JP2012097864A - 自動変速機 - Google Patents

自動変速機 Download PDF

Info

Publication number
JP2012097864A
JP2012097864A JP2010247801A JP2010247801A JP2012097864A JP 2012097864 A JP2012097864 A JP 2012097864A JP 2010247801 A JP2010247801 A JP 2010247801A JP 2010247801 A JP2010247801 A JP 2010247801A JP 2012097864 A JP2012097864 A JP 2012097864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
planetary gear
engagement
input shaft
gear mechanism
rotating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010247801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5276079B2 (ja
Inventor
Noriaki Saito
憲明 斉藤
Soichi Sugino
聡一 杉野
Toshikazu Kono
敏和 河野
Kohei Iizuka
晃平 飯塚
Mariko Shibamura
真璃子 芝村
Shoji Machida
昭二 町田
Joerg Mueller
ジョエルグ・ミューラー
Rico Resch
リコ・レッシュ
Mirko Leesch
ミルコ・リーシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2010247801A priority Critical patent/JP5276079B2/ja
Priority to US13/282,468 priority patent/US8376895B2/en
Priority to CN201110343716.8A priority patent/CN102466005B/zh
Publication of JP2012097864A publication Critical patent/JP2012097864A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5276079B2 publication Critical patent/JP5276079B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/442Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion comprising two or more sets of orbital gears arranged in a single plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H2003/445Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion without permanent connection between the input and the set of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/006Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising eight forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/2012Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with four sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/203Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes
    • F16H2200/2046Transmissions using gears with orbital motion characterised by the engaging friction means not of the freewheel type, e.g. friction clutches or brakes with six engaging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】各変速段において解除状態にある係合機構の数をより少なくしてフリクションロスを低減すること。
【解決手段】駆動源からの動力により回転する入力軸と、該入力軸の回転が変速されて伝達される出力部材と、を備えた自動変速機であって、サンギヤ、リングギヤ及びピニオンギヤを支持するキャリアを回転要素として備える第1乃至第4遊星歯車機構と、前記回転要素間、前記入力軸と前記回転要素との間、又は、前記回転要素とケーシング部材との間、のいずれかを解除可能に連結する第1乃至第6係合機構と、を備え、各変速段において前記第1乃至第6係合機構のうちの3つを係合状態とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、遊星歯車機構を用いた自動変速機に関する。
走行性能や運転性能の向上のため、自動車の自動変速機は変速段の多段化が進んでいる。自動変速機は、一般に遊星歯車機構と、クラッチ、ブレーキといった係合機構とを備え、係合機構により動力伝達経路を切り換えることで各変速段を実現している。このため、遊星歯車機構や係合機構の数を増やすことにより、変速段の段数を増やすことができる。例えば、特許文献1には、3つの遊星歯車機構と6つの係合機構とにより前進8段の変速段を有する自動変速機が開示されている。
特開2005−273768号公報
係合機構は、例えば湿式クラッチのように、解除(解放)状態の場合にいわゆる引き摺りによるフリクションロスを生じる場合がある。変速段の多段化のために係合機構を増加すると、各変速段において解除状態にある係合機構の数も多くなる。例えば、特許文献1の自動変速機では各変速段において2つの係合機構を係合状態とし、残り4つの係合機構が解除状態となっている。解除状態にある係合機構の数が多いとそれだけフリクションロスが増大する場合がある。
本発明の目的は、各変速段において解除状態にある係合機構の数をより少なくしてフリクションロスを低減することにある。
