JP2012190583A - Wiring management device, wiring management system, and wiring management method - Google Patents

Wiring management device, wiring management system, and wiring management method Download PDF

Info

Publication number
JP2012190583A
JP2012190583A JP2011051278A JP2011051278A JP2012190583A JP 2012190583 A JP2012190583 A JP 2012190583A JP 2011051278 A JP2011051278 A JP 2011051278A JP 2011051278 A JP2011051278 A JP 2011051278A JP 2012190583 A JP2012190583 A JP 2012190583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
connector
state
cable
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011051278A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tatsuo Maeda
達夫 前田
Atsushi Marumoto
敦 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Electric Power Co Inc
Original Assignee
Kansai Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Electric Power Co Inc filed Critical Kansai Electric Power Co Inc
Priority to JP2011051278A priority Critical patent/JP2012190583A/en
Publication of JP2012190583A publication Critical patent/JP2012190583A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent effects due to erroneous insertion of a connector by controlling, on the basis of information on the connector of a wiring cable, a wiring device to which the wiring cable is connected.SOLUTION: A wiring management system 10 comprises: a wiring device 110 to which a connector of a wiring cable 200 is connected; a detection unit 120 for reading identification information stored in an IC tag attached to the connector, in a non-contact manner; and a control device 150 which receives the identification information and controls, on the basis of the identification information, a setting state associated with an adapter 140 of the wiring device 110, into which the connector has been inserted.

Description

本発明は、配線管理装置、配線管理システムおよび配線管理方法に関し、より特定的には、配線ケーブルのコネクタの情報に基づいて、配線ケーブルが接続される配線装置を制御するための配線管理システムに関する。   The present invention relates to a wiring management device, a wiring management system, and a wiring management method, and more particularly, to a wiring management system for controlling a wiring device to which a wiring cable is connected based on information on a connector of the wiring cable. .

近年、インターネットの拡大により、ローカルエリアネットワーク(LAN)や広域ネットワーク(WAN)などのネットワークが普及しつつある。これに伴って、ルータやスイッチングHUBなどのネットワーク機器が必要となり、さらにこれらのネットワーク機器間をつなぐための配線ケーブルが多数必要となる。特に大規模なネットワークシステムにおいては、この配線ケーブルの数が膨大となるので、配線ケーブルの追加や接続換えの際の配線間違えを防止することが望まれる。   In recent years, with the expansion of the Internet, networks such as a local area network (LAN) and a wide area network (WAN) are becoming widespread. Along with this, network devices such as routers and switching HUBs are required, and many wiring cables for connecting these network devices are also required. In particular, in a large-scale network system, the number of wiring cables becomes enormous, and therefore it is desired to prevent mistakes in wiring when adding or changing connection cables.

特開2008−140392号公報(特許文献1)は、接続されたケーブルから受信したケーブル識別子を用いて、接続位置とそれに対応するケーブルについての予め記憶されたリストと比較し、その結果によって接続位置に対応するインジケータを活性化する、ケーブル管理のためのデータ処理システムを開示する。   Japanese Patent Laid-Open No. 2008-140392 (Patent Document 1) uses a cable identifier received from a connected cable, compares the connection position with a list stored in advance for the corresponding cable, and determines the connection position based on the result. A data processing system for cable management is disclosed that activates an indicator corresponding to.

特開2008−140392号公報JP 2008-140392 A 特開平02−132780号公報Japanese Patent Laid-Open No. 02-132780 特開平06−68935号公報Japanese Patent Application Laid-Open No. 06-68935

ルータやスイッチングHUBなどのネットワーク機器においては、1台の機器に対して、多数の配線ケーブルが接続される。これらの機器に接続されるケーブルのコネクタは、規格化されている場合が多く、コネクタが挿入される挿入口についてもそれに対応した形状となっている。そのため、これらのネットワーク機器には、同じ形状の挿入口が多数配置されるので、ユーザが配線ケーブルを接続する場合に、そのコネクタを挿入すべき挿入口とは異なった挿入口に間違って挿入してしまう誤挿入が起こり得る。   In network devices such as routers and switching HUBs, a large number of wiring cables are connected to one device. The connectors of cables connected to these devices are often standardized, and the insertion port into which the connector is inserted has a shape corresponding to that. For this reason, these network devices have a large number of insertion ports of the same shape, so when a user connects a wiring cable, the connector is incorrectly inserted into an insertion port that is different from the insertion port to be inserted. Misinsertion can occur.

特に、近年では、挿入口ごとに異なった役割を有するように、挿入口の伝送仕様が個別に設定される場合があり、そのような場合にコネクタの誤挿入が行なわれると、接続された機器に異常が生じたり、接続されたネットワークを停止させてしまったりする要因となるおそれがある。   In particular, in recent years, transmission specifications of insertion ports may be individually set so that each insertion port has a different role, and in such a case, if a connector is incorrectly inserted, the connected device May cause an abnormality or stop the connected network.

本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、配線ケーブルのコネクタの情報に基づいて、配線ケーブルが接続される配線装置を制御することによって、コネクタの誤挿入による影響を防止することである。   The present invention has been made to solve such a problem, and the object thereof is to control the wiring device to which the wiring cable is connected based on the information on the connector of the wiring cable. This is to prevent the effects of incorrect insertion.

本発明による配線管理装置は、配線装置に接続される配線ケーブルの接続状態を管理する。配線装置には、配線ケーブルのコネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報の少なくとも読み取りが非接触で行なえるように構成された検出部が設けられる。配線管理装置は、検出部からの識別情報を受信する受信部と、検出部により検出された識別情報に基づいて配線装置におけるコネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御するための制御部とを備える。   The wiring management device according to the present invention manages the connection state of the wiring cables connected to the wiring device. The wiring device is provided with a detection unit configured so that at least reading of identification information stored in an IC tag attached to the connector can be performed in a non-contact manner when the connector of the wiring cable is inserted into the wiring device. It is done. The wiring management device includes a receiving unit that receives identification information from the detection unit, and a control for controlling a setting state related to an insertion port into which the connector in the wiring device is inserted based on the identification information detected by the detection unit. A part.

好ましくは、設定状態は、各挿入口についての利用可能状態および利用不可能状態を含む。制御部は、配線装置に挿入されるべき各コネクタに関する配線装置への配置データを予め記憶するとともに、記憶された配置データと検出された識別情報とを比較することによって、コネクタが挿入された挿入口の利用可能状態と利用不可能状態とを切換える。   Preferably, the set state includes an available state and an unusable state for each insertion slot. The control unit stores in advance the placement data on the wiring device regarding each connector to be inserted into the wiring device, and compares the stored placement data with the detected identification information, thereby inserting the connector into which the connector is inserted. Switch between mouth availability and unavailable status.

好ましくは、制御部は、識別情報に基づいて、挿入されたコネクタが配置データに記憶されている挿入口に挿入されるべきコネクタである場合は、挿入口を利用可能状態に設定し、挿入口に挿入されるべきコネクタでない場合は、挿入口を利用不可能状態に設定する。   Preferably, when the inserted connector is a connector to be inserted into the insertion port stored in the arrangement data, the control unit sets the insertion port to an available state based on the identification information, and the insertion port If the connector is not to be inserted into the connector, the insertion slot is set to an unusable state.

好ましくは、制御部は、挿入口にコネクタが挿入されていないときは、挿入口を利用不可能状態に設定する。   Preferably, the control unit sets the insertion port to an unusable state when the connector is not inserted into the insertion port.

