JP2012089943A - 高周波機器 - Google Patents

高周波機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012089943A
JP2012089943A JP2010232939A JP2010232939A JP2012089943A JP 2012089943 A JP2012089943 A JP 2012089943A JP 2010232939 A JP2010232939 A JP 2010232939A JP 2010232939 A JP2010232939 A JP 2010232939A JP 2012089943 A JP2012089943 A JP 2012089943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
unit
amount
amplifying
stage amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010232939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5475613B2 (ja
Inventor
Naohide Onishi
直秀 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DX Antenna Co Ltd
Original Assignee
DX Antenna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DX Antenna Co Ltd filed Critical DX Antenna Co Ltd
Priority to JP2010232939A priority Critical patent/JP5475613B2/ja
Publication of JP2012089943A publication Critical patent/JP2012089943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5475613B2 publication Critical patent/JP5475613B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

【課題】機器の使用状況に応じて省電力化を図ることができる高周波機器を提供する。
【解決手段】高周波機器は、高周波信号を減衰する利得調整部1と、高周波信号を増幅する後段アンプA2と、後段アンプA2をバイパスするバイパスラインLN2と、後段アンプA2とバイパスラインLN2のどちらに高周波信号を伝送するかを選択する電子スイッチSW1およびSW2とを備え、利得調整部1の調整操作量が所定量未満である場合に、利得調整部1の利得減衰量の絶対値が利得調整部1の調整操作量に応じた値になり、後段アンプA2が選択され、後段アンプA2がオン状態になり、利得調整部1の調整操作量が所定量以上である場合に、利得調整部1の利得減衰量の絶対値が最小になり、バイパスラインLN2が選択され、後段アンプA2の電源がオフ状態になる。
【選択図】図1

Description

本発明は、高周波信号を処理する高周波機器に関し、特に、高周波信号を増幅する増幅手段と高周波信号を減衰する利得調整手段とを備える高周波機器に関する。
高周波信号を増幅する増幅手段と高周波信号を減衰する利得調整手段とを備える高周波機器の一例として、ブースターが挙げられる。
従来のブースターは例えば特許文献1に開示されている。ここで、従来の一般的なブースターの概略構成例を図4に示す。
図4に示す従来の一般的なブースターは、入力端子T11と、前段アンプA11と、利得調整部11と、後段アンプA12と、出力端子T12とを備える。
入力端子T11に供給される高周波信号(例えばテレビジョン放送受信信号)は、前段アンプA11によって増幅されたのち、利得調整部11によって利得調整(減衰)され、さらに後段アンプA12によって増幅されて出力端子T12から出力される。
特開2006−108860号公報(段落0015、第1図)
図4に示す従来の一般的なブースターでは、ブースターの電源がオン状態である限り、前段アンプA11、利得調整部11、後段アンプA12の各電源が常にオン状態になるため、前段アンプA11および後段アンプA12による利得増幅が常に一定である。したがって、入力端子T11に供給される高周波信号のレベルが大きければ前段アンプA11および後段アンプA12によって必要以上に高周波信号を増幅してしまうことになり、この場合には利得調整部11による利得減衰を大きくすることで対応していた。このように、図4に示す従来の一般的なブースターでは、利得調整部11による利得減衰が大きい場合に、前段アンプA11および後段アンプA12において不必要な電力が消費されてしまっていた。
なお、上記の問題は、従来の一般的なブースターに限らず、高周波信号を増幅する増幅手段と高周波信号を減衰する利得調整手段とを備える高周波機器全般に共通する問題である。