本発明によれば、駆動源からの動力により回転する入力軸と、該入力軸の回転が変速されて伝達される出力部材と、を備えた自動変速機であって、サンギヤ、リングギヤ及びピニオンギヤを支持するキャリアを回転要素として備える第1乃至第4遊星歯車機構と、前記回転要素間、前記入力軸と前記回転要素との間、又は、前記回転要素とケーシング部材との間、のいずれかを解除可能に連結する第1乃至第6係合機構と、を備え、前記第1遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に連結され、前記第2遊星歯車機構の第1回転要素は、前記出力部材に連結され、前記第3遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に、前記第1係合機構を介して解除可能に連結され、前記第4遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に、前記第2係合機構を介して解除可能に連結され、前記第1遊星歯車機構の第2回転要素と、前記第3遊星歯車機構の第2回転要素と、前記第4遊星歯車機構の第2回転要素とが、第1連結部材を介して互いに連結され、前記第1遊星歯車機構の第3回転要素と、前記第2遊星歯車機構の第2回転要素とが、第2連結部材を介して互いに連結され、前記第2遊星歯車機構の第3回転要素と、前記第3遊星歯車機構の前記第1回転要素とが、第3連結部材を介して互いに連結され、前記第3連結部材と、前記ケーシング部材とが、前記第3係合機構を介して解除可能に連結され、前記第3遊星歯車機構の第3回転要素と、前記ケーシング部材とが、前記第4係合機構を介して解除可能に連結され、前記第4遊星歯車機構の第3回転要素と、前記ケーシング部材とが、前記第5係合機構を介して解除可能に連結され、前記第2連結部材と、前記第4遊星歯車機構の前記第3回転要素とが、前記第6係合機構を介して解除可能に連結され、各変速段において前記第1乃至第6係合機構のうちの3つを係合状態とする自動変速機が提供される。
本発明の自動変速機では、各変速段において前記第1乃至第6係合機構のうち、3つが係合状態とされる。このため、各変速段において従来のように2つを係合状態としたものと比して解除状態とされる係合機構が少なくなり(3つ)、フリクションロスを低減することができる。
本発明においては、前記第2遊星歯車機構が、前記第1遊星歯車機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第1遊星歯車機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置されており、前記第1遊星歯車機構の前記第3回転要素と前記第2遊星歯車機構の前記第2回転要素とが一体的に形成されていてもよい。この構成によれば、自動変速機の軸方向の長さの短縮化を図れる。
また、本発明においては、前記第4遊星歯車機構、前記出力部材、前記第1及び第2遊星歯車機構、前記第3遊星歯車機構の順に、これらが前記入力軸の軸方向に配置され、前記第4遊星歯車機構と前記出力部材との間に前記第5及び第6係合機構が配置され、前記第5係合機構が、前記第6係合機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第6係合機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置され、前記第1遊星歯車機構と前記第3遊星歯車機構との間に前記第1係合機構が配置され、前記第3係合機構が、前記第1係合機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第1係合機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置され、前記第4係合機構が、前記第3遊星歯車機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第3遊星歯車機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置されてもよい。この構成によれば、自動変速機の軸方向の長さの短縮化を図れる。
また、本発明においては、前記第3及び第4係合機構のうちの少なくともいずれか一方が、噛合式の係合機構であってもよい。この構成によれば、フリクションロスを更に低減できる。
また、本発明においては、前記第3及び第4係合機構のうちの少なくともいずれか一方が、ツーウェイクラッチであってもよい。この構成によれば、フリクションロスを更に低減できる。
また、本発明においては、前記第3及び第4係合機構が、噛合式の係合機構であり、前記第4遊星歯車機構の前記第2回転要素と、前記ケーシング部材とを解除可能に連結する第7係合機構を備えてもよい。この構成によれば、噛合式の係合機構を採用したことによる変速ショックを低減しながらフリクションロスを更に低減できる。
また、本発明においては、前記入力軸と前記駆動源との間に設けられたクラッチタイプの発進デバイスを備えてもよい。また、本発明においては、前記入力軸と前記駆動源との間に設けられた流体継手タイプの発進デバイスを備えてもよい。
本発明によれば、各変速段において解除状態にある係合機構の数をより少なくしてフリクションロスを低減することができる。
(A)は第1実施形態に係る自動変速機のスケルトン図、(B)は共に回転する構成の説明図。 (A)は係合機構の係合表の例を示す図、(B)は遊星歯車機構のギヤレシオを示す図。 第1実施形態に係る自動変速機の速度線図。 係合機構の係合表の他の例を示す図。 (A)は第2実施形態に係る自動変速機のスケルトン図、(B)は第3実施形態に係る自動変速機のスケルトン図。 (A)は第4実施形態に係る自動変速機のスケルトン図、(B)は第5実施形態に係る自動変速機のスケルトン図。 図4の係合表を採用した場合の第1実施形態に係る自動変速機の速度線図。
<第1実施形態>
図1(A)は第1実施形態に係る自動変速機1のスケルトン図である。自動変速機1は、その変速機ケースを構成するケーシング部材12内に回転自在に軸支された入力軸10と、ケーシング部材12に支持された支持部材12aに、入力軸10と同軸回りに回転自在に支持された出力部材11と、を備える。
入力軸10には、内燃機関や電動機といった駆動源(不図示)からの動力が入力され、該動力により入力軸10は回転する。入力軸10と駆動源との間には発進デバイスを設けることができる。発進デバイスを設けることで、変速ショックの緩和等を図ることができる。発進デバイスとしては、クラッチタイプの発進デバイス(単板クラッチや多板クラッチ等)や、流体継手タイプの発進デバイス(トルクコンバータ等)を挙げることができる。