好ましくは、設定状態は、各挿入口に挿入されるべきコネクタを用いた伝送仕様に関連する設定情報により定義される状態を含む。制御部は、配線装置に挿入されるべき各コネクタに対応する設定情報を予め記憶するとともに、識別情報に基づいて、コネクタが挿入された挿入口の設定情報を、挿入されたコネクタに対応する設定情報に設定する。   Preferably, the setting state includes a state defined by setting information related to transmission specifications using a connector to be inserted into each insertion slot. The control unit stores in advance setting information corresponding to each connector to be inserted into the wiring device, and sets setting information for the insertion port into which the connector is inserted based on the identification information. Set to information.

好ましくは、設定情報は、コネクタにより接続されるべき伝送経路または機器に関する情報を含む。   Preferably, the setting information includes information on a transmission path or device to be connected by the connector.

好ましくは、設定状態は、各挿入口についての利用可能状態および利用不可能状態をさらに含む。制御部は、コネクタが挿入された挿入口についての設定情報を挿入されたコネクタに対応する設定情報に設定した後に、挿入口を利用可能状態に設定する。   Preferably, the set state further includes an available state and an unusable state for each insertion slot. The control unit sets the setting information for the insertion port into which the connector is inserted into the setting information corresponding to the inserted connector, and then sets the insertion port in an available state.

好ましくは、配線装置に挿入されるべき各コネクタに関する配線装置への配置データおよび設定情報を登録するために用いられるインターフェース装置をさらに備える。   Preferably, an interface device used for registering arrangement data and setting information on the wiring device regarding each connector to be inserted into the wiring device is further provided.

本発明による配線管理方法は、配線装置に接続される配線ケーブルの接続状態を管理するための方法である。配線管理方法は、配線ケーブルのコネクタを配線装置に挿入するステップと、コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報を非接触で読み取るステップと、検出された識別情報に基づいて、配線装置におけるコネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御するためのステップとを備える。   The wiring management method according to the present invention is a method for managing the connection state of wiring cables connected to a wiring device. The wiring management method includes a step of inserting a connector of a wiring cable into the wiring device, a step of reading the identification information stored in the IC tag attached to the connector in a non-contact manner, and the wiring device based on the detected identification information And a step for controlling a setting state related to the insertion slot into which the connector is inserted.

本発明による配線管理システムは、配線ケーブルのコネクタを接続するための配線装置と、検出部と、制御装置とを備える。検出部は、コネクタが配線装置に挿入された状態において、コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報の少なくとも読み取りを非接触で行なう。制御装置は、検出部により検出された識別情報を受信するとともに、識別情報に基づいて、配線装置におけるコネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御する。   A wiring management system according to the present invention includes a wiring device for connecting a connector of a wiring cable, a detection unit, and a control device. The detection unit reads at least the identification information stored in the IC tag attached to the connector in a non-contact manner in a state where the connector is inserted into the wiring device. The control device receives the identification information detected by the detection unit, and controls a setting state related to the insertion port into which the connector in the wiring device is inserted based on the identification information.

本発明によれば、配線ケーブルのコネクタの情報に基づいて、配線ケーブルが接続される配線装置を制御することによって、コネクタの誤挿入による影響を防止することができる。   According to the present invention, by controlling the wiring device to which the wiring cable is connected based on the information on the connector of the wiring cable, it is possible to prevent the influence due to erroneous insertion of the connector.

本実施の形態に従う、配線管理システムの例の概略図である。It is the schematic of the example of a wiring management system according to this Embodiment. 本実施の形態に従う、他の配線管理システムの例の概略図である。It is the schematic of the example of the other wiring management system according to this Embodiment. 配線コネクタの詳細を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the detail of a wiring connector. 配線コネクタが配線装置に接続された状態を示す図である。It is a figure which shows the state by which the wiring connector was connected to the wiring apparatus. 実施の形態1において、制御装置で実行される配線管理制御を説明するための機能ブロック図である。FIG. 3 is a functional block diagram for explaining wiring management control executed by the control device in the first embodiment. 実施の形態1において、記憶部に記憶された設定情報の一例を示す図である。In Embodiment 1, it is a figure which shows an example of the setting information memorize | stored in the memory | storage part. 実施の形態1において、制御装置で実行される配線管理制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。5 is a flowchart for explaining details of wiring management control processing executed by the control device in the first embodiment. 実施の形態2において、制御装置で実行される配線管理制御を説明するための機能ブロック図である。In Embodiment 2, it is a functional block diagram for demonstrating the wiring management control performed with a control apparatus. 実施の形態2において、記憶部に記憶された設定情報の一例を示す図である。In Embodiment 2, it is a figure which shows an example of the setting information memorize | stored in the memory | storage part. 実施の形態2において、制御装置で実行される配線管理制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。9 is a flowchart for explaining details of wiring management control processing executed by the control device in the second embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.

[配線管理システムの構成]
図1は、本発明に従う配線管理システム100の概略図である。図1を参照して、配線管理システム100は、配線装置110と、検出部であるアンテナ部120と、制御装置150と、インターフェース装置300とを備える。
[Configuration of wiring management system]
FIG. 1 is a schematic diagram of a wiring management system 100 according to the present invention. Referring to FIG. 1, the wiring management system 100 includes a wiring device 110, an antenna unit 120 that is a detection unit, a control device 150, and an interface device 300.

配線装置110は、たとえば、ルータやスイッチングHUBのような電気通信ネットワーク機器である。なお、配線装置110は、上記のように電気通信ネットワーク機器に限られず、光ファイバスイッチのような光通信ネットワーク機器、あるいは、電力を分岐するための分電装置なども含まれる。   The wiring device 110 is, for example, a telecommunications network device such as a router or a switching HUB. Note that the wiring device 110 is not limited to the telecommunications network device as described above, but also includes an optical communication network device such as an optical fiber switch, or a power distribution device for branching power.

配線装置110には、配線ケーブル200のコネクタが接続される複数の挿入口(以下、「アダプタ」とも称する。)140が設けられる。アダプタ140の各々は、たとえば、配線装置110の前面パネルに一列または複列に配置される。配線装置110は、接続されたコネクタを、挿入されたアダプタに対応したネットワーク(LAN_A10またはLAN_B20)に電気的に接続する。図1においては、アダプタ140は、複数のアダプタで構成されているが、アダプタは1つの場合であってもよい。   The wiring device 110 is provided with a plurality of insertion openings (hereinafter also referred to as “adapter”) 140 to which connectors of the wiring cable 200 are connected. For example, each of the adapters 140 is arranged in a single row or a double row on the front panel of the wiring device 110. The wiring device 110 electrically connects the connected connector to a network (LAN_A10 or LAN_B20) corresponding to the inserted adapter. In FIG. 1, the adapter 140 includes a plurality of adapters, but the number of adapters may be one.

配線装置110には、アダプタ140に隣接してアンテナ部120が設けられる。アンテナ部120は、アダプタに接続された配線ケーブル200のコネクタに設置されたRFID(Radio Frequency IDentification)タグ(以下、「ICタグ」とも称する。)に記憶された各コネクタのID情報に関する信号SIGを読み取り、読み取った信号SIGを制御装置150に伝達する。なお、ICタグに記憶された情報には、コネクタのID情報だけでなくその他の管理情報が含まれる場合があるが、以降の説明においては、これらその他の管理情報も含めてID情報と称する。   The wiring device 110 is provided with an antenna unit 120 adjacent to the adapter 140. The antenna unit 120 receives a signal SIG related to ID information of each connector stored in an RFID (Radio Frequency IDentification) tag (hereinafter also referred to as “IC tag”) installed in the connector of the wiring cable 200 connected to the adapter. The read signal SIG is transmitted to the control device 150. The information stored in the IC tag may include not only the connector ID information but also other management information. In the following description, these other management information are also referred to as ID information.

制御装置150は、図5において後述するが、各アダプタについての設定情報などを記憶する記憶部、アンテナ部120からのコネクタのID情報を受信する受信部、および受信されたID情報に基づいて配線装置110を制御するための制御部を含んで構成され、たとえばパーソナルコンピュータにより構成される。制御装置150は、いずれも図1には図示しないがCPU(Central Processing Unit)、記憶装置および入出力バッファを含み、以降で説明するような配線管理制御を行なう。なお、これらの制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。   As will be described later with reference to FIG. 5, the controller 150 stores a setting unit and the like for each adapter, a receiving unit that receives connector ID information from the antenna unit 120, and wiring based on the received ID information. The apparatus includes a control unit for controlling the apparatus 110, and is configured by, for example, a personal computer. Although not shown in FIG. 1, the control device 150 includes a CPU (Central Processing Unit), a storage device, and an input / output buffer, and performs wiring management control as described below. Note that these controls are not limited to processing by software, and can be processed by dedicated hardware (electronic circuit).

制御装置150の詳細な機能については、以降で詳述するが、機能の概要としては、予め記憶された配線装置110の各アダプタに挿入されるべきコネクタの配置情報や設定情報と、実際のアダプタに挿入されたコネクタのICタグから読み出されたID情報とに基づいて、制御信号CTRを用いて配線装置110を制御し、配線ケーブル200の接続状態の管理およびアダプタ140についての設定等を行なうことである。   The detailed functions of the control device 150 will be described in detail later. As an overview of the functions, connector arrangement information and setting information to be inserted into each adapter of the wiring device 110 stored in advance, and an actual adapter The wiring device 110 is controlled using the control signal CTR based on the ID information read from the IC tag of the connector inserted into the connector, and the connection state of the wiring cable 200 is managed and the adapter 140 is set. That is.

制御装置150には、接続ケーブル170を介して、表示部310および操作部320を含むインターフェース装置300が接続される。インターフェース装置300は、ユーザが、上記の配置情報や設定情報を制御装置150に設定したり、配線ケーブル200の接続状態を監視したりするために用いられる。なお、図1においては、インターフェース装置300が、制御装置150と個別の装置として示されているが、制御装置150がインターフェース装置300の機能をあわせ持つ構成としてもよい。制御装置150およびインターフェース装置300によって、配線管理装置が構成される。   An interface device 300 including a display unit 310 and an operation unit 320 is connected to the control device 150 via a connection cable 170. The interface device 300 is used by the user to set the above-described arrangement information and setting information in the control device 150 and to monitor the connection state of the wiring cable 200. In FIG. 1, the interface device 300 is shown as a separate device from the control device 150, but the control device 150 may be configured to have the functions of the interface device 300. The control device 150 and the interface device 300 constitute a wiring management device.

なお、図1においては、説明を容易にするために、1つの配線装置110のみが制御装置150に接続されている構成を示すが、配線装置の数はこれに限られず、制御装置150に複数の配線装置が接続されてもよい。   1 shows a configuration in which only one wiring device 110 is connected to the control device 150 for ease of explanation. However, the number of wiring devices is not limited to this, and a plurality of control devices 150 are included. The wiring device may be connected.

また、図1においては、配線装置110がアダプタ140と、アダプタ140の設定等を制御する制御機能とを含む構成であったが、図2に示される、配線管理システムの他の例のように、配線装置が、配線ケーブル200が接続される接続部110Aと制御機能を有する制御ユニット115に分離されたような構成であってもよい。   In FIG. 1, the wiring device 110 has a configuration including the adapter 140 and a control function for controlling the setting of the adapter 140, but as in another example of the wiring management system shown in FIG. 2. The wiring device may be separated into a connection unit 110A to which the wiring cable 200 is connected and a control unit 115 having a control function.

図2における接続部110Aには、図1の配線装置110と同様にアダプタ140が設けられる。接続部110Aには、アダプタ140に隣接してアンテナ部120が設けられる。接続部110Aは、ケーブル180を介して制御ユニット115に接続される。   2 is provided with an adapter 140 in the same manner as the wiring device 110 in FIG. The antenna unit 120 is provided adjacent to the adapter 140 in the connection unit 110A. The connection unit 110 </ b> A is connected to the control unit 115 via the cable 180.

制御ユニット115は、接続部110Aに接続されたコネクタを、挿入されたアダプタに対応したネットワーク(LAN_A10またはLAN_B20)に電気的に接続する。また、制御ユニット115は、制御装置150からの制御信号CTRによって制御され、各アダプタの状態を変更する。   The control unit 115 electrically connects the connector connected to the connection unit 110A to a network (LAN_A10 or LAN_B20) corresponding to the inserted adapter. The control unit 115 is controlled by a control signal CTR from the control device 150 and changes the state of each adapter.

次に、図3および図4を用いて、配線ケーブルのコネクタおよび配線装置のアダプタへの配線ケーブルの接続の詳細について説明する。   Next, details of the connection of the wiring cable to the connector of the wiring cable and the adapter of the wiring device will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3は、配線装置110のアダプタ140に接続される配線ケーブル200のコネクタ部分を説明するための図である。   FIG. 3 is a view for explaining a connector portion of the wiring cable 200 connected to the adapter 140 of the wiring device 110.

図1および図3を参照して、配線ケーブル200は、ケーブル部230の両端に、コネクタ210が設けられる。図3においては、説明を容易とするために、コネクタ210の下面が上向きとなるように図示されている。   With reference to FIG. 1 and FIG. 3, the wiring cable 200 is provided with connectors 210 at both ends of the cable portion 230. In FIG. 3, for ease of explanation, the lower surface of the connector 210 is shown facing upward.

コネクタ210の下面には、接点部250が設けられる。接点部250は、コネクタ210の内部において、ケーブル部230に含まれる通信線に接続される。接点部250は、コネクタ210がアダプタ140に挿入されたときに、配線装置110の接点と接触して信号を伝達する。また、コネクタ210の上面には、コネクタ210がアダプタ140から脱落してしまうことを防止するための爪部220を有する。   A contact portion 250 is provided on the lower surface of the connector 210. Contact portion 250 is connected to a communication line included in cable portion 230 inside connector 210. When the connector 210 is inserted into the adapter 140, the contact part 250 contacts the contact of the wiring device 110 and transmits a signal. Further, the upper surface of the connector 210 has a claw portion 220 for preventing the connector 210 from dropping from the adapter 140.

爪部220は、コネクタ210がアダプタ140に挿入されると、アダプタ140の凹部と係合し、コネクタ210がロックされる。コネクタ210をアダプタから取り外す時には、爪部220を下面側に押し下げて爪部220と凹部との係合を解除することによって、コネクタ210をアダプタ140から引抜くことが可能になる。   When the connector 210 is inserted into the adapter 140, the claw portion 220 engages with the concave portion of the adapter 140, and the connector 210 is locked. When the connector 210 is removed from the adapter, the connector 210 can be pulled out of the adapter 140 by depressing the claw portion 220 downward and releasing the engagement between the claw portion 220 and the recess.

また、配線ケーブル200には、ケーブル部230に沿って移動可能であり、かつコネクタ210を保護するためのカバー部240が設けられる。カバー部240は、コネクタ210がアダプタ140に挿入された後に、コネクタ210を覆うように配置され、コネクタ210とケーブル部230との境界部の屈曲や、爪部220の誤操作によるコネクタ210の意図しない脱落を防止する。   Further, the wiring cable 200 is provided with a cover part 240 that is movable along the cable part 230 and protects the connector 210. The cover part 240 is disposed so as to cover the connector 210 after the connector 210 is inserted into the adapter 140, and the connector 210 is not intended by bending of the boundary part between the connector 210 and the cable part 230 or an erroneous operation of the claw part 220. Prevent falling out.

コネクタ210の下面には、コネクタ210のID情報が予め記憶されたICタグ260が取付けられる。ICタグ260に記憶されたID情報としては、たとえば、当該配線ケーブル200に付された配線番号や、接続されるべき配線装置の番号などが含まれる。   An IC tag 260 in which ID information of the connector 210 is stored in advance is attached to the lower surface of the connector 210. The ID information stored in the IC tag 260 includes, for example, a wiring number assigned to the wiring cable 200 and a wiring device number to be connected.

