JP2012151326A - 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012151326A
JP2012151326A JP2011009549A JP2011009549A JP2012151326A JP 2012151326 A JP2012151326 A JP 2012151326A JP 2011009549 A JP2011009549 A JP 2011009549A JP 2011009549 A JP2011009549 A JP 2011009549A JP 2012151326 A JP2012151326 A JP 2012151326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
semiconductor device
sealing resin
metal film
filler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011009549A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yamazaki
尚 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011009549A priority Critical patent/JP2012151326A/ja
Priority to US13/353,798 priority patent/US8546960B2/en
Publication of JP2012151326A publication Critical patent/JP2012151326A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/295Organic, e.g. plastic containing a filler
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

【課題】ノイズによる影響を低減できる半導体装置の製造方法、半導体装置及びシールド方法を提供する。
【解決手段】本発明の実施態様に係る半導体装置の製造方法は、基板に実装された半導体装置を、フィラーを含有する封止樹脂で封止する工程と、封止樹脂の表面を削ってフィラーの一部を露出させる工程と、露出したフィラーの少なくとも一部をエッチングする工程と、エッチングにより封止樹脂表面に形成された孔内面を含む封止樹脂表面の少なくとも一部に金属膜を形成する工程と、を有する。
【選択図】図1

Description

この発明の実施形態は、ノイズによる影響を低減できる半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法に関する。
近年、電子機器に実装される半導体装置の小型化、高性能化に伴い周辺環境からの電磁界ノイズの半導体装置に与える影響が無視できなくなっている。
このため、従来の電子機器では、電磁界ノイズの影響を受けやすい箇所に実装された半導体装置を金属製の筺体で覆い、シールド性を持たせることで電磁界ノイズの影響を低減させることが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許平10−209368号公報
しかしながら、電子機器に実装されている半導体装置を金属製の筺体で覆う場合、筺体を半導体装置よりも大きく作製する必要があるため半導体装置や電子機器の小型化の妨げとなる場合がある。
本発明が解決しようとする課題は、ノイズによる影響を低減できる半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法を提供することである。
本発明の実施形態に係る半導体装置の製造方法は、基板に実装された半導体装置を、フィラーを含有する封止樹脂で封止する工程と、封止樹脂の表面を削ってフィラーの一部を露出させる工程と、露出したフィラーの少なくとも一部をエッチングする工程と、エッチングにより封止樹脂表面に形成された孔内面を含む封止樹脂表面の少なくとも一部に金属膜を形成する工程と、を有する。
実施形態に係る半導体装置の断面図である。 本実施形態に係る半導体装置が備える金属膜の形成工程の一例を示す図である。 本実施形態に係る半導体装置が備える金属膜の形成工程の一例を示す図である。 本実施形態に係る方法により作製した金属膜の拡大断面図(模式図)である。 本実施形態に係る方法により作製した金属膜の拡大断面画像である。 本実施形態に係る半導体装置が備える金属膜の形成工程の他の例を示す図である。 他の本実施形態に係る電子機器の断面図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
(実施形態)
図1は、実施形態に係る半導体装置1の断面図である。以下、図1を参照して、実施形態に係る半導体装置1の構成について説明する。
(半導体装置1の構成)
本実施形態に係る半導体装置1は、半導体チップ10と、半導体チップ10を実装するための実装基板20とを備え、半導体チップ10が封止樹脂(モールド樹脂)30により封止され、該封止樹脂30及び実装基板20上に電磁シールドとしての金属膜70が形成された構造を有する。
半導体チップ10は、半田等のマウント材40で実装基板20の表面上に接合される。また、半導体チップ10に形成されている信号入出力用の電極10aは、ボンディングワイヤ50で表面配線20aと接続される。
実装基板20は、例えば、FR4(Flame Retadant Type4)等のプリント配線基板(ガラスエポキシシート)である。実装基板20の材料として、FR4以外にも、四フッ化エチレン樹脂などの樹脂基板や、アルミナ(Al)、窒化アルミ(AlN)等のセラミックス基板を使用してもよい。
実装基板20には、金属配線である表面配線20a及び裏面配線20b、表面配線20aと裏面配線20bとを接続するスルーホール20cが形成されている。スルーホール20cの表面は、導電体で被覆されており、表面配線20aと裏面配線20bとを電気的に接続する。
実装基板20の裏面には、BGA(ball grid array)60が形成されており、このBGA60は、裏面配線20b、スルーホール20c、表面配線20a及びボンディングワイヤ50を介して、半導体チップ10の電極10aと電気的に接続されている。なお、BGA60の代わりにLGA(land grid array)を実装基板20の裏面に形成するように構成してもよい。
封止樹脂30は、フィラーとしてシリカ(SiO)を含有する。本実施形態では、封止樹脂に含有されるシリカの少なくとも一部をエッチングし、このエッチングにより形成された孔によるアンカー効果により金属膜70の付着性を向上させている。このため、シリカの含有量は、高いほうが好ましい(例えば、80質量%以上)。また、エッチングにより形成された孔内に金属膜70が形成される必要があることから樹脂に含有されるシリカの粒径は、数μm〜数十μm程度であることが好ましい。なお、封止樹脂30に含まれるフィラーは、エッチングが可能であればシリカに限られず種々の材料を使用することができる。
金属膜70は、半導体装置1内に実装された半導体チップ10へ入射される電磁界ノイズや、半導体チップ10から外部へ放射される電磁界ノイズを低減する電磁シールドとして機能する。金属膜70の材料としては、種々の金属が使用可能であるが、電気抵抗が小さく、かつ、比較的安価である金属(例えば、銅(Cu))を使用することが好ましい。この実施形態では、銅(Cu)膜(以下、Cu膜と称する)上に酸化防止膜としてのニッケル(Ni)膜(以下、Ni膜と称する)を形成したものを金属膜70としている。なお、実装基板20の側面にも金属膜70を形成してよい。
なお、Cu膜の厚みは、2〜5μmの範囲内であることが好ましい。Cu膜の厚みが2μm未満では、十分な電磁シールド効果を得ることができず、Cu膜の厚みが5μmを超えると、十分な付着性を得ることができないためである。従って、3〜4μmの範囲がより好ましい。また、Cu膜上に形成するニッケル(Ni)膜の厚みは、0.3μm以上あれば酸化防止膜として十分に機能する。
(金属膜の作製)
図2及び図3は、本実施形態に係る半導体装置が備える金属膜の形成工程の一例を示す図である。本実施形態に係る半導体装置1が備える金属膜70は、無電解めっきにより形成される。以下、図2(a)〜(d)及び図3(e)〜(h)を参照して、半導体装置1が備える金属膜70の形成方法について説明する。
(第1の工程(図2(a)参照))
金属膜70が形成される前の半導体装置1aの実装基板20の裏面にマスキングテープMを貼り付け、実装基板20の裏面に形成された裏面配線20bやBGA60をマスキングテープMで覆っておく。この第1の工程は、金属膜70により裏面配線20bやBGA間の短絡(ショート)を防ぐためのものである。
(第2の工程(図2(b)参照))
次に、界面活性剤等により半導体装置1aの脱脂洗浄を行い、半導体装置1aの表面に付着した異物D(例えば、ダストや油分)を除去する。この第2の工程は、半導体装置1aの脱脂洗浄を行うことで金属膜70の半導体装置1aへの付着性を向上させるためのものである。
(第3の工程(図2(c)参照))
半導体装置1aの封止樹脂30のバリを除去し、更に金属膜70が形成される表面を薄く(例えば、30μm程度)削り取る処理を行う。この処理は、図3(c)に示すように、ブラシB等を封止樹脂30表面に押圧した状態で往復運動することにより実施してもよく、ブラスト処理を実施してもよい。ブラスト処理では、投射材と呼ばれる粒体を半導体装置1aの表面に衝突させることにより、半導体装置1aの封止樹脂30の表面を薄く(例えば、30μm程度)削り取る。封止樹脂30の表面を薄く(例えば、30μm程度)削り取ることにより、封止樹脂30に含有されているシリカの一部を露出させる。
(第4の工程(図2(d)参照))
純水等が入った容器C1に半導体装置1aをいれて、半導体装置1aを超音波洗浄し第3の工程で生じた塵埃を除去する。
(第5の工程(図3(e)参照))
半導体装置1aを乾燥させた後、エッチング液が入った容器C2に半導体装置1aをいれて、第3の工程により露出した封止樹脂30に含有されるシリカをエッチングする。
(第6の工程(図3(f)参照))
半導体装置1aを10%程度に希釈した硫酸が入った容器C3に半導体装置1aをいれてしばらく放置し、封止樹脂30の表面を活性化させて付着性を向上させる処理を実施する。
(第7の工程(図3(g)参照))
無電解めっきの核となる触媒金属を半導体装置1aの表面に吸着させる。この実施形態では、Pd−Sn錯体を半導体装置1aの表面に吸着させる。
(第8の工程(図3(h)参照))
半導体装置1aの表面にCu膜を形成した後、さらに、このCu膜上に酸化防止膜としてのニッケル(Ni)膜を形成する。このCu膜およびNi膜は、無電解めっきにより形成する。
図4は、本実施形態に係る方法により作製した金属膜70の拡大断面図(模式図)である。図4に示すように、本実施形態に係る方法で形成された金属膜70(Cu膜及びNi膜)は、エッチングによりシリカの少なくとも一部が除去された後の孔に入り込むことにより、孔内に一部が突出して充填された金属膜70が形成され、金属膜70のアンカー効果が向上する。その結果、金属膜70の封止樹脂30の表面に対する付着性が向上する。
図5は、図2,3で説明した方法により作製した金属膜70(Cu膜のみ)の拡大断面画像である。図5には、ブラストにより封止樹脂30を30μm削り取った後、Cu膜を4μm形成した試料の画像を示した。図5では、本実施形態に係る方法で形成された金属膜70が、エッチングによりシリカの少なくとも一部が除去された後の孔に入り込んでいることが確認できる。
金属膜70をスクリーン印刷により封止樹脂表面へ電磁シールド層としての金属膜を形成してもよい。図6は、本実施形態に係る半導体装置が備える金属膜の形成工程の他の例を示す図である。以下、図6を参照して、スクリーン印刷により金属膜を形成する方法ついて説明する。なお、スクリーン印刷は、真空(低圧)チャンバ内で行われる。
(第1の工程(図6(a)参照))
金属膜70を形成する前の半導体装置1aにマスクNを被せる。また、銀(Ag)ペーストXは、スキージSでよく捏ねて泡を抜く(脱泡)。
(第2の工程(図6(b)参照))
スキージSを図6の紙面に対して左から右へ移動させて1回目の印刷を行う。この印刷により、マスクNの開口部から銀ペーストXが押し出され、半導体装置1aの封止樹脂30表面に付着する。
(第3の工程(図6(c)参照))
真空(低気圧)中でしばらく放置し、半導体装置1aの封止樹脂30表面に付着した銀ペーストXに混入している泡を抜く(脱泡)。この脱泡時に2回目の印刷の準備をしておく。
(第4の工程(図6(d)参照))
スキージSを図6の紙面に対して左から右へ移動させて2回目の印刷を行う。
2回目の印刷後、真空チャンバを大気開放する。銀ペーストXに含まれる銀の粒径は、数μm以下であることが好ましい。銀の粒径が大きいと、銀ペーストXがエッチングにより少なくともシリカの少なくとも一部が除去された後の孔に入り込むことができずにアンカー効果が低下するためである。
また、封止樹脂30表面に形成する銀膜の厚みは、20〜60μmの範囲内であることが好ましい。銀膜の厚みが20μm未満では、十分な電磁シールド効果を得ることができず、また、銀膜の厚みが厚くなると使用する銀ペーストの量が増え製造コストが増加することから、銀膜の厚みは60μm以下とすることが好ましい。なお、上記説明では、銀ペーストXを使用する場合について説明したが銀以外の金属を含有するペーストを使用してもよい。
次に、上記図2,図3で説明した方法により作製した銅(Cu)膜(以下、Cu膜と称する)とその付着性の試験結果について説明する。該実施例では、以下の10種類の試料A〜Jを作成し、各試料A〜Jの剥離強度を調べた。試料A〜Jは、削り取った封止樹脂の厚みと封止樹脂表面に形成したCu膜の厚み以外の条件は同じである。また、Cu膜上には酸化防止膜としてのニッケル(Ni)膜(以下、Ni膜と称する)を形成している。
封止樹脂には、シリカ(SiO)が88質量%含有されたモールド樹脂を使用した。
金属膜70のアンカー効果を考慮すると、露出したシリカの粒径は大きい方が好ましい。本発明では、平均粒径20μm程度、最大粒径70μm以下のシリカを用いた。
また、ブラストにより露出したシリカのエッチングは、室温で30秒間実施した。さらに、Cu膜の無電解めっきは、めっき液の温度を50℃とした。なお、無電解めっき前にCu膜の付着性を向上させる処理を行っている。
(試料A)
ブラスト処理により封止樹脂を10μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が30分(2μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料B)
ブラスト処理により封止樹脂を10μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が45分(3μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料C)
ブラスト処理により封止樹脂を10μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が75分(4〜5μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料D)
ブラスト処理により封止樹脂を20μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が30分(2μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料E)
ブラスト処理により封止樹脂を20μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が45分(3μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料F)
ブラスト処理により封止樹脂を20μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が75分(4〜5μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料G)
ブラスト処理により封止樹脂を30μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が30分(2μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料H)
ブラスト処理により封止樹脂を30μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が45分(3μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料I)
ブラスト処理により封止樹脂を30μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が75分(4〜5μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(試料J)
ブラスト処理により封止樹脂を40μm削り取った後、無電解めっきによりCu膜及びNi膜を形成した。なお、無電解めっきの時間は、Cu膜が75分(4〜5μm)、Ni膜が3分(0.3μm)である。
(付着性試験)
上記試料A〜Jについて封止樹脂表面に形成したCu膜の付着性を調べた。Cu膜の付着性は、クロスカット法と呼ばれる手法により調べた。このクロスカット法では、Cu膜を貫通して封止樹脂の表面まで達する切り傷を碁盤目状に付けた時の状態を観察し付着性を評価する。具体的な試験手順を以下に記載する(詳細は、JIS−K5400、JIS−K5600を参照)。
(1)Cu膜を貫通して封止樹脂の表面まで達する切り傷を10本入れた後、90°向きを変えてさらに10本切り傷を入れる。
(2)切り傷をいれたCu膜面上に長さ75mm、幅25mmのセロハン粘着テープをはりつけてしっかりと付着させる。
(3)セロハン粘着テープを付着させてから1〜2分後にセロハン粘着テープの端をCu膜面に対して直角に保った状態で持って瞬間的(一気)に剥離する。
(4)セロハン粘着テープを剥離後のCu膜の表面状態を目視で観察して、Cu膜の剥がれ具合を確認する。
(試験結果)
上記付着性試験の結果を表1に示す。なお、目視による評価は、「1」〜「3」の3第回評価とした。「1」はCu膜の剥がれがなく「良好」、「2」はCu膜にやや剥がれがみられ「やや不良」、「3」はCu膜に剥がれが多く「不良」であることを示している。
Figure 2012151326
表1に示すように、試料A〜試料Jの評価結果は、試料Aが「1」、試料Bが「3」、試料Cが「3」、試料Dが「1」、試料Eが「2」、試料Fが「3」、試料Gが「1」、試料Hが「1」、試料Iが「2」、試料Jが「2」であった。
クロスカット法による上記試験の結果、付着性に関しては、削り取る封止樹脂の厚みは30μmとするのが最もよく、さらにCu膜の厚みは2μmとするのが最もよいことがわかった。この結果と電磁シールド効果を考慮して、本実施形態では、前述のとおり、Cu膜の厚さは2〜5μmの範囲であることが好ましく、より好ましい範囲としては3〜4μmである。
以上のように、本実施形態の半導体装置は、含有するシリカが露出するまで封止樹脂を薄く削り取り、該露出したシリカをエッチングした後に電磁シールド層としての金属膜を封止樹脂表面に形成しているので、エッチングによりシリカの少なくとも一部が除去された後の孔に入り込んだ状態で金属膜が形成される。このため、金属膜のアンカー効果が向上し、金属膜の封止樹脂表面に対する付着性が向上する。また、半導体装置の封止樹脂表面に直接電磁シールド層となる金属膜を形成するので、半導体装置全体を金属板囲う場合に比べて電磁シールドを含む半導体装置全体を小型化できる。
(その他の実施形態)
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。例えば、図7に示すように、基板上201上に実装された複数の電子部品2を覆う筺体3を、シリカ(フィラー)を含有する樹脂で形成し、この筺体3の表面をブラスト等で薄く(30μm程度)削り取って含有するシリカを露出させた後、該露出したシリカをエッチングした後にシールド層としての金属膜を表面に形成するようにしてもよい。
1…半導体装置、10…半導体チップ、10a…電極、20…実装基板、20a…表面電極、20b…裏面電極、20c…スルーホール、30…封止樹脂(モールド樹脂)、40…マウント材、50…ボンディングワイヤ、60…BGA(Ball Grid Array)、70…金属膜。

Claims (5)

  1. 基板に実装された半導体装置を、フィラーを含有する封止樹脂で封止する工程と、
    前記封止樹脂の表面を削って前記フィラーの一部を露出させる工程と、
    前記露出したフィラーの少なくとも一部をエッチングする工程と、
    前記エッチングにより前記封止樹脂表面に形成された孔内面を含む前記封止樹脂表面の少なくとも一部に金属膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記金属膜は、無電解めっきにより形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記金属膜は、印刷により形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 基板に実装された半導体装置がフィラーを含有する封止樹脂で封止された半導体装置であって、
    前記封止樹脂の表面には、表面に露出したフィラーの少なくとも一部のエッチングにより形成された孔と、前記孔内に形成された金属膜を有することを特徴とする半導体装置。
  5. 少なくとも1以上の電子部品を、フィラーを含有する樹脂からなる筺体で覆う工程と、
    前記樹脂の表面を削って前記フィラーの一部を露出させる工程と、
    前記露出したフィラーの少なくとも一部をエッチングする工程と、
    前記エッチングにより前記樹脂表面に形成された孔内面を含む前記樹脂表面の少なくとも一部に金属膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする電子部品のシールド方法。
JP2011009549A 2011-01-20 2011-01-20 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法 Pending JP2012151326A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009549A JP2012151326A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法
US13/353,798 US8546960B2 (en) 2011-01-20 2012-01-19 Manufacturing method of semiconductor device, semiconductor device and mobile communication device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011009549A JP2012151326A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012151326A true JP2012151326A (ja) 2012-08-09

Family

ID=46543593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011009549A Pending JP2012151326A (ja) 2011-01-20 2011-01-20 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8546960B2 (ja)
JP (1) JP2012151326A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123619A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2014183180A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Tdk Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
JP2015090979A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2015115559A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
US9293421B2 (en) 2014-03-06 2016-03-22 Tdk Corporation Electronic component module
JP2017063123A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Tdk株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
US10304779B2 (en) 2016-10-25 2019-05-28 Tdk Corporation Electronic component module having a protective film comprising a protective layer and a low reflectivity layer having a rough outer surface and manufacturing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9269673B1 (en) 2014-10-22 2016-02-23 Advanced Semiconductor Engineering, Inc. Semiconductor device packages
US10331161B2 (en) * 2014-12-24 2019-06-25 Fujitsu Limited Power supply board
CN110752189B (zh) * 2019-10-23 2020-08-21 杭州见闻录科技有限公司 一种emi屏蔽材料、emi屏蔽工艺以及通信模块产品

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130373A (ja) * 1989-10-13 1991-06-04 Fujitsu Ltd ガラスフィラー入り樹脂成形品の表面処理方法
JP2005109306A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2006049822A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール
JP2008192978A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009270174A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 C Uyemura & Co Ltd プリント配線基板を形成するための表面処理方法及びその表面処理方法に用いられるエッチング処理液
JP2010027996A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 高周波モジュール及びその製造方法
WO2010021262A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3397067B2 (ja) 1997-01-24 2003-04-14 株式会社日立製作所 Cpuモジュール及び情報処理装置
US6740411B2 (en) * 2001-02-21 2004-05-25 Ngk Spark Plug Co. Ltd. Embedding resin, wiring substrate using same and process for producing wiring substrate using same
JP3966172B2 (ja) 2002-12-09 2007-08-29 松下電器産業株式会社 モジュール部品の製造方法
US20090002969A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Rf Micro Devices, Inc. Field barrier structures within a conformal shield
US9362196B2 (en) 2010-07-15 2016-06-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor package and mobile device using the same

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03130373A (ja) * 1989-10-13 1991-06-04 Fujitsu Ltd ガラスフィラー入り樹脂成形品の表面処理方法
JP2005109306A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品パッケージおよびその製造方法
JP2006049822A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Tdk Corp 半導体ic内蔵モジュール
JP2008192978A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2009270174A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 C Uyemura & Co Ltd プリント配線基板を形成するための表面処理方法及びその表面処理方法に用いられるエッチング処理液
JP2010027996A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Sanyo Electric Co Ltd 高周波モジュール及びその製造方法
WO2010021262A1 (ja) * 2008-08-19 2010-02-25 株式会社村田製作所 回路モジュール及びその製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014123619A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Hitachi Chemical Co Ltd 電子部品の製造方法及び電子部品
JP2014183180A (ja) * 2013-03-19 2014-09-29 Tdk Corp 電子部品モジュール及びその製造方法
JP2015090979A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 新科實業有限公司SAE Magnetics(H.K.)Ltd. 電子部品パッケージおよびその製造方法
US9392701B2 (en) 2013-11-07 2016-07-12 Sae Magnetics (H.K.) Ltd. Electronic component package
JP2015115559A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社東芝 半導体装置の製造方法および半導体装置
US10312197B2 (en) 2013-12-13 2019-06-04 Toshiba Memory Corporation Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US9293421B2 (en) 2014-03-06 2016-03-22 Tdk Corporation Electronic component module
JP2017063123A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 Tdk株式会社 半導体パッケージ及びその製造方法
US10304779B2 (en) 2016-10-25 2019-05-28 Tdk Corporation Electronic component module having a protective film comprising a protective layer and a low reflectivity layer having a rough outer surface and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US8546960B2 (en) 2013-10-01
US20120187585A1 (en) 2012-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012151326A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び電子部品のシールド方法
JP5566383B2 (ja) 回路基板の製造方法、及び、これにより製造される回路基板、及び、これに用いられる回路基板用母基板
KR100720607B1 (ko) 반도체장치
KR102082941B1 (ko) 수지 봉지형 반도체 장치 및 그 제조 방법
CN110010587B (zh) 半导体装置的制造方法及半导体装置
JP5677585B2 (ja) 回路基板およびこれを備える電子装置
NL8302539A (nl) Hybride geintegreerde schakeling en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
US20110260200A1 (en) Method of fabricating non-metal led substrate and non-metal led substrate and method of fabricating led device using the non-metal led substrate and led device with the non-metal led substrate
CN102789994A (zh) 侧面可浸润半导体器件
KR101787687B1 (ko) 기판 어댑터를 구비하는 반도체 소자를 제조하기 위한 방법, 고체 기판 어댑터를 구비하는 반도체 소자 및 반도체 소자를 접촉시키는 방법
TWI398198B (zh) 具有接地屏蔽結構之電路板及其製作方法
EP3142159B1 (en) Substrate for mounting light-emitting element, and light-emitting device
US9293421B2 (en) Electronic component module
JP2018056247A (ja) 電子部品収納用パッケージおよび電子装置および電子部品収納用パッケージの製造方法
JP2011071368A (ja) 多数個取り配線基板
JP3966172B2 (ja) モジュール部品の製造方法
JP4756169B2 (ja) セラミックス回路基板及びその製造方法
JP2006147918A (ja) 半導体装置
JPH1074859A (ja) Qfn半導体パッケージ
JP2008177334A (ja) 電子部品搭載用基板
JP2004095735A (ja) 半導体装置
JP3709168B2 (ja) 半導体素子収納用パッケージおよび半導体装置
JP2002141647A (ja) プリント配線基板と電子部品との接合構造
JP2004172587A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2018125470A (ja) 電子部品及びプリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131105

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430