JP2012124655A - Disaster detection image processing system - Google Patents

Disaster detection image processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2012124655A
JP2012124655A JP2010272579A JP2010272579A JP2012124655A JP 2012124655 A JP2012124655 A JP 2012124655A JP 2010272579 A JP2010272579 A JP 2010272579A JP 2010272579 A JP2010272579 A JP 2010272579A JP 2012124655 A JP2012124655 A JP 2012124655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
thumbnail
disaster
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010272579A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Anraku
直樹 安樂
Manabu Mentori
学 免取
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010272579A priority Critical patent/JP2012124655A/en
Publication of JP2012124655A publication Critical patent/JP2012124655A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disaster detection image processing system capable of detecting a large-area disaster with high efficiency and at a high speed, using an image collected from aircraft or the like.SOLUTION: The present invention comprises: a camera 1 that is installed on a flying body and photographs the ground from the sky; a thumbnail developing section 22 that is installed on the flying body and develops a thumbnail image based on image data picked up by the camera 1; and a high-temperature section extraction section 32 that detects a disaster occurrence location based on the thumbnail image developed by the thumbnail developing section 22.

Description

本発明の実施形態は、航空機等により収集された画像を用いて広域災害の検出を行う災害検出画像処理システムに関する。   Embodiments described herein relate generally to a disaster detection image processing system that detects a wide-area disaster using images collected by an aircraft or the like.

従来から、広域における災害発生箇所を検出するために、航空機等にカメラを搭載し、高所から撮影した地上の画像を目視することにより災害場所を特定するといった方法が採用されている。航空機等から撮影した画像を地上に持ち帰って現像し、目視により災害場所の特定を行うとすると、特に広範囲をカバーする必要がある場合において長時間を要してしまい、迅速な災害箇所の特定が困難になるという問題点がある。   Conventionally, in order to detect a disaster occurrence location in a wide area, a method has been adopted in which a camera is mounted on an aircraft or the like, and a disaster location is identified by visually observing a ground image taken from a high place. If an image taken from an aircraft, etc. is brought back to the ground for development and the disaster location is identified by visual inspection, it will take a long time, especially when it is necessary to cover a wide area, and it will be possible to quickly identify the disaster location. There is a problem that it becomes difficult.

そこで、近年においては、ディジタル化された画像をモニターに写して確認することにより、現像に要する時間を短縮する手法が採られている。この場合においては、電子データによる画像を航空機から無線で地上に送信することにより、さらに時間の短縮を図ることができる。   Therefore, in recent years, a method has been adopted in which the time required for development is shortened by copying and confirming a digitized image on a monitor. In this case, the time can be further shortened by transmitting an image based on electronic data from the aircraft to the ground wirelessly.

また、赤外線センサを用いた場合には、非接触温度測定を行うことができるため、赤外線画像中の各部における温度を数値化して高温部を容易に検出することができ、航空機による収集画像から即座に火災を検出する方法として有効である。このような温度測定を利用する検出方法は、必ずしも火災検出のみならず、例えば地すべり等が発生した結果、森林の中の一部の地域における木々が不自然に失われることで発生する温度差を検出することも可能である。   In addition, when an infrared sensor is used, non-contact temperature measurement can be performed, so the temperature at each part in the infrared image can be digitized to easily detect the high temperature part, and immediately from the image collected by the aircraft. It is an effective method for detecting fires. The detection method using such temperature measurement is not necessarily limited to fire detection.For example, as a result of landslides, the temperature difference that occurs due to unnatural loss of trees in some areas of the forest. It is also possible to detect.

さらに、災害等の発生確率が高いと予想される地域の画像を通常のカメラで予め撮影しておき、災害発生後に撮影した光学画像を災害前の画像と比較することにより災害発生箇所の検出を行う方法も知られている。災害発生前後の画像を比較することにより、火災のみならず地すべり等も視覚的に容易且つ適切に認識することができ、有効な方法であると言える。ただし、通常のカメラによる光学画像は、煙の出ていない火災や夜間における災害検出が困難であるという問題点を有するため、状況に応じて上述した赤外線センサによる温度測定を併用する方法を採用する場合もある。   In addition, images of areas that are expected to have a high probability of occurrence of disasters are captured in advance using a normal camera, and the location of disasters can be detected by comparing optical images taken after the disaster with images before the disaster. The method of doing is also known. By comparing the images before and after the disaster, it is possible to visually and easily recognize not only a fire but also a landslide, which can be said to be an effective method. However, optical images from ordinary cameras have the problem that it is difficult to detect fires and smoke at night, and the temperature measurement using the infrared sensor described above is adopted depending on the situation. In some cases.

特開2010−61398号公報JP 2010-61398 A 特開平10−285583号公報Japanese Patent Laid-Open No. 10-285583 特開2003−115091号公報JP 2003-115091 A

広域災害においては、災害発生場所は複数に渡り、それを素早く見つけることは非常に重要である。しかしながら、広域災害では必然的に広範囲での画像収集を行うことになるため、画像処理に時間がかかり、上述した手段を用いても検出までに時間がかかってしまう。さらに、航空機からの無線通信で画像を伝送するようなシステムの場合、伝送路の容量が不十分で収集した画像をリアルタイムに伝送することができないため、伝送機能を有していたとしても処理が航空機の帰投後となってしまい、結局時間がかかるという問題点がある。   In a wide-area disaster, there are several places where disasters occur, and it is very important to find them quickly. However, since a wide area disaster inevitably involves collecting images over a wide area, it takes time for image processing, and even if the above-described means are used, it takes time until detection. Furthermore, in the case of a system that transmits an image by wireless communication from an aircraft, the capacity of the transmission path is insufficient, and the collected image cannot be transmitted in real time. There is a problem that it takes time after the return of the aircraft.

