JP2012176706A - Strap holding device and airbag apparatus - Google Patents

Strap holding device and airbag apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2012176706A
JP2012176706A JP2011041164A JP2011041164A JP2012176706A JP 2012176706 A JP2012176706 A JP 2012176706A JP 2011041164 A JP2011041164 A JP 2011041164A JP 2011041164 A JP2011041164 A JP 2011041164A JP 2012176706 A JP2012176706 A JP 2012176706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
airbag
holder
holding device
flyer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011041164A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsushi Noguchi
敦史 野口
Koji Inuzuka
浩二 犬塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP2011041164A priority Critical patent/JP2012176706A/en
Publication of JP2012176706A publication Critical patent/JP2012176706A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a strap holding device that is easily attached and can hold a strap so as to withstand a tensile force generated in the strap, and to provide an airbag apparatus.SOLUTION: The strap holding apparatus 5 includes: a fryer 51 that can engage with an engagement hole 41 that is formed in the strap 4; a holder 52 having an insertion port 52a through which the fryer 51 can be inserted; a shear pin 53 that fixes the fryer 51 inserted through the insertion port 52a to the holder 52; and a squib 54 that is connected to the holder 52 and shears the shear pin 53. The fryer 51 is inserted through the insertion port 52a in an almost vertical direction with respect to the tensile force T of the strap 4, the tensile force being generated by the movement of an airbag 1.

Description

本発明は、ストラップ保持装置及びエアバッグ装置に関し、特に、ストラップを解放可能に保持するストラップ保持装置及び該ストラップ保持装置を備えたエアバッグ装置に関する。   The present invention relates to a strap holding device and an airbag device, and more particularly, to a strap holding device that releasably holds a strap and an airbag device including the strap holding device.

自動車等の車両には、衝突時や急減速時等の緊急時にエアバッグを車内で膨張展開させて乗員に生ずる衝撃を吸収するためのエアバッグ装置が搭載されることが一般的になっている。かかるエアバッグ装置には、ステアリングに内装された運転席用エアバッグ装置、インストルメントパネルに内装された助手席用エアバッグ装置、車両側面部又はシートに内装されたサイドエアバッグ装置、ドア上部に内装されたカーテンエアバッグ装置、乗員の膝部に対応したニーエアバッグ装置、フード下に内装された歩行者用エアバッグ装置等、種々のタイプが開発・採用されている。   It is common for vehicles such as automobiles to be equipped with an airbag device for inflating and deploying an airbag in the vehicle in the event of an emergency such as a collision or sudden deceleration to absorb the impact generated on the passenger. . Such an airbag device includes an airbag device for a driver seat installed in a steering wheel, an airbag device for a passenger seat installed in an instrument panel, a side airbag device installed in a vehicle side or seat, and an upper door portion. Various types have been developed and adopted, such as an interior curtain airbag device, a knee airbag device corresponding to an occupant's knee, and a pedestrian airbag device installed under a hood.

これらのエアバッグ装置は、一般に、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、を有する。また、かかるエアバッグには、例えば、エアバッグの膨張展開幅を規制したり、ベントホールの開閉を制御したりするためのストラップが配置されることがある。   These airbag apparatuses generally include an airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, and a retainer that fixes the airbag and the inflator. Have. Such an airbag may be provided with a strap for restricting the inflated and deployed width of the airbag and controlling the opening and closing of the vent hole, for example.

特許文献1には、小柄な乗員やインストルメントパネルに近い乗員に対しては、テザー(ストラップ)を保持してエアバッグの膨張展開幅を小さく規制し、大柄な乗員やインストルメントパネルから離れた乗員に対しては、テザーを解放してエアバッグを大きく膨張展開させるようにしたエアバッグ装置が記載されている。テザーは、端部がリテーナ内に保持されており、スクイブの点火により移動されるプレートとの接触によって保持が解除されるように構成されている。   In Patent Document 1, for small passengers and passengers close to the instrument panel, the tether (strap) is held to restrict the expansion and deployment width of the airbag to be small, and the passenger is separated from the large passengers and instrument panel. For an occupant, an airbag device is described in which a tether is released to inflate and deploy the airbag greatly. The tether is configured so that the end is held in the retainer and the holding is released by contact with the plate moved by ignition of the squib.

特許文献2には、ベントホールを閉じたい場合にストラップを保持し、ベントホールを開きたい場合にストラップを解放するストラップ保持装置を備えたエアバッグ装置が記載されている。ストラップ保持装置は、ストラップに形成された係合孔に係合可能なキャップと、キャップを固定可能なホルダーと、ホルダーに接続されキャップの固定を解除可能な解除装置と、解除装置を作動させる解除信号を制御装置から受信するコネクタと、から構成されている。   Patent Document 2 describes an airbag device including a strap holding device that holds a strap when it is desired to close the vent hole and releases the strap when it is desired to open the vent hole. The strap holding device includes a cap that can be engaged with an engagement hole formed in the strap, a holder that can fix the cap, a release device that is connected to the holder and can release the cap, and a release that operates the release device. And a connector for receiving a signal from the control device.

米国特許第6454300号明細書US Pat. No. 6,454,300 特開2008−308139号公報JP 2008-308139 A

しかしながら、上述した特許文献1に記載されたエアバッグ装置では、テザー(ストラップ)の保持及び解除を行うための機構をリテーナに形成する必要があり、リテーナの構造が複雑になってしまうという問題があった。特に、テザー(ストラップ)がエアバッグの膨張展開力によって生じる張力により解放されないようにするには、より複雑で強固な構造とする必要があった。また、スクイブをリテーナの内部に配置した場合には、インフレータから噴出される高温ガスにスクイブが曝されてしまうという問題もあった。   However, in the airbag apparatus described in Patent Document 1 described above, it is necessary to form a mechanism for holding and releasing the tether (strap) in the retainer, and the structure of the retainer becomes complicated. there were. In particular, in order to prevent the tether (strap) from being released by the tension generated by the inflating and deploying force of the airbag, it is necessary to have a more complicated and strong structure. In addition, when the squib is arranged inside the retainer, there is a problem that the squib is exposed to the high-temperature gas ejected from the inflator.

また、特許文献2に記載されたエアバッグ装置では、キャップの抜ける方向とストラップが引っ張られる方向とが一致しているため、ストラップがエアバッグの膨張展開力によって生じる張力により解放されないように保持する必要があった。その結果、キャップを強固にホルダーに係合させなければならず、解除装置(スクイブ)の出力を大きくしなければならないという問題があった。   Further, in the airbag device described in Patent Document 2, since the direction in which the cap is pulled out coincides with the direction in which the strap is pulled, the strap is held so as not to be released by the tension generated by the inflation and deployment force of the airbag. There was a need. As a result, there is a problem that the cap must be firmly engaged with the holder, and the output of the release device (squib) must be increased.

本発明はかかる問題点に鑑み創案されたものであり、取り付けが容易であるとともに、ストラップに生じる張力に耐え得るようにストラップを保持することができるストラップ保持装置及びエアバッグ装置を提供することを目的とする。   The present invention was devised in view of such problems, and provides a strap holding device and an airbag device that can be easily attached and can hold the strap so as to withstand the tension generated in the strap. Objective.

本発明によれば、ストラップの一端が移動可能な物体に接続され、該ストラップの他端を解放可能に保持するストラップ保持装置であって、前記ストラップに形成された係合孔に係合可能なフライヤーと、該フライヤーを挿通可能な挿通口を有するホルダーと、前記挿通口に挿通された前記フライヤーを前記ホルダーに固定するシェアピンと、前記ホルダーに接続され前記シェアピンを剪断させるスクイブと、を有し、前記フライヤーは、前記物体の移動によって生じる前記ストラップの張力に対して、略垂直な方向に前記挿通口に挿通されている、ことを特徴とするストラップ保持装置が提供される。   According to the present invention, a strap holding device in which one end of a strap is connected to a movable object and the other end of the strap is releasably held, and is engageable with an engagement hole formed in the strap. A fryer, a holder having an insertion port through which the fryer can be inserted, a shear pin that fixes the fryer inserted through the insertion port to the holder, and a squib that is connected to the holder and shears the shear pin. The strap holding device is provided, wherein the flyer is inserted into the insertion port in a direction substantially perpendicular to the tension of the strap caused by the movement of the object.

また、本発明によれば、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、ストラップの一端が前記エアバッグに接続され、該ストラップの他端を解放可能に保持するストラップ保持装置と、を有するエアバッグ装置において、前記ストラップ保持装置は、前記ストラップに形成された係合孔に係合可能なフライヤーと、該フライヤーを挿通可能な挿通口を有するホルダーと、前記挿通口に挿通された前記フライヤーを前記ホルダーに固定するシェアピンと、前記ホルダーに接続され前記シェアピンを剪断させるスクイブと、を有し、前記フライヤーは、前記エアバッグの移動によって生じる前記ストラップの張力に対して、略垂直な方向に前記挿通口に挿通されている、ことを特徴とするエアバッグ装置が提供される。   According to the present invention, the airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, a retainer that fixes the airbag and the inflator, and a strap A strap holding device having one end connected to the airbag and releasably holding the other end of the strap, wherein the strap holding device engages with an engagement hole formed in the strap A fryer that can be inserted, a holder having an insertion port through which the fryer can be inserted, a shear pin that fixes the fryer inserted through the insertion port to the holder, and a squib that is connected to the holder and shears the shear pin. The flyer has tension of the strap caused by movement of the airbag In contrast, it is inserted into the insertion opening in a direction substantially perpendicular, an airbag device is provided, characterized in that.

上述したストラップ保持装置及びエアバッグ装置において、前記フライヤーは、前記ホルダーに接続される連結部を有し、前記ストラップの解放時に前記フライヤーが前記ホルダーから飛散しないように構成されていてもよい。また、前記フライヤー及び前記ホルダーを収納可能なケーシングを有していてもよい。   In the strap holding device and the airbag device described above, the flyer may have a connecting portion connected to the holder, and the flyer may be configured not to scatter from the holder when the strap is released. Moreover, you may have a casing which can accommodate the said fryer and the said holder.

上述したエアバッグ装置において、前記ストラップ保持装置は、例えば、前記リテーナの外部に配置される。また、前記リテーナは、前記ストラップの他端を外部に引き出し可能な開口部を有していてもよい。   In the airbag device described above, the strap holding device is disposed, for example, outside the retainer. The retainer may have an opening through which the other end of the strap can be pulled out.

上述した本発明に係るストラップ保持装置及びエアバッグ装置によれば、ストラップに張力が生じた際に、フライヤーの挿通方向に力が加わり難く、フライヤーの意図しない抜けを容易に抑制することができる。また、ストラップ保持装置単体でストラップを保持及び解放できるように構成したことにより、リテーナの構造を複雑にする必要がなく、ストラップ保持装置がインフレータから噴出される高温ガスに曝さらされることもない。したがって、上述した本発明に係るストラップ保持装置及びエアバッグ装置によれば、取り付けが容易であるとともに、ストラップに生じる張力に耐え得るようにストラップを保持することができる。   According to the strap holding device and the airbag device according to the present invention described above, when tension is generated in the strap, it is difficult to apply force in the insertion direction of the flyer, and unintentional removal of the flyer can be easily suppressed. Further, since the strap can be held and released by the strap holding device alone, the structure of the retainer does not need to be complicated, and the strap holding device is not exposed to the high temperature gas ejected from the inflator. Therefore, according to the strap holding device and the airbag device according to the present invention described above, attachment is easy and the strap can be held so as to withstand the tension generated in the strap.

また、フライヤーに連結部を構成することにより、ストラップの解放時におけるフライヤーの飛散を抑制することができる。   Moreover, the flyer can be prevented from being scattered when the strap is released by configuring the connecting portion on the flyer.

また、ストラップ保持装置をケーシングに封入することにより、フライヤーの飛散を抑制したり、スクイブによる火花の拡散を抑制したりすることができる。   Further, by enclosing the strap holding device in the casing, it is possible to suppress flyer scattering and to suppress the diffusion of sparks by the squib.

また、上述した本発明に係るエアバッグ装置によれば、ストラップ保持装置をリテーナの外部に配置することにより、リテーナの構造を複雑にする必要がなく、ストラップ保持装置がインフレータから噴出される高温ガスに曝さらされることもない。   Moreover, according to the airbag apparatus which concerns on this invention mentioned above, it is not necessary to make the structure of a retainer complicated by arrange | positioning a strap holding | maintenance apparatus outside a retainer, and the high temperature gas which a strap holding | maintenance apparatus ejects from an inflator It is not exposed to.

また、リテーナに開口部を形成することにより、ストラップを容易にリテーナの外部に引き出すことができ、容易にストラップ保持装置に係合させることができる。   Further, by forming the opening in the retainer, the strap can be easily pulled out of the retainer and can be easily engaged with the strap holding device.

本発明に係るエアバッグ装置の第一実施形態を示す全体構成図である。1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of an airbag device according to the present invention. 図1に示したストラップ保持装置の説明図であり、(A)は保持状態、(B)は解放状態、を示している。It is explanatory drawing of the strap holding | maintenance apparatus shown in FIG. 1, (A) has shown the holding | maintenance state, (B) has shown the releasing state. 図1に示したエアバッグ装置の作用を示す図であり、(A)は乗員が大柄な場合、(B)は乗員が小柄な場合、を示している。It is a figure which shows the effect | action of the airbag apparatus shown in FIG. 1, (A) has shown the case where a passenger | crew is large, (B) has shown the case where a passenger | crew is small. 第二実施形態に係るストラップ保持装置の部品構成図である。It is a component block diagram of the strap holding | maintenance apparatus which concerns on 2nd embodiment. 図4に示したストラップ保持装置の説明図であり、(A)は保持状態、(B)は解放状態、を示している。It is explanatory drawing of the strap holding | maintenance apparatus shown in FIG. 4, (A) has shown the holding | maintenance state, (B) has shown the releasing state. 第三実施形態に係るストラップ保持装置の説明図である。It is explanatory drawing of the strap holding | maintenance apparatus which concerns on 3rd embodiment. 他の実施形態に係るエアバッグ装置を示す図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、を示している。It is a figure which shows the airbag apparatus which concerns on other embodiment, (A) has shown 2nd embodiment, (B) has shown 3rd embodiment.

以下、本発明の実施形態について図1〜図7を用いて説明する。ここで、図1は、本発明に係るエアバッグ装置の第一実施形態を示す全体構成図である。図2は、図1に示したストラップ保持装置の説明図であり、(A)は保持状態、(B)は解放状態、を示している。図3は、図1に示したエアバッグ装置の作用を示す図であり、(A)は乗員が大柄な場合、(B)は乗員が小柄な場合、を示している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS. Here, FIG. 1 is an overall configuration diagram showing a first embodiment of an airbag apparatus according to the present invention. 2A and 2B are explanatory diagrams of the strap holding device shown in FIG. 1, in which FIG. 2A shows a holding state and FIG. 2B shows a released state. 3A and 3B are diagrams showing the operation of the airbag device shown in FIG. 1. FIG. 3A shows a case where the occupant is large, and FIG. 3B shows a case where the occupant is small.

本発明の実施形態に係るエアバッグ装置10は、図1〜図3に示したように、通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグ1と、エアバッグ1にガスを供給するインフレータ2と、エアバッグ1及びインフレータ2を固定するリテーナ3と、ストラップ4の一端がエアバッグ1に接続され、ストラップ4の他端を解放可能に保持するストラップ保持装置5と、を有し、ストラップ保持装置5は、ストラップ4に形成された係合孔41に係合可能なフライヤー51と、フライヤー51を挿通可能な挿通口52aを有するホルダー52と、挿通口52aに挿通されたフライヤー51をホルダー52に固定するシェアピン53と、ホルダー52に接続されシェアピン53を剪断させるスクイブ54と、を有し、フライヤー51は、エアバッグ1の移動によって生じるストラップ4の張力Tに対して、略垂直な方向に挿通口52aに挿通されている。   As shown in FIGS. 1 to 3, the airbag device 10 according to the embodiment of the present invention is folded in a normal state and inflated and deployed in an emergency, and supplies gas to the airbag 1. An inflator 2, a retainer 3 that fixes the airbag 1 and the inflator 2, and a strap holding device 5 that has one end of the strap 4 connected to the airbag 1 and holds the other end of the strap 4 releasably, The strap holding device 5 includes a fryer 51 that can be engaged with an engagement hole 41 formed in the strap 4, a holder 52 having an insertion port 52 a through which the flyer 51 can be inserted, and a fryer 51 that is inserted through the insertion port 52 a. A shear pin 53 that is fixed to the holder 52; and a squib 54 that is connected to the holder 52 and shears the shear pin 53. Against the tension T of the strap 4 caused by the movement of the airbag 1, it is inserted into the insertion port 52a in a direction substantially perpendicular.

図1に示したエアバッグ装置10は、助手席用エアバッグ装置であり、助手席の前面に配置されたインストルメントパネル6に固定されることによって格納される。エアバッグ1は、インフレータ2の作動により内部にガスが供給されると膨張展開を開始し、エアバッグカバー7の扉部71を突き破って車室内に放出され、フロントウィンドウWに接触しながら車室内の乗員の前方に膨張展開される。   The airbag apparatus 10 shown in FIG. 1 is an airbag apparatus for a passenger seat, and is stored by being fixed to an instrument panel 6 disposed in front of the passenger seat. The air bag 1 starts to inflate and deploy when gas is supplied to the inside by the operation of the inflator 2, breaks through the door portion 71 of the air bag cover 7, and is released into the vehicle interior while contacting the front window W. It is inflated and deployed in front of the passenger.

前記インフレータ2は、エアバッグ1に供給されるガスを発生させるガス発生器であり、例えば、略円板形状の外形をなしている。図1では、ディスク型のインフレータ2の場合を図示しているが、略円柱形状の外形をなしたシリンダ型のインフレータ2を使用してもよい。インフレータ2は、図示しないECU(電子制御ユニット)に接続されており、加速度センサ等の計測値に基づいて制御される。ECUが車両の衝突や急減速を感知又は予測すると、インフレータ2はECUからの点火電流により点火され、インフレータ2の内部に格納された薬剤を燃焼させてガスを発生させ、エアバッグ1にガスを供給する。   The inflator 2 is a gas generator that generates gas to be supplied to the airbag 1 and has, for example, a substantially disk-shaped outer shape. Although FIG. 1 shows the case of a disk-type inflator 2, a cylinder-type inflator 2 having a substantially cylindrical outer shape may be used. The inflator 2 is connected to an ECU (electronic control unit) (not shown) and is controlled based on measurement values of an acceleration sensor or the like. When the ECU senses or predicts a vehicle collision or sudden deceleration, the inflator 2 is ignited by the ignition current from the ECU, burns the chemical stored in the inflator 2 to generate gas, and the gas is supplied to the airbag 1. Supply.

前記リテーナ3は、例えば、エアバッグカバー7の脚部72に形成された係合孔にフック31を引っ掛けることによってエアバッグカバー7に支持される。また、リテーナ3は、固定金具32によりインストルメントパネル6内の車内構造物に固定される。さらに、リテーナ3は、ストラップ4の他端を外部に引き出し可能な開口部33を有する。開口部33は、ストラップ4の断面形状よりも若干大きい形状を有し、例えば、長細いスリット又はスロット形状に構成される。   The retainer 3 is supported by the airbag cover 7 by hooking the hook 31 into an engagement hole formed in the leg portion 72 of the airbag cover 7, for example. Further, the retainer 3 is fixed to an in-vehicle structure in the instrument panel 6 by a fixing bracket 32. Furthermore, the retainer 3 has an opening 33 through which the other end of the strap 4 can be pulled out. The opening 33 has a shape that is slightly larger than the cross-sectional shape of the strap 4, and is configured in, for example, a thin slit or slot shape.

前記エアバッグ1は、例えば、膨張展開時におけるエアバッグ1の側面部に配置される一対のサイドパネル1aと、エアバッグ1の中央部に配置されるとともに一対のサイドパネル1aを連結するセンターパネル1bと、により構成される。かかるエアバッグ1は、三つの基布により構成されることから、3ピース構造を有する。センターパネル1bは、エアバッグ1の膨張展開時に乗員と接触する面を構成する。サイドパネル1aには、常開型ベントホール11が形成されている。すなわち、エアバッグ1は、車両の中心側及び車体側に形成された一対の常開型ベントホール11を有する。かかる常開型ベントホール11を形成することにより、エアバッグ1に衝突した際におけるエアバッグ1内のガスを常開型ベントホール11から外部に排気することができる。   The airbag 1 is, for example, a pair of side panels 1a disposed on a side surface portion of the airbag 1 at the time of inflation and deployment, and a center panel disposed at the center of the airbag 1 and connecting the pair of side panels 1a. 1b. Since this airbag 1 is comprised by three base fabrics, it has a 3 piece structure. The center panel 1b constitutes a surface that comes into contact with an occupant when the airbag 1 is inflated and deployed. A normally open vent hole 11 is formed in the side panel 1a. That is, the airbag 1 has a pair of normally open vent holes 11 formed on the center side and the vehicle body side of the vehicle. By forming the normally open vent hole 11, the gas in the airbag 1 when colliding with the airbag 1 can be exhausted to the outside from the normally open vent hole 11.

また、エアバッグ1は、エアバッグ1の表面に形成された開口部12と、開口部12と連通するように配置された突出部13と、突出部13に形成されたベントホール14と、一端が突出部13に接続され他端がリテーナ3に着脱可能に接続されたストラップ4と、ストラップ4をエアバッグ1の内部に案内するスリット部15と、を有し、開口部12は、車両の中心部側にのみ形成されており、ベントホール14は、ストラップ4で突出部13を引っ張った時に突出部13とエアバッグ1とが重なり合う領域に配置されており、ストラップ4は、エアバッグ1の膨張展開時における乗員と反対側に向かって突出部13を引っ張るように構成されており、乗員が大柄又は体重が重い場合にストラップ4を保持してベントホール14を閉状態とし、乗員が小柄又は体重が軽い場合にストラップ4を解放してベントホール14を開状態とするように構成されている。   The airbag 1 includes an opening 12 formed on the surface of the airbag 1, a protrusion 13 disposed so as to communicate with the opening 12, a vent hole 14 formed in the protrusion 13, and one end Is connected to the protruding portion 13 and the other end is detachably connected to the retainer 3, and a slit portion 15 that guides the strap 4 into the interior of the airbag 1. The vent hole 14 is formed only in the center side, and the vent hole 14 is disposed in a region where the protrusion 13 and the airbag 1 overlap when the protrusion 13 is pulled by the strap 4. It is configured to pull the protruding portion 13 toward the opposite side of the occupant during inflation and deployment, and holds the strap 4 and closes the vent hole 14 when the occupant is large or heavy. , And it is configured to the vent hole 14 and opened to release the strap 4 when the petite or body weight is lighter occupant.

開口部12は、エアバッグ1の膨張展開時に車両の中心側に配置されるサイドパネル1aに形成されており、エアバッグ1の膨張展開時に車体側(ドア側)に配置されるサイドパネル1aには形成されていない。かかる開口部12には、突出部13が縫合されており、突出部13はエアバッグ1(サイドパネル1a)の表面で起立可能に構成されている。かかる突出部13を起立させた場合には、ベントホール14が開放され、エアバッグ1の内圧を低下させることができる。一方、突出部13をエアバッグ1の表面に密着させた場合には、ベントホール14が閉鎖され、エアバッグ1の内圧を上昇させることができる。   The opening 12 is formed in the side panel 1a that is disposed on the center side of the vehicle when the airbag 1 is inflated and deployed, and the side panel 1a that is disposed on the vehicle body side (door side) when the airbag 1 is inflated and deployed. Is not formed. A projecting portion 13 is stitched to the opening 12 and the projecting portion 13 is configured to be able to stand on the surface of the airbag 1 (side panel 1a). When the protruding portion 13 is raised, the vent hole 14 is opened, and the internal pressure of the airbag 1 can be reduced. On the other hand, when the protrusion 13 is brought into close contact with the surface of the airbag 1, the vent hole 14 is closed, and the internal pressure of the airbag 1 can be increased.

突出部13には紐状のストラップ4が接続されており、エアバッグ1の膨張展開時にストラップ4を保持したり解放したりすることによって、突出部13をエアバッグ1の表面に密着させたり、起立させたりすることができる。ストラップ4は、エアバッグ1に形成されたスリット部15からエアバッグ1の内部に引き込まれており、リテーナ3の開口部33からリテーナ3の外部に配置されたストラップ保持装置5に保持され、突出部13とストラップ保持装置5との間で張力Tを生じさせることができるように繋いでいる。ストラップ4は、例えば、エアバッグ1と同様の素材である基布により構成される。スリット部15は、切り込み部であってもよいし、スロット状の開口部であってもよい。なお、ストラップ4の用語は、テザー、紐状部材、帯状部材、ワイヤ等の張力Tを生じ得る全ての部品を含む趣旨である。   A string-like strap 4 is connected to the protruding portion 13, and the protruding portion 13 is brought into close contact with the surface of the airbag 1 by holding or releasing the strap 4 when the airbag 1 is inflated and deployed. Can stand up. The strap 4 is drawn into the interior of the airbag 1 from the slit portion 15 formed in the airbag 1, and is held by the strap holding device 5 disposed outside the retainer 3 through the opening 33 of the retainer 3 and protrudes. It connects so that the tension | tensile_strength T can be produced between the part 13 and the strap holding | maintenance apparatus 5. FIG. The strap 4 is made of, for example, a base fabric that is the same material as the airbag 1. The slit portion 15 may be a cut portion or a slot-shaped opening. The term “strap 4” is intended to include all components that can generate a tension T such as a tether, a string-like member, a belt-like member, and a wire.

前記ストラップ保持装置5は、図2(A)及び(B)に示したように、ストラップ4を係止するフライヤー51と、フライヤー51を支持するホルダー52と、フライヤー51を固定するシェアピン53と、シェアピン53を剪断させるスクイブ54と、スクイブ54への点火信号を受信するコネクタ55と、を有しており、リテーナ3の外部(例えば、外表面)に固定されている。ストラップ保持装置5をリテーナ3の外部に配置することにより、リテーナ3の構造を複雑にする必要がなく、ストラップ保持装置5がインフレータ2から噴出される高温ガスに曝さらされることもない。   As shown in FIGS. 2A and 2B, the strap holding device 5 includes a flyer 51 for locking the strap 4, a holder 52 for supporting the flyer 51, a shear pin 53 for fixing the flyer 51, A squib 54 that shears the shear pin 53 and a connector 55 that receives an ignition signal to the squib 54 are provided, and are fixed to the outside (for example, the outer surface) of the retainer 3. By disposing the strap holding device 5 outside the retainer 3, the structure of the retainer 3 does not need to be complicated, and the strap holding device 5 is not exposed to the high-temperature gas ejected from the inflator 2.

図2(B)に示したように、フライヤー51は、断面略T字形状を有し、軸部51aとフランジ部51bとを有する。軸部51aは、ホルダー52の挿通口52aに挿通される部分であり、シェアピン53を挿入するための開口部51cを有する。また、フランジ部51bのホルダー52と対峙する面には突起51dが形成されており、突起51dをホルダー52に係合させることにより、フライヤー51の軸部51a回りの回転を抑制している。図2(A)に示したように、フライヤー51は、軸部51aをストラップ4の係合孔41に挿通した後、ホルダー52の挿通口52aに挿通され、開口部51cにシェアピン53が挿入されることによって、ホルダー52に固定される。このようにフライヤー51をホルダー52に固定することによって、ストラップ4がストラップ保持装置5に保持される。   As shown in FIG. 2B, the flyer 51 has a substantially T-shaped cross section, and includes a shaft portion 51a and a flange portion 51b. The shaft portion 51 a is a portion that is inserted through the insertion port 52 a of the holder 52, and has an opening 51 c for inserting the shear pin 53. Further, a projection 51d is formed on the surface of the flange portion 51b that faces the holder 52. By engaging the projection 51d with the holder 52, rotation of the flyer 51 around the shaft portion 51a is suppressed. As shown in FIG. 2A, the flyer 51 is inserted into the insertion hole 52a of the holder 52 after the shaft portion 51a is inserted into the engagement hole 41 of the strap 4, and the shear pin 53 is inserted into the opening 51c. As a result, the holder 52 is fixed. By fixing the fryer 51 to the holder 52 in this way, the strap 4 is held by the strap holding device 5.

ホルダー52は、挿通口52aが形成される胴部52bと、フライヤー51のフランジ部51bと対峙するフランジ部52cと、を有する第一ホルダー521と、第一ホルダー521に接続されスクイブ54を保持する第二ホルダー522と、ホルダー52を固定するための固定用フランジ部523と、を有する。なお、ホルダー52は、第一ホルダー521及び第二ホルダー522を一体に形成したものであってもよいし、三つ以上に分割された構成であってもよい。   The holder 52 is connected to the first holder 521 and holds the squib 54 with a first holder 521 having a body portion 52 b in which the insertion opening 52 a is formed and a flange portion 52 c facing the flange portion 51 b of the fryer 51. A second holder 522 and a fixing flange portion 523 for fixing the holder 52 are provided. The holder 52 may be formed by integrally forming the first holder 521 and the second holder 522, or may be divided into three or more.

第一ホルダー521の胴部52bは、挿通口52aを有するとともに、挿通口52aに挿入されたフライヤー51の端部とスクイブ54との間に一定の隙間Cを形成するように形成されている。具体的には、胴部52bの端部がスクイブ54の一部と当接することにより、スクイブ54の位置決めを行い、隙間Cを形成している。また、胴部52bの挿通口52aが形成された部分には、シェアピン53を挿入するための開口部52dが形成されている。開口部52dは、フライヤー51を挿通口52aに挿通したときに開口部51cと一致し、シェアピン53を挿入できるように形成される。また、図示しないが、フランジ部52cの表面には、フライヤー51の突起51dと係合する溝部が形成されている。なお、突起51d及び溝部は、ストラップ4と干渉しない位置(例えば、張力Tが生ずる方向を0°とすれば、45°や90°の位相の位置)に形成される。   The body 52b of the first holder 521 has an insertion port 52a, and is formed so as to form a certain gap C between the end of the fryer 51 inserted into the insertion port 52a and the squib 54. Specifically, the end portion of the body portion 52b is in contact with a part of the squib 54, thereby positioning the squib 54 and forming a gap C. Moreover, the opening part 52d for inserting the shear pin 53 is formed in the part in which the insertion port 52a of the trunk | drum 52b was formed. The opening 52d is formed so as to coincide with the opening 51c when the flyer 51 is inserted through the insertion opening 52a, and the shear pin 53 can be inserted. Although not shown, a groove that engages with the protrusion 51d of the fryer 51 is formed on the surface of the flange 52c. The protrusions 51d and the grooves are formed at positions that do not interfere with the strap 4 (for example, 45 ° or 90 ° phase positions if the direction in which the tension T is generated is 0 °).

第二ホルダー522は、例えば、第一ホルダー521の後部から挿嵌され、螺合によって第一ホルダー521に固定される。したがって、第一ホルダー521の外面及び第二ホルダー522の内面には、螺合可能なネジ溝が形成されている。また、第二ホルダー522は、スクイブ54の一部を挿入して支持可能な開口部52eを有する。開口部52eにスクイブ54の一部を挿入して第二ホルダー522を第一ホルダー521に螺合することによって、スクイブ54は第一ホルダー521と第二ホルダー522との間に挟持され、ホルダー52内に固定される。   For example, the second holder 522 is inserted from the rear portion of the first holder 521 and is fixed to the first holder 521 by screwing. Therefore, threadable screw grooves are formed on the outer surface of the first holder 521 and the inner surface of the second holder 522. Further, the second holder 522 has an opening 52e into which a part of the squib 54 can be inserted and supported. By inserting a part of the squib 54 into the opening 52 e and screwing the second holder 522 into the first holder 521, the squib 54 is sandwiched between the first holder 521 and the second holder 522. Fixed inside.

固定用フランジ部523は、例えば、第一ホルダー521の胴部52b及びフランジ部52cと一体的に形成されており、ボルト等の締結具を装着可能な貫通孔52fを有する。また、固定用フランジ部523は、第一ホルダー521と第二ホルダー522との接続を阻害しないように、第二ホルダー522と干渉しないように形成されている。ここでは、固定用フランジ部523が、第一ホルダー521と一体的に形成されている場合を図示しているが、固定用フランジ部523の替わりに、ホルダー52とは別部品の固定用金物(例えば、固定用バンド等)により、ホルダー52を固定するようにしてもよい。なお、固定用フランジ部523とストラップ4との相対的な位置関係は、ストラップ保持装置5のリテーナ3への取り付け位置(例えば、下面部、側面部等)によって変化するものであり、図示した状態に限定されるものではない。   The fixing flange portion 523 is formed integrally with the body portion 52b and the flange portion 52c of the first holder 521, for example, and has a through hole 52f in which a fastener such as a bolt can be attached. Further, the fixing flange portion 523 is formed so as not to interfere with the second holder 522 so as not to hinder the connection between the first holder 521 and the second holder 522. Here, the case where the fixing flange portion 523 is formed integrally with the first holder 521 is illustrated, but instead of the fixing flange portion 523, a fixing hardware (parts separate from the holder 52) ( For example, the holder 52 may be fixed by a fixing band or the like. The relative positional relationship between the fixing flange portion 523 and the strap 4 varies depending on the attachment position (for example, the lower surface portion, the side surface portion, etc.) of the strap holding device 5 to the retainer 3, and is in the illustrated state. It is not limited to.

シェアピン53は、所定の圧力で剪断可能な樹脂製又は金属製の略円柱形状部材である。シェアピン53は、先端に形成された弾性変形可能な爪部53aと、後端に形成されたストッパ部53bと、を有する。爪部53aは、第一ホルダー521の開口部52d及びフライヤー51の開口部51cを通過する際には弾性変形されて縮径し、開口部52d及び開口部51cを貫通した際には拡径して第一ホルダー521に係止する。ストッパ部53bは、第一ホルダー521に係止可能な拡径部であり、第一ホルダー521に係止した爪部53aとの相互作用により、シェアピン53をホルダー52(第一ホルダー521)に固定した状態を維持する。なお、シェアピン53は、図示したものに限定されるものではなく、一般的に使用されているシェアピンを適宜選択して使用することができる。   The shear pin 53 is a substantially cylindrical member made of resin or metal that can be sheared at a predetermined pressure. The share pin 53 has an elastically deformable claw portion 53a formed at the front end and a stopper portion 53b formed at the rear end. The claw 53a is elastically deformed to reduce the diameter when passing through the opening 52d of the first holder 521 and the opening 51c of the flyer 51, and increases in diameter when passing through the opening 52d and the opening 51c. To the first holder 521. The stopper portion 53b is an enlarged diameter portion that can be locked to the first holder 521, and the shear pin 53 is fixed to the holder 52 (first holder 521) by interaction with the claw portion 53a locked to the first holder 521. Maintain the state. In addition, the share pin 53 is not limited to what is illustrated, and a commonly used share pin can be appropriately selected and used.

スクイブ54は、例えば、マイクロガスジェネレータ(以下、「MGG」と称する。)により構成される。MGGは小型のガス発生器である。MGGは、ECU(図示せず)からの点火電流(点火信号)により点火され、内部に格納された薬剤を燃焼させてガスを発生させる。MGGから発生したガスは、隙間Cに吹き込まれてフライヤー51の端部を加圧し、最終的にシェアピン53を剪断させる。   The squib 54 is constituted by, for example, a micro gas generator (hereinafter referred to as “MGG”). MGG is a small gas generator. The MGG is ignited by an ignition current (ignition signal) from an ECU (not shown), and burns chemicals stored therein to generate gas. The gas generated from the MGG is blown into the gap C, pressurizes the end of the fryer 51, and finally shears the shear pin 53.

コネクタ55は、スクイブ54の後端部に固定されており、ECUからの点火信号をスクイブ54に伝達するように構成されている。コネクタ55とECUとは、ハーネス55aにより電気的に接続されている。   The connector 55 is fixed to a rear end portion of the squib 54 and is configured to transmit an ignition signal from the ECU to the squib 54. The connector 55 and the ECU are electrically connected by a harness 55a.

図2(A)に示したように、フライヤー51の軸部51aをストラップ4の係合孔41に挿通するとともに、ホルダー52の挿通口52aに挿通し、ホルダー52の開口部52d及びフライヤー51の開口部51cにシェアピン53を挿通する。シェアピン53は、爪部53a及びストッパ部53bにより、ホルダー52に係合する。かかる手順により、ストラップ4は、ストラップ保持装置5に保持される。   As shown in FIG. 2A, the shaft portion 51a of the flyer 51 is inserted into the engagement hole 41 of the strap 4 and the insertion hole 52a of the holder 52, and the opening 52d of the holder 52 and the flyer 51 are inserted. The shear pin 53 is inserted through the opening 51c. The share pin 53 is engaged with the holder 52 by the claw portion 53a and the stopper portion 53b. With this procedure, the strap 4 is held by the strap holding device 5.

そして、ストラップ4を解放したい場合には、コネクタ55により点火信号を受信し、スクイブ54を点火させる。スクイブ54は瞬時に大量のガスを発生し、隙間Cはガスにより充填され、フライヤー51を押し出す方向に加圧する。ガスの加圧力が所定の数値を超えると、図2(B)に示したように、シェアピン53は剪断され、フライヤー51が挿通口52aから飛び出す。このとき、フライヤー51は、ストラップ4の係合孔41から離脱し、ストラップ4は、ストラップ保持装置5から解放され、張力Tの方向に引っ張られて移動する。   When the strap 4 is to be released, the ignition signal is received by the connector 55 and the squib 54 is ignited. The squib 54 instantaneously generates a large amount of gas, and the gap C is filled with the gas, and pressurizes the flyer 51 in the pushing direction. When the gas pressure exceeds a predetermined value, as shown in FIG. 2B, the shear pin 53 is sheared and the flyer 51 jumps out of the insertion port 52a. At this time, the flyer 51 is disengaged from the engagement hole 41 of the strap 4, and the strap 4 is released from the strap holding device 5 and moved by being pulled in the direction of the tension T.

したがって、上述したストラップ保持装置5によれば、ストラップ4に張力Tが生じた場合であっても、フライヤー51の挿通方向に力が加わり難く、フライヤー51の意図しない抜けを容易に抑制することができ、ストラップ4の保持及び解放をより確実に行うことができる。   Therefore, according to the strap holding device 5 described above, even when a tension T is generated in the strap 4, it is difficult to apply a force in the insertion direction of the flyer 51, and the unintentional removal of the flyer 51 can be easily suppressed. The strap 4 can be held and released more reliably.

ここで、図1に示したエアバッグ装置10に関し、ストラップ4の保持及び解放の制御について図3を参照しつつ説明する。   Here, regarding the airbag device 10 shown in FIG. 1, the holding and releasing control of the strap 4 will be described with reference to FIG. 3.

図3(A)に示したように、乗員Pが大柄な場合(例えば、成人男性等)には、一般に体重が重く、車両の急減速時に生じる慣性力が大きい。したがって、エアバッグ1の内圧を高くして乗員Pを受け止めることができるようにしておく必要がある。そこで、ストラップ保持装置5によりストラップ4を保持した状態を維持し、突出部13を閉状態のままにしておく。突出部13を閉状態にした場合、インフレータ2からエアバッグ1に供給されたガスは、常開型ベントホール11からガスが排気されるのみであり、排気量を低減することができる。したがって、エアバッグ1の内圧を容易に高くすることができる。   As shown in FIG. 3A, when the occupant P is large (for example, an adult male), the weight is generally heavy and the inertial force generated when the vehicle is suddenly decelerated is large. Therefore, it is necessary to increase the internal pressure of the airbag 1 so that the occupant P can be received. Therefore, the state in which the strap 4 is held by the strap holding device 5 is maintained, and the protruding portion 13 is kept closed. When the projecting portion 13 is closed, the gas supplied from the inflator 2 to the airbag 1 is only exhausted from the normally-open vent hole 11, and the amount of exhaust can be reduced. Therefore, the internal pressure of the airbag 1 can be easily increased.

図3(B)に示したように、乗員Pが小柄な場合(例えば、***柄女性や子供等)には、一般に体重が軽く、車両の急減速時に生じる慣性力が小さい。したがって、エアバッグ1の内圧を低くして乗員Pをソフトに受け止めることができるようにしておく必要がある。そこで、ストラップ保持装置5によりストラップ4を解放し、突出部13を開状態にしておく。突出部13を開状態にした場合、インフレータ2からエアバッグ1に供給されたガスは、常開型ベントホール11及び突出部13に形成されたベントホール14の両方からガスが排気され、排気量を増加させることができる。したがって、エアバッグ1の内圧を容易に低くすることができる。   As shown in FIG. 3B, when the occupant P is small (for example, an adult small woman or a child), the weight is generally light and the inertial force generated when the vehicle is suddenly decelerated is small. Therefore, it is necessary to reduce the internal pressure of the airbag 1 so that the occupant P can be received softly. Therefore, the strap 4 is released by the strap holding device 5 and the protrusion 13 is left open. When the projecting portion 13 is opened, the gas supplied from the inflator 2 to the airbag 1 is exhausted from both the normally open vent hole 11 and the vent hole 14 formed in the projecting portion 13, Can be increased. Therefore, the internal pressure of the airbag 1 can be easily lowered.

乗員Pが大柄であるか小柄であるかは、例えば、ECU(電子制御ユニット)101に接続されたシート荷重センサ102により容易に判断することができる。シート荷重センサ102は、例えば、乗員Pが着座する助手席103のシート内に配置される。また、シート荷重センサ102に替えて、シート位置センサや車内に配置されたCCDカメラ等を利用した画像処理手段によって乗員Pの体型を判断するようにしてもよい。   Whether the occupant P is large or small can be easily determined by, for example, a seat load sensor 102 connected to an ECU (electronic control unit) 101. The seat load sensor 102 is disposed, for example, in the seat of the passenger seat 103 where the passenger P is seated. Further, instead of the seat load sensor 102, the body shape of the occupant P may be determined by an image processing means using a seat position sensor, a CCD camera or the like disposed in the vehicle.

そして、乗員Pが助手席103に着座した段階で、シート荷重センサ102により乗員Pが大柄であるか小柄であるか又は体重が重いか軽いかについて判断し、その結果を乗員体格情報としてECU101に記憶しておく。乗員体格情報は、例えば、体重の閾値を設定しておき、閾値よりも重い場合は大柄の体型として認識し、閾値よりも軽い場合は小柄の体型として認識する情報である。ECU101は、車両の衝突や急減速を感知又は予測したときに、かかる乗員体格情報に基づいてストラップ保持装置5を制御し、ストラップ4の保持又は解放を制御する。すなわち、ストラップ保持装置5は、乗員Pが大柄又は体重が重い場合にストラップ4を保持し、乗員Pが小柄又は体重が軽い場合にストラップ4を解放するように構成されている。   When the occupant P is seated on the passenger seat 103, the seat load sensor 102 determines whether the occupant P is large, small, heavy or light, and the result is sent to the ECU 101 as occupant physique information. Remember. The occupant physique information is information that, for example, sets a weight threshold value, recognizes it as a large figure when it is heavier than the threshold, and recognizes it as a small figure when it is lighter than the threshold. When the ECU 101 senses or predicts a vehicle collision or sudden deceleration, the ECU 101 controls the strap holding device 5 based on the occupant physique information and controls the holding or releasing of the strap 4. That is, the strap holding device 5 is configured to hold the strap 4 when the occupant P is large or heavy, and to release the strap 4 when the occupant P is small or light.

なお、ここでは、突出部13がエアバッグ1の車両の中心部側にのみ形成されている場合について説明したが、突出部13はエアバッグ1の車両の中心部側及びドア側の両方に形成されていてもよい。   In addition, although the case where the protrusion part 13 was formed only in the center part side of the vehicle of the airbag 1 was demonstrated here, the protrusion part 13 is formed in both the center part side of the vehicle of the airbag 1 and the door side. May be.

次に、ストラップ保持装置5の他の実施形態について説明する。ここで、図4は、第二実施形態に係るストラップ保持装置の部品構成図である。図5は、図4に示したストラップ保持装置の説明図であり、(A)は保持状態、(B)は解放状態、を示している。また、図6は、第三実施形態に係るストラップ保持装置の説明図である。なお、上述した第一実施形態に係るストラップ保持装置5と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。   Next, another embodiment of the strap holding device 5 will be described. Here, FIG. 4 is a component configuration diagram of the strap holding device according to the second embodiment. 5A and 5B are explanatory diagrams of the strap holding device shown in FIG. 4, in which FIG. 5A shows a holding state and FIG. 5B shows a released state. FIG. 6 is an explanatory diagram of the strap holding device according to the third embodiment. In addition, about the same component as the strap holding | maintenance apparatus 5 which concerns on 1st embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図4及び図5に示したように、第二実施形態に係るストラップ保持装置5は、第一実施形態と同様に、フライヤー51、ホルダー52(第一ホルダー521及び第二ホルダー522)、シェアピン53、スクイブ54及びコネクタ55を有し、フライヤー51は、ホルダー52に接続される連結部56を有し、ストラップ4の解放時にフライヤー51がホルダー52から飛散しないように構成されている。なお、図5(A)及び(B)では、連結部56の構成を理解し易くするために、連結部56の接続位置を90°だけ位相をずらした状態を図示している。   As shown in FIGS. 4 and 5, the strap holding device 5 according to the second embodiment is similar to the first embodiment in that the flyer 51, the holder 52 (the first holder 521 and the second holder 522), and the shear pin 53. The flyer 51 has a connecting portion 56 connected to the holder 52 so that the flyer 51 is not scattered from the holder 52 when the strap 4 is released. 5A and 5B show a state in which the phase of the connecting position of the connecting portion 56 is shifted by 90 ° in order to facilitate understanding of the configuration of the connecting portion 56.

連結部56は、環状の連結リング56aと、紐状の連結バンド56bと、を有する。連結バンド56bは、一端がフライヤー51のフランジ部51bに接続されており、他端に連結リング56aが接続されている。連結リング56aは、図5(A)に示したように、ホルダー52の胴部52bに挿通される。連結リング56aは、ホルダー52から離脱しないように係止されていればよく、ホルダー52の胴部52bに単に挿通されるだけでもよいし、胴部52bに形成された段差部により第一ホルダー521と第二ホルダー522との間で挟持するようにしてもよい。   The connecting portion 56 includes an annular connecting ring 56a and a string-like connecting band 56b. One end of the connection band 56b is connected to the flange portion 51b of the fryer 51, and the connection ring 56a is connected to the other end. As shown in FIG. 5A, the connecting ring 56 a is inserted through the body 52 b of the holder 52. The connection ring 56a only needs to be locked so as not to be detached from the holder 52, and may simply be inserted through the body 52b of the holder 52, or the first holder 521 may be formed by a step formed on the body 52b. And the second holder 522 may be sandwiched.

かかる連結部56をフライヤー51に形成することにより、図5(B)に示したように、ストラップ4の解放状態において、フライヤー51は、ホルダー52の挿通口52aから離脱した後、連結部56により引っ張られて回転することとなる。したがって、フライヤー51が、ホルダー52に係止された状態が維持され、フライヤー51の飛散を抑制することができ、他の構造物へのフライヤー51の衝突を抑制することができる。   By forming the connecting portion 56 on the flyer 51, as shown in FIG. 5B, the flyer 51 is separated from the insertion opening 52 a of the holder 52 by the connecting portion 56 in the released state of the strap 4. It will be pulled and rotated. Therefore, the state in which the flyer 51 is locked to the holder 52 is maintained, the flyer 51 can be prevented from being scattered, and the flyer 51 can be prevented from colliding with other structures.

図6に示したように、第三実施形態に係るストラップ保持装置5は、フライヤー51及びホルダー52を収納可能なケーシング57を有する。ケーシング57は、少なくとも、フライヤー51及びホルダー52を収納可能であればよいが、フライヤー51の飛び出す方向には、フライヤー51の完全な抜けを考慮して、一定の空間を形成しておくことが好ましい。このように、ストラップ保持装置5をケーシング57に封入することにより、フライヤー51の飛散を抑制したり、スクイブ54による火花の拡散を抑制したりすることができる。   As shown in FIG. 6, the strap holding device 5 according to the third embodiment includes a casing 57 that can accommodate the fryer 51 and the holder 52. The casing 57 only needs to be able to store at least the flyer 51 and the holder 52, but it is preferable to form a certain space in the direction in which the flyer 51 protrudes in consideration of complete removal of the flyer 51. . Thus, by enclosing the strap holding device 5 in the casing 57, it is possible to suppress the flyer 51 from being scattered or to suppress the diffusion of sparks by the squib 54.

次に、上述したエアバッグ装置10の他の実施形態について説明する。ここで、図7は、他の実施形態に係るエアバッグ装置を示す図であり、(A)は第二実施形態、(B)は第三実施形態、を示している。なお、上述した第一実施形態に係るエアバッグ装置10と同じ構成部品については、同じ符号を付して重複した説明を省略する。   Next, another embodiment of the airbag device 10 described above will be described. Here, FIG. 7 is a figure which shows the airbag apparatus which concerns on other embodiment, (A) has shown 2nd embodiment, (B) has shown 3rd embodiment. In addition, about the same component as the airbag apparatus 10 which concerns on 1st embodiment mentioned above, the same code | symbol is attached | subjected and the overlapping description is abbreviate | omitted.

図7(A)に示したように、第二実施形態に係るエアバッグ装置10は、ストラップ4が、エアバッグ1の膨張展開時における幅規制を行うものである。ストラップ4をストラップ保持装置5により保持した場合には、図の実線で示したように、エアバッグ1の頂部がストラップ4に引っ張られ、乗員方向の幅が狭くなるように制御される。一方、ストラップ4をストラップ保持装置5から解放した場合には、図の一点鎖線で示したように、エアバッグ1の頂部が乗員方向に膨張展開するように制御される。   As shown in FIG. 7A, in the airbag device 10 according to the second embodiment, the strap 4 performs width regulation when the airbag 1 is inflated and deployed. When the strap 4 is held by the strap holding device 5, as shown by the solid line in the figure, the top of the airbag 1 is pulled by the strap 4 so that the width in the passenger direction is reduced. On the other hand, when the strap 4 is released from the strap holding device 5, the top portion of the airbag 1 is controlled so as to be inflated and deployed in the occupant direction, as shown by a one-dot chain line in the figure.

図7(B)に示したように、第三実施形態に係るエアバッグ装置10は、ストラップ4が、エアバッグ1のベントホール16の開閉を制御するものである。ストラップ4をストラップ保持装置5により保持した場合には、図の実線で示したように、エアバッグ1に縫合された弁17をエアバッグ1の表面に密着するように引っ張ってベントホール16を閉鎖する。一方、ストラップ4をストラップ保持装置5から解放した場合には、図の一点鎖線で示したように、弁17がエアバッグ1の表面から離隔してベントホール16が開放される。図示したように、ストラップ4を複数有するエアバッグ1の場合には、複数のストラップ保持装置5を配置するようにしてもよい。   As shown in FIG. 7B, in the airbag device 10 according to the third embodiment, the strap 4 controls the opening and closing of the vent hole 16 of the airbag 1. When the strap 4 is held by the strap holding device 5, the vent hole 16 is closed by pulling the valve 17 stitched to the airbag 1 so as to be in close contact with the surface of the airbag 1 as shown by the solid line in the figure. To do. On the other hand, when the strap 4 is released from the strap holding device 5, the valve 17 is separated from the surface of the airbag 1 and the vent hole 16 is opened, as shown by the one-dot chain line in the figure. As illustrated, in the case of the airbag 1 having a plurality of straps 4, a plurality of strap holding devices 5 may be disposed.

上述した実施形態では、ストラップ保持装置5をエアバッグ装置10に適用した場合について説明したが、シートベルト装置等の車載装置に適用してもよいし、車載装置以外の装置に適用してもよい。また、エアバッグ装置10は、助手席用エアバッグ装置に限定されるものではなく、運転席用エアバッグ装置、サイドエアバッグ装置、カーテンエアバッグ装置、ニーエアバッグ装置、歩行者用エアバッグ装置等であってもよい。   In the above-described embodiment, the case where the strap holding device 5 is applied to the airbag device 10 has been described. However, the strap holding device 5 may be applied to a vehicle-mounted device such as a seat belt device, or may be applied to a device other than the vehicle-mounted device. . Further, the airbag device 10 is not limited to the passenger seat airbag device, but the driver seat airbag device, side airbag device, curtain airbag device, knee airbag device, and pedestrian airbag device. Etc.

本発明は上述した実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更が可能であることは勿論である。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications can be made without departing from the spirit of the present invention.

1…エアバッグ
1a…サイドパネル
1b…センターパネル
2…インフレータ
3…リテーナ
4…ストラップ
5…ストラップ保持装置
6…インストルメントパネル
7…エアバッグカバー
10…エアバッグ装置
11…常開型ベントホール
12…開口部
13…突出部
14,16…ベントホール
15…スリット部
17…弁
31…フック
32…固定金具
33…開口部
41…係合孔
51…フライヤー
51a…軸部
51b…フランジ部
51c…開口部
51d…突起
52…ホルダー
52a…挿通口
52b…胴部
52b…軸部
52c…フランジ部
52d,52e…開口部
52f…貫通孔
53…シェアピン
53a…爪部
53b…ストッパ部
54…スクイブ
55…コネクタ
55a…ハーネス
56…連結部
56a…連結リング
56b…連結バンド
57…ケーシング
71…扉部
72…脚部
102…シート荷重センサ
103…助手席
521…第一ホルダー
522…第二ホルダー
523…固定用フランジ部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Airbag 1a ... Side panel 1b ... Center panel 2 ... Inflator 3 ... Retainer 4 ... Strap 5 ... Strap holding device 6 ... Instrument panel 7 ... Airbag cover 10 ... Airbag device 11 ... Normally open type vent hole 12 ... Opening 13 ... Projection 14, 16 ... Vent hole 15 ... Slit 17 ... Valve 31 ... Hook 32 ... Fixing bracket 33 ... Opening 41 ... Engagement hole 51 ... Flyer 51a ... Shaft 51b ... Flange 51c ... Opening 51d ... Projection 52 ... Holder 52a ... Insertion port 52b ... Trunk 52b ... Shaft 52c ... Flange 52d, 52e ... Opening 52f ... Through hole 53 ... Shear pin 53a ... Claw 53b ... Stopper 54 ... Squib 55 ... Connector 55a ... Harness 56 ... Connection part 56a ... Connection ring 56b ... Connection band 57 ... Casing 71 ... Part 72 ... leg 102 ... seat load sensors 103 ... passenger seat 521 ... first holder 522 ... second holder 523 ... fixing flange portion

Claims (6)

ストラップの一端が移動可能な物体に接続され、該ストラップの他端を解放可能に保持するストラップ保持装置であって、
前記ストラップに形成された係合孔に係合可能なフライヤーと、
該フライヤーを挿通可能な挿通口を有するホルダーと、
前記挿通口に挿通された前記フライヤーを前記ホルダーに固定するシェアピンと、
前記ホルダーに接続され前記シェアピンを剪断させるスクイブと、を有し、
前記フライヤーは、前記物体の移動によって生じる前記ストラップの張力に対して、略垂直な方向に前記挿通口に挿通されている、
ことを特徴とするストラップ保持装置。
A strap holding device, wherein one end of the strap is connected to a movable object and the other end of the strap is releasably held,
A fryer engageable with an engagement hole formed in the strap;
A holder having an insertion port through which the fryer can be inserted;
A shear pin for fixing the flyer inserted through the insertion port to the holder;
A squib connected to the holder and shearing the shear pin,
The flyer is inserted into the insertion port in a direction substantially perpendicular to the tension of the strap caused by the movement of the object.
A strap holding device.
前記フライヤーは、前記ホルダーに接続される連結部を有し、前記ストラップの解放時に前記フライヤーが前記ホルダーから飛散しないように構成されている、ことを特徴とする請求項1に記載のストラップ保持装置。   2. The strap holding device according to claim 1, wherein the flyer has a connecting portion connected to the holder, and is configured so that the flyer does not scatter from the holder when the strap is released. . 前記フライヤー及び前記ホルダーを収納可能なケーシングを有する、ことを特徴とする請求項1に記載のストラップ保持装置。   The strap holding device according to claim 1, further comprising a casing capable of storing the fryer and the holder. 通常時は折り畳まれており緊急時に膨張展開されるエアバッグと、該エアバッグにガスを供給するインフレータと、前記エアバッグ及び前記インフレータを固定するリテーナと、一端が前記エアバッグに接続されたストラップの他端を解放可能に保持するストラップ保持装置と、を有するエアバッグ装置において、
前記ストラップ保持装置は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載されたストラップ保持装置である、ことを特徴とするエアバッグ装置。
An airbag that is normally folded and inflated and deployed in an emergency, an inflator that supplies gas to the airbag, a retainer that fixes the airbag and the inflator, and a strap having one end connected to the airbag An airbag device having a strap holding device that releasably holds the other end of the airbag device,
The said strap holding | maintenance apparatus is a strap holding | maintenance apparatus described in any one of Claims 1-3, The airbag apparatus characterized by the above-mentioned.
前記ストラップ保持装置は、前記リテーナの外部に配置される、ことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。   The airbag device according to claim 4, wherein the strap holding device is disposed outside the retainer. 前記リテーナは、前記ストラップの他端を外部に引き出し可能な開口部を有する、ことを特徴とする請求項4に記載のエアバッグ装置。
The airbag device according to claim 4, wherein the retainer has an opening through which the other end of the strap can be pulled out.
JP2011041164A 2011-02-28 2011-02-28 Strap holding device and airbag apparatus Withdrawn JP2012176706A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041164A JP2012176706A (en) 2011-02-28 2011-02-28 Strap holding device and airbag apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011041164A JP2012176706A (en) 2011-02-28 2011-02-28 Strap holding device and airbag apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012176706A true JP2012176706A (en) 2012-09-13

Family

ID=46978870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011041164A Withdrawn JP2012176706A (en) 2011-02-28 2011-02-28 Strap holding device and airbag apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012176706A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012023878A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Trw Airbag Systems Gmbh Actuator assembly for releasing rebound strap for air bag module in vehicle-security system, has housing, which has bearing section for fastening actuator assembly and bursting section, to which rebound strap is attached
JP2020050172A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 日本プラスト株式会社 Cover member and airbag device
US11865997B2 (en) * 2021-12-17 2024-01-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012023878A1 (en) * 2012-12-06 2014-06-12 Trw Airbag Systems Gmbh Actuator assembly for releasing rebound strap for air bag module in vehicle-security system, has housing, which has bearing section for fastening actuator assembly and bursting section, to which rebound strap is attached
JP2020050172A (en) * 2018-09-27 2020-04-02 日本プラスト株式会社 Cover member and airbag device
JP7190305B2 (en) 2018-09-27 2022-12-15 日本プラスト株式会社 Cover member and airbag device
US11865997B2 (en) * 2021-12-17 2024-01-09 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743798B2 (en) Strap holding device and airbag device
JP5766555B2 (en) Airbag device
CN111918794B (en) Airbag device
US7237800B2 (en) Occupant protection system
JP5641637B2 (en) Air bag and air bag device
US10173630B2 (en) Airbag device
JP6224915B2 (en) Air bag and air bag device
JP2008308139A (en) Airbag, airbag device and airbag exhausting method
US11518335B2 (en) Driver side airbag module
JP7024685B2 (en) Vehicle occupant protection device
US20200282939A1 (en) Structure of seat equipped with far-side airbag device
JP2012176706A (en) Strap holding device and airbag apparatus
JP2018135036A (en) Vehicle occupant restraint device
JP2010105544A (en) Occupant restraint device
JP6751581B2 (en) Crew protection device
JP6909760B2 (en) Crew restraint device
JP5989494B2 (en) Air bag and air bag device
JP2019172039A (en) Occupant restraint device
EP4116153A1 (en) Side airbag device
JP2015112885A (en) Curtain air bag device
JP2018075877A (en) Occupant restraint device for vehicle
JP2008279822A (en) Airbag device
JP5397346B2 (en) Vehicle structure
JP5568595B2 (en) Vehicle occupant protection device
JP3866238B2 (en) Airbag device for vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513