JP2012058363A - Optical element and backlight - Google Patents

Optical element and backlight Download PDF

Info

Publication number
JP2012058363A
JP2012058363A JP2010199562A JP2010199562A JP2012058363A JP 2012058363 A JP2012058363 A JP 2012058363A JP 2010199562 A JP2010199562 A JP 2010199562A JP 2010199562 A JP2010199562 A JP 2010199562A JP 2012058363 A JP2012058363 A JP 2012058363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
group
binding site
optical element
bond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010199562A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshihiro Otake
俊裕 大竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2010199562A priority Critical patent/JP2012058363A/en
Publication of JP2012058363A publication Critical patent/JP2012058363A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical element which is capable of easily changing a direction in which light is reflected.SOLUTION: An optical element 100 includes: an actuator 10 including an actuator body 11 which has a cylindrical shape having a hollow part and has an outer diameter of one end part changed by an electric stimulus, a first electrode 12 provided on an outer peripheral surface in the vicinity of one end part of the actuator body 11, and a second electrode 13 provided on an inner peripheral surface in the vicinity of one end part of the actuator body 11; and a mirror surface part 20 which is disposed at one end part of the actuator body 11 so as to close the hollow part and is provided with a mirror surface having a curved concave shape. The optical element is configured so that a radius of curvature of the mirror surface is changed as the outer diameter of the actuator body 11 is changed.

Description

本発明は、光学素子およびバックライトに関する。   The present invention relates to an optical element and a backlight.

ノートPC、携帯電話等の表示部や液晶テレビ等の液晶ディスプレイには、視認性を向上させる目的でバックライトが設けられている。
バックライトは、レンチキュラレンズや光拡散シート等を光源の前に配置して、ディスプレイの所定の範囲に光が届くよう構成されているのが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
しかし、従来のバックライトでは、光の広がる方向が一定であり、ディスプレイを見る人の位置等によって、光の広がる方向を変化させることができなかった。
Display units such as notebook PCs and mobile phones and liquid crystal displays such as liquid crystal televisions are provided with a backlight for the purpose of improving visibility.
In general, the backlight is configured such that a lenticular lens, a light diffusion sheet, or the like is disposed in front of the light source so that light reaches a predetermined range of the display (see, for example, Patent Document 1).
However, in the conventional backlight, the light spreading direction is constant, and the light spreading direction cannot be changed depending on the position of the person viewing the display.

特開2009−277553号公報JP 2009-277553 A

本発明は、光を反射する方向を容易に変更することが可能な光学素子を提供すること、また、このような光学素子を備えたバックライトを提供することにある。   An object of the present invention is to provide an optical element capable of easily changing the direction in which light is reflected, and to provide a backlight including such an optical element.

このような目的は、下記の本発明により達成される。
本発明の光学素子は、中空部を有する円柱状をなし、電気刺激により、一方の端部の外径が変化するアクチュエータ本体と、当該アクチュエータ本体の一方の端部近傍の外周面上に設けられた第1の電極と、前記アクチュエータ本体の一方の端部近傍の内周面上に設けられた第2の電極と、を備えたアクチュエータと、
前記アクチュエータ本体の一方の端部に、前記中空部を塞ぐように配置され、湾曲凹面形状をなす鏡面を備えた鏡面部と、を有し、
前記アクチュエータ本体の外径の変化に伴って、前記鏡面の曲率半径が変化するよう構成されていることを特徴とする。
これにより、光を反射する方向を容易に変更することが可能な光学素子を提供することができる。
Such an object is achieved by the present invention described below.
The optical element of the present invention has a cylindrical shape having a hollow portion, and is provided on an actuator body in which an outer diameter of one end portion is changed by electrical stimulation and an outer peripheral surface in the vicinity of the one end portion of the actuator body. An actuator comprising: a first electrode; and a second electrode provided on an inner peripheral surface in the vicinity of one end of the actuator body;
A mirror surface portion provided at one end of the actuator main body so as to close the hollow portion, and having a mirror surface having a curved concave shape;
The curvature radius of the mirror surface is configured to change with a change in the outer diameter of the actuator body.
Thereby, the optical element which can change easily the direction which reflects light can be provided.

本発明の光学素子では、前記鏡面部は、伸縮性を有する変形樹脂膜と、
前記鏡面を有する金属薄膜とで構成されていることが好ましい。
これにより、光を反射する方向をより容易に変更することができるとともに、応答速度をより速いものとすることができる。
本発明の光学素子では、前記アクチュエータの変形する部位は、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物で構成されていることが好ましい。
これにより、より低電圧で光学素子を駆動させることができる。
In the optical element of the present invention, the mirror surface portion includes a deformable resin film having stretchability,
It is preferable to be comprised with the metal thin film which has the said mirror surface.
Thereby, while being able to change the direction which reflects light more easily, a response speed can be made quicker.
In the optical element of the present invention, it is preferable that the part of the actuator that is deformed is composed of a stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by an oxidation-reduction reaction.
Thereby, the optical element can be driven at a lower voltage.

本発明の光学素子では、前記刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
前記ユニットAの第3の結合部位に配置された第1のユニットCと、
前記ユニットAの第4の結合部位に配置された第2のユニットCと、
を含み、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは酸化還元反応によって結合し、
前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCは液晶性を有し、重合性官能基を含むことが好ましい。
これにより、より低電圧で光学素子を駆動させることができる。
In the optical element of the present invention, the stimulus-responsive compound includes a unit A having a bond that functions as a rotation axis;
A first unit B disposed at a first binding site of the unit A;
A second unit B disposed at a second binding site of the unit A;
A first unit C disposed at a third binding site of the unit A;
A second unit C disposed at a fourth binding site of the unit A;
Including
The first unit B and the second unit B are combined by a redox reaction,
It is preferable that the first unit C and the second unit C have liquid crystallinity and include a polymerizable functional group.
Thereby, the optical element can be driven at a lower voltage.

本発明の光学素子では、前記刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
前記第1のユニットBに結合した第1のユニットCと、
前記第2のユニットBに結合した第2のユニットCと、
を有し、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは、酸化還元反応によって結合するものであり、
前記第1のユニットCおよび第2のユニットCは、液晶性を有することが好ましい。
これにより、より低電圧で光学素子を駆動させることができる。
In the optical element of the present invention, the stimulus-responsive compound includes a unit A having a bond that functions as a rotation axis;
A first unit B disposed at a first binding site of the unit A;
A second unit B disposed at a second binding site of the unit A;
A first unit C coupled to the first unit B;
A second unit C coupled to the second unit B;
Have
The first unit B and the second unit B are bonded by an oxidation-reduction reaction,
The first unit C and the second unit C preferably have liquid crystallinity.
Thereby, the optical element can be driven at a lower voltage.

本発明の光学素子では、一対のアルキル鎖と、
前記一対のアルキル鎖の間を架橋する架橋部と、
前記一対のアルキル鎖の少なくとも一方に結合した液晶性官能基と、を有し、
前記架橋部は、回転軸として機能する結合を有し、かつ、該結合の一端に位置する第1の基と、前記結合の他端に位置する第2の基とを有するユニットAと、
前記第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、を有し、
前記架橋部は、前記第1の基の第2の結合部位において一方のアルキル鎖と結合し、前記第2の基の第2の結合部位において他方のアルキル鎖と結合しており、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとが、酸化還元反応によって結合することが好ましい。
これにより、より低電圧で光学素子を駆動させることができる。
In the optical element of the present invention, a pair of alkyl chains,
A cross-linking part that cross-links between the pair of alkyl chains;
A liquid crystalline functional group bonded to at least one of the pair of alkyl chains,
The bridging portion has a bond that functions as a rotation axis, and has a first group located at one end of the bond and a second group located at the other end of the bond;
A first unit B disposed at a first binding site of the first group;
A second unit B disposed at a first binding site of the second group,
The bridging part is bonded to one alkyl chain at the second binding site of the first group, and bonded to the other alkyl chain at the second binding site of the second group;
It is preferable that the first unit B and the second unit B are bonded by an oxidation-reduction reaction.
Thereby, the optical element can be driven at a lower voltage.

本発明の光学素子では、酸化還元反応によって分子構造が変形する複数の変形基と、
液晶性を有する複数の液晶性官能基と、
前記変形基と前記液晶性官能基とを連結する下記式(12)で表される複数の連結基と、を有し、
前記変形基は、回転軸として機能する結合を有し、かつ、該結合の一端に位置する第1の基と、前記結合の他端に位置する第2の基とを有するユニットAと、
前記第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、を有し、
前記変形基は、前記第1の基の第2の結合部位および前記第2の基の第2の結合部位において、前記連結基と結合しており、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとが、酸化還元反応によって結合することが好ましい。

Figure 2012058363
これにより、より低電圧で光学素子を駆動させることができる。 In the optical element of the present invention, a plurality of deformable groups whose molecular structure is deformed by a redox reaction,
A plurality of liquid crystal functional groups having liquid crystal properties;
A plurality of linking groups represented by the following formula (12) for linking the deformable group and the liquid crystalline functional group;
The deformable group has a bond that functions as a rotating shaft, and has a first group located at one end of the bond and a second group located at the other end of the bond;
A first unit B disposed at a first binding site of the first group;
A second unit B disposed at a first binding site of the second group,
The deformable group is bonded to the linking group at a second binding site of the first group and a second binding site of the second group;
It is preferable that the first unit B and the second unit B are bonded by an oxidation-reduction reaction.
Figure 2012058363
Thereby, the optical element can be driven at a lower voltage.

本発明のバックライトは、複数の、本発明の光学素子と、
前記光学素子の前記鏡面近傍に設けられた光源と、を備えたことを特徴とする。
これにより、光の広がる方向を任意に変更することが可能なバックライトを提供することができる。
The backlight of the present invention includes a plurality of optical elements of the present invention,
And a light source provided in the vicinity of the mirror surface of the optical element.
Thereby, the backlight which can change arbitrarily the direction where light spreads can be provided.

本発明の光学素子の好適な実施形態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows suitable embodiment of the optical element of this invention. 図1に示す光学素子のアクチュエータが駆動した状態を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the state which the actuator of the optical element shown in FIG. 1 drive. 図1に示す光学素子のアクチュエータ本体の形状を示す図である。It is a figure which shows the shape of the actuator main body of the optical element shown in FIG. 図1に示す光学素子の鏡面部の構成の一例を示す断面図である。It is sectional drawing which shows an example of a structure of the mirror surface part of the optical element shown in FIG. 本発明の光学素子を適用したバックライトの一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the backlight to which the optical element of this invention is applied. 刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the molecular structure before and behind the oxidation reduction reaction of a stimulus responsive compound. 刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the molecular structure before and behind the oxidation reduction reaction of a stimulus responsive compound. 刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the molecular structure before and behind the oxidation reduction reaction of a stimulus responsive compound. 刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the molecular structure before and behind the oxidation reduction reaction of a stimulus responsive compound. 刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the molecular structure before and behind the oxidation reduction reaction of a stimulus responsive compound.

以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
《光学素子》
以下、本発明の光学素子について説明する。
本発明の光学素子は、外部から入射した光を反射するものであり、その反射光の進行方向を任意に変更することが可能な光学素子である。
図1は、本発明の光学素子の好適な実施形態を示す模式図、図2は、図1に示す光学素子のアクチュエータが駆動した状態を示す模式図、図3は、図1に示す光学素子のアクチュエータ本体の形状を示す図、図4は、図1に示す光学素子の鏡面部の構成の一例を示す断面図である。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described in detail.
<< Optical element >>
Hereinafter, the optical element of the present invention will be described.
The optical element of the present invention reflects light incident from the outside, and is an optical element capable of arbitrarily changing the traveling direction of the reflected light.
FIG. 1 is a schematic diagram showing a preferred embodiment of the optical element of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing a state where an actuator of the optical element shown in FIG. 1 is driven, and FIG. 3 is an optical element shown in FIG. FIG. 4 is a sectional view showing an example of the configuration of the mirror surface portion of the optical element shown in FIG.

図1に示すように、光学素子100は、アクチュエータ10と、鏡面部20とを有している。
アクチュエータ10は、図1に示すように、アクチュエータ本体11と、第1の電極12と、第2の電極13とを有している。
アクチュエータ本体11は、図3に示すように、中空部を有する円柱状をなしている。
As shown in FIG. 1, the optical element 100 includes an actuator 10 and a mirror surface portion 20.
As illustrated in FIG. 1, the actuator 10 includes an actuator body 11, a first electrode 12, and a second electrode 13.
As shown in FIG. 3, the actuator body 11 has a cylindrical shape having a hollow portion.

このアクチュエータ本体11は、後述する第1の電極12および第2の電極13に電圧を印加し、電気刺激を与えることにより、一方の端部の外径が変化するよう構成されている。
アクチュエータ本体11の、少なくとも、電圧を印加することで変形する部分を構成する材料としては、例えば、バッキーゲル材料や、後述するような刺激応答性化合物等を挙げることができる。
The actuator body 11 is configured such that the outer diameter of one end is changed by applying a voltage to a first electrode 12 and a second electrode 13 to be described later to apply electrical stimulation.
Examples of a material constituting at least a portion of the actuator body 11 that is deformed by applying a voltage include a bucky gel material and a stimulus-responsive compound as described later.

第1の電極12は、図1に示すように、上記アクチュエータ本体11の一方の端部近傍の外周面上に設けられている。また、第2の電極13は、図1に示すように、上記アクチュエータ本体11の一方の端部近傍の内周面上に設けられている。言い換えると、第1の電極12と第2の電極13とで、アクチュエータ本体11の一部を挟持した構成となっている。   As shown in FIG. 1, the first electrode 12 is provided on the outer peripheral surface near one end of the actuator body 11. Further, as shown in FIG. 1, the second electrode 13 is provided on the inner peripheral surface in the vicinity of one end of the actuator body 11. In other words, a part of the actuator body 11 is sandwiched between the first electrode 12 and the second electrode 13.

第1の電極12および第2の電極13には、図示せぬ電源に接続されており、電圧を印加可能となっている。
アクチュエータ本体11は、上記第1の電極12および第2の電極13に電圧を印加することにより、例えば、図2に示すように、これら電極に挟まれた部位およびその近傍がアクチュエータ本体11の内側に向かって屈曲するよう構成されている。このように屈曲することにより、アクチュエータ本体11の外径が変化する(小さくなる)。
The first electrode 12 and the second electrode 13 are connected to a power source (not shown) and can apply a voltage.
The actuator body 11 applies a voltage to the first electrode 12 and the second electrode 13, for example, as shown in FIG. 2, the portion sandwiched between these electrodes and the vicinity thereof are inside the actuator body 11. It is comprised so that it may bend toward. By bending in this way, the outer diameter of the actuator body 11 changes (becomes smaller).

鏡面部20は、図1に示すように、アクチュエータ本体11の外径が変化する端部に、アクチュエータ本体11の中空部を塞ぐように配置され、アクチュエータ本体11の端部に固着されている。また、鏡面部20は、湾曲凹面形状を備えた鏡面を有している。
鏡面部20は、図4に示すように、鏡面を有する金属薄膜21と、アクチュエータ本体11の中空部側に向かって配された変形樹脂膜22とで構成されている。
金属薄膜は、鏡面を形成している膜であり、銀、アルミ等の金属で形成されている。
As shown in FIG. 1, the mirror surface portion 20 is disposed at an end portion where the outer diameter of the actuator body 11 changes so as to close the hollow portion of the actuator body 11, and is fixed to the end portion of the actuator body 11. Moreover, the mirror surface part 20 has a mirror surface provided with a curved concave surface shape.
As shown in FIG. 4, the mirror surface portion 20 includes a metal thin film 21 having a mirror surface and a deformed resin film 22 disposed toward the hollow portion side of the actuator body 11.
The metal thin film is a film that forms a mirror surface, and is formed of a metal such as silver or aluminum.

変形樹脂膜22は、上記金属薄膜21を支持する機能を有しており、伸縮性を備えた膜である。鏡面部20をこのような構成とすることにより、光学素子100の応答性をより優れたものとすることができる。
変形樹脂膜22を構成する材料としては、例えば、シリコンゴムといった粘弾性のある材料が挙げられる。
The deformed resin film 22 has a function of supporting the metal thin film 21 and is a film having elasticity. By making the mirror surface part 20 have such a configuration, the responsiveness of the optical element 100 can be further improved.
Examples of the material constituting the deformable resin film 22 include a viscoelastic material such as silicon rubber.

このような光学素子100では、上述したようにアクチュエータ本体11が内側に屈曲変形することで、アクチュエータ本体11の外径が小さくなる。それに伴って、アクチュエータ本体11の端部に固着された鏡面部20は、その外径が小さくなる。外径が小さくなると、鏡面の湾曲凹面が図2に示すように、さらに図中の下方向に撓んでいき、鏡面の曲率半径が小さくなる。このように曲率半径が小さくなることにより、例えば、入射した光をより広範囲にわたって反射することができる。また、電圧の印加を停止するまたは正負逆の電圧を印加することにより、図2の状態から図1の状態へと変化させることができ、鏡面の小さかった曲率半径を大きくすることも可能である。
なお、上述した実施形態では、鏡面部20が2層で構成されたものとして説明したが、これに限定されず、1層であってもよいし、任意の機能を有する層(膜)をさらに追加してもよい。
In such an optical element 100, the outer diameter of the actuator body 11 is reduced by bending the actuator body 11 inward as described above. Accordingly, the outer diameter of the mirror surface portion 20 fixed to the end portion of the actuator body 11 is reduced. When the outer diameter is reduced, the curved concave surface of the mirror surface is further bent downward in the figure as shown in FIG. 2, and the curvature radius of the mirror surface is reduced. By reducing the curvature radius in this way, for example, incident light can be reflected over a wider range. Further, by stopping the application of voltage or applying a positive / negative reverse voltage, the state of FIG. 2 can be changed to the state of FIG. 1, and the radius of curvature with a small mirror surface can be increased. .
In the above-described embodiment, the mirror surface portion 20 has been described as having two layers. However, the present invention is not limited to this. One layer may be used, and a layer (film) having an arbitrary function may be further provided. May be added.

《バックライト》
次に、本発明の光学素子を利用したバックライトの好適な実施形態について説明する。
図5は、本発明の光学素子を適用したバックライトの一例を示す模式図である。
バックライト1000は、上述したような光学素子100と、光学素子100の鏡面近傍に配置された光源200とを有している。
"Backlight"
Next, a preferred embodiment of a backlight using the optical element of the present invention will be described.
FIG. 5 is a schematic view showing an example of a backlight to which the optical element of the present invention is applied.
The backlight 1000 includes the optical element 100 as described above and the light source 200 disposed in the vicinity of the mirror surface of the optical element 100.

このようなバックライト1000では、光学素子100のアクチュエータ10を駆動させることにより、鏡面の曲率半径が変化させることができる。これにより、光源200からの光の広がりを調節することができる。
このようなバックライト1000を、例えば、透過型ディスプレイのバックライトとして使用することにより、透過型ディスプレイの視野角を容易に調整することができる。
In such a backlight 1000, the radius of curvature of the mirror surface can be changed by driving the actuator 10 of the optical element 100. Thereby, the spread of the light from the light source 200 can be adjusted.
By using such a backlight 1000 as a backlight of a transmissive display, for example, the viewing angle of the transmissive display can be easily adjusted.

《刺激応答性化合物》
次に、上記アクチュエータ本体の少なくとも変形する部分を構成する材料の一例として、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物について説明する。
以下に説明するような刺激応答性化合物を用いた場合、一対の電極板に電圧を印加すると、アクチュエータ本体の一方の電極と接している側では、酸化反応が進み膨張し、アクチュエータ本体の他方の電極と接している側では、還元反応が進み収縮する。その結果、図2に示すように、還元反応が生じた方向、すなわち、アクチュエータ本体の内径方向に屈曲し、鏡面部20の鏡面の曲率半径が変化する。
《Stimulus responsive compound》
Next, a stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by an oxidation-reduction reaction will be described as an example of a material constituting at least a deforming portion of the actuator body.
When a stimulus-responsive compound as described below is used, when a voltage is applied to a pair of electrode plates, an oxidation reaction proceeds and expands on the side of the actuator body in contact with one electrode, and the other of the actuator body expands. On the side in contact with the electrode, the reduction reaction proceeds and contracts. As a result, as shown in FIG. 2, it bends in the direction in which the reduction reaction occurs, that is, in the inner diameter direction of the actuator body, and the radius of curvature of the mirror surface of the mirror surface portion 20 changes.

<第1実施形態>
次に、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物の第1実施形態について詳細に説明する。
図6、図7は、本実施形態の刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。図6、図7中、○は官能基を意味し、線は結合を意味する。
<First Embodiment>
Next, the first embodiment of the stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by the oxidation-reduction reaction will be described in detail.
6 and 7 are diagrams for explaining the molecular structure before and after the redox reaction of the stimulus-responsive compound of this embodiment. In FIGS. 6 and 7, ◯ means a functional group, and a line means a bond.

図6(a)に示すように、本実施形態の刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、ユニットAの両末端に結合した2つのユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)と、それぞれのユニットBに結合した2つのユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)とを有している。
刺激応答性化合物は、刺激によって、分子の形状を変形(変位)させる機能を有する化合物のことを指す。
As shown in FIG. 6A, the stimulus-responsive compound of the present embodiment includes a unit A having a bond that functions as a rotation axis, and two units B (first unit B) bonded to both ends of the unit A. And a second unit B) and two units C (a first unit C and a second unit C) coupled to each unit B.
A stimulus-responsive compound refers to a compound having a function of deforming (displace) the shape of a molecule by stimulation.

刺激応答性化合物を構成するユニットAは、回転軸として機能する結合を有しており、当該結合を軸に回転可能となっている基(ユニット)である。このようなユニットを有することにより、刺激応答性化合物は、変形(変位)可能となっている。
ユニットAとしては、例えば、2つの芳香環が結合した基を用いることができるが、中でも、下記式(1)から(3)なる群から選択される1種の基であるのが好ましい。このような基をユニットAとして用いることにより、刺激応答性化合物は、より円滑な変形(変位)が可能となり、より低電圧で駆動するものとなる。
The unit A constituting the stimulus-responsive compound has a bond that functions as a rotation axis, and is a group (unit) that can rotate around the bond. By having such a unit, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced).
As the unit A, for example, a group in which two aromatic rings are bonded can be used. Among them, a group selected from the group consisting of the following formulas (1) to (3) is preferable. By using such a group as the unit A, the stimulus-responsive compound can be more smoothly deformed (displaced) and driven at a lower voltage.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)は、図6(a)に示すように、ユニットAの回転軸方向の両末端(ユニットAの第1の結合部位および第2の結合部位)に結合している基である。すなわち、第1のユニットBがユニットAの第1の結合部位に、第2のユニットBがユニットAの第2の結合部位に結合している。
また、ユニットBは、ユニットB同士で酸化還元反応によって結合を形成する基である(図6(b)参照)。言い換えると、外部から電子の受け取る(還元される)ことによって結合を形成する基である。また、外部に電子を放出する(酸化される)ことで結合を解除する基である。
As shown in FIG. 6A, the unit B (the first unit B and the second unit B) has both ends in the rotation axis direction of the unit A (the first coupling site and the second coupling of the unit A). Group). That is, the first unit B is bonded to the first binding site of unit A, and the second unit B is bonded to the second binding site of unit A.
Unit B is a group that forms a bond between units B by an oxidation-reduction reaction (see FIG. 6B). In other words, it is a group that forms a bond by receiving (reducing) electrons from the outside. Further, it is a group that releases bonds by releasing (oxidizing) electrons to the outside.

ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)としては、ユニットB同士(第1のユニットBと第2のユニットBと)で酸化還元反応によって結合を形成する基であれば、特に限定されないが、ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)は、下記式(4)で表される基であるのが好ましい。これにより、反応条件を調整することで、ユニットB同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。   The unit B (the first unit B and the second unit B) is particularly a group that forms a bond by oxidation-reduction reaction between the units B (the first unit B and the second unit B). Although not limited, the unit B (the first unit B and the second unit B) is preferably a group represented by the following formula (4). Thereby, the coupling | bonding state and non-bonding state of units B can be made to reversibly and easily advance by adjusting reaction conditions. Moreover, since the reactivity is high, the stimulus-responsive compound can be deformed more smoothly and at a low voltage.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)は、ユニットBに結合した基であり、液晶性を有する基である。第1のユニットBには第1のユニットCが結合しており、第2のユニットBには第2のユニットCが結合している。液晶性を有することにより、ユニットCは、液晶の配向技術を用いることにより、一定の配向性を示す。これにより、激応答性化合物は、その駆動に一定の方向性を有するものとなる。   The unit C (first unit C and second unit C) is a group bonded to the unit B and is a group having liquid crystallinity. The first unit B is coupled to the first unit B, and the second unit C is coupled to the second unit B. By having liquid crystallinity, the unit C exhibits a certain alignment by using a liquid crystal alignment technique. As a result, the rapid response compound has a certain direction for driving.

ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)としては、液晶性を示す基であれば特に限定されず、複数の環構造を有する基、例えば、複数のフェニル基をエステル基で連結したもの、ベンゼン環若しくはシクロヘキサン環が直接連結したものが挙げられる。
ユニットCとしては、特に、複数の環構造のうちの1つの環構造にハロゲン原子が1つ以上結合した基を用いるのが好ましい。これにより、ユニットCの配向時における運動性能をより高いものとすることができ、配向への移行の速度がより早くなる。その結果、刺激応答性化合物は、より速くかつやり円滑に変形(変位)が可能となり、さらに低電圧で駆動するものとなる。
The unit C (the first unit C and the second unit C) is not particularly limited as long as it is a group exhibiting liquid crystallinity, and a group having a plurality of ring structures, for example, a plurality of phenyl groups is connected by an ester group. And those in which a benzene ring or a cyclohexane ring is directly connected.
As the unit C, it is particularly preferable to use a group in which one or more halogen atoms are bonded to one ring structure among a plurality of ring structures. Thereby, the exercise | movement performance at the time of orientation of the unit C can be made higher, and the speed | rate of the transfer to orientation becomes quicker. As a result, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced) more quickly and smoothly, and is driven at a lower voltage.

また、ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)は、重合性官能基を有しているのが好ましい。この重合性官能基によって、刺激応答性化合物が重合することで、より分子鎖の長い刺激応答性化合物を形成することができる。また、このように分子鎖を長くすることにより、後に詳述するように、分子の変形(変位)の度合いを大きくすることができ、より強い力(応力)で駆動させることが可能となる。
ユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)の具体例としては、以下のようなものを挙げることができる。
Further, the unit C (the first unit C and the second unit C) preferably has a polymerizable functional group. A stimulus-responsive compound having a longer molecular chain can be formed by polymerizing the stimulus-responsive compound by the polymerizable functional group. Further, by elongating the molecular chain in this manner, as described in detail later, the degree of molecular deformation (displacement) can be increased, and it is possible to drive with a stronger force (stress).
Specific examples of the unit C (first unit C and second unit C) include the following.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

以上説明したように、本実施形態の刺激応答性化合物は、軸回転可能なユニットAと、ユニットAの両末端(第1の結合部位および第2の結合部位)に結合した2つのユニットであって、酸化還元反応によりユニット同士で結合を形成することが可能なユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)と、ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)に結合した2つのユニットであって、液晶性を有するユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)とを有している点に特徴を有している。このような特徴を有することにより、低電力で変形(変位)させることができるとともに、変位の度合いを比較的大きくすることができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。   As described above, the stimulus-responsive compound of the present embodiment includes the unit A capable of rotating the shaft and the two units bonded to both ends (the first binding site and the second binding site) of the unit A. Then, unit B (first unit B and second unit B) capable of forming a bond between units by oxidation-reduction reaction, and unit B (first unit B and second unit B) The unit is characterized in that it includes two units C (first unit C and second unit C) having liquid crystal properties. By having such a feature, it can be deformed (displaced) with low power, and the degree of displacement can be made relatively large. This is considered to be due to the following reasons.

すなわち、液晶性を有するユニットCによって複数の刺激応答性化合物分子が配向した(並んだ)状態で存在することができ、その揃った状態で電圧等を印加して1分子内のユニットB同士が酸化還元反応により結合する(架橋する)。このように、ユニットCの配向性(液晶性)とユニットBの刺激による結合性とを利用することで、図6(a)に示す状態から、図6(b)に示す状態へと確実に変形(変位)することができる。特に、ユニットCの配向とユニットB同士の結合は、低い電圧で進行するので、低電圧で、大きな変形(変位)が可能となる。   That is, a plurality of stimuli-responsive compound molecules can exist in an aligned (aligned) state by the unit C having liquid crystallinity, and a voltage or the like is applied in the aligned state so that the units B in one molecule can be connected to each other. Bonds (crosslinks) by redox reaction. Thus, by utilizing the orientation (liquid crystallinity) of unit C and the binding property of unit B by stimulation, the state shown in FIG. 6 (a) is surely changed to the state shown in FIG. It can be deformed (displaced). In particular, since the orientation of the unit C and the coupling between the units B proceed at a low voltage, a large deformation (displacement) is possible at a low voltage.

なお、ユニットCが重合性官能基を利用して重合した刺激応答性化合物を用いた場合、上述したように、低電圧で、さらに大きな変形が可能となる。
すなわち、電圧を印加する前(酸化還元反応が進行する前)は、図7(a)に示すように、長い分子が伸びた状態で存在している。そこへ電圧を印加すると、図7(b)に示すように、ユニットAを軸に回転し、隣接するユニットB同士が酸化還元反応により結合し、さらに、液晶性のユニットCが配向することにより、長い分子が折りたたまれた状態となる。このため、変位の度合いを大きなものとすることができる。
In addition, when the stimuli responsive compound which unit C superposed | polymerized using the polymeric functional group is used, as above-mentioned, a big deformation | transformation is attained at a low voltage.
That is, before applying the voltage (before the oxidation-reduction reaction proceeds), as shown in FIG. 7A, long molecules exist in an extended state. When a voltage is applied thereto, as shown in FIG. 7B, the unit A rotates about the axis, the adjacent units B are bonded together by a redox reaction, and the liquid crystalline unit C is aligned. , A long molecule is folded. For this reason, the degree of displacement can be increased.

<第2実施形態>
次に、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物の第2実施形態について詳細に説明する。
本実施形態の刺激応答性化合物は、ビチオフェン(ユニットA)と、当該ビチオフェンの2つのα位(ユニットAの第1の結合部位および第2の結合部位)に結合した2つの1,3−ベンゾジチオーリル基(第1のユニットBおよび第2のユニットB)と、ビチオフェンの2つのβ位(ユニットAの第3の結合部位および第4の結合部位)に結合した2つの液晶性を有する液晶性官能基(第1のユニットCおよび第2のユニットC)とを有しており、具体的には、下記式(6)で表すことができる。式(6)中、Rは、液晶性官能基を示す。
Second Embodiment
Next, the second embodiment of the stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by the redox reaction will be described in detail.
The stimuli-responsive compound of the present embodiment includes bithiophene (unit A) and two 1,3-benzoates bound to the two α positions of the bithiophene (the first binding site and the second binding site of unit A). Dithiolyl group (first unit B and second unit B) and two liquid crystal bonded to two β-positions of bithiophene (third binding site and fourth binding site of unit A) It has a liquid crystalline functional group (first unit C and second unit C), and specifically can be represented by the following formula (6). In formula (6), R represents a liquid crystalline functional group.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

刺激応答性化合物とは、刺激によって、分子の形状を変形(変位)させる機能を有する化合物のことを指す。
ビチオフェンは、回転軸として機能する結合を有しており、当該結合を軸に回転可能となっている基である。ビチオフェンを有することにより、刺激応答性化合物は、変形(変位)可能となっている。
The stimulus-responsive compound refers to a compound having a function of deforming (displace) the shape of a molecule by stimulation.
Bithiophene has a bond that functions as a rotation axis, and is a group that can rotate around the bond. By having bithiophene, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced).

ビチオフェンの2つのα位には、上記式(6)に示すように、1,3−ベンゾジチオーリル基が結合している。また、1,3−ベンゾジチオーリル基は、1,3−ベンゾジチオーリル基同士で酸化還元反応によって結合を形成する基である。言い換えると、外部から電子の受け取る(還元される)ことによって結合を形成する基である。また、外部に電子を放出する(酸化される)ことで結合を解除する基である。   As shown in the above formula (6), 1,3-benzodithiolyl group is bonded to the two α-positions of bithiophene. The 1,3-benzodithiolyl group is a group that forms a bond by oxidation-reduction reaction between 1,3-benzodithiolyl groups. In other words, it is a group that forms a bond by receiving (reducing) electrons from the outside. Further, it is a group that releases bonds by releasing (oxidizing) electrons to the outside.

本実施形態の刺激応答性化合物が1,3−ベンゾジチオーリル基を有することにより、反応条件を調整することで、1,3−ベンゾジチオーリル基同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。
また、ビオフェンの2つのβ位には、液晶性を有する液晶性官能基(式中、Rで表される官能基)が結合している。液晶性を有することにより、液晶性官能基は、液晶の配向技術を用いることにより、一定の配向性を示す。これにより、刺激応答性化合物は、その駆動に一定の方向性を有するものとなる。
By adjusting the reaction conditions when the stimulus-responsive compound of the present embodiment has a 1,3-benzodithiolyl group, the binding state and non-bonding state of 1,3-benzodithiolyl groups can be changed. It can proceed reversibly and easily. Moreover, since the reactivity is high, the stimulus-responsive compound can be deformed more smoothly and at a low voltage.
In addition, a liquid crystalline functional group having liquid crystallinity (a functional group represented by R in the formula) is bonded to two β-positions of the biophen. By having liquid crystallinity, the liquid crystalline functional group exhibits a certain alignment by using a liquid crystal alignment technique. As a result, the stimulus-responsive compound has a certain direction for driving.

液晶性官能基としては、液晶性を示す基であれば特に限定されず、複数の環構造を有する基、例えば、複数のフェニル基をエステル基で連結したもの、ベンゼン環若しくはシクロヘキサン環が直接連結したものが挙げられる。中でも特に、高い液晶性を示すことから、上記式(6)中のRで示したような、ベンゼン環若しくはシクロヘキサン環が直接連結したものを用いるのが好ましい。   The liquid crystalline functional group is not particularly limited as long as it is a group exhibiting liquid crystallinity, and a group having a plurality of ring structures, for example, a group in which a plurality of phenyl groups are linked by an ester group, a benzene ring or a cyclohexane ring is directly linked. The thing which was done is mentioned. In particular, since it exhibits high liquid crystallinity, it is preferable to use one in which a benzene ring or a cyclohexane ring is directly connected, as indicated by R in the above formula (6).

液晶性官能基としては、特に、複数の環構造のうちの1つの環構造にハロゲン原子が1つ以上結合した基を用いるのが好ましい。これにより、液晶性官能基の配向時における運動性能をより高いものとすることができ、配向への移行の速度がより早くなる。その結果、刺激応答性化合物は、より速くかつやり円滑に変形(変位)が可能となり、さらに低電圧で駆動するものとなる。   As the liquid crystalline functional group, it is particularly preferable to use a group in which one or more halogen atoms are bonded to one ring structure among a plurality of ring structures. Thereby, the movement performance at the time of alignment of a liquid crystalline functional group can be made higher, and the speed | rate of transfer to alignment becomes quicker. As a result, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced) more quickly and smoothly, and is driven at a lower voltage.

また、液晶性官能基は、重合性官能基を有している。この重合性官能基によって、刺激応答性化合物が重合させることができる。その結果、より分子鎖の長い刺激応答性化合物重合体を形成することができる。また、このように分子鎖を長くすることにより、後に詳述するように、分子の変形(変位)の度合いを大きくすることができ、より強い力(応力)で駆動させることが可能となる。   Moreover, the liquid crystalline functional group has a polymerizable functional group. The stimuli-responsive compound can be polymerized by this polymerizable functional group. As a result, a stimulus-responsive compound polymer having a longer molecular chain can be formed. Further, by elongating the molecular chain in this manner, as described in detail later, the degree of molecular deformation (displacement) can be increased, and it is possible to drive with a stronger force (stress).

重合性官能基としては、特に限定されないが、ビニル基またはアクリル基であるのが好ましい。これにより、刺激応答性化合物を重合して得られる刺激応答性化合物重合体をより容易に得ることができる。また、得られる刺激応答性化合物重合体の運動性を高いものとすることができ、変形の度合い(変形率)をより高いものとすることができる。
また、重合性官能基は、液晶性官能基に、酸素またはメチレン基を介して結合しているのが好ましい。このような構成とすることにより、刺激応答性化合物を重合して得られる刺激応答性化合物重合体の運動性をさらに高いものとすることができ、変形の度合い(変形率)をより高いものとすることができる。
The polymerizable functional group is not particularly limited, but is preferably a vinyl group or an acrylic group. Thereby, the stimulus responsive compound polymer obtained by polymerizing the stimulus responsive compound can be obtained more easily. Moreover, the mobility of the obtained stimulus-responsive compound polymer can be increased, and the degree of deformation (deformation rate) can be further increased.
The polymerizable functional group is preferably bonded to the liquid crystalline functional group via an oxygen or methylene group. By having such a configuration, the mobility of the stimulus-responsive compound polymer obtained by polymerizing the stimulus-responsive compound can be further increased, and the degree of deformation (deformation rate) is higher. can do.

また、液晶性官能基は、ビチオフェンと、アルキレン基を介して結合しているのが好ましい。これにより、液晶性官能基の運動性(配向性)を向上させることができ、刺激応答性化合物の変形(駆動)の方向性をより一定なものとすることができる。
このような液晶性官能基の具体例としては、上記第1実施形態で述べたようなユニットC(第1のユニットCと第2のユニットC)の具体例と同様なものを挙げることができる。
The liquid crystalline functional group is preferably bonded to bithiophene via an alkylene group. Thereby, the mobility (orientation) of the liquid crystalline functional group can be improved, and the direction of deformation (driving) of the stimulus-responsive compound can be made more constant.
Specific examples of such a liquid crystalline functional group can include the same examples as those of the unit C (first unit C and second unit C) as described in the first embodiment. .

以上説明したように、本実施形態の刺激応答性化合物は、軸回転可能なビチオフェン(ユニットA)と、ビチオフェンのα位(ユニットAの第1の結合部位および第2の結合部位)に結合し、酸化還元反応により結合を形成する2つの1,3−ベンゾジチオーリル基(第1のユニットBおよび第2のユニットB)と、ユビチオフェンのβ位(ユニットAの第3の結合部位および第4の結合部位)に結合した2つの重合性の液晶性官能基(第1のユニットCおよび第2のユニットC)とを有している点に特徴を有している。このような特徴を有することにより、変形率が高く、かつ、方向性のある変形が可能な刺激応答性化合物を提供することができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。   As described above, the stimuli-responsive compound of the present embodiment binds to bithiophene (unit A) capable of axial rotation and α-position (first binding site and second binding site of unit A) of bithiophene. , Two 1,3-benzodithiolyl groups (first unit B and second unit B) that form a bond by oxidation-reduction reaction, and β-position of ubithiophene (the third binding site of unit A and It has a feature in that it has two polymerizable liquid crystal functional groups (first unit C and second unit C) bonded to (fourth binding site). By having such a feature, it is possible to provide a stimulus-responsive compound having a high deformation rate and capable of directional deformation. This is considered to be due to the following reasons.

すなわち、液晶性官能基によって複数の刺激応答性化合物分子が配向した(並んだ)状態で存在することができ、その揃った状態で電圧等を印加して1分子内の1,3−ベンゾジチオーリル基同士が酸化還元反応により結合する(架橋する)。このように、液晶性官能基の配向性(液晶性)と1,3−ベンゾジチオーリル基の結合性とを利用することで、下記式(7)の左に示す状態から、下記式(7)の右に示す状態へと確実に変形(変位)することができる。これにより、液晶性官能基によって分子の変形に一定の方向性を持たせつつ、1,3−ベンゾジチオーリル基の酸化還元反応による結合でその変形の度合いを大きくすることができる。また、液晶性官能基の配向と1,3−ベンゾジチオーリル基同士の結合は、低い電圧で進行するので、低電圧で、大きな変形(変位)が可能となる。
また、刺激応答性化合物は重合性官能基を有しているので、変形率が高く、かつ、方向性のある変形が可能な刺激応答性化合物重合体を容易に形成することができる。
That is, a plurality of stimuli-responsive compound molecules can exist in an aligned (aligned) state by a liquid crystalline functional group, and a voltage or the like is applied in the aligned state to apply 1,3-benzodithiol in one molecule. Auryl groups are bonded (crosslinked) by an oxidation-reduction reaction. Thus, by utilizing the orientation of the liquid crystalline functional group (liquid crystallinity) and the binding property of the 1,3-benzodithiolyl group, from the state shown on the left side of the following formula (7), the following formula ( 7) can be reliably deformed (displaced) into the state shown on the right. Thereby, the degree of deformation can be increased by the bond due to the redox reaction of the 1,3-benzodithiolyl group while giving a certain direction to the deformation of the molecule by the liquid crystalline functional group. Further, since the alignment of the liquid crystalline functional group and the bond between the 1,3-benzodithiolyl groups proceed at a low voltage, a large deformation (displacement) is possible at a low voltage.
In addition, since the stimulus-responsive compound has a polymerizable functional group, a stimulus-responsive compound polymer having a high deformation rate and capable of directional deformation can be easily formed.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

また、本実施形態の刺激応答性化合物としては、上記の化合物をそのまま用いてもよいし、上記の化合物が重合した重合物(刺激応答性化合物重合体)を用いてもよい。以下、刺激応答性化合物重合体について説明する。
図8は、刺激応答性化合物(刺激応答性化合物重合体)の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。
Moreover, as a stimulus responsive compound of this embodiment, said compound may be used as it is, and the polymer (stimulus responsive compound polymer) which polymerized said compound may be used. Hereinafter, the stimulus-responsive compound polymer will be described.
FIG. 8 is a diagram for explaining the molecular structure before and after the redox reaction of the stimulus-responsive compound (stimulus-responsive compound polymer).

刺激応答性化合物重合体は、上述した刺激応答性化合物が重合性官能基によって重合して得られるものである。
刺激応答性化合物が重合することにより、酸化された状態では、図8の上に示される構造のように長い分子が伸びた状態で存在することとなる。そして、そこへ電圧を印加し、電子を与えて還元すると、図8の下に示される構造のように、ビチオフェンを軸に回転し、隣接する1,3−ベンゾジチオーリル基同士が酸化還元反応により結合し、さらに、液晶性官能基が配向することにより、長い分子が折りたたまれた状態となる。このため、変形の度合い(変形率)を大きなものとすることができるとともに、その変形に方向性を持たせることができる。
このような刺激応答性化合物重合体において、構成する刺激応答性化合物は、2重結合またはシクロヘキサンを介して重合しているのが好ましい。これにより、変形の方向性を保持しつつ、構成する刺激応答性化合物の運動性(配向性)が向上させることができ、変形率をより高いものとすることができる。
The stimulus-responsive compound polymer is obtained by polymerizing the above-mentioned stimulus-responsive compound with a polymerizable functional group.
When the stimulus-responsive compound is polymerized, in the oxidized state, a long molecule exists in an extended state as shown in the structure shown in FIG. When a voltage is applied thereto and electrons are applied to reduce, as shown in the lower part of FIG. 8, the bithiophene rotates around the axis, and adjacent 1,3-benzodithiolyl groups are oxidized and reduced. Bonding by reaction and further aligning the liquid crystalline functional group results in a state in which long molecules are folded. For this reason, it is possible to increase the degree of deformation (deformation rate) and to give directionality to the deformation.
In such a stimulus-responsive compound polymer, the stimulus-responsive compound constituting the polymer is preferably polymerized via a double bond or cyclohexane. Thereby, the mobility (orientation) of the stimuli-responsive compound to be formed can be improved while maintaining the direction of deformation, and the deformation rate can be further increased.

<第3実施形態>
次に、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物の第3実施形態について詳細に説明する。
図9は、本実施形態の刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。図9中、○および□は官能基を意味し、線は結合を意味する。
<Third Embodiment>
Next, a detailed description will be given of a third embodiment of the stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by an oxidation-reduction reaction.
FIG. 9 is a diagram for explaining the molecular structure before and after the redox reaction of the stimulus-responsive compound of this embodiment. In FIG. 9, ◯ and □ represent functional groups, and the lines represent bonds.

図9(a)に示すように、本実施形態の刺激応答性化合物は、一対のアルキル鎖と、これらアルキル鎖を架橋する架橋部と、一対のアルキル鎖の一方に結合した液晶性官能基とを有している。なお、図では、説明をわかりやすくするため、架橋部および液晶性官能基が1つずつ記載されているが、実際には複数の架橋部および液晶性官能基が存在している。   As shown in FIG. 9 (a), the stimuli-responsive compound of this embodiment includes a pair of alkyl chains, a cross-linking part that cross-links the alkyl chains, and a liquid crystalline functional group bonded to one of the pair of alkyl chains. have. In the drawing, for easy understanding, one cross-linked portion and one liquid crystalline functional group are shown, but actually there are a plurality of cross-linked portions and liquid crystal functional groups.

架橋部は、図9(a)に示すように、回転軸として機能する結合を有し、当該結合の一端に位置する第1の基(図中、A)と、結合の他端に位置する第2の基(図中、A)とを有するユニットAと、第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットB(図中、B)と、第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットB(図中、B)とを有している。 As shown in FIG. 9A, the bridging portion has a bond that functions as a rotation axis, and is located at the first group (A 1 in the figure) located at one end of the bond and the other end of the bond. A unit A having a second group (A 2 in the figure), a first unit B (B 1 in the figure) arranged at the first binding site of the first group, and a second unit And a second unit B (B 2 in the figure) arranged at the first binding site of the group.

ユニットAは、回転軸として機能する結合を有しており、当該結合の両端にそれぞれ第1の基および第2の基が結合している。そして、当該結合を軸に回転可能となっている。このようなユニットを有することにより、刺激応答性化合物は、変形(変位)可能となっている。
ユニットAとしては、例えば、2つの芳香環が結合した基を用いることができるが、中でも、上記式(1)から(3)なる群から選択される1種の基であるのが好ましい。このような基をユニットAとして用いることにより、刺激応答性化合物は、より円滑な変形(変位)が可能となり、より低電圧で駆動するものとなる。
The unit A has a bond that functions as a rotation axis, and a first group and a second group are bonded to both ends of the bond, respectively. And it can rotate centering on the said connection. By having such a unit, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced).
As the unit A, for example, a group in which two aromatic rings are bonded can be used, and among them, one group selected from the group consisting of the above formulas (1) to (3) is preferable. By using such a group as the unit A, the stimulus-responsive compound can be more smoothly deformed (displaced) and driven at a lower voltage.

第1のユニットBは、図9(a)に示すように、ユニットAの第1の基の第1の結合部位に結合している。また、第2のユニットBは、図9(a)に示すように、ユニットAの第2の基の第1の結合部位に結合している。
また、第1のユニットBおよび第2のユニットBは、ユニットB同士で酸化還元反応によって結合を形成する基である(図9(b)参照)。言い換えると、外部から電子の受け取る(還元される)ことによって結合を形成する基である。また、外部に電子を放出する(酸化される)ことで結合を解除する基である。
The first unit B is bonded to the first binding site of the first group of the unit A as shown in FIG. Moreover, the 2nd unit B is couple | bonded with the 1st coupling | bond part of the 2nd group of the unit A, as shown to Fig.9 (a).
Moreover, the 1st unit B and the 2nd unit B are group which forms a coupling | bonding by unit B by oxidation-reduction reaction (refer FIG.9 (b)). In other words, it is a group that forms a bond by receiving (reducing) electrons from the outside. Further, it is a group that releases bonds by releasing (oxidizing) electrons to the outside.

ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)としては、ユニットB同士(第1のユニットBと第2のユニットBと)で酸化還元反応によって結合を形成する基であれば、特に限定されないが、ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)は、上記式(4)で表される基であるのが好ましい。これにより、反応条件を調整することで、ユニットB同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。   The unit B (the first unit B and the second unit B) is particularly a group that forms a bond by oxidation-reduction reaction between the units B (the first unit B and the second unit B). Although not limited, the unit B (the first unit B and the second unit B) is preferably a group represented by the above formula (4). Thereby, the coupling | bonding state and non-bonding state of units B can be made to reversibly and easily advance by adjusting reaction conditions. Moreover, since the reactivity is high, the stimulus-responsive compound can be deformed more smoothly and at a low voltage.

また、刺激応答性化合物は、図9(a)に示すように、液晶性官能基を有している。この液晶性官能基は、液晶の配向技術を用いることにより、一定の配向性を示す。このため、激応答性化合物は、その駆動に一定の方向性を有するものとなる。
液晶性官能基としては、液晶性を示す基であれば特に限定されず、複数の環構造を有する基、例えば、複数のフェニル基をエステル基で連結したもの、ベンゼン環若しくはシクロヘキサン環が直接連結したものが挙げられる。
Moreover, as shown in FIG. 9A, the stimulus-responsive compound has a liquid crystalline functional group. This liquid crystalline functional group exhibits a certain alignment by using a liquid crystal alignment technique. For this reason, a rapid response compound has a fixed directionality in the drive.
The liquid crystalline functional group is not particularly limited as long as it is a group exhibiting liquid crystallinity, and a group having a plurality of ring structures, for example, a group in which a plurality of phenyl groups are linked by an ester group, a benzene ring or a cyclohexane ring is directly linked. The thing which was done is mentioned.

液晶性官能基としては、特に、複数の環構造のうちの1つの環構造にハロゲン原子が1つ以上結合した基を用いるのが好ましい。これにより、液晶性官能基の配向時における運動性能をより高いものとすることができ、配向への移行の速度がより早くなる。その結果、刺激応答性化合物は、より速くかつやり円滑に変形(変位)が可能となり、さらに低電圧で駆動するものとなる。
なお、本実施形態では、液晶性官能基が一方のアルキル鎖のみに結合している場合について説明したが、これに限定されず、両方のアルキル鎖に結合していてもよい。
液晶性官能基の具体例としては、以下のようなものが挙げることができる。
As the liquid crystalline functional group, it is particularly preferable to use a group in which one or more halogen atoms are bonded to one ring structure among a plurality of ring structures. Thereby, the movement performance at the time of alignment of a liquid crystalline functional group can be made higher, and the speed | rate of transfer to alignment becomes quicker. As a result, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced) more quickly and smoothly, and is driven at a lower voltage.
In addition, although this embodiment demonstrated the case where the liquid crystalline functional group was couple | bonded with only one alkyl chain, it is not limited to this, You may couple | bond with both the alkyl chains.
Specific examples of the liquid crystal functional group include the following.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

以上説明したように、本実施形態の刺激応答性化合物は、一対のアルキル鎖と、上述したような軸回転可能なユニットAおよび酸化還元反応によりユニット同士で結合を形成することが可能なユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)を備えた架橋部と、液晶性官能基とを有している点に特徴を有している。このような特徴を有することにより、低電力で変形(変位)させることができるとともに、変位の度合いを比較的大きくすることができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。   As described above, the stimulus-responsive compound of the present embodiment includes the pair of alkyl chains, the unit A capable of rotating the shaft as described above, and the unit B capable of forming a bond between the units by an oxidation-reduction reaction. It has a feature in that it has a cross-linked portion provided with (first unit B and second unit B) and a liquid crystalline functional group. By having such a feature, it can be deformed (displaced) with low power, and the degree of displacement can be made relatively large. This is considered to be due to the following reasons.

すなわち、液晶性官能基によって複数の刺激応答性化合物分子が配向した(並んだ)状態で存在することができ、その揃った状態で電圧等を印加することで、ユニットAが軸回転、さらに、1分子内のユニットB同士が酸化還元反応により結合する(架橋する)。このように、液晶性官能基の配向性(液晶性)とユニットBの刺激による結合性とを利用することで、図9(a)に示す状態から、図9(b)に示す状態へと確実に変形(変位)することができる。特に、液晶性官能基の配向とユニットB同士の結合は、低い電圧で進行するので、低電圧で、大きな変形(変位)が可能となる。   That is, a plurality of stimuli-responsive compound molecules can exist in an aligned (aligned) state by a liquid crystalline functional group, and by applying a voltage or the like in the aligned state, the unit A rotates, Units B in one molecule are bonded (crosslinked) by a redox reaction. In this way, from the state shown in FIG. 9 (a) to the state shown in FIG. 9 (b) by utilizing the orientation (liquid crystallinity) of the liquid crystalline functional group and the binding property by stimulation of the unit B. It can be reliably deformed (displaced). In particular, since the alignment of the liquid crystal functional groups and the bonding between the units B proceed at a low voltage, a large deformation (displacement) is possible at a low voltage.

上述したような刺激応答性化合物は、上述したようなユニットAと、ユニットAの第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、ユニットAの第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、ユニットAの第1の基の第2の結合部位およびユニットAの第2の基の第2の結合部位に結合した重合性官能基とを有する第1モノマーと、液晶性官能基と少なくとも1つの重合性官能基とを有する第2モノマーとを任意の比率で共重合させることにより、製造することができる。   The stimulus-responsive compound as described above includes the unit A as described above, the first unit B disposed at the first binding site of the first group of the unit A, and the second group of the unit A. A second unit B disposed at the first binding site; a polymerizable functional group bonded to the second binding site of the first group of unit A and the second binding site of the second group of unit A; And a second monomer having a liquid crystalline functional group and at least one polymerizable functional group can be copolymerized at an arbitrary ratio.

重合性官能基としては、特に限定されないが、ビニル基、アクリル基、メタクリル基からなる群から選択される少なくとも1種であるのが好ましい。これにより、刺激応答性化合物をより容易に得ることができる。また、得られる刺激応答性化合物の運動性を高いものとすることができ、変形の度合い(変形率)をより高いものとすることができる。
第1モノマーの具体例としては、例えば、下記式(9)〜(11)を挙げることができる。
Although it does not specifically limit as a polymerizable functional group, It is preferable that it is at least 1 sort (s) selected from the group which consists of a vinyl group, an acryl group, and a methacryl group. Thereby, a stimulus responsive compound can be obtained more easily. Moreover, the motility of the obtained stimulus-responsive compound can be made high, and the degree of deformation (deformation rate) can be made higher.
Specific examples of the first monomer include the following formulas (9) to (11).

Figure 2012058363
Figure 2012058363

また、第2モノマーの具体例としては、例えば、下記式(13)〜(15)を挙げることができる。   Specific examples of the second monomer include the following formulas (13) to (15).

Figure 2012058363
Figure 2012058363

<第4実施形態>
次に、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物の第4実施形態について詳細に説明する。
図10は、本実施形態の刺激応答性化合物の酸化還元反応前後の分子構造を説明するための図である。図10中、○および□は官能基を意味し、線は結合を意味する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment of the stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by a redox reaction will be described in detail.
FIG. 10 is a diagram for explaining the molecular structure before and after the oxidation-reduction reaction of the stimulus-responsive compound of this embodiment. In FIG. 10, ◯ and □ represent functional groups, and the lines represent bonds.

図10に示すように、本実施形態の刺激応答性化合物は、分子構造が変形する複数の変形基と、液晶性を有する複数の液晶性官能基と、変形基と液晶性官能基とを連結する複数の連結基とを有している。
変形基は、酸化還元反応によって分子構造が変形する基であり、図10(a)に示すように、回転軸として機能する結合を有し、かつ、当該結合の一端に位置する第1の基(図中、A)と、結合の他端に位置する第2の基(図中、A)とを有するユニットAと、第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットB(図中、B)と、第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットB(図中、B)とを有している。
As shown in FIG. 10, the stimulus-responsive compound of the present embodiment connects a plurality of deformable groups whose molecular structure is deformed, a plurality of liquid crystal functional groups having liquid crystallinity, and a deformable group and a liquid crystal functional group. A plurality of linking groups.
The deformable group is a group whose molecular structure is deformed by an oxidation-reduction reaction, and has a bond that functions as a rotation axis and is located at one end of the bond as shown in FIG. (A 1 in the figure), a unit A having a second group (A 2 in the figure) located at the other end of the bond, and a first disposed at the first binding site of the first group. Unit B (B 1 in the figure) and a second unit B (B 2 in the figure) arranged at the first binding site of the second group.

ユニットAは、回転軸として機能する結合を有しており、当該結合の両端にそれぞれ第1の基および第2の基が結合している。そして、当該結合を軸に回転可能となっている。このようなユニットを有することにより、刺激応答性化合物は、変形(変位)可能となっている。
ユニットAとしては、例えば、2つの芳香環が結合した基を用いることができるが、中でも、上記式(1)から(3)なる群から選択される1種の基であるのが好ましい。このような基をユニットAとして用いることにより、刺激応答性化合物は、より円滑な変形(変位)が可能となり、より低電圧で駆動するものとなる。
The unit A has a bond that functions as a rotation axis, and a first group and a second group are bonded to both ends of the bond, respectively. And it can rotate centering on the said connection. By having such a unit, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced).
As the unit A, for example, a group in which two aromatic rings are bonded can be used, and among them, one group selected from the group consisting of the above formulas (1) to (3) is preferable. By using such a group as the unit A, the stimulus-responsive compound can be more smoothly deformed (displaced) and driven at a lower voltage.

第1のユニットBは、図10(a)に示すように、ユニットAの第1の基(A)の第1の結合部位に結合している。また、第2のユニットBは、図10(a)に示すように、ユニットAの第2の基(A)の第1の結合部位に結合している。
また、第1のユニットBおよび第2のユニットBは、ユニットB同士で酸化還元反応によって結合を形成する基である(図10(b)参照)。言い換えると、外部から電子の受け取る(還元される)ことによって結合を形成する基である。また、外部に電子を放出する(酸化される)ことで結合を解除する基である。
As shown in FIG. 10A, the first unit B is bonded to the first binding site of the first group (A 1 ) of the unit A. The second unit B, as shown in FIG. 10 (a), bound to the first binding site of the second group of units A (A 2).
Moreover, the 1st unit B and the 2nd unit B are group which forms a coupling | bonding by unit B by oxidation-reduction reaction (refer FIG.10 (b)). In other words, it is a group that forms a bond by receiving (reducing) electrons from the outside. Further, it is a group that releases bonds by releasing (oxidizing) electrons to the outside.

ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)としては、ユニットB同士(第1のユニットBと第2のユニットBと)で酸化還元反応によって結合を形成する基であれば、特に限定されないが、ユニットB(第1のユニットBと第2のユニットB)は、上記式(4)で表される基であるのが好ましい。これにより、反応条件を調整することで、ユニットB同士の結合状態と非結合状態とを可逆的にかつ容易に進行させることができる。また、反応性が高いため、刺激応答性化合物は、より円滑で、かつ低電圧で変形が可能となる。   The unit B (the first unit B and the second unit B) is particularly a group that forms a bond by oxidation-reduction reaction between the units B (the first unit B and the second unit B). Although not limited, the unit B (the first unit B and the second unit B) is preferably a group represented by the above formula (4). Thereby, the coupling | bonding state and non-bonding state of units B can be made to reversibly and easily advance by adjusting reaction conditions. Moreover, since the reactivity is high, the stimulus-responsive compound can be deformed more smoothly and at a low voltage.

また、刺激応答性化合物は、図10(a)に示すように、液晶性官能基を有している。この液晶性官能基は、液晶の配向技術を用いることにより、一定の配向性を示す。このため、激応答性化合物は、その駆動に一定の方向性を有するものとなる。
液晶性官能基は、その両末端において後述する連結基と結合しており、当該連結基を介して、前述した変形基の第1の基の第2の結合部位および第2の基の第2の結合部位と接続している。
Moreover, the stimulus-responsive compound has a liquid crystalline functional group as shown in FIG. This liquid crystalline functional group exhibits a certain alignment by using a liquid crystal alignment technique. For this reason, a rapid response compound has a fixed directionality in the drive.
The liquid crystalline functional group is bonded to a linking group described later at both ends, and the second bonding site of the first group of the above-described deformable group and the second group of the second group are connected through the linking group. It is connected to the binding site.

液晶性官能基としては、液晶性を示す基であれば特に限定されず、複数の環構造を有する基、例えば、複数のフェニル基をエステル基で連結したもの、ベンゼン環若しくはシクロヘキサン環が直接連結したものが挙げられる。
液晶性官能基としては、特に、複数の環構造のうちの1つの環構造にハロゲン原子が1つ以上結合した基を用いるのが好ましい。これにより、液晶性官能基の配向時における運動性能をより高いものとすることができ、配向への移行の速度がより早くなる。その結果、刺激応答性化合物は、より速くかつやり円滑に変形(変位)が可能となり、さらに低電圧で駆動するものとなる。
液晶性官能基の具体例としては、上記式(8)のようなものが挙げることができる。
上述した変形基と液晶性官能基とを連結する連結基は、下記式(12)で表される基である。
The liquid crystalline functional group is not particularly limited as long as it is a group exhibiting liquid crystallinity, and a group having a plurality of ring structures, for example, a group in which a plurality of phenyl groups are linked by an ester group, a benzene ring or a cyclohexane ring is directly linked. The thing which was done is mentioned.
As the liquid crystalline functional group, it is particularly preferable to use a group in which one or more halogen atoms are bonded to one ring structure among a plurality of ring structures. Thereby, the movement performance at the time of alignment of a liquid crystalline functional group can be made higher, and the speed | rate of transfer to alignment becomes quicker. As a result, the stimulus-responsive compound can be deformed (displaced) more quickly and smoothly, and is driven at a lower voltage.
Specific examples of the liquid crystalline functional group include those represented by the above formula (8).
The connecting group that connects the deformable group and the liquid crystalline functional group is a group represented by the following formula (12).

Figure 2012058363
Figure 2012058363

このようなシロキサン結合を備えた連結基を用いて連結することにより、刺激応答性化合物の刺激に対する応答性をより高いものとすることができる。また、図10に示すような刺激応答性化合物の製造を容易に行うことができる。
以上説明したように、本実施形態の刺激応答性化合物は、酸化還元反応により変形可能な変形基と、液晶性官能基と、これらを連結する上記式(12)で表される連結基とを有している点に特徴を有している。このような特徴を有することにより、低電力で変形(変位)させることができるとともに、変位の度合いを比較的大きくすることができる。これは、以下の理由によるものと考えられる。
By linking using a linking group having such a siloxane bond, the responsiveness of the stimulus-responsive compound to stimulation can be made higher. Moreover, a stimulus-responsive compound as shown in FIG. 10 can be easily produced.
As described above, the stimulus-responsive compound of the present embodiment includes a deformable group that can be deformed by a redox reaction, a liquid crystalline functional group, and a linking group represented by the above formula (12) that connects them. It has the feature in having. By having such a feature, it can be deformed (displaced) with low power, and the degree of displacement can be made relatively large. This is considered to be due to the following reasons.

すなわち、このような刺激応答性化合物では、酸化された状態では、図10(a)に示される構造のように長い分子が伸びた状態で存在することとなる。そして、そこへ電圧を印加し、電子を与えて還元すると、図10(b)に示される構造のように、ユニットAの回転軸を軸に回転し、隣接するユニットB同士が酸化還元反応により結合し、さらに、液晶性官能基が配向することにより、長い分子が折りたたまれた状態となる。このため、変形の度合い(変形率)を大きなものとすることができるとともに、その変形に方向性を持たせることができる。また、変形に酸化還元反応を利用するため、比較的低電力で駆動させることができる。   That is, in such a stimulus-responsive compound, in an oxidized state, a long molecule exists in an extended state as in the structure shown in FIG. Then, when a voltage is applied thereto and electrons are applied to reduce, the unit A rotates about the rotation axis of the unit A as shown in FIG. Bonding and further aligning the liquid crystalline functional group results in a state in which a long molecule is folded. For this reason, it is possible to increase the degree of deformation (deformation rate) and to give directionality to the deformation. Further, since the oxidation-reduction reaction is used for the deformation, it can be driven with relatively low power.

上述したような刺激応答性化合物は、上述したようなユニットAと、ユニットAの第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、ユニットAの第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、ユニットAの第1の基の第2の結合部位およびユニットAの第2の基の第2の結合部位に結合した重合性官能基とを有する第1モノマーと、液晶性官能基と2つの重合性官能基とを有する第2モノマーと、下記式(16)で表される第3モノマーとを、白金等の触媒存在下において、任意の比率で共重合させることにより、製造することができる。   The stimulus-responsive compound as described above includes the unit A as described above, the first unit B disposed at the first binding site of the first group of the unit A, and the second group of the unit A. A second unit B disposed at the first binding site; a polymerizable functional group bonded to the second binding site of the first group of unit A and the second binding site of the second group of unit A; A second monomer having a liquid crystalline functional group and two polymerizable functional groups, and a third monomer represented by the following formula (16) in the presence of a catalyst such as platinum, It can manufacture by making it copolymerize in arbitrary ratios.

Figure 2012058363
Figure 2012058363

重合性官能基としては、特に限定されないが、ビニル基、アクリル基、メタクリル基からなる群から選択される少なくとも1種であるのが好ましい。これにより、刺激応答性化合物をより容易に得ることができる。また、得られる刺激応答性化合物の運動性を高いものとすることができ、変形の度合い(変形率)をより高いものとすることができる。
第1モノマーの具体例としては、例えば、上記式(9)〜(11)を挙げることができる。
また、第2モノマーの具体例としては、例えば、上記式(13)〜(15)を挙げることができる。
以上、本発明について、好適な実施形態に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるものではない。
Although it does not specifically limit as a polymerizable functional group, It is preferable that it is at least 1 sort (s) selected from the group which consists of a vinyl group, an acryl group, and a methacryl group. Thereby, a stimulus responsive compound can be obtained more easily. Moreover, the motility of the obtained stimulus-responsive compound can be made high, and the degree of deformation (deformation rate) can be made higher.
Specific examples of the first monomer include the above formulas (9) to (11).
Specific examples of the second monomer include the above formulas (13) to (15).
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on suitable embodiment, this invention is not limited to these.

10…アクチュエータ 11…アクチュエータ本体 12…第1の電極 13…第2の電極 20…鏡面部 21…金属薄膜 22…変形樹脂膜 100…光学素子 200…光源 1000…バックライト   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Actuator 11 ... Actuator main body 12 ... 1st electrode 13 ... 2nd electrode 20 ... Mirror surface part 21 ... Metal thin film 22 ... Deformation resin film 100 ... Optical element 200 ... Light source 1000 ... Backlight

Claims (8)

中空部を有する円柱状をなし、電気刺激により、一方の端部の外径が変化するアクチュエータ本体と、当該アクチュエータ本体の一方の端部近傍の外周面上に設けられた第1の電極と、前記アクチュエータ本体の一方の端部近傍の内周面上に設けられた第2の電極と、を備えたアクチュエータと、
前記アクチュエータ本体の一方の端部に、前記中空部を塞ぐように配置され、湾曲凹面形状をなす鏡面を備えた鏡面部と、を有し、
前記アクチュエータ本体の外径の変化に伴って、前記鏡面の曲率半径が変化するよう構成されていることを特徴とする光学素子。
A cylindrical body having a hollow portion, and by electrical stimulation, an actuator body in which the outer diameter of one end changes, and a first electrode provided on the outer peripheral surface near one end of the actuator body, A second electrode provided on an inner peripheral surface in the vicinity of one end of the actuator body, and an actuator,
A mirror surface portion provided at one end of the actuator main body so as to close the hollow portion, and having a mirror surface having a curved concave shape;
An optical element configured to change a radius of curvature of the mirror surface with a change in an outer diameter of the actuator body.
前記鏡面部は、伸縮性を有する変形樹脂膜と、
前記鏡面を有する金属薄膜とで構成されている請求項1に記載の光学素子。
The mirror surface portion is a deformable resin film having elasticity,
The optical element of Claim 1 comprised by the metal thin film which has the said mirror surface.
前記アクチュエータの変形する部位は、酸化還元反応により分子構造が変化する刺激応答性化合物で構成されている請求項1または2に記載の光学素子。   The optical element according to claim 1, wherein a portion of the actuator that is deformed is made of a stimulus-responsive compound whose molecular structure is changed by an oxidation-reduction reaction. 前記刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
前記ユニットAの第3の結合部位に配置された第1のユニットCと、
前記ユニットAの第4の結合部位に配置された第2のユニットCと、
を含み、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは酸化還元反応によって結合し、
前記第1のユニットCおよび前記第2のユニットCは液晶性を有し、重合性官能基を含む請求項3に記載の光学素子。
The stimulus-responsive compound includes a unit A having a bond that functions as a rotation axis;
A first unit B disposed at a first binding site of the unit A;
A second unit B disposed at a second binding site of the unit A;
A first unit C disposed at a third binding site of the unit A;
A second unit C disposed at a fourth binding site of the unit A;
Including
The first unit B and the second unit B are combined by a redox reaction,
The optical element according to claim 3, wherein the first unit C and the second unit C have liquid crystallinity and include a polymerizable functional group.
前記刺激応答性化合物は、回転軸として機能する結合を有するユニットAと、
前記ユニットAの第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記ユニットAの第2の結合部位に配置された第2のユニットBと、
前記第1のユニットBに結合した第1のユニットCと、
前記第2のユニットBに結合した第2のユニットCと、
を有し、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとは、酸化還元反応によって結合するものであり、
前記第1のユニットCおよび第2のユニットCは、液晶性を有する請求項3に記載の光学素子。
The stimulus-responsive compound includes a unit A having a bond that functions as a rotation axis;
A first unit B disposed at a first binding site of the unit A;
A second unit B disposed at a second binding site of the unit A;
A first unit C coupled to the first unit B;
A second unit C coupled to the second unit B;
Have
The first unit B and the second unit B are bonded by an oxidation-reduction reaction,
The optical element according to claim 3, wherein the first unit C and the second unit C have liquid crystallinity.
一対のアルキル鎖と、
前記一対のアルキル鎖の間を架橋する架橋部と、
前記一対のアルキル鎖の少なくとも一方に結合した液晶性官能基と、を有し、
前記架橋部は、回転軸として機能する結合を有し、かつ、該結合の一端に位置する第1の基と、前記結合の他端に位置する第2の基とを有するユニットAと、
前記第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、を有し、
前記架橋部は、前記第1の基の第2の結合部位において一方のアルキル鎖と結合し、前記第2の基の第2の結合部位において他方のアルキル鎖と結合しており、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとが、酸化還元反応によって結合する請求項3に記載の光学素子。
A pair of alkyl chains;
A cross-linking part that cross-links between the pair of alkyl chains;
A liquid crystalline functional group bonded to at least one of the pair of alkyl chains,
The bridging portion has a bond that functions as a rotation axis, and has a first group located at one end of the bond and a second group located at the other end of the bond;
A first unit B disposed at a first binding site of the first group;
A second unit B disposed at a first binding site of the second group,
The bridging part is bonded to one alkyl chain at the second binding site of the first group, and bonded to the other alkyl chain at the second binding site of the second group;
4. The optical element according to claim 3, wherein the first unit B and the second unit B are combined by an oxidation-reduction reaction.
酸化還元反応によって分子構造が変形する複数の変形基と、
液晶性を有する複数の液晶性官能基と、
前記変形基と前記液晶性官能基とを連結する下記式(12)で表される複数の連結基と、を有し、
前記変形基は、回転軸として機能する結合を有し、かつ、該結合の一端に位置する第1の基と、前記結合の他端に位置する第2の基とを有するユニットAと、
前記第1の基の第1の結合部位に配置された第1のユニットBと、
前記第2の基の第1の結合部位に配置された第2のユニットBと、を有し、
前記変形基は、前記第1の基の第2の結合部位および前記第2の基の第2の結合部位において、前記連結基と結合しており、
前記第1のユニットBと前記第2のユニットBとが、酸化還元反応によって結合する請求項3に記載の光学素子。
Figure 2012058363
A plurality of deformable groups whose molecular structure is deformed by a redox reaction;
A plurality of liquid crystal functional groups having liquid crystal properties;
A plurality of linking groups represented by the following formula (12) for linking the deformable group and the liquid crystalline functional group;
The deformable group has a bond that functions as a rotating shaft, and has a first group located at one end of the bond and a second group located at the other end of the bond;
A first unit B disposed at a first binding site of the first group;
A second unit B disposed at a first binding site of the second group,
The deformable group is bonded to the linking group at a second binding site of the first group and a second binding site of the second group;
4. The optical element according to claim 3, wherein the first unit B and the second unit B are combined by an oxidation-reduction reaction.
Figure 2012058363
複数の、請求項1ないし7のいずれかに記載の光学素子と、
前記光学素子の前記鏡面近傍に設けられた光源と、を備えたことを特徴とするバックライト。
A plurality of optical elements according to claim 1;
And a light source provided near the mirror surface of the optical element.
JP2010199562A 2010-09-07 2010-09-07 Optical element and backlight Withdrawn JP2012058363A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199562A JP2012058363A (en) 2010-09-07 2010-09-07 Optical element and backlight

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010199562A JP2012058363A (en) 2010-09-07 2010-09-07 Optical element and backlight

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012058363A true JP2012058363A (en) 2012-03-22

Family

ID=46055557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010199562A Withdrawn JP2012058363A (en) 2010-09-07 2010-09-07 Optical element and backlight

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012058363A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258834A (en) * 2012-06-12 2013-12-26 Seiko Epson Corp Actuator
WO2014024497A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 セイコーエプソン株式会社 Stimulus-responsive compound, deformable material and actuator
WO2016103871A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 シャープ株式会社 Display device and control method therefor

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013258834A (en) * 2012-06-12 2013-12-26 Seiko Epson Corp Actuator
WO2014024497A1 (en) * 2012-08-09 2014-02-13 セイコーエプソン株式会社 Stimulus-responsive compound, deformable material and actuator
US20150191596A1 (en) * 2012-08-09 2015-07-09 Seiko Epson Corporation Stimulus-responsive compound, deformable material, and actuator
US9234099B2 (en) * 2012-08-09 2016-01-12 Seiko Epson Corporation Stimulus-responsive compound, deformable material, and actuator
WO2016103871A1 (en) * 2014-12-25 2016-06-30 シャープ株式会社 Display device and control method therefor
US10297229B2 (en) 2014-12-25 2019-05-21 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and control method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11500424B2 (en) Display device and method of manufacturing the same
CN110058444A (en) A kind of display module and display device
US10185367B2 (en) Display device
US9836125B2 (en) Multilayer transformable device and display device comprising the same
Fang et al. Synthesis of reactive azobenzene main-chain liquid crystalline polymers via Michael addition polymerization and photomechanical effects of their supramolecular hydrogen-bonded fibers
JP5644284B2 (en) screen
JP4168325B2 (en) Polymer actuator
JP2012058363A (en) Optical element and backlight
JP5958162B2 (en) Actuator
TW201211650A (en) Liquid crystal display and method of manufacturing liquid crystal display
US20210041757A1 (en) Method for fabricating solid state electrochromic device, solid state electrochromic device and its applications
JP2008239670A (en) Acrylic rubber for electrostrictive actuator and electrostrictive actuator using the same
CN109082249A (en) The adhesive member of heat-peelable and display device including it
JP2012053326A (en) Optical element
JP6970723B2 (en) Display device and base material laminate
JP7009665B2 (en) Multi-layer structure and its manufacturing method
JP5565195B2 (en) Micropump actuator and micropump
JP2007106945A (en) Light-driving type actuator and method for producing the same
TWI631740B (en) Multilayer transformable device and display device comprising the same
TW201241521A (en) Liquid crystal mixture and liquid crystal display panel
JP2009191117A (en) Liquid crystal elastomer and actuator using the same
JP2016045374A (en) Laminate for curved surface image display and curved surface image display
JP2012041966A (en) Flow control device
KR101593989B1 (en) Electrostatic force based actuator including liquid crystal dielectric layer
US8440773B2 (en) Stimulus-responsive compound, actuator, and stimulus-responsive compound producing process

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131203