JP2012098946A - 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム - Google Patents

電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012098946A
JP2012098946A JP2010246600A JP2010246600A JP2012098946A JP 2012098946 A JP2012098946 A JP 2012098946A JP 2010246600 A JP2010246600 A JP 2010246600A JP 2010246600 A JP2010246600 A JP 2010246600A JP 2012098946 A JP2012098946 A JP 2012098946A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
power consumption
information
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010246600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5240736B2 (ja
Inventor
Masaaki Yabe
正明 矢部
Noriyuki Kushiro
紀之 久代
Namihei Suzuki
浪平 鈴木
Yoshiaki Ito
善朗 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010246600A priority Critical patent/JP5240736B2/ja
Publication of JP2012098946A publication Critical patent/JP2012098946A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5240736B2 publication Critical patent/JP5240736B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】各機器が消費した電力を容易に把握できる電力表示装置等を提供する。
【解決手段】電力表示装置400は、画像を撮影する撮影部411と、監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部420と、撮影部411により撮影された画像と記憶部420に記憶されている情報とに基づいて、撮影部411により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部412と、検出部412により検出された機器の消費電力の提供を要求する情報を管理機器300に送信する通信部450と、管理機器300から送信されて来た消費電力を受信し、受信した消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳して表示する表示部440と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラムに関する。
家庭内に設置された空調機器、照明機器などの機器が消費する電力を監視するシステムが知られている。例えば、特許文献1には、電力を検出する主幹電力メータを設置し、当該主幹電力メータに併設された表示部に、すべての機器が消費した全体の電力や消費した電力に相当する料金を表示する技術が開示されている。
特開平9−53954号公報
しかしながら、特許文献1に開示される構成では、機器が消費した電力を合計した合計の電力が表示されるだけであり、機器と、当該機器が消費した電力と、対応付けられていないため、ユーザは各機器が消費した個別の電力を把握することができない。このため、各機器が消費した電力を容易に把握するための新たな方法が求められている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、各機器が消費した電力を容易に把握できる電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点に係る電力表示装置は、
監視対象の機器が撮影された画像を受信し、該画像に含まれている機器を検出し、該検出した機器の消費電力を表す画像を生成して、該生成した画像を端末装置に送信する電力表示装置であって、
監視対象の機器を検出するための情報を予め記憶する記憶部と、
前記受信した画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部と、
前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部と、
前記表示部が生成した画像を、前記端末装置に送信する通信部と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明の第2の観点に係る電力表示装置は、
画像を撮影する撮影部と、
監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部と、
前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部と、
前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明の第3の観点に係る電力表示装置は、
画像を撮影する撮影部と、
監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部と、
前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
前記検出部により検出された機器の消費電力の提供を要求する情報を管理機器に送信し、さらに、前記管理機器から送信されて来た消費電力を受信する通信部と、
前記受信した消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳して表示する表示部と、を備える、
ことを特徴とする。
本発明によれば、ユーザは各機器が消費した電力を容易に把握できる。
実施形態に係る電力表示装置を備える電力管理システムを示す図である。 機器の設置例を示す図である。 管理機器の構成を示す図である。 電力表示装置の構成を示す図である。 表示処理を説明するためのフローチャートである。 撮影した画像の例を示す図である。 対象物と対象物に対応する情報の例を示す図である。 画像に重畳表示される情報の例を示す図である。
以下に本発明の実施形態を説明する。以下に記載する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。したがって、当業者であればこれらの各要素または全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。
本発明の実施形態に係る電力表示装置を備える電力管理システムは、建物内に設置された各機器が消費した電力を集計することにより、一括的に電力を管理するいわゆるHEMS(Home Energy Management System)である。本発明の実施形態に係る電力表示装置400を備える電力表示システム1は、図1に示すように、電力管理システム1は、複数の機器100、複数の計測機器200、管理機器300、電力表示装置400から構成される。
各機器100は、電力を消費する任意の機器であり、例えば、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、空調機器、照明機器、換気機器などの家電機器から構成される。機器100は、建物内の所定の部屋2に設置され、電力線3から電力の供給を受けて、動作することにより電力を消費する。電力管理システム1では、複数の機器100と管理機器300とが、電力線3を介して繋がれている。
計測機器200は、電力線3を流れる電流、電力、又は、電力量を計測する機器であり、例えば、電力計、ディジタルマルチメータから構成される。計測機器200は、典型的には、部屋2毎に設置され、当該部屋2に設置された監視対象である機器100が消費した消費電力(消費電力量)を計測する。図2の場合、計測機器200a〜200cは、部屋A〜Cにそれぞれ設置され、計測機器200aは、部屋Aに設置された機器100a及び機器100bが消費した消費電力を計測し、計測機器200bは、部屋Bに設置された機器100cが消費した消費電力を計測し、計測機器200cは、部屋Cに設置された機器100d〜機器100gが消費した消費電力を計測する。
管理機器300は、計測機器200により計測された電力を取得することにより、建物内の電力を管理する機器であり、例えば、スマートメータ、情報端末装置、パーソナルコンピュータなどから構成される。管理機器300は、図3に示すように、システム制御部310、システム記憶部320、システム入力部330、システム表示部340、システム通信部350から構成される。
システム制御部310は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路やワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)、各種ドライバなどから構成され、管理機器300の各部を制御するとともに、システム記憶部320に格納されている所定の動作プログラムに基づいて後述する各処理を実行する。管理機器300の各構成は、それぞれシステム制御部310と接続されており、各構成間でのデータ授受などは制御部310を介しておこなわれる。
システム制御部310は、計測機器200により計測された、電流、電力、又は、電力量を取得し、当該電流を示す情報等をシステム記憶部320に記憶させる。また、システム制御部310は、各機器100との通信により、機器100の現在の設定を示す設定情報を取得し、当該設定情報をシステム記憶部320に記憶させる。そして、システム制御部310は、電力表示装置400からの要求に基づいて、システム記憶部320に記憶された情報を、システム通信部350を介して、電力表示装置400に送信する。
システム記憶部320は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどといった所定の記憶装置から構成され、システム制御部310が実行する動作プログラム(アプリケーション)の他、各処理の実行に必要なデータや各処理の実行によって取得又は生成されたデータなどを格納する。管理機器300による処理は、システム記憶部320に記憶された動作プログラムをシステム制御部310が実行することで実現される。
システム記憶部320は、計測機器200により計測された電流、電力、又は、電力量等を記憶し、また、図2に示すような、機器100と、当該機器100が設置された部屋2と、当該機器100が消費した消費電力を計測した計測機器200と、の対応関係を記憶する。
システム入力部330は、ユーザからの指示を受け付けるための各種のキー、ボタン若しくはタッチパネル等を備え、システム制御部310への各種の指示やデータを入力する。
システム表示部340は、例えば、ドットマトリクスタイプのLCD若しくは有機ELパネルとドライバ回路等を備え、任意の画像を表示する。
システム通信部350は、通信を行うためのインターフェース等を備え、所定のプロトコルに沿って、無線を介して、管理機器300と電力表示装置400との間で行われる通信の仲立ちをする。
図1に戻って、電力表示装置400は、機器100が消費した消費電力量を表示する機器であり、例えば、情報端末装置、携帯端末装置などから構成される。電力表示装置400は、図3に示すように、制御部410、記憶部420、入力部430、表示部440、通信部450から構成される。
制御部410は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などの演算処理回路やワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)、各種ドライバなどから構成され、電力表示装置400の各部を制御するとともに、記憶部420に格納されている所定の動作プログラムに基づいて後述する各処理を実行する。電力表示装置400の各構成は、それぞれ制御部410と接続されており、各構成間でのデータ授受などは制御部410を介しておこなわれる。
制御部410は、同図に示すように、撮影部411、検出部412、取得部413から構成される。
撮影部411は、撮影レンズなどの光学系と、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などの撮像素子(イメージセンサ)と、それらの駆動回路、信号処理回路とを備え、任意の画像を撮影する。
検出部412は、例えば、CPUやRAM(Random Access Memory)等から構成され、撮影部411が撮影した画像内に、所定の対象物が存在するか否かを検出する。ここで、対象物とは、典型的には、機器100、及び、当該機器100が消費する消費電力に影響を及ぼす物(例えば、カーテン、ブラインド、窓、ドア等)をいい、あらかじめ設定された物、ユーザが設定した物等、任意の物をいう。
例えば、検出部412は、あらかじめ記憶された対象物を示す画像、又は、ユーザにより入力された対象物を示す画像と、撮影された画像と、からそれぞれ特徴点(パターン)を抽出する。そして、検出部412は、抽出した特徴点が記憶された対象物の特徴点と一致する場合、撮影された画像内に所定の対象物があるとして、当該対象物を検出(特定)する。
取得部413は、検出部412が検出した対象物の状態を示す情報、当該対象物に対応付けられた情報を取得する。ここで、対象物の状態とは、対象物がどこに、どのような状態で設置されているかを示す設置状態、対象物に蓋がある場合や開閉動作を伴う場合には対象物の開閉状態、電源のオン・オフやユーザによって使用されているかを示す使用状態等、任意の状態をいう。また、対象物に対応付けられた情報とは、ユーザが対象物を使用・操作することによって変化する情報、対象物の使用・操作方法を説明するための情報、ユーザに省エネを促すための情報等、任意の情報をいう。
まず、取得部413は、公知の手法、又は、特許4400610号公報に記載される手法に基づいて、システム記憶部320に記憶された(又は、計測機器200が計測した)電流及び電圧波形から、高調波成分(例えば、周波数1kHz〜20kHzの電流成分)を取り出して、当該高調波成分から、特徴量(例えば、周波数、位相、レベル)を抽出することにより、機器100を同定する。各機器100を同定することにより、機器100と、当該機器100が消費した消費電力と、が対応付けられる。次に、取得部413は、検出部412が検出した対象物が、電力管理システム1が備える機器100であるか否かを判別する。取得部413は、検出部412が検出した対象物と、あらかじめ記憶された、電力管理システム1が備える機器100、又は、検出すべき対象物と、を比較することにより判別を行う。対象物が、電力管理システム1が備える機器100である場合、取得部413は、当該機器100の状態を示す情報(例えば、消費電力、消費電力量、設定情報)、及び、当該機器100に対応付けられた情報を、通信部450を介して、管理機器300(システム記憶部320)から取得する。
記憶部420は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどといった所定の記憶装置から構成され、制御部410が実行する動作プログラム(アプリケーション)の他、各処理の実行に必要なデータや各処理の実行によって取得又は生成されたデータなどを格納する。電力表示装置400による処理は、記憶部420に記憶された動作プログラムを制御部410が実行することで実現される。
また、記憶部420は、対象物(機器100、機器100以外の物)を示す画像、当該対象物の特徴点(パターン)、当該対象物の状態(設定)、当該対象物に対応付けられた情報、ユーザが入力部430を介して入力した情報を記憶する。
入力部430は、ユーザからの指示を受け付けるための各種のキー、ボタン若しくはタッチパネル等を備え、制御部410への各種の指示やデータを入力する。ユーザが入力部430を介して任意の情報を入力すると、当該情報は記憶部420に記憶される。
表示部440は、例えば、ドットマトリクスタイプのLCD若しくは有機ELパネルとドライバ回路等を備え、任意の画像を表示する。
通信部450は、通信を行うためのインターフェース等を備え、所定のプロトコルに沿って、無線を介して、管理機器300と電力表示装置400との間で行われる通信の仲立ちをする。
次に、電力表示装置400の動作について説明する。図5は、機器100が消費した消費電力を表示する表示処理を説明するためのフローチャートである。以下、図面を参照して説明する。
なお、本表示処理を、管理機器300が行うこともでき、また、管理機器300及び電力表示装置400が協働して行うこともできる。以下では、説明を容易にするために、すべての処理を電力表示装置400が行うものとして説明する。
電力表示装置400は、ユーザに対して撮影を行うように促して、当該ユーザからの撮影操作を受け付けると、図5に示す当該表示処理を開始する。
まず、制御部410は、撮影部411を制御することにより、ユーザからの撮影操作に基づいて、画像を撮影する(ステップS101)。ユーザの操作に基づいて撮影が行われると、制御部410は、図6に示すような、室内に設置(配置)された空調機器、カーテン、テーブルが写っている画像を撮影する。
次に、制御部410は、検出部412を制御することにより、撮影部411により撮影された画像内に所定の対象物があるか(写っているか)否かを検出する(ステップS102)。制御部410は、画像内の対象物が、記憶部420にあらかじめ登録された対象物、又は、ユーザが登録を行った対象物であるか否かを判別することにより、対象物の検出を行う。具体的には、制御部410は、撮影された画像から複数の特徴点を抽出し、当該複数の特徴点が、登録された対象物の特徴点と一致するかにより判別を行う。制御部410は、図6で示される画像内にある空調機器、カーテン、及び、テーブルの特徴点を抽出し、当該特徴点と、図7に示される登録された対象物の特徴点と、を比較することにより、画像内の対象物を検出する。この場合、空調機器及びカーテンは登録された対象物であり、テーブルは登録されていない対象物である。このため、制御部410は、登録された対象物として、空調機器及びカーテンを検出する。
なお、対象物を検出する方法は、パターンマッチング手法、特徴点抽出手法等、公知の手法を用いることができ、例えば、特開2010−33110号公報、特開2007−58811号公報、特開2000−207556号公報に記載される内容を含み、当該内容が参酌される。
画像内に対象物がない場合(ステップS103;No)、表示すべき情報がないものとして、本処理は終了する。
一方、画像内に対象物がある場合(ステップS103;Yes)、制御部410は、検出した対象物が機器100であるか否かを判別する(ステップS104)。制御部410は、図7を参照することにより、検出した対象物が、電力管理システム1が備える機器100であるか否かを判別する。ステップS102において、制御部410は、対象物として空調機器及びカーテンを検出している。このため、空調機器及びカーテンについて、機器100であるか否かを判別する。この場合、制御部410は、空調機器は機器100に該当すると判別し、カーテンは機器100に該当しないと判別する。
対象物が機器100である場合(ステップS104;Yes)、制御部410は、取得部480を制御することにより、検出した機器100が消費した消費電力(消費電力量)、機器100の設定情報、当該設定情報に対応付けられた情報を取得する(ステップS105)。制御部410は、検出した機器100に該当する、計測機器200が計測した当該機器100の消費電力、及び、当該機器100の設定情報を、通信部450を介して、管理機器300から取得する。そして、制御部410は、取得した機器100の設定情報が、図7に示される対象物の状態(設定)を満たすか否かを判別し、満たすと判別した場合に、対象物に対応付けられた情報を取得する。制御部410は、ステップS104において機器100に該当すると判別した、空調機器が消費した消費電力、及び、設定情報を取得する。そして、当該設定情報が、例えば、運転モード:冷房、設定温度:23℃の場合、制御部410は、「設定温度が低いです。設定温度を上げて、省エネしましょう。」という対象物に対応付けられた情報を取得する。
対象物が機器100でない場合(ステップS104;No)、制御部410は、対象物に対応付けられた情報を取得する(ステップS106)。制御部410は、ステップS104において機器100に該当しないと判別した、カーテンの状態を判別し、当該状態に対応付けられる情報を取得する。図6において、カーテンは開いている状態であるため、制御部410は、当該状態に対応付けられた、「カーテンが開いています。カーテンを閉めると、省エネになります。」という情報を取得する。ここで、対象物に対応付けられた情報とは、典型的には、対象物の状態を変化させることにより、省エネ効果を上げる(促進する)ための情報である。対象物がカーテンの場合には、カーテンの開閉による状態変化によって、どの程度の省エネ効果があるかを示すアドバイスが、ユーザに対して提示(表示)される。
次に、制御部410は、画像内に他の対象物があるか否かを判別する(ステップS107)。そして、他の対象物がある場合(ステップS107;Yes)、処理は再びステップS104へと戻る。このようなステップS202〜S210の処理が繰り返されることにより、画像内にあるすべての対象物が検出され、当該対象物に対応付けられた情報が取得される。図6では、空調機器及びカーテンの2つの対象物がある。このため、制御部410は、まずステップS105において空調機器の情報を取得し、次に、もう1つの対象物であるカーテンの情報を取得する。
一方、他の対象物がない場合(ステップS107;No)、すなわち、すべての対象物の情報を取得した場合、表示部440は、ステップS101において撮影された画像に、ステップS105及びS106において取得された情報を、重畳して表示する。図8では、対象物である空調機器及びカーテンについての情報を表示している。表示部440は、空調機器の消費電力(3000W)、空調機器の現在の設定(運転モード:冷房、設定温度:23℃)、及び、「設定温度が低いです。設定温度を上げて、省エネしましょう。」という情報を、重畳表示し、また、カーテンの現在の状態に対応付けられた「カーテンが開いています。カーテンを閉めると、省エネになります。」という情報を重畳表示する。
以上の処理により、ユーザは、画像を撮影することによって、当該画像内にある機器が消費した電力を容易に把握することができる。また、ユーザは、機器(対象物)の現在の設定(状態)に基づく、情報を得ることができる。
なお、本発明は上記の実施形態に限定されず、種々の変形及び応用が可能である。
電力管理システム1が備える、機器100、計測機器200、及び、電力表示装置400の台数は任意である。
計測機器200の設置位置は任意である。例えば、機器100に電力を供給する電源と機器100との間に設置される、電力線3を分岐する分電盤(図示せず)の配線分岐部に、計測機器200を併設することもできる。また、分電盤と機器100との間に設置されるブレーカーとともに、計測機器200を設置することもできる。計測機器200を設置する位置を、管理機器300に近い位置することにより、計測機器200の設置を容易することができる。また、当該計測機器200に接続する通信線の設置も容易にすることができる。
また、計測機器200は、有効電力、及び、無効電力を計測することもできる。
上記の実施形態では、電力表示装置400が表示処理を行う場合に説明した。しかし、管理機器300が当該表示処理を行ってもよく、また、管理機器300と電力表示装置400とが協働して当該表示処理を行ってもよい。例えば、管理機器300は、表示処理におけるステップS102〜S107を行うこともできる。まず、管理機器300は、システム通信部350を介して、ステップS101において電力表示装置400が撮影した画像を取得する。次に、管理機器300は、上述したステップS102〜S107と同様の処理を行う。次に、管理機器300は、ステップS101において取得した画像と、ステップS105及びS106において取得した情報と、を重畳した画像を生成する。そして、管理機器300は、生成した重畳画像を、システム通信部350を介して、電力端末装置400に送信することにより、電力端末装置400において、重畳画像を表示することもできる。
電力表示装置400が表示する情報は任意である。例えば、電力表示装置400は、電力量を電気料金に換算した情報、電力量を二酸化炭素の排出量に換算した情報等を表示することもできる。
図7に示される、対象物と、当該対象物に対応付けられた情報(対応情報)は、任意である。例えば、対象物が冷蔵庫の場合、対応情報として、庫内の詰め込みすぎを警告する情報、扉の開け閉め回数の削減を促す情報が上げられる。また、対象物がIHクッキングヒータの場合、対応情報として、フィルタ汚れの点検を促す情報、フィルタの掃除を促す情報が上げられる。また、対象物が給湯器の場合、対応情報として、湯温度の設定変更を促す情報、湯量に確認を促す情報が上げられる。また、対象物がドアの場合、対応情報として、ドアの開閉回数の低減を促す情報が上げられる。また、対象情報が室内の吹き抜け部分の場合、対象情報として、吹き抜け部分の閉鎖を促す情報、サーキュレータにより空気の循環を促す情報が上げられる。
ステップS104において、制御部410は、対象物で電力線3に接続されているか否かに基づいて、対象物が機器100であるかを判別することもできる。典型的には電力を消費する機器100は電力線3に接続されているため、制御部410は、画像内の対象物が電力線3に接続されているか否かを判別し、対象物が電力線3に接続されている場合、対象物が機器100であると判別することもできる。
取得部413が、機器100の消費電力を取得する方法は任意である。例えば、記憶部420が、機器と当該機器が消費した消費電力とを対応付けた情報を記憶し、取得部413は、当該記憶された情報に基づいて、機器100の消費電力を取得することもできる。
その他、前記のハードウエェア構成やフローチャートは一例であり、任意に変更および修正が可能である。
システム制御部310、システム記憶部320、システム入力部330、システム表示部340、システム通信部350等から構成される管理機器300、及び、制御部410、記憶部420、入力部430、表示部440、通信部450等から構成される電力表示装置400の処理を行う中心となる部分は、専用のシステムによらず、通常のコンピュータシステムを用いて実現可能である。たとえば、前記の動作を実行するためのコンピュータプログラムを、コンピュータが読み取り可能な記録媒体(フレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等)に格納して配布し、当該コンピュータプログラムをコンピュータにインストールすることにより、前記の処理を実行する管理機器300及び電力表示装置400を構成してもよい。また、インターネット等の通信ネットワーク上のサーバ装置が有する記憶装置に当該コンピュータプログラムを格納しておき、通常のコンピュータシステムがダウンロード等することで管理機器300及び電力表示装置400を構成してもよい。
また、管理機器300及び電力表示装置400の機能を、OS(オペレーティングシステム)とアプリケーションプログラムの分担、またはOSとアプリケーションプログラムとの協働により実現する場合などには、アプリケーションプログラム部分のみを記録媒体や記憶装置に格納してもよい。
また、搬送波にコンピュータプログラムを重畳し、通信ネットワークを介して配信することも可能である。たとえば、通信ネットワーク上の掲示板(BBS; Bulletin Board System)に前記コンピュータプログラムを掲示し、ネットワークを介して前記コンピュータプログラムを配信してもよい。そして、このコンピュータプログラムを起動し、OSの制御下で、他のアプリケーションプログラムと同様に実行することにより、前記の処理を実行できるように構成してもよい。
1 電力管理システム
2 部屋
3 電力線
100 機器
200 計測機器
300 管理機器
310 システム制御部
320 システム記憶部
330 システム入力部
340 システム表示部
350 システム通信部
400 電力表示装置
410 制御部
411 撮影部
412 検出部
413 取得部
420 記憶部
430 入力部
440 表示部
450 通信部

Claims (11)

  1. 監視対象の機器が撮影された画像を受信し、該画像に含まれている機器を検出し、該検出した機器の消費電力を表す画像を生成して、該生成した画像を端末装置に送信する電力表示装置であって、
    監視対象の機器を検出するための情報を予め記憶する記憶部と、
    前記受信した画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部と、
    前記表示部が生成した画像を、前記端末装置に送信する通信部と、を備える、
    ことを特徴とする電力表示装置。
  2. 画像を撮影する撮影部と、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部と、
    前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部と、
    前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部と、を備える、
    ことを特徴とする電力表示装置。
  3. 画像を撮影する撮影部と、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部と、
    前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部と、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の提供を要求する情報を管理機器に送信し、さらに、前記管理機器から送信されて来た消費電力を受信する通信部と、
    前記受信した消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳して表示する表示部と、を備える、
    ことを特徴とする電力表示装置。
  4. 前記取得部は、前記検出された機器の設定情報を取得し、
    前記表示部は、前記取得された設定情報を、前記撮影された画像に重畳して表示する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の電力表示装置。
  5. 前記記憶部は、機器に加えて所定の対象物を検出するための情報と、当該対象物に対応付けられた、ユーザに省エネを促すための対応情報を記憶し、
    前記検出部は、前記撮影された画像と前記記憶部に記憶されている対象物を検出するための情報とに基づいて、前記撮影された画像中の前記所定の対象物を検出し、
    前記表示部は、前記検出された対象物に対応付けられた、ユーザに省エネを促すための対応情報を、前記撮影された画像に重畳して表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電力表示装置。
  6. 監視対象の機器が撮影された画像を受信し、該画像に含まれている機器を検出し、該検出した機器の消費電力を表す画像を生成して、該生成した画像を端末装置に送信する電力表示方法であって、
    監視対象の機器を検出するための情報を予め記憶し、
    前記受信した画像と前記記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出し、
    前記検出された機器の消費電力の計測値を取得し、
    前記取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示し、
    前記生成表示した画像を、前記端末装置に送信する、
    ことを特徴とする電力表示方法。
  7. 画像を撮影し、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶し、
    前記撮影された画像と前記記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出し、
    前記検出された機器の消費電力の計測値を取得し、
    前記取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する、
    ことを特徴とする電力表示方法。
  8. 画像を撮影し、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶し、
    前記撮影された画像と前記記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出し、
    前記検出された機器の消費電力の提供を要求する情報を管理機器に送信し、さらに、前記管理機器から送信されて来た消費電力を受信し、
    前記受信した消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳して表示する、
    ことを特徴とする電力表示方法。
  9. 監視対象の機器が撮影された画像を受信し、該画像に含まれている機器を検出し、該検出した機器の消費電力を表す画像を生成して、該生成した画像を端末装置に送信するコンピュータを、
    監視対象の機器を検出するための情報を予め記憶する記憶部、
    前記受信した画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部、
    前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部、
    前記表示部が生成した画像を、前記端末装置に送信する通信部、として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  10. コンピュータを、
    画像を撮影する撮影部、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部、
    前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の計測値を取得する取得部、
    前記取得部により取得された消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳し、各機器の消費電力を表示装置に表示する表示部、として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  11. コンピュータを、
    画像を撮影する撮影部、
    監視対象の機器を検出するための情報を記憶する記憶部、
    前記撮影部により撮影された画像と前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記撮影部により撮影された画像に含まれている機器を検出する検出部、
    前記検出部により検出された機器の消費電力の提供を要求する情報を管理機器に送信し、さらに、前記管理機器から送信されて来た消費電力を受信する通信部、
    前記受信した消費電力を表す画像を生成し、該生成した画像と前記撮影された画像とを重畳して表示する表示部、として機能させる、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2010246600A 2010-11-02 2010-11-02 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム Active JP5240736B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246600A JP5240736B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010246600A JP5240736B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012098946A true JP2012098946A (ja) 2012-05-24
JP5240736B2 JP5240736B2 (ja) 2013-07-17

Family

ID=46390776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010246600A Active JP5240736B2 (ja) 2010-11-02 2010-11-02 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5240736B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128934A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 制御情報表示装置、制御情報表示方法、および、制御情報表示システム
JP2014021095A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 消費電力表示装置および消費電力表示システム
WO2014073439A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 シンクログローバル株式会社 情報提供システム
WO2014171000A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 日立アプライアンス株式会社 電力管理システム、及び端末装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051463A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 自動空調制御システム
JP2009301991A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nec System Technologies Ltd 機器制御装置及び機器制御方法
JP2010096777A (ja) * 2006-10-02 2010-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力監視システム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008051463A (ja) * 2006-08-28 2008-03-06 Sharp Corp 自動空調制御システム
JP2010096777A (ja) * 2006-10-02 2010-04-30 Panasonic Electric Works Co Ltd 電力監視システム
JP2009301991A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Nec System Technologies Ltd 機器制御装置及び機器制御方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013128934A1 (ja) * 2012-02-28 2013-09-06 パナソニック株式会社 制御情報表示装置、制御情報表示方法、および、制御情報表示システム
JPWO2013128934A1 (ja) * 2012-02-28 2015-07-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御情報表示装置、制御情報表示方法、および、制御情報表示システム
US9459606B2 (en) 2012-02-28 2016-10-04 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus for control information, method for displaying control information, and system for displaying control information
US10170083B2 (en) 2012-02-28 2019-01-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus for control information, method for displaying control information, and system for displaying control information
US10978025B2 (en) 2012-02-28 2021-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display apparatus for control information, method for displaying control information, and system for displaying control information
US11430415B2 (en) 2012-02-28 2022-08-30 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus and method
US11769470B2 (en) 2012-02-28 2023-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Apparatus and method for obtaining and displaying appliance photographic image and supplemental data
JP2014021095A (ja) * 2012-07-24 2014-02-03 Sanyo Electric Co Ltd 消費電力表示装置および消費電力表示システム
WO2014073439A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 シンクログローバル株式会社 情報提供システム
WO2014171000A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 日立アプライアンス株式会社 電力管理システム、及び端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5240736B2 (ja) 2013-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5318172B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP5240736B2 (ja) 電力表示装置、電力表示方法、及び、プログラム
AU2012246932A1 (en) Method for displaying status of power consumption and portable device thereof
JP2014087126A (ja) 電力管理装置、電力管理装置の制御方法および電力管理装置の制御プログラム
CN104137525B (zh) 通信***、通信装置及通信方法
JP2022173297A (ja) 機器状態通知制御装置、機器状態通知システム、機器状態通知方法およびプログラム
JP5592730B2 (ja) 電気料金可視化装置
JP2004108698A (ja) エネルギー監視システムおよびエネルギー監視装置
JP2018048774A (ja) 情報提供システム、情報提供方法及び制御プログラム
EP2216881A1 (en) Energy management system
JP2009112075A (ja) 電力管理システム
JP6846633B2 (ja) 情報配信システム、情報配信方法及びプログラム
JP5197716B2 (ja) 電力表示システム、及び、電力表示方法
JP5951362B2 (ja) 電力管理システムおよび電力管理装置の制御方法
JPWO2013190603A1 (ja) 電気機器制御システム
JP2018107992A (ja) 電力使用量情報収集システム及び方法
JPWO2014141354A1 (ja) 電気機器制御装置および電気機器制御システム
JP2018056730A (ja) 機器管理システム、機器管理方法及びプログラム
JP2015139066A (ja) 在不在判定装置
JP6251944B2 (ja) 監視装置、およびプログラム
JP2014132732A (ja) 家電状態推定装置
JP5677497B2 (ja) 電子機器およびプログラム
JP6895627B2 (ja) 表示制御方法、プログラム、及び表示制御システム
JP2015226451A (ja) コントローラ及び表示コントローラ
JP2016051215A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5240736

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250