ICタグ260の大きさとしては、たとえば、コネクタ210の幅、すなわち配線ケーブル200のアダプタ140への挿入方向(図2中のY方向)に対して直交する方向(図2中のX方向)の長さよりも小さいものが採用される。さらに、コネクタ210の幅の1/2よりも小さいものがより好適である。そして、ICタグ260は、コネクタ210の幅方向の中央から、幅方向のいずれか定められた向きにずらして配置される。図2の例では、ICタグは、コネクタ210の挿入方向(Y方向)に対して右側の辺に沿うように配置されている。   The size of the IC tag 260 is, for example, the width of the connector 210, that is, the direction (X direction in FIG. 2) orthogonal to the insertion direction of the wiring cable 200 into the adapter 140 (Y direction in FIG. 2). A thing smaller than the length is adopted. Further, a connector having a width smaller than ½ of the width of the connector 210 is more preferable. The IC tag 260 is arranged so as to be shifted from the center in the width direction of the connector 210 in any predetermined direction in the width direction. In the example of FIG. 2, the IC tag is disposed along the right side with respect to the insertion direction (Y direction) of the connector 210.

なお、ICタグ260の大きさおよび設置位置は、上記で説明した態様には限定されないが、図4で後述するように、コネクタ210の下面が互いに対向するようにアダプタ140が配置される場合には、ICタグ260を上述のような大きさ,設置位置とすることによって、アンテナ部120における検出が干渉しないようにすることができる。   The size and installation position of the IC tag 260 are not limited to the above-described mode. However, as will be described later with reference to FIG. 4, when the adapter 140 is disposed so that the lower surfaces of the connectors 210 face each other. The IC tag 260 has the above-described size and installation position, so that the detection in the antenna unit 120 does not interfere.

図4は、本実施の形態における、アンテナ部120の配置を説明するための図であり、配線装置110の上側および下側のアダプタの両方に配線ケーブルが挿入された状態において配線装置110を側面から見た図を示す。   FIG. 4 is a diagram for explaining the arrangement of the antenna unit 120 in the present embodiment, and shows the side of the wiring device 110 in a state in which the wiring cable is inserted into both the upper and lower adapters of the wiring device 110. The figure seen from is shown.

図4を参照して、上側のコネクタと下側のコネクタとは、互いに下面が向き合うように、すなわち接点部250が互いに対向するようにアダプタに挿入される。このような配置においては、ICタグ260についても対向するので、アンテナ部120は上下のコネクタの間に設置される。アンテナ部120は、各ICタグに対応して配置されるアンテナ素子121を含む。   Referring to FIG. 4, the upper connector and the lower connector are inserted into the adapter so that their lower surfaces face each other, that is, contact portions 250 face each other. In such an arrangement, since the IC tag 260 is also opposed, the antenna unit 120 is installed between the upper and lower connectors. The antenna unit 120 includes an antenna element 121 arranged corresponding to each IC tag.

そして、それぞれのカバー部240が、コネクタを保護するために設置される。このとき、カバー部240の配線装置110側の端面と配線装置110との間の隙間は短く、既存のLAN用の通信ケーブルにおいては、たとえば約3mmである。アンテナ部120を既存の配線装置に後付けで設置するためには、当該隙間に設置できる寸法に適合して設計されることが好ましい。   And each cover part 240 is installed in order to protect a connector. At this time, the gap between the end surface of the cover 240 on the wiring device 110 side and the wiring device 110 is short, and is about 3 mm, for example, in an existing LAN communication cable. In order to retrofit the antenna unit 120 to an existing wiring device, it is preferable that the antenna unit 120 is designed in conformity with a size that can be installed in the gap.

[実施の形態1]
上記のような配線管理システムにおいては、配線ケーブルのコネクタに取付けられたICタグからの信号によって、アダプタに接続された配線ケーブルが、当該アダプタに接続されるべき配線ケーブルであるか否かを判断することができる。
[Embodiment 1]
In the wiring management system as described above, it is determined whether or not the wiring cable connected to the adapter is a wiring cable to be connected to the adapter based on a signal from the IC tag attached to the connector of the wiring cable. can do.

しかしながら、配線装置の各アダプタについては、接続されるべき配線ケーブルの伝送仕様に対応した専用の設定状態に予め設定される場合がある。このような場合には、間違ったアダプタに配線ケーブルが接続されてしまうと、接続された機器やネットワーク経路に悪影響を与えてしまうおそれがある。   However, each adapter of the wiring device may be preset in a dedicated setting state corresponding to the transmission specification of the wiring cable to be connected. In such a case, if a wiring cable is connected to the wrong adapter, there is a risk of adversely affecting the connected device or network path.

そこで、実施の形態1においては、アダプタに接続された配線ケーブルが、当該アダプタに接続されるべき配線であるか否かに応じて、通信の許可と禁止とを切換える配線管理制御を行なう。   Therefore, in the first embodiment, wiring management control is performed for switching between permission and prohibition of communication according to whether or not the wiring cable connected to the adapter is the wiring to be connected to the adapter.

図5は、実施の形態1において、制御装置150で実行される配線管理制御を説明するための機能ブロック図である。図5における各機能ブロックについては、制御装置150においてハードウェア的またはソフトウェア的な処理によって実現される。   FIG. 5 is a functional block diagram for explaining the wiring management control executed by the control device 150 in the first embodiment. Each functional block in FIG. 5 is realized by hardware or software processing in the control device 150.

図1および図5を参照して、制御装置150は、設定部151と、受信部153と、制御部156とを含む、また、制御部156は、記憶部152と、判定部154と、機器制御部155とを含む。   Referring to FIGS. 1 and 5, control device 150 includes a setting unit 151, a receiving unit 153, and a control unit 156, and control unit 156 includes storage unit 152, determination unit 154, and device And a control unit 155.

設定部151は、ユーザがインターフェース装置300を用いて登録した、配線ケーブル200の各コネクタが挿入されるべきアダプタ140の挿入位置を含む設定信号SETを受ける。設定部151は、受信した設定信号SETに基づいて、たとえばマップやリストのような参照データDATを作成し、その参照データDATを記憶部152に記憶させる。   The setting unit 151 receives a setting signal SET registered by the user using the interface device 300 and including the insertion position of the adapter 140 into which each connector of the wiring cable 200 is to be inserted. The setting unit 151 creates reference data DAT such as a map and a list based on the received setting signal SET, and stores the reference data DAT in the storage unit 152.

記憶部152(以下、DB「Data Base」とも称する。)は、設定部151から受ける参照データDATを記憶するとともに、判定部154からの要求に応じて、参照データDATを含むアダプタ140の設定情報INFOを判定部154に出力する。   The storage unit 152 (hereinafter also referred to as DB “Data Base”) stores the reference data DAT received from the setting unit 151, and the setting information of the adapter 140 including the reference data DAT in response to a request from the determination unit 154. INFO is output to the determination unit 154.

受信部153は、配線装置110のアダプタ140に配線ケーブル200のコネクタが挿入されたときに、アンテナ部120により検出されたコネクタのID情報に関する信号SIGを受ける。受信部153は、受信した信号SIGに基づいて、コネクタのID情報を読み取り、そのID情報を判定部154に出力する。なお、この受信部153については、制御装置150の外部に個別に設けられてもよく、その場合には、受信部153において読み取られたID情報が制御装置150に直接入力される。   The receiving unit 153 receives a signal SIG related to the ID information of the connector detected by the antenna unit 120 when the connector of the wiring cable 200 is inserted into the adapter 140 of the wiring device 110. The receiving unit 153 reads the ID information of the connector based on the received signal SIG, and outputs the ID information to the determining unit 154. The receiving unit 153 may be individually provided outside the control device 150. In this case, the ID information read by the receiving unit 153 is directly input to the control device 150.

判定部154は、記憶部152からの設定情報INFOおよび受信部153からのID情報とを受ける。設定情報INFOには、たとえば、図6に示されるようなリストが含まれる。図6のリストは、配線装置110の各アダプタに接続されるべき配線ケーブルのケーブルIDが定められた設定リストの一例である。   Determination unit 154 receives setting information INFO from storage unit 152 and ID information from reception unit 153. The setting information INFO includes, for example, a list as shown in FIG. The list in FIG. 6 is an example of a setting list in which cable IDs of wiring cables to be connected to the respective adapters of the wiring device 110 are defined.

判定部154は、受信部153からのID情報から、たとえば、No.1のアダプタに接続された配線ケーブルのケーブルIDを取得する。取得したケーブルIDが「001」である場合は、判定部154は、図6の設定リストを参照することによって、接続された配線ケーブルが当該アダプタに接続されるべき配線ケーブルであると判定する。この場合には、判定部154は判定フラグFLGをオンに設定して、機器制御部155に判定フラグFLGを出力する。   Based on the ID information from the reception unit 153, the determination unit 154, for example, No. The cable ID of the wiring cable connected to the one adapter is acquired. When the acquired cable ID is “001”, the determination unit 154 refers to the setting list in FIG. 6 to determine that the connected wiring cable is a wiring cable to be connected to the adapter. In this case, the determination unit 154 sets the determination flag FLG to ON and outputs the determination flag FLG to the device control unit 155.

一方、取得したケーブルIDが「001」ではなく、たとえば「002」であった場合、判定部154は、図6の設定リストから、接続された配線ケーブルは当該アダプタに接続されるべき配線ケーブルではないと判定する。そして、判定部154は、判定フラグFLGをオフに設定して、機器制御部155に判定フラグFLGを出力する。   On the other hand, when the acquired cable ID is not “001” but “002”, for example, the determination unit 154 determines that the connected wiring cable is not a wiring cable to be connected to the adapter from the setting list of FIG. Judge that there is no. Then, the determination unit 154 sets the determination flag FLG to OFF and outputs the determination flag FLG to the device control unit 155.

機器制御部155は、判定部154からの判定フラグFLGを受ける。機器制御部155は、判定フラグFLGがオンであり、該当するアダプタに対応した配線ケーブルが接続されている場合には、当該アダプタを利用可能状態(オンライン状態)に設定するような制御信号CTRを生成する。一方、機器制御部155は、判定フラグFLGがオフであり、該当するアダプタに対応した配線ケーブルが接続されていない場合には、当該アダプタを利用不可能状態(オフライン状態)に設定するような制御信号CTRを生成する。そして、機器制御部155は、生成した制御信号CTRを配線装置110へ出力する。   Device control unit 155 receives determination flag FLG from determination unit 154. When the determination flag FLG is ON and a wiring cable corresponding to the corresponding adapter is connected, the device control unit 155 sends a control signal CTR that sets the adapter to an available state (online state). Generate. On the other hand, when the determination flag FLG is off and the wiring cable corresponding to the corresponding adapter is not connected, the device control unit 155 performs control such that the adapter is set to an unusable state (offline state). A signal CTR is generated. Then, the device control unit 155 outputs the generated control signal CTR to the wiring device 110.

ここで、オンライン状態とは、接続された配線ケーブルによって信号の授受が可能である状態であり、オンライン状態とされることによって配線装置110を介して通信をすることが可能となる。一方、オフライン状態とは、接続された配線ケーブルによって信号の授受が禁止される状態であり、たとえば、配線装置110内において、該当するアダプタとネットワーク経路との電気的接続を遮断することによって、接続された配線ケーブルによる通信が不可能とされる。   Here, the online state is a state in which signals can be transmitted and received by the connected wiring cable, and communication can be performed via the wiring device 110 by being in the online state. On the other hand, the offline state is a state in which transmission / reception of signals is prohibited by the connected wiring cable. For example, in the wiring device 110, the connection is established by cutting off the electrical connection between the corresponding adapter and the network path. Communication using the connected wiring cable is impossible.

図7は、実施の形態1において、制御装置150で実行される配線管理制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。図7に示されるフローチャートは、制御装置150に予め格納されたプログラムがメインルーチンから呼び出されて、所定周期で実行されることによって処理が実現される。あるいは、一部のステップについては、専用のハードウェア(電子回路)で処理を実現することも可能である。   FIG. 7 is a flowchart for explaining details of the wiring management control process executed by the control device 150 in the first embodiment. In the flowchart shown in FIG. 7, processing is realized by a program stored in advance in the control device 150 being called from the main routine and executed in a predetermined cycle. Alternatively, for some steps, processing can be realized by dedicated hardware (electronic circuit).

図1および図7を参照して、制御装置150は、ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、配線装置110のアダプタ140に、新規の配線ケーブル200が接続されたか否かを判定する。この判定は、配線ケーブル200のコネクタのICタグが新たに検出されたか否かにより行われる。   Referring to FIGS. 1 and 7, control device 150 determines whether or not new wiring cable 200 is connected to adapter 140 of wiring device 110 at step (hereinafter, step is abbreviated as S) 100. judge. This determination is made based on whether or not an IC tag of the connector of the wiring cable 200 is newly detected.

新規配線ケーブル200の接続がない場合(S100にてNO)は、制御装置150は、この処理を終了する。   If new wiring cable 200 is not connected (NO in S100), control device 150 ends this process.

新規配線ケーブル200の接続がある場合(S100にてYES)は、制御装置150は、S110にて、配線ケーブル200が接続されたアダプタ140を認識するとともに、S120にて、接続された配線ケーブル200のケーブルIDをコネクタのICタグからの信号により取得する。   If new wiring cable 200 is connected (YES in S100), control device 150 recognizes adapter 140 to which wiring cable 200 is connected in S110, and connected wiring cable 200 in S120. The cable ID is obtained from a signal from the IC tag of the connector.

次に、S130にて、制御装置150は、取得した上記の情報を、記憶部(DB)153(図5)に登録された、図6のような参照リストと比較する。そして、S140にて、制御装置150は、取得したケーブルIDが、参照リストと合致しているか否か、すなわち、接続された配線ケーブル200が当該アダプタに接続されるべき配線ケーブルであるか判定する。   Next, in S130, the control device 150 compares the acquired information with a reference list as shown in FIG. 6 registered in the storage unit (DB) 153 (FIG. 5). In S140, control device 150 determines whether or not the acquired cable ID matches the reference list, that is, whether or not connected wiring cable 200 is a wiring cable to be connected to the adapter. .

ケーブルIDが合致している場合(S140にてYES)は、制御装置150は、S150にて、制御信号CTRによって、当該アダプタをオンライン状態とするように配線装置110を制御する。   If the cable IDs match (YES in S140), control device 150 controls wiring device 110 to bring the adapter into an online state by control signal CTR in S150.

一方、ケーブルIDが合致していない場合(S140にてNO)は、制御装置150は、S155にて、当該アダプタをオフライン状態とするように配線装置110を制御する。   On the other hand, if the cable IDs do not match (NO in S140), control device 150 controls wiring device 110 so as to place the adapter in an offline state in S155.

なお、図7には示されていないが、配線ケーブルが接続されていないアダプタは、オフライン状態にされる。   Although not shown in FIG. 7, the adapter to which the wiring cable is not connected is brought offline.

以上のような処理に従って制御を行なうことによって、配線ケーブルのコネクタが、挿入されるべきアダプタとは異なる位置のアダプタに間違って挿入された場合であっても、当該配線ケーブルからの信号が遮断されるので、配線ケーブルの誤接続によってネットワークに影響が生じることを防止することができる。   By performing control according to the above processing, even when the connector of the wiring cable is mistakenly inserted into an adapter at a position different from the adapter to be inserted, the signal from the wiring cable is cut off. Therefore, it is possible to prevent the network from being affected by incorrect connection of the wiring cable.

[実施の形態2]
実施の形態1では、アダプタに接続された配線ケーブルが、当該アダプタに接続されるべき配線であるか否かに応じて、そのアダプタをオンライン状態またはオフライン状態のいずれかに設定する構成について説明した。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the configuration has been described in which the adapter is set to either the online state or the offline state depending on whether the wiring cable connected to the adapter is a wiring to be connected to the adapter. .

しかし、実施の形態1のような構成の場合では、配線ケーブルが誤接続であった場合には、ユーザによる接続修正が必要となる。また、ユーザが誤接続であることに気が付かなかった場合、あるいは誤接続の確認を怠った場合には、通信ができないままの状態が継続するので、ユーザが意図した通信または制御ができない状態になるという別の問題が生じ得る。   However, in the case of the configuration as in the first embodiment, if the wiring cable is erroneously connected, the user needs to correct the connection. In addition, when the user does not notice that the connection is incorrect, or when the user fails to confirm the connection error, the state where communication cannot be continued continues, and thus the communication or control intended by the user cannot be performed. Another problem can arise.

そこで、実施の形態2においては、配線ケーブルが間違って接続された場合に、当該配線ケーブルが接続されたアダプタの設定を、接続された配線ケーブルに適した状態に自動的に変更した後に、アダプタをオンライン状態とする構成について説明する。   Therefore, in the second embodiment, when a wiring cable is connected by mistake, the adapter setting to which the wiring cable is connected is automatically changed to a state suitable for the connected wiring cable. A configuration in which is placed in an online state will be described.

このような構成とすることによって、配線ケーブルの誤接続によってネットワークに影響が生じることを防止することができることに加えて、誤接続が行なわれた場合であっても、所望のネットワークへの接続を確立することが可能となる。   By adopting such a configuration, it is possible to prevent the network from being affected by an incorrect connection of the wiring cable, and in addition, even if an incorrect connection is made, connection to the desired network can be performed. It becomes possible to establish.

図8は、実施の形態2において、制御装置150Aで実行される配線管理制御を説明するための機能ブロック図である。図8の制御装置150Aは、実施の形態1の制御装置150における制御部156が制御部156Aに置き換わったものとなっている。制御部156Aは、制御部156における記憶部152および機器制御部155が、記憶部152Aおよび機器制御部155Aにそれぞれ置き換わったものである。図8において、図5と重複する要素の説明は繰り返さない。   FIG. 8 is a functional block diagram for explaining the wiring management control executed by the control device 150A in the second embodiment. In the control device 150A of FIG. 8, the control unit 156 in the control device 150 of the first embodiment is replaced with the control unit 156A. The control unit 156A is obtained by replacing the storage unit 152 and the device control unit 155 in the control unit 156 with a storage unit 152A and a device control unit 155A, respectively. In FIG. 8, the description of the same elements as those in FIG. 5 will not be repeated.

図1および図8を参照して、記憶部152Aは、設定部151からの参照データDATを受ける。この参照データDATには、図5で説明したような、各コネクタが挿入されるべきアダプタ140の挿入位置に加えて、たとえば、接続されるべきネットワーク経路や、PoE(Power Over Ethernet)の場合には供給すべき電力などのような、各アダプタに対する伝送仕様に関する設定情報が含まれる。   Referring to FIGS. 1 and 8, storage unit 152 </ b> A receives reference data DAT from setting unit 151. In the reference data DAT, in addition to the insertion position of the adapter 140 into which each connector is inserted as described in FIG. 5, for example, in the case of a network path to be connected or PoE (Power Over Ethernet) Includes setting information regarding transmission specifications for each adapter, such as power to be supplied.

記憶部152Aは、判定部154からの要求に応じてアダプタ140の設定情報INFOを判定部154へ出力する。また、記憶部152Aは、それとともに、アダプタ140の設定データCNFGを機器制御部155Aに出力する。アダプタ140の設定データCNFGは、たとえば、図9のような、登録されたケーブルIDがどのネットワーク経路に接続されるかが示された参照リストである。   The storage unit 152A outputs the setting information INFO of the adapter 140 to the determination unit 154 in response to a request from the determination unit 154. In addition, the storage unit 152A outputs the setting data CNFG of the adapter 140 to the device control unit 155A. The setting data CNFG of the adapter 140 is, for example, a reference list indicating which network path the registered cable ID is connected to as shown in FIG.

再び図8を参照して、機器制御部155Aは、判定部154からの判定フラグFLGと、記憶部152Aからの設定データCNFGとを受ける。判定フラグFLGがオンである場合には、配線ケーブル200が適切に接続されているので、機器制御部155Aは、該当するアダプタ140をオンライン状態に設定するように配線装置110を制御する。   Referring to FIG. 8 again, device control unit 155A receives determination flag FLG from determination unit 154 and setting data CNFG from storage unit 152A. When the determination flag FLG is on, the wiring cable 200 is properly connected, and thus the device control unit 155A controls the wiring device 110 to set the corresponding adapter 140 to the online state.

一方、判定フラグFLGがオフである場合は、配線ケーブル200が間違ったアダプタ140に接続されているので、機器制御部155Aは、設定データCNFGに従って、配線装置110における当該アダプタ140の設定情報を、接続された配線ケーブル200に適合した情報へ変更する。そして、機器制御部155Aは、アダプタ140をオンライン状態に設定するように配線装置110を制御する。   On the other hand, when the determination flag FLG is off, the wiring cable 200 is connected to the wrong adapter 140, so that the device control unit 155A displays the setting information of the adapter 140 in the wiring device 110 according to the setting data CNFG. Change to information suitable for the connected wiring cable 200. And device control part 155A controls wiring apparatus 110 so that adapter 140 may be set in an online state.

図10は、実施の形態2において、制御装置150Aで実行される配線管理制御処理の詳細を説明するためのフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the details of the wiring management control process executed by control device 150A in the second embodiment.

図1および図10を参照して、制御装置150Aは、S200にて、配線装置110のアダプタ140に、新規の配線ケーブル200が接続されたか否かを判定する。   Referring to FIGS. 1 and 10, control device 150A determines whether or not new wiring cable 200 is connected to adapter 140 of wiring device 110 in S200.

新規配線ケーブル200の接続がない場合(S200にてNO)は、制御装置150Aは、この処理を終了する。   If new wiring cable 200 is not connected (NO in S200), control device 150A ends this process.

新規配線ケーブル200の接続がある場合(S200にてYES)は、制御装置150Aは、S210にて、配線ケーブル200が接続されたアダプタ140を認識するとともに、S220にて、接続された配線ケーブル200のケーブルIDをコネクタのICタグからの信号により取得する。   If new wiring cable 200 is connected (YES in S200), control device 150A recognizes adapter 140 to which wiring cable 200 is connected in S210, and connected wiring cable 200 in S220. The cable ID is obtained from a signal from the IC tag of the connector.

次に、S230にて、制御装置150Aは、記憶部(DB)153(図8)から、図6および図9で示したような参照リストを取得する。そして、S240にて、制御装置150Aは、参照リストに基づいて、取得したケーブルIDが、当該アダプタ140に接続されるべきケーブルIDと合致しているか否かを判定する。   Next, in S230, control device 150A acquires the reference list as shown in FIGS. 6 and 9 from storage unit (DB) 153 (FIG. 8). In S240, control device 150A determines whether or not the acquired cable ID matches the cable ID to be connected to adapter 140 based on the reference list.

ケーブルIDが合致している場合(S240にてYES)は、制御装置150Aは、S250にて、制御信号CTRによって、当該アダプタ140をオンライン状態とするように配線装置110を制御する。   If the cable IDs match (YES in S240), control device 150A controls wiring device 110 to bring adapter 140 online by control signal CTR in S250.

一方、ケーブルIDが合致していない場合(S240にてNO)は、処理がS245へ進められる。そして、制御装置150Aは、図9に示されるような参照リストに従って、配線ケーブル200が接続されたアダプタ140に対応した伝送仕様に関する設定情報を、接続された配線ケーブル200に適したものに変更するように配線装置110を制御する。その後、処理がS250に進められ、制御装置150Aは、当該アダプタ140をオンライン状態とするように配線装置110を制御する。   On the other hand, if the cable IDs do not match (NO in S240), the process proceeds to S245. Then, according to the reference list as shown in FIG. 9, the control device 150 </ b> A changes the setting information related to the transmission specification corresponding to the adapter 140 to which the wiring cable 200 is connected to one suitable for the connected wiring cable 200. Thus, the wiring device 110 is controlled. Thereafter, the process proceeds to S250, and the control device 150A controls the wiring device 110 so that the adapter 140 is brought into an online state.

以上のような処理に従って制御を行なうことによって、配線ケーブルの誤接続によってネットワークに影響が生じることを防止することができることに加えて、誤接続が行なわれた場合であっても、所望のネットワークへの接続を確立することができる。   By performing the control according to the above processing, it is possible to prevent the network from being affected by the incorrect connection of the wiring cable. In addition, even if an incorrect connection is made, the desired network can be obtained. Connection can be established.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 LAN_A、20 LAN_B、100,100A 配線管理システム、110 配線装置、110A 接続部、115 制御ユニット、120 アンテナ部、121 アンテナ素子、140 アダプタ、150,150A 制御装置、151 設定部、152,152A 記憶部、153 受信部、154 判定部、155,155A 機器制御部、156,156A 制御部、170 接続ケーブル、180 ケーブル、200 配線ケーブル、210 コネクタ、220 爪部、230 ケーブル部、240 カバー部、250 接点部、260 ICタグ、300 インターフェース装置、310 表示部、320 操作部。   10 LAN_A, 20 LAN_B, 100, 100A Wiring management system, 110 Wiring device, 110A Connection unit, 115 Control unit, 120 Antenna unit, 121 Antenna element, 140 Adapter, 150, 150A Control device, 151 Setting unit, 152, 152A Storage Unit, 153 receiver unit, 154 determination unit, 155, 155A device control unit, 156, 156A control unit, 170 connection cable, 180 cable, 200 wiring cable, 210 connector, 220 claw unit, 230 cable unit, 240 cover unit, 250 Contact unit, 260 IC tag, 300 interface device, 310 display unit, 320 operation unit.

Claims (10)

配線装置に接続される配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理装置であって、
前記配線装置には、前記配線ケーブルのコネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報の少なくとも読み取りが非接触で行なえるように構成された検出部が設けられ、
前記配線管理装置は、
前記検出部からの前記識別情報を受信する受信部と、
前記検出部により検出された前記識別情報に基づいて、前記配線装置における前記コネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御するための制御部とを備える、配線管理装置。
A wiring management device for managing a connection state of a wiring cable connected to a wiring device,
The wiring device is configured so that at least reading of identification information stored in an IC tag attached to the connector can be performed in a non-contact manner when the connector of the wiring cable is inserted into the wiring device. A detector is provided,
The wiring management device includes:
A receiver that receives the identification information from the detector;
A wiring management device comprising: a control unit for controlling a setting state related to an insertion port into which the connector in the wiring device is inserted based on the identification information detected by the detection unit.
前記設定状態は、各挿入口についての利用可能状態および利用不可能状態を含み、
前記制御部は、前記配線装置に挿入されるべき各コネクタに関する前記配線装置への配置データを予め記憶するとともに、記憶された前記配置データと検出された前記識別情報とを比較することによって、前記コネクタが挿入された前記挿入口の前記利用可能状態と前記利用不可能状態とを切換える、請求項1に記載の配線管理装置。
The setting state includes an available state and an unusable state for each insertion slot,
The control unit stores in advance placement data on the wiring device related to each connector to be inserted into the wiring device, and compares the stored placement data with the detected identification information, thereby The wiring management apparatus according to claim 1, wherein the usable state and the unusable state of the insertion port into which the connector is inserted are switched.
前記制御部は、前記識別情報に基づいて、挿入された前記コネクタが前記配置データに記憶されている前記挿入口に挿入されるべきコネクタである場合は、前記挿入口を前記利用可能状態に設定し、前記挿入口に挿入されるべきコネクタでない場合は、前記挿入口を前記利用不可能状態に設定する、請求項2に記載の配線管理装置。   Based on the identification information, the control unit sets the insertion port to the available state when the inserted connector is a connector to be inserted into the insertion port stored in the arrangement data. And when it is not a connector which should be inserted in the said insertion port, the said wiring port is set to the said unusable state, The wiring management apparatus of Claim 2. 前記制御部は、前記挿入口に前記コネクタが挿入されていないときは、前記挿入口を前記利用不可能状態に設定する、請求項2または3に記載の配線管理装置。   The wiring management device according to claim 2 or 3, wherein the control unit sets the insertion port to the unusable state when the connector is not inserted into the insertion port. 前記設定状態は、各挿入口に挿入されるべきコネクタを用いた伝送仕様に関連する設定情報により定義される状態を含み、
前記制御部は、前記配線装置に挿入されるべき各コネクタに対応する設定情報を予め記憶するとともに、前記識別情報に基づいて、前記コネクタが挿入された前記挿入口の設定情報を、挿入された前記コネクタに対応する設定情報に設定する、請求項1に記載の配線管理装置。
The setting state includes a state defined by setting information related to transmission specifications using a connector to be inserted into each insertion slot,
The control unit stores in advance setting information corresponding to each connector to be inserted into the wiring device, and the setting information of the insertion port into which the connector has been inserted is inserted based on the identification information. The wiring management apparatus according to claim 1, wherein the wiring management apparatus sets the setting information corresponding to the connector.
前記設定情報は、前記コネクタにより接続されるべき伝送経路または機器に関する情報を含む、請求項5に記載の配線管理装置。   The wiring management device according to claim 5, wherein the setting information includes information on a transmission path or a device to be connected by the connector. 前記設定状態は、各挿入口についての利用可能状態および利用不可能状態をさらに含み、
前記制御部は、前記コネクタが挿入された前記挿入口についての前記設定情報を、挿入された前記コネクタに対応する設定情報に設定した後に、前記挿入口を前記利用可能状態に設定する、請求項5に記載の配線管理装置。
The setting state further includes an available state and an unavailable state for each insertion slot,
The control unit sets the insertion port to the available state after setting the setting information about the insertion port into which the connector is inserted into setting information corresponding to the inserted connector. 5. The wiring management device according to 5.
前記配線装置に挿入されるべき各コネクタに関する前記配線装置への配置データおよび設定情報を登録するために用いられるインターフェース装置をさらに備える、請求項1に記載の配線管理装置。   The wiring management device according to claim 1, further comprising an interface device used for registering arrangement data and setting information on the wiring device regarding each connector to be inserted into the wiring device. 配線装置に接続される配線ケーブルの接続状態を管理するための配線管理方法であって、
前記配線ケーブルのコネクタを前記配線装置に挿入するステップと、
前記コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報を非接触で読み取るステップと、
検出された前記識別情報に基づいて、前記配線装置における前記コネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御するためのステップとを備える、配線管理方法。
A wiring management method for managing a connection state of a wiring cable connected to a wiring device,
Inserting the connector of the wiring cable into the wiring device;
Non-contact reading the identification information stored in the IC tag attached to the connector;
And a step for controlling a setting state related to an insertion port into which the connector is inserted in the wiring device based on the detected identification information.
配線ケーブルのコネクタを接続するための配線装置と、
前記コネクタが前記配線装置に挿入された状態において、前記コネクタに取り付けられたICタグに記憶された識別情報の少なくとも読み取りが非接触で行なえるように構成された検出部と、
前記検出部により検出された前記識別情報を受信するとともに、前記識別情報に基づいて、前記配線装置における前記コネクタが挿入された挿入口に関連する設定状態を制御するための制御装置とを備える、配線管理システム。
A wiring device for connecting the connector of the wiring cable;
In a state where the connector is inserted into the wiring device, a detection unit configured to perform at least reading of identification information stored in an IC tag attached to the connector in a non-contact manner;
A controller for receiving the identification information detected by the detection unit, and for controlling a setting state related to the insertion port into which the connector is inserted in the wiring device, based on the identification information; Wiring management system.
JP2011051278A 2011-03-09 2011-03-09 Wiring management device, wiring management system, and wiring management method Withdrawn JP2012190583A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051278A JP2012190583A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Wiring management device, wiring management system, and wiring management method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011051278A JP2012190583A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Wiring management device, wiring management system, and wiring management method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012190583A true JP2012190583A (en) 2012-10-04

Family

ID=47083554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011051278A Withdrawn JP2012190583A (en) 2011-03-09 2011-03-09 Wiring management device, wiring management system, and wiring management method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012190583A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016027565A (en) * 2014-07-07 2016-02-18 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド Industrial control system cable
US10613567B2 (en) 2013-08-06 2020-04-07 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure power supply for an industrial control system
US10628361B2 (en) 2011-12-30 2020-04-21 Bedrock Automation Platforms Inc. Switch fabric having a serial communications interface and a parallel communications interface
US10824711B2 (en) 2013-08-06 2020-11-03 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure industrial control system
US10834820B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US10834094B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Operator action authentication in an industrial control system
US10832861B2 (en) 2011-12-30 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US10848012B2 (en) 2011-12-30 2020-11-24 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connectors for an industrial control system
US10896145B2 (en) 2011-12-30 2021-01-19 Bedrock Automation Platforms Inc. Communications control system with a serial communications interface and a parallel communications interface
US11055246B2 (en) 2011-12-30 2021-07-06 Bedrock Automation Platforms Inc. Input-output module with multi-channel switching capability
US11144630B2 (en) 2011-12-30 2021-10-12 Bedrock Automation Platforms Inc. Image capture devices for a secure industrial control system
US11314854B2 (en) 2011-12-30 2022-04-26 Bedrock Automation Platforms Inc. Image capture devices for a secure industrial control system
US11967839B2 (en) 2011-12-30 2024-04-23 Analog Devices, Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US11966349B2 (en) 2011-12-30 2024-04-23 Analog Devices, Inc. Electromagnetic connector for for an industrial control system
US11977622B2 (en) 2013-08-06 2024-05-07 Analog Devices, Inc. Authentication between industrial elements in an industrial control system

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11144630B2 (en) 2011-12-30 2021-10-12 Bedrock Automation Platforms Inc. Image capture devices for a secure industrial control system
US10848012B2 (en) 2011-12-30 2020-11-24 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connectors for an industrial control system
US11966349B2 (en) 2011-12-30 2024-04-23 Analog Devices, Inc. Electromagnetic connector for for an industrial control system
US11967839B2 (en) 2011-12-30 2024-04-23 Analog Devices, Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US11314854B2 (en) 2011-12-30 2022-04-26 Bedrock Automation Platforms Inc. Image capture devices for a secure industrial control system
US11899604B2 (en) 2011-12-30 2024-02-13 Bedrock Automation Platforms Inc. Input/output module with multi-channel switching capability
US10832861B2 (en) 2011-12-30 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US11688549B2 (en) 2011-12-30 2023-06-27 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an industrial control system
US10896145B2 (en) 2011-12-30 2021-01-19 Bedrock Automation Platforms Inc. Communications control system with a serial communications interface and a parallel communications interface
US11658519B2 (en) 2011-12-30 2023-05-23 Bedrock Automation Platforms Inc. Electromagnetic connector for an Industrial Control System
US11055246B2 (en) 2011-12-30 2021-07-06 Bedrock Automation Platforms Inc. Input-output module with multi-channel switching capability
US11093427B2 (en) 2011-12-30 2021-08-17 Bedrock Automation Platforms Inc. Switch fabric having a serial communications interface and a parallel communications interface
US10628361B2 (en) 2011-12-30 2020-04-21 Bedrock Automation Platforms Inc. Switch fabric having a serial communications interface and a parallel communications interface
US10834820B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US10613567B2 (en) 2013-08-06 2020-04-07 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure power supply for an industrial control system
US11537157B2 (en) 2013-08-06 2022-12-27 Bedrock Automation Platforms, Inc. Secure power supply for an industrial control system
US20210195742A1 (en) 2013-08-06 2021-06-24 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US11429710B2 (en) 2013-08-06 2022-08-30 Bedrock Automation Platforms, Inc. Secure industrial control system
US11700691B2 (en) 2013-08-06 2023-07-11 Bedrock Automation Platforms Inc. Industrial control system cable
US11722495B2 (en) 2013-08-06 2023-08-08 Bedrock Automation Platforms Inc. Operator action authentication in an industrial control system
US10834094B2 (en) 2013-08-06 2020-11-10 Bedrock Automation Platforms Inc. Operator action authentication in an industrial control system
US11960312B2 (en) 2013-08-06 2024-04-16 Analog Devices, Inc. Secure power supply for an industrial control system
US10824711B2 (en) 2013-08-06 2020-11-03 Bedrock Automation Platforms Inc. Secure industrial control system
US11977622B2 (en) 2013-08-06 2024-05-07 Analog Devices, Inc. Authentication between industrial elements in an industrial control system
JP2016027565A (en) * 2014-07-07 2016-02-18 ベドロック・オートメーション・プラットフォームズ・インコーポレーテッド Industrial control system cable

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012190583A (en) Wiring management device, wiring management system, and wiring management method
CN107111801B (en) Multi-tier intelligent infrastructure management system for communication systems and related apparatus and methods
US7844768B2 (en) Blade server system and method of managing same
RU2682911C2 (en) Reversible connector for accessory devices
EP1654609B1 (en) Management of large scale cabling systems
CN102783095B (en) Communication system, communication means, server apparatus, communication equipment
US11747876B2 (en) Systems and methods for network port occupancy state change monitoring using low energy wireless communications
CN110546539A (en) Connectivity device
KR101185971B1 (en) Communication system, test device, communication device, communication method, and test method
US20140321810A1 (en) Connector detection
CN111858222A (en) Error injection method, apparatus, data storage system and program product
US20220255812A1 (en) Cable Connection Management System and Cable Connection Management Method
EP3360290B1 (en) Communication media and methods for providing indication of signal power to a network entity
US11391894B1 (en) Passive optical couplers having passive optical activity indicators and methods of operating the same
US7293076B2 (en) Method and system for automatically numbering shelves in a multi-shelf network element
JP2015142308A (en) Network switch, information processing system, and connection support method
US11962955B2 (en) Port occupancy detection for high density panels
EP3171529B1 (en) Method and device for polling and detecting links
US11825247B2 (en) Wiring information generation system, and wiring information generation method
EP1315331B1 (en) Method and system for automatically numbering shelves in a multi-shelf network element
WO2017137267A1 (en) Automatically deducing the electrical cabling between electrical devices
JP2015053003A (en) Module management device, module management method, and module management program
JP2009188708A (en) Patch panel connection monitoring method by rfid and rfid monitoring control device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513