JP2012069066A - タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器 - Google Patents

タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2012069066A
JP2012069066A JP2010215532A JP2010215532A JP2012069066A JP 2012069066 A JP2012069066 A JP 2012069066A JP 2010215532 A JP2010215532 A JP 2010215532A JP 2010215532 A JP2010215532 A JP 2010215532A JP 2012069066 A JP2012069066 A JP 2012069066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
detection
touch detection
touch position
areas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010215532A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5457987B2 (ja
Inventor
Ryoichi Tsuzaki
亮一 津崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010215532A priority Critical patent/JP5457987B2/ja
Priority to US13/137,341 priority patent/US20120075211A1/en
Priority to TW100129285A priority patent/TW201214233A/zh
Priority to KR1020110088331A priority patent/KR20120031877A/ko
Priority to CN2011102790754A priority patent/CN102419652A/zh
Publication of JP2012069066A publication Critical patent/JP2012069066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5457987B2 publication Critical patent/JP5457987B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04166Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • G06F3/04182Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04108Touchless 2D- digitiser, i.e. digitiser detecting the X/Y position of the input means, finger or stylus, also when it does not touch, but is proximate to the digitiser's interaction surface without distance measurement in the Z direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチ位置の検出精度を高めるとともに、同時に複数のタッチの検出を行うことができるタッチ検出装置を得る。
【解決手段】外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報(検出強度マップDmap)を生成するタッチ検出部(タッチ検出機能付き表示部12およびタッチ検出信号処理部13)と、各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるタッチ位置検出部(物体情報検出部14)とを備える。上記タッチ位置検出部は、1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において検出強度値を用いて重心を求め、この各重心をタッチ位置とするものである。
【選択図】図1

Description

本発明は、外部近接物体を検出可能なタッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器に関する。
近年、いわゆるタッチパネルと呼ばれる接触検出装置を液晶表示装置等の表示装置上に装着し、あるいはタッチパネルと表示装置とを一体化し、その表示装置に各種のボタン画像等を表示させることにより、通常の機械式ボタンの代わりとして情報入力を可能とした表示装置が注目されている。このようなタッチパネルを有する表示装置は、キーボードやマウス、キーパッドのような入力装置を必要としないため、コンピュータのほか、携帯電話のような携帯情報端末などでも、使用が拡大する傾向にある。
例えば、特許文献1には、表示装置と光学式のタッチ検出装置を一体化したタッチ検出機能付き表示装置が開示されている。このタッチ検出機能付き表示装置では、例えば、タッチ検出装置の撮像画像(検出強度マップ)における各検出強度のピーク値およびその位置を検出するとともに、その近隣の検出強度値も検出し、そのピーク値と近隣の検出強度値の差に基づいてタッチ検出を行うものである。これにより、このタッチ検出機能付き表示装置は、例えば、外部近接物体がペンのような先の細いものであっても、そのタッチを容易に検出することができるようになっている。
特開2009−193329号公報
ところで、タッチ検出装置では、一般にタッチ位置の検出精度が重要である。タッチ検出装置を構成する各タッチセンサ素子が表示画素ごとに設けられている場合には、一般に高い位置検出精度を得やすいが、例えば製造コストやなんらかの技術的制約などにより、各タッチセンサ素子が、表示画素ごとではなく複数の表示画素ごとに設けられるような場合には、位置検出精度が低下するおそれがある。このような位置精度が低いタッチ検出装置では、例えばタッチにより斜めの直線を描く場合に、直線ではなく、ギザギザな線として認識されてしまう。
特許文献1には、例えば、検出強度がピーク値となる位置とその近隣の領域において、検出強度値による重み付け重心を求めることにより、位置検出精度を高くすることができる旨の記載がある。しかしながら、例えば、外部近接物体が広い面積でタッチ検出面に接触した場合には、検出強度がピーク値となる位置を正確に求められず、位置検出精度が低下するおそれがある。
また、近年、タッチ検出装置では、例えば2本の指などにより同時にタッチをして操作を行うことができるマルチタッチ方式が注目を集めている。しかしながら、特許文献1に開示されたタッチ検出機能付き表示装置では、同時に複数のタッチを検出することができる旨の記載は一切ない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その第1の目的は、タッチ位置の検出精度を高めることができるタッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器を提供することにある。また、第2の目的は、同時に複数のタッチの検出を行うことができるタッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器を提供することにある。
本発明のタッチ検出装置は、タッチ検出部と、タッチ位置検出部とを備えている。タッチ検出部は、外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報を生成するものである。タッチ位置検出部は、各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるものである。上記タッチ位置検出部は、1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において検出強度値を用いて重心を求め、この各重心をタッチ位置とするものである。
本発明のタッチ検出機能付き表示装置は、複数の表示素子と、タッチ検出部と、タッチ位置検出部とを備えている。タッチ検出部は、外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報を生成するものである。タッチ位置検出部は、各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるものである。上記タッチ位置検出部は、1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において検出強度値を用いて重心を求め、この各重心をタッチ位置とするものである。
本発明のタッチ位置検出方法は、外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報に基づいて、その検出強度値を所定のしきい値と比較して1または複数のタッチ領域を求め、1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、有効領域のそれぞれに対して演算領域を設定し、演算領域のそれぞれにおいて検出強度値を用いて重心を求め、この各重心をタッチ位置とするものである。
本発明の電子機器は、上記タッチ検出機能付き表示装置を備えたものであり、例えば、テレビジョン装置、デジタルカメラ、パーソナルコンピュータ、ビデオカメラあるいは携帯電話等の携帯端末装置などが該当する。
本発明のタッチ検出装置、タッチ位置検出方法および電子機器では、検出強度マップ情報に基づいて得られたタッチ領域に基づいてタッチ位置が求められる。その際、そのタッチ領域のうちの有効なものである有効領域のそれぞれに対して演算領域が設定され、その演算領域において各検出強度値を用いてタッチ位置が求められる。
本発明のタッチ検出装置では、例えば、演算領域は以下の2つの方法で設定することができる。第1の方法では、演算領域は、選択された有効領域の中心点を含む範囲に設定される。この場合、例えば、タッチ検出部は、方向によって異なる配置密度で並設された複数のタッチ検出素子を含んで構成され、演算領域は、タッチ検出素子の配置密度が低い方向に広く設定されるようにしてもよい。第2の方法では、演算領域は、検出強度マップ情報の各検出強度値を所定のしきい値よりも低い他のしきい値と比較して得られる領域のうち有効領域を含む領域に設定される。
タッチ検出部は、例えば、1または複数のタッチ領域からノイズに起因するノイズ領域を検出し、そのノイズ領域以外の領域を有効領域として選択するのが望ましい。また、タッチ検出部は、例えば、外部近接物体による静電容量の変化に基づいて検出強度マップを生成してもよい。
本発明のタッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器によれば、有効領域のそれぞれに対して演算領域を設定し、その演算領域において各検出強度値を用いてタッチ位置を求めるようにしたので、タッチ位置の検出精度を高めることができるとともに、同時に複数のタッチの検出を行うことができる。
本発明の実施の形態に係る情報入出力装置の一構成例を表すブロック図である。 図1に示したタッチ検出機能付き表示部の概略断面構造を表す断面図である。 図1に示したタッチ検出機能付き表示部の画素配列を表す回路図である。 図1に示したタッチ検出機能付き表示部の共通電極およびタッチ検出電極 の一構成例を表す斜視図である。 第1の実施の形態に係る物体情報検出部の一動作例を表す流れ図である。 第1の実施の形態に係る物体情報検出部の一動作例を表す模式図である。 第2の実施の形態に係る物体情報検出部の一動作例を表す流れ図である。 第2の実施の形態に係る物体情報検出部の一動作例を表す模式図である。 実施の形態を適用したタッチ検出装置のうち、適用例1の外観構成を表す斜視図である。 適用例2の外観構成を表す斜視図である。 適用例3の外観構成を表す斜視図である。 適用例4の外観構成を表す斜視図である。 適用例5の外観構成を表す正面図、側面図、上面図および下面図である。 変形例に係る情報入出力装置の一構成例を表すブロック図である。 変形例に係るタッチ検出機能付き表示部の概略断面構造を表す断面図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明は以下の順序で行う。
1.第1の実施の形態
2.第2の実施の形態
3.適用例
<1.第1の実施の形態>
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る情報入出力装置の一構成例を表すものである。なお、本発明の実施の形態に係るタッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、およびタッチ位置検出方法は、本実施の形態により具現化されるので、併せて説明する。
情報入出力装置1は、タッチ検出機能付き表示パネル10と、電子機器本体40とを備えている。
タッチ検出機能付き表示パネル10は、電子機器本体40から供給される表示データDdに基づいて表示を行うとともに、外部近接物体を検出してそのタッチ位置などの物体情報Dobjを電子機器本体40に供給するものである。このタッチ検出機能付き表示パネル10は、この例では、液晶表示デバイスと、静電容量式タッチ検出デバイスを一体化したいわゆるインセルタイプのものである。タッチ検出機能付き表示パネル10は、表示信号処理部11と、タッチ検出機能付き表示部12と、タッチ検出信号処理部13と、物体情報検出部14とを備えている。
表示信号処理部11は、表示データDdに基づいて各種制御信号を生成してタッチ検出機能付き表示部12を駆動する回路である。
タッチ検出機能付き表示部12は、外部近接物体を検出する機能を有する表示部である。タッチ検出機能付き表示部12は、表示信号処理部11から供給された各種制御信号に基づいて表示動作を行うとともに、タッチ検出面に近接または接触する外部近接物体に応じたタッチ検出信号Vdetを出力し、タッチ検出信号処理部13に供給するものである。
タッチ検出信号処理部13は、タッチ検出機能付き表示部12から供給されたタッチ検出信号Vdetに基づいて、タッチ検出面の各部分における検出強度を示すマップ(検出強度マップDmap)を生成し、物体情報検出部14に供給する機能を有している。
物体情報検出部14は、タッチ検出信号処理部13から供給された検出強度マップDmapに基づいて、外部近接物体の物体情報Dobjを求め、電子機器本体40に供給する機能を有している。ここで、物体情報Dobjは、例えば、外部近接物体のタッチ検出面におけるタッチ位置や、タッチの範囲や大きさなどである。その際、物体情報検出部14は、後述するように、まず検出駆動マップDmapに基づいておおまかなタッチ位置を求め、その後に領域を絞ってより高い精度で再度タッチ位置を求めるようになっている。
電子機器本体40は、制御部41を有している。制御部41は、タッチ検出機能付き表示パネル10に供給するための表示データDdを生成するとともに、タッチ検出機能付き表示パネル10から供給された物体情報Dobjを受け取り、電子機器本体40の他の回路ブロックに供給するものである。
(タッチ検出機能付き表示部12)
次に、タッチ検出機能付き表示部12の構成例を詳細に説明する。
図2は、タッチ検出機能付き表示部12の要部断面構造の例を表すものである。このタッチ検出機能付き表示部12は、画素基板2と、この画素基板2に対向して配置された対向基板3と、画素基板2と対向基板3との間に挿設された液晶層6とを備えている。
画素基板2は、回路基板としてのTFT基板21と、共通電極COMLと、画素電極22とを有している。TFT基板21は、各種電極や配線、薄膜トランジスタ(TFT;Thin Film Transistor)などが形成される回路基板として機能するものである。TFT基板21は例えばガラスにより構成されるものである。TFT基板21の上には、共通電極COMLが形成される。共通電極COMLは、複数の画素Pix(後述)に共通の電圧を供給するための電極である。この共通電極COMLは、液晶表示動作のための共通駆動電極として機能するとともに、タッチ検出動作のための駆動電極としても機能するものである。共通電極COMLの上には絶縁層23が形成され、その上に画素電極22が形成される。画素電極22は、表示を行うための画素信号を供給するための電極であり、透光性を有するものである。共通電極COMLおよび画素電極22は、例えばITO(Indium Tin Oxide)により構成される。
対向基板3は、ガラス基板31と、カラーフィルタ32と、タッチ検出電極TDLとを有している。カラーフィルタ32は、ガラス基板31の一方の面に形成されている。このカラーフィルタ32は、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3色のカラーフィルタ層を周期的に配列して構成したもので、各表示画素にR、G、Bの3色が1組として対応付けられている。また、ガラス基板31の他方の面には、タッチ検出電極TDLが形成されている。タッチ検出電極TDLは、例えばITOにより構成され、透光性を有する電極である。このタッチ検出電極TDLの上には、偏光板35が配設されている。
液晶層6は、表示機能層として機能するものであり、電界の状態に応じてそこを通過する光を変調するものである。この電界は、共通電極COMLの電圧と画素電極22の電圧との電位差により形成される。液晶層6には、FFS(フリンジフィールドスイッチング)やIPS(インプレーンスイッチング)等の横電界モードの液晶が用いられる。
なお、液晶層6と画素基板2との間、および液晶層6と対向基板3との間には、それぞれ配向膜が配設され、また、画素基板2の下面側には入射側偏光板が配置されるが、ここでは図示を省略している。
図3は、タッチ検出機能付き表示部12の表示画素構造の構成例を表すものである。タッチ検出機能付き表示部12は、マトリックス状に配列した複数の画素Pixを有している。画素Pixは、TFT素子Trおよび液晶素子LCを有している。TFT素子Trは、薄膜トランジスタにより構成されるものであり、この例では、nチャネルのMOS(Metal Oxide Semiconductor)型のTFTで構成されている。TFT素子Trのソースは画素信号線SGLに接続され、ゲートは走査信号線GCLに接続され、ドレインは液晶素子LCの一端に接続されている。液晶素子LCは、一端がTFT素子Trのドレインに接続され、他端が共通電極COMLに接続されている。
画素Pixは、走査信号線GCLにより、タッチ検出機能付き表示部12の同じ行に属する他の画素Pixと互いに接続されている。画素Pixは、画素信号線SGLにより、タッチ検出機能付き表示部12の同じ列に属する他の画素Pixと互いに接続されている。また、画素Pixは、共通電極COMLにより、タッチ検出機能付き表示部12の同じ行に属する他の画素Pixと互いに接続されている。走査信号線GCL、画素信号線SGL、および共通電極COMLには、表示信号処理部11から各種信号が供給されるようになっている。
図4は、タッチ検出機能付き表示部12のタッチセンサの一構成例を斜視的に表すものである。タッチセンサは、画素基板2に設けられた共通電極COMLおよび対向基板3に設けられたタッチ検出電極TDLにより構成されている。共通電極COMLは、図の左右方向に延在する複数のストライプ状の電極パターンに分割されている。タッチ検出動作を行う際は、各電極パターンには、駆動信号Vcomが順次供給され、時分割的に順次走査駆動が行われるようになっている。タッチ検出電極TDLは、共通電極COMLの電極パターンの延在方向と直交する方向に延びる電極パターンにより構成されている。共通電極COMLとタッチ検出電極TDLにより互いに交差した電極パターンは、その交差部分に静電容量(タッチセンサ素子)を形成している。
この構成により、共通電極COMLに供給された駆動信号Vcomは、この静電容量を介してタッチ検出電極TDLに伝わり、タッチ検出信号Vdetとしてタッチ検出信号処理部13に供給されるようになっている。この静電容量は、外部近接物体により変化する。タッチ検出機能付き表示パネル10では、このタッチ検出信号Vdetを解析することにより、外部近接物体に関する情報を求めることができるようになっている。
また、図4に示したように、互いに交差した電極パターンは、静電容量式タッチセンサ素子をマトリックス状に構成している。よって、タッチ検出機能付き表示部12のタッチ検出面全体にわたって走査することにより、外部近接物体の接触または近接が生じた位置の検出が可能となっている。
ここで、検出強度マップDmapは、本発明における「検出強度マップ情報」の一具体例に対応する。タッチ検出機能付き表示部12およびタッチ検出信号処理部13は、本発明における「タッチ検出部」の一具体例に対応する。物体情報検出部14は、本発明における「タッチ位置検出部」の一具体例に対応する。
[動作および作用]
続いて、本実施の形態の情報入出力装置1の動作および作用について説明する。
まず、図1を参照して、タッチ検出機能付き表示装置1の全体動作概要を説明する。電子機器本体40の制御部41は、表示データDdを生成し、タッチ検出機能付き表示パネル10に供給する。タッチ検出機能付き表示パネル10において、表示信号処理部11は、表示データDdに基づいて各種制御信号を生成してタッチ検出機能付き表示部12を駆動する。タッチ検出機能付き表示部12は、表示信号処理部11から供給された各種制御信号に基づいて表示動作を行うとともに、タッチ検出面に近接または接触する外部近接物体に応じたタッチ検出信号Vdetを出力し、タッチ検出信号処理部13に供給する。タッチ検出信号処理部13は、タッチ検出機能付き表示部12から供給されたタッチ検出信号Vdetに基づいて、タッチ検出面における検出強度マップDmapを生成し、物体情報検出部14に供給する。物体情報検出部14は、タッチ検出信号処理部13から供給された検出強度マップDmapに基づいて、外部近接物体のタッチ位置などの物体情報Dobjを求める。
物体情報検出部14では、検出強度マップDmapに基づいて物体情報Dobjを求める際、まず、大まかなタッチ位置を求め、その後に領域を絞ってより高い精度で再度タッチ位置を求めるように動作を行う。以下に、その詳細動作を説明する。
図5は、物体情報検出部14における動作の流れ図を表すものである。図6は、物体情報検出部14の動作を説明するための模式図を表すものであり、タッチ検出面内におけるある領域の動作を示している。
まず、物体情報検出部14は、タッチ検出信号処理部13から検出強度マップDmapを取得する(ステップS101)。検出強度マップDmapは、タッチ検出面の各タッチセンサ素子(検出要素)における検出強度Pをマップで示すものであり、この例では、外部近接物体がない部分は“0”であり、外部近接物体がタッチ検出面に近いほど大きい正の値になるものである。
次に、物体情報検出部14は、しきい値Thを用いて検出強度Pを2値化する(ステップS102)。具体的には、物体情報検出部14は、まず、検出強度マップDmapの各検出強度Pをしきい値Thと比較する(図6(A)の左の図)。そして、各検出強度Pが、そのしきい値より大きい場合に“1”(図6(A)の右の図の領域Rd)とし、しきい値より小さい場合に“0”とすることにより2値化マップDmap2を作成する。
次に、物体情報検出部14は、孤立点除去(ノイズ除去)を行う(ステップS103)。孤立点除去の方法としては、例えば、特開2007−102730号公報に示されている方法を使用可能である。この方法では、2値化マップDmap2に対してフィルタをかけることにより、領域Rdにおける“1”を示す検出要素の数が少なく孤立している領域を孤立点とみなし、その領域Rdにおける値を全て“0”に設定することによりノイズ除去を行う。この例では、図6(A)の右の図に示した領域Rd(孤立領域RI)がこの条件を満たすため、この孤立点除去により、図6(B)に示したように除去される。
次に、物体情報検出部14は、ラベリングを行う(ステップS104)。具体的には、物体情報検出部14は、例えば、2値化マップDmap2において、領域Rdごとに分類を行う。この際、物体情報検出部14は、2値化マップDmap2における領域Rdの領域数も求める。例えば、2本の指でタッチ検出面をタッチした場合には、領域Rdは、そのタッチ位置に対応する位置に計2つ存在することとなり、領域数は2となる。
次に、物体情報検出部14は、物体情報検出を行う(ステップS105)。具体的には、物体情報検出部14は、2値化マップDmap2において、ステップS104においてラベリングした各領域Rdに対して、その領域Rdの重心C1の座標(Xc1,Yc1)を求める(図6(B)の右の図)。この重心C1の演算は、この例では、単に2値化した値を用いて領域Rdの重心を求めるものとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば、領域Rdの各検出要素における検出強度Pを用いて重み付けを行うことにより重心を求める(後述する重み付け重心演算)ようにしてもよい。なお、物体情報検出部14は、このステップS105における物体情報検出において、その領域Rdの2値化マップDmap2における範囲や大きさなどもさらに求めても良い。
次に、物体情報検出部14は、範囲を設定して、再度物体情報検出を行う(ステップS106)。具体的には、物体情報検出部14は、各領域Rdにおいて、ステップS105で求めた重心C1の座標に基づいて、より高い精度で再度物体情報検出を行うための領域Rcを設定する(図6(B))。この例では、重心C1を有する検出要素とそれに隣接する検出要素を領域Rcとして設定している。そして、物体情報検出部14は、この領域Rcの各検出要素における検出強度Pを用いて、重み付け重心演算を行うことにより重心座標を求め、それをタッチ位置とする。重み付け重心演算は、領域Rcの各検出要素における検出強度Pを用いて重み付けを行うことにより重心C2の座標(xc2,yc2)を求めるものである。重み付け重心演算は、例えば、以下の式を用いることができる。
Figure 2012069066
ここで、Pxyは、座標(x,y)における検出強度Pを示す。またΣによる加算は、領域Rc内に対して行うものである。この演算は、各領域Rcごとに行われる。すなわち、物体情報検出部14は、タッチ検出面において複数のタッチが存在する場合に、それぞれのタッチ位置を高精度で求めることができる。なお、物体情報検出部14は、このステップS106における物体情報検出において、タッチの範囲や大きさなどをさらに求めてもよい。
この例では、重心C1を有する検出要素とそれに隣接する検出要素を領域Rcとして設定したが、これに限定されるものではなく、例えば、さらに外側の検出要素も含んで領域Rcを構成するようにしてもよい。もしくは、図4において、例えば、タッチ検出電極TDLの本数の密度が共通駆動電極COMLの本数の密度よりも少ない場合など、ある方向においてタッチセンサ素子の密度が少ない場合には、領域Rcがその方向に対してより広くなるように領域Rcを設定してもよい。これにより、領域Rcに含まれるx軸方向のデータが多くなるため、重心演算を行うときの精度を向上することができる。また、ステップS105において、領域Rdの範囲や大きさを求めた場合には、重心C1の座標に加えてこれらも用いることにより領域Rcを設定するようにしてもよい。
以上で、物体情報検出部14のフローは終了する。
ここで、しきい値Thは、本発明における「所定のしきい値」の一具体例に対応する。孤立領域RIが除去される前の領域Rdは、本発明における「タッチ領域」の一具体例に対応し、孤立領域RIが除去された後の領域Rdは、本発明における「有効領域」の一具体例に対応する。領域Rcは、本発明における「演算領域」の一具体例に対応する。
このように、情報入出力装置1では、検出強度マップDmapに基づいて物体情報Dobjを求める際、まず、検出強度Pを所定のしきい値Thと比較して重心C1の座標を求め、その重心C1の座標に基づいて、その近傍をも含めた領域Rcに絞って再度重心C2の座標を求めるようにしたので、効率よくタッチ位置の検出精度を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、検出強度を所定のしきい値と比較して重心座標を求め、その重心座標に基づいて設定した領域Rcにおいて再度重心座標を求め、それをタッチ位置としたので、効率よくタッチ位置の検出精度を高めることができる。
また、以上のように本実施の形態では、複数の領域Rdのそれぞれに対して物体情報検出を行うようにしたので、同時に複数のタッチの検出を行うことができる。
また、本実施の形態では、2度目に重心座標を求める際に、重み付け重心演算を行うようにしたので、タッチ位置の検出精度を高めることができる。
<2.第2の実施の形態>
次に、本発明の第2の実施の形態に係る情報入出力装置7について説明する。本実施の形態は、検出強度マップDmapに基づいて物体情報Dobjを求める際、まず高めのしきい値を用いて大まかなタッチ位置を求め、その後に、低めのしきい値を用いて詳細なタッチ位置を求めるものである。すなわち、本実施の形態では、このような動作を行う物体情報検出部15を用いて情報入力装置7を構成している。その他の構成は、上記第1の実施の形態(図1)と同様である。なお、上記第1の実施の形態に係る情報入力装置1と実質的に同一の構成部分には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
情報入力装置7は、タッチ検出機能付き表示パネル70を備えている。タッチ検出機能付き表示パネル70は、物体情報検出部15を有している。物体情報検出部15は、検出強度マップDmapに基づいて物体情報Dobjを求める際、まず高しきい値ThHを用いて大まかなタッチ位置を求め、その後に、低しきい値ThLを用いて詳細なタッチ位置を求めるものである。以下に、その詳細動作を説明する。
図7は、物体情報検出部15における動作の流れ図を表すものである。図8は、物体情報検出部15の動作を説明するための模式図を表すものであり、タッチ検出面内におけるある領域の動作を示している。
まず、物体情報検出部15は、タッチ検出信号処理部13から検出強度マップDmapを取得する(ステップS201)。次に、物体情報検出部15は、高しきい値ThHを用いて検出強度Pを2値化し(ステップS202)、孤立点除去(ノイズ除去)を行い(ステップS203)、ラベリングを行い(ステップS204)、物体情報検出を行う(ステップS205)。これらのステップS201〜S205の動作は、上記第1の実施の形態におけるステップS101〜S105の動作と同様である。
次に、物体情報検出部15は、低めのしきい値ThLを用いて検出強度Pを2値化する(ステップS206)。具体的には、物体情報検出部15は、まず、検出強度マップDmapの各検出強度Pを低しきい値ThLと比較し(図8(C)の左の図)、各検出強度Pが、その低しきい値ThLより大きい場合に“1”(図8(C)の右の図の領域Rd2)とし、低しきい値ThLより小さい場合に“0”とすることにより2値化マップDmap3を作成する。その際、物体情報検出部15は、ステップS204でラベリングした各領域Rd付近においてのみこの動作を行う。具体的には、例えば、物体情報検出部15は、タッチ検出面全体の検出強度Pを2値化した結果が“1”になった領域のうち、2値化マップDmap2における領域Rdを含む領域を領域Rd2とし、領域Rdを含まない領域については“0”とすることにより、2値化マップDmap3を作成する。これにより、2値化マップDmap3における領域Rd2は、2値化マップDmap2における領域Rdを含むようになる。よって、例えば、検出強度Pが低しきい値ThLより大きく高しきい値ThHよりも低い領域があった場合、この領域は、ステップS202において高しきい値ThHと比較したときに“0”となりラベリングされないため、検出強度Pが低しきい値ThLより大きくても、ステップS206で生成された2値化マップDmap3 において“1”になることはない。
次に、物体情報検出部15は、範囲を設定して、再度物体情報検出を行う(ステップS207)。具体的には、物体情報検出部15は、この領域Rd2を領域Rcに設定し(図8(C)の右の図)、この領域Rcの各検出要素における検出強度Pを用いて、上記第1の実施の形態と同様に、重み付け重心演算を行うことにより重心座標を求め、それをタッチ位置とする。なお、物体情報検出部15は、このステップS207における物体情報検出において、タッチの範囲や大きさなどをさらに求めてもよい。
以上で、物体情報検出部15のフローは終了する。
ここで、高しきい値ThHは、本発明における「所定のしきい値」の一具体例に対応し、低しきい値ThLは、本発明における「他のしきい値」の一具体例に対応する。
このように、情報入出力装置7では、検出強度マップDmapに基づいて物体情報Dobjを求める際、まず、検出強度Pを所定の高しきい値ThHと比較してラベリングを行い、そのラベリングを行った領域において所定の低しきい値ThLと比較し、その結果得られた領域Rd2において重心C2の座標を求めるようにしたので、効率よくタッチ位置の検出精度を高めることができる。
[効果]
以上のように本実施の形態では、検出強度を高しきい値と比較してラベリングを行い、そのラベリングを行った領域付近の検出強度を低しきい値と比較し、その結果得られた領域に基づいて重心座標を求め、それをタッチ位置としたので、効率よくタッチ位置の検出精度を高めることができる。その他の効果は、上記第1の実施の形態の場合と同様である。
<3.適用例>
次に、図9〜図13を参照して、上記実施の形態および変形例で説明したタッチ検出装置の適用例について説明する。上記実施の形態等のタッチ検出装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記実施の形態等のタッチ検出装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(適用例1)
図9は、上記実施の形態等のタッチ検出装置が適用されるテレビジョン装置の外観を表すものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511およびフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、上記実施の形態等に係るタッチ検出装置により構成されている。
(適用例2)
図10は、上記実施の形態等のタッチ検出装置が適用されるデジタルカメラの外観を表すものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523およびシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、上記実施の形態等に係るタッチ検出装置により構成されている。
(適用例3)
図11は、上記実施の形態等のタッチ検出装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表すものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体531、文字等の入力操作のためのキーボード532および画像を表示する表示部533を有しており、その表示部533は、上記実施の形態等に係るタッチ検出装置により構成されている。
(適用例4)
図12は、上記実施の形態等のタッチ検出装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部541、この本体部541の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ542、撮影時のスタート/ストップスイッチ543および表示部544を有している。そして、その表示部544は、上記実施の形態等に係るタッチ検出装置により構成されている。
(適用例5)
図13は、上記実施の形態等のタッチ検出装置が適用される携帯電話機の外観を表すものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740、サブディスプレイ750、ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上記実施の形態等に係るタッチ検出装置により構成されている。
以上、いくつかの実施の形態、および電子機器への適用例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態等には限定されず、種々の変形が可能である。
例えば、上記各実施の形態では、タッチ検出機能付き表示パネルが物体情報検出部を有するようにしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、図14に示したように、電子機器本体が物体情報検出部を有していてもよい。
例えば、上記各実施の形態等では、FFSやIPS等の横電界モードの液晶を用いた液晶表示デバイスとタッチ検出デバイスとを一体化したが、これに代えて、TN(ツイステッドネマティック)、VA(垂直配向)、ECB(電界制御複屈折)等の各種モードの液晶を用いた液晶表示デバイスとタッチ検出デバイスとを一体化してもよい。このような液晶を用いた場合には、タッチ検出機能付き表示装置を、図15にしめしたように構成可能である。図15は、本変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置の要部断面構造の一例を表すものであり、画素基板2Bと対向基板3Bとの間に液晶層6Bを挟持された状態を示している。その他の各部の名称や機能等は図5の場合と同様なので、説明を省略する。この例では、図2の場合とは異なり、表示用とタッチ検出用の双方に兼用される共通電極COMLは、対向基板3Bに形成されている。
また、例えば、上記各実施の形態では、液晶表示デバイスと静電容量式のタッチ検出デバイスとを一体化したいわゆるインセルタイプとしたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば液晶表示デバイスに静電容量式のタッチ検出デバイスを装着したものあってもよい。
また、例えば、上記各実施の形態では、タッチ検出デバイスは静電容量式としたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えば光学式であってもよいし、抵抗膜式であってもよい。
また、例えば、上記各実施の形態では、表示素子は液晶素子としたが、これに限定されるものではなく、これに代えて、例えばEL(Electro Luminescence)素子であってもよい。
1,1B,7…情報入出力装置、2…画素基板、3…対向基板、6…液晶層、10,10B,70…タッチ検出機能付き表示パネル、11…表示信号処理部、12…タッチ検出機能付き表示部、13…タッチ検出信号処理部、14,15,42…物体情報検出部、21…TFT基板、22…画素電極、23…絶縁層、31…ガラス基板、32…カラーフィルタ、35…偏光板、40,40B…電子機器本体、41…制御部、COML…共通電極、C1,C2…重心、Dd…表示データ、Dmap…検出強度マップ、Dobj…物体情報、GCL…走査信号線、LC…液晶素子、Pix…画素、Rc,Rd,Rd2…領域、RI…孤立領域、SGL…画素信号線、TDL…タッチ検出電極、Th…しきい値、ThL…低しきい値、ThH…高しきい値、Tr…TFT素子、Vcom…駆動信号、Vdet…タッチ検出信号。

Claims (9)

  1. 外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報を生成するタッチ検出部と、
    前記各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるタッチ位置検出部と
    を備え、
    前記タッチ位置検出部は、前記1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において前記検出強度値を用いて重心を求め、この各重心を前記タッチ位置とする
    タッチ検出装置。
  2. 前記演算領域は、選択された有効領域の中心点を含む範囲に設定される
    請求項1に記載のタッチ検出装置。
  3. 前記タッチ検出部は、方向によって異なる配置密度で並設された複数のタッチ検出素子を含んで構成され、
    前記演算領域は、前記タッチ検出素子の配置密度が低い方向に広く設定される
    請求項2に記載のタッチ検出装置。
  4. 前記演算領域は、前記検出強度マップ情報の各検出強度値を前記所定のしきい値よりも低い他のしきい値と比較して得られる領域のうち前記有効領域を含む領域に設定される
    請求項1に記載のタッチ検出装置。
  5. 前記タッチ検出部は、前記1または複数のタッチ領域からノイズに起因するノイズ領域を検出し、そのノイズ領域以外の領域を前記有効領域として選択する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタッチ検出装置。
  6. 前記タッチ検出部は、外部近接物体による静電容量の変化に基づいて前記検出強度マップ情報を生成する
    請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のタッチ検出装置。
  7. 複数の表示素子と、
    外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報を生成するタッチ検出部と、
    前記各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるタッチ位置検出部と
    を備え、
    前記タッチ位置検出部は、前記1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において前記検出強度値を用いて重心を求め、この各重心を前記タッチ位置とする
    タッチ検出機能付き表示装置。
  8. 外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報に基づいて、その検出強度値を所定のしきい値と比較して1または複数のタッチ領域を求め、
    前記1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、
    前記有効領域のそれぞれに対して演算領域を設定し、
    前記演算領域のそれぞれにおいて前記検出強度値を用いて重心を求め、この各重心をタッチ位置とする
    タッチ位置検出方法。
  9. タッチ検出装置と、
    前記タッチ検出装置を利用した動作制御を行う制御部と
    を備え、
    前記タッチ検出装置は、
    外部近接物体に応じた検出強度値を有する検出強度マップ情報を生成するタッチ検出部と、
    前記各検出強度値を所定のしきい値と比較して得られた1または複数のタッチ領域に基づいてタッチ位置を求めるタッチ位置検出部と
    を有し、
    前記タッチ位置検出部は、前記1または複数のタッチ領域からそれぞれ有効領域を選択し、その各有効領域に対してそれぞれ演算領域を設定し、その各演算領域において前記検出強度値を用いて重心を求め、この各重心を前記タッチ位置とする
    電子機器。
JP2010215532A 2010-09-27 2010-09-27 タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器 Expired - Fee Related JP5457987B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215532A JP5457987B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器
US13/137,341 US20120075211A1 (en) 2010-09-27 2011-08-08 Touch detector, display unit with touch detection function, touched-position detecting method, and electronic device
TW100129285A TW201214233A (en) 2010-09-27 2011-08-16 Touch detector, display unit with touch detection function, touched-position detecting method, and electronic device
KR1020110088331A KR20120031877A (ko) 2010-09-27 2011-09-01 터치 검출 장치, 터치 검출 기능이 있는 표시 장치, 터치 위치 검출 방법 및 전자 기기
CN2011102790754A CN102419652A (zh) 2010-09-27 2011-09-20 触摸检测器、显示单元、触摸位置检测方法和电子设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010215532A JP5457987B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012069066A true JP2012069066A (ja) 2012-04-05
JP5457987B2 JP5457987B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=45870137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010215532A Expired - Fee Related JP5457987B2 (ja) 2010-09-27 2010-09-27 タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120075211A1 (ja)
JP (1) JP5457987B2 (ja)
KR (1) KR20120031877A (ja)
CN (1) CN102419652A (ja)
TW (1) TW201214233A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097798A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Samsung Electronics Co Ltd タッチパネルを備える携帯端末機の入力判定装置及び方法
JP2014035606A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2014053817A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 携帯電話機
JP2014138384A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
WO2014174770A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JP2014225057A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 アルプス電気株式会社 入力装置
JP2015035052A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 アルプス電気株式会社 座標入力装置
JP2015125569A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置およびタッチ検出方法
JP2017505493A (ja) * 2014-02-04 2017-02-16 サーク・コーポレーション タッチ・センサ上の指追跡線形性を改良する動的にスケール化された線形補正の使用
JP2017506393A (ja) * 2014-02-21 2017-03-02 クアルコム,インコーポレイテッド タッチシステムにおけるシャドー効果を低減するためのシステムおよび方法
US9639200B2 (en) 2013-08-06 2017-05-02 Sony Corporation Touch detection circuit, touch detection method, and electronic apparatus
JP2020060930A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 アルパイン株式会社 入力装置
JP7465799B2 (ja) 2020-12-25 2024-04-11 アルプスアルパイン株式会社 座標入力装置および座標算出方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9213481B2 (en) * 2010-10-07 2015-12-15 Lg Display Co., Ltd. Method for judging number of touches
KR20130090138A (ko) * 2012-02-03 2013-08-13 삼성전자주식회사 다중 터치 패널 운용 방법 및 이를 지원하는 단말기
US8957973B2 (en) * 2012-06-11 2015-02-17 Omnivision Technologies, Inc. Shutter release using secondary camera
CN102945109B (zh) * 2012-11-29 2015-10-28 锐迪科科技有限公司 互电容屏检测触摸区域的方法
JP5810121B2 (ja) * 2013-03-29 2015-11-11 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器および電子機器の制御方法
KR101572331B1 (ko) * 2013-12-26 2015-11-30 (주)멜파스 터치스크린패널을 이용하여 근접 센싱 기능을 제공하는 터치 센싱 시스템 및 방법
CN104750325B (zh) * 2013-12-30 2018-02-06 西安易朴通讯技术有限公司 一种提高电容触屏点击精确度的方法
JP6303575B2 (ja) * 2014-02-18 2018-04-04 日本電産リード株式会社 タッチパネルのタッチ位置検出方法、タッチパネル検査方法、及びタッチパネル検査装置
JP2015194987A (ja) * 2014-03-25 2015-11-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 入力装置および表示装置
TWI598722B (zh) * 2015-10-07 2017-09-11 宏碁股份有限公司 電子裝置及其外觀模組
CN106598145A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 宏碁股份有限公司 电子装置及外观模块
CN105824465A (zh) 2016-03-10 2016-08-03 京东方科技集团股份有限公司 触控判定方法和装置以及显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078971A (ja) * 2003-08-25 2004-03-11 Sharp Corp 表示一体形タブレット装置
JP2009048335A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2009193329A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 表示装置および撮像装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534892A (en) * 1992-05-20 1996-07-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display-integrated type tablet device having and idle time in one display image frame to detect coordinates and having different electrode densities
US8339379B2 (en) * 2004-04-29 2012-12-25 Neonode Inc. Light-based touch screen
CN1768322A (zh) * 2003-03-31 2006-05-03 东芝松下显示技术有限公司 显示装置及信息终端装置
US20060001654A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 National Semiconductor Corporation Apparatus and method for performing data entry with light based touch screen displays
US7973778B2 (en) * 2007-04-16 2011-07-05 Microsoft Corporation Visual simulation of touch pressure
US8125458B2 (en) * 2007-09-28 2012-02-28 Microsoft Corporation Detecting finger orientation on a touch-sensitive device
US8154529B2 (en) * 2009-05-14 2012-04-10 Atmel Corporation Two-dimensional touch sensors
US20100315372A1 (en) * 2009-06-12 2010-12-16 Stmicroelectronics Asia Pacific Pte Ltd. Touch coordinate calculation for a touch-sensitive interface
GB0921216D0 (en) * 2009-12-03 2010-01-20 St Microelectronics Res & Dev Improved touch screen device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004078971A (ja) * 2003-08-25 2004-03-11 Sharp Corp 表示一体形タブレット装置
JP2009048335A (ja) * 2007-08-16 2009-03-05 Lg Display Co Ltd 液晶表示装置
JP2009193329A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Sony Corp 表示装置および撮像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097798A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Samsung Electronics Co Ltd タッチパネルを備える携帯端末機の入力判定装置及び方法
JP2014035606A (ja) * 2012-08-08 2014-02-24 Alps Electric Co Ltd 入力装置
JP2014053817A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Sharp Corp 携帯電話機
JP2014138384A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Olympus Imaging Corp 撮像装置、画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP6073466B2 (ja) * 2013-04-25 2017-02-01 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
WO2014174770A1 (ja) * 2013-04-25 2014-10-30 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JPWO2014174770A1 (ja) * 2013-04-25 2017-02-23 シャープ株式会社 タッチパネルシステムおよび電子機器
JP2014225057A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 アルプス電気株式会社 入力装置
US9639200B2 (en) 2013-08-06 2017-05-02 Sony Corporation Touch detection circuit, touch detection method, and electronic apparatus
US10082906B2 (en) 2013-08-06 2018-09-25 Sony Corporation Touch detection circuit
JP2015035052A (ja) * 2013-08-08 2015-02-19 アルプス電気株式会社 座標入力装置
JP2015125569A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド タッチ検出装置およびタッチ検出方法
JP2017505493A (ja) * 2014-02-04 2017-02-16 サーク・コーポレーション タッチ・センサ上の指追跡線形性を改良する動的にスケール化された線形補正の使用
JP2017506393A (ja) * 2014-02-21 2017-03-02 クアルコム,インコーポレイテッド タッチシステムにおけるシャドー効果を低減するためのシステムおよび方法
JP2020060930A (ja) * 2018-10-10 2020-04-16 アルパイン株式会社 入力装置
JP7094631B2 (ja) 2018-10-10 2022-07-04 アルパイン株式会社 入力装置
JP7465799B2 (ja) 2020-12-25 2024-04-11 アルプスアルパイン株式会社 座標入力装置および座標算出方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20120075211A1 (en) 2012-03-29
JP5457987B2 (ja) 2014-04-02
TW201214233A (en) 2012-04-01
CN102419652A (zh) 2012-04-18
KR20120031877A (ko) 2012-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5457987B2 (ja) タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置、タッチ位置検出方法および電子機器
US11531416B2 (en) Display device with touch detection function, and electronic unit
JP5616184B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
JP5667824B2 (ja) タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器
JP6025697B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、その駆動方法及び電子機器
JP5722573B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5844302B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP5523191B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5455126B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
JP5914403B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
US20150268781A1 (en) Display device with touch detection function, touch detection device, and electronic unit
JP5424475B2 (ja) 情報入力装置、情報入力方法、情報入出力装置、情報入力プログラムおよび電子機器
JP2014109904A (ja) タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器
JP2015156009A (ja) 表示装置
US9304575B2 (en) Reducing touch sensor panel power consumption
JP5687757B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置、駆動方法、および電子機器
JP5893784B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置
JP5893697B2 (ja) タッチ検出機能付き表示装置および電子機器
JP5807104B2 (ja) タッチ検出装置およびその駆動方法、タッチ検出機能付き表示装置、ならびに電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20120330

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130304

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131126

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20131126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5457987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees