JP2012175409A - Stereo image shooting camera - Google Patents

Stereo image shooting camera Download PDF

Info

Publication number
JP2012175409A
JP2012175409A JP2011035534A JP2011035534A JP2012175409A JP 2012175409 A JP2012175409 A JP 2012175409A JP 2011035534 A JP2011035534 A JP 2011035534A JP 2011035534 A JP2011035534 A JP 2011035534A JP 2012175409 A JP2012175409 A JP 2012175409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving object
unit
camera
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2011035534A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryo Hatakeyama
陵 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Imaging Corp
Original Assignee
Olympus Imaging Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Imaging Corp filed Critical Olympus Imaging Corp
Priority to JP2011035534A priority Critical patent/JP2012175409A/en
Publication of JP2012175409A publication Critical patent/JP2012175409A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a stereo image shooting camera capable of issuing a proper alarm notice when a moving object is present in an image.SOLUTION: A stereo image shooting camera that shoots a first image in a first position and then, after shifting, shoots a second image in a second position, thereby creating a stereo image based on the first image and the second image, includes: a moving object detection part 31a that detects a moving object in an image; a moving object determination part 31b that determines whether the moving object detected in the moving object detection part 31a meets a predetermined requirement; and a display part 11 that displays a predetermined alarm notice when the moving object determination part 31b has determined that the moving object detected in the moving object detection part 31a meets the predetermined requirement.

Description

本発明は、ステレオ画像撮影用カメラに関し、詳しくは、第1の画像を第1の位置で撮影した後、カメラをシフトして第2の画像を第2の位置で撮影し、第1及び第2の画像に基づいてステレオ画像を生成可能なステレオ画像撮影用カメラに関する。   The present invention relates to a stereo image capturing camera, and more specifically, after capturing a first image at a first position, the camera is shifted to capture a second image at the second position. The present invention relates to a stereo image capturing camera capable of generating a stereo image based on two images.

従来のフィルムカメラやデジタルカメラ等においては、撮影画像は平面的であったが、近年、撮影画像を立体的に表示するためのステレオ画像撮影用カメラが種々提案されている。ステレオ画像を生成するための撮影方法として1台のカメラを用いるシフト式の3D撮影が知られている。このシフト式の3D撮影は、第1の画像を第1の位置で撮影した後、このカメラを移動させて第2の位置で第2の画像を撮影し、第1及び第2の画像を合成してステレオ画像を生成する(特許文献1参照)。   In a conventional film camera, digital camera, or the like, a captured image is planar, but recently, various stereo image capturing cameras for displaying captured images in three dimensions have been proposed. Shift-type 3D imaging using one camera is known as an imaging method for generating a stereo image. In this shift-type 3D shooting, after the first image is shot at the first position, the camera is moved to take the second image at the second position, and the first and second images are combined. Thus, a stereo image is generated (see Patent Document 1).

特表2002−501349号公報JP-T-2002-501349

シフト式3D撮影は、1台のカメラでステレオ画像を生成可能であることから、便利である。しかし、1枚目の撮影と2枚目の撮影との間に時間的なずれがあるために、撮影中に画像が動くと適切なステレオ画像を撮影することができなくなってしまう。   Shift-type 3D shooting is convenient because a stereo image can be generated by a single camera. However, since there is a time lag between the first image capturing and the second image capturing, an appropriate stereo image cannot be captured if the image moves during the image capturing.

本発明は、このような事情を鑑みてなされたものであり、画像中に動体が存在する場合に、適切な警告を行うステレオ画像撮影用カメラを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a stereo image capturing camera that performs an appropriate warning when a moving object is present in an image.

上記目的を達成するため第1の発明に係わるステレオ画像撮影用カメラは、第1の画像を第1の位置で撮影したのちカメラをシフトして第2の画像を第2の位置で撮影し、該第1の画像と該第2の画像に基づいてステレオ画像を生成するステレオ画像撮影用カメラにおいて、画像中の動体を検出する動体検出部と、該動体検出部で検出された動体が所定の条件を満たしているかどうかを判断する動体判断部と、上記動体判断部により上記動体検出部で検出された動体が所定の条件を満たしていると判断されたとき、所定の警告表示を行う警告表示部と、を備える。   In order to achieve the above object, a stereo image capturing camera according to the first invention captures a first image at a first position and then shifts the camera to capture a second image at a second position. In a stereo image capturing camera that generates a stereo image based on the first image and the second image, a moving object detection unit that detects a moving object in the image, and the moving object detected by the moving object detection unit are predetermined A moving object determination unit that determines whether or not a condition is satisfied, and a warning display that performs a predetermined warning display when the moving object determination unit determines that the moving object detected by the moving object detection unit satisfies a predetermined condition A section.

第2の発明に係わるステレオ画像撮影用カメラは、上記第1の発明において、上記動体判断部により判断するための上記所定の条件とは、動体の速度が所定以上、動体の大きさが所定以上、及び画像中の動体の位置が所定の位置を満たすことである。   In the stereo image shooting camera according to the second invention, in the first invention, the predetermined condition for the determination by the moving object determination unit is that the speed of the moving object is not less than a predetermined value and the size of the moving object is not less than a predetermined value. And the position of the moving object in the image satisfies a predetermined position.

第3の発明に係わるステレオ画像撮影用カメラは、上記第1の発明において、上記動体判断部により判断するための上記所定の条件とは、動体の速度が所定以上、動体の大きさが所定以上、又は画像の動体の位置が所定の位置のいずれかを満たすことである。   In the stereo image capturing camera according to the third invention, in the first invention, the predetermined condition for the determination by the moving object determination unit is that the moving object speed is greater than or equal to a predetermined value and the moving object size is greater than or equal to a predetermined value. Or the position of the moving body of the image satisfies one of the predetermined positions.

本発明によれば、画像中に動体が存在する場合に、適切な警告を行うステレオ画像撮影用カメラを提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, when a moving body exists in an image, the camera for stereo image photography which performs an appropriate warning can be provided.

本発明の一実施形態に係わるカメラの電気回路の概略を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the outline of the electric circuit of the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラのメインフローを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the main flow of the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラの動体検出の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of the moving body detection of the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係わるカメラの2枚目撮影の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement of 2nd image | photographing of the camera concerning one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、所定値より速く動く被写体がある場合を示す図である。It is a figure which shows the case where there exists a to-be-photographed object faster than a predetermined value in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、所定値より大きい被写体がある場合を示す図である。It is a figure which shows the case where there exists a to-be-photographed object larger than predetermined value in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、被写体が特定の場所にある場合を示す図である。It is a figure which shows the case where a to-be-photographed object exists in a specific place in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、移動被写体がある場合の動体の表示の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display of a moving body when there exists a moving subject in the camera in one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、色や明るさが変わる被写体がある場合を示す図である。It is a figure in the camera in one Embodiment of this invention which shows the case where there exists a to-be-photographed object from which a color and brightness change. 本発明の一実施形態におけるカメラにおいて、大きさが変わる被写体がある場合を示す図である。It is a figure which shows the case where there exists a to-be-photographed object from which the magnitude | size changes in the camera in one Embodiment of this invention.

以下、図面に従って本発明を適用したカメラを用いて好ましい実施形態について説明する。本発明の好ましい一実施形態に係わるカメラは、デジタルカメラであり、撮像部を有し、この撮像部によって被写体像を画像データに変換し、この変換された画像データに基づいて、被写体像を本体の背面に配置した表示部にライブビュー表示する。撮影者はライブビュー表示を観察することにより、構図やシャッタチャンスを決定する。レリーズ操作時には、画像データが記録部に記録される。記録部に記録された画像データは、再生モードを選択すると、表示部に再生表示することができる。3D撮影モードが設定されると、第1の位置で撮影された第1の画像と、この撮影後に更に第2の位置で撮影された第2の画像に基づいて、3D画像(ステレオ画像)が生成され、記録部に記録される。   Hereinafter, a preferred embodiment will be described using a camera to which the present invention is applied according to the drawings. A camera according to a preferred embodiment of the present invention is a digital camera, includes an imaging unit, converts a subject image into image data by the imaging unit, and converts the subject image into a main body based on the converted image data. Live view is displayed on the display unit placed on the back of the camera. The photographer determines the composition and the photo opportunity by observing the live view display. During the release operation, the image data is recorded in the recording unit. The image data recorded in the recording unit can be reproduced and displayed on the display unit when the reproduction mode is selected. When the 3D shooting mode is set, a 3D image (stereo image) is generated based on the first image shot at the first position and the second image shot at the second position after the shooting. Generated and recorded in the recording unit.

図1は、本発明の一実施形態に係わるカメラの主として電気的構成を示すブロック図である。レンズ1は、被写体光束を撮像素子3に集光させ、被写体像を結像させるための光学系である。システム制御部31からの指示に応じて図示しないレンズ制御部により焦点調節がなされる。   FIG. 1 is a block diagram mainly showing an electrical configuration of a camera according to an embodiment of the present invention. The lens 1 is an optical system for condensing a subject light flux on the image sensor 3 and forming a subject image. In accordance with an instruction from the system control unit 31, focus adjustment is performed by a lens control unit (not shown).

撮像素子3は、CMOSイメージセンサやCCDイメージセンサ等の二次元固体撮像センサであり、前面に配置されたベイヤ―配列のカラーフィルタと、このカラーフィルタに対応して配列されたフォトダイオード等の光電変換素子から構成される。各カラーフィルタとこれに対応する各光電変換素子から構成される画素群によって撮像領域が構成される。撮像素子3は、レンズ1により集光された光を各画素で受光し光電流に変換し、この光電流をコンデンサに蓄積する。   The image sensor 3 is a two-dimensional solid-state image sensor such as a CMOS image sensor or a CCD image sensor. A Bayer array color filter arranged on the front surface and a photoelectric sensor such as a photodiode arrayed in correspondence with the color filter. It is composed of a conversion element. An imaging region is configured by a pixel group including each color filter and a corresponding photoelectric conversion element. The image sensor 3 receives the light collected by the lens 1 by each pixel, converts it into a photocurrent, and stores this photocurrent in a capacitor.

撮像素子3に駆動部13が接続され、また駆動部13には同期信号生成部15が接続されている。同期信号生成部15は、システム制御部31に接続されており、システム制御部31からの指示に応じてタイミング信号を生成し、駆動部13に出力する。駆動部13は、システム制御部31に接続されており、システム制御部31の指示および同期信号生成部15からのタイミング信号に応じて、撮像素子3の駆動制御信号を撮像素子3に出力する。撮像素子3は、駆動制御信号に従って、光電流の蓄積を行い、駆動部13は光電流の蓄積に基づく画像信号の読出し等を実行する。   A drive unit 13 is connected to the image sensor 3, and a synchronization signal generation unit 15 is connected to the drive unit 13. The synchronization signal generation unit 15 is connected to the system control unit 31, generates a timing signal in response to an instruction from the system control unit 31, and outputs the timing signal to the drive unit 13. The drive unit 13 is connected to the system control unit 31, and outputs a drive control signal for the image sensor 3 to the image sensor 3 in accordance with an instruction from the system control unit 31 and a timing signal from the synchronization signal generation unit 15. The image pickup device 3 accumulates photocurrent according to the drive control signal, and the drive unit 13 executes reading of an image signal based on the accumulation of photocurrent.

撮像素子3の出力は、信号処理回路5に接続されており、信号処理回路5は画像信号を増幅し、デジタル信号(画像データ)に変換する。信号処理回路5の出力は、画像処理部7に接続されており、画像処理部7は、画像データに対して、ホワイトバランス補正処理、同時化処理、色変換処理等の各種画像処理を行う。また、画像処理部7は、画像データに基づいてライブビュー表示用の画像データを生成し、また、記録部9に記録するための圧縮処理や、記録部9から読み出した画像データの伸張処理を行う。また、画像処理部7は、第1の位置で撮影した第1の画像と、第2の位置で撮影した第2の画像を合成し、3D画像(ステレオ画像)を生成する。   The output of the image sensor 3 is connected to a signal processing circuit 5, which amplifies the image signal and converts it into a digital signal (image data). The output of the signal processing circuit 5 is connected to an image processing unit 7, and the image processing unit 7 performs various image processing such as white balance correction processing, synchronization processing, and color conversion processing on the image data. The image processing unit 7 also generates image data for live view display based on the image data, and performs compression processing for recording in the recording unit 9 and decompression processing of image data read from the recording unit 9. Do. In addition, the image processing unit 7 combines the first image captured at the first position and the second image captured at the second position to generate a 3D image (stereo image).

画像処理部7の出力は記録部9および表示部11に接続されている。表示部11は、カメラ本体の背面等に配置された液晶モニタ等を含み、画像処理部7によって処理された画像データに基づいてライブビュー表示を行う。また、表示部11は、記録部9に記録された撮影画像の再生表示を行い、さらに露出制御値等の表示や撮影モード等設定のためのメニュー画面の表示を行う。なお、画像等を表示できるものであれば、液晶モニタに限らず、有機EL等のディスプレイでもよい。   The output of the image processing unit 7 is connected to the recording unit 9 and the display unit 11. The display unit 11 includes a liquid crystal monitor or the like disposed on the back surface of the camera body, and performs live view display based on the image data processed by the image processing unit 7. The display unit 11 also reproduces and displays the captured image recorded in the recording unit 9, and further displays a menu screen for setting an exposure control value and the like and setting a shooting mode and the like. In addition, as long as it can display an image etc., not only a liquid crystal monitor but a display, such as organic EL, may be used.

記録部9は、例えば、カメラ本体に着脱自在に記録媒体を含み、画像処理部7において圧縮された画像データおよびその付随データが記録される。また、記録された画像データは読み出され、前述したように、表示部11に再生表示される。なお、画像データ等を記録するための記録媒体として、カメラ本体に着脱可能な外部メモリに限らず、カメラ本体に内蔵の半導体メモリやハードディスク等の記録媒体であってもかまわない。   The recording unit 9 includes a recording medium that is detachable from the camera body, for example, and the image data compressed by the image processing unit 7 and its associated data are recorded. The recorded image data is read out and reproduced and displayed on the display unit 11 as described above. The recording medium for recording image data or the like is not limited to an external memory that can be attached to and detached from the camera body, and may be a recording medium such as a semiconductor memory or a hard disk built in the camera body.

システム制御部31には、上述した信号処理回路5、画像処理部7、駆動部13、同期信号生成部15以外に、メモリ17、加速度センサ19、指示部21が接続されている。   In addition to the signal processing circuit 5, the image processing unit 7, the drive unit 13, and the synchronization signal generation unit 15 described above, the memory 17, the acceleration sensor 19, and the instruction unit 21 are connected to the system control unit 31.

メモリ17は、フラッシュROM等の電気的に書き換え可能な不揮発性メモリであり、カメラの動作に必要な各種パラメータを記憶している。また、メモリ17は、システム制御部31において実行するプログラムも記憶している。システム制御部31は、メモリ17に記憶されているプログラムに従い、またメモリ17に記憶されているパラメータを読み込み、各種シーケンスを実行する。   The memory 17 is an electrically rewritable non-volatile memory such as a flash ROM, and stores various parameters necessary for the operation of the camera. The memory 17 also stores a program executed by the system control unit 31. The system control unit 31 reads the parameters stored in the memory 17 according to the program stored in the memory 17 and executes various sequences.

加速度センサ19は、カメラ本体に加えられた加速度を検出するセンサであり、加速度に応じた加速度信号をシステム制御部31に出力する。指示部21は、電源釦、レリーズ釦、メニュー釦、OK釦、十字釦等の操作部材を含む。ユーザが指示部21の操作部材を操作すると操作に応じた信号をシステム制御部31に出力する。3D撮影モードは、メニュー釦等の操作部材を操作し、メニュー画面において設定する。システム制御部31は、ユーザの操作に応じた各種シーケンスを実行する。   The acceleration sensor 19 is a sensor that detects acceleration applied to the camera body, and outputs an acceleration signal corresponding to the acceleration to the system control unit 31. The instruction unit 21 includes operation members such as a power button, a release button, a menu button, an OK button, and a cross button. When the user operates the operation member of the instruction unit 21, a signal corresponding to the operation is output to the system control unit 31. The 3D shooting mode is set on the menu screen by operating an operation member such as a menu button. The system control unit 31 executes various sequences according to user operations.

システム制御部31は、CPU(Central Processing Unit:中央処理装置)等を含むASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)で構成され、動体検出部31a、動体判断部31bを含む。システム制御部31は、メモリ17に記憶されているプログラムに従って、カメラ全体の各種シーケンスを統括的に制御する。   The system control unit 31 includes an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) including a CPU (Central Processing Unit) and the like, and includes a moving object detection unit 31a and a moving object determination unit 31b. The system control unit 31 comprehensively controls various sequences of the entire camera according to a program stored in the memory 17.

動体検出部31aは、画像処理部7から出力される画像データに基づいて、画像中の動体を検出する。動体判断部31bは、動体検出部31aによって検出された動体が所定の条件を満たしているか否かを判断する。所定の条件については、図5ないし図7等を用いて後述する。動体検出部31aおよび動体判断部31bは、システム制御部31内におけるハードウエアで構成してもよく、またソフトウエアで構成してもよい。   The moving object detection unit 31a detects a moving object in the image based on the image data output from the image processing unit 7. The moving body determination unit 31b determines whether the moving body detected by the moving body detection unit 31a satisfies a predetermined condition. The predetermined condition will be described later with reference to FIGS. The moving object detection unit 31a and the moving object determination unit 31b may be configured by hardware in the system control unit 31 or may be configured by software.

システム制御部31は、3D撮影モードが設定された際には、第1の位置で第1の画像を撮影後、撮影者は第2の位置はカメラを移動させるので、加速度センサ19からの加速度信号に基づいて第2の位置までの距離等を検出する。また、第1の位置または第2の位置において、上述した動体判断部31bによって所定の条件を満たすと判断された場合には、警告表示を行う。   When the 3D shooting mode is set, the system controller 31 takes the first image at the first position, and then the photographer moves the camera at the second position. A distance to the second position is detected based on the signal. Further, when the above-described moving body determination unit 31b determines that the predetermined condition is satisfied at the first position or the second position, a warning is displayed.

次に、本実施形態におけるカメラの動作について、図2ないし図4に示すフローチャートを用いて説明する。これらのフローには、3D撮影モードに関連する処理についてのみ表示し、メモリ17に記憶されているプログラムに従ってシステム制御部31によって実行される。   Next, the operation of the camera in the present embodiment will be described using the flowcharts shown in FIGS. In these flows, only processing related to the 3D shooting mode is displayed, and is executed by the system control unit 31 in accordance with a program stored in the memory 17.

指示部21の電源釦がオンとなると、図2に示すメインフローの実行を開始する。まず、電源をオンとし、カメラの諸回路や各種部材に電源を供給する(S1)。なお、電源オフ時には、電源釦の監視等のために低消費電流モードでカメラは動作している。   When the power button of the instruction unit 21 is turned on, execution of the main flow shown in FIG. 2 is started. First, the power is turned on to supply power to various circuits and various members of the camera (S1). When the power is turned off, the camera operates in the low current consumption mode for monitoring the power button.

電源をオンすると、次に、動体検出を行う(S3)。ここでは、動体検出部31aおよび動体判断部31bが、画像処理部7からの画像データに基づいて、画像の中に動体が有るか否かを判定し、所定の条件を満たしている場合には警告フラグをセットする。所定の条件としては、画像の中の動体の速さが3D画像を生成するには速すぎる場合であって、かつ動体が大きいために3D画像を生成すると目だってしまう場合であって、かつ動体の場所が3D画像を生成する際に目立ちやすい場所にある場合であるか否かを判定する。動体検出の詳細な動作については、図3を用いて後述する。   When the power is turned on, next, moving object detection is performed (S3). Here, the moving object detection unit 31a and the moving object determination unit 31b determine whether there is a moving object in the image based on the image data from the image processing unit 7, and when a predetermined condition is satisfied Set warning flag. The predetermined condition is a case where the speed of the moving object in the image is too fast to generate a 3D image, and when the 3D image is generated due to the large moving object, and the moving object It is determined whether or not the location is in a location that is conspicuous when generating a 3D image. Detailed operation of the moving object detection will be described later with reference to FIG.

なお、本実施形態においては、動体とは、図5に示すように、カメラに対し上下左右(斜め等も含む)に動いているものに限らず、図9に示すように、被写体54a〜54dの色、明るさ、模様等が変化するものも含む。また、図10に示すように、被写体55の大きさが変化するものも含む。図10(a)に示す第1の撮影位置における被写体55の大きさと、図10(b)に示す第2の撮影位置における被写体55の大きさが異なっている場合には、このような被写体も、本実施形態においては、動体として扱う。   In the present embodiment, the moving object is not limited to moving up and down and left and right (including diagonally) with respect to the camera as shown in FIG. 5, but as shown in FIG. 9, subjects 54a to 54d. Including those whose color, brightness, pattern, etc. change. In addition, as shown in FIG. 10, the subject 55 changes in size. When the size of the subject 55 at the first shooting position shown in FIG. 10A is different from the size of the subject 55 at the second shooting position shown in FIG. In this embodiment, it is treated as a moving object.

動体検出を行うと、次に、ライブビュー表示を行う(S5)。ライブビュー表示では、撮像素子3の出力に基づく画像データが、画像処理部7によってライブビュー表示用に画像処理され、この処理された画像データが表示部11に表示される。撮影者はこのライブビュー表示を見て、構図を決定し、第1の撮影の撮影位置やシャッタタイミングを決める。   Once the moving object is detected, live view display is performed (S5). In live view display, image data based on the output of the image sensor 3 is subjected to image processing for live view display by the image processing unit 7, and the processed image data is displayed on the display unit 11. The photographer looks at this live view display, determines the composition, and determines the shooting position and shutter timing of the first shooting.

ライブビュー表示を行うと、次に、レリーズ釦が操作されたか否かを判定する(S7)。3D撮影を行うにあたって、撮影者が第1の位置でレリーズ釦を操作するので、このステップでは、レリーズ釦の操作状態に基づいて判定する。この判定の結果、レリーズ釦が操作されなかった場合には、ステップS3に戻り、動体検出とライブビュー表示を行う。   Once live view display has been performed, it is next determined whether or not the release button has been operated (S7). In performing 3D shooting, since the photographer operates the release button at the first position, in this step, determination is made based on the operation state of the release button. If the result of this determination is that the release button has not been operated, processing returns to step S3 to perform moving object detection and live view display.

ステップS7における判定の結果、レリーズ釦がオンであった場合には、第1の位置における第1の撮影を行う(S9)。ここでは、撮像素子3によって1枚目の静止画像の取得を行う。撮影を行うと、次に、画像を記録部9に記録する(S11)。ここでは、撮像素子3から読出され、画像処理部7によって画像処理された画像データを記録部9に記録する。   If the result of determination in step S7 is that the release button is on, first shooting at the first position is carried out (S9). Here, the first still image is acquired by the image sensor 3. Once shooting has been performed, an image is recorded in the recording unit 9 (S11). Here, the image data read from the image sensor 3 and subjected to image processing by the image processing unit 7 is recorded in the recording unit 9.

画像を記録部9に記録すると、次に、画像を表示部11に表示する(S13)。ここでは、いわゆるレックビューを行い、記録部9に記録する画像を表示部11に表示する。これによって撮影者は第1の位置における第1の画像を確認することができる。   Once the image is recorded in the recording unit 9, the image is then displayed on the display unit 11 (S13). Here, so-called REC view is performed, and an image to be recorded in the recording unit 9 is displayed on the display unit 11. Thus, the photographer can confirm the first image at the first position.

第1の画像を表示すると、次に、2枚目撮影を行う(S15)。1枚目の撮影が終了すると、撮影者はカメラを第2の位置に移動させ、1枚目の撮影と同一の被写体にカメラを向ける。この間、ライブビュー表示を行うと共に、1枚目の撮影にあたってステップS3における動体検出の判定の結果、警告フラグがセットされていた場合には、表示部11に警告表示を行う。また、カメラは加速度センサ19からの加速度信号に基づいて、第2の位置までの移動距離等を検出する。再び、レリーズ釦が操作となると、2枚目の撮影を行い、第2の画像を取得し、3D画像の生成を行う。この2枚目撮影の詳しい動作については、図4を用いて後述する。   Once the first image is displayed, the second image is taken (S15). When the first picture is taken, the photographer moves the camera to the second position and points the camera at the same subject as the first picture. During this time, live view display is performed, and if the warning flag is set as a result of the moving object detection determination in step S3 in the first image capture, warning display is performed on the display unit 11. Further, the camera detects a moving distance to the second position based on the acceleration signal from the acceleration sensor 19. When the release button is operated again, the second image is taken, a second image is acquired, and a 3D image is generated. Detailed operation of the second image shooting will be described later with reference to FIG.

次に、ステップS3における動体検出の詳しい動作について、図3に示すフローチャートを用いて説明する。動体検出のフローに入ると、まず、動体有りか否かの判定を行う(S21)。2枚の画像を合成し、3D画像を生成する場合、いずれか一方の画像に動体が存在していると、立体感のない画像となってしまう。そこで、画像の中に動体が存在しているか否かを判定している。ここでは、動体検出部31aにおける検出に基づいて、動体判断部31bが判断する。   Next, detailed operation of the moving object detection in step S3 will be described using the flowchart shown in FIG. If the flow for moving object detection is entered, it is first determined whether or not there is a moving object (S21). When two images are combined and a 3D image is generated, if there is a moving object in one of the images, the image has no stereoscopic effect. Therefore, it is determined whether or not a moving object exists in the image. Here, based on the detection in the moving body detection part 31a, the moving body determination part 31b determines.

ステップS21における判定の結果、動体がなかった場合には、警告フラグ(Flag)を0にリセットし、警告表示を行わない(S23)。動体が存在していないことから、適切に3D画像が撮影できる状態であり、特段、警告表示を行わない。警告フラグを0にリセットすると、元のフローに戻る。   If the result of determination in step S <b> 21 is that there is no moving object, the warning flag (Flag) is reset to 0 and warning display is not performed (S <b> 23). Since there is no moving object, it is in a state where a 3D image can be appropriately captured, and no warning display is performed. When the warning flag is reset to 0, the original flow is restored.

ステップS25における判定の結果、動体が存在した場合には、次に、
(1)動体の速さV>所定値a、かつ
(2)動体の大きさM>所定値b、かつ
(3)動体の場所X>所定場所c
であるか否かを判定する(S25)。
If the result of determination in step S25 is that there is a moving object, then
(1) Speed of moving object V> predetermined value a, (2) Size of moving object M> predetermined value b, and (3) Location X of moving object >> Predetermined position c
It is determined whether or not (S25).

ステップS25における判定において、(1)の判定条件は、図5に示すように、被写体50がいずれかの方向に、速さMが所定値a以上で移動している場合である。所定値aとしては、3D画像を生成する際に、失敗画像といえる程、被写体が動いている場合の速度である。第1の位置から第2の位置に移動に要する通常の時間、焦点距離等を勘案して適宜、設計値として定めればよい。   In the determination in step S25, the determination condition (1) is a case where the subject 50 moves in any direction at a speed M greater than or equal to a predetermined value a as shown in FIG. The predetermined value a is the speed when the subject is moving to the extent that it can be said to be a failed image when generating a 3D image. What is necessary is just to set suitably as a design value in consideration of the normal time required for a movement from a 1st position to a 2nd position, a focal distance, etc.

また、ステップS25における判定において、(2)の判定条件は、図6に示すように、被写体50の大きさMが所定値bよりも大きい場合である(図6の例では、大きさMとして被写体50の直径としたが、これに限らず、垂直方向、水平方向、対角線方向等との長さでもよい)。被写体50の大きさMが所定値bよりも小さい場合には、仮に動体であったとしても、目立たない被写体であることから、3D画像を生成する際に、無視することができる。しかし、有る程度、大きな被写体の場合には、無視することができない。   In the determination in step S25, the determination condition of (2) is when the size M of the subject 50 is larger than a predetermined value b as shown in FIG. 6 (in the example of FIG. Although the diameter of the subject 50 is used, the length is not limited to this and may be the length in the vertical direction, the horizontal direction, the diagonal direction, or the like. If the size M of the subject 50 is smaller than the predetermined value b, even if it is a moving object, it is an inconspicuous subject and can be ignored when generating a 3D image. However, in the case of a certain large subject, it cannot be ignored.

また、ステップS25における判定において、(3)の判定条件は、図7に示すように、被写体50が存在する場所が、所定の場所c内にあるか否かである。所定の場所cとしては、例えば、図7(a)に示すように、画面の中心部分の約80%程度の矩形領域61や、図7(b)に示すように、AFポイント62の中心から画面の約60%程度の円形領域63である。なお、面積の割合として、図7(a)では画面の約80%、図7(b)では画面の約60%程度としたが、これは例示であり、3D画像を生成する際に、動きが目立つ領域をカバーできればよい。   In the determination in step S25, the determination condition (3) is whether or not the place where the subject 50 exists is within a predetermined place c as shown in FIG. As the predetermined location c, for example, as shown in FIG. 7A, a rectangular area 61 of about 80% of the central portion of the screen, or from the center of the AF point 62 as shown in FIG. This is a circular area 63 of about 60% of the screen. The area ratio is about 80% of the screen in FIG. 7 (a) and about 60% of the screen in FIG. 7 (b), but this is an example, and when generating a 3D image, it moves. It is only necessary to cover an area where the is conspicuous.

ステップS25における判定の結果、(1)〜(3)の全ての条件を満たさなかった場合には、警告フラグ(Flag)に1をセットし、警告表示1を行う(S27)。ステップS25における判定の結果、動体が存在し、ステップS25における判定の結果、動体がある一定以上の速さであり、または一定以上の大きさであり、または一定の場所にある場合であり、この場合には、3D画像を生成するに適さない場合があることから、そのことを示す警告フラグをセットすると共に、警告表示1を行う。   If all the conditions (1) to (3) are not satisfied as a result of the determination in step S25, 1 is set to the warning flag (Flag) and warning display 1 is performed (S27). As a result of the determination in step S25, there is a moving object, and as a result of the determination in step S25, the moving object is at a certain speed or a certain size, or a certain size or at a certain location. In some cases, it may not be suitable for generating a 3D image, so a warning flag indicating this is set and a warning display 1 is performed.

ステップS27において、警告フラグに1をセットするのは、2枚目の撮影の際、警告表示を行うためである。また、警告表示としては、「動く被写体が写り込んでいるため3D撮影に適さない場合があります」等、文字で表示を行う。勿論、△印等、適宜、記号や絵文字等で警告表示を行ってもよい。また、動体が存在する位置を目立つように表示する。例えば、図8に示すように、被写体52、53、54の内、被写体54が動体である場合には、被写体54を赤丸の動体表示65によって囲んで表示する。動体表示65としては、赤丸以外にも、目立つ表示であればよい。警告フラグをセットし、警告表示1を行うと、元のフローに戻る。   In step S27, the warning flag is set to 1 in order to display a warning when the second image is taken. In addition, as a warning display, a display such as “There may be a case where a moving subject is reflected and may not be suitable for 3D shooting” is displayed. Of course, warnings may be displayed with symbols, pictographs and the like as appropriate, such as Δ mark. Also, the position where the moving object exists is displayed prominently. For example, as shown in FIG. 8, when the subject 54 is a moving object among the subjects 52, 53, and 54, the subject 54 is displayed surrounded by a red moving object display 65. The moving object display 65 may be any conspicuous display other than the red circle. When the warning flag is set and warning display 1 is performed, the flow returns to the original flow.

ステップS25における判定の結果、(1)〜(3)の全ての条件を満たした場合には、警告フラグ(Flag)に2をセットし、警告表示2を行う(S29)。ステップS25における判定の結果、動体がある一定以上の速さであり、かつ一定以上の大きさであり、かつ一定の場所にある場合であり、この場合は、3D画像を生成するに適さない場合であることから、そのことを示す警告フラグをセットすると共に、警告表示2を行う。   As a result of the determination in step S25, when all the conditions (1) to (3) are satisfied, 2 is set to the warning flag (Flag), and warning display 2 is performed (S29). As a result of the determination in step S25, this is a case where the moving body is at a certain speed or more, is a certain size or larger, and is in a certain place. In this case, it is not suitable for generating a 3D image Therefore, a warning flag indicating that is set and a warning display 2 is performed.

ステップS29において、警告フラグに2をセットするのは、2枚目の撮影の際、警告表示を行う際に使用するためである。また、警告表示としては、例えば「動く被写体が写り込んでいるため3D撮影に適しません」等、文字で表示を行う。勿論、×印等、適宜、記号や絵文字等で警告表示を行ってもよい。警告表示1の場合に比較し、より3D撮影に適さないことから、その旨が分かるような表示にする。また、警告表示1の場合と同様、動体が存在する位置を目立つように表示する。例えば、図8に示すような動体表示65によって表示してもよい。警告フラグをセットし、警告表示2を行うと、元のフローに戻る。   In step S29, the warning flag is set to 2 because it is used when a warning is displayed when the second image is taken. Further, as the warning display, for example, a display such as “It is not suitable for 3D shooting because a moving subject is reflected” is displayed. Of course, warnings may be displayed with symbols, pictographs, etc., as appropriate, such as x marks. Compared to the case of the warning display 1, it is not suitable for 3D photography, so that it is displayed so that it can be understood. Further, as in the case of the warning display 1, the position where the moving object exists is displayed prominently. For example, you may display by the moving body display 65 as shown in FIG. When the warning flag is set and warning display 2 is performed, the flow returns to the original flow.

ステップS23、S27、S29において設定された警告フラグは、ステップS11において画像を記録する際に記録部9に一緒に記録される。なお、3D撮影モードにおける第1の撮影と第2の撮影は、続けて撮影されることから、警告フラグをメモリ17またはシステム制御部31内のメモリ(不図示)に記憶してもよい。   The warning flag set in steps S23, S27, and S29 is recorded together with the recording unit 9 when an image is recorded in step S11. Since the first shooting and the second shooting in the 3D shooting mode are continuously shot, the warning flag may be stored in the memory 17 or a memory (not shown) in the system control unit 31.

次に、ステップS15における2枚目撮影の詳しい動作について、図4に示すフローチャートを用いて説明する。2枚目撮影のフローに入ると、まず、警告フラグ(Flag)が0か否かの判定を行う(S31)。1枚目の撮影の際に、ステップS3において動体が存在していなければ、ステップS23において警告フラグは0にリセットされ、動体が存在していた場合には、警告フラグは1または2がセットされている。このステップでは、記録部9から1枚目の撮影の際に設定された警告フラグを読出し、この警告フラグに基づいて判定する。   Next, the detailed operation of the second image shooting in step S15 will be described using the flowchart shown in FIG. If the flow for shooting the second image is entered, it is first determined whether or not the warning flag (Flag) is 0 (S31). At the time of shooting the first picture, if no moving object exists in step S3, the warning flag is reset to 0 in step S23. If a moving object exists, the warning flag is set to 1 or 2. ing. In this step, a warning flag set at the time of shooting the first image is read from the recording unit 9, and a determination is made based on this warning flag.

ステップS31における判定の結果、警告フラグが0でなかった場合には、次に、フラグAを0にリセットする(S34)。フラグA(FlagA)は、1枚目の撮影の際に、フラグ内容を記憶するためのフラグである。続いて、警告表示3を行う(S35)。この場合は、1枚目の撮影の際に、動体が存在するとして、警告表示1または警告表示2がなされていたにも関わらず、1枚目の撮影がなされている。そこで、その旨を警告表示3として表示する。警告表示3としては、例えば「1枚目に動く被写体が撮影されています。上手く3D画像の合成ができない可能性があります」等の文字で表示を行う。勿論、適宜、記号や絵文字等で警告表示を行ってもよい。   If the result of determination in step S31 is that the warning flag is not 0, then flag A is reset to 0 (S34). The flag A (Flag A) is a flag for storing the flag contents when the first image is taken. Subsequently, warning display 3 is performed (S35). In this case, the first picture is taken even though the warning display 1 or the warning display 2 was made on the assumption that a moving object exists at the time of the first picture. Therefore, this is displayed as a warning display 3. For example, the warning display 3 is displayed with characters such as “the subject moving on the first image is photographed. There is a possibility that the 3D image cannot be synthesized well”. Of course, warning display may be performed with symbols or pictographs as appropriate.

一方、ステップS31における判定の結果、警告フラグが0であった場合には、1枚目の撮影の際のフラグ内容を記憶するためのフラグAに1をセットし(S32)、続いて、動体検出を行う(S33)。ここでは、図3に示した動体検出のフローを実行する。1枚目の撮影の際には、動体が存在しない場合であっても、2枚目の撮影の際に動体が存在する場合がある。そこで、2枚目の撮影の際に、動体が存在するか否かを判断し、動体が存在する場合には、警告表示1または警告表示2を行う。   On the other hand, if the result of determination in step S31 is that the warning flag is 0, 1 is set in the flag A for storing the flag content at the time of shooting the first image (S32), and then the moving object Detection is performed (S33). Here, the moving object detection flow shown in FIG. 3 is executed. Even when there is no moving object when the first image is taken, there may be a moving object when the second image is taken. Therefore, at the time of shooting the second image, it is determined whether or not a moving object exists. If a moving object exists, warning display 1 or warning display 2 is performed.

ステップS33において動体検出を行うと、またはステップS35において警告表示3を行うと、次に、ステップS7と同様に、ライブビュー表示を行う(S37)。撮影者は、ライブビュー表示を観察することにより、2枚目の撮影の際の構図とシャッタチャンスを決定する。   If moving object detection is performed in step S33 or warning display 3 is performed in step S35, next, live view display is performed as in step S7 (S37). The photographer determines the composition and the photo opportunity at the time of the second photographing by observing the live view display.

ライブビュー表示を行うと、次に、レリーズ釦が操作されたか否かを判定する(S39)。3D撮影を行うにあたって、撮影者が第2の位置でレリーズ釦を操作するので、このステップでは、レリーズ釦の操作状態に基づいて判定する。   Once live view display has been performed, it is next determined whether or not the release button has been operated (S39). In performing 3D shooting, since the photographer operates the release button at the second position, in this step, determination is made based on the operation state of the release button.

ステップS39における判定の結果、レリーズ釦が操作されていなかった場合には、次に、フラグAが0か否かの判定を行う(S40)。この判定の結果、フラグAが0であった場合には、ステップS35に戻る。フラグAが0であることから、1枚目の撮影の際に動体を検出した場合であり、この場合には警告表示3を続行し、動体検出を行うことはない。一方、ステップS40における判定の結果、フラグAが1であった場合には、ステップS33に戻る。フラグAが1であることから、1枚目の撮影の際に動体を検出しなかった場合であり、2枚目の撮影の際にもステップS33において動体の検出を行う(図3参照)。動体検出の結果、動体が存在した場合には、警告表示1または警告表示2を行う。   If the result of determination in step S39 is that the release button has not been operated, it is next determined whether or not flag A is 0 (S40). If the result of this determination is that flag A is 0, processing returns to step S35. Since the flag A is 0, this is a case where a moving object is detected at the time of shooting the first image. In this case, the warning display 3 is continued and the moving object is not detected. On the other hand, if the flag A is 1 as a result of the determination in step S40, the process returns to step S33. Since the flag A is 1, the moving object is not detected at the time of shooting the first image, and the moving object is detected at step S33 also at the time of shooting the second image (see FIG. 3). If a moving object exists as a result of the moving object detection, warning display 1 or warning display 2 is performed.

ステップS39における判定の結果、レリーズ釦が操作された場合には、次に、ステップS9と同様にして、2枚目の撮影を行う(S41)。ここでは、撮像素子3によって2枚目の静止画像の取得を行う。撮影を行うと、次に、ステップS11と同様に、画像を記録部9に記録する(S43)。ここでは、撮像素子3から読出し、画像処理部7によって画像処理された画像データを記録部9に記録する。   If the result of determination in step S39 is that the release button has been operated, then the second picture is taken as in step S9 (S41). Here, the second still image is acquired by the image sensor 3. Once shooting is performed, an image is recorded in the recording unit 9 (S43), as in step S11. Here, the image data read from the image sensor 3 and subjected to image processing by the image processing unit 7 is recorded in the recording unit 9.

画像を記録部9に記録すると、次に、ステップS13と同様に、画像を表示部11に表示する(S45)。ここでは、記録部9に記録する画像を表示部11に表示する。これによって撮影者は第2の位置における第2の画像を確認することができる。   Once the image is recorded in the recording unit 9, the image is then displayed on the display unit 11 as in step S13 (S45). Here, an image to be recorded in the recording unit 9 is displayed on the display unit 11. Thus, the photographer can confirm the second image at the second position.

第2の画像を表示部11に表示すると、次に、警告フラグ(Flag)が0か否かの判定を行う(S47)。この判定の結果、警告フラグが0でなかった場合には、次に3D処理判断を行う(S49)。ここでは、表示部11に3D画像の生成を続行するか否かを問う表示を行う。1枚目の撮影の際のステップS3における動体検出、または2枚目の撮影の際のステップS33における動体検出において、画像の中に動体が存在していると、警告フラグに1または2がセットされる。3D画像を生成するためには、処理時間がかかることから、画像の中に動体が存在し、3D画像の生成に失敗する可能性がある場合には、撮影者の意思を確認するために、ステップS49において3D処理を行うか否かを判断する。   When the second image is displayed on the display unit 11, it is next determined whether or not the warning flag (Flag) is 0 (S47). If the result of this determination is that the warning flag is not 0, then 3D processing determination is performed (S49). Here, a display asking whether to continue generating the 3D image is displayed on the display unit 11. In the moving object detection in step S3 at the time of the first image capturing or the moving object detection in step S33 at the time of the second image capturing, if there is a moving object in the image, 1 or 2 is set in the warning flag. Is done. Since it takes a processing time to generate a 3D image, if there is a moving object in the image and there is a possibility that the generation of the 3D image may fail, in order to confirm the intention of the photographer, In step S49, it is determined whether or not 3D processing is performed.

ステップS49における判定の結果、3D処理を行わない場合には、3D処理を行うことなく、元のフローに戻る。この場合には、記録部9に第1および第2の画像がそれぞれ記録される。一方、判定の結果、3D処理を行う場合には、またはステップS47における判定の結果、警告フラグが0であった場合には、3D処理を行う(S51)。3D処理は、画像処理部7によって、第1の画像と第2の画像を合成し、3D画像を生成する。3D画像を生成すると、記録部9に記録する。なお、3D画像の記録にあたっては、第1の画像および第2の画像を消去してもよく、また両画像を残したまま、3D画像を追加で記録してもよい。3D処理を行うと、元のフローに戻る。   If the result of determination in step S49 is that 3D processing is not performed, processing returns to the original flow without performing 3D processing. In this case, the first and second images are recorded in the recording unit 9, respectively. On the other hand, when the 3D process is performed as a result of the determination or when the warning flag is 0 as a result of the determination in step S47, the 3D process is performed (S51). In the 3D processing, the image processing unit 7 combines the first image and the second image to generate a 3D image. When the 3D image is generated, it is recorded in the recording unit 9. In recording the 3D image, the first image and the second image may be erased, or the 3D image may be additionally recorded while leaving both images. When 3D processing is performed, the original flow is restored.

以上説明したように、本発明の一実施形態においては、動体が所定の条件を満たしているかどうかを判断し(動体判断部31b、ステップS25)、この結果、動体が所定の条件を満たしていると判断されたとき、表示部11に警告表示を行うようにしている(S27、S29、S35参照)。このため、画像中に動体が存在する場合に、適切な警告を行うことができる。   As described above, in one embodiment of the present invention, it is determined whether or not a moving object satisfies a predetermined condition (moving object determination unit 31b, step S25), and as a result, the moving object satisfies a predetermined condition. Is determined, a warning is displayed on the display unit 11 (see S27, S29, and S35). For this reason, when a moving body exists in an image, an appropriate warning can be performed.

なお、本発明の一実施形態において、警告表示は、表示部11に視覚的に行っていたが、LED等の警告ランプを設けてもよく、またスピーカを設け、警告アナウンス等を行うようにしてもよい。   In one embodiment of the present invention, the warning display is visually performed on the display unit 11, but a warning lamp such as an LED may be provided, or a speaker is provided to give a warning announcement or the like. Also good.

また、本発明の一実施形態においては、第1の撮影及び第2の撮影の終了後に、ステレオ画像を生成していたが、ステレオ画像を生成せずに、第1画像および第2の画像を記録するのみでも構わない。この場合には、第1画像および第2画像に基づいて、パーソナルコンピュータ等の機器において、ステレオ画像を生成すればよい。   In one embodiment of the present invention, the stereo image is generated after the first shooting and the second shooting are finished. However, the first image and the second image are generated without generating the stereo image. You can just record it. In this case, a stereo image may be generated in a device such as a personal computer based on the first image and the second image.

また、本発明の一実施形態においては、動体について所定の条件を満たしているか否かについて(1)〜(3)の条件を判定していた(図3のS25)。しかし、ステレオ画像を生成する際に失敗か否かを判定するにあたって問題なければ、3つの条件の内のいずれかを省略してもよく、また、他の条件を加えても勿論かまわない。   Moreover, in one Embodiment of this invention, the conditions of (1)-(3) were determined about whether predetermined conditions were satisfy | filled about the moving body (S25 of FIG. 3). However, if there is no problem in determining whether or not the stereo image is generated, any one of the three conditions may be omitted, and other conditions may be added.

また、本実施形態においては、撮影のための機器として、デジタルカメラを用いて説明したが、カメラとしては、デジタル一眼レフカメラでもコンパクトデジタルカメラでもよく、ビデオカメラ、ムービーカメラのような動画用のカメラでもよく、さらに、携帯電話や携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assist)、ゲーム機器等に内蔵されるカメラでも構わない。いずれにしても、ステレオ画像を生成するために、異なる2つの位置で撮影する機器であれば、本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the digital camera is used as the photographing device. However, the camera may be a digital single-lens reflex camera or a compact digital camera, and may be used for moving images such as video cameras and movie cameras. It may be a camera, or may be a camera built in a mobile phone, a personal digital assistant (PDA), a game machine, or the like. In any case, the present invention can be applied to any device that captures images at two different positions in order to generate a stereo image.

本発明は、上記実施形態にそのまま限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素の幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   The present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, you may delete some components of all the components shown by embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

1・・・レンズ、3・・・撮像素子、5・・・信号処理回路、7・・・画像処理部、9・・・記録部、11・・・表示部、13・・・駆動部、15・・・同期信号生成部、17・・・メモリ、19・・・加速度センサ、21・・・指示部、31・・・システム制御部、31a・・・動体検出部、31b・・・動体判断部、50〜55・・・被写体、61・・・矩形領域、62・・・AFポイント、63・・・円形領域 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Lens, 3 ... Imaging element, 5 ... Signal processing circuit, 7 ... Image processing part, 9 ... Recording part, 11 ... Display part, 13 ... Drive part, DESCRIPTION OF SYMBOLS 15 ... Synchronization signal generation part, 17 ... Memory, 19 ... Acceleration sensor, 21 ... Instruction part, 31 ... System control part, 31a ... Moving body detection part, 31b ... Moving body Judgment unit, 50 to 55 ... subject, 61 ... rectangular area, 62 ... AF point, 63 ... circular area

Claims (3)

第1の画像を第1の位置で撮影したのちカメラをシフトして第2の画像を第2の位置で撮影し、該第1の画像と該第2の画像に基づいてステレオ画像を生成するステレオ画像撮影用カメラにおいて、
画像中の動体を検出する動体検出部と、
該動体検出部で検出された動体が所定の条件を満たしているかどうかを判断する動体判断部と、
上記動体判断部により上記動体検出部で検出された動体が所定の条件を満たしていると判断されたとき、所定の警告表示を行う警告表示部と、
を備えたことを特徴とするステレオ画像撮影用カメラ。
The first image is taken at the first position, the camera is shifted, the second image is taken at the second position, and a stereo image is generated based on the first image and the second image. In a stereo camera,
A moving object detector for detecting moving objects in the image;
A moving object determination unit that determines whether the moving object detected by the moving object detection unit satisfies a predetermined condition;
A warning display unit that performs a predetermined warning display when the moving object detection unit determines that the moving object detected by the moving object detection unit satisfies a predetermined condition;
A stereo image camera characterized by comprising:
上記動体判断部により判断するための上記所定の条件とは、動体の速度が所定以上、動体の大きさが所定以上、及び画像中の動体の位置が所定の位置を満たすことであることを特徴とする請求項1に記載のステレオ画像撮影用カメラ。   The predetermined condition for the determination by the moving object determination unit is that the speed of the moving object is a predetermined value or more, the size of the moving object is a predetermined value or more, and the position of the moving object in the image satisfies a predetermined position. The stereo image shooting camera according to claim 1. 上記動体判断部により判断するための上記所定の条件とは、動体の速度が所定以上、動体の大きさが所定以上、又は画像の動体の位置が所定の位置のいずれかを満たすことであることを特徴とする請求項1に記載のステレオ画像撮影用カメラ。   The predetermined condition for the determination by the moving object determination unit is that the moving object speed is greater than or equal to a predetermined value, the moving object size is greater than or equal to a predetermined value, or the moving object position in the image satisfies a predetermined position. The stereo image shooting camera according to claim 1.
JP2011035534A 2011-02-22 2011-02-22 Stereo image shooting camera Withdrawn JP2012175409A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035534A JP2012175409A (en) 2011-02-22 2011-02-22 Stereo image shooting camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011035534A JP2012175409A (en) 2011-02-22 2011-02-22 Stereo image shooting camera

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012175409A true JP2012175409A (en) 2012-09-10

Family

ID=46977878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011035534A Withdrawn JP2012175409A (en) 2011-02-22 2011-02-22 Stereo image shooting camera

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012175409A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5235798B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
TWI465107B (en) Image capturing apparatus capable of displaying live preview image
JP5054583B2 (en) Imaging device
JP2007264196A (en) Strobe control unit and method
JP2009232275A (en) Image pickup device
JP2010050521A (en) Imaging device
KR101889932B1 (en) Apparatus and Method for photographing image
JP2017108309A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2011135152A (en) Image pickup apparatus and method of picking up image
JP2013172372A (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2017194558A (en) Imaging device and imaging method
JP2008042746A (en) Camera, photographing control method and program
JP5868038B2 (en) Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium
JP5742282B2 (en) camera
JP2009182832A (en) Photographing device and through image displaying method
JP2007195099A (en) Photographing apparatus
JP2014007454A (en) Image pickup device and image pickup method
JP2013031205A (en) Image pickup apparatus and method
JP5910613B2 (en) Image composition apparatus and program
JP6223173B2 (en) Image processing apparatus, control method thereof, and program
JP2018132748A (en) Imaging device and focus adjusting method
JP2008283477A (en) Image processor, and image processing method
US10382740B2 (en) Image processing apparatus, method for controlling the same, and image capture apparatus
JP2012175409A (en) Stereo image shooting camera
JP2015139018A (en) Electronic apparatus and control program

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20140513