特に、高画質化を目的とした技術の発達により、近年におけるディジタル画像は画素数が飛躍的に増大しており、広範囲の画像を収集する必要があることも考え合わせると、データ容量は膨大なものとなるため、無線通信による伝送や画像処理に長時間を要してしまい、迅速な災害検出に支障をきたす結果となる。仮に、膨大なデータ量を処理することができる高機能な専用装置を用意したとしても、装置が大掛かりになるとともに高コスト化するという問題点がある。   In particular, due to the development of technology aimed at improving image quality, the number of pixels in digital images has increased dramatically in recent years, and considering that it is necessary to collect a wide range of images, the data capacity is enormous. Therefore, a long time is required for transmission and image processing by wireless communication, resulting in an obstacle to quick disaster detection. Even if a high-function dedicated device capable of processing an enormous amount of data is prepared, there is a problem that the device becomes large and the cost is increased.

本発明は上述した従来技術の問題点を解決するもので、航空機等により収集された画像を用いて広域災害の検出を効率的且つ高速に行う災害検出画像処理システムを提供することを課題とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problems of the prior art, and an object of the present invention is to provide a disaster detection image processing system that efficiently and rapidly detects a wide area disaster using images collected by an aircraft or the like. .

実施形態の災害検出画像処理システムは、上記課題を解決するために、飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像する撮像部と、前記飛しょう体に搭載され、前記撮像部により撮像された画像データに基づいてサムネイル画像を作成するサムネイル画像作成部と、前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出する検出部とを備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problem, the disaster detection image processing system according to the embodiment is mounted on a flying object and is imaged by the imaging unit that is mounted on the flying object and is imaged on the flying object. A thumbnail image creation unit that creates a thumbnail image based on image data, and a detection unit that detects a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail image creation unit.

実施例1の形態の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the disaster detection image processing system of the form of Example 1. FIG. 実施例1の形態の災害検出画像処理システムの全体像を説明する図である。It is a figure explaining the whole image of the disaster detection image processing system of the form of Example 1. FIG. 実施例2の形態の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the disaster detection image processing system of the form of Example 2. FIG. 実施例2の形態の災害検出画像処理システムの別の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows another structural example of the disaster detection image processing system of the form of Example 2. FIG. 実施例3の形態の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the disaster detection image processing system of the form of Example 3. FIG.

以下、災害検出画像処理システムの実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a disaster detection image processing system will be described in detail with reference to the drawings.

以下、実施例について図面を参照しながら説明する。図1は、実施例1の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。本実施例の災害検出画像処理システムは、図1に示すように、カメラ1、画像収集センサ部2、画像処理部3a、及び表示部4により構成される。また、画像収集センサ部2は、画像収集部21、サムネイル作成部22、画像蓄積部23、サムネイル送信部24、元画像伝送部25、及び元画像送信部26により構成される。また、画像処理部3aは、サムネイル受信部31、高温部抽出部32、元画像要求部33、及び元画像受信部34により構成される。   Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating the configuration of the disaster detection image processing system according to the first embodiment. As shown in FIG. 1, the disaster detection image processing system of this embodiment includes a camera 1, an image collection sensor unit 2, an image processing unit 3 a, and a display unit 4. The image collection sensor unit 2 includes an image collection unit 21, a thumbnail creation unit 22, an image storage unit 23, a thumbnail transmission unit 24, an original image transmission unit 25, and an original image transmission unit 26. The image processing unit 3 a includes a thumbnail receiving unit 31, a high temperature part extracting unit 32, an original image requesting unit 33, and an original image receiving unit 34.

ここで、カメラ1と画像収集センサ部2とは、飛しょう体(本実施例においては航空機)に搭載されている。一方、画像処理部3aと表示部4とは、地上に設置されている。   Here, the camera 1 and the image collection sensor unit 2 are mounted on a flying body (in the present embodiment, an aircraft). On the other hand, the image processing unit 3a and the display unit 4 are installed on the ground.

図2は、実施例1の災害検出画像処理システムの全体像を説明する図である。図2に示すように、カメラ1と画像収集センサ部2とは航空機に搭載されており、航空機と地上との間で無線通信により必要な画像の伝送等が行われるすなわち、サムネイル送信部24とサムネイル受信部31との間の情報の授受、元画像要求部33と元画像伝送部25との間の情報の授受、及び元画像送信部26と元画像受信部34との間の情報の授受は、全て無線通信により行われる。   FIG. 2 is a diagram illustrating an overall image of the disaster detection image processing system according to the first embodiment. As shown in FIG. 2, the camera 1 and the image collection sensor unit 2 are mounted on an aircraft, and necessary images are transmitted between the aircraft and the ground by wireless communication. That is, the thumbnail transmission unit 24 and Information exchange between the thumbnail reception unit 31, information exchange between the original image request unit 33 and the original image transmission unit 25, and information exchange between the original image transmission unit 26 and the original image reception unit 34. Are all performed by wireless communication.

カメラ1は、本発明の撮像部に対応し、飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像する。ただし、本実施例におけるカメラ1は、赤外線センサを利用して、上空から地上の赤外線画像を撮像する。すなわち、カメラ1は、非接触温度測定を行い、撮像した地上の温度分布を画像表示するための画像データを取得することができる。   The camera 1 corresponds to the imaging unit of the present invention, is mounted on a flying object, and images the ground from above. However, the camera 1 in the present embodiment captures an infrared image of the ground from above using an infrared sensor. That is, the camera 1 can perform non-contact temperature measurement and acquire image data for displaying an image of the captured temperature distribution on the ground.

画像収集センサ部2は、カメラ1により撮像された画像を収集し、必要な処理を行う。具体的には、画像収集部21は、カメラ1により撮像された赤外線画像を収集する。   The image collection sensor unit 2 collects images taken by the camera 1 and performs necessary processing. Specifically, the image collection unit 21 collects infrared images captured by the camera 1.

サムネイル作成部22は、本発明のサムネイル画像作成部に対応し、飛しょう体に搭載され、カメラ1により撮像された画像データに基づいてサムネイル画像を作成する。ただし、サムネイル画像の作成方法はいくつか存在するが、本実施例のサムネイル作成部22は、少なくとも処理の高速化を実現するため、元の画像データよりもデータサイズを小さくしたサムネイル画像を作成するものとする。   The thumbnail creating unit 22 corresponds to the thumbnail image creating unit of the present invention, and is mounted on the flying object and creates a thumbnail image based on the image data captured by the camera 1. However, although there are several methods for creating thumbnail images, the thumbnail creation unit 22 of the present embodiment creates a thumbnail image with a data size smaller than that of the original image data in order to at least speed up the processing. Shall.

また、サムネイル作成部22は、例えば周囲の画素を平均化してサムネイル画像を作成する方法を採用してもよい。特に本実施例におけるサムネイル作成部22は、カメラ1により撮像された赤外線画像の画像データに基づいてサムネイル画像を作成するので、温度情報を含む周囲の画素を平均化してサムネイル画像を作成する方法を採用することにより、重要な温度情報を失わずにすむという利点を有する。   Further, the thumbnail creation unit 22 may adopt a method of creating a thumbnail image by averaging the surrounding pixels, for example. In particular, since the thumbnail creation unit 22 in the present embodiment creates a thumbnail image based on the image data of the infrared image captured by the camera 1, a method for creating a thumbnail image by averaging surrounding pixels including temperature information. By adopting, there is an advantage that important temperature information is not lost.

画像蓄積部23は、カメラ1により撮像された画像データを蓄積する。具体的には、画像蓄積部23は、画像収集部21に接続されており、画像収集部21により収集された赤外線画像を蓄積する。   The image storage unit 23 stores image data captured by the camera 1. Specifically, the image accumulating unit 23 is connected to the image collecting unit 21 and accumulates infrared images collected by the image collecting unit 21.

サムネイル送信部24は、本発明の送信部に対応し、飛しょう体に搭載され、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像の画像データを無線通信により地上側に送信する。具体的には、サムネイル送信部24は、地上に設置された画像処理部3a内のサムネイル受信部31に対して、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像を無線通信によりリアルタイムに送信する。   The thumbnail transmission unit 24 corresponds to the transmission unit of the present invention, is mounted on the flying object, and transmits the image data of the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 to the ground side by wireless communication. Specifically, the thumbnail transmission unit 24 transmits the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 in real time to the thumbnail reception unit 31 in the image processing unit 3a installed on the ground by wireless communication.

サムネイル受信部31は、本発明の受信部に対応し、地上側に設置され、サムネイル送信部24により送信されたサムネイル画像の画像データを受信し、受信したサムネイル画像を高温部抽出部32に出力する。   The thumbnail receiving unit 31 corresponds to the receiving unit of the present invention, is installed on the ground side, receives the image data of the thumbnail image transmitted by the thumbnail transmitting unit 24, and outputs the received thumbnail image to the high temperature unit extracting unit 32 To do.

高温部抽出部32は、本発明の検出部に対応し、地上側に設置され、サムネイル受信部31により受信された画像データを受け取ることにより、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出する。具体的には、高温部抽出部32は、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて、所定の温度条件を満たす箇所を災害発生箇所として検出する。   The high temperature part extraction unit 32 corresponds to the detection unit of the present invention, is installed on the ground side, and receives image data received by the thumbnail reception unit 31, so that the high temperature part extraction unit 32 is based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22. Detect the location of a disaster. Specifically, the high temperature part extraction unit 32 detects a location that satisfies a predetermined temperature condition as a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22.

ここで、所定の温度条件とは、災害の種類に応じて設定することができる。例えば、高温部抽出部32は、火災の発生箇所を検出するため、80℃以上の箇所を災害発生箇所として検出することができる。この場合に、高温部抽出部32は、災害発生箇所として検出したサムネイル画像の画像データを表示部4に出力する。   Here, the predetermined temperature condition can be set according to the type of disaster. For example, since the high temperature part extraction part 32 detects the occurrence location of a fire, it can detect an 80 degreeC or more location as a disaster occurrence location. In this case, the high temperature part extraction unit 32 outputs the image data of the thumbnail image detected as the disaster occurrence part to the display unit 4.

なお、赤外線画像を用いた高温部の検出を行う場合には、火災等が発生していれば非常に高温となるため、サムネイル作成部22によりサムネイル画像作成の際に情報の間引きが行われたとしても周囲と比較して十分に突出しているため、高温部抽出部32は、しきい値による火災発生箇所の検出が可能である。   In addition, when detecting a high temperature part using an infrared image, if a fire or the like occurs, the temperature becomes very high. Therefore, the thumbnail creation unit 22 thins out information when creating a thumbnail image. However, since it protrudes sufficiently compared with the surroundings, the high temperature part extraction unit 32 can detect the fire occurrence point by the threshold value.

表示部4は、例えばディスプレイであり、高温部抽出部32により出力されたサムネイル画像を表示する。その際に、表示部4は、サムネイル画像を温度に応じて色分け表示してもよい。   The display unit 4 is a display, for example, and displays the thumbnail image output by the high temperature part extraction unit 32. At that time, the display unit 4 may display the thumbnail images in different colors according to the temperature.

元画像要求部33、元画像伝送部25、元画像送信部26、及び元画像受信部34は、本発明の元画像出力部に対応し、画像蓄積部23に蓄積された画像データの中から、高温部抽出部32により検出された災害発生箇所に対応する画像データを選択して出力する。   The original image request unit 33, the original image transmission unit 25, the original image transmission unit 26, and the original image reception unit 34 correspond to the original image output unit of the present invention, and are selected from the image data stored in the image storage unit 23. The image data corresponding to the disaster occurrence location detected by the high temperature portion extraction unit 32 is selected and output.

元画像要求部33は、高温部抽出部32により検出された災害発生箇所が含まれるサムネイル画像を指定し、無線通信により画像収集センサ部2内の元画像伝送部25に対して、当該サムネイル画像の元画像を要求する。   The original image request unit 33 designates a thumbnail image including the disaster occurrence location detected by the high temperature part extraction unit 32, and transmits the thumbnail image to the original image transmission unit 25 in the image collection sensor unit 2 by wireless communication. Request the original image.

元画像伝送部25は、元画像要求部33によるサムネイル画像の元画像要求を受信し、元画像要求部33により指定されたサムネイル画像の情報を元画像送信部26に出力する。   The original image transmission unit 25 receives the original image request for the thumbnail image from the original image request unit 33, and outputs the thumbnail image information designated by the original image request unit 33 to the original image transmission unit 26.

元画像送信部26は、元画像伝送部25により出力されたサムネイル画像の情報に基づいて、当該サムネイル画像を作成するための元となった画像の画像データを画像蓄積部23から受信し、受信した画像データを無線通信により画像処理部3a内の元画像受信部34に送信する。   Based on the thumbnail image information output by the original image transmission unit 25, the original image transmission unit 26 receives image data of an image that is a source for creating the thumbnail image from the image storage unit 23, and receives the received image data. The obtained image data is transmitted to the original image receiving unit 34 in the image processing unit 3a by wireless communication.

元画像受信部34は、元画像送信部26により送信された画像データを受信し、受信した画像データを表示部4に出力する。表示部4は、元画像受信部34により出力された元画像を表示する。   The original image receiving unit 34 receives the image data transmitted by the original image transmitting unit 26 and outputs the received image data to the display unit 4. The display unit 4 displays the original image output by the original image receiving unit 34.

次に、上述のように構成された本実施の形態の作用を説明する。最初に、航空機に搭載されたカメラ1は、赤外線センサを利用して、上空から地上の赤外線画像を撮像する。この際に、画像収集部21は、カメラ1により撮像された赤外線画像を収集し、サムネイル作成部22と画像蓄積部23とに出力する。画像蓄積部23は、画像収集部21により収集された赤外線画像を蓄積する。   Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described. First, the camera 1 mounted on the aircraft takes an infrared image of the ground from above using an infrared sensor. At this time, the image collection unit 21 collects infrared images captured by the camera 1 and outputs them to the thumbnail creation unit 22 and the image storage unit 23. The image storage unit 23 stores the infrared image collected by the image collection unit 21.

一方、サムネイル作成部22は、画像収集部21により収集された赤外線画像に基づいてサムネイル画像を作成し、サムネイル送信部24に出力する。サムネイル送信部24は、地上に設置された画像処理部3a内のサムネイル受信部31に対して、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像を無線通信によりリアルタイムに送信する。   On the other hand, the thumbnail creation unit 22 creates a thumbnail image based on the infrared image collected by the image collection unit 21 and outputs the thumbnail image to the thumbnail transmission unit 24. The thumbnail transmission unit 24 transmits the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 to the thumbnail reception unit 31 in the image processing unit 3a installed on the ground in real time by wireless communication.

サムネイル受信部31は、サムネイル送信部24により送信されたサムネイル画像の画像データを受信し、受信したサムネイル画像を高温部抽出部32に出力する。高温部抽出部32は、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて、所定の温度条件を満たす箇所を災害発生箇所として検出する。すなわち、高温部抽出部32は、サムネイル画像内に所定のしきい値以上の高い値のスペクトルを1以上検出した場合に、当該検出箇所を災害発生箇所として検出し、検出情報を元画像要求部33に出力するとともに、災害発生箇所として検出したサムネイル画像の画像データを表示部4に出力する。表示部4は、高温部抽出部32により出力されたサムネイル画像を表示する。   The thumbnail receiving unit 31 receives the image data of the thumbnail image transmitted by the thumbnail transmitting unit 24 and outputs the received thumbnail image to the high temperature unit extracting unit 32. Based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22, the high temperature part extraction unit 32 detects a location that satisfies a predetermined temperature condition as a disaster occurrence location. That is, the high temperature part extraction part 32 detects the said detection location as a disaster occurrence location, when 1 or more of the high value spectrum more than a predetermined threshold value is detected in a thumbnail image, and detection information is the original image request part. The image data of the thumbnail image detected as a disaster occurrence location is output to the display unit 4. The display unit 4 displays the thumbnail image output by the high temperature part extraction unit 32.

元画像要求部33は、高温部抽出部32により検出された災害発生箇所が含まれるサムネイル画像を指定し、無線通信により航空機側に設けられた画像収集センサ部2内の元画像伝送部25に対して、当該サムネイル画像の元画像を要求する。   The original image requesting unit 33 designates a thumbnail image including the disaster occurrence location detected by the high temperature part extracting unit 32, and transmits it to the original image transmitting unit 25 in the image collection sensor unit 2 provided on the aircraft side by wireless communication. On the other hand, the original image of the thumbnail image is requested.

元画像伝送部25は、元画像要求部33によるサムネイル画像の元画像要求を受信し、元画像要求部33により指定されたサムネイル画像の情報を元画像送信部26に出力する。元画像送信部26は、元画像伝送部25により出力されたサムネイル画像の情報に基づいて、当該サムネイル画像を作成するための元となった画像の画像データを画像蓄積部23からダウンロードし、ダウンロードした画像データを無線通信により画像処理部3a内の元画像受信部34に送信する。   The original image transmission unit 25 receives the original image request for the thumbnail image from the original image request unit 33, and outputs the thumbnail image information designated by the original image request unit 33 to the original image transmission unit 26. Based on the thumbnail image information output from the original image transmission unit 25, the original image transmission unit 26 downloads the image data of the original image for creating the thumbnail image from the image storage unit 23 and downloads it. The obtained image data is transmitted to the original image receiving unit 34 in the image processing unit 3a by wireless communication.

元画像受信部34は、元画像送信部26により送信された画像データを受信し、受信した画像データを表示部4に出力する。表示部4は、元画像受信部34により出力された元画像を表示する。   The original image receiving unit 34 receives the image data transmitted by the original image transmitting unit 26 and outputs the received image data to the display unit 4. The display unit 4 displays the original image output by the original image receiving unit 34.

上述のとおり、本発明の実施例1の形態に係る災害検出画像処理システムによれば、航空機等により収集された画像を用いて広域災害の検出を効率的且つ高速に行うことができる。   As described above, according to the disaster detection image processing system according to the first embodiment of the present invention, it is possible to efficiently and rapidly detect a wide area disaster using images collected by an aircraft or the like.

すなわち、本実施例の災害検出画像処理システムは、カメラ1により撮像された画像をサムネイル作成部22において収集した画像を間引きしてサムネイル画像化することで、災害地域の検出処理を高速化し、広範囲における災害検出を行うことができる。特に、本実施例の災害検出画像処理システムは、カメラ1が赤外線画像を撮像して温度情報を取得することができるため、赤外線画像をサムネイル化して温度をしきい値として判断することにより、より高速に災害検出を行うことができる。   That is, the disaster detection image processing system according to the present embodiment speeds up the disaster area detection process by thinning out the images captured by the camera 1 from the images collected by the thumbnail creation unit 22 to generate thumbnail images. Disaster detection can be performed. In particular, in the disaster detection image processing system of the present embodiment, since the camera 1 can acquire temperature information by capturing an infrared image, the infrared image is thumbnailed and the temperature is determined as a threshold value. Disaster detection can be performed at high speed.

また、本実施例の災害検出画像処理システムは、小容量のサムネイル画像を利用するため、限られた伝送容量であってもニア・リアルタイムでの伝送を可能とし、航空機の帰投を待つまでもなく、地上側において迅速に広域における災害検出を行うことができる。   In addition, since the disaster detection image processing system of the present embodiment uses a small-capacity thumbnail image, near-real-time transmission is possible even with a limited transmission capacity, and there is no need to wait for the return of the aircraft. , Disaster detection in a wide area can be performed quickly on the ground side.

さらに、本実施例の災害検出画像処理システムは、災害が発生したと考えられる箇所に対応するサムネイル化前の元画像を表示部4に出力することにより、実際に災害が発生したか否かの判断を適切且つ迅速に行うことができるため、仮にサムネイル化の際に情報量が一部失われたとしても、元画像を確認することにより誤った判断を回避することができる。   Furthermore, the disaster detection image processing system of the present embodiment outputs whether or not a disaster actually occurred by outputting the original image before thumbnailing corresponding to the location where the disaster is thought to have occurred to the display unit 4. Since the determination can be performed appropriately and quickly, even if a part of the information amount is lost at the time of thumbnailing, it is possible to avoid an erroneous determination by checking the original image.

図3は、実施例2の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。実施例1の災害検出画像処理システムと異なる点は、新たに災害前の写真データベース5を備えている点と、画像処理部3b内に高温部抽出部32の代わりに災害前サムネイル作成部35と比較抽出部36とを備えている点である。   FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration of the disaster detection image processing system according to the second embodiment. The difference from the disaster detection image processing system of the first embodiment is that a pre-disaster photo database 5 is newly provided, and that a pre-disaster thumbnail creation unit 35 is provided in the image processing unit 3b instead of the high temperature part extraction unit 32. The comparison extraction unit 36 is provided.

災害前の写真データベース5は、地上側に設置されており、様々な地域の災害発生前の写真(画像データ)を蓄積したデータベースである。この災害前の写真データベース5は、可能であれば日本全国全ての地域の写真を網羅していることが望ましいが、災害が発生しやすいと考えられる地域に絞って写真を蓄積していてもよい。   The pre-disaster photo database 5 is a database that is installed on the ground side and accumulates photographs (image data) before disasters in various regions. This pre-disaster photo database 5 should preferably cover all regions of Japan, if possible, but it may also be able to accumulate photos focused on regions where disasters are likely to occur. .

カメラ1は、実施例1と同様に飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像する。本実施例の災害検出画像処理システムは、高温部を抽出して災害検出を行うわけではないので、カメラ1により撮像された画像は、必ずしも赤外線画像である必要はなく、普通の光学画像でよい。また、当然のことながら、カメラ1は、赤外線画像を撮像してもよい。   The camera 1 is mounted on a flying object in the same manner as in the first embodiment, and images the ground from above. Since the disaster detection image processing system of the present embodiment does not detect a disaster by extracting a high temperature part, the image captured by the camera 1 does not necessarily need to be an infrared image, and may be a normal optical image. . As a matter of course, the camera 1 may capture an infrared image.

災害前サムネイル作成部35は、災害前の写真データベース5に蓄積された写真に基づいて、サムネイル画像を作成する。すなわち、災害前サムネイル作成部35は、対象地域における災害前の写真の画像データに基づいてサムネイル画像を作成する。   The pre-disaster thumbnail creation unit 35 creates a thumbnail image based on the photos stored in the pre-disaster photo database 5. That is, the pre-disaster thumbnail creation unit 35 creates a thumbnail image based on image data of a pre-disaster photo in the target area.

なお、災害前の写真データベースが予めサムネイル画像として画像データを蓄積している場合には、災害前サムネイル作成部35は必ずしも必要無い。しかしながら、災害前の写真のサムネイル画像は、後述する比較抽出部36において災害発生後のサムネイル画像と比較する都合上、サムネイル作成部22によるサムネイル作成方法と同じ方法で作成されている必要がある。したがって、災害前サムネイル作成部35を備えている場合には、当該システムのユーザは、ボタン操作等により災害前サムネイル作成部35におけるサムネイル作成方法を指定することができるという利点を有する。   Note that when the pre-disaster photo database stores image data as thumbnail images in advance, the pre-disaster thumbnail creation unit 35 is not necessarily required. However, the thumbnail image of the photo before the disaster needs to be created by the same method as the thumbnail creation method by the thumbnail creation unit 22 for the purpose of comparing with the thumbnail image after the disaster occurrence in the comparison extraction unit 36 described later. Therefore, when the pre-disaster thumbnail creation unit 35 is provided, the user of the system has an advantage that the thumbnail creation method in the pre-disaster thumbnail creation unit 35 can be designated by a button operation or the like.

比較抽出部36は、本発明の検出部に対応し、サムネイル受信部31を介してサムネイル画像を受け取ることにより、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出する。具体的には、比較抽出部36は、災害前サムネイル作成部35により予め作成された災害前における地上のサムネイル画像と、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像とを比較し、それらの差異に基づいて災害発生箇所を検出する。   The comparison extraction unit 36 corresponds to the detection unit of the present invention, and receives a thumbnail image via the thumbnail reception unit 31 to detect a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22. Specifically, the comparison and extraction unit 36 compares the pre-disaster thumbnail image created in advance by the pre-disaster thumbnail creation unit 35 with the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 and the difference between them. Based on this, the location of the disaster is detected.

なお、サムネイル画像の比較による差異の検出方法は、様々な方法が考えられ、例えば色のスペクトルを比較する方法や、道路や川、山の稜線等の形を比較する方法等が考えられる。この検出方法自体は、従来技術として存在する画像比較の方法を利用してもよい。   Note that there are various methods for detecting differences by comparing thumbnail images, such as a method of comparing color spectra, a method of comparing shapes of roads, rivers, mountain ridges, and the like. As the detection method itself, an image comparison method existing as a conventional technique may be used.

その他の構成は、実施例1と同様であり、重複した説明を省略する。   Other configurations are the same as those of the first embodiment, and redundant description is omitted.

次に、上述のように構成された本実施の形態の作用を説明する。最初に、航空機に搭載されたカメラ1は、上空から地上の光学画像(あるいは赤外線画像)を撮像する。この際に、画像収集部21は、カメラ1により撮像された画像を収集し、サムネイル作成部22と画像蓄積部23とに出力する。画像蓄積部23は、画像収集部21により収集された画像を蓄積する。   Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described. First, the camera 1 mounted on the aircraft captures a ground optical image (or infrared image) from above. At this time, the image collection unit 21 collects images captured by the camera 1 and outputs them to the thumbnail creation unit 22 and the image storage unit 23. The image storage unit 23 stores the images collected by the image collection unit 21.

一方、サムネイル作成部22は、画像収集部21により収集された画像に基づいてサムネイル画像を作成し、サムネイル送信部24に出力する。サムネイル送信部24は、地上に設置された画像処理部3b内のサムネイル受信部31に対して、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像を無線通信によりリアルタイムに送信する。   On the other hand, the thumbnail creation unit 22 creates a thumbnail image based on the image collected by the image collection unit 21 and outputs the thumbnail image to the thumbnail transmission unit 24. The thumbnail transmission unit 24 transmits the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 in real time to the thumbnail reception unit 31 in the image processing unit 3b installed on the ground by wireless communication.

サムネイル受信部31は、サムネイル送信部24により送信されたサムネイル画像の画像データを受信し、受信したサムネイル画像を比較抽出部36に出力する。   The thumbnail receiving unit 31 receives the image data of the thumbnail image transmitted by the thumbnail transmitting unit 24 and outputs the received thumbnail image to the comparison and extraction unit 36.

比較抽出部36は、災害前サムネイル作成部35により予め作成された災害前における地上のサムネイル画像と、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像とを比較し、それらの差異に基づいて災害発生箇所を検出する。この場合に、比較抽出部36は、検出情報を元画像要求部33に出力するとともに、災害発生箇所として検出したサムネイル画像の画像データを表示部4に出力する。表示部4は、比較抽出部36により出力されたサムネイル画像を表示する。   The comparison extraction unit 36 compares the pre-disaster thumbnail image created in advance by the pre-disaster thumbnail creation unit 35 with the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22, and based on the difference between them, the location where the disaster occurred Is detected. In this case, the comparison and extraction unit 36 outputs the detection information to the original image request unit 33 and also outputs the image data of the thumbnail image detected as a disaster occurrence location to the display unit 4. The display unit 4 displays the thumbnail image output by the comparison / extraction unit 36.

元画像要求部33以降における動作は、実施例1と同様であり、重複した説明を省略する。   The operations after the original image request unit 33 are the same as those in the first embodiment, and a duplicate description is omitted.

上述のとおり、実施例2の形態に係る災害検出画像処理システムによれば、実施例1と同様の効果を得ることができるのみならず、予めサムネイル化した災害前の同一地域の画像と、収集したサムネイル画像とを比較することにより、地すべり等の大規模な災害の高速検出を行うことができる。すなわち、本実施例の災害検出画像処理システムは、実施例1の場合と異なり、温度条件によらずに災害検出を行うため、火災等のように温度の変化を伴う災害のみならず、地形の変化等をもたらす災害を迅速に検出することができる。   As described above, according to the disaster detection image processing system according to the form of the second embodiment, not only can the same effect as the first embodiment be obtained, but also the images of the same area before the disaster that have been thumbnailed in advance and collected By comparing the thumbnail images, it is possible to detect a large-scale disaster such as a landslide at high speed. That is, unlike the case of the first embodiment, the disaster detection image processing system of the present embodiment performs disaster detection regardless of temperature conditions. It is possible to quickly detect disasters that cause changes.

なお、図4は、本実施例の災害検出画像処理システムの別の構成例を示すブロック図であり、図2と図3とを組み合わせた構成となっている。すなわち、図4に示す災害検出画像処理システムにおける画像処理部3cは、高温部抽出部32と比較抽出部36との両方を備えているため、温度条件に基づいて災害検出を行うことができるとともに、災害発生前後のサムネイル画像を比較して災害検出を行うこともできる。   FIG. 4 is a block diagram showing another configuration example of the disaster detection image processing system according to the present embodiment, which is a combination of FIG. 2 and FIG. That is, since the image processing unit 3c in the disaster detection image processing system shown in FIG. 4 includes both the high temperature part extraction unit 32 and the comparison extraction unit 36, disaster detection can be performed based on temperature conditions. It is also possible to detect a disaster by comparing thumbnail images before and after the disaster.

図5は、実施例3の災害検出画像処理システムの構成を示すブロック図である。本実施例の災害検出画像処理システムは、図1に示すように、カメラ1、画像処理システム6、及び表示部4により構成される。また、画像処理システム6は、画像収集部21、サムネイル作成部22、画像蓄積部23、元画像伝送部25、元画像送信部26、及び高温部抽出部32により構成される。   FIG. 5 is a block diagram illustrating a configuration of the disaster detection image processing system according to the third embodiment. As shown in FIG. 1, the disaster detection image processing system according to this embodiment includes a camera 1, an image processing system 6, and a display unit 4. The image processing system 6 includes an image collection unit 21, a thumbnail creation unit 22, an image storage unit 23, an original image transmission unit 25, an original image transmission unit 26, and a high temperature part extraction unit 32.

ここで、カメラ1と画像処理システム6とは、飛しょう体(本実施例においては航空機)に搭載されている。一方、表示部4は地上に設置されている。すなわち、実施例1の災害検出画像処理システムと異なる点は、高温部抽出部32を飛しょう体に搭載することにより、地上側における画像処理部3aが不要になった点である。   Here, the camera 1 and the image processing system 6 are mounted on a flying body (in this embodiment, an aircraft). On the other hand, the display unit 4 is installed on the ground. That is, the difference from the disaster detection image processing system of the first embodiment is that the image processing unit 3a on the ground side becomes unnecessary by mounting the high temperature part extraction unit 32 on the flying object.

本実施例において、カメラ1は、飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像する。ただし、本実施例におけるカメラ1は、赤外線センサを利用して、上空から地上の赤外線画像を撮像する。また、高温部抽出部32は、本発明の検出部に対応し、飛しょう体に搭載され、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて、所定の温度条件を満たす箇所を災害発生箇所として検出する。   In this embodiment, the camera 1 is mounted on a flying object and images the ground from the sky. However, the camera 1 in the present embodiment captures an infrared image of the ground from above using an infrared sensor. In addition, the high temperature part extraction unit 32 corresponds to the detection unit of the present invention, is mounted on the flying object, and a location that satisfies a predetermined temperature condition is determined based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22 as a disaster occurrence location. Detect as.

その他の構成は、実施例1と同様であり、重複した説明を省略する。   Other configurations are the same as those of the first embodiment, and redundant description is omitted.

次に、上述のように構成された本実施の形態の作用を説明する。最初に、航空機に搭載されたカメラ1は、赤外線センサを利用して、上空から地上の赤外線画像を撮像する。この際に、画像収集部21は、カメラ1により撮像された赤外線画像を収集し、サムネイル作成部22と画像蓄積部23とに出力する。画像蓄積部23は、画像収集部21により収集された赤外線画像を蓄積する。   Next, the operation of the present embodiment configured as described above will be described. First, the camera 1 mounted on the aircraft takes an infrared image of the ground from above using an infrared sensor. At this time, the image collection unit 21 collects infrared images captured by the camera 1 and outputs them to the thumbnail creation unit 22 and the image storage unit 23. The image storage unit 23 stores the infrared image collected by the image collection unit 21.

一方、サムネイル作成部22は、画像収集部21により収集された赤外線画像に基づいてサムネイル画像を作成し、高温部抽出部32に出力する。高温部抽出部32は、サムネイル作成部22により作成されたサムネイル画像に基づいて、所定の温度条件を満たす箇所を災害発生箇所として検出し、検出情報を元画像伝送部25に出力するとともに、災害発生箇所として検出したサムネイル画像の画像データを無線通信により表示部4に送信する。表示部4は、高温部抽出部32により送信されたサムネイル画像を受信し、表示する。   On the other hand, the thumbnail creation unit 22 creates a thumbnail image based on the infrared image collected by the image collection unit 21 and outputs the thumbnail image to the high temperature part extraction unit 32. Based on the thumbnail image created by the thumbnail creation unit 22, the high temperature part extraction unit 32 detects a location that satisfies a predetermined temperature condition as a disaster occurrence location, and outputs detection information to the original image transmission unit 25. The image data of the thumbnail image detected as the occurrence location is transmitted to the display unit 4 by wireless communication. The display unit 4 receives and displays the thumbnail image transmitted by the high temperature part extraction unit 32.

元画像伝送部25は、高温部抽出部32により検出された災害発生箇所が含まれるサムネイル画像の情報を元画像送信部26に出力する。元画像送信部26は、元画像伝送部25により出力されたサムネイル画像の情報に基づいて、当該サムネイル画像を作成するための元となった画像の画像データを画像蓄積部23からダウンロードし、ダウンロードした画像データを無線通信により表示部4に送信する。表示部4は、元画像送信部26により送信された画像データを受信し、受信した画像データに基づく元画像を表示する。   The original image transmission unit 25 outputs information of thumbnail images including the disaster occurrence location detected by the high temperature part extraction unit 32 to the original image transmission unit 26. Based on the thumbnail image information output from the original image transmission unit 25, the original image transmission unit 26 downloads the image data of the original image for creating the thumbnail image from the image storage unit 23 and downloads it. The image data thus transmitted is transmitted to the display unit 4 by wireless communication. The display unit 4 receives the image data transmitted by the original image transmission unit 26 and displays an original image based on the received image data.

上述のとおり、実施例3の形態に係る災害検出画像処理システムによれば、実施例1と同様の効果を得ることができるのみならず、画像処理を航空機内で行うことができるため、地上側とのやり取りを経る必要が無く、迅速に災害発生箇所を検出し、直接的に地上側に設置された表示部4に検出結果を表示させることができる。   As described above, according to the disaster detection image processing system according to the form of the third embodiment, not only the same effect as the first embodiment can be obtained, but also the image processing can be performed in the aircraft. It is possible to quickly detect a disaster occurrence location and display the detection result directly on the display unit 4 installed on the ground side.

単純に広域の画像データを処理する必要があるとすると、膨大な量のデータを扱うために装置が大掛かりなものとなり、地上に設置せざるを得ないと考えられるが、本発明の災害検出画像処理システムは、サムネイル画像を処理するものであるため、大掛かりな装置が必要でなく、装置の小型化が可能であり、高温部抽出部32を航空機に搭載でき、図5に示すような構成を実現することができる。   If it is necessary to simply process a wide area of image data, it is considered that the device is large in order to handle a huge amount of data and must be installed on the ground. Since the processing system processes thumbnail images, a large-scale device is not necessary, the device can be miniaturized, the high-temperature part extraction unit 32 can be mounted on an aircraft, and the configuration as shown in FIG. Can be realized.

いくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   Although several embodiments have been described, these embodiments have been presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1 カメラ
2 画像収集センサ部
3a,3b,3c 画像処理部
4 表示部
5 災害前の写真データベース
6 画像処理システム
21 画像収集部
22 サムネイル作成部
23 画像蓄積部
24 サムネイル送信部
25 元画像伝送部
26 元画像送信部
31 サムネイル受信部
32 高温部抽出部
33 元画像要求部
34 元画像受信部
35 災害前サムネイル作成部
36 比較抽出部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Camera 2 Image collection sensor part 3a, 3b, 3c Image processing part 4 Display part 5 Photo database 6 before disaster 6 Image processing system 21 Image collection part 22 Thumbnail creation part 23 Image storage part 24 Thumbnail transmission part 25 Original image transmission part 26 Original image transmission unit 31 Thumbnail reception unit 32 High temperature part extraction unit 33 Original image request unit 34 Original image reception unit 35 Pre-disaster thumbnail creation unit 36 Comparison extraction unit

Claims (6)

飛しょう体に搭載され、上空から地上を撮像する撮像部と、
前記飛しょう体に搭載され、前記撮像部により撮像された画像データに基づいてサムネイル画像を作成するサムネイル画像作成部と、
前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出する検出部と、
を備えることを特徴とする災害検出画像処理システム。
An imaging unit that is mounted on a flying object and images the ground from above,
A thumbnail image creation unit that is mounted on the flying object and creates a thumbnail image based on image data captured by the imaging unit;
A detection unit for detecting a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail image creation unit;
A disaster detection image processing system comprising:
前記検出部は、前記飛しょう体に搭載されていることを特徴とする請求項1記載の災害検出画像処理システム。   The disaster detection image processing system according to claim 1, wherein the detection unit is mounted on the flying body. 前記飛しょう体に搭載され、前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像の画像データを無線通信により地上側に送信する送信部と、
地上側に設置され、前記送信部により送信されたサムネイル画像の画像データを受信する受信部とを備え、
前記検出部は、地上側に設置され、前記受信部により受信された画像データを受け取ることにより、前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像に基づいて災害発生箇所を検出することを特徴とする請求項1記載の災害検出画像処理システム。
A transmission unit mounted on the flying object and transmitting image data of the thumbnail image created by the thumbnail image creation unit to the ground side by wireless communication;
A reception unit installed on the ground side and receiving image data of thumbnail images transmitted by the transmission unit;
The detection unit is installed on the ground side and receives the image data received by the reception unit to detect a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail image creation unit. The disaster detection image processing system according to claim 1.
前記検出部は、予め作成された災害前における地上のサムネイル画像と、前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像とを比較し、それらの差異に基づいて災害発生箇所を検出することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載の災害検出画像処理システム。   The detection unit compares a thumbnail image created in advance before a disaster with a thumbnail image created by the thumbnail image creation unit, and detects a disaster occurrence location based on the difference between them. The disaster detection image processing system according to any one of claims 1 to 3. 前記撮像部は、上空から地上の赤外線画像を撮像し、
前記サムネイル画像作成部は、前記撮像部により撮像された赤外線画像の画像データに基づいてサムネイル画像を作成し、
前記検出部は、前記サムネイル画像作成部により作成されたサムネイル画像に基づいて、所定の温度条件を満たす箇所を災害発生箇所として検出することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項記載の災害検出画像処理システム。
The imaging unit captures an infrared image of the ground from above,
The thumbnail image creation unit creates a thumbnail image based on the image data of the infrared image captured by the imaging unit,
5. The detection unit according to claim 1, wherein the detection unit detects a location satisfying a predetermined temperature condition as a disaster occurrence location based on the thumbnail image created by the thumbnail image creation unit. The disaster detection image processing system described in the item.
前記撮像部により撮像された画像データを蓄積する画像蓄積部と、
前記画像蓄積部に蓄積された画像データの中から、前記検出部により検出された災害発生箇所に対応する画像データを選択して出力する元画像出力部と、
を備えることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項記載の災害検出画像処理システム。
An image storage unit that stores image data captured by the imaging unit;
An original image output unit for selecting and outputting image data corresponding to the disaster occurrence location detected by the detection unit from the image data stored in the image storage unit;
The disaster detection image processing system according to any one of claims 1 to 5, further comprising:
JP2010272579A 2010-12-07 2010-12-07 Disaster detection image processing system Pending JP2012124655A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272579A JP2012124655A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Disaster detection image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010272579A JP2012124655A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Disaster detection image processing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012124655A true JP2012124655A (en) 2012-06-28

Family

ID=46505663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010272579A Pending JP2012124655A (en) 2010-12-07 2010-12-07 Disaster detection image processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012124655A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3236440A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-25 Hesotech GmbH automatisieren - visualisieren Device, system and method for marking-free slope monitoring and/or building inspection
CN109241902A (en) * 2018-08-30 2019-01-18 北京航空航天大学 A kind of landslide detection method based on multi-scale feature fusion

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3236440A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-25 Hesotech GmbH automatisieren - visualisieren Device, system and method for marking-free slope monitoring and/or building inspection
WO2017182119A1 (en) * 2016-04-18 2017-10-26 Hesotech Gmbh Apparatus, system and method for marking-free slope monitoring and/or construction supervision
CN109241902A (en) * 2018-08-30 2019-01-18 北京航空航天大学 A kind of landslide detection method based on multi-scale feature fusion

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101309407B1 (en) The thermal and image of block image-based composite camera fire detector, fire detection system and method
US9898829B2 (en) Monitoring apparatus and system using 3D information of images and monitoring method using the same
US11162888B2 (en) Cloud-based machine learning system and data fusion for the prediction and detection of corrosion under insulation
KR20120130936A (en) Surveillance system
JP6728897B2 (en) Image collecting device, image collecting system, image collecting method and program
CN104704816A (en) Apparatus and method for detecting event from plurality of photographed images
JP6396682B2 (en) Surveillance camera system
Purohit et al. Multi-sensor surveillance system based on integrated video analytics
JP2012124655A (en) Disaster detection image processing system
CN102821240B (en) Image acquisition method based on object detection technique and system
JP6500428B2 (en) Moving body detection device, moving body detection method, and moving body detection program
US20080180520A1 (en) System and method for variable-resolution image saving
JP2009089126A5 (en)
JP2007158496A (en) Map interconnection video monitoring method and apparatus thereof
JP2013143655A (en) Site condition monitoring system and site image provision method
TW201737690A (en) Surveillance camera system and surveillance method
JP2012208835A (en) Disaster detection image processing system
KR102078877B1 (en) Photovoltaic module thermal imaging system with trio imaging device
KR101293924B1 (en) Photographing apparatus and method for adding location information and environment information to photographed image
JP6038489B2 (en) Image processing device
KR101348216B1 (en) Driving video recorder and recording method thereof
KR20150029437A (en) Big data system for blackbox
JP5499752B2 (en) Camera state monitoring apparatus, camera state monitoring program, and camera state monitoring method
JP2019154017A (en) Captured image prior confirmation system and captured image prior confirmation method
KR101152606B1 (en) Apparatus and method for controlling caramera of blackbox of vehicle