JP2012137058A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2012137058A
JP2012137058A JP2010291230A JP2010291230A JP2012137058A JP 2012137058 A JP2012137058 A JP 2012137058A JP 2010291230 A JP2010291230 A JP 2010291230A JP 2010291230 A JP2010291230 A JP 2010291230A JP 2012137058 A JP2012137058 A JP 2012137058A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
vehicle speed
idling
idle
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010291230A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Teraoka
正彦 寺岡
Tomohiro Misaku
智洋 箕作
Jun Maemura
純 前村
Seiji Hirowatari
誠治 廣渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010291230A priority Critical patent/JP2012137058A/ja
Publication of JP2012137058A publication Critical patent/JP2012137058A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

【課題】燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することのできる内燃機関の点火時期制御装置を提供する。
【解決手段】アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオン用点火時期とアイドルオフ用点火時期とのいずれを選択するかの判定を、アイドルオフ時には、車速が第1車速SP1以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように行う一方で、アイドルオン時には、車速が第1車速SP1よりも高い第2車速SP2以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように行うようにした。
【選択図】図2

Description

本発明は、アイドルオン時の点火時期の設定を行う内燃機関の点火時期制御装置に関する。
従来、特許文献1〜3に見られるように、内燃機関のアイドルオン時とアイドルオフ時とで点火時期を切り換える点火時期制御装置が知られている。この種の点火時期制御装置では、アイドルオン時には、点火時期の進角によるトルクアップの余地を残し、アイドル安定性を確保するため、MBT(Minimum advance for Best Torque :最適点火時期)よりもある程度遅角した時期に点火時期を設定するようにしている。また、アイドルオフ時には、燃費性能を向上するため、ノック限界に達しない限りにおいて、MBTに近い時期に点火時期を設定するようにしている。
また、特許文献1に記載の点火時期制御装置では、アイドルオンかつ車速が所定値以下であることを条件に、アイドルオン用点火時期を採用している。そのため、アイドルオン時でも、車速がある程度に高くなると、アイドルオフ用点火時期が使用され、これにより、燃費性能が確保されるようになっている。
特開平09−184445号公報 特開平02−095775号公報 特開2003−193949号公報
ところで、上記のように車速に応じて点火時期の切り換えを行う場合、アイドルオンでの降坂走行中に、車速が高まると、アイドルオン用点火時期からアイドルオフ用点火時期へと点火時期が切り替わることがある。この場合、点火時期の切り換えに応じて内燃機関のトルクがアップするため、車両の減速感が変わり、運転者に違和感を与えることがある。またトルクアップにより、加速度が上昇し、過加速となることもある。
こうした問題は、アイドルオン用点火時期からアイドルオフ用点火時期への切換車速を高めることでその回避が可能ではある。しかしながら、そうした場合には、アイドルオンで微速走行したときに、車速が高まるまで、アイドルオン用点火時期が使用され続けることになるため、燃費性能の低下を招くことになる。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その解決しようとする課題は、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することのできる内燃機関の点火時期制御装置を提供することにある。
アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオン用点火時期とアイドルオフ用点火時期とのいずれを選択するかの判定を車速に基づき行う内燃機関の点火時期制御装置としての請求項1に記載の発明は、上記課題を解決するため、アイドルオフ時には、車速が第1車速以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように上記判定を行い、アイドルオン時には、車速が第1車速よりも高い第2車速以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように上記判定を行うようにしている。
上記構成では、アイドルオフ時には、比較的低い第1車速で、アイドルオン時に使用する点火時期としてアイドルオフ用点火時期を選択するとの判定がなされる。そのため、アイドルオフの状態からアイドルオンの状態に切り替わったときには、比較的低い車速からアイドルオフ用点火時期となり、燃費性能の向上が図られる。一方、アイドルオン時には、比較的高い第2車速となるまでアイドルオフ用点火時期が選択されないため、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりを抑えることができる。したがって、上記構成によれば、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することができるようになる。
アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオン用点火時期と、アイドルオフ用点火時期よりも早い時期に制限するガード処理を前記アイドルオン用点火時期に行ったものとのいずれを選択するかの判定を車速に基づき行う内燃機関の点火時期制御装置としての請求項2に記載の発明は、アイドルオフ時には、車速が第1車速以上であることをもって前記ガード処理を行ったものを選択するように前記判定を行い、アイドルオン時には、車速が前記第1車速よりも高い第2車速以上であることをもって前記ガード処理を行ったものを選択するように前記判定を行うようにしている。
上記構成では、アイドルオフ時には、比較的低い第1車速で、アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオフ用点火時期よりも早い時期に制限するガード処理をアイドルオフ用点火時期に行ったものを選択するとの判定がなされる。そのため、アイドルオフの状態からアイドルオンの状態に切り替わったときには、比較的低い車速からアイドルオフ用点火時期となり、燃費性能の向上が図られる。一方、アイドルオン時には、比較的高い第2車速となるまで、アイドルオフ用点火時期よりも早い時期に制限するガード処理をアイドルオン用点火時期に行ったものが選択されないため、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりを抑えることができる。したがって、上記構成によれば、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することができるようになる。
本発明の第1の実施の形態の全体構成を模式的に示す略図。 同実施の形態に適用される判定ルーチンのフローチャート。 同実施の形態に適用される点火時期切換ルーチンのフローチャート。 本発明の第2の実施の形態に適用される点火時期設定ルーチンのフローチャート。
(第1の実施の形態)
以下、本発明の内燃機関の点火時期制御装置を具体化した一実施の形態を、図1〜図3を参照して詳細に説明する。
図1に示すように、本実施の形態の適用される内燃機関の吸気通路1には、その上流から順に、吸気を浄化するエアクリーナー2、吸入空気量を検出するエアフローメーター3、スロットルモーター4により駆動されて吸入空気量を調整するスロットルバルブ5、吸気中に燃料を噴射するインジェクター9が配設されている。そして吸気通路1は、吸気ポート7を介して燃焼室8に接続されている。
燃焼室8には、同燃焼室8内に導入された燃料と空気との混合気を着火する点火プラグ10が設置されている。そして燃焼室8は、排気ポート11を介して排気通路12に接続されている。排気通路12には、その上流から順に、排気の酸素濃度を検出する空燃比センサー13、排気を浄化する触媒コンバーター14が配設されている。
こうした内燃機関は、電子制御ユニット15により制御されている。電子制御ユニット15は、機関制御に係る各種演算処理を行う中央演算処理装置(CPU)、機関制御用のプログラムやデータの記憶された読込専用メモリー(ROM)を備えている。また電子制御ユニット15は、CPUの演算結果や各センサーの検出結果等を一時的に記憶するランダムアクセスメモリー(RAM)、外部との信号の授受を媒介する入出力ポート(I/O)を備えている。
こうした電子制御ユニット15の入力ポートには、上記空燃比センサー13に加え、スロットルバルブ5の開度を検出するスロットルセンサー6、内燃機関のクランク角を検出するクランク角センサー16、アクセルペダルの操作量を検出するアクセルセンサー17、車速を検出する車速センサー18などの検出信号が入力されている。また、電子制御ユニット15の出力ポートには、スロットルモーター4やインジェクター9、点火プラグ10等の駆動回路が接続されている。
さて、以上のように構成された本実施の形態において電子制御ユニット15は、機関制御の一環としてアイドルオン時(スロットルバルブ5の全閉時)の点火時期の制御を行っている。アイドルオン時のベース点火時期としては、アイドル安定性を重視して設定されるアイドルオン用点火時期と、燃費向上を重視して設定されるアイドルオフ用点火時期とのいずれかの点火時期が選択されるようになっている。具体的には、アイドルオン用点火時期には、点火時期の進角によるトルクアップの余地を残し、アイドル安定性を確保するため、MBTよりもある程度遅角した時期が設定される。一方、アイドルオフ用点火時期には、燃費性能が向上されるように、ノック限界に達しない限りにおいて、MBTに近い時期が設定される。
電子制御ユニット15は、アイドルオン時の点火時期として、アイドルオン用点火時期とアイドルオフ用点火時期とのいずれを選択するかの判定を、機関運転中に周期的に実行している。この判定は、車速に基づき行われる。本実施の形態では、電子制御ユニット15は、アイドルオフ時には、車速が第1車速SP1(例えば15km/h)以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように上記判定を行っている。また電子制御ユニット15は、アイドルオン時には、車速が第1車速SP1よりも高い第2車速SP2(例えば40km/h)以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように上記判定を行っている。
こうした本実施の形態では、アイドルオフ時には、比較的低い第1車速SP1で、アイドルオン時に使用する点火時期としてアイドルオフ用点火時期を選択するとの判定がなされる。そのため、アイドルオフの状態からアイドルオンの状態に切り替わったときには、比較的低い車速からアイドルオフ用点火時期となり、燃費性能の向上が図られる。一方、アイドルオン時には、比較的高い第2車速SP2となるまでアイドルオフ用点火時期が選択されないため、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりを抑えることができる。したがって、本実施の形態によれば、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することができるようになる。
図2は、本実施の形態に適用される判定ルーチンのフローチャートを示している。本ルーチンの処理は、機関運転中に電子制御ユニット15によって、所定の制御周期毎に繰り返し実行されるものとなっている。
さて本ルーチンが開始されると、まずステップS100において、アイドルオンであるか否かの判定が行われる。ここでアイドルオンであれば(S100:YES)、処理がステップS101の処理に移行され、アイドルオフであれば(S100:NO)、処理がステップS105に移行される。
ステップS101に処理が移行されると、そのステップS101において、車速が第2車速SP2以上であるか否かの判定が行われる。ここで、車速が上記第2車速SP2以上であれば(S101:YES)、ステップS102において、フラグがオフにセットされる。なお、このフラグは、オンとなることで、アイドルオン時の点火時期としてアイドルオン用点火時期を使用することを示すものとなっている。
一方、車速が第2車速SP2未満であれば(S101:NO)、ステップS103において、車速が第2車速SP2よりも若干低い第4車速SP4(例えば35km/h)未満であるか否かの判定が行われる。そしてここで、車速が第4車速SP4未満であれば(S103:YES)、上記フラグがオンにセットされる。
また上記ステップS100においてアイドルオフであると判定され、処理がステップS105に移行されると、そのステップS105において、車速が上記第1車速SP1以上であるか否かの判定が行われる。ここで、車速が第1車速SP1以上であれば(S105:YES)、ステップS106において、上記フラグがオフにセットされる。一方、車速が第1車速SP1未満であれば(S105:NO)、ステップS107において、車速が第1車速SP1よりも若干低い第3車速SP3(例えば10km/h)未満であるか否かの判定が行われる。そしてここで、車速が第3車速SP3未満であれば(S107:YES)、上記フラグがオンにセットされる。
図3は、本実施の形態に適用される点火時期切換ルーチンのフローチャートを示している。本ルーチンの処理は、電子制御ユニット15によって上記判定ルーチンに引き続き実行されるものとなっている。
本ルーチンが開始されると、まずステップS200において、アイドルオンであるか否かの判定が行われる。ここでアイドルオフであれば(S200:NO)、ステップS201において、アイドルオフ用点火時期がベース点火時期として設定される。
一方、アイドルオンであれば(S200:YES)、ステップS202において、上記フラグがオンであるか否かの判定がなされる。ここで上記フラグがオンであれば(S202:YES)、ステップS203において、アイドルオン用点火時期がベース点火時期として設定され、上記フラグがオフであれば(S202:NO)、ステップS201において、アイドルオフ用点火時期がベース点火時期として設定される。
以上の本実施の形態の内燃機関の点火時期制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、アイドルオン時の点火時期(ベース点火時期)としてアイドルオン用点火時期とアイドルオフ用点火時期とのいずれの点火時期を使用するかの判定を、アイドルオフ時には、車速が第1車速SP1以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように行っている。またアイドルオン時には、車速が第1車速SP1よりも高い第2車速SP2以上であることをもってアイドルオフ用点火時期を選択するように同判定を行っている。こうした本実施の形態では、アイドルオフ時には、比較的低い第1車速SP1で、アイドルオン時に使用する点火時期としてアイドルオフ用点火時期を選択するとの判定がなされる。そのため、アイドルオフの状態からアイドルオンの状態に切り替わったときには、比較的低い車速からアイドルオフ用点火時期となり、燃費性能の向上が図られる。一方、アイドルオン時には、比較的高い第2車速SP2となるまでアイドルオフ用点火時期が選択されないため、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりを抑えることができる。したがって、本実施の形態によれば、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することができるようになる。
(第2の実施の形態)
次に、本発明の内燃機関の点火時期制御装置を具体化した第2の実施の形態を、図4を併せ参照して詳細に説明する。なお本実施の形態にあって、上記実施の形態と共通する構成については、同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
本実施の形態でも、電子制御ユニット15は、第1の実施の形態と同様に、図2に示した判定ルーチンの処理を実行している。ただし、本実施の形態では、図3に示した点火時期切換ルーチンに代えて、図4に示す点火時期設定ルーチンの処理が、判定ルーチンに引き続き、電子制御ユニット15によって実行されるようになっている。
さて、そうした点火時期設定ルーチンが開始されると、まずステップS400において、アイドルオン用点火時期absen の算出が行われる。この算出は、機関負荷、機関回転速度、シフトポジション、エアコンのオン/オフ、機関水温に基づいて行われる。なお、アイドルオフ用点火時期absef は、点火時期の進角によるトルクアップの余地を残し、アイドル安定性を確保するため、MBTよりもある程度遅角した時期に設定される。
次のステップS401では、アイドルオフ用点火時期absef の算出が行われる。この算出も、機関負荷、機関回転速度、シフトポジション、エアコンのオン/オフ、機関水温に基づいて行われる。なお、アイドルオフ用点火時期absef は、燃費性能を向上するため、ノック限界に達しない限りにおいて、MBTに近い時期に設定される。
続くステップS402では、アイドルオンであるか否かの判定が行われる。ここで、アイドルオフであれば(S302:NO)、ステップS403において、アイドルオフ用点火時期absef がベース点火時期abseに設定される。
一方、アイドルオンであれば(S402:YES)、ステップS404において、判定ルーチンで設定される上記フラグがオンであるか否かの判定が行われる。ここでフラグがオンであれば(S404:YES)、ステップS405において、上記算出したアイドルオン用点火時期absen がそのまま、ベース点火時期abseに設定される。またフラグがオフであれば(S404:NO)、ステップS406において、アイドルオフ用点火時期absef よりも早い時期に制限するガード処理が、アイドルオン用点火時期absen に対して行われる。そしてステップS405において、そのガード処理が行われたアイドルオン用点火時期absen がベース点火時期abseに設定される。
本実施の形態の内燃機関の点火時期制御装置によれば、以下の効果を奏することができる。
(1)本実施の形態では、アイドルオン時に使用する点火時期(ベース点火時期)として、アイドルオン用点火時期absen と、アイドルオフ用点火時期absef よりも早い時期に制限するガード処理をアイドルオン用点火時期absen に行ったものとのいずれを選択するかの判定を車速に基づき行うようにしている。そしてアイドルオフ時には、車速が第1車速SP1以上であることをもって上記ガード処理を行ったものを選択するように上記判定を行っている。またアイドルオン時には、車速が第1車速SP1よりも高い第2車速SP2以上であることをもって上記ガード処理を行ったものを選択するように上記判定を行っている。そのため、アイドルオフの状態からアイドルオンの状態に切り替わったときには、比較的低い車速からアイドルオフ用点火時期absef となり、燃費性能の向上が図られる。一方、アイドルオン時には、比較的高い第2車速SP2となるまで、アイドルオン用点火時期absen を使用する状態が維持されるため、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりを抑えることができる。したがって、本実施の形態によれば、燃費性能の低下を抑えながらも、アイドルオン走行時の点火時期の切り換わりによる違和感や過加速を好適に回避することができるようになる。
なお、上記実施の形態は以下のように変更して実施することもできる。
・上記実施の形態では、フラグオンからフラグオフへの切換車速(SP1,SP2)に対して、フラグオフからフラグオンへの切換車速(SP3,SP4)を若干低くして、それら切換車速にヒステリシスを設定するようにしていた。制御ハンチングが問題とならないのであれば、そうしたヒステリシスの設定を割愛しても良い。
・上記実施の形態では、図1に示した構成の内燃機関に本発明の点火時期制御装置を適用した場合を説明したが、本発明は、点火プラグを有した、火花着火式の内燃機関であれば、任意の内燃機関に適用することができる。
次に、上記実施の形態及びその変形例から把握することのできる技術的思想について、以下に追記する。
(イ)アイドルオン用点火時期からアイドルオフ用点火時期への切換車速と、アイドルオフ用点火時期からアイドルオン用点火時期への切換車速との間にヒステリシスを設定した請求項1に記載の内燃機関の点火時期制御装置。
(ロ)前記アイドルオン用点火時期は、アイドル安定性を重視して設定され、前記アイドルオフ用点火時期は、燃費性能を重視して設定される請求項1、2及び上記(イ)のいずれか1項に記載の内燃機関の点火時期制御装置。
(ハ)前記アイドルオン用点火時期は、MBTよりも遅角した時期に設定され、前記アイドルオフ用点火時期は、ノック限界に達しない限りにおいて、前記MBTに近い時期が設定される請求項1、2及び上記(イ)のいずれか1項に記載の内燃機関の点火時期制御装置。
1…吸気通路、2…エアクリーナー、3…エアフローメーター、4…スロットルモーター、5…スロットルバルブ、6…スロットルセンサー、7…吸気ポート、8…燃焼室、9…インジェクター、10…点火プラグ、11…排気ポート、12…排気通路、13…空燃比センサー、14…触媒コンバーター、15…電子制御ユニット、16…クランク角センサー、17…アクセルセンサー、18…車速センサー。

Claims (2)

  1. アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオン用点火時期とアイドルオフ用点火時期とのいずれを選択するかの判定を車速に基づき行う内燃機関の点火時期制御装置において、
    アイドルオフ時には、車速が第1車速以上であることをもって前記アイドルオフ用点火時期を選択するように前記判定を行い、
    アイドルオン時には、車速が前記第1車速よりも高い第2車速以上であることをもって前記アイドルオフ用点火時期を選択するように前記判定を行う
    ことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
  2. アイドルオン時に使用する点火時期として、アイドルオン用点火時期と、アイドルオフ用点火時期よりも早い時期に制限するガード処理を前記アイドルオン用点火時期に行ったものとのいずれを選択するかの判定を車速に基づき行う内燃機関の点火時期制御装置において、
    アイドルオフ時には、車速が第1車速以上であることをもって前記ガード処理を行ったものを選択するように前記判定を行い、
    アイドルオン時には、車速が前記第1車速よりも高い第2車速以上であることをもって前記ガード処理を行ったものを選択するように前記判定を行う
    ことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
JP2010291230A 2010-12-27 2010-12-27 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JP2012137058A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291230A JP2012137058A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010291230A JP2012137058A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012137058A true JP2012137058A (ja) 2012-07-19

Family

ID=46674649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010291230A Pending JP2012137058A (ja) 2010-12-27 2010-12-27 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012137058A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175479A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kyushu Univ 有機発光材料、有機発光材料の製造方法、及び有機発光素子

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295775A (ja) * 1988-09-29 1990-04-06 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH05126022A (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 Toyota Motor Corp アイドル時の点火時期制御装置
JPH09184445A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2003193949A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295775A (ja) * 1988-09-29 1990-04-06 Suzuki Motor Co Ltd 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPH05126022A (ja) * 1991-10-29 1993-05-21 Toyota Motor Corp アイドル時の点火時期制御装置
JPH09184445A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Nissan Motor Co Ltd エンジンの制御装置
JP2003193949A (ja) * 2001-12-26 2003-07-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の点火時期制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014175479A (ja) * 2013-03-08 2014-09-22 Kyushu Univ 有機発光材料、有機発光材料の製造方法、及び有機発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4678442B2 (ja) 車両制御装置
JP4597156B2 (ja) トルクディマンド型の内燃機関の制御装置
JP3966014B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010019178A (ja) エンジンの制御装置
JP5348070B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP4100343B2 (ja) 内燃機関の制御装置
WO2011111224A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2012158306A (ja) 車両の制御装置
JP2012137058A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2010163916A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP6156125B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5332833B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6480762B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4269279B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5610155B2 (ja) 車両のエンジン制御装置
JP2012002151A (ja) エンジン制御装置
JP2007247582A (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP5077047B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5500085B2 (ja) 車両の制御装置
JP4314158B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2006046180A (ja) 排ガス浄化触媒の暖機制御装置
JP2012211534A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006161715A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013136946A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057561A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140722