JP2012045043A - Medical appliance - Google Patents

Medical appliance Download PDF

Info

Publication number
JP2012045043A
JP2012045043A JP2010187208A JP2010187208A JP2012045043A JP 2012045043 A JP2012045043 A JP 2012045043A JP 2010187208 A JP2010187208 A JP 2010187208A JP 2010187208 A JP2010187208 A JP 2010187208A JP 2012045043 A JP2012045043 A JP 2012045043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing body
layer
reinforcing
peripheral surface
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010187208A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kei Izawa
圭 井澤
Tatsumichi Fujiwara
達道 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodman Co Ltd
Original Assignee
Goodman Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Goodman Co Ltd filed Critical Goodman Co Ltd
Priority to JP2010187208A priority Critical patent/JP2012045043A/en
Publication of JP2012045043A publication Critical patent/JP2012045043A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a medical appliance allowing suitable improvement of kink resistance in a configuration to utilize a metal tube part in a portion inserted into a living body.SOLUTION: A metal joint ring 42 and a metal reinforcing coil 43 are embedded in a resin layer 41 to form the outer tube part 31. The reinforcing coil 43 is formed in a coil state wherein the axial direction becomes the long direction by making a stainless steel metal wire spirally round, and rigidity of the reinforcing coil 43 is set to be lower than the joint ring 42. The reinforcing coil 43 extends such that a near end part is present in a position of an outer opening 34 and that a remote end part is present on the remote side of the joint ring 42, and is provided over the approximate whole of the outer tube part 31. In the configuration, the reinforcing coil 43 extends toward the remote side from inside the joint ring 42.

Description

本発明は、生体内に挿入して用いられるカテーテルなどといった医療用器具に関するものである。   The present invention relates to a medical instrument such as a catheter used by being inserted into a living body.

治療に際して血管内に挿入して用いられるカテーテルとしては、特許文献1に示すようなバルーンカテーテルや、特許文献2に示すような挿入補助用のカテーテルが知られている。これらカテーテルに要求される性能としては、血管内においてカテーテルを押し進めて行く際の力の伝達性、及び折り曲げようとする力に対する耐キンク性等が挙げられる。   Known catheters that are used by being inserted into blood vessels during treatment include a balloon catheter as shown in Patent Document 1 and an insertion assisting catheter as shown in Patent Document 2. The performance required for these catheters includes the ability to transmit force when the catheter is pushed forward in the blood vessel and kink resistance to the force to bend.

これに対して、上記特許文献1には、金属製の近位端側チューブにおいて合成樹脂製の遠位端側チューブに挿入される部位に、螺旋状のスリットを形成するとともに、近位端側チューブ及び遠位端側チューブの境界を跨ぐようにしてチューブの内腔にコアワイヤを設けた構成が開示されている。また、特許文献2では、管状をなす先端部と、当該先端部から近位端側に向けて延びる細径のシャフトとを有する挿入補助具において、シャフトの金属製部分から管状の先端部に亘ってコアワイヤを設ける構成が開示されている。これら構成によれば、剛性が近位端側から遠位端側に向けて除々に低下することとなり、伝達性及び耐キンク性を向上させることができる。   On the other hand, in Patent Document 1 described above, a spiral slit is formed in a portion of the metal proximal end side tube inserted into the synthetic resin distal end side tube, and the proximal end side is formed. A configuration in which a core wire is provided in the lumen of a tube so as to straddle the boundary between the tube and the distal end side tube is disclosed. Further, in Patent Document 2, in an insertion assisting tool having a tubular tip portion and a small-diameter shaft extending from the tip portion toward the proximal end side, the metal portion of the shaft extends from the tubular tip portion. A configuration in which a core wire is provided is disclosed. According to these configurations, the rigidity gradually decreases from the proximal end side toward the distal end side, and the transmission performance and kink resistance can be improved.

特開2008−237844号公報JP 2008-237844 A 特開2008−142351号公報JP 2008-142351 A

ここで、カテーテルにおいて使用に際して通路として機能するルーメンが形成された部分であって、生体内(又はガイディングカテーテルの生体内に配置される領域)に挿入される部分に金属管などといった管状の補強体を利用することが考えられる。この場合、例えば生体内に挿入される部分の補強効果が高められ、生体内において上記通路が潰れてしまうことを抑制可能となる。   Here, a tubular reinforcement such as a metal tube is formed in a portion of the catheter in which a lumen that functions as a passage is formed, and is inserted into a living body (or a region disposed in a living body of a guiding catheter). It is possible to use the body. In this case, for example, the reinforcing effect of the portion inserted into the living body is enhanced, and it is possible to suppress the passage from being crushed in the living body.

しかしながら、生体内に挿入される部分に補強体を利用する場合であっても、屈曲した血管の通過性などを考慮すると、生体内に挿入される部分の全体を単一の補強体のみにより形成して同一の剛性とすることは好ましくなく、少なくとも遠位端側は柔軟に形成する必要がある。そうすると、キンクの発生が問題となる。これに対して上記特許文献1や上記特許文献2のようにコアワイヤを設ける構成も考えられるが、この場合、横断面が大きいコアワイヤを用いるほど通路断面を縮小させることとなってしまう。   However, even when a reinforcing body is used for the portion inserted into the living body, the entire portion inserted into the living body is formed only by a single reinforcing body in consideration of the passage of bent blood vessels, etc. Therefore, it is not preferable to have the same rigidity, and at least the distal end side needs to be formed flexibly. Then, the occurrence of kinks becomes a problem. On the other hand, although the structure which provides a core wire like the said patent document 1 and the said patent document 2 is also considered, a channel | path cross section will be reduced, so that a core wire with a large cross section is used.

本発明は、上記事情に鑑みなされたものであり、生体内に挿入される部分に管状の補強体を利用する構成において、耐キンク性の向上を好適に図ることが可能な医療用器具を提供することを目的とするものである。   The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a medical instrument capable of suitably improving kink resistance in a configuration in which a tubular reinforcing body is used for a portion inserted into a living body. It is intended to do.

以下、上記課題を解決するのに有効な手段等につき、必要に応じて作用、効果等を示しつつ説明する。   Hereinafter, means and the like effective for solving the above-described problems will be described while showing functions and effects as necessary.

第1の発明の医療用器具:少なくとも一部が生体内に挿入されるとともに使用に際して通路として機能する管孔を有する医療用管部を備えた医療用器具であって、前記医療用管部の生体内に挿入される部分において、当該部分の軸線方向の途中位置に遠位端部が位置するようにして軸線方向に延在させて設けられ、その延在している範囲において前記医療用管部の管壁部を構成する管状の第1補強体を備え、当該第1補強体には、その遠位端部から近位側に向かう所定領域に、それよりも近位側に比べて剛性を低下させる剛性低下領域が形成されており、さらに、前記第1補強体の遠位端部よりも近位側から当該第1補強体よりも遠位側に延出させて設けられているとともに、前記第1補強体の前記剛性低下領域における剛性以下となるように形成され、延在している範囲において前記管壁部を構成する管状の第2補強体を備え、当該第2補強体は、前記第1補強体の管孔内から遠位側に向けて延出していることを特徴とする。   The medical instrument of the first invention: a medical instrument comprising a medical tube part having a tube hole which is inserted into a living body and functions as a passage when used, wherein the medical tube part In the portion to be inserted into the living body, the medical tube is provided so as to extend in the axial direction so that the distal end is located in the middle of the portion in the axial direction. A tubular first reinforcing body that constitutes the tube wall portion of the first portion, and the first reinforcing body has rigidity in a predetermined region from the distal end portion toward the proximal side, compared to the proximal side. A lower rigidity region is formed, and is provided to extend from the proximal side of the first reinforcing body to the distal side of the first reinforcing body. The rigidity of the first reinforcing body is equal to or less than the rigidity in the rigidity reduction region. A tubular second reinforcing body that constitutes the tube wall portion in the formed and extended range is provided, and the second reinforcing body extends from the inside of the tube hole of the first reinforcing body toward the distal side. It is characterized by being put out.

本構成によれば、第1補強体の遠位側に剛性低下領域が形成されているとともに、第1補強体から遠位側へと延出するように第2補強体が設けられていることにより、遠位側に向けて剛性を段階的に低くすることが可能となり、耐キンク性の向上が図られる。また、第1補強体とともに管壁部を構成するように第2補強体が管状に形成されているため、医療用管部の通路断面を縮小させることなく、耐キンク性の向上が図られる。   According to this configuration, the rigidity reduction region is formed on the distal side of the first reinforcement body, and the second reinforcement body is provided so as to extend from the first reinforcement body to the distal side. Thus, the rigidity can be lowered stepwise toward the distal side, and the kink resistance can be improved. Moreover, since the 2nd reinforcement body is formed in the tubular shape so that a tube wall part may be comprised with a 1st reinforcement body, the improvement of kink resistance is achieved, without reducing the channel | path cross section of a medical tube part.

さらにまた、第2補強体は第1補強体の管孔内から遠位側に向けて延出していることにより、第1補強体の外周面側に第2補強体が存在する構成に比べ、医療用器具を生体内に挿入して使用する上で好ましいものとなる。例えば第1補強体及び第2補強体が樹脂層に埋設されていない構成や、第1補強体及び第2補強体が樹脂層に埋設され且つその樹脂層の外周面を第1補強体と第2補強体との段差に追従させる構成であれば、第1補強体よりも遠位側を細くすることが可能となり通過性が向上する。また、例えば第1補強体及び第2補強体が樹脂層に埋設されている構成であって、その樹脂層の外径が第1補強体と第2補強体との段差に関係なく一定である構成であったとしても、第1補強体の外周面側に第2補強体が存在する構成に比べ、第2補強体が延出している側において当該第2補強体から医療用管部の外周面までの間の樹脂層の厚みを大きくすることが可能となる。この場合、より細い体腔内に挿入される遠位側において外周面側の弾力性が高められる。   Furthermore, the second reinforcing body extends toward the distal side from the inside of the hole of the first reinforcing body, so that the second reinforcing body exists on the outer peripheral surface side of the first reinforcing body. This is preferable when a medical instrument is inserted into a living body and used. For example, the first reinforcing body and the second reinforcing body are not embedded in the resin layer, or the first reinforcing body and the second reinforcing body are embedded in the resin layer, and the outer peripheral surface of the resin layer is connected to the first reinforcing body and the first reinforcing body. If it is the structure which follows a level | step difference with 2 reinforcement bodies, it will become possible to make a distal side thinner than a 1st reinforcement body, and a permeability will improve. Further, for example, the first reinforcing body and the second reinforcing body are embedded in the resin layer, and the outer diameter of the resin layer is constant regardless of the step between the first reinforcing body and the second reinforcing body. Even if it is a structure, compared with the structure where the 2nd reinforcement body exists in the outer peripheral surface side of a 1st reinforcement body, the outer periphery of a medical tube part from the said 2nd reinforcement body in the side which the 2nd reinforcement body has extended The thickness of the resin layer between the surfaces can be increased. In this case, the elasticity on the outer peripheral surface side is enhanced on the distal side inserted into the thinner body cavity.

第2の発明の医療用器具:第1の発明の医療用器具において、少なくとも前記医療用管部における生体内に挿入される部分においては、前記第1補強体及び前記第2補強体は樹脂層に埋設されており、当該樹脂層は、少なくとも前記第2補強体が設けられた領域において前記医療用管部の内周面を規定するとともに外周面側の樹脂部分よりも低摩擦の樹脂により形成された摩擦低減層を備えており、前記第2補強体の内周面は前記摩擦低減層の外周面に接していることを特徴とする。   The medical device of the second invention: In the medical device of the first invention, at least a portion of the medical tube portion to be inserted into the living body, the first reinforcing body and the second reinforcing body are resin layers. The resin layer is formed of a resin having a lower friction than the resin portion on the outer peripheral surface side and defining the inner peripheral surface of the medical tube portion at least in the region where the second reinforcing body is provided. The friction reducing layer is provided, and the inner peripheral surface of the second reinforcing body is in contact with the outer peripheral surface of the friction reducing layer.

本構成によれば、少なくとも生体内に挿入される部分では、第1補強体及び第2補強体が樹脂層に埋設されていることで、外周面側及び内周面側の両方において柔軟性を付与することが可能となる。また、医療用管部の内周面の低摩擦化を図ることが可能となる。この場合に、第2補強体の内周面が摩擦低減層の外周面に接していることにより、医療用管部の管壁部を薄くすることが可能となる。これにより、医療用管部を細くすることが可能となる又は管孔を広く確保することが可能となる。   According to this configuration, at least in the portion inserted into the living body, the first reinforcing body and the second reinforcing body are embedded in the resin layer, thereby providing flexibility on both the outer peripheral surface side and the inner peripheral surface side. It becomes possible to grant. In addition, it is possible to reduce the friction on the inner peripheral surface of the medical tube. In this case, since the inner peripheral surface of the second reinforcing body is in contact with the outer peripheral surface of the friction reduction layer, the tube wall portion of the medical tube portion can be made thin. Thereby, it becomes possible to make a medical tube part thin or to secure a wide tube hole.

第3の発明の医療用器具:第2の発明の医療用器具において、前記第2補強体は、金属線を用いてコイル状に形成されており、さらに、前記第2補強体において少なくとも前記第1補強体よりも遠位側に延在している箇所では、前記摩擦低減層と、前記樹脂層において前記摩擦低減層よりも外周面側に存在しているベース層とにより内外に挟まれているとともに、それら摩擦低減層とベース層を繋ぐようにして、前記第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいることを特徴とする。上記のように第2補強体の内周面が摩擦低減層の外周面に接した構成とすることで医療用管部の管壁部を薄くした構成において、摩擦低減層を保持する力を高めることが可能となる。   Medical device of 3rd invention: The medical device of 2nd invention WHEREIN: The said 2nd reinforcement is formed in the coil shape using the metal wire, Furthermore, in the said 2nd reinforcement, at least said 1st In a portion extending further to the distal side than the one reinforcing body, the friction reducing layer and the base layer existing on the outer peripheral surface side of the friction reducing layer in the resin layer are sandwiched inside and outside. In addition, the resin is interposed between the metal line portions adjacent to each other in the axial direction in the second reinforcing body so as to connect the friction reducing layer and the base layer. As described above, in the configuration in which the inner wall surface of the second reinforcing body is in contact with the outer surface of the friction reduction layer and the tube wall portion of the medical tube portion is thinned, the force for holding the friction reduction layer is increased. It becomes possible.

第4の発明の医療用器具:第1乃至第3のいずれか1の発明の医療用器具において、少なくとも前記医療用管部における生体内に挿入される部分においては、前記第1補強体及び前記第2補強体は樹脂層に埋設されており、前記第1補強体の管孔内に前記第2補強体が入り込んでいる領域において、それら第1補強体と第2補強体との間に前記樹脂層が介在していないことを特徴とする。本構成によれば、医療用管部の管壁部を薄くすることが可能となる。これにより、医療用管部を細くすることが可能となる又は管孔を広く確保することが可能となる。   The medical instrument of the fourth invention: In the medical instrument of any one of the first to third inventions, at least in the portion inserted into the living body in the medical tube part, the first reinforcing body and the The second reinforcing body is embedded in the resin layer, and in the region where the second reinforcing body enters the tube hole of the first reinforcing body, the second reinforcing body is interposed between the first reinforcing body and the second reinforcing body. A resin layer is not interposed. According to this configuration, the tube wall portion of the medical tube portion can be thinned. Thereby, it becomes possible to make a medical tube part thin or to secure a wide tube hole.

第5の発明の医療用器具:第4の発明の医療用器具において、前記第2補強体は、金属線を用いてコイル状に形成されており、当該樹脂層は、少なくとも前記第2補強体が設けられた領域において前記医療用管部の内周面を規定する内周層を備えており、前記第2補強体の内周面は前記内周層の外周面に接しているとともに、前記第2補強体において前記第1補強体が外周側から接している領域では当該第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいない空隙部が形成されており、さらに、前記第2補強体において少なくとも前記第1補強体よりも遠位側に延在している箇所では、前記内周層と、前記樹脂層において前記内周層よりも外周面側に存在しているベース層とにより内外に挟まれているとともに、それら内周層とベース層を繋ぐようにして、前記第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいることを特徴とする。   Medical instrument of 5th invention: The medical instrument of 4th invention WHEREIN: The said 2nd reinforcement body is formed in the coil shape using the metal wire, The said resin layer is at least a said 2nd reinforcement body. Is provided with an inner peripheral layer that defines an inner peripheral surface of the medical tube portion, and an inner peripheral surface of the second reinforcing body is in contact with an outer peripheral surface of the inner peripheral layer, and In the region where the first reinforcement body is in contact from the outer peripheral side in the second reinforcement body, a void portion in which no resin enters between the metal wire portions adjacent in the axial direction in the second reinforcement body is formed, and In the second reinforcing body, at least at a position extending to the distal side of the first reinforcing body, the inner peripheral layer and the resin layer are present on the outer peripheral surface side of the inner peripheral layer. Between the inside and outside of the base layer. So as to connect the peripheral layer and the base layer al, characterized in that it enters the resin between the metal line portions adjacent in the axial direction in the second reinforcing member.

本構成によれば、上記のように第1補強体と第2補強体との間に樹脂層が介在しないようにすることにより医療用管部の管壁部を薄くした構成において、製造の容易化が図られる。また、上記のように空隙部が形成されている構成であっても、第2補強体において第1補強体よりも遠位側に延在している箇所では、第2補強体における金属線間を通じて、内周層がベース層に繋がった状態となっているため、内周層を保持する力が高められる。   According to this configuration, in the configuration in which the tube wall portion of the medical tube portion is thinned by preventing the resin layer from intervening between the first reinforcement body and the second reinforcement body as described above, it is easy to manufacture. Is achieved. Moreover, even if it is the structure by which the space | gap part is formed as mentioned above, in the location extended in the distal side rather than the 1st reinforcement body in the 2nd reinforcement body, between metal wires in a 2nd reinforcement body Since the inner peripheral layer is connected to the base layer, the force for holding the inner peripheral layer is increased.

なお、「剛性」とは、カテーテル、シャフト又はチューブなどを軸線方向に対して直交する方向に曲げようとするときに作用するモーメントの大きさのことをいう。   “Rigidity” refers to the magnitude of a moment acting when a catheter, shaft, tube, or the like is bent in a direction perpendicular to the axial direction.

(a)は使用状態におけるカテーテル組立体を説明するための図であり、(b)はアウタカテーテルの正面図であり、(c)はインナカテーテルの正面図である。(A) is a figure for demonstrating the catheter assembly in use condition, (b) is a front view of an outer catheter, (c) is a front view of an inner catheter. (a)はアウタ管部及びその周辺を拡大して示すアウタカテーテルの正面図であり、(b)はアウタ管部とアウタシャフト部との連結箇所及びその周辺を拡大して示す縦断面図であり、(c)はジョイントリング及びアウタシャフト部の遠位端側を示す正面図であり、(d)は補強用コイルの一部を拡大して示す正面図である。(A) is a front view of an outer catheter showing the outer tube portion and its surroundings in an enlarged manner, and (b) is a longitudinal sectional view showing the connection portion between the outer tube portion and the outer shaft portion and its surroundings in an enlarged manner. (C) is a front view showing the distal end side of the joint ring and the outer shaft portion, and (d) is an enlarged front view showing a part of the reinforcing coil. 補強用コイルが内側に存在していることと細径化との関係を説明するための説明図であって、(a)は本アウタ管部を示し、(b)は比較例を示す。It is explanatory drawing for demonstrating the relationship between the coil for reinforcement existing inside, and diameter reduction, (a) shows this outer pipe part, (b) shows a comparative example. (a)〜(d)はアウタカテーテルの製造方法を説明するための図である。(A)-(d) is a figure for demonstrating the manufacturing method of an outer catheter. (a)第2の実施形態におけるカテーテルの一部を拡大して示す縦断面図であり、(a1)は図5(a)における上側の管壁部の一部を拡大して示す縦断面図であり、(b)はハイポチューブを説明するための一部を拡大して示す正面図である。(A) It is a longitudinal cross-sectional view which expands and shows a part of catheter in 2nd Embodiment, (a1) is a longitudinal cross-sectional view which expands and shows a part of upper side tube wall part in Fig.5 (a). (B) is a front view showing an enlarged part for explaining the hypotube. (a)〜(d)はカテーテルの製造方法を説明するための図である。(A)-(d) is a figure for demonstrating the manufacturing method of a catheter.

(第1の実施形態)
以下、カテーテル組立体に本発明を適用した場合の第1の実施形態を図面に基づいて説明する。図1(a)は使用状態におけるカテーテル組立体10を説明するための図であり、図1(b)はアウタカテーテル11の正面図であり、図1(c)はインナカテーテル12の正面図である。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment when the present invention is applied to a catheter assembly will be described with reference to the drawings. 1A is a view for explaining the catheter assembly 10 in a use state, FIG. 1B is a front view of the outer catheter 11, and FIG. 1C is a front view of the inner catheter 12. is there.

図1(a)〜図1(c)に示すように、カテーテル組立体10は、アウタカテーテル11と、インナカテーテル12と、を備えている。アウタカテーテル11は、冠動脈の末梢狭窄病変部に図示しないバルーンカテーテルなどを導入するために利用されるデリバリ用のカテーテルである。インナカテーテル12は、アウタカテーテル11を生体内の病変部に挿入する際にアウタカテーテル11内に挿通されて使用され、アウタカテーテル11に対して先行することで当該挿入を補助する挿入補助具である。   As shown in FIGS. 1A to 1C, the catheter assembly 10 includes an outer catheter 11 and an inner catheter 12. The outer catheter 11 is a delivery catheter that is used to introduce a balloon catheter or the like (not shown) into the peripheral stenosis lesion of the coronary artery. The inner catheter 12 is an insertion assisting tool that is inserted into the outer catheter 11 and used when the outer catheter 11 is inserted into a lesion in a living body, and assists the insertion by preceding the outer catheter 11. .

インナカテーテル12は、図1(c)に示すように、遠位端(先端)から近位端側(基端側)の途中位置までであってインナカテーテル12の遠位端側を構成するインナ管部21と、当該インナ管部21よりも近位端側を構成するインナシャフト部22と、を備えている。インナ管部21は、遠位端部及び近位端部の両方にて開放されるようにして軸線方向の全体に亘って形成されたインナ管孔23を有しており、全体として管状をなしている。インナ管孔23は、ガイドワイヤを挿通させるために利用されるものである。   As shown in FIG. 1 (c), the inner catheter 12 is an inner portion that is from the distal end (tip) to the middle position on the proximal end side (base end side) and constitutes the distal end side of the inner catheter 12. The pipe part 21 and the inner shaft part 22 which comprises a proximal end side rather than the said inner pipe part 21 are provided. The inner tube portion 21 has an inner tube hole 23 formed over the entire axial direction so as to be opened at both the distal end portion and the proximal end portion, and has an overall tubular shape. ing. The inner tube hole 23 is used for inserting a guide wire.

なお、インナ管部21は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(PEBAX(登録商標))により形成されており、インナシャフト部22は、ステンレスやNi−Ti合金などの金属により形成されている。また、インナ管部21の遠位端部には、それよりも近位側に比べて柔軟なソフトチップ24が設けられている。   The inner pipe portion 21 is formed of a polyether block amide copolymer (PEBAX (registered trademark)), and the inner shaft portion 22 is formed of a metal such as stainless steel or a Ni—Ti alloy. Further, a soft tip 24 that is more flexible than the proximal side is provided at the distal end portion of the inner tube portion 21.

インナ管部21の近位端開口25は、インナカテーテル12における軸線方向の途中位置に存在している。つまり、ガイドワイヤを近位端側において外部に引き出すためのインナポートは、インナカテーテル12の軸線方向の途中位置に形成されている。なお、以下の説明では、説明の便宜上、近位端開口25をインナ開口25ともいう。   The proximal end opening 25 of the inner tube portion 21 is present at an intermediate position in the axial direction of the inner catheter 12. That is, the inner port for pulling out the guide wire to the outside on the proximal end side is formed at an intermediate position in the axial direction of the inner catheter 12. In the following description, the proximal end opening 25 is also referred to as an inner opening 25 for convenience of description.

インナ開口25は、インナ開口面が軸線方向に対して傾斜するように形成されており、開口面積が広く確保されている。また、傾斜しているインナ開口25において最も近位端側となる部位に偏倚させてインナシャフト部22が配置されており、インナ開口25において最も遠位端側となる部位は軸線を挟んでインナシャフト部22の反対側となっている。これにより、インナ開口25は、近位端側を向く成分を有しながら、インナ管孔23を側方に逃がすような形状となっている。また、インナ開口25は、軸線方向に対して直交する方向の寸法がインナシャフト部22よりも大きく、その差は利用されるガイドワイヤGの外径以上となっている。   The inner opening 25 is formed such that the inner opening surface is inclined with respect to the axial direction, and a wide opening area is secured. In addition, the inner shaft portion 22 is disposed so as to be biased to a portion that is the most proximal end side in the inclined inner opening 25, and the portion that is the most distal end side in the inner opening 25 is the inner portion across the axis. It is on the opposite side of the shaft portion 22. Thereby, the inner opening 25 has a shape that allows the inner tube hole 23 to escape to the side while having a component facing the proximal end side. Further, the inner opening 25 is larger in dimension in the direction orthogonal to the axial direction than the inner shaft portion 22, and the difference is equal to or larger than the outer diameter of the guide wire G to be used.

アウタカテーテル11は、図1(b)に示すように、遠位端から近位端側の途中位置までであってアウタカテーテル11の遠位端側を構成するアウタ管部31と、当該アウタ管部31よりも近位端側を構成するアウタシャフト部32と、を備えている。アウタ管部31は、遠位端部及び近位端部の両方にて開放されるようにして軸線方向の全体に亘って形成されたアウタ管孔33を有しており、全体として管状をなしている。このアウタ管孔33はインナカテーテル12及びガイドワイヤを挿通させるために利用されるとともに、インナカテーテル12が取り外された状態においては病変部に対して使用するためのバルーンカテーテルなどのカテーテルが挿通される。   As shown in FIG. 1B, the outer catheter 11 includes an outer tube portion 31 that is from the distal end to the middle position on the proximal end side and that constitutes the distal end side of the outer catheter 11, and the outer tube. And an outer shaft portion 32 that constitutes a proximal end side with respect to the portion 31. The outer tube portion 31 has an outer tube hole 33 formed over the entire axial direction so as to be opened at both the distal end portion and the proximal end portion, and has a tubular shape as a whole. ing. The outer tube hole 33 is used for inserting the inner catheter 12 and the guide wire, and in the state where the inner catheter 12 is removed, a catheter such as a balloon catheter for use with respect to a lesioned portion is inserted. .

アウタ管部31の近位端開口34は、アウタカテーテル11における軸線方向の途中位置に存在している。ここで、カテーテル組立体10を生体内に挿入する場合に利用されるガイドワイヤは、インナ開口25よりも近位端側においてアウタ管孔33内を通る。そして、アウタ管孔33に通されたガイドワイヤGは、アウタ管部31の近位端開口34から外部に引き出される。なお、以下の説明では、説明の便宜上、近位端開口34をアウタ開口34ともいう。   The proximal end opening 34 of the outer tube portion 31 is present at an intermediate position in the axial direction of the outer catheter 11. Here, the guide wire used when the catheter assembly 10 is inserted into the living body passes through the outer tube hole 33 on the proximal end side of the inner opening 25. Then, the guide wire G passed through the outer tube hole 33 is drawn out from the proximal end opening 34 of the outer tube portion 31 to the outside. In the following description, the proximal end opening 34 is also referred to as an outer opening 34 for convenience of description.

アウタ開口34は、アウタ開口面が軸線方向に対して傾斜させて形成されており、開口面積が広く確保されている。また、傾斜しているアウタ開口34において最も近位端側となる部位に偏倚させてアウタシャフト部32が配置されており、アウタ開口34において最も遠位端側となる部位は軸線を挟んでアウタシャフト部32の反対側となっている。これにより、アウタ開口34は、近位端側を向く成分を有しながら、アウタ管孔33を側方に逃がすような形状となっている。また、アウタ開口34は、軸線方向に対して直交する方向の寸法がアウタシャフト部32よりも大きく、その差はインナカテーテル12の外径以上となっている。   The outer opening 34 is formed such that the outer opening surface is inclined with respect to the axial direction, and a wide opening area is secured. In addition, the outer shaft portion 32 is arranged so as to be biased to a portion that is the most proximal end side in the inclined outer opening 34, and the portion that is the most distal end side in the outer opening 34 is located on the outer side of the axis. It is on the opposite side of the shaft portion 32. Thereby, the outer opening 34 has a shape that allows the outer tube hole 33 to escape to the side while having a component facing the proximal end side. Further, the outer opening 34 has a dimension in a direction orthogonal to the axial direction larger than that of the outer shaft portion 32, and the difference is equal to or larger than the outer diameter of the inner catheter 12.

これらアウタカテーテル11及びインナカテーテル12は、図1(a)に示すように、使用に際して組み合わされてカテーテル組立体10を形成する。このカテーテル組立体10の初期状態では、インナカテーテル12のソフトチップ24がアウタ管部31よりも遠位端側に突出している。また、初期状態においては、アウタ開口34はインナ開口25よりも近位端側に配置されている。このアウタ開口34の位置は、カテーテル組立体10の軸線方向の途中位置であり、より詳細にはカテーテル組立体10の全長の中間位置よりも遠位端側である。これにより、ガイドワイヤGを先行させた後にカテーテル組立体10を導入する場合や、カテーテル組立体10の導入後において当該カテーテル組立体10又はアウタカテーテル11を交換する場合において、アウタ管部31を挟んだ軸線方向の両側においてガイドワイヤGを手で摘むために必要なガイドワイヤGの長さ寸法を短く抑えることができ、結果的に全長の短いガイドワイヤGであっても使用することができる。   As shown in FIG. 1A, the outer catheter 11 and the inner catheter 12 are combined to form a catheter assembly 10 in use. In the initial state of the catheter assembly 10, the soft tip 24 of the inner catheter 12 protrudes more distally than the outer tube portion 31. In the initial state, the outer opening 34 is disposed closer to the proximal end than the inner opening 25. The position of the outer opening 34 is an intermediate position in the axial direction of the catheter assembly 10, and more specifically, is a distal end side with respect to the intermediate position of the entire length of the catheter assembly 10. Accordingly, when the catheter assembly 10 is introduced after the guide wire G is preceded, or when the catheter assembly 10 or the outer catheter 11 is replaced after the introduction of the catheter assembly 10, the outer pipe portion 31 is sandwiched. The length of the guide wire G required for picking the guide wire G by hand on both sides in the axial direction can be kept short. As a result, even the guide wire G having a short overall length can be used.

初期状態におけるインナ開口25とアウタ開口34との相対位置が上記の位置となる構成においては、近位端側から見てガイドワイヤGが通過する領域は、ガイディングカテーテルCに形成されたガイディング管孔C1→アウタ管孔33→インナ管孔23となる。つまり、近位端側からガイドワイヤGを挿入した場合には通過する領域の横断面積が除々に小さくなる。これにより、遠位端側へのガイドワイヤGの導入を行い易くなる。   In the configuration in which the relative position between the inner opening 25 and the outer opening 34 in the initial state is the above position, the region through which the guide wire G passes when viewed from the proximal end side is the guiding formed in the guiding catheter C. Pipe hole C1 → outer pipe hole 33 → inner pipe hole 23. That is, when the guide wire G is inserted from the proximal end side, the cross-sectional area of the passing region gradually decreases. Thereby, it becomes easy to introduce the guide wire G to the distal end side.

また、アウタ開口34はインナ開口25に対して同一線上に配置され、さらにこれら開口25,34はその開口面が傾斜しており当該開口面が向く成分に近位端側を向く成分が含まれている。したがって、アウタ開口34からアウタ管孔33に導入されたガイドワイヤGをさらに進めた場合に、当該ガイドワイヤGの先端がインナ開口25に導入され易くなる。同様に、インナ開口25からアウタ管孔33に押し出したガイドワイヤGを、アウタ開口34を通じてアウタカテーテル11の外部に引き出し易くなる。   Further, the outer opening 34 is arranged on the same line with respect to the inner opening 25, and the openings 25 and 34 are inclined so that the component facing the opening surface includes the component facing the proximal end side. ing. Therefore, when the guide wire G introduced into the outer tube hole 33 from the outer opening 34 is further advanced, the tip of the guide wire G is easily introduced into the inner opening 25. Similarly, the guide wire G pushed out from the inner opening 25 to the outer tube hole 33 can be easily pulled out of the outer catheter 11 through the outer opening 34.

カテーテル組立体10を使用して治療を行う際には、先ず、下行大動脈、大動脈弓及び上行大動脈を経てガイディングカテーテルCの遠位端部を左冠動脈の入口に配置し、その状態から遠位端側にカテーテル組立体10を突出させて左冠動脈への挿入作業を行う。この場合に、アウタカテーテル11からソフトチップ24が突出していることにより、通過性を高めることができる。さらに、閉塞箇所が存在している場合にはソフトチップ24側から除々に閉塞箇所を押し広げることが可能となる。   When performing treatment using the catheter assembly 10, first, the distal end portion of the guiding catheter C is placed at the entrance of the left coronary artery via the descending aorta, the aortic arch and the ascending aorta, and from that state, the distal end The catheter assembly 10 is protruded to the end side, and insertion into the left coronary artery is performed. In this case, since the soft tip 24 protrudes from the outer catheter 11, the passability can be improved. Furthermore, when the closed part exists, the closed part can be gradually pushed from the soft chip 24 side.

次に、アウタカテーテル11の構成について、図2を参照しながら詳細に説明する。   Next, the configuration of the outer catheter 11 will be described in detail with reference to FIG.

図2(a)はアウタ管部31及びその周辺を拡大して示すアウタカテーテル11の正面図であり、図2(b)はアウタ管部31とアウタシャフト部32との連結箇所及びその周辺を拡大して示す縦断面図であり、図2(c)はアウタ管部31を構成するジョイントリング42及びアウタシャフト部32の遠位端側を示す正面図であり、図2(d)はアウタ管部31を構成する補強用コイル43の一部を拡大して示す正面図である。   FIG. 2A is a front view of the outer catheter 11 showing the outer tube portion 31 and the periphery thereof in an enlarged manner, and FIG. 2B shows the connection portion between the outer tube portion 31 and the outer shaft portion 32 and the periphery thereof. FIG. 2C is an enlarged longitudinal sectional view, and FIG. 2C is a front view showing the distal end side of the joint ring 42 and the outer shaft portion 32 constituting the outer pipe portion 31, and FIG. FIG. 3 is an enlarged front view showing a part of a reinforcing coil 43 constituting a pipe part 31.

図2(b)に示すように、アウタ管部31は、その管壁部の内周面及び外周面を規定する樹脂層41に対して、第1補強体として設けられたジョイントリング42(図2(c)参照)と、第2補強体として設けられた補強用コイル43(図2(d)参照)とが埋設されている。そして、これら樹脂層41、ジョイントリング42及び補強用コイル43によりアウタ管部31の管壁部が構成されている。   As shown in FIG. 2B, the outer pipe portion 31 has a joint ring 42 (see FIG. 2) provided as a first reinforcing body with respect to the resin layer 41 that defines the inner peripheral surface and the outer peripheral surface of the pipe wall portion. 2 (c)) and a reinforcing coil 43 (see FIG. 2 (d)) provided as a second reinforcing body are embedded. The resin wall 41, the joint ring 42, and the reinforcing coil 43 constitute a tube wall portion of the outer tube portion 31.

これら樹脂層41、ジョイントリング42及び補強用コイル43のうち、先ず樹脂層41について詳細に説明する。   Of the resin layer 41, the joint ring 42, and the reinforcing coil 43, the resin layer 41 will be described in detail first.

樹脂層41は、図2(b)に示すように、アウタ管部31の外周面を規定するベース層41aと、アウタ管部31の内周面を規定する摩擦低減層41bと、を備えている。ベース層41aは、ポリアミド系樹脂により形成されている。ポリアミド系樹脂とは、アミド結合を利用して単独重合体又は共重合体が形成されている合成樹脂のことであり、ベース層41aとして具体的には、ナイロン(登録商標)といったポリアミド樹脂と、ポリエーテルブロックアミド共重合体(PEBAX)といったポリアミドエラストマとを用いて形成されている。この場合に、ベース層41aは軸線方向のいずれの位置においてもポリアミドエラストマの方を多く用いて形成されており、アウタ管部31の柔軟性が確保されている。   As shown in FIG. 2B, the resin layer 41 includes a base layer 41 a that defines the outer peripheral surface of the outer pipe portion 31, and a friction reduction layer 41 b that defines the inner peripheral surface of the outer pipe portion 31. Yes. The base layer 41a is formed of a polyamide resin. The polyamide-based resin is a synthetic resin in which a homopolymer or a copolymer is formed using an amide bond. Specifically, as the base layer 41a, a polyamide resin such as nylon (registered trademark), It is formed using a polyamide elastomer such as a polyether block amide copolymer (PEBAX). In this case, the base layer 41a is formed by using more polyamide elastomