JP2012153537A - 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子 - Google Patents

針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子 Download PDF

Info

Publication number
JP2012153537A
JP2012153537A JP2011011036A JP2011011036A JP2012153537A JP 2012153537 A JP2012153537 A JP 2012153537A JP 2011011036 A JP2011011036 A JP 2011011036A JP 2011011036 A JP2011011036 A JP 2011011036A JP 2012153537 A JP2012153537 A JP 2012153537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strontium
strontium carbonate
source
stirring
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011011036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5664271B2 (ja
Inventor
Hironobu Ogata
宏宣 緒方
Hirotaka Hayashi
寛崇 林
Hiroyuki Nishida
洋之 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2011011036A priority Critical patent/JP5664271B2/ja
Publication of JP2012153537A publication Critical patent/JP2012153537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5664271B2 publication Critical patent/JP5664271B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】光学フィルムやシート、レンズ等の光学部品用途に適する微細な針状炭酸ストロンチウム粒子、及び該粒子を工業的に効率よく製造する方法を提供する。
【解決手段】針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法であって、粒形制御剤の存在下、ストロンチウム源と炭酸源との反応を湿式で行う工程を含み、前記反応は、攪拌手段を備えた反応器中で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度での攪拌下で行われる製造方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、微細かつ針状の炭酸ストロンチウム粒子の製造方法に関する。
光学フィルムやシート、レンズ等の光学部品用途において、素材として使用される高分子ポリマーの配向複屈折を制御する目的から、炭酸ストロンチウム等の微細針状無機化合物を用いた検討がなされている。
特許文献1には水酸化ストロンチウム水溶液もしくは懸濁液を攪拌しながら、二酸化炭素ガスを空気もしくは窒素ガスと混合して導入することで針状炭酸ストロンチウムを製造する方法が記載されている。
また特許文献2には水酸化ストロンチウム溶液に、結晶成長を防止する薬剤として、カルボン酸のアンモニウム塩及びアルキルアンモニウム塩の存在下で二酸化炭素ガスを導入することで、針状粒子が得られることが報告されている。
特許第4140884号公報 特開2010−132555号公報
本発明は、簡便な製造ステップで、粒子径の小さい針状炭酸ストロンチウム粒子を工業的に効率よく製造する方法を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法であって、
粒形制御剤の存在下、ストロンチウム源と炭酸源との反応を湿式で行う工程を含み、
上記反応は、攪拌手段を備えた反応器中で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度での攪拌下で行われる
製造方法に関する。
本発明の炭酸ストロンチウム粒子の製造方法により、微細な針状炭酸ストロンチウム粒子を工業的に効率よく製造することができる。また、本発明により製造された炭酸ストロンチウム粒子は、光学フィルム用途に好適である。
本発明の好ましい実施形態の一つである、ポンプを用いた反応を概略的に表した図である。 実施例1で得られた炭酸ストロンチウム粒子の透過型電子顕微鏡写真である。 実施例2で得られた炭酸ストロンチウム粒子の透過型電子顕微鏡写真である。 比較例1で得られた炭酸ストロンチウム粒子の透過型電子顕微鏡写真である。
(炭酸ストロンチウムの製造方法)
本発明の針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法は、ストロンチウム源と炭酸源との湿式反応工程を含むものであって、一定の高速攪拌下で行うことを特徴とする。
ストロンチウム源は、特に限定されないが、溶液に調整可能なストロンチウム化合物、例えば水酸化ストロンチウム、塩化ストロンチウム、硝酸ストロンチウム、及び酢酸ストロンチウムからなる群から選択される一種を用いるのが好ましい。
ストロンチウム源は、溶液状で用いるのが好ましい。ストロンチウムを含有する溶液は、その濃度が好ましくは1.25質量%〜10質量%、より好ましくは1.25質量%〜5質量%である。該ストロンチウム源含有溶液は、特に限定されないが、25℃〜80℃の温度にて調製することができる。
炭酸源は、特に限定されないが、炭酸ガス(二酸化炭素ガス)、炭酸、ドライアイス等の二酸化炭素源、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸アンモニウム等の炭酸塩、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素アンモニウム等の炭酸水素塩、及び尿素から選択することができる。気体状の炭酸ガスを除く他の炭酸源は、予め溶液状態に調製したのち、反応に用いるのが好ましい。
炭酸源の濃度は、特に限定されないが、ストロンチウム源1モルに対して1.0〜1.5モルの割合で導入するのが好ましい。
ストロンチウム源の反応器への導入方法は、特に限定されないが、反応器内に予め導入しておくバッチ式と、連続的に導入する連続式より選択できる。バッチ式で導入不可能な反応器、例えばポンプの場合は、連続式での導入が好ましい。
ストロンチウム源と炭酸源の反応は湿式で行われる。溶媒は特に限定されないが、水が好ましい。また水以外に水溶性の有機溶媒を含んでいてもよい。
本発明の特徴は反応時において一定の高速で攪拌を行う点にある。本発明において使用できる攪拌手段は、特に限定されないが、ポンプ、ミクロアジター、サンドミル、ボールミル等があげられる。高い攪拌動力密度を得るためにより好適な反応器はミクロアジター、ポンプ、及びサンドミルである。
ポンプにはターボ型ポンプ、容積型ポンプ、特殊型ポンプがあるが、これらのいずれも使用することができる。ターボ型ポンプの例としては、渦巻きポンプ、ディフューザポンプ等の遠心ポンプ、渦巻き斜流ポンプ、ディフューザ型斜流ポンプ等の斜流ポンプ、軸流ポンプが挙げられる。容積型ポンプとしては、ピストンポンプ、プランジャーポンプ、ダイヤフラムポンプ等の往復ポンプ、ギヤポンプ、ベーンポンプ、ねじポンプ等の回転ポンプ、特殊型ポンプとしては、水あるいは蒸気のジェット噴射力を利用したポンプや圧縮空気を利用したポンプが挙げられる。工業的規模で実施する場合には、遠心ポンプ、斜流ポンプ、軸流ポンプ、回転ポンプが好ましい。
ポンプを利用した反応の一実施形態を以下に示す。但し本発明はこの実施形態に限定されるものではない。またその概略図を図1に示す。
まず、ポンプの導入口より、ストロンチウム源溶液と、炭酸源溶液又は炭酸ガスと、粒径制御剤溶液とをそれぞれ連続的にポンプ内へ導入し、ポンプのケーシング内にて反応させる。反応により生成した炭酸ストロンチウムは、ポンプの排出口より懸濁液の状態で排出する。原料溶液は、それぞれ送液可能な装置、例えば上記反応用ポンプとは別の送液用ポンプ等を用いて上記反応用ポンプ内へ導入する。
本発明において、攪拌度は攪拌動力密度によって表わすことができる。攪拌動力密度とは、反応器内の体積(m)当たりの攪拌動力(kW)であり、一定の体積の物質を攪拌する場合は、攪拌動力密度が大きいほど、高速で攪拌が行われることを意味する。
本発明の製造方法における攪拌動力密度は1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mである。攪拌動力密度が1.0×10kW/m未満であれば、炭酸ストロンチウムの粒子径が大きくなる傾向があり、所望の微細粒子が得られないおそれがある。一方、1.0×10kW/mを超える攪拌動力密度は一般的な製造装置においては達成が難しく、危険性を伴う場合があり、好ましくない。
本発明の製造方法においては、粒径制御剤を用いる。上記粒径制御剤としては、特に限定されないが、ヒドロキシカルボン酸、多価アルコール、カルボン酸、及びこれらの塩が挙げられる。
上記ヒドロキシカルボン酸としては、特に限定されないが、グルコール酸、乳酸、クエン酸、グリセリン酸、ヒドロキシ酪酸、リンゴ酸、酒石酸、メバロン酸、及びパントイン酸が挙げられる。
上記多価アルコールとしては、特に限定されないが、エチレングリコール、グリセリン、キシリトール、プロピレングリコール及びソルビトールが挙げられる。
カルボン酸は、特に限定されないが、シュウ酸、酪酸、蟻酸、酢酸、プロピオン酸及び吉草酸が挙げられる。
中でもクエン酸、リンゴ酸及びソルビトールが針状形状を発現するのに好適である。
粒径制御剤は、生成する炭酸ストロンチウムに対して0.45〜4.5質量%の範囲で導入する。0.45質量%未満であると粒形制御剤としての効果が不十分となり、針状形状が得られにくい傾向がある。一方、4.5質量%を超えると生成する炭酸ストロンチウムの形状が不定形となる傾向がある。
本発明の製造方法の、好ましい一実施形態を説明する。但し本発明はこの実施形態に限定されるものではない。
(好ましい実施形態の一例)
ストロンチウム源を含有する溶液を準備し、
ストロンチウム源を含有する該溶液と、粒形制御剤と、気体状又は溶液状の炭酸源とを、攪拌手段を備えた反応器に導入し
該反応器内で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度での攪拌下、pHが6〜11の懸濁液を調製し
該懸濁液から、生成した針状炭酸ストロンチウム粒子を回収する。
まずストロンチウム源を含有する溶液を準備する。ストロンチウム源については上述のものが使用できる。溶媒については、水及び水溶性有機溶媒を利用できるが、水、又は水と水溶性有機溶媒の混合物が好ましい。
次にストロンチウム源と、粒形制御剤と、炭酸源とを、攪拌手段を備えた反応器に導入する。反応器への導入の順序は特に限定されず、ストロンチウム源、粒形制御剤、炭酸源のいずれから導入してもよく、また3つの原料のうち、2つ以上を同時に導入してもよい。また原料はバッチ式で導入してもよく、反応器へ連続的に導入してもよい。炭酸源が炭酸ガスである場合には、ストロンチウム源及び粒径制御剤を反応器に導入した後、反応の進行を見ながら炭酸ガスを導入するのが好ましい。
炭酸源としては上述のものが使用できる。炭酸源が気体の場合には、反応器にそのまま気体として導入する。炭酸源が固体の場合、炭酸源は、その炭酸塩を含む溶液として導入することができる。溶媒については、水、水溶性有機溶媒を利用できるが、水、又は水と水溶性有機溶媒の混合物が好ましい。
上記反応器内で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度で攪拌することにより、懸濁液を得る。攪拌手段としては、特に限定されないが、ミクロアジター、ポンプ、サンドミルが好ましい。ミクロアジター、ポンプ、サンドミルを用いることにより、高速での攪拌が達成できる。
本実施形態において、懸濁液のpHは6〜11である。pHは好ましくは7〜10である。
その後、上記懸濁液から、生成した針状炭酸ストロンチウム粒子を回収する。典型的には、懸濁液を濾過し、得られた固形分を乾燥させることにより、所望の炭酸ストロンチウム粒子を回収することができる。
(炭酸ストロンチウム粒子)
本発明の製造方法により得られる炭酸ストロンチウム粒子は、平均長軸径が100〜6000nm、好ましくは100〜200nmの範囲であり、アスペクト比(=平均長軸径/平均短軸径)の平均が4〜10の範囲にある針状粒子である。
なお、本発明において、炭酸ストロンチウムの平均長軸径は、透過型電子顕微鏡写真の粒子の長軸径を特定の個数(例えば50個、又はそれ以上)分測定し、その平均値を求めたものである。またアスペクト比は、同様に透過型電子顕微鏡写真より平均短軸径を求め、平均長軸径を平均短軸径で割った値である。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明はこれらによって限定されるものではない。なお、特に断りの無い限り、「%」は「質量%」を表す。
[実施例1]
反応容器に60℃に加熱した水950g及び、水酸化ストロンチウム・8水和物50gを投入し、5質量%の水酸化ストロンチウム水溶液を調整した。これに2.0質量%クエン酸水溶液25ml(生成する炭酸ストロンチウムに対し1.8質量%)を添加し、よく攪拌した。反応容器にpHメータの電極を挿入し、ミクロアジターで攪拌しながら二酸化炭素ガスを500mL/分で導入した。この時の攪拌動力密度は6.6×10kW/mであった。pHが6〜8に達した時点で二酸化炭素ガスの導入を止めた。懸濁液をろ過後、固形分を105℃にて乾燥して、炭酸ストロンチウム粒子を得た。炭酸ストロンチウムの形状を透過型電子顕微鏡で観察したところ、平均長軸径100nm、アスペクト比5であった。
[実施例2]
80℃に加熱した水57Lに水酸化ストロンチウム・8水和物3kgを投入し、5質量%の水酸化ストロンチウム水溶液を調整した。上記手順にて調製した水酸化ストロンチウム水溶液を13L/分、二酸化炭素ガスを87L/分及び2.0質量%のクエン酸水溶液を750ml/分で連続的に1台目のポンプ(佐藤ポンプ工業株式会社製「渦巻ポンプ」、型式S−252G)に導入し炭酸化反応を行った。1台目のポンプ出口から排出された懸濁液を2台目のポンプ(株式会社横田製作所製「片吸込渦巻ポンプ」、型式UEN−0510)に連続的に投入した。この時、1台目の攪拌動力密度は5.8×10kW/mであった。2台目のポンプ出口から排出された懸濁液のpHは10.6であった。懸濁液をろ過後、固形分を105℃にて乾燥して、炭酸ストロンチウム粒子を得た。炭酸ストロンチウムの形状を透過型電子顕微鏡で観察したところ、平均長軸径230nm、アスペクト比6であった。
[比較例1]
80℃に加熱した水6750gに水酸化ストロンチウム・8水和物750gを投入し、10質量%の水酸化ストロンチウム水溶液を調整した。1段目及び2段目の反応容器に水をそれぞれ400g及び750gを投入した。攪拌機(攪拌翼を備えたミキサー)で攪拌しながら、上記手順にて調製した水酸化ストロンチウム水溶液を1段目の反応容器に60ml/分で連続的に投入し、同時に二酸化炭素ガスを280mL/分で導入して炭酸化反応を行った。1段目の反応容器から排出された懸濁液を2段目の反応容器に連続的に投入し、攪拌機で攪拌しながら二酸化炭素ガスを280mL/分で導入した。この時、1段目の攪拌動力密度は3.8kW/m3であり、2段目の攪拌動力密度は5.3kW/mであった。2段目の反応機から排出された懸濁液のpHは10.5であった。懸濁液をろ過後、固形分を105℃にて乾燥して、炭酸ストロンチウム粒子を得た。炭酸ストロンチウムの形状を透過型電子顕微鏡で観察したところ、平均長軸径420nm、アスペクト比2であった。
上記実施例及び比較例の条件及び結果を表1に示す。また、実施例及び比較例で得られた炭酸ストロンチウム粒子の透過型電子顕微鏡写真を図2〜4に示す。

Claims (6)

  1. 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法であって、
    粒形制御剤の存在下、ストロンチウム源と炭酸源との反応を湿式で行う工程を含み、
    前記反応は、攪拌手段を備えた反応器中で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度での攪拌下で行われる
    製造方法。
  2. ストロンチウム源を含有する溶液準備し、
    ストロンチウム源を含有する該溶液と、粒形制御剤と、気体状又は溶液状の炭酸源とを、攪拌手段を備えた反応器に導入し
    該反応機内で、1.0×10kW/m〜1.0×10kW/mの攪拌動力密度での攪拌下、pHが6〜11の懸濁液を調製し
    該懸濁液から、生成した炭酸ストロンチウム粒子を回収する
    請求項1記載の製造方法。
  3. 前記攪拌手段は、ミクロアジター又はサンドミルである請求項1又は2記載の製造方法。
  4. 前記攪拌手段は、ポンプである請求項1又は2記載の製造方法。
  5. 前記粒形制御剤は、ヒドロキシカルボン酸、多価アルコール若しくはカルボン酸、又はそれらのいずれかの塩である請求項1〜4のいずれか一項に記載の製造方法。
  6. (平均長軸径/平均短軸径)で表されるアスペクト比が4〜10であり、
    平均長軸径が100〜600nmである
    請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法により得られる針状炭酸ストロンチウム粒子。
JP2011011036A 2011-01-21 2011-01-21 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子 Active JP5664271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011036A JP5664271B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011011036A JP5664271B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012153537A true JP2012153537A (ja) 2012-08-16
JP5664271B2 JP5664271B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=46835693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011011036A Active JP5664271B2 (ja) 2011-01-21 2011-01-21 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5664271B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060438A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法
JP2015083522A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粉末
WO2015141817A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粒子及びその分散液
JP2015193488A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 宇部マテリアルズ株式会社 炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193406A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩結晶及びその製造方法、並びに透明光学用樹脂組成物
WO2006137344A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation 光学用樹脂組成物及びその製造方法
JP2008074634A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Holdings Inc アルカリ土類金属炭酸塩粒子の製造方法及びアルカリ土類金属炭酸塩粒子
JP2009001475A (ja) * 2006-12-14 2009-01-08 Sony Corp 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP2010254533A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Chem Ind Co Ltd 炭酸ストロンチウム粒子粉末の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193406A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Fuji Photo Film Co Ltd 炭酸塩結晶及びその製造方法、並びに透明光学用樹脂組成物
WO2006137344A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Fujifilm Corporation 光学用樹脂組成物及びその製造方法
JP2008074634A (ja) * 2006-09-19 2008-04-03 Konica Minolta Holdings Inc アルカリ土類金属炭酸塩粒子の製造方法及びアルカリ土類金属炭酸塩粒子
JP2009001475A (ja) * 2006-12-14 2009-01-08 Sony Corp 炭酸ストロンチウム微粒子の製造方法
JP2010254533A (ja) * 2009-04-28 2010-11-11 Nippon Chem Ind Co Ltd 炭酸ストロンチウム粒子粉末の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015060438A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法
JP2015083522A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粉末
CN105658581A (zh) * 2013-10-25 2016-06-08 宇部材料工业株式会社 针状碳酸锶微粉及其制造方法
KR20160075563A (ko) * 2013-10-25 2016-06-29 우베 마테리알즈 가부시키가이샤 침상 탄산스트론튬 미분말 및 그 제조 방법
KR102251155B1 (ko) * 2013-10-25 2021-05-11 우베 고산 가부시키가이샤 침상 탄산스트론튬 미분말 및 그 제조 방법
WO2015141817A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粒子及びその分散液
JPWO2015141817A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-13 宇部マテリアルズ株式会社 針状炭酸ストロンチウム微粒子及びその分散液
JP2015193488A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 宇部マテリアルズ株式会社 炭酸ストロンチウム微粉末及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5664271B2 (ja) 2015-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016023461A1 (zh) 一种金属粉末的制备方法
JP5664271B2 (ja) 針状炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、針状炭酸ストロンチウム粒子
JP2013227180A (ja) 硫化リチウムの製造方法
CN106335929B (zh) 一种微纳米结构的四氧化三锰的制备方法
JP2006206425A (ja) アルカリ土類金属炭酸塩微粒子およびその製造方法
JP4574517B2 (ja) バテライト型円盤状炭酸カルシウムの製造方法
CN100427395C (zh) 一种单分散纳米α-氧化铝颗粒粉体的制备方法
TWI804612B (zh) 碳酸鋇之製造方法
KR101773622B1 (ko) 대략 구상인 탄산바륨 및 대략 구상인 탄산바륨의 제조 방법
CN107572564B (zh) 一种麦穗状多孔氧化镁及其制备方法
JPWO2007061073A1 (ja) 交差円盤状、ハンバーガー状あるいは円盤状形態をしたバテライト型炭酸カルシウムの製造方法
CN116621209A (zh) 一种可控比表面积纳米碳酸钡及其合成方法
JPWO2018061890A1 (ja) 水溶性ヒドロキシエチルセルロースの製造方法
JP5879798B2 (ja) アルカリ土類金属炭酸塩の製造方法、チタン酸バリウムの製造方法およびチタン酸ストロンチウムの製造方法
JP5605236B2 (ja) 炭酸ストロンチウム粒子の製造方法、及び、炭酸ストロンチウム粒子
Li et al. Facile solution-based synthesis and optical properties of Co3O4 Nanoparticles at low-temperature
CN105753047A (zh) 一种制备牙科用纳米氧化锆粉末的新方法
JP2011132107A (ja) 酸化セリウム微粒子の製造方法
CN113651349B (zh) 一种在有机介质中制备稳定球形球霰石相碳酸钙的方法
JP5330982B2 (ja) バテライト型炭酸カルシウムの製造方法
JP2008074634A (ja) アルカリ土類金属炭酸塩粒子の製造方法及びアルカリ土類金属炭酸塩粒子
JP2016094317A (ja) 球形状微粒子の製造方法及び球形状微粒子、並びに結晶性酸化物の製造方法
CN113830800A (zh) 一种低温均质制备粒径分布均匀碳酸锂的方法
JP2009234843A (ja) ドーソナイト微粒子とその製造方法。
JP2009298623A (ja) マグネシウム含有複合炭酸マンガンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5664271

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250