出力部材11は、入力軸10と同心の出力ギヤを備え、入力軸10の回転は以下に述べる変速機構により変速されて出力部材11に伝達される。出力部材11の回転は、例えば、不図示の差動歯車装置を介して駆動輪に伝達されることになる。
自動変速機1は変速機構として、第1乃至第4遊星歯車機構P1乃至P4と、第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6と、を備える。第1乃至第4遊星歯車機構P1乃至P4は、サンギヤS1乃至S4と、リングギヤR1乃至R4と、ピニオンギヤpg1乃至pg4を支持するキャリアC1乃至C4と、を回転要素として備え、入力軸10と同軸上に配設されている。本実施形態の場合、第1乃至第4遊星歯車機構P1乃至P4はいずれもシングルピニオン型の遊星歯車機構である。
本実施形態の場合、第2遊星歯車機構P2が、第1遊星歯車機構P1と入力軸10の軸方向において重なり合うように、第1遊星歯車機構P1に対して入力軸10の径方向外側に配置されている。これは、自動変速機1の軸方向(入力軸10方向)の長さの短縮化を図れ、車両に例えば横置きで搭載する際に、搭載スペースを確保し易くなる。
このような構成の場合、第1遊星歯車機構P1のリングギヤR1と、第2遊星歯車機構P2のサンギヤS2とを一体的に形成することができる。例えば、第2連結部材JM2の一部を環状の部材とし、その内周面にリングギヤR3に相当するギヤを形成し、外周面にサンギヤS2に相当するギヤを形成する。これにより、自動変速機1の径方向の大きさの縮小化も図れる。
第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6は、遊星歯車機構P1乃至P4の所定の回転要素間、入力軸10と所定の回転要素との間、又は、所定の回転要素とケーシング部材12との間、のいずれかを解除可能に連結する。本実施形態の場合、係合機構Q1、Q2及びQ6はクラッチであり、係合機構Q3乃至Q5はブレーキである。第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6を係合状態と解除状態とで切り換えることで、入力軸10から出力部材11への動力伝達経路が切り換えられ、複数の変速段が実現される。
本実施形態の場合、第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6は、いずれも摩擦式の係合機構を想定している。摩擦式の係合機構としては、乾式又は湿式の単板クラッチ、乾式又は湿式の多板クラッチ等が挙げられるが、本実施形態の場合、湿式の多板クラッチを想定している。湿式のクラッチは、大容量を得られ易いが、解除状態の場合にいわゆる引き摺りによるフリクションロスを生じる場合がある。
次に、各構成間の連結関係について図1(A)及び(B)を参照して説明する。図1(B)は共に回転する構成の説明図であり、自動変速機1の構成のうち、係合機構を介さずに互いに連結されて常時共に入力軸10と同軸回りに回転する構成のグループG1乃至G8を示したものである。
第1遊星歯車機構P1のサンギヤS1は、入力軸10に連結され、これらはグループG1を構成している。第2遊星歯車機構P2のリングギヤR2は、出力部材11に連結され、これらはグループG2を構成している。
第1遊星歯車機構P1のキャリアC1と、第3遊星歯車機構P3のリングギヤR3と、第4遊星歯車機構P4のキャリアC4とが、第1連結部材JM1を介して互いに連結され、これらはグループG3を構成している。第2遊星歯車機構P2のキャリアC2と、第3遊星歯車機構P3のキャリアC3とが、第3連結部材JM3を介して互いに連結され、これらはグループG4を構成している。
第3遊星歯車機構P3のサンギヤS3には部材M2が連結され、これらはグループG5を構成している。第1遊星歯車機構P1のリングギヤR1と、第2遊星歯車機構P2のサンギヤS2とが、第2連結部材JM2を介して互いに連結され、これらはグループG6を構成している。第4遊星歯車機構P4のリングギヤR4には部材M3が連結され、これらはグループG7を構成している。第4遊星歯車機構P4のサンギヤS4には部材M1が連結され、これらはグループG8を構成している。
第3遊星歯車機構P3のキャリアC3は、入力軸10に、第1係合機構Q1を介して解除可能に連結されている。よって、第1係合機構Q1を係合状態とするとグループG1とグループG4とが共に回転する状態となる。第4遊星歯車機構P4のリングギヤR4(部材M3)は、入力軸10に、第2係合機構Q2を介して解除可能に連結されている。よって、第2係合機構Q2を係合状態とするとグループG1とグループG7とが共に回転する状態となる。
第3連結部材JM3と、ケーシング部材12とは、第3係合機構Q3を介して解除可能に連結されている。よって、第3係合機構Q3を係合状態とするとグループG4はケーシング部材12に固定されて停止状態となる。第3遊星歯車機構P3のサンギヤS3(部材M2)と、ケーシング部材12とは、第4係合機構Q4を介して解除可能に連結されている。よって、第4係合機構Q4を係合状態とするとグループG5はケーシング部材12に固定されて停止状態となる。
第4遊星歯車機構P4のサンギヤS4(部材M1)と、ケーシング部材12とは、第5係合機構Q5を介して解除可能に連結されている。よって、第5係合機構Q5を係合状態とするとグループG8はケーシング部材12に固定されて停止状態となる。
第2連結部材JM2と、第4遊星歯車機構P4のサンギヤS4(部材M1)とは、第6係合機構Q6を介して解除可能に連結されている。よって、第6係合機構Q6を係合状態とするとグループG6とグループG8とが共に回転する状態となる。
図2(A)は係合機構Q1乃至Q6の係合表の例を示す図である。同図において、「○」は係合状態であることを示し、無印は解除状態であることを示す。また、ギヤレシオ」は入力軸10−出力部材11間のギヤレシオを示す。
本実施形態の自動変速機1では、各変速段において第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6のうちの3つを係合状態とすることで、前進8段、後進1段(RVS)の変速段を実現している。このため、各変速段において従来のように2つを係合状態としたものと比して解除状態とされる係合機構が少なくなり(3つ)、フリクションロスを低減することができる。
なお、1速段の第5係合機構Q5の係合状態、及び、5速段の第2係合機構Q2の係合状態は、入力軸10−出力部材11間の動力伝達には寄与しない。しかし、2速段において第5係合機構Q5は係合状態とするため、1速段において第5係合機構Q5を係合状態としておくことは、シフトアップの時間短縮等に寄与する。また、4速段及び6速段において第2係合機構Q2は係合状態とするため、5速段において第2係合機構Q2を係合状態としておくことは、シフトアップ、シフトダウンの時間短縮等に寄与する。
図2(B)は遊星歯車機構P1乃至P4のギヤレシオ(サンギヤ−リングギヤ)を示す図、図3は自動変速機1の速度線図である。図3の速度線図は、入力軸10への入力に対する各グループG1乃至G8の、各変速段における回転速度比を示している。縦軸は速度比を示し、「1」が入力軸10(グループG1)と同回転数であることを示し、「0」は停止状態であることを示す。横軸は第1乃至第4遊星歯車機構P1乃至P4の回転要素間のギアレシオに基づいている。
例えば1速段の場合、第3及び第4係合機構Q3、Q4が係合状態となるので(図2(A))、グループG4、G5がいずれも停止状態となりその結果グループG3も停止状態となる。よって、入力軸10に対する入力は、第1遊星歯車機構P1を介して第2遊星歯車機構P2のサンギヤS2(グループG6)を回転させ、リングギヤR2(グループG2)を回転させる(キャリアC2(グループG4)は停止状態)。
またこの時、第5係合機構Q5も係合状態となるので(図2(A))、グループG3に加えてG8も停止状態となりその結果グループG7が停止状態となる。図3の速度線図において、「1st」で示される1速段の各速度線は、グループG3乃至G5及びG7で0となっている。そして、グループG6が回転し(逆転)、第2遊星歯車機構P2によりグループG2が回転して出力されている。
次に、図2(A)の係合表に代えて図4に示す係合表も採用可能である。同図の例では、図2(A)の係合表と比較して、1速段と5速段において係合状態とする係合機構が異なっている。具体的には、1速段について図2(A)の例では、第5係合機構Q5を係合状態としているが、図4の例ではこれを解除状態として第6係合機構Q6を係合状態としている。また、5速段について図2(A)の例では、第2係合機構Q2を係合状態としているが、図4の例ではこれを解除状態として第6係合機構Q6を係合状態としている。
図4の例において、1速段の第6係合機構Q6の係合状態、及び、5速段の第6係合機構Q6の係合状態は、入力軸10−出力部材11間の動力伝達には寄与しない。しかし、2速段において第6係合機構Q6は係合状態とするため、1速段において第6係合機構Q6を係合状態としておくことは、シフトアップの時間短縮等に寄与する。また、4速段及び6速段において第6係合機構Q6は係合状態とするため、5速段において第6係合機構Q6を係合状態としておくことは、シフトアップ、シフトダウンの時間短縮等に寄与する。
なお、図7は図4の係合表を採用した場合の速度線図である。図3の速度線図と比べ、遊星歯車機構P4に関して1速段(1st)の速度線と、5速段(5th)の速度線のみが異なっている。
<第2実施形態>
上記第1実施形態では、第1乃至第6係合機構Q1乃至Q6として、いずれも摩擦式の係合機構を想定したが、ドグクラッチ/ブレーキに代表される噛合式の係合機構を採用してもよい。
ここで、噛合式の係合機構では、摩擦式の係合機構と比較して、解除状態において引きずりによるフリクションロスが実質的に無く、しかも、大容量のトルク伝達が可能である一方、変速ショックが大きくなる傾向にある。変速ショックを小さくするためには解除状態から係合状態への切り換えに時間を要したり、制御が複雑になる場合がある。そこで、摩擦式の係合機構と噛合式の係合機構を部位に応じて併用することが好ましい。
図5(A)は第2実施形態に係る自動変速機2のスケルトン図である。第1実施形態の自動変速機1と異なるのは、第3及び第4係合機構Q3、Q4をドグブレーキである第3及び第4係合機構Q3'、Q4'に代えた点のみであり、その余の構成は第1実施形態の自動変速機1と同じである。
第1実施形態の自動変速機1において、第3係合機構Q3は後進段と1速段の場合に係合状態とされ、その他の変速段では解除状態とされる(図2(A)及び図4)。よって、車両の走行中にはほとんどの場合、解除状態とされており、そのフリクションロスの影響が大きい。また、後進段と1速段の場合、係合機構に大容量が必要とされる。そこで、本実施形態では、解除状態において引きずりによるフリクションロスが実質的に無いドグブレーキ(第3係合機構Q3')を採用している。
また、第1実施形態の自動変速機1において、第4係合機構Q4は、車両走行時の使用頻度が高い1乃至5速段では係合状態であるが(図2(A)及び図4)、解除状態となる後進段や6乃至8速段において、係合対象であるグループG5の回転速度が速く(図3)、そのフリクションロスの影響が大きい。そこで、本実施形態では、解除状態において引きずりによるフリクションロスが実質的に無いドグブレーキ(第4係合機構Q4')を採用している。
なお、本実施形態ではドグクラッチ/ブレーキを例示したが、ツーウェイクラッチ/ブレーキも採用可能であり、例えば、第1実施形態の自動変速機1の第3及び第4係合機構Q3、Q4としてツーウェイブレーキも採用可能である。この場合も同様に、フリクションロスの低減効果がある。
<第3実施形態>
上記第2実施形態では、ドグブレーキである第3係合機構Q3'、第4係合機構Q4'を採用したため、ニュートラルから1速段へ切り換えた場合にインギヤショックが大きくでる場合がある。すなわち、発進デバイスとしてトルクコンバータ等を用いた場合には、ニュートラル時にも入力軸10が回転しており、この結果、第3係合機構Q3'、第4係合機構Q4'の係合対象である図1(B)で示したグループG4、G5も回転している。このため、図2(A)又は図4の係合表にしたがってニュートラルから1速段へ切り換えるために第3係合機構Q3'、第4係合機構Q4'を係合状態とすると、係合がスムーズに行われず、インギヤショックが大きくである場合がある。そこで、その改善のために係合機構を増設することもできる。
図5(B)は第3実施形態に係る自動変速機3のスケルトン図である。第2実施形態の自動変速機2(図5(A)と異なるのは、第7係合機構Q7を増設した点のみであり、その余の構成は第2実施形態の自動変速機2と同じである。第7係合機構Q7は、第4遊星歯車機構P4のキャリアC4(グループG3)と、ケーシング部材12とを解除可能に連結する係合機構であり、本実施形態では摩擦式の係合機構を想定している。
ニュートラルから1速段へ切り換える場合には、第3係合機構Q3'、第4係合機構Q4'を係合状態とする前に第7係合機構Q7を係合状態としてグループG3の回転を減速又は停止しておく。これにより、グループG4及びG5の回転が減速又は停止するので、その後、第3係合機構Q3'、第4係合機構Q4'を係合状態とすることで、係合がスムーズに行われると共にインギヤショックを低減できる。このように第7係合機構Q7は、グループG3乃至G5の減速又は停止によるインギヤショックの低減を目的としているため、比較的容量の小さいもので足りる。
<第4実施形態>
上記第1実施形態では、第2遊星歯車機構P2を、第1遊星歯車機構P1と入力軸10の軸方向において重なり合うように、第1遊星歯車機構P1に対して入力軸10の径方向外側に配置することにより、自動変速機1の軸方向の長さの短縮化を図っているが、更に、自動変速機の軸方向の長さの短縮化を図ることも可能である。
図6(A)は第4実施形態に係る自動変速機4のスケルトン図である。第1実施形態の自動変速機1と異なるのは構成要素の配置のみである。
本実施形態の自動変速機4では、第4遊星歯車機構P4、出力部材11、第1及び第2遊星歯車機構P1、P2、第3遊星歯車機構P3の順に、これらが入力軸10の軸方向に配置されている。第4遊星歯車機構P4と出力部材11との間に第5及び第6係合機構Q5、Q6が配置され、第1遊星歯車機構P1と第3遊星歯車機構P3との間に第1係合機構Q1が配置されている。
そして、第5係合機構Q5が、第6係合機構Q6と入力軸10の軸方向において重なり合うように、第6係合機構Q6に対して入力軸10の径方向外側に配置されている。また、第4係合機構Q4が、第3遊星歯車機構P3と入力軸10の軸方向において重なり合うように、第3遊星歯車機構P3に対して入力軸10の径方向外側に配置されている。更に、第3係合機構Q3が、第1係合機構Q1と入力軸10の軸方向において重なり合うように、第1係合機構Q1に対して入力軸10の径方向外側に配置されている。
これらの配置は、自動変速機1の軸方向の長さの短縮化を図れ、車両に例えば横置きで搭載する際に、搭載スペースを確保し易くなる。
<第5実施形態>
図6(B)は第5実施形態に係る自動変速機5のスケルトン図である。自動変速機5は上記第4実施形態と上記第2実施形態とを組み合わせた例を示している。つまり、自動変速機5は、上記第4実施形態の自動変速機4において、第3及び第4係合機構Q3、Q4を、上記第2実施形態のようにドグブレーキである第3及び第4係合機構Q3'、Q4'に置き換えた構成である。このような構成により、上記第2及び第4実施形態で述べた各利点の双方を備えた自動変速機を提供できる。
P1乃至P4 遊星歯車機構
Q1乃至Q7 係合機構
JM1乃至JM3 連結部材
1乃至5 自動変速機
10 入力軸
11 出力部材
12 ケーシング部材

Claims (8)

  1. 駆動源からの動力により回転する入力軸と、該入力軸の回転が変速されて伝達される出力部材と、を備えた自動変速機であって、
    サンギヤ、リングギヤ及びピニオンギヤを支持するキャリアを回転要素として備える第1乃至第4遊星歯車機構と、
    前記回転要素間、前記入力軸と前記回転要素との間、又は、前記回転要素とケーシング部材との間、のいずれかを解除可能に連結する第1乃至第6係合機構と、
    を備え、
    前記第1遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に連結され、
    前記第2遊星歯車機構の第1回転要素は、前記出力部材に連結され、
    前記第3遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に、前記第1係合機構を介して解除可能に連結され、
    前記第4遊星歯車機構の第1回転要素は、前記入力軸に、前記第2係合機構を介して解除可能に連結され、
    前記第1遊星歯車機構の第2回転要素と、前記第3遊星歯車機構の第2回転要素と、前記第4遊星歯車機構の第2回転要素とが、第1連結部材を介して互いに連結され、
    前記第1遊星歯車機構の第3回転要素と、前記第2遊星歯車機構の第2回転要素とが、第2連結部材を介して互いに連結され、
    前記第2遊星歯車機構の第3回転要素と、前記第3遊星歯車機構の前記第1回転要素とが、第3連結部材を介して互いに連結され、
    前記第3連結部材と、前記ケーシング部材とが、前記第3係合機構を介して解除可能に連結され、
    前記第3遊星歯車機構の第3回転要素と、前記ケーシング部材とが、前記第4係合機構を介して解除可能に連結され、
    前記第4遊星歯車機構の第3回転要素と、前記ケーシング部材とが、前記第5係合機構を介して解除可能に連結され、
    前記第2連結部材と、前記第4遊星歯車機構の前記第3回転要素とが、前記第6係合機構を介して解除可能に連結され、
    各変速段において前記第1乃至第6係合機構のうちの3つを係合状態とする自動変速機。
  2. 前記第2遊星歯車機構が、前記第1遊星歯車機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第1遊星歯車機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置されており、
    前記第1遊星歯車機構の前記第3回転要素と前記第2遊星歯車機構の前記第2回転要素とが一体的に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の自動変速機。
  3. 前記第4遊星歯車機構、前記出力部材、前記第1及び第2遊星歯車機構、前記第3遊星歯車機構の順に、これらが前記入力軸の軸方向に配置され、
    前記第4遊星歯車機構と前記出力部材との間に前記第5及び第6係合機構が配置され、
    前記第5係合機構が、前記第6係合機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第6係合機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置され、
    前記第1遊星歯車機構と前記第3遊星歯車機構との間に前記第1係合機構が配置され、
    前記第3係合機構が、前記第1係合機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第1係合機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置され、
    前記第4係合機構が、前記第3遊星歯車機構と前記入力軸の軸方向において重なり合うように、前記第3遊星歯車機構に対して前記入力軸の径方向外側に配置されたことを特徴とする請求項2に記載の自動変速機。
  4. 前記第3及び第4係合機構のうちの少なくともいずれか一方が、噛合式の係合機構であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自動変速機。
  5. 前記第3及び第4係合機構のうちの少なくともいずれか一方が、ツーウェイクラッチであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自動変速機。
  6. 前記第3及び第4係合機構が、噛合式の係合機構であり、
    前記第4遊星歯車機構の前記第2回転要素と、前記ケーシング部材とを解除可能に連結する第7係合機構を備えたことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の自動変速機。
  7. 前記入力軸と前記駆動源との間に設けられたクラッチタイプの発進デバイスを備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の自動変速機。
  8. 前記入力軸と前記駆動源との間に設けられた流体継手タイプの発進デバイスを備えたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の自動変速機。
JP2010247801A 2010-11-04 2010-11-04 自動変速機 Expired - Fee Related JP5276079B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247801A JP5276079B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 自動変速機
US13/282,468 US8376895B2 (en) 2010-11-04 2011-10-27 Automatic transmission
CN201110343716.8A CN102466005B (zh) 2010-11-04 2011-11-03 自动变速器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010247801A JP5276079B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 自動変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012097864A true JP2012097864A (ja) 2012-05-24
JP5276079B2 JP5276079B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=46020178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010247801A Expired - Fee Related JP5276079B2 (ja) 2010-11-04 2010-11-04 自動変速機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8376895B2 (ja)
JP (1) JP5276079B2 (ja)
CN (1) CN102466005B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146028A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
WO2013146026A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
JP2014167309A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
JP2014202340A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 本田技研工業株式会社 自動変速機
CN104235350A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有起动和停止启用器的十速变速器
US9109697B2 (en) 2013-05-23 2015-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
US9193345B2 (en) 2013-03-07 2015-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission and method for controlling the same
US9199629B2 (en) 2013-03-07 2015-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5379257B2 (ja) * 2012-03-19 2013-12-25 本田技研工業株式会社 自動変速機
US9366319B2 (en) 2013-10-30 2016-06-14 Ford Global Technologies, Llc Multi-speed transmission
US9234568B2 (en) 2014-03-18 2016-01-12 Caterpillar Inc. Multi speed transmission
US20160040754A1 (en) 2014-08-07 2016-02-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9625007B2 (en) 2014-08-12 2017-04-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
WO2016069361A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
WO2016069360A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
WO2016069337A1 (en) 2014-10-27 2016-05-06 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
EP3212963B1 (en) 2014-10-27 2021-02-24 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9927009B2 (en) 2015-04-23 2018-03-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9890835B2 (en) 2015-04-24 2018-02-13 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9689467B2 (en) 2015-04-24 2017-06-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US10132388B2 (en) 2015-05-15 2018-11-20 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9810287B2 (en) 2015-06-24 2017-11-07 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US9803725B2 (en) 2015-07-13 2017-10-31 Allison Transmission, Inc Multi-speed transmission
US9746054B2 (en) 2015-09-09 2017-08-29 Allison Transmission, Inc. Multi-speed transmission
US10473190B2 (en) 2016-09-28 2019-11-12 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10072736B2 (en) 2016-09-28 2018-09-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10060512B2 (en) 2016-09-28 2018-08-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10302173B2 (en) 2016-09-28 2019-05-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10161484B2 (en) 2016-09-28 2018-12-25 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10260599B2 (en) 2016-09-28 2019-04-16 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10234001B2 (en) 2016-09-28 2019-03-19 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10451147B2 (en) 2016-09-28 2019-10-22 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10060511B2 (en) 2016-09-28 2018-08-28 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9933045B1 (en) 2016-09-28 2018-04-03 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10161486B2 (en) 2016-09-28 2018-12-25 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10174814B2 (en) 2016-09-28 2019-01-08 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9869377B1 (en) 2016-09-28 2018-01-16 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10072735B2 (en) 2016-09-28 2018-09-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10316940B2 (en) 2016-09-28 2019-06-11 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10364867B2 (en) 2016-09-28 2019-07-30 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10323723B2 (en) 2016-09-28 2019-06-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US9927008B1 (en) 2016-09-28 2018-03-27 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10323722B2 (en) 2016-09-28 2019-06-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10533644B2 (en) 2016-09-28 2020-01-14 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10253850B2 (en) 2016-09-28 2019-04-09 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission
US10156283B2 (en) 2016-09-28 2018-12-18 Allison Transmission, Inc. Multi-speed planetary transmission

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874952A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Jatco Corp 遊星歯車式変速装置
JP2006089002A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2008534873A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2009085433A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ford Global Technologies Llc 自動車用多段変速機
JP2009293762A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
JP2010203462A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 自動変速機
JP2011513662A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3721813B2 (ja) 1998-11-27 2005-11-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用自動変速機
JP3777929B2 (ja) 1999-12-24 2006-05-24 アイシン精機株式会社 変速装置
JP2002323098A (ja) 2001-04-25 2002-11-08 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
JP4269992B2 (ja) 2004-03-24 2009-05-27 トヨタ自動車株式会社 車両用遊星歯車式多段変速機
DE102006006641A1 (de) * 2006-02-14 2007-08-30 Zf Friedrichshafen Ag Mehrstufengetriebe

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0874952A (ja) * 1994-09-08 1996-03-19 Jatco Corp 遊星歯車式変速装置
JP2006089002A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Toyota Motor Corp 車両用駆動装置
JP2008534873A (ja) * 2005-03-31 2008-08-28 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2009085433A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Ford Global Technologies Llc 自動車用多段変速機
JP2011513662A (ja) * 2008-02-28 2011-04-28 ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト 多段変速機
JP2009293762A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Kyowa Metal Work Co Ltd 多段変速遊星歯車列
JP2010203462A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Honda Motor Co Ltd 自動変速機

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013146028A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
WO2013146026A1 (ja) * 2012-03-27 2013-10-03 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
JPWO2013146026A1 (ja) * 2012-03-27 2015-12-10 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機装置
JP2014167309A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機
US9193345B2 (en) 2013-03-07 2015-11-24 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission and method for controlling the same
US9199629B2 (en) 2013-03-07 2015-12-01 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
JP2014202340A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 本田技研工業株式会社 自動変速機
US9140358B2 (en) 2013-04-09 2015-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
US9109697B2 (en) 2013-05-23 2015-08-18 Honda Motor Co., Ltd. Automatic transmission
CN104235350A (zh) * 2013-06-19 2014-12-24 通用汽车环球科技运作有限责任公司 具有起动和停止启用器的十速变速器

Also Published As

Publication number Publication date
US8376895B2 (en) 2013-02-19
CN102466005A (zh) 2012-05-23
CN102466005B (zh) 2014-08-20
JP5276079B2 (ja) 2013-08-28
US20120115670A1 (en) 2012-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5276079B2 (ja) 自動変速機
JP5651199B2 (ja) 自動変速機
JP6137809B2 (ja) デュアルクラッチ式自動変速機
US8852047B2 (en) Automatic transmission
JP2005009660A (ja) 車両用遊星歯車式多段変速機
JP5973653B2 (ja) 自動変速機
JP6172291B2 (ja) 動力伝達装置
CN105026794A (zh) 行星结构式多级变速器
JP2009001234A (ja) ハイブリッド車の駆動装置
JP5963945B2 (ja) 自動変速機
JP6164004B2 (ja) 自動変速機
JP2010169226A (ja) キャリア
JP5329477B2 (ja) 変速機
KR101510353B1 (ko) 차량용 자동변속기의 유성기어트레인
JP5903288B2 (ja) 有段変速機
WO2016175287A1 (ja) 変速装置
KR20180105482A (ko) 차량용 자동변속기
JP6225637B2 (ja) 車両用自動変速装置
JP6064851B2 (ja) 自動変速機
JP5185075B2 (ja) 変速機
JP6146226B2 (ja) 自動変速機
JP2018168930A (ja) 変速機
JP6811154B2 (ja) 自動変速機
JP2010116940A (ja) 変速機
JP2009150521A (ja) 車両用自動変速機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130430

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5276079

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees