット20は、車両前後方向に延びる光軸Ax1上に配置されたハロゲンバルブ22と、このハロゲンバルブ22からの光を前方へ反射させるリフレクタ24とを備えたパラボラ型の灯具ユニットとして構成されている。   At this time, the first lamp unit 20 is a parabolic lamp having a halogen bulb 22 disposed on the optical axis Ax1 extending in the vehicle front-rear direction and a reflector 24 that reflects light from the halogen bulb 22 forward. It is configured as a unit.

一方、第2灯具ユニット30は、車両前後方向に延びる光軸Ax2上に配置された投影レンズ32と、この投影レンズ32の後側焦点よりも後方側に配置されたハロゲンバルブ34と、このハロゲンバルブ34からの光を投影レンズ32へ向けて光軸Ax2寄りに反射させるリフレクタ36と、このリフレクタ36と投影レンズ32との間においてリフレクタ36からの反射光の一部を遮蔽するシェード38とを備えたプロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されている。   On the other hand, the second lamp unit 30 includes a projection lens 32 disposed on the optical axis Ax2 extending in the vehicle front-rear direction, a halogen bulb 34 disposed behind the rear focal point of the projection lens 32, and the halogen lamp 34. A reflector 36 that reflects light from the bulb 34 toward the projection lens 32 toward the optical axis Ax2, and a shade 38 that shields part of the reflected light from the reflector 36 between the reflector 36 and the projection lens 32. The projector-type lamp unit is provided.

8つの第3灯具ユニット40A〜40Hは、第2灯具ユニット30を囲むようにして周方向に略等角度間隔で配置されており、いずれも同一の灯具構成を有している。これら各第3灯具ユニット40A〜40Hは、車両前後方向に延びる光軸Ax3上に配置された投影レンズ42と、この投影レンズ42の後側焦点の近傍に配置された青色発光ダイオード44とを備えた直射型の灯具ユニットとして構成されている。そして、これら各第3灯具ユニット40A〜40Hは、その光軸Ax3の向きが互いに異なる方向を向くようにした状態で配置されている。   The eight third lamp units 40A to 40H are arranged at substantially equal angular intervals in the circumferential direction so as to surround the second lamp unit 30, and all have the same lamp configuration. Each of the third lamp units 40A to 40H includes a projection lens 42 disposed on an optical axis Ax3 extending in the vehicle front-rear direction, and a blue light emitting diode 44 disposed in the vicinity of the rear focal point of the projection lens 42. It is configured as a direct-lighting lamp unit. And each of these 3rd lamp units 40A-40H is arrange | positioned in the state which made the direction of the optical axis Ax3 face a mutually different direction.

図2(a)は、車両用照明灯具10から前方へ照射される光により灯具前方25mの位置に配置された仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL1およびレーンマーク照射用配光パターンPA1を透視的に示す図である。   FIG. 2A shows a low beam light distribution pattern PL1 and a lane mark irradiation light distribution formed on a virtual vertical screen disposed at a position 25 m ahead of the lamp by the light irradiated forward from the vehicular illumination lamp 10. It is a figure which shows pattern PA1 transparently.

なお、図2(a)においては、片側1車線の左側通行の直線路における自車走行レーンの左右中央に車両用照明灯具10が配置されているものとして、車両前方路面ならびにロービーム用配光パターンPL1およびレーンマーク照射用配光パターンPA1を示している。この状態では、自車走行レーンの左側に位置する自車線の路肩側のレーンマークLM1と、自車走行レーンの右側に位置するセンタラインのレーンマークLM2とが、灯具正面方向の消点であるH−Vから左右斜め下方に等角で延びており、そして、対向車線の路肩側のレーンマークLM3は、センタラインのレーンマークLM2よりもかなり水平に近い角度でH−Vから右斜め下方に延びている。   In FIG. 2 (a), it is assumed that the vehicular illumination lamp 10 is arranged at the left and right center of the own vehicle traveling lane on the left-handed straight road of one lane on one side, and the vehicle front road surface and the low beam light distribution pattern. PL1 and lane mark irradiation light distribution pattern PA1 are shown. In this state, the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane located on the left side of the own vehicle lane and the lane mark LM2 on the center line located on the right side of the own vehicle lane are vanishing points in the front direction of the lamp. The lane mark LM3 on the opposite side of the opposite lane extends at an angle that is substantially horizontal compared to the lane mark LM2 on the opposite side of the lane. It extends.

図2(a)に示すように、ロービーム用配光パターンPL1は、左配光のロービーム配光パターンであって、その上端縁に左右段違いの水平カットオフラインCL1、CL2を有している。この水平カットオフラインCL1、CL2は、灯具正面方向の消点であるH−Vを鉛直方向に通るV−V線を境にして左右段違いで水平方向に延びており、V−V線よりも右側の対向車線側部分が下段側の水平カットオフラインCL1として形成されるとともに、V−V線よりも左側の自車線側部分が上段側の水平カットオフラインCL2として形成されている。その際、上段側の水平カットオフラインCL2の右端部は、斜めカットオフラインとして形成されており、この斜めカットオフラインはV−V線において下段側の水平カットオフラインCL1に繋がっている。このロービーム用配光パターンPL1において、下段側の水平カットオフラインCL1とV−V線との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。   As shown in FIG. 2A, the low beam light distribution pattern PL1 is a left light distribution pattern, and has horizontal cut-off lines CL1 and CL2 with different left and right steps at the upper edge. These horizontal cut-off lines CL1 and CL2 extend in the horizontal direction at the left and right steps with the VV line passing through the HV, which is a vanishing point in the front direction of the lamp, in the vertical direction, and are on the right side of the VV line. The opposite lane side portion is formed as a horizontal cut-off line CL1 on the lower stage side, and the own lane side portion on the left side of the VV line is formed as a horizontal cut-off line CL2 on the upper stage side. At this time, the right end portion of the upper horizontal cut-off line CL2 is formed as an oblique cut-off line, and this oblique cut-off line is connected to the lower horizontal cut-off line CL1 along the line V-V. In this low beam light distribution pattern PL1, an elbow point E, which is the intersection of the lower horizontal cut-off line CL1 and the VV line, is located about 0.5 to 0.6 ° below HV. .

このロービーム用配光パターンPL1は、ハロゲンバルブ34を光源とする第2灯具ユニット30から照射される白色光により形成されるが、このハロゲンバルブ34は放電バルブ等に比してその照射光の色温度が低いので、やや黄色味を帯びた配光パターンとなる。   The low beam light distribution pattern PL1 is formed by white light emitted from the second lamp unit 30 using the halogen bulb 34 as a light source. The halogen bulb 34 has a color of the emitted light as compared with a discharge bulb or the like. Since the temperature is low, the light distribution pattern is slightly yellowish.

一方、レーンマーク照射用配光パターンPA1は、8つの第3灯具ユニット40A〜40Hのうち、4つの第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dからの照射光によって形成される4つの配光パターンPA1A、PA1B、PA1C、PA1Dで構成されている。その際、これら各配光パターンPA1A、PA1B、PA1C、PA1Dは、いずれも同一形状で横長のスポット状の配光パターンとして形成されている。   On the other hand, the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 includes four light distribution patterns formed by irradiation light from the four third lamp units 40A, 40B, 40C, and 40D among the eight third lamp units 40A to 40H. It is composed of PA1A, PA1B, PA1C, and PA1D. At this time, each of the light distribution patterns PA1A, PA1B, PA1C, and PA1D is formed as a horizontally elongated spot-shaped light distribution pattern.

このレーンマーク照射用配光パターンPA1においては、2つの配光パターンPA1A、PA1BがV−V線よりも左側に形成されており、残り2つの配光パターンPA1C、PA1DがV−V線よりも右側に形成されている。   In this lane mark illumination light distribution pattern PA1, the two light distribution patterns PA1A and PA1B are formed on the left side of the VV line, and the remaining two light distribution patterns PA1C and PA1D are more than the VV line. It is formed on the right side.

その際、配光パターンPA1Aは、エルボ点Eの左斜め下方近傍において、上段側の水平カットオフラインCL2から上方へはみ出さないようにして形成されている。また、配光パターンPA1Bは、この配光パターンPA1Aの左斜め下方近傍において、これと部分的に重複するようにして形成されている。そして、これら2つの配光パターンPA1A、PA1Bにより、自車線の路肩側のレーンマークLM1を照射するようになっている。   At this time, the light distribution pattern PA1A is formed so as not to protrude upward from the upper horizontal cut-off line CL2 in the vicinity of the lower left of the elbow point E. Further, the light distribution pattern PA1B is formed so as to partially overlap with the light distribution pattern PA1A in the vicinity of the diagonally lower left portion. Then, the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane is irradiated by these two light distribution patterns PA1A and PA1B.

一方、配光パターンPA1Cは、エルボ点Eの右斜め下方近傍において、下段側の水平カットオフラインCL1から上方へはみ出さないようにして形成されている。また、配光パターンPA1Dは、この配光パターンPA1Cの右斜め下方近傍において、これと部分的に重複するようにして形成されている。そして、これら2つの配光パターンPA1C、PA1Dにより、センタラインのレーンマークLM2を照射するようになっている。   On the other hand, the light distribution pattern PA1C is formed in the vicinity of the lower right side of the elbow point E so as not to protrude upward from the lower horizontal cut-off line CL1. Further, the light distribution pattern PA1D is formed so as to partially overlap with the light distribution pattern PA1C in the vicinity of the lower right portion of the light distribution pattern PA1C. Then, the center line lane mark LM2 is irradiated by these two light distribution patterns PA1C and PA1D.

これら各配光パターンPA1A、PA1B、PA1C、PA1Dは、青色発光ダイオード44を光源とする各第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dからの照射光により青色の配光パターンとして形成されるので、レーンマーク照射用配光パターンPA1も青色の配光パターンとして形成されることとなる。   Each of these light distribution patterns PA1A, PA1B, PA1C, PA1D is formed as a blue light distribution pattern by the irradiation light from each of the third lamp units 40A, 40B, 40C, 40D using the blue light emitting diode 44 as a light source. The lane mark irradiation light distribution pattern PA1 is also formed as a blue light distribution pattern.

図2(b)は、直線路を車両が走行している状態において、車両用照明灯具10から上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL1およびレーンマーク照射用配光パターンPA2を透視的に示す図である。   FIG. 2B shows a low beam light distribution pattern PL1 and a lane mark irradiation light distribution pattern PA2 formed on the virtual vertical screen from the vehicle illumination lamp 10 in a state where the vehicle is traveling on a straight road. It is a figure shown transparently.

このレーンマーク照射用配光パターンPA2は、図2(a)に示すレーンマーク照射用配光パターンPA1に対して、2つの配光パターンPA2E、PA2Fが追加して形成された配光パターンとなっている。   This lane mark irradiation light distribution pattern PA2 is a light distribution pattern formed by adding two light distribution patterns PA2E and PA2F to the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 shown in FIG. ing.

これら2つの配光パターンPA2E、PA2Fは、他の2つの第3灯具ユニット40E、40Fからの照射光によって形成される配光パターンである。これら各配光パターンPA2E、PA2は、いずれも各配光パターンPA1A〜PA1Dと同一形状で形成されている。   These two light distribution patterns PA2E and PA2F are light distribution patterns formed by irradiation light from the other two third lamp units 40E and 40F. Each of these light distribution patterns PA2E and PA2 is formed in the same shape as each of the light distribution patterns PA1A to PA1D.

その際、配光パターンPA2Eは、配光パターンPA1Aに対して路肩側にずれた位置において、この配光パターンPA1Aと部分的に重複するとともに配光パターンPA1Bとも部分的に重複するようにして形成されている。そして、この配光パターンPA2Eの追加形成により、自車線の路肩側のレーンマークLM1をより明るく照射するようになっている。   At this time, the light distribution pattern PA2E is formed so as to partially overlap with the light distribution pattern PA1A and partially overlap with the light distribution pattern PA1B at a position shifted to the road shoulder side with respect to the light distribution pattern PA1A. Has been. Then, by additionally forming the light distribution pattern PA2E, the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane is irradiated more brightly.

一方、配光パターンPA2Fは、配光パターンPA1Cに対して対向車線側にずれた位置において、この配光パターンPA1Cと部分的に重複するとともに配光パターンPA1Dとも部分的に重複するようにして形成されている。そして、この配光パターンPA2Fの追加形成により、センタラインのレーンマークLM2をより明るく照射するとともに、対向車線の路肩側のレーンマークLM3をも照射するようになっている。   On the other hand, the light distribution pattern PA2F is formed so as to partially overlap the light distribution pattern PA1C and partially overlap the light distribution pattern PA1D at a position shifted to the opposite lane side with respect to the light distribution pattern PA1C. Has been. By additionally forming the light distribution pattern PA2F, the lane mark LM2 on the center line is irradiated more brightly, and the lane mark LM3 on the shoulder side of the opposite lane is also irradiated.

これら各配光パターンPA2E、PA2Fは、青色発光ダイオード44を光源とする各第3灯具ユニット40E、40Fからの照射光により青色の配光パターンとして追加形成されるので、レーンマーク照射用配光パターンPA2も青色の配光パターンとして形成されることとなる。   These light distribution patterns PA2E and PA2F are additionally formed as blue light distribution patterns by the irradiation light from the third lamp units 40E and 40F using the blue light emitting diode 44 as a light source. PA2 is also formed as a blue light distribution pattern.

図3(a)は、左側にカーブした左曲線路を車両が走行している状態において、車両用照明灯具10から上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL1およびレーンマーク照射用配光パターンPA2を透視的に示す図である。   FIG. 3A shows a low beam light distribution pattern PL1 and lane mark irradiation formed on the virtual vertical screen from the vehicle illumination lamp 10 in a state where the vehicle is traveling on a left curved road curved to the left. It is a figure which shows light distribution pattern PA2 transparently.

このレーンマーク照射用配光パターンPA2においては、図2(a)に示すレーンマーク照射用配光パターンPA1に対して、配光パターンPA2Eが追加形成されているので、左曲線路に沿って左側へ大きく折れ曲がった自車線の路肩側のレーンマークLM1をより遠方まで明るく照射することが可能となっている。   In this lane mark irradiation light distribution pattern PA2, the light distribution pattern PA2E is additionally formed with respect to the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 shown in FIG. It is possible to irradiate the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane, which is greatly bent, toward the farther.

図3(b)は、右側にカーブした右曲線路を車両が走行している状態において、車両用照明灯具10から上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL1およびレーンマーク照射用配光パターンPA3を透視的に示す図である。   FIG. 3B shows a low-beam light distribution pattern PL1 and lane mark irradiation formed on the virtual vertical screen from the vehicle illumination lamp 10 in a state where the vehicle is traveling on a right curved road curved to the right. It is a figure which shows light distribution pattern PA3 transparently.

このレーンマーク照射用配光パターンPA3は、図3(a)に示すレーンマーク照射用配光パターンPA2に対して、2つの配光パターンPA3G、PA3Hがさらに追加して形成された配光パターンとなっている。   The light distribution pattern PA3 for lane mark irradiation is a light distribution pattern formed by further adding two light distribution patterns PA3G and PA3H to the light distribution pattern PA2 for lane mark irradiation shown in FIG. It has become.

これら2つの配光パターンPA3G、PA3Hは、残り2つの第3灯具ユニット40G、40Hからの照射光によって形成される配光パターンであって、下段側(すなわち対向車線側)の水平カットオフラインCL1を上下に跨ぐようにして形成されている。これら各配光パターンPA3G、PA3Hは、いずれも各配光パターンPA1A〜PA1Fと同一形状で形成されている。   These two light distribution patterns PA3G and PA3H are light distribution patterns formed by irradiation light from the remaining two third lamp units 40G and 40H, and the horizontal cut-off line CL1 on the lower stage side (that is, the opposite lane side) is used. It is formed so as to straddle up and down. Each of these light distribution patterns PA3G and PA3H is formed in the same shape as each of the light distribution patterns PA1A to PA1F.

その際、配光パターンPA3Gは、配光パターンPA1Aよりもさらにエルボ点Eに近い位置において、この配光パターンPA1Cと部分的に重複するとともに配光パターンPA2Fとも部分的に重複するようにして形成されている。そして、この配光パターンPA3Gの追加形成により、右曲線路に沿って右側へ大きく折れ曲がった自車線の路肩側のレーンマークLM1およびセンタラインのレーンマークLM2をより遠方まで明るく照射することが可能となっている。   At this time, the light distribution pattern PA3G is formed so as to partially overlap the light distribution pattern PA1C and partially overlap the light distribution pattern PA2F at a position closer to the elbow point E than the light distribution pattern PA1A. Has been. Further, by additionally forming the light distribution pattern PA3G, it is possible to irradiate the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane and the lane mark LM2 on the center line that are greatly bent to the right along the right curved road to a farther distance. It has become.

また、配光パターンPA3Hは、配光パターンPA3Gに対して対向車線側にずれた位置において、この配光パターンPA3Gと部分的に重複するとともに配光パターンPA1C、PA2Fとも部分的に重複するようにして形成されている。そして、この配光パターンPA3Hの追加形成により、右曲線路に沿って右側へ大きく折れ曲がった自車線の路肩側のレーンマークLM1およびセンタラインのレーンマークLM2さらには対向車線の路肩側のレーンマークLM3をより遠方まで明るく照射することが可能となっている。   Further, the light distribution pattern PA3H partially overlaps the light distribution pattern PA3G and partially overlaps the light distribution patterns PA1C and PA2F at a position shifted to the opposite lane side with respect to the light distribution pattern PA3G. Is formed. Then, by additionally forming this light distribution pattern PA3H, the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane and the lane mark LM2 on the center line, and further the lane mark LM3 on the shoulder side of the opposite lane, which are largely bent to the right along the right curved road. It is possible to irradiate brightly far away.

これら各配光パターンPA3G、PA3Hは、青色発光ダイオード44を光源とする各第3灯具ユニット40G、40Hからの照射光により青色の配光パターンとして追加形成されるので、レーンマーク照射用配光パターンPA3も青色の配光パターンとして形成されることとなる。   Each of these light distribution patterns PA3G and PA3H is additionally formed as a blue light distribution pattern by irradiation light from each of the third lamp units 40G and 40H using the blue light emitting diode 44 as a light source. PA3 is also formed as a blue light distribution pattern.

ただし、これら各配光パターンPA3G、PA3Hの追加形成によって対向車ドライバ等にグレアを与えてしまわないようにするため、各第3灯具ユニット40G、40Hからの照射光は、その明るさが一定値以下の値に調整されている。   However, in order to prevent glare from being given to the oncoming vehicle driver by adding these light distribution patterns PA3G and PA3H, the brightness of the irradiation light from the third lamp units 40G and 40H has a constant value. The following values are adjusted.

上記各レーンマーク照射用配光パターンPA1、PA2、PA3は、ロービーム用配光パターンPL1に重畳して形成されるので、ロービーム用配光パターンPL1との重複部分は、やや黄色味を帯びた白色と青色とが混色された配光パターンとなるが、この混色の結果、重複部分が紫色の配光パターンになってしまうようなことがあると、自車ドライバに違和感を与えてしまうこととなる。   Since each of the light distribution patterns PA1, PA2, PA3 for lane mark irradiation is formed so as to overlap the light distribution pattern PL1 for low beam, the overlapping portion with the light distribution pattern PL1 for low beam has a slightly yellowish white color. The light distribution pattern is a mixture of blue and blue, but if this overlap results in a purple light distribution pattern at the overlapping part, the driver will feel uncomfortable. .

図4は、本実施形態の作用を説明するためのCIExy色度図である。   FIG. 4 is a CIExy chromaticity diagram for explaining the operation of the present embodiment.

同図において網線で示す領域Zpが、自車ドライバに違和感を与えてしまうこととなる紫色の色度範囲である。   A region Zp indicated by a mesh line in the figure is a purple chromaticity range that gives a sense of discomfort to the vehicle driver.

この紫色の色度範囲Zpは、
y<0.5x+0.05
y<2x−0.3
y<−0.93831x+0.625325
で規定されている。
This purple chromaticity range Zp is
y <0.5x + 0.05
y <2x-0.3
y <-0.93831x + 0.625325
Stipulated in

同図に示すように、CIExy色度図上において、ハロゲンバルブ34を光源とする第2灯具ユニット30から照射される白色光の色度[x1,y1]は、[x1,y1]=[0.42,0.40]付近の値であり、一方、青色発光ダイオード44を光源とする各第3灯具ユニット40A〜40Hから照射される青色光の色度[x2,y2]は、[x2,y2]=[0.12,0.19]付近の値であり、そのドミナント波長λdは482nm付近の値である。その際、白色光の色度[x1,y1]=[0.42,0.40]と青色光の色度[x2,y2]=[0.12,0.19]とを結ぶ直線L1は、紫色の色度範囲Zpの外側を通っている。   As shown in the figure, in the CIExy chromaticity diagram, the chromaticity [x1, y1] of white light emitted from the second lamp unit 30 using the halogen bulb 34 as a light source is [x1, y1] = [0 .42, 0.40], on the other hand, the chromaticity [x2, y2] of the blue light emitted from each of the third lamp units 40A to 40H using the blue light emitting diode 44 as a light source is [x2, y2] = value in the vicinity of [0.12, 0.19], and the dominant wavelength λd is a value in the vicinity of 482 nm. At this time, a straight line L1 connecting the chromaticity [x1, y1] = [0.42, 0.40] of white light and the chromaticity [x2, y2] = [0.12, 0.19] of blue light is , Passing outside the purple chromaticity range Zp.

本実施形態においては、各第3灯具ユニット40A〜40Hから、このような色度の青色光が照射されるように、その青色発光ダイオード44の選定が行われている。   In the present embodiment, the blue light emitting diode 44 is selected so that blue light of such chromaticity is emitted from each of the third lamp units 40A to 40H.

なお、同図において、<比較例>で示すように、一般的な青色発光ダイオードを用いたとした場合において、各第3灯具ユニット40A〜40Hから照射される青色光の色度[x2,y2]は、[x2,y2]=[0.15,0.03]付近の値であり、そのドミナント波長λdは450nm付近の値である。このような青色発光ダイオードを用いた場合には、白色光の色度[x1,y1]=[0.42,0.40]と青色光の色度[x2,y2]=[0.15,0.03]とを結ぶ直線L1´は、紫色の色度範囲Zpを通るので、各レーンマーク照射用配光パターンPA1、PA2、PA3がロービーム用配光パターンPL1に重畳して形成されたとき、紫色の配光パターンとなってしまう可能性があり、このため自車ドライバに違和感を与えてしまうおそれがある。   In the figure, as shown in <Comparative Example>, when a general blue light emitting diode is used, the chromaticity [x2, y2] of blue light emitted from each of the third lamp units 40A to 40H Is a value in the vicinity of [x2, y2] = [0.15, 0.03], and the dominant wavelength λd is a value in the vicinity of 450 nm. When such a blue light emitting diode is used, the chromaticity [x1, y1] of white light = [0.42, 0.40] and the chromaticity of blue light [x2, y2] = [0.15, 0.03] passes through the purple chromaticity range Zp, so that each lane mark illumination light distribution pattern PA1, PA2, PA3 is formed so as to overlap the low beam light distribution pattern PL1. This may result in a purple light distribution pattern, which may cause the driver of the vehicle to feel uncomfortable.

次に、本実施形態の作用効果について説明する。   Next, the effect of this embodiment is demonstrated.

本実施形態に係る車両用照明灯具10は、ロービーム用配光パターンPL1に対してレーンマーク照射用配光パターンPA1を重畳的に形成し得る構成となっているが、その際、ロービーム用配光パターンPL1を形成するための白色光を灯具前方へ照射する第1の光学系としての第2灯具ユニット30と、レーンマーク照射用配光パターンPA1を形成するための青色光を灯具前方へ照射する第2の光学系としての4つの第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dとを備えた構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。   The vehicular illumination lamp 10 according to the present embodiment has a configuration in which the lane mark illumination light distribution pattern PA1 can be formed in a superimposed manner on the low beam light distribution pattern PL1. A second lamp unit 30 as a first optical system for irradiating white light for forming the pattern PL1 to the front of the lamp and a blue light for forming the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 for the front of the lamp. Since the configuration includes the four third lamp units 40A, 40B, 40C, and 40D as the second optical system, the following operational effects can be obtained.

すなわち、本実施形態に係る車両用照明灯具10のように、第2灯具ユニット30から灯具前方へ照射される白色光によりロービーム用配光パターンPL1を形成するようにした上で、4つの第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dから灯具前方へ照射される青色光によりレーンマーク照射用配光パターンPA1を形成することにより、レーンマークLM1、LM2の視認性を高めることができる。   That is, as in the vehicular illumination lamp 10 according to the present embodiment, the low beam distribution pattern PL1 is formed by the white light emitted from the second lamp unit 30 to the front of the lamp. The visibility of the lane marks LM1 and LM2 can be improved by forming the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 with the blue light emitted forward from the lamp units 40A, 40B, 40C, and 40D.

その際、本実施形態に係る車両用照明灯具10においては、CIExy色度図上において、第2灯具ユニット30から照射される白色光の色度[x1,y1]と、各第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dから照射される青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線L1が、
y<0.5x+0.05
y<2x−0.3
y<−0.93831x+0.625325
で規定される紫色の色度範囲Zpから外れるように、各第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dから照射される青色光のドミナント波長λdがλd=482nm付近の値に設定されているので、ロービーム用配光パターンPL1に対してレーンマーク照射用配光パターンPA1を重畳して形成したときに、紫色の照射光が生成されてしまうのを未然に防止することができる。したがって、自車ドライバに不快感を与えてしまうおそれをなくすことができ、これによりレーンマークLM1、LM2の視認性を良好な状態に維持することができる。
At that time, in the vehicular illumination lamp 10 according to the present embodiment, on the CIExy chromaticity diagram, the chromaticity [x1, y1] of the white light emitted from the second lamp unit 30 and each third lamp unit 40A. , 40B, 40C, 40D, the straight line L1 connecting the chromaticity [x2, y2] of the blue light emitted from the
y <0.5x + 0.05
y <2x-0.3
y <-0.93831x + 0.625325
The dominant wavelength λd of the blue light emitted from each of the third lamp units 40A, 40B, 40C, 40D is set to a value in the vicinity of λd = 482 nm so as to be out of the purple chromaticity range Zp defined in FIG. When the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 is formed so as to overlap the low beam light distribution pattern PL1, it is possible to prevent generation of purple irradiation light. Accordingly, it is possible to eliminate the possibility that the driver of the vehicle will feel uncomfortable, thereby maintaining the visibility of the lane marks LM1 and LM2 in a good state.

このように本実施形態によれば、ロービーム用配光パターンPL1に対してレーンマーク照射用配光パターンPA1を重畳的に形成し得るように構成された車両用照明灯具10において、レーンマークLM1、LM2の視認性を十分に高めることができる。   As described above, according to the present embodiment, the lane mark LM1, the lane mark LM1, the lane mark illumination light distribution pattern PA1 configured to be able to be superimposed on the low beam light distribution pattern PL1. The visibility of LM2 can be sufficiently increased.

しかも本実施形態においては、ロービーム用配光パターンPL1における水平カットオフラインCL1、CL2の下方近傍領域に、各第3灯具ユニット40A、40B、40C、40Dから照射される青色光と同じ青色光を照射するための2つの第3灯具ユニット40E、40Fを備えている(すなわち第3灯具ユニット40Fは第3の光学系を構成している)ので、次のような作用効果を得ることができる。   In addition, in the present embodiment, the lower blue light distribution pattern PL1 is irradiated with the same blue light as the blue light emitted from the third lamp units 40A, 40B, 40C, and 40D in the vicinity of the lower part of the horizontal cutoff lines CL1 and CL2. Since the two third lamp units 40E and 40F are provided (that is, the third lamp unit 40F constitutes the third optical system), the following operational effects can be obtained.

すなわち、これら2つの第3灯具ユニット40E、40Fの追加点灯により、レーンマーク照射用配光パターンPA1を左右両側上方へ拡げたレーンマーク照射用配光パターンPA2を形成することができる。そしてこれにより、直線路を走行していている場合だけでなく、曲線路を走行していている場合や下り坂の終点付近を走行している場合等においても、レーンマークLM1、LM2の視認性を高めることができる。   That is, by additionally lighting these two third lamp units 40E and 40F, it is possible to form a lane mark irradiation light distribution pattern PA2 in which the lane mark irradiation light distribution pattern PA1 is expanded upward in the left and right sides. Thus, the visibility of the lane marks LM1 and LM2 is not only when traveling on a straight road but also when traveling on a curved road or near the end point of a downhill. Can be increased.

さらに本実施形態においては、ロービーム用配光パターンPL1における対向車線側の水平カットオフラインCL1を跨ぐようにして上記青色光を照射するための第3の光学系として、2つの第3灯具ユニット40G、40Hを備えた構成となっているので、次のような作用効果を得ることができる。   Furthermore, in the present embodiment, two third lamp units 40G as a third optical system for irradiating the blue light so as to straddle the horizontal cutoff line CL1 on the opposite lane side in the low beam light distribution pattern PL1; Since it is the structure provided with 40H, the following effects can be obtained.

すなわち、これら2つの第3灯具ユニット40G、40Hの追加点灯により、レーンマーク照射用配光パターンPA2をさらに右上方へ拡げたレーンマーク照射用配光パターンPA3を形成することができる。そしてこれにより、右曲線路を走行していている場合におけるレーンマークLM1、LM2の視認性を一層高めることができる。なお、これら各第3灯具ユニット40G、40Hから照射される青色光は、その明るさが対向車ドライバにグレアを与えてしまわない程度の明るさであっても、レーンマークLM1、LM2の視認性を十分に高めることが可能である。   That is, by additionally lighting these two third lamp units 40G and 40H, it is possible to form a lane mark irradiation light distribution pattern PA3 in which the lane mark irradiation light distribution pattern PA2 is further expanded to the upper right. Thus, the visibility of the lane marks LM1, LM2 when traveling on a right curved road can be further enhanced. Note that the blue light emitted from each of the third lamp units 40G and 40H has visibility of the lane marks LM1 and LM2 even if the brightness does not give glare to the oncoming vehicle driver. Can be sufficiently increased.

本実施形態において、各レーンマーク照射用配光パターンPA1、PA2、PA3は、ロービーム用配光パターンPL1が形成される際に、常に重畳的に形成されるようにしてよいし、レーンマークLM1、LM2の視認性を高める必要があるときにのみ重畳的に形成されるようにしてもよい。   In the present embodiment, the light distribution patterns for lane mark irradiation PA1, PA2, and PA3 may be always formed in a superimposed manner when the low beam light distribution pattern PL1 is formed, or the lane marks LM1, It may be formed so as to be superimposed only when it is necessary to improve the visibility of the LM2.

上記実施形態においては、8つの配光パターンPA1A〜PA3Hが、いずれも同一形状で形成されるものとして説明したが、これらが互いに異なる形状で形成された構成とすることももちろん可能である。   In the above embodiment, the eight light distribution patterns PA1A to PA3H have been described as being formed in the same shape, but it is of course possible to have a configuration in which they are formed in different shapes.

上記実施形態においては、各第3灯具ユニット40A〜40Hから照射される青色光のドミナント波長λdがλd=482nm付近の値に設定されているものとして説明したが、そのドミナント波長λdがλd=470〜500nmの範囲内の値に設定されていれば、白色光との混色により紫色とならない青色光を照射することが可能である。   In the embodiment described above, the dominant wavelength λd of the blue light emitted from each of the third lamp units 40A to 40H has been described as being set to a value in the vicinity of λd = 482 nm. However, the dominant wavelength λd is λd = 470. If it is set to a value in the range of ˜500 nm, it is possible to irradiate blue light that does not become purple due to color mixing with white light.

上記実施形態においては、各レーンマーク照射用配光パターンPA1、PA2、PA3がロービーム用配光パターンPL1が形成される際に重畳的に形成されるものとして説明したが、ハイビーム用配光パターンが形成される際に重畳的に形成される構成とすることも可能である。   In the above embodiment, the light distribution patterns for lane mark irradiation PA1, PA2, and PA3 have been described as being superimposed when the low beam light distribution pattern PL1 is formed. It is also possible to have a configuration in which they are formed in a superimposed manner.

上記実施形態においては、車両用照明灯具10が、車両の左前端部に設けられるヘッドランプである場合について説明したが、車両の右前端部に設けられるヘッドランプである場合にも同様の作用効果を得ることができる。   In the above-described embodiment, the case where the vehicular illumination lamp 10 is a headlamp provided at the left front end portion of the vehicle has been described. Can be obtained.

上記実施形態においては、左側通行で用いられる車両用照明灯具10の構成について説明したが、この車両用照明灯具10と左右対称の構成とすれば、これを右側通行に適したものとすることができる。   In the above-described embodiment, the configuration of the vehicular illumination lamp 10 used for left-hand traffic has been described. However, if the vehicular illumination lamp 10 has a bilaterally symmetric configuration, it may be suitable for right-hand traffic. it can.

次に、上記実施形態の変形例について説明する。   Next, a modification of the above embodiment will be described.

まず、上記実施形態の第1変形例について説明する。   First, a first modification of the above embodiment will be described.

図5は、本変形例に係る車両用照明灯具110を示す正面図である。   FIG. 5 is a front view showing the vehicular illumination lamp 110 according to this modification.

同図に示すように、本変形例に係る車両用照明灯具110の基本的な構成は、上記実施形態の車両用照明灯具10と同様であるが、その第2灯具ユニット130の構成が上記実施形態の場合と異なっており、また、本変形例においては、上記実施形態のような8つの第3灯具ユニット40A〜40Hを備えていない構成となっている。   As shown in the figure, the basic configuration of the vehicular illumination lamp 110 according to this modification is the same as that of the vehicular illumination lamp 10 of the above-described embodiment, but the configuration of the second lamp unit 130 is the above-described implementation. It differs from the case of form, and in this modification, it has composition which is not provided with eight 3rd lamp units 40A-40H like the above-mentioned embodiment.

本変形例の第2灯具ユニット130は、車両前後方向に延びる光軸Ax4上に配置された白色光源としてのハロゲンバルブ132と、このハロゲンバルブ132からの光を前方へ反射させる反射光学系としてのリフレクタ134とを備えたパラボラ型の灯具ユニットとして構成されている。   The second lamp unit 130 of this modification is a halogen bulb 132 as a white light source disposed on an optical axis Ax4 extending in the vehicle front-rear direction, and a reflection optical system that reflects light from the halogen bulb 132 forward. This is configured as a parabolic lamp unit including a reflector 134.

この第2灯具ユニット130におけるリフレクタ134は、その反射面134aに、ハロゲンバルブ132からの光を前方へ向けて拡散偏向反射させる複数の反射素子134sが形成されている。   The reflector 134 in the second lamp unit 130 is formed with a plurality of reflecting elements 134 s on the reflecting surface 134 a for diffusing, deflecting and reflecting the light from the halogen bulb 132 forward.

この反射面134aにはアルミ蒸着による鏡面処理が施されているが、この反射面134aにおける光軸Ax4の上方に位置する領域は、青色の蒸着が施された青色反射領域134a1として形成されており、これにより第2の光学系を構成している。この青色反射領域134a1には、4つの反射素子134s1、134s2、134s3、134sが形成されている。   The reflecting surface 134a is subjected to mirror finishing by aluminum vapor deposition, and the region located above the optical axis Ax4 on the reflecting surface 134a is formed as a blue reflective region 134a1 to which blue vapor deposition is performed. This constitutes the second optical system. In the blue reflective region 134a1, four reflective elements 134s1, 134s2, 134s3, and 134s are formed.

図6は、車両用照明灯具110から前方へ照射される光により上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL2およびレーンマーク照射用配光パターンPBを透視的に示す、図2(a)と同様の図である。   FIG. 6 is a perspective view of the low beam light distribution pattern PL2 and the lane mark irradiation light distribution pattern PB formed on the virtual vertical screen by the light irradiated forward from the vehicular illumination lamp 110. It is the same figure as a).

ロービーム用配光パターンPL2は、左配光のロービーム配光パターンであって、その上端縁に水平カットオフラインCL3および斜めカットオフラインCL4からなるカットオフラインを有している。その際、水平カットオフラインCL3は、V−V線に対して対向車線側に形成されており、一方、斜めカットオフラインCL4は、水平カットオフラインCL3とV−V線との交点から自車線側へ向けて斜め上方に立ち上がる(例えば15°で立ち上がる)ように形成されている。そして、水平カットオフラインCL3と斜めカットオフラインCL4との交点であるエルボ点Eは、H−Vの0.5〜0.6°程度下方に位置している。   The low-beam light distribution pattern PL2 is a low-beam light distribution pattern of left light distribution, and has a cut-off line including a horizontal cut-off line CL3 and an oblique cut-off line CL4 at the upper end edge. At that time, the horizontal cut-off line CL3 is formed on the opposite lane side with respect to the VV line, while the oblique cut-off line CL4 is from the intersection of the horizontal cut-off line CL3 and the VV line to the own lane side. It is formed so as to rise obliquely upward (for example, rise at 15 °). And the elbow point E which is the intersection of the horizontal cut-off line CL3 and the oblique cut-off line CL4 is located about 0.5 to 0.6 ° below HV.

このロービーム用配光パターンPL2は、ハロゲンバルブ132を光源とする第2灯具ユニット130からの照射光により形成されるので、上記実施形態の第2灯具ユニット30から照射される白色光と略同じ色度[x1,y1](=[0.42,0.40]付近の値)の照射光で形成されることとなる。   Since the low-beam light distribution pattern PL2 is formed by the irradiation light from the second lamp unit 130 using the halogen bulb 132 as a light source, it has substantially the same color as the white light irradiated from the second lamp unit 30 of the above embodiment. It is formed by irradiation light of degree [x1, y1] (= value near [0.42, 0.40]).

一方、レーンマーク照射用配光パターンPBは、ロービーム用配光パターンPL2の一部として、リフレクタ134の反射面134aにおける青色反射領域134a1からの反射光により形成されるようになっている。   On the other hand, the light distribution pattern PB for lane mark irradiation is formed by reflected light from the blue reflection region 134a1 on the reflection surface 134a of the reflector 134 as a part of the light distribution pattern PL2 for low beam.

すなわち、このレーンマーク照射用配光パターンPBは、青色反射領域134a1に位置する4つの反射素子134s1、134s2、134s3、134s4からの照射光によって形成される4つのやや横長の略スポット状の配光パターンPB1、PB2、PB3、PB4で構成されている。   In other words, the light distribution pattern PB for lane mark irradiation has four slightly horizontally elongated spot-like light distributions formed by irradiation light from the four reflection elements 134s1, 134s2, 134s3, and 134s4 located in the blue reflection region 134a1. It consists of patterns PB1, PB2, PB3, and PB4.

その際、2つの配光パターンPB1、PB2は、自車線の路肩側のレーンマークLM1に沿って互いに部分的に重複するようにして形成されており、残り2つの配光パターンPB3、PB4は、センタラインのレーンマークLM2に沿って互いに部分的に重複するようにして形成されている。   At that time, the two light distribution patterns PB1 and PB2 are formed so as to partially overlap each other along the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane, and the remaining two light distribution patterns PB3 and PB4 are They are formed so as to partially overlap each other along the lane mark LM2 of the center line.

これら各配光パターンPB1、PB2、PB3、PB4は、青色の蒸着が施された青色反射領域134a1からの反射光により形成されるので、レーンマーク照射用配光パターンPBも青色の配光パターンとして形成されることとなる。   Since each of these light distribution patterns PB1, PB2, PB3, and PB4 is formed by reflected light from the blue reflective region 134a1 that has been subjected to blue deposition, the lane mark irradiation light distribution pattern PB is also a blue light distribution pattern. Will be formed.

その際、青色反射領域134a1から反射される青色光の色度[x2,y2]が、図4に示すCIExy色度図上において、上記実施形態における各第3灯具ユニット40A〜40Hから照射される青色光の色度[x2,y2](=[0.12,0.19]付近の値)と略同じ値となるように、青色反射領域134a1に施される青色の蒸着の色相が設定されている。   At that time, the chromaticity [x2, y2] of the blue light reflected from the blue reflecting region 134a1 is irradiated from each of the third lamp units 40A to 40H in the above embodiment on the CIExy chromaticity diagram shown in FIG. The hue of blue vapor deposition applied to the blue reflective region 134a1 is set so as to be approximately the same value as the chromaticity [x2, y2] of blue light (= values in the vicinity of [0.12, 0.19]). ing.

本変形例の構成を採用した場合においても、CIExy色度図上において、リフレクタ134の反射面134aにおける青色反射領域134a1以外の領域から反射される白色光の色度[x1,y1]と、青色反射領域134a1から反射される青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線L1が、上記紫色の色度範囲Zpから外れるように、青色反射領域134a1から反射される青色光のドミナント波長λdが設定されているので、ロービーム用配光パターンPL2の一部としてレーンマーク照射用配光パターンPBを形成したときに、紫色の照射光が生成されてしまうのを未然に防止することができる。したがって、自車ドライバに不快感を与えてしまうおそれをなくすことができ、これによりレーンマークLM1、LM2の視認性を良好な状態に維持することができる。   Even when the configuration of this modification is employed, the chromaticity [x1, y1] of white light reflected from the region other than the blue reflection region 134a1 on the reflection surface 134a of the reflector 134 on the CIExy chromaticity diagram, and blue The dominant wavelength λd of the blue light reflected from the blue reflection region 134a1 so that the straight line L1 connecting the chromaticity [x2, y2] of the blue light reflected from the reflection region 134a1 is out of the purple chromaticity range Zp. Therefore, when the lane mark irradiation light distribution pattern PB is formed as a part of the low beam light distribution pattern PL2, generation of purple irradiation light can be prevented in advance. Accordingly, it is possible to eliminate the possibility that the driver of the vehicle will feel uncomfortable, thereby maintaining the visibility of the lane marks LM1 and LM2 in a good state.

次に、上記実施形態の第2変形例について説明する。   Next, a second modification of the above embodiment will be described.

図7は、本変形例に係る車両用照明灯具の第2灯具ユニット230を示す平断面図である。   FIG. 7 is a plan sectional view showing the second lamp unit 230 of the vehicular illumination lamp according to this modification.

同図に示すように、本変形例の第2灯具ユニット230は、上記実施形態の第2灯具ユニット30と同様、プロジェクタ型の灯具ユニットとして構成されているが、その光源が白色発光ダイオード234で構成されているとともに、リフレクタ236からの反射光の一部を遮蔽するシェード238が、その上端縁から後方へ延びる上向き反射面238aを備えた構成となっている点で、上記実施形態の場合と異なっている。   As shown in the figure, the second lamp unit 230 of the present modification is configured as a projector-type lamp unit like the second lamp unit 30 of the above embodiment, but the light source is a white light emitting diode 234. In the case of the above-described embodiment, the shade 238 that is configured and has a configuration in which the shade 238 that shields a part of the reflected light from the reflector 236 includes an upward reflecting surface 238a extending rearward from the upper end edge thereof. Is different.

そして、この第2灯具ユニット230においては、そのシェード238の上向き反射面238aに、アルミ蒸着による鏡面処理が施されている。その際、この反射面238aにおける光軸Ax5から左右両側に離れた左右1対の領域は、青色の蒸着が施された青色反射領域238a1、238a2として形成されており、これにより第2の光学系を構成している。   And in this 2nd lamp unit 230, the mirror surface process by aluminum vapor deposition is given to the upward reflective surface 238a of the shade 238. FIG. At this time, a pair of left and right regions apart from the optical axis Ax5 on the reflective surface 238a on the left and right sides are formed as blue reflective regions 238a1 and 238a2 on which blue deposition is performed, and thereby the second optical system. Is configured.

この第2灯具ユニット230において、リフレクタ236で反射した白色発光ダイオード234からの光は、その一部が直接投影レンズ232に到達し、残りはシェード238の上向き反射面238aで上向きに反射してから投影レンズ232に到達するようになっている。   In the second lamp unit 230, a part of the light from the white light emitting diode 234 reflected by the reflector 236 directly reaches the projection lens 232, and the rest is reflected upward by the upward reflecting surface 238 a of the shade 238. The projection lens 232 is reached.

図8は、本変形例に係る車両用照明灯具から前方へ照射される光により上記仮想鉛直スクリーン上に形成されるロービーム用配光パターンPL3およびレーンマーク照射用配光パターンPCを透視的に示す、図2(a)と同様の図である。   FIG. 8 is a perspective view of the low beam light distribution pattern PL3 and the lane mark irradiation light distribution pattern PC formed on the virtual vertical screen by the light irradiated forward from the vehicular illumination lamp according to this modification. FIG. 3 is a view similar to FIG.

ロービーム用配光パターンPL3は、図2(a)に示すロービーム用配光パターンPL1と略同様の形状で形成されている。   The low beam light distribution pattern PL3 is formed in a shape substantially the same as the low beam light distribution pattern PL1 shown in FIG.

レーンマーク照射用配光パターンPCは、ロービーム用配光パターンPL3の一部として、シェード238の上向き反射面238aにおける2箇所の青色反射領域238a1、238a2で上向きに反射してから投影レンズ232に到達した光によって形成される2つのやや横長の略スポット状の配光パターンPC1、PC2で構成されている。   The lane mark illumination light distribution pattern PC is reflected upward by the two blue reflection areas 238a1 and 238a2 on the upward reflection surface 238a of the shade 238 as a part of the low beam light distribution pattern PL3 and then reaches the projection lens 232. The light distribution patterns PC1 and PC2 are formed by two slightly horizontally elongated substantially spot-like light distribution patterns.

その際、一方の配光パターンPC1は、右側に位置する青色反射領域238a1からの反射光により、自車線の路肩側のレーンマークLM1に位置するようにして形成されており、他方の配光パターンPC2は、左側に位置する青色反射領域238a2からの反射光により、センタラインのレーンマークLM2に位置するようにして形成されている。   At that time, one light distribution pattern PC1 is formed so as to be positioned at the lane mark LM1 on the shoulder side of the own lane by the reflected light from the blue reflection region 238a1 positioned on the right side, and the other light distribution pattern The PC 2 is formed so as to be positioned at the lane mark LM2 of the center line by the reflected light from the blue reflection region 238a2 positioned on the left side.

これら各配光パターンPC1、PC2は、青色の蒸着が施された各青色反射領域238a1、238a2からの反射光により形成されるので、レーンマーク照射用配光パターンPCも青色の配光パターンとして形成されることとなる。   Since each of these light distribution patterns PC1 and PC2 is formed by reflected light from each of the blue reflective regions 238a1 and 238a2 subjected to blue vapor deposition, the lane mark irradiation light distribution pattern PC is also formed as a blue light distribution pattern. Will be.

その際、各青色反射領域238a1、238a2から反射される青色光の色度[x2,y2]が、図4に示すCIExy色度図上において、上記実施形態における各第3灯具ユニット40A〜40Hから照射される青色光の色度[x2,y2](=[0.12,0.19]付近の値)と略同じ値となるように、各青色反射領域238a1、238a2に施される青色の蒸着の色相が設定されている。   At that time, the chromaticity [x2, y2] of the blue light reflected from the blue reflection regions 238a1, 238a2 is determined from the third lamp units 40A to 40H in the above embodiment on the CIExy chromaticity diagram shown in FIG. The blue color applied to each of the blue reflection regions 238a1, 238a2 so as to be substantially the same value as the chromaticity [x2, y2] (= value near [0.12, 0.19]) of the irradiated blue light. The hue of vapor deposition is set.

一方、本変形例の第2灯具ユニット230は、その光源が白色発光ダイオード234で構成されているので、直接投影レンズ232に到達したリフレクタ236からの反射光およびシェード238における上向き反射面238a以外の領域で上向きに反射してから投影レンズ232に到達した白色光の色度[x1,y1]は、[x1,y1]=[0.35,0.37]付近の値となっている。   On the other hand, since the light source of the second lamp unit 230 of the present modification is configured by the white light emitting diode 234, the reflected light from the reflector 236 that has directly reached the projection lens 232 and the upward reflecting surface 238a in the shade 238 are excluded. The chromaticity [x1, y1] of the white light that has reached the projection lens 232 after being reflected upward in the region is a value in the vicinity of [x1, y1] = [0.35, 0.37].

なお、同図において、<比較例>で示す一般的な青色発光ダイオードを用いた場合には、白色光の色度[x1,y1]=[0.35,0.37]と青色光の色度[x2,y2]=[0.15,0.03]とを結ぶ直線L2´は、紫色の色度範囲Zpを通るので、レーンマーク照射用配光パターンPCがロービーム用配光パターンPL3に重畳して形成されたとき、紫色の配光パターンになる可能性があり、このため自車ドライバに違和感を与えてしまうおそれがある。   In addition, in the same figure, when the general blue light emitting diode shown by <comparative example> is used, chromaticity [x1, y1] = [0.35, 0.37] of white light and the color of blue light Since the straight line L2 ′ connecting degrees [x2, y2] = [0.15, 0.03] passes through the purple chromaticity range Zp, the lane mark illumination light distribution pattern PC becomes the low beam light distribution pattern PL3. When formed so as to overlap, there is a possibility of a purple light distribution pattern, which may cause a sense of discomfort to the driver of the vehicle.

これに対し、本変形例の構成を採用した場合には、CIExy色度図上において、直接投影レンズ232に到達したリフレクタ236からの反射光およびシェード238の上向き反射面238aにおける各青色反射領域238a1、238a2以外の領域で上向きに反射してから投影レンズ232に到達した白色光の色度[x1,y1]と、各青色反射領域238a1、238a2で反射してから投影レンズ232に到達した青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線L2が、上記紫色の色度範囲Zpから外れるように、各青色反射領域238a1、238aから反射される青色光のドミナント波長λdが設定されているので、ロービーム用配光パターンPL2の一部としてレーンマーク照射用配光パターンPCを形成したときに、紫色の照射光が生成されてしまうのを未然に防止することができる。したがって、自車ドライバに不快感を与えてしまうおそれをなくすことができ、これによりレーンマークLM1、LM2の視認性を良好な状態に維持することができる。   On the other hand, when the configuration of the present modification is employed, the reflected light from the reflector 236 that directly reaches the projection lens 232 on the CIExy chromaticity diagram and each blue reflection region 238a1 on the upward reflecting surface 238a of the shade 238. Chromaticity [x1, y1] of white light that has reached the projection lens 232 after being reflected upward in a region other than 238a2, and blue light that has reached the projection lens 232 after being reflected by the blue reflection regions 238a1, 238a2 The dominant wavelength λd of the blue light reflected from the blue reflection regions 238a1 and 238a is set so that the straight line L2 connecting the chromaticity [x2, y2] of the blue color is out of the purple chromaticity range Zp. When the lane mark illumination light distribution pattern PC is formed as a part of the low beam light distribution pattern PL2, the purple illumination From light from being generated can be prevented. Accordingly, it is possible to eliminate the possibility that the driver of the vehicle will feel uncomfortable, thereby maintaining the visibility of the lane marks LM1 and LM2 in a good state.

なお、上記実施形態および各変形例において諸元として示した数値は一例にすぎず、これらを適宜異なる値に設定してもよいことはもちろんである。   In addition, the numerical value shown as a specification in the said embodiment and each modification is only an example, and of course, you may set these to a different value suitably.

10、110 車両用照明灯具
12 ランプボディ
14 透光カバー
20 第1灯具ユニット
22、34、132 ハロゲンバルブ
24、36、134、236 リフレクタ
30、130、230 第2灯具ユニット
32、42、232 投影レンズ
38、238 シェード
40A、40B、40C、40D、40E、40F、40G、40H 第3灯具ユニット
44 青色発光ダイオード
134a 反射面
134a1、238a1、238a2 青色反射領域
134s、134s1、134s2、134s3、134s4 反射素子
234 白色発光ダイオード
238a 上向き反射面
Ax1、Ax2、Ax3、Ax4、Ax5 光軸
CL1、CL2、CL3 水平カットオフライン
CL4 斜めカットオフライン
E エルボ点
L1、L2 直線
LM1 自車線の路肩側のレーンマーク
LM2 センタラインのレーンマーク
LM3 対向車線の路肩側のレーンマーク
PA1、PA2、PA3、PB、PC レーンマーク照射用配光パターン
PA1A、PA1B、PA1C、PA1D、PA2E、PA2F、PA3G、PA3H、PB1、PB2、PB3、PB4、PC1、PC2 配光パターン
PL1、PL2、PL3 ロービーム用配光パターン
Zp 紫色の色度範囲
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,110 Vehicle lighting lamp 12 Lamp body 14 Translucent cover 20 1st lamp unit 22,34,132 Halogen bulb 24,36,134,236 Reflector 30,130,230 2nd lamp unit 32,42,232 Projection lens 38, 238 Shade 40A, 40B, 40C, 40D, 40E, 40F, 40G, 40H Third lamp unit 44 Blue light emitting diode 134a Reflecting surface 134a1, 238a1, 238a2 Blue reflecting area 134s, 134s1, 134s2, 134s3, 134s4 Reflecting element 234 White light emitting diode 238a Upward reflecting surface Ax1, Ax2, Ax3, Ax4, Ax5 Optical axes CL1, CL2, CL3 Horizontal cut-off line CL4 Oblique cut-off line E Elbow point L1, L2 Straight line LM1 Self Lane mark on the shoulder side of the lane LM2 Lane mark on the center line LM3 Lane mark on the shoulder side of the opposite lane PA1, PA2, PA3, PB, PC Light distribution pattern for lane mark irradiation PA1A, PA1B, PA1C, PA1D, PA2E, PA2F, PA3G, PA3H, PB1, PB2, PB3, PB4, PC1, PC2 Light distribution pattern PL1, PL2, PL3 Low beam light distribution pattern Zp Purple chromaticity range

Claims (3)

ロービーム用配光パターンに対してレーンマーク照射用配光パターンを重畳して形成し得るように構成された車両用照明灯具において、
上記ロービーム用配光パターンを形成するための白色光を灯具前方へ照射する第1の光学系と、上記レーンマーク照射用配光パターンを形成するための青色光を灯具前方へ照射する第2の光学系とを備えており、
CIExy色度図上において、上記第1の光学系から照射される白色光の色度[x1,y1]と、上記第2の光学系から照射される青色光の色度[x2,y2]とを結ぶ直線が、
y<0.5x+0.05
y<2x−0.3
y<−0.93831x+0.625325
で規定される紫色の色度範囲の外側を通るように、上記第2の光学系から照射される青色光のドミナント波長λdが設定されている、ことを特徴とする車両用照明灯具。
In the vehicular illumination lamp configured to be able to overlap the light distribution pattern for lane mark irradiation with the light distribution pattern for low beam,
A first optical system that irradiates the front of the lamp with white light for forming the light distribution pattern for low beam, and a second optical system that irradiates the front of the lamp with blue light for forming the light distribution pattern for lane mark irradiation. With an optical system,
On the CIExy chromaticity diagram, chromaticity [x1, y1] of white light emitted from the first optical system, and chromaticity [x2, y2] of blue light emitted from the second optical system, and A straight line connecting
y <0.5x + 0.05
y <2x-0.3
y <-0.93831x + 0.625325
The dominant light λd of the blue light emitted from the second optical system is set so as to pass outside the purple chromaticity range defined in 1. above.
上記ロービーム用配光パターンにおける対向車線側の水平カットオフライン近傍領域に上記青色光を照射するための第3の光学系を備えている、ことを特徴とする請求項1記載の車両用照明灯具。   The vehicular illumination lamp according to claim 1, further comprising a third optical system for irradiating the blue light in a region near a horizontal cutoff line on the opposite lane side in the low beam light distribution pattern. 上記第1の光学系が、白色光源と、この白色光源からの光を灯具前方へ向けて反射させる反射光学系とを備えており、
上記第2の光学系が、上記反射光学系の一部を構成する反射面を青色に着色することにより構成されている、ことを特徴とする請求項1または2記載の車両用照明灯具。
The first optical system includes a white light source and a reflective optical system that reflects light from the white light source toward the front of the lamp,
3. The vehicular illumination lamp according to claim 1, wherein the second optical system is configured by coloring a reflecting surface constituting a part of the reflecting optical system in blue. 4.
JP2011075567A 2011-03-30 2011-03-30 Vehicular illuminating lamp device Withdrawn JP2012206684A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075567A JP2012206684A (en) 2011-03-30 2011-03-30 Vehicular illuminating lamp device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011075567A JP2012206684A (en) 2011-03-30 2011-03-30 Vehicular illuminating lamp device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012206684A true JP2012206684A (en) 2012-10-25

Family

ID=47186809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011075567A Withdrawn JP2012206684A (en) 2011-03-30 2011-03-30 Vehicular illuminating lamp device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012206684A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045808A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 日特エンジニアリング株式会社 Winding device and winding method
JP2018116163A (en) * 2017-01-18 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Light environment producing apparatus
WO2024018953A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 スタンレー電気株式会社 Road drawing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014045808A1 (en) 2012-09-20 2014-03-27 日特エンジニアリング株式会社 Winding device and winding method
JP2018116163A (en) * 2017-01-18 2018-07-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 Light environment producing apparatus
WO2024018953A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 スタンレー電気株式会社 Road drawing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5519400B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
KR100706061B1 (en) Vehicular lamp
EP2784375B1 (en) Vehicular headlamp
US8042981B2 (en) Vehicle headlamp
JP6246007B2 (en) Vehicle lighting
JP2009184410A (en) Vehicular lighting fixture
JP4459702B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP6448944B2 (en) Vehicle lighting
JP2008077890A (en) Vehicular lamp fixture unit and vehicular lamp fixture
JP5717565B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP6248525B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP2012206684A (en) Vehicular illuminating lamp device
KR102006319B1 (en) Vehicle lighting unit
JP4234074B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP7406357B2 (en) Vehicle lights
JP2012054141A (en) Vehicular lighting fixture
JP2015146270A (en) Vehicular lighting fixture
JP6266332B2 (en) Vehicle lighting
JP5478227B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP5797099B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP2011165441A (en) Headlamp for vehicle
JP2007172882A (en) Vehicle headlight
JP2011040168A (en) Headlight for vehicle
JP4685187B2 (en) Lighting fixtures for vehicles
JP5637352B2 (en) Vehicle headlamp

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140603