本発明は、上記の状況に鑑み、機器の使用状況に応じて省電力化を図ることができる高周波機器を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明に係る高周波機器は、高周波信号を減衰する利得調整手段と、高周波信号を増幅する増幅手段と、前記増幅手段をバイパスするバイパス手段と、前記増幅手段と前記バイパス手段のどちらに高周波信号を伝送するかを選択する選択手段とを備え、前記利得調整手段の調整操作量が所定量未満である場合に、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記利得調整手段の調整操作量に応じた値になり、前記選択手段が前記増幅手段を選択し、前記増幅手段の電源がオン状態になり、前記利得調整手段の調整操作量が所定量以上である場合に、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が最小になり、前記選択手段が前記バイパス手段を選択し、前記増幅手段の電源がオフ状態になる構成とする。
このような構成によると、前記利得調整手段の調整操作量が所定量以上である場合に、前記選択手段が前記バイパス手段を選択し、前記増幅手段の電源がオフ状態になるので、機器の使用状況に応じて省電力化を図ることができる。また、このような構成によると、前記利得調整手段の調整操作量が所定量以上である場合に、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が最小になるので、前記増幅手段の電源がオン状態からオフ状態に切り替わる際に、前記増幅手段による利得増幅の増幅分を前記利得調整手段において補償することができる。
また、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記利得調整手段の調整操作量に応じた値から最小に切り替わる直前において、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記増幅手段の利得増幅量と同一であることが望ましい。このような構成によると、前記増幅手段の電源がオン状態からオフ状態に切り替わる際に、前記増幅手段による利得増幅の増幅分を前記利得調整手段において精度良く補償することができる。
また、前記増幅手段が前記利得調整手段よりも後段に設けられ、前記増幅手段とは別の増幅手段が前記利得調整手段よりも前段に設けられていることが望ましい。このような構成によると、前記バイパス手段が選択されたときも、前記増幅手段とは別の増幅手段によって増幅された高周波信号が前記利得調整手段に入力されることになるので、雑音指数を良好に保つことができる。
本発明に係る高周波機器は、機器の使用状況に応じて省電力化を図ることができるとともに、省電力化を図るために前記増幅手段の電源がオン状態からオフ状態に切り替わる際に、前記増幅手段による利得増幅の増幅分を前記利得調整手段において補償することができる。
本発明の一実施形態に係るブースターの概略構成例を示す図である。 図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターに設けられているPNPトランジスタおよび電子スイッチの状態を示す図である。 一般的なコンバータの概略構成例を示す図である。 従来の一般的なブースターの概略構成例を示す図である。
本発明の実施形態について図面を参照して以下に説明する。本発明は、高周波信号を増幅する増幅手段と高周波信号を減衰する利得調整手段とを備える高周波機器全般に適用することができるが、ここでは、当該高周波機器の一例であるブースターに本発明を適用した場合を例に挙げて説明する。
本発明の一実施形態に係るブースターの構成及び動作について図1及び図2を参照して説明する。
図1は本発明の一実施形態に係るブースターの概略構成例を示す図であり、図2は図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターに設けられているPNPトランジスタおよび電子スイッチの状態を示す図である。
図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターは、入力端子T1と、前段アンプA1と、利得調整部1と、制御IC(Integrated Circuit)2と、定電圧Vccが印加される電源ラインLN1と、抵抗R1と、PNPトランジスタQ1と、電子スイッチSW1およびSW2と、後段アンプA2と、バイパスラインLN2と、出力端子T2とを備える。なお、図1において、前段アンプA1への電源供給および制御IC2への電源供給に関係する部分の図示は省略しているが、図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターの電源がオン状態である限り、前段アンプA11および制御IC2の各電源が常にオン状態になっている。
入力端子T1は前段アンプA1の入力端に接続される。前段アンプA1の出力端は利得調整部1を介して電子スイッチSW1の極に接続される。電子スイッチSW1の第1接点は後段アンプA2を介して電子スイッチSW2の第1接点に接続され、電子スイッチSW1の第2接点はバイパスラインLN2を介して電子スイッチSW2の第2接点に接続される。そして、電子スイッチSW2の極は出力端子T2に接続される。
抵抗R1の一端は電源ラインLN1に接続され、抵抗R1の他端はPNPトランジスタQ1のエミッタに接続され、PNPトランジスタQ1のコレクタは後段アンプA2の電源端子に接続される。制御IC2はPNPトランジスタQ1のベースと、電子スイッチSW1およびSW2と、後述するPNPトランジスタQ2およびQ3の各ベースとに各制御信号を出力する。
利得調整部1は、抵抗R2〜R15と、PINダイオードD1〜D4と、ダイオードD5〜D8と、PNPトランジスタQ2およびQ3と、可変抵抗VR1とを備える。
PINダイオードD1のアノードとPINダイオードD2のアノードは共通接続され、PINダイオードD1のカソードは抵抗R2の一端およびPINダイオードD3のカソードとともに前段アンプA1の入力端に接続され、PINダイオードD2のカソードは抵抗R3の一端およびPINダイオードD4のカソードとともに電子スイッチSW1の極に接続される。抵抗R2の他端および抵抗R3の他端はグランド電位に接続される。
PINダイオードD3のアノードは抵抗R4を介して抵抗R5の一端および抵抗R6の一端に接続され、PINダイオードD4のアノードは抵抗R7を介して抵抗R8の一端および抵抗R9の一端に接続される。抵抗R5の他端および抵抗R8の他端はグランド電位に接続され、抵抗R6の他端および抵抗R9の他端は共通接続される。
抵抗R10の一端は電源ラインLN1に接続され、抵抗R10の他端はダイオードD5のアノードに接続され、ダイオードD5のカソードは抵抗R6およびR9の共通接続点に接続される。
抵抗R11の一端は電源ラインLN1に接続され、抵抗R11の他端は可変抵抗VR1を介して抵抗R15の一端に接続され、抵抗R15の他端はグランド電位に接続される。可変抵抗VR1の可動端子は抵抗R14を介してダイオードD6のアノードに接続され、ダイオードD6のカソードはPINダイオードD1およびD2の共通接続点に接続される。
抵抗R12の一端は電源ラインLN1に接続され、抵抗R12の他端はPNPトランジスタQ2のエミッタに接続され、PNPトランジスタQ2のコレクタはダイオードD7のアノードに接続され、ダイオードD7のカソードはダイオードD5のカソードと同様に抵抗R6およびR9の共通接続点に接続される。
抵抗R13の一端は電源ラインLN1に接続され、抵抗R13の他端はPNPトランジスタQ3のエミッタに接続され、PNPトランジスタQ3のコレクタはダイオードD8のアノードに接続され、ダイオードD8のカソードはダイオードD6のカソードと同様にPINダイオードD1およびD2の共通接続点に接続される。
制御IC2は、抵抗R10およびダイオードD5の共通接続点N1の電圧と、抵抗R14およびダイオードD6の共通接続点N2の電圧とを監視しており、その監視結果に基づいてPNPトランジスタQ1のベースと、電子スイッチSW1およびSW2と、後述するPNPトランジスタQ2およびQ3の各ベースとに出力する各制御信号を生成する。
可変抵抗VR1の可動片が操作され可変抵抗VR1の抵抗値が変更されると、可変抵抗VR1の抵抗値の変更に連動して、抵抗R14およびダイオードD6の共通接続点N2の電圧と、抵抗R10およびダイオードD5の共通接続点N1の電圧とが変化する。また、PINダイオードD1およびD2の共通接続点の電圧と、抵抗R6およびR9の共通接続点の電圧とが小さいほど、PINダイオードD1〜D4の高周波抵抗成分が大きくなり、利得調整部1の利得減衰量の絶対値が大きくなる。なお、本実施形態では、利得調整部1の調整操作量すなわち可変抵抗VR1の可動片の操作量が零であるときに利得調整部1の利得減衰量の絶対値が最小(ほぼ0dB)であり、可変抵抗VR1の可動片の操作量が大きいほど、抵抗R14およびダイオードD6の共通接続点N2の電圧と、抵抗R10およびダイオードD5の共通接続点N1の電圧とが小さくなる構成にしている。
可変抵抗VR1の可動片の操作量が所定量よりも少なく、抵抗R14およびダイオードD6の共通接続点N2の電圧が予め定めた閾値Vthより大きい場合、制御IC2は、図2に示すように、PNPトランジスタQ1をオン状態にし、電子スイッチSW1およびSW2それぞれについて極と第1接点とを導通状態にし極と第2接点とを遮断状態にし、PNPトランジスタQ2およびQ3それぞれをオフ状態にする。この場合、入力端子T1に供給される高周波信号(例えばテレビジョン放送受信信号)は、前段アンプA1によって増幅されたのち、利得調整部1によって可変抵抗VR1の可動片の操作量に応じた利得減衰量で利得調整(減衰)され、さらに後段アンプA2によって増幅されて出力端子T2から出力される。
一方、可変抵抗VR1の可動片の操作量が所定量以上であり、抵抗R14およびダイオードD6の共通接続点N2の電圧が予め定めた閾値Vth以下である場合、制御IC2は、図2に示すように、PNPトランジスタQ1をオフ状態にし、電子スイッチSW1およびSW2それぞれについて極と第2接点とを導通状態にし極と第1接点とを遮断状態にし、PNPトランジスタQ2およびQ3それぞれをオン状態にする。この場合、入力端子T1に供給される高周波信号(例えばテレビジョン放送受信信号)は、前段アンプA1によって増幅されたのち、利得調整部1によって最小利得減衰量で利得調整(減衰)され、その後バイパスラインLN2を通って出力端子T2から出力される。なお、最小利得減衰量とは、利得減衰量の絶対値が最小(ほぼ0dB)であることを意味している。
図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターは、上述の通り、可変抵抗VR1の可動片の操作量が所定量以上である場合に、後段アンプA2の電源をオフ状態にし、後段アンプA2をバイパスするためのバイパスラインLN2を利用するので、機器の使用状況に応じて省電力化を図ることができる。さらに、図1に示す本発明の一実施形態に係るブースターは、後段アンプA2の電源をオフ状態にする際に、後段アンプA2による利得増幅の増幅分を補償するために、利得調整部1の利得減衰量の絶対値を最小(ほぼ0dB)にしている。したがって、PNPトランジスタQ2およびQ3がオフからオンに切り替わる直前における利得調整部1の利得減衰量の絶対値が後段アンプA2の利得増幅量と同一であることが望ましい。
以上、本発明に係る実施形態について説明したが、本発明の範囲はこれに限定されるものではなく、発明の主旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加えて実行することができる。
例えば、図1に示す構成において、電子スイッチSW1を利得調整部1と後段アンプA2との間ではなく入力端子T1と前段アンプA1との間に設け、電子スイッチSW2を後段アンプA2と出力端子T2との間ではなく前段アンプA1と利得調整部1との間に設け、PNPトランジスタQ1のコレクタを後段アンプA2の電源端子ではなく前段アンプA1の電源端子に接続し、後段アンプA2はブースターの電源がオン状態である限り常時オン状態にする変更を実行することができる。
このような構成では、可変抵抗VR1の可動片の操作量が所定量以上である場合に、前段アンプA1の電源をオフ状態にし、前段アンプA1をバイパスするためのバイパスラインLN2を利用することになり、アンプによる増幅の前に利得調整部1が最小利得減衰量ではあるものの利得調整(減衰)を行うため、図1に示す構成に比べると雑音指数が悪化する。しかしながら、かかる雑音指数の悪化は実使用において許容できる範囲であるため、実施の妨げにはならない。
また、ブースター以外の本発明の適用例としては、コンバータが挙げられる。一般的なコンバータの概略構成例を図3に示す。図3に示す一般的なコンバータは、入力端子T3と、混合器3と、局部発振器4と、出力端子T4とを備える。
入力端子T3に供給される高周波信号(例えばテレビジョン放送受信信号)は、混合器3によって局部発振器4から出力される局部発振信号と混合されて周波数変換(アップコンバートあるいはダウンコンバート)され、出力端子T4から出力される。
図3に示す一般的なコンバータに本発明を適用する場合、例えば、図1に示すブースターから入力端子T1、前段アンプA1、および出力端子T2を除いた回路部分を混合器3と出力端子T4との間に設けることができる。この場合、利得調整部1の入力端を混合器3の出力端に接続し、スイッチSW2の極を出力端子T4に接続すればよい。
また、例えば、図1に示すブースターから入力端子T1、前段アンプA1、および出力端子T2を除いた回路部分を入力端子T3と混合器3との間に設けることもできる。この場合、利得調整部1の入力端を入力端子T3に接続し、スイッチSW2の極を混合器3の高周波信号用入力端に接続すればよい。
なお、現在アナログ放送と地上デジタル放送が混在しているが、今後、アナログ放送が終了すると、地上デジタル放送のみになる。そのような地上デジタル放送のみの状況において、受信機における入力レベルはアナログ放送に比べ低いレベル(約10dB)であっても十分受信状況に影響がないことから、本発明を実施することで省電力化を図ることができる。
1、11 利得調整部
2 制御IC
3 混合器
4 局部発振器
A1、A11 前段アンプ
A2、A12 後段アンプ
D1〜D4 PINダイオード
D5〜D8 ダイオード
LN1 電源ライン
LN2 バイパスライン
Q1〜Q3 PNPトランジスタ
R1〜R15 抵抗
SW1、SW2 電子スイッチ
T1、T3、T11 入力端子
T2、T4、T12 出力端子
VR1 可変抵抗

Claims (3)

  1. 高周波信号を減衰する利得調整手段と、
    高周波信号を増幅する増幅手段と、
    前記増幅手段をバイパスするバイパス手段と、
    前記増幅手段と前記バイパス手段のどちらに高周波信号を伝送するかを選択する選択手段とを備え、
    前記利得調整手段の調整操作量が所定量未満である場合に、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記利得調整手段の調整操作量に応じた値になり、前記選択手段が前記増幅手段を選択し、前記増幅手段の電源がオン状態になり、
    前記利得調整手段の調整操作量が所定量以上である場合に、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が最小になり、前記選択手段が前記バイパス手段を選択し、前記増幅手段の電源がオフ状態になることを特徴とする高周波機器。
  2. 前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記利得調整手段の調整操作量に応じた値から最小に切り替わる直前において、前記利得調整手段の利得減衰量の絶対値が前記増幅手段の利得増幅量と同一であることを特徴とする請求項1に記載の高周波機器。
  3. 前記増幅手段が前記利得調整手段よりも後段に設けられ、
    前記増幅手段とは別の増幅手段が前記利得調整手段よりも前段に設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の高周波機器。
JP2010232939A 2010-10-15 2010-10-15 高周波機器 Expired - Fee Related JP5475613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232939A JP5475613B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 高周波機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010232939A JP5475613B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 高周波機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012089943A true JP2012089943A (ja) 2012-05-10
JP5475613B2 JP5475613B2 (ja) 2014-04-16

Family

ID=46261124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010232939A Expired - Fee Related JP5475613B2 (ja) 2010-10-15 2010-10-15 高周波機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5475613B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148852A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力可変装置
JPH118560A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路及び送信出力制御方法
WO1999043083A1 (fr) * 1998-02-19 1999-08-26 Ntt Mobile Communications Network Inc. Amplificateur pour radiotransmission
JPH11312938A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Agc回路と受信装置
JP2009225342A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型低雑音増幅器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09148852A (ja) * 1995-11-24 1997-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力可変装置
JPH118560A (ja) * 1997-04-25 1999-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送信出力制御回路及び送信出力制御方法
WO1999043083A1 (fr) * 1998-02-19 1999-08-26 Ntt Mobile Communications Network Inc. Amplificateur pour radiotransmission
JPH11312938A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Agc回路と受信装置
JP2009225342A (ja) * 2008-03-18 2009-10-01 New Japan Radio Co Ltd 利得可変型低雑音増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JP5475613B2 (ja) 2014-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130033316A1 (en) Automatic step variable attenuator and radio communication device
JP2009124476A (ja) 増幅装置
JP2002076805A (ja) Agc増幅回路及びそれを用いた受信装置
JP2005295348A (ja) 受信機
JP5475613B2 (ja) 高周波機器
JP2011101405A (ja) 高周波電力増幅器
JP2008011482A (ja) 高周波回路
US7412219B2 (en) High-frequency amplifier having simple circuit structure and television tuner using high-frequency amplifier
JP2009527938A (ja) 放送受信装置及びその受信方法
US7398070B2 (en) Variable gain amplifying circuit with matchable input/output impedance
US20080111623A1 (en) Input signal power control
EP1485995B1 (en) Front stage amplifier with different modes
JP2007295480A (ja) 高周波回路
KR100755595B1 (ko) 복합형 튜너
KR100856264B1 (ko) 하이브리드 튜너
JP4943546B1 (ja) 可変利得増幅器及び受信装置
JP2007096958A (ja) Agc回路およびそれを備えた高周波受信装置
KR101039823B1 (ko) 튜너의 저잡음 증폭기 회로
KR100818475B1 (ko) 감도특성 개선을 위한 저잡음증폭기
JP2008035267A (ja) 信号処理回路及びam受信回路
KR101503530B1 (ko) 영상표시기기 및 그의 제어 방법
KR100951291B1 (ko) Lna 루프 쓰루 회로
JP2010034944A (ja) 高周波増幅回路
JP2007208553A (ja) アナログ/デジタル兼用チューナおよびこのチューナを用いたテレビジョン受信装置
JP2003244007A (ja) 高周波入力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5475613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees