JP2012142812A - 電子装置 - Google Patents

電子装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012142812A
JP2012142812A JP2011000081A JP2011000081A JP2012142812A JP 2012142812 A JP2012142812 A JP 2012142812A JP 2011000081 A JP2011000081 A JP 2011000081A JP 2011000081 A JP2011000081 A JP 2011000081A JP 2012142812 A JP2012142812 A JP 2012142812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
event
electronic device
display
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011000081A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5725867B2 (ja
Inventor
Akihiro Yotsuya
昭寛 四家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2011000081A priority Critical patent/JP5725867B2/ja
Publication of JP2012142812A publication Critical patent/JP2012142812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5725867B2 publication Critical patent/JP5725867B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 携帯型情報端末からの画面情報を表示させる際にチラツキの発生を防止した「電子装置」を提供する。
【解決手段】 本発明の電子装置40は、携帯端末20との間で接続を確立する接続手段と、接続手段を介して携帯端末20からの画面情報を受信する受信手段と、画面情報または電子装置が保有するアプリケーションに関する画面を表示可能な表示手段と、表示手段を制御する表示制御手段とを有する。表示制御手段は、携帯端末20からの割込みが検出されると(S208)と、割込み画面が受信手段で受信されたか否かを判定し(S211)、割込み画面が受信されたと判定された場合に、アプリケーションに関する画面から割込み画面に表示を切替える(S212、S213)。
【選択図】 図5

Description

本発明は、携帯型情報端末が接続されたとき携帯型情報端末のアプリケーションを遠隔操作することができる電子装置に関し、特に、携帯型端末装置から転送される映像データを表示するときの表示制御に関する。
近年、スマートフォンなどに代表される高機能なポータブル装置の利用が増加している。このようなポータブル装置が車内に持ち込まれたとき、ポータブル装置を車載用電子装置に接続し、車載用電子装置においてポータブル装置のメディアデータなどを利用することが可能になっている。特許文献1は、携帯端末を用いて所定の機器を遠隔操作する際に、より容易に操作できるようにすると共に所定の機器の操作に関する支援情報を適切にユーザに提供する遠隔操作システムを開示する。また、特許文献2は、同一のコンテンツを複数の端末で同一シーンを同時刻に再生する再生方法を開示する。
特開2005−223438号公報 特開2005−323268号公報
車載用電子装置は、USBケーブル等を介してスマートフォンなどの携帯型情報端末が接続されると、携帯型情報端末のアプリケーションを遠隔操作することが可能なターミナルモードに移行する。ターミナルモード中、携帯型情報端末への直接的な入力操作が制限(ロック)され、車載用電子装置からのみ入力操作が可能となる。例えば、携帯型情報端末が保有するナビゲーションやオーディオ再生などのアプリケーションプログラムを車載用電子装置側から起動させることができ、起動されたアプリケーションに関する映像データおよび音声データを携帯型情報端末から車載用電子装置に転送させ、これを車載用電子装置において表示している。
一方、車載用電子装置は、多くのメディアのソースを管理しており、iPod、HDD(ハードディスクドライブ)、DVDなどによるメディアデータの再生など、携帯型情報端末のアプリケーション以外のメディアソースのアプリケーションを実行することも可能である。ターミナルモード時に、車載用電子装置が実行するアプリケーションに関する画面(以下、ソース画面という)を表示中に、携帯型情報端末で実行されているアプリケーションの割込み(例えば、ナビゲーションにおける交差点案内情報など)を検出した場合、車載用電子装置は、ソース画面から携帯型情報端末の画面に切替える。この場合、割込み発生を知らせる信号は、制御ラインを介して車載用電子装置に通知され、他方、割込みの映像データは、データラインを介して転送され、両者は通信プロトコルが異なり、同期していない。そのため、車載用電子装置において、割込み発生を知らせる信号に同期してソース画面から携帯型情報端末の画面に切替えると、携帯型情報端末の画面が未だ割込み画面に切替わっていないことがあり、これが車載用電子装置において一時的または瞬間的に表示されると、割込み画面が表示されるまでの間に、画面にチラツキが生じるおそれがある。
また、従来の車載用電子装置において、割込み映像をアナログ信号で得るものもあるが、この場合には、割込み検出から割込み映像を表示するまでの遅延時間(タイムラグ)を予想し、その予想された遅延時間後に割込み映像を表示させている。この遅延時間は、必ずしも割込み映像の表示に同期するとは限らず、やはり画面にチラツキが生じるおそれがある。
本発明は、上記従来の課題を解決し、携帯型情報端末からの画面情報を表示させる際にチラツキの発生を防止した電子装置を提供することを目的とする。
本発明に係る電子装置は、携帯型情報端末から提供される画面情報を表示可能なものであって、携帯型情報端末との間で接続を確立する接続手段と、前記接続手段を介して前記画面情報を受信する受信手段と、前記画面情報または電子装置が保有するアプリケーションに関する画面を表示可能な表示手段と、画面変更に関する事象を検出する事象検出手段と、前記事象検出手段により画面変更に関する事象が検出された場合に、前記画面変更に関する事象に対応する事象画面情報が受信されたか否かを判定する判定手段と、前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定された場合に、アプリケーションに関する画面から前記事象画面情報に表示が切替わるように前記表示手段を制御する表示制御手段とを有する。
好ましくは前記画面変更に関する事象は、割込み発生であり、割込み発生は、前記接続手段の制御ラインを介して携帯型情報端末から通知される。好ましくは前記画面変更に関する事象は、携帯型情報端末が保有するアプリケーションを起動するための電子装置からの入力である。好ましくは前記判定手段は、前記画面情報に含まれる識別情報に基づき事象画面情報を識別する。好ましくは前記表示制御手段は、前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定されるまで、前記表示手段に前記アプリケーションに関する画面の表示を継続させる。さらに前記表示制御手段は、前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定されるまで、前記表示手段に黒画面を表示させるようにしてもよい。
本発明に係るメディアシステムは、上記の特徴を備えた電子装置と、当該電子装置に接続された携帯型情報端末とを有するものであって、携帯型情報端末は、前記事象画面情報を送信する送信手段を有する。好ましくは携帯型情報端末はさらに、前記画面変更に関する事象を制御ラインを介して電子装置に通知する通知手段を含む。好ましくは前記通知手段は、前記画面変更に関する事象として割込み発生信号を通知し、前記送信手段は、データラインを介して割込み画面情報を送信する。好ましくは前記送信手段は、電子装置からの入力に応じて選択されたアプリケーションに関する画面情報を送信する。
本発明に係る表示制御プログラムは、携帯型情報端末から提供される画面情報を表示可能な電子装置が実行するものであって、携帯型情報端末との間で接続を確立するステップと、携帯型情報端末から前記画面情報を受信するステップと、画面変更に関する事象を検出するステップと、前記画面変更に関する事象が検出された場合に、前記画面変更に関する事象に対応する事象画面情報が受信されたか否かを判定するステップと、前記判定するステップにより事象画面情報が受信されたと判定された場合に、アプリケーションに関する画面から前記事象画面情報に表示を切替えるステップとを有する。
本発明によれば、画面変更に関する事象に対応する事象画面情報が受信されたと判定された場合に、事象画面情報に表示が切替わるようにしたので、事象画面情報の受信に同期して事象画面情報が表示され、その結果、事象画面情報への表示の切替えの際に、画面にチラツキが発生するのを防止することができる。
本発明の実施例に係るメディアシステムの構成を示す図である。 図1に示す車載用電子装置の典型的な構成を示すブロック図である。 図1に示す携帯型情報端末の典型的な構成を示すブロック図である。 本発明の実施例に係るターミナルモードの基本動作を説明するフローチャートである。 本発明の第1の実施例に係る割込み表示動作を説明するフローチャートである。 画面情報を識別するためのテーブルの例を示す図である。 第1の実施例による表示画面の推移例を説明する図である。 本発明の第2の実施例に係る携帯端末からの画面情報の表示動作を説明するフローチャートである。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。好ましい実施態様では、移動体として自動車を例示し、自動車に電子装置が搭載されそこに携帯型情報端末が接続された例を説明する。
図1は、本発明の実施例に係るメディアシステムの構成を示す図である。本実施例のメディアシステム10は、携帯型情報端末20(以下、携帯端末と略す)と、携帯端末20が接続手段30を介して接続された車載用電子装置40(以下、電子装置と略す)とを含んで構成される。ここで、携帯端末20は、ユーザ入力に応答して種々の情報処理を行う情報処理装置、コンピュータ装置などであることができ、その機能が特に制限されるものではなく、例えば、携帯電話機、スマートフォン、携帯型音声再生装置、携帯型映像再生装置、ポータブルの情報処理端末などであることができる。電子装置40は、ユーザ入力に応答して種々の情報処理を行う情報処理装置、コンピュータ装置などであることができ、その機能が特に制限されるものではなく、例えば、ナビゲーション機能、オーディオ機能、ビデオ機能、テレビ機能、ラジオ機能などを含むことができる。電子装置40と携帯端末20とを接続する接続手段30は、有線ケーブルまたは無線信号のいずれであってもよい。例えば、USBケーブル、無線LAN、ブルーツースなどを用いて両機器を接続することができる。
本実施例のメディアシステム10では、電子装置40に携帯端末20が接続されたとき、両機器はターミナルモードで動作する。ターミナルモードでは、映像データ、音声データ、制御データ等が機器間で転送され、携帯端末20に表示される画面情報が電子装置40に表示される。また、ターミナルモードでは、携帯端末20への直接的な入力操作が制限され(ロック)され、電子装置40からのみユーザ入力が可能になる。つまり、ユーザは、電子装置40の画面を操作することで、携帯端末20が保有するアプリケーションを遠隔操作することができる。
ターミナルモードにおいて、携帯端末20のアプリケーションが起動されたとき、携帯端末20から電子装置40へ転送される画面情報は、ディジタル映像データおよびディジタル音声データを含み、これらはデータラインを介して送信される。映像データは、好ましくは、RFB(Remote Frame buffer)プロトコルを用いて通信制御され、音声データは、RTP(Real-time Transport Protocol)を用いて通信制御される。また、電子装置40から携帯端末20へ送信される操作情報(タッチパネルの座標情報やキー入力情報)、割り込み発生信号、その他の両機器間での制御信号は、制御ラインを介して送受される。
図2(a)は、電子装置40の典型的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、電子装置40は、ユーザからの入力を受け取る入力部100、携帯端末20との接続を確立する接続部110、携帯端末20から転送される画面情報等をDRAM等のバッファメモリに受信等する受信部120、携帯端末20から転送された画面情報等をディスプレイに表示する表示部130、音声を出力する音声出力部140、電子装置40が保有または管理するメディアソース150、各部を制御する制御部160、アプリケーションソフトウエア等を実行するためのプログラムを格納するプログラムメモリ170、音楽、映像、地図などの種々のデータを記憶可能なデータメモリ180、各部を接続するバス190とを備えている。
好ましくは、入力部100は、リモコンやカーソルによる入力に加え、ディスプレイへのタッチパネル入力、ハンズフリー通話時のマイクロフォン44を含む。なお、携帯端末イ20を介してのハンズフリー通話時には、車内のスピーカ42から音声が出力される。メディアソース150は、例えば、CD、DVD、HDDなどの記録媒体に記録されたメディアデータの再生、テレビ放送やラジオ放送で受信したメディアデータの出力等を行うもので、所望のメディアソース150の選択は、ユーザ入力により行われる。プログラムメモリ170は、携帯端末20との接続を制御するプログラム、ターミナルモードを制御するプログラム、メニュー操作やメディアソース150を実行するためのアプリケーションなどを含む。制御部160は、中央処理装置(CPU)またはマイクロコントローラなどの処理装置を含んで構成され、プログラムメモリ170のプログラムまたはアプリケーションを実行することで各部の制御を行う。また、ここには図示しないが、制御部160は、車両の走行に関する情報、例えば、パーキングオンのオフ/オフ情報、車速情報、自車位置情報などを受け取り、この情報に応じた制御を行うことができる。
図2(b)は、プログラムメモリ170に含まれるターミナルモード時の表示制御プログラムの機能ブロック図である。表示制御プログラムは、ターミナルモードにおいて、電子装置40の表示部130に表示される画面の表示制御を行うが、第1の実施例では、携帯端末20から割込みが発生したときの割込み画面の表示制御について説明する。
表示制御プログラムは、携帯端末20の割込み発生を検出する割込み検出部162と、ターミナルモード時に携帯端末20から転送される画面情報(ディジタル映像データ)を識別する画面情報識別部164と、画面情報識別部164の識別結果に基づき携帯端末20から割込み画面情報が受信されたか否かを判定する割込み画面判定部166と、割込み画面情報が受信されたと判定されたとき割込み画面情報に表示を切替える表示切替部168とを有する。これらの詳細は後述する。
図3は、携帯端末の典型的な構成を示すブロック図である。携帯端末20は、ユーザからの入力を受け取る入力部200、電子装置40との接続を確立する接続部210、ディスプレイに種々の画像を表示する表示部220、音声を出力する音声出力部230、外部のサーバとデータ通信をしたり他の携帯電話機との通話を可能にする通信部240、制御部250、携帯端末20が保有するアプリケーション等のプログラムを格納するプログラムメモリ260、音楽、映像、地図などのデータを記憶するデータメモリ270、各部を接続するバス280とを備えている。
好ましくはプログラムメモリ260は、電子装置40に接続されときに実行されるターミナルモードを制御するプログラムを含む。ターミナルモードでは、携帯端末20は、表示部220に表示する画面情報を電子装置40に転送し、また、入力部200への入力操作をロックする。さらに、プログラムメモリ260は、動作中のアプリケーションにおいて、割込みが生じた場合には、割込み発生信号を制御ラインを介して電子装置40へ通知する。例えば、携帯端末20のナビゲーションのアプリケーションが実施されている場合に、自車が交差点近傍に接近すると、交差点案内情報を提示するための割込みが発生する。あるいは、携帯端末20に電話の着信があったとき、当該着信を知らせるための割込みが発生する。
図4は、本実施例のターミナルモードの基本的な動作を説明するフローチャートである。電子装置40および携帯端末20は、接続部110および210を介して相互に接続されたか否かを確認し(S101)、接続が確認されると、電子装置40および携帯端末20はターミナルモードで動作する(S102)。ターミナルモードへの移行は、画面情報/操作情報の送受が可能となる接続が確認されれば十分であり、本例で言えば、ターミナルモードへの移行には、両機器がUSBケーブルまたは無線LANにより接続されていることが確認されればよい。
ターミナルモードに移行すると、電子装置40は、メニュー画面に関するアプリケーションを起動し、表示部130にメニュー画面を表示させ(S103)、メニュー画面には、電子装置40から遠隔操作が可能な携帯端末20のアプリケーションに関するアイコンや電子装置40が管理するアプリケーションに関するアイコンなどが表示される。また、車両走行中には、遠隔操作が可能なアイコンの表示を制限するようにしてもよい。電子装置40は、入力部100を介してメニュー画面への入力操作(例えば、タッチ入力)が行われたか否かを監視し(S104)、携帯端末20のアイコンについての入力が行われた場合には、入力座標またはキー情報等の操作情報が制御ラインを介して携帯端末20へ送信される(S105)。携帯端末20は、受信した操作情報に基づき該当するアプリケーションを起動する(S106)。アプリケーションが起動されると、携帯端末20は、表示部220に表示する画面情報と同一の画面情報を電子装置40に転送し(S107)、転送された画面情報が電子装置40の表示部120に表示され、音声がスピーカから出力される(S108)。
次に、本発明の第1の実施例に係るターミナルモード時の割込み画面の表示動作について図5のフローを参照して説明する。第1の実施例では、画面変更に関する事象として割込み発生の例を説明する。携帯端末20および電子装置40がUSBケーブル等により接続されると、両機器の接続部110、210が接続を認識し、その認識結果を受けて制御部160、250は、両機器をターミナルモードに移行させる(S201)。
ターミナルモードにおいて、メニュー画面に表示された携帯端末20が保有するアプリケーションを選択するユーザ操作が行われると(S202)、その操作情報が制御ラインを介して携帯端末20へ送信され、携帯端末20は、選択されたアプリケーションを起動する(S203)。携帯端末20は、アプリケーションを起動すると、電子装置40に対してアプリケーションに関する画面情報を転送する。電子装置40は、転送された画面情報を表示部130に表示する(S204)。画面情報は、ディジタル映像データおよび/または音声データを含み、これらのデータは、例えば、パケット化されて送信され、受信部120のバッファメモリに蓄積される。制御部160は、受信した映像データや音声データに必要な処理を施し、映像データは表示部130に表示され、音声データはスピーカ42から出力される。携帯端末20からの画面情報の更新は、好ましくは、制御部160からの画面更新命令に応答して行われる。例えば、制御部160は、1秒間に5回の周期で画面更新命令を送信し、これに応じて、携帯端末20は、1秒間に5つの映像フレームデータを転送する。
ターミナルモードが継続されている間に、ユーザは、電子装置40が管理するメディアソース150を選択することができる(S205)。例えば、携帯端末20のナビゲーションを動作させている間に、メニュー操作、音楽データの再生、映像データの再生、テレビ放送の受信などを行うアプリケーションを起動させることができる。ターミナルモードにおいて、電子装置40が管理するアプリケーションが起動された場合、制御部160は、携帯端末20からの画面情報の表示から、電子装置40が管理するアプリケーションのためのソース画面に表示を切替える(S206)。但し、携帯端末20からの画面情報は転送され続け、画面情報は受信部130で受信されるが、アプリケーションデータとして提供されないため、表示部130には表示されない。
そうした最中、携帯端末20により動作されているアプリケーションにおいて割込みが発生すると(S207)、携帯端末20は、割込み発生信号を制御ラインを介して電子装置40へ通知する。すると、電子装置40の割込み検出部162は、受信部120を介して受信された割込み発生信号を検出し(S208)、その検出結果を画面情報識別部164に伝える。
画面情報識別部164は、この検出結果を受けて、携帯端末20から転送された画面情報がどのような画面かを映像データから識別する(S210)。携帯端末20から転送される映像データは、ディジタルデータであり、映像データがどのような種類の映像であるかを識別するための識別コードを含んでいる。画面情報識別部164は、当該識別コードを抽出し、識別コードから画面情報を識別する。好ましい例では、画面情報識別部164は、予め用意された複数のカテゴリーのいずれかに画面情報が該当するかを識別する。そのため、画面情報識別部164は、図6に示すように、識別コードと複数のカテゴリーとの関係を規定したテーブルを含むことができる。複数のカテゴリーは、電子装置40が実施することができるアプリケーションの画面および割込み画面を含み、例えば、メニュー画面、ナビゲーション画面、ナビの割込み画面、音楽プレーヤ画面、着信割込み画面、ゲーム画面、テレビ受信画面等である。
一方、携帯端末20は、割込み発生から一定の遅延時間後に、割込み画面が生成され、これが表示部220に表示される(S209)。電子装置40からの画面更新命令が携帯端末20へ送信されると、携帯端末20は、当該命令に応答して割込み画面情報を電子装置40へ転送する。割込み画面情報が受信部120で受信されると、上記したように、画面情報識別部164によって画面情報が割込み画面であることが識別され、この識別結果が割込み画面判定部166へ伝えられる。
割込み画面判定部166は、画面情報識別部164の識別結果に基づき割込み画面情報が受信部120に受信されたか否かを判定し(S211)、割込み画面が受信されたと判定すると、その判定結果を受けて、表示切替部168は、表示部130の表示をソース画面から割込み画面に切替える(S212)。これにより、表示部130に割込み画面が表示される(S213)。他方、割込み画面判定部166により割込み画面が受信されたと判定されない場合には、表示部130の表示切替は行われず、ソース画面の表示が継続される。
次に、図7を参照して、電子装置40の表示部130に表示される画面の遷移を説明する。図7(a)において、携帯端末20のアプリケーションとしてナビゲーションが動作され、電子装置40のアプリケーションとしてメニュー画面が動作され、電子装置40の表示部130には、ソース画面としてメニュー画面が表示され、時刻T1で、ナビゲーションの割込みが発生したとする。表示切替部168は、割込み発生信号が携帯端末20から通知されても、表示部130の画面をソース画面から携帯端末20の画面情報に変更せず、メニュー画面の表示を継続する。そして、時刻T2で割込み画面判定部166により割込み画面の受信が判定されると、表示切替部168は、これに同期してメニュー画面をナビゲーションの割込み画面に切替える。時刻T1から時刻T2までの間、表示部130には、メニュー画面が表示され続け、割込み画面が表示可能になった時点で割込み画面に表示が切替えられるため、割り込み発生から割込み画面の表示までに遅延(タイムラグ)が生じたとしても、その影響により表示部130に画面のチラツキが発生されることはない。仮に、割込み発生の時刻T1に同期して表示部130のソース画面を携帯端末20からの画面情報に切替えると、割込み画面に切り換る前の画面情報が、割込み画面を表示するまでの間に一時的または瞬間的に表示されてしまい、画面にチラツキが生じてしまう。
図7(b)は、他の変形例である。この変形例は、割込みが発生した時刻T1から割込み画面が受信される時刻T2までの間、表示部130に黒画面を表示させるものである。ソース画面から割込み画面の間に一定の黒画面を表示させることで、画面のチラツキを抑制する効果がある。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。第1の実施例では、画面変更に関する事象として割込み発生の例を示したが、第2の実施例では、画面変更に関する事象として携帯端末から転送される画面情報を変更させるユーザ入力の例を説明する。図8は、第2の実施例に係るターミナルモード時の画面情報の表示動作を示すフローである。
同図に示すように、両機器がターミナルモードに移行し(S301)、電子装置40の表示部130にメニュー画面が表示され(S302)、メニュー画面には、携帯端末20のアプリケーションに関連付けされたアイコン、および電子装置40が管理するアプリケーションに関連付けされたアイコンが表示される。
ユーザが、携帯端末20のアイコンを選択すると(S303)、その座標位置等を示す入力情報が制御ラインを介して携帯端末20へ送信される。携帯端末20は、この入力情報を受け取ると、選択されたアプリケーションを起動し(S304)、アプリケーションに関する画面情報を表示部220に表示する(S305)。さらに携帯端末20は、電子装置40からの画面更新命令に応じて、表示部220に表示される画面情報と同一の画面情報をデータラインを介して電子装置40に転送する。
画面情報識別部164は、携帯端末20のアプリケーションを選択するユーザ入力に応答して、受信部120で受信された画面情報を識別する(S306)。制御部160は、画面情報識別部164の識別結果に基づき、選択されたアプリケーションに関する画面情報が受信されたか否かを判定する(S307)。例えば、図6に示すような識別テーブルを参照し、画面情報から識別されたカテゴリーと、ユーザが選択した携帯端末20のアプリケーションのカテゴリーが一致するとき、画面情報が受信されたと判定することができる。
表示切替部168は、選択されたアプリケーションの画面情報が未だ受信されていないと判定された場合には、メニュー画面の表示を継続させ、表示の切替えをおこなわない。画面情報が受信されたと判定された場合には、表示切替部168は、表示部130の画面をメニュー画面から携帯端末20のアプリケーションに関する画面情報に切替え(S308)、表示部130に携帯端末20からの画面情報を表示させる(S309)。
携帯端末20は、アプリケーションを選択するユーザ入力を受け取ってからアプリケーションを起動してその画面情報を転送するまでに一定の時間を要する。そのため、電子装置40において、アプリケーションを選択するユーザ入力に同期して表示部130の表示を切替えてしまうと、選択されたアプリケーションに関する画面と異なる映像が表示部130に一時的または瞬間的に表示されてしまい、画面のチラツキの原因となってしまう。第2の実施例では、携帯端末20から選択されたアプリケーションに関する画面情報の受信が確認されたことに同期して表示部130の表示を切替えるようにしたので、画面のチラツキの発生を防止し、表示画面の切替えを円滑にすることができる。
また、第2の実施例では、メニュー画面から携帯端末20のアプリケーションに関する画面へ切替えるときの例を示したが、これ以外にも、表示部130にソース画面を表示しているときに、携帯端末20のアプリケーションをユーザが選択してその画面に切替えをする場合でも、アプリケーションに関する画面情報の受信に同期して表示を切替えるようにすることができる。さらに、表示部130に携帯端末20のアプリケーションに関する画面情報を表示しているときに、ユーザが携帯端末20の他のアプリケーションを選択してアプリケーションを変更する場合であっても、他のアプリケーションに関する画面情報の受信に同期して表示部130の表示を切替えることができる。
以上、本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明は、特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。上記実施例では、画面変更に関する事象として、割込み発生やユーザ入力を例にしたが、これ以外の事象であってもよい。さらに割込みは、交差点案内や着信通知を例示したが、これ以外の割込みであってもよい。さらに上記実施例で示した電子装置40および携帯端末20が備える機能は一例であって、本発明は、これに限定されるものではない。
10:メディアシステム 20:携帯型情報端末
30:接続手段 40:車載用電子装置
162:割込み検出部 164:画面情報識別部
166:割込み画面判定部 168:表示切替部

Claims (13)

  1. 携帯型情報端末から提供される画面情報を表示可能な電子装置であって、
    携帯型情報端末との間で接続を確立する接続手段と、
    前記接続手段を介して前記画面情報を受信する受信手段と、
    前記画面情報または電子装置が保有するアプリケーションに関する画面を表示可能な表示手段と、
    画面変更に関する事象を検出する事象検出手段と、
    前記事象検出手段により画面変更に関する事象が検出された場合に、前記画面変更に関する事象に対応する事象画面情報が前記受信手段で受信されたか否かを判定する判定手段と、
    前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定された場合に、アプリケーションに関する画面から前記事象画面情報に表示が切替わるように前記表示手段を制御する表示制御手段と、
    を有する電子装置。
  2. 前記画面変更に関する事象は、割込み発生である、請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記割込み発生は、前記接続手段の制御ラインを介して携帯型情報端末から通知される、請求項2に記載の電子装置。
  4. 前記画面変更に関する事象は、携帯型情報端末が保有するアプリケーションを起動するための電子装置からの入力である、請求項1に記載の電子装置。
  5. 前記判定手段は、前記画面情報に含まれる識別情報に基づき前記事象画面情報を識別する、請求項1に記載の電子装置。
  6. 前記表示制御手段は、前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定されるまで、前記表示手段に前記アプリケーションに関する画面の表示を継続させる、請求項1ないし5いずれか1つに記載の電子装置。
  7. 前記表示制御手段は、前記判定手段により前記事象画面情報が受信されたと判定されるまで、前記表示手段に黒画面を表示させる、請求項1ないし6いずれか1つに記載の電子装置。
  8. 請求項1ないし7いずれか1つに記載の電子装置と、当該電子装置に接続された携帯型情報端末とを有するメディアシステムであって、
    携帯型情報端末は、前記事象画面情報を送信する送信手段を有する、メディアシステム。
  9. 携帯型情報端末はさらに、前記画面変更に関する事象を制御ラインを介して電子装置に通知する通知手段を含む、請求項7に記載のメディアシステム。
  10. 前記通知手段は、前記画面変更に関する事象として割込み発生信号を通知し、前記送信手段は、データラインを介して割込み画面情報を送信する、請求項8または9に記載のメディアシステム。
  11. 前記送信手段は、電子装置からの入力に応じて選択されたアプリケーションに関する画面情報を送信する、請求項8ないし10いずれか1つに記載のメディアシステム。
  12. 携帯型情報端末から提供される画面情報を表示可能な電子装置が実行する表示制御プログラムであって、
    携帯型情報端末との間で接続を確立するステップと、
    携帯型情報端末から前記画面情報を受信するステップと、
    画面変更に関する事象を検出するステップと、
    前記画面変更に関する事象が検出された場合に、前記画面変更に関する事象に対応する事象画面情報が受信されたか否かを判定するステップと、
    前記判定するステップにより事象画面情報が受信されたと判定された場合に、アプリケーションに関する画面から前記事象画面情報に表示を切替えるステップと、
    を有する表示制御プログラム。
  13. 前記画面変更に関する事象は、割込み発生である、請求項13に記載の表示制御プログラム。
JP2011000081A 2011-01-04 2011-01-04 電子装置 Expired - Fee Related JP5725867B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000081A JP5725867B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011000081A JP5725867B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012142812A true JP2012142812A (ja) 2012-07-26
JP5725867B2 JP5725867B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=46678640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011000081A Expired - Fee Related JP5725867B2 (ja) 2011-01-04 2011-01-04 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5725867B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109933297A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 阿尔派株式会社 电子装置及其信号源的控制方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163973A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信機
JPH04132473A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ信号切り換え装置
JP2001119711A (ja) * 1997-08-06 2001-04-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 信号生成回路及びカウンタ
JP2003244343A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Toyota Motor Corp 表示装置、携帯端末及び情報表示システム
JP2004251757A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示制御装置
JP2008180830A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163973A (ja) * 1989-11-21 1991-07-15 Mitsubishi Electric Corp テレビジョン受信機
JPH04132473A (ja) * 1990-09-25 1992-05-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ信号切り換え装置
JP2001119711A (ja) * 1997-08-06 2001-04-27 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 信号生成回路及びカウンタ
JP2003244343A (ja) * 2002-02-21 2003-08-29 Toyota Motor Corp 表示装置、携帯端末及び情報表示システム
JP2004251757A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用情報提示制御装置
JP2008180830A (ja) * 2007-01-24 2008-08-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109933297A (zh) * 2017-12-15 2019-06-25 阿尔派株式会社 电子装置及其信号源的控制方法
CN109933297B (zh) * 2017-12-15 2023-09-19 阿尔派株式会社 电子装置及其信号源的控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5725867B2 (ja) 2015-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9467543B2 (en) Electronic apparatus and electronic system
JP5705131B2 (ja) 異種のタッチ領域を利用した電子機器の動作制御方法及び装置
US20140173446A1 (en) Content playing apparatus, method for providing ui of content playing apparatus, network server, and method for controlling of network server
JP6241506B2 (ja) 車載装置、車載装置と携帯端末装置のシステム
JP2011112640A (ja) 交通手段に用いられる電子システム及び関連制御方法
JP2010081592A (ja) 情報処理装置、およびプログラム
US8655157B2 (en) Content reproduction apparatus and content reproduction system
US10140086B2 (en) Electronic device and audio ouputting method thereof
JP2009159275A (ja) 無線通信装置
KR20130100797A (ko) 미디어 검출에 기초한 시스템 타임아웃 리셋
JP5618838B2 (ja) 電子装置
JP2012128619A (ja) 電子装置
JP2013077968A (ja) 電子装置および情報端末を用いたメディアシステム
JP5725867B2 (ja) 電子装置
WO2014112094A1 (ja) 情報表示制御装置および通信端末
US11418406B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
JP2012208044A (ja) 電子装置
EP3823238A1 (en) Method and apparatus for controlling devices and storage medium
JP7044076B2 (ja) 再生装置、情報処理方法、及びプログラム
KR20110108682A (ko) 멀티 터치를 이용한 표시 정보 회전 방법 및 이를 구현한 단말기
JP6325231B2 (ja) 情報表示システム、情報表示システムの制御方法およびプログラム
JP2013246350A (ja) 楽曲データ出力装置及び楽曲データ出力システム
JP2013191124A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび端末装置
US10877719B2 (en) Audio device, audio system
JP2019204277A (ja) 電子装置および電子システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5725867

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees