JP2012183647A - ゴム押出機 - Google Patents

ゴム押出機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012183647A
JP2012183647A JP2011046425A JP2011046425A JP2012183647A JP 2012183647 A JP2012183647 A JP 2012183647A JP 2011046425 A JP2011046425 A JP 2011046425A JP 2011046425 A JP2011046425 A JP 2011046425A JP 2012183647 A JP2012183647 A JP 2012183647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flight
rubber
shaft
tip
tail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011046425A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5771414B2 (ja
Inventor
Toyoji Takahashi
豊治 高橋
Koji Sakano
浩司 阪野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2011046425A priority Critical patent/JP5771414B2/ja
Publication of JP2012183647A publication Critical patent/JP2012183647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5771414B2 publication Critical patent/JP5771414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/365Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using pumps, e.g. piston pumps
    • B29C48/37Gear pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ケーシング内に投入されたゴム材料をスクリューの回転により混練しながら所定の形状に押し出す際、ゴム材料の劣化やゴムの練り不足を引き起こすこと無く、ゴムの吐出量を大幅に増加させる、新規なゴム押出機を提供する。
【解決手段】本発明のゴム押出機のスクリュー2は、シャフト2aと、シャフト2aの外表面に設けられるフライト2bを備え、フライト2bは、シャフトの先端部分に位置するフライト先端領域と、フライト先端領域からシャフト2aの尾端にかけて位置するフライト尾端領域からなり、シャフトの外径d及びフライトのDが式(I)d/D=0.5±0.1を満たし、フライト先端領域におけるフライトの隣接間隔L1及びフライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔L2が式(II)L1=0.5×L2を満たし、フライト先端領域の寸法Aが式(III)A=0.5×L1〜2×L1を満たすことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、ケーシング内に投入されたゴム材料をスクリューの回転により混練しながら送り出し、送り出されたゴム材料を所定の形状に押し出すゴムの押出機に関するものであり、混練、搬送の際に生じるゴム材料の劣化やゴムの練り不足を引き起こすこと無く、ゴムの吐出量を大幅に増加させようとするものである。
タイヤを製造するにあたっては、ゴム押出機によって押し出されるリボン状のゴムを、一部を重ね合わせながら螺旋状に巻きつけて所定のタイヤ形状とする方法が採用されているが、高精度なタイヤを製造するには、押し出されるゴムの量が変動することなく一定であることが必要であって、このような押出機としては、例えば特許文献1に開示されるようにゴム材料を送り出すスクリューの前方にギヤポンプを備えるギヤポンプ付き押出機が知られている。ところで上記従来のギヤポンプ付き押出機においては、特に大型のタイヤを製造する場合について、生産効率の改善を図るべくゴムの吐出量を大幅に増やすことが検討されているが、例えばスクリューの回転数を上げて単位時間当たりの送り出し量を増やそうとすると、ゴム材料の温度が上昇して許容温度を超えてしまうおそれがあり、所期のゴム特性を確保したまま吐出量を増やすことは困難であった。また特許文献2のように、スクリューに補助フライトを設けて、シリンダー内のゴムが吐出口前方から押し戻されるバックフロー現象を防止してゴムの吐出量を増やそうとするものもあるが、吐出口に十分な圧力をかけるためにケーシング及びスクリューの形状がゴムの投入口から吐出口にかけて先細りとなるテーパー形状となっており、吐出口に向かうにつれゴムの搬送量が減ってしまい、大幅に吐出量を増加させることは困難であった。
特開平5−116200号公報 特開平6−270230号公報
本発明の課題は、ケーシング内に投入されたゴム材料をスクリューの回転により混練、搬送し、搬送されたゴム材料を所定の形状に押し出すゴムの押出機につき、特にスクリューの形状を最適化することで、ゴムの劣化やゴム材料の練り不足を防止するとともに、押し出されるゴムの吐出量を大幅に増加することを可能とする、新規なゴム押出機を提供することにある。
本発明は、一端にゴム材料の投入口を有し、他端に該ゴム材料の排出口を有するケーシングと、前記ケーシングの内側に回転可能に配置されるとともに、前記投入口から排出口に向けて前記ゴム材料を送り出すスクリューと、前記ケーシングの排出口につながり、前記排出口から送り出されるゴム材料を吐出口から外部へ押し出す押出ヘッドを備えたゴム押出機において、
前記スクリューは、前記ケーシングの投入口から排出口にかけて延び、該投入口側の端を尾端とし、該排出口側の端を先端とするシャフトと、前記シャフトの外表面に設けられ、該シャフトの先端から尾端まで一定の外径でもって螺旋状に延在するフライトとを備え、前記フライトは、前記シャフトの先端部分に位置するフライト先端領域と、該フライト先端領域から該シャフトの尾端に至るまでの間に位置するフライト尾端領域からなり、
前記シャフトの外径をdとし、前記フライトの外径をDとする際に、該外径d及びDが下記式(I)を満たし、
前記フライト先端領域におけるフライトの隣接間隔をL1とし、前記フライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔をL2とする際に、該隣接間隔L1及びL2が下記式(II)を満たし、
前記フライト先端領域の寸法をAとする際に、該寸法Aが下記式(III)を満たすことを特徴とするものである。

d/D=0.5±0.1・・・(I)
1=0.5×L2・・・(II)
A=0.5×L1〜2×L1(ただし寸法Aの起点は前記シャフトの先端とする)・・(III)
前記フライトの外径Dと前記フライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔L2が、下記式(IV)を満たすことが望ましい。

0.75<D/L2<0.95・・・(IV)
スクリューのフライトが、シャフトの先頭部分に位置するフライト先端領域と、このフライト先端領域からシャフトの尾端に至るフライト尾端領域からなるものとし、その際にシャフトの外径とフライトの外径が上記式(I)を満たし、フライト先端領域におけるフライトの隣接間隔とフライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔が上記式(II)を満たし、フライト先端領域の寸法Aが上記式(III)を満たすようにしたため、温度上昇によるゴムの劣化や、ゴム材料の練り不足を引き起こすことなく、より多くのゴムを吐出させることができる。
フライトの外径Dと前記フライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔L2が、上記式(IV)を満たすようにしたため、所望のゴム特性を確保したまま、ゴムの吐出量を大幅に増加させることが可能となる。
本発明にしたがうゴム押出機の実施の形態につき、投入口から排出口に向かう一部を省略して破断線で示すとともに、ケーシングと押出ヘッドを断面で示した側面図である。 本発明にしたがうゴム押出機の実施の形態につき、スクリューの一部を省略して示した図である。
以下、図面を参照して、本発明をより具体的に説明する。
図1は本発明にしたがうゴム押出機の全体を模式的に示した図であり、図1に示す1は、筒状のケーシングである。このケーシング1の一端にはケーシング1内にゴム材料を投入する投入口1aが形成されており、他端にはゴム材料を排出する排出口1bが開口している。
2は、ケーシング1の内側に回転可能に配置され、ケーシング1に投入されたゴム材料を、混練しながら送り出すスクリューである。スクリュー2は、ケーシング1の投入口1a側に位置するシャフト端を尾端2a1とし、排出口1b側に位置するシャフト端を先端2a2とする際に、尾端2a1から先端2a2にかけて延びる円筒状のシャフト2aと、このシャフト2aの外表面に一体的に設けられ、このシャフト2aの先端2a2から尾端2a1まで螺旋状に延在するフライト2bとを備えている。フライト2bの外径(図2の記号D参照)は全域に亘って一定であり、ケーシング1の内面とフライト2bはわずかの隙間をもって配置されている。シャフト2aは、図示しない駆動源とつながってスクリュー2を回転させる駆動軸2a3と、尾端2a1において一体となって結合している。図1においてはシャフト2aと駆動軸2a3は段差をもって結合しているが、同一外径であっても良い。
3は、ケーシング1を内側に収めて固定保持するケースである。ケース3は、投入口1aと連通する投入孔3aを有するとともに、ケーシング1の排出口1bを前方に突き出した状態で保持している。
4は、ケーシング1の排出口1bとつながり、ケース3に固定される押出ヘッドである。押出ヘッド4は、ケース3から突出するケーシング1の外壁を保持するとともに排出口1bからゴム材料を導入するベースブロック4aと、このベースブロック4aの内部で回転可能に保持された一対のギヤ4bと、ギヤ4bによって送り出されるゴム材料を、所定の断面となるリボン形状にて外部へ吐出する吐出口4cを備えている。押出ヘッド4は、ギヤ4bを図1で示す矢印方向に回転させて精密な量でもってゴム材料を押し出すことが可能であり、このようなものとして通常のギヤポンプを適用することができる。なお吐出口4cを含む先端部をベースブロック4aとは別の部材で形成し、押し出すゴム材料の断面形状に応じて適宜交換できるようにしても良い。
図2はスクリュー2の詳細図である。スクリュー2のシャフト2aの外径dと、フライト2bの外径Dは、互いの外径の差が大きいほうがゴム材料を多く送り出すことができるが、シャフト2aの外径dが小さすぎるとスクリュー2の強度も低下し、スクリュー2が回転した際の振れも大きくなる。本発明の場合、シャフト2aの外径dは15mm〜60mm程度であり、全長は200mm〜1000mm程度である。またフライト2bの外径Dが大きすぎるとスクリュー2の重量が増加するとともに、装置全体の大きさも大きくなる。本発明においては、シャフト2aの外径dとフライト2bの外径Dの関係を下記式(I)に適合させることで、装置の不具合を抑制して吐出量を増加させることが可能となる。

d/D=0.5±0.1・・・(I)
フライト2bは、隣り合うフライト2b同士の隣接間隔が、シャフト2aの先端部に延在する部位と、この先端部を除く部分に延在する部位とで異なっている。具体的には、シャフト2aの先端を基点として寸法Aで示されるフライト先端領域2b1においては、フライト2bの隣接間隔が狭く、このフライト先端領域2b1からシャフト2aの尾端2a1に至るフライト尾端領域2b2では広くなっている。図2の例では、シャフトの先端2a2から尾端2a1まで一定の隣接間隔で延在する一つのフライトと、このフライトの隣り合う中間に位置し、フライト先端領域2b1のみ延在するもう一つのフライトでフライト2bを構成する場合を示したが、フライト先端領域2bのみ隣接間隔を狭め、そこからシャフト2aの尾端2a1かけて隣接間隔を広げて連続してつながるフライトを採用しても良い。なおフライト2bの隣接間隔とは、隣り合うフライト2bの頂点間の寸法である。
フライト先端領域2b1の寸法Aが大きくなると、隣り合うフライト2bの隣接間隔が狭い領域が増えていき、ケーシング1に投入されたゴム材料がより混練されて温度が上昇して、ゴム材料の許容温度を超えてゴムの劣化につながるおそれがある。また寸法Aが小さくなると、フライト2bの隣接間隔が広い領域が増えていき、ゴム材料が十分に混練されずに外部に押し出される懸念がある。本発明においては、フライト先端領域2b1の隣接間隔L2が下記式(II)を満たすとともに、フライト先端領域の寸法Aが下記式(III)を満たすことで、温度上昇によるゴムの劣化や、ゴム材料の練り不足を引き起こすことなく、より多くのゴムを吐出させることが可能となる。なお寸法Aが0.5×L1〜1×L1の範囲である場合にはさらに多くのゴムを吐出させることが可能となる。

1=0.5×L2・・・(II)
A=0.5×L1〜2×L1(ただし寸法Aの起点はシャフト2aの先端とする)・・(III)
螺旋状のフライト2の傾きα(シャフト2aの軸線とフライト2が延びる向きとの角度)が小さくなると、フライト2bの隣接間隔L1、L2が広がるので、スクリュー2の1回転あたりの送り出し量を増やす事が可能となるが、ゴム材料が十分に混練されずに押し出されるおそれがある。またフライト2の傾きαが大きくなると、フライト2bの隣接間隔L1、L2が狭くなり、ゴム材料の温度が上昇してゴムの劣化を引き起こすおそれがある。本発明においては、フライトの外径Dとフライト尾端領域2b2におけるフライト2bの隣接間隔L2が、下記式(IV)を満たすことで、ゴム特性を損なうことなく、ゴムの吐出量を大幅に増加させることが可能となる。

0.75<D/L2<0.95・・・(IV)
本発明にしたがうゴム押出機においては、上記の形状となるスクリュー2を、回転数10〜1000rpm程度で回転させることが望ましい。
表1に示す組み合わせとなるスクリューを試作し、このスクリュー以外は共通とするゴム押出機においてゴムを押し出し、ゴムの特性及びゴムの吐出量について調査を行った。吐出量を比較するために、フライトの外径は同一とした。その結果を表1に併せて示す。
Figure 2012183647
ゴムの特性は、押し出されたゴムを目視で検査し、異常がないか確認を行った。表中の○は、ゴム特性に異常が見られなかったことを示す。
ゴムの吐出量は、押し出されたゴムの体積を測定し、単位時間当たりの量で比較を行った。
その結果、フライトの隣接間隔をスクリュー全域にわたって同一とし、かつ狭めたスクリュー(比較例1)では吐出量が不足し、単位時間当たりの回転数を比較例1に対して増加させ、かつ比較例1と同一形状としたスクリュー(比較例2)ではゴムの温度上昇によるゴム焼けが発生し、フライトの隣接間隔をスクリュー全域にわたって同一とし、かつ広げたスクリュー(比較例3)ではゴム練りの不足が発生し、シャフトの外径を大きくし、かつフライトの傾きαを大きくしてフライトの隣接間隔を狭めたスクリュー(比較例4)では、ゴム焼けが発生し、シャフトの外径を小さくし、かつフライトの傾きαを小さくしてフライトの隣接間隔を広げたスクリュー(比較例5)では、ゴム練りの不足が発生して、いずれもゴムの特性とゴムの吐出量の増加の両方を満足することができない。
一方、シャフトとフライトが前記式(I)〜(III)を満たすスクリュー(適合例1〜4)では、ゴムの特性を損なうことなく、ゴムの吐出量を大幅に増やすことが可能であり、前記式(I)〜(IV)全てを満たすスクリュー(適合例1〜3)では、より吐出量を増加させることが可能であることが確認された。特にフライト先端領域の寸法Aを1×L1よりも小さくしたスクリュー(適合例2)は吐出量をさらに増加することができることが確認された。
本発明によれば、温度上昇によるゴムの劣化やゴム材料の練り不足を引き起こすことなしに、ゴムの吐出量を大幅に増加させ得るゴム押出機を安定的に供給できる。
1 ケーシング
1a 投入口
1b 排出口
2 スクリュー
2a シャフト
2b フライト
3 ケース
4 押し出しヘッド
4a ベースブロック
4b ギヤ
4c 吐出口

Claims (2)

  1. 一端にゴム材料の投入口を有し、他端に該ゴム材料の排出口を有するケーシングと、前記ケーシングの内側に回転可能に配置されるとともに、前記投入口から排出口に向けて前記ゴム材料を送り出すスクリューと、前記ケーシングの排出口につながり、前記排出口から送り出されるゴム材料を吐出口から外部へ押し出す押出ヘッドを備えたゴム押出機において、
    前記スクリューは、前記ケーシングの投入口から排出口にかけて延び、該投入口側の端を尾端とし、該排出口側の端を先端とするシャフトと、前記シャフトの外表面に設けられ、該シャフトの先端から尾端まで一定の外径でもって螺旋状に延在するフライトとを備え、前記フライトは、前記シャフトの先端部分に位置するフライト先端領域と、該フライト先端領域から該シャフトの尾端に至るまでの間に位置するフライト尾端領域からなり、
    前記シャフトの外径をdとし、前記フライトの外径をDとする際に、該外径d及びDが下記式(I)を満たし、
    前記フライト先端領域におけるフライトの隣接間隔をL1とし、前記フライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔をL2とする際に、該隣接間隔L1及びL2が下記式(II)を満たし、
    前記フライト先端領域の寸法をAとする際に、該寸法Aが下記式(III)を満たすことを特徴とする、ゴム押出機。

    d/D=0.5±0.1・・・(I)
    1=0.5×L2・・・(II)
    A=0.5×L1〜2×L1(ただし寸法Aの起点は前記シャフトの先端とする)・・(III)
  2. 前記フライトの外径Dと前記フライト尾端領域におけるフライトの隣接間隔L2が、下記式(IV)を満たすことを特徴とする、請求項1記載のゴム押出機。

    0.75<D/L2<0.95・・・(IV)
JP2011046425A 2011-03-03 2011-03-03 ゴム押出機 Expired - Fee Related JP5771414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046425A JP5771414B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ゴム押出機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011046425A JP5771414B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ゴム押出機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012183647A true JP2012183647A (ja) 2012-09-27
JP5771414B2 JP5771414B2 (ja) 2015-08-26

Family

ID=47014185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011046425A Expired - Fee Related JP5771414B2 (ja) 2011-03-03 2011-03-03 ゴム押出機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5771414B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116200A (ja) * 1990-12-24 1993-05-14 Bridgestone Corp コンパクトな精密押出しシステムおよび押出す方法
JPH06270230A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Kobe Steel Ltd 二軸押出機のスクリュー
JPH0957816A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Bridgestone Corp 押出し機用スクリュー
JP2004009403A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Bridgestone Corp 押出機用スクリュー
JP2004509787A (ja) * 2000-09-28 2004-04-02 ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高粘性媒体用スクリュー押出機・歯車ポンプ装置
JP2005169669A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nissei Plastics Ind Co 可塑化スクリュ
JP2008302660A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Bridgestone Corp タイヤ製造方法及び同製造装置
JP2009090544A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Bridgestone Corp 圧縮スクリュー押出機及び未加硫ゴムの圧縮押出方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05116200A (ja) * 1990-12-24 1993-05-14 Bridgestone Corp コンパクトな精密押出しシステムおよび押出す方法
JPH06270230A (ja) * 1993-03-23 1994-09-27 Kobe Steel Ltd 二軸押出機のスクリュー
JPH0957816A (ja) * 1995-08-25 1997-03-04 Bridgestone Corp 押出し機用スクリュー
JP2004509787A (ja) * 2000-09-28 2004-04-02 ベルシュトルフ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 高粘性媒体用スクリュー押出機・歯車ポンプ装置
JP2004009403A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Bridgestone Corp 押出機用スクリュー
JP2005169669A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Nissei Plastics Ind Co 可塑化スクリュ
JP2008302660A (ja) * 2007-06-11 2008-12-18 Bridgestone Corp タイヤ製造方法及び同製造装置
JP2009090544A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Bridgestone Corp 圧縮スクリュー押出機及び未加硫ゴムの圧縮押出方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5771414B2 (ja) 2015-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8403554B2 (en) Screw for extruder, bearing segment used in the same and twin screw extruder provided with screw for extruder
EP2168743B1 (en) Melting kneading devolatilizing extruder
JP2014113706A (ja) 2軸ストレーナ押出し装置
US8753002B2 (en) Kneading segment and kneading equipment
JP2009196303A (ja) ニーディングディスクセグメント及び2軸押出機
EP1710072B1 (en) Screw extruder
JP4805372B2 (ja) 押出成形装置および、それを用いた成形体の製造方法
JP3905397B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP6949891B2 (ja) スクリュー及び押出機
JP5771414B2 (ja) ゴム押出機
US20230075388A1 (en) Screw, extruder and extrusion method
JP2009090544A (ja) 圧縮スクリュー押出機及び未加硫ゴムの圧縮押出方法
JP6202624B2 (ja) 2軸押出機
JP5980761B2 (ja) 連続混練機
CN210820794U (zh) 一种双螺杆挤出机
JP2009148936A (ja) 混練スクリュ及び押出機
JP6198666B2 (ja) 混練装置
JP5684063B2 (ja) 押出機における脱揮装置及び方法
JP6646003B2 (ja) 押出成形装置
EP3446850A1 (en) Screw-type extruder
JP6844202B2 (ja) ゴム押出機
CN113598400B (zh) 一种搅动均压式米粉均匀出料装置
JP2012192560A (ja) 2軸押出機
JP2020146857A (ja) ゴム押出機
US20190389114A1 (en) Screw-type extruder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5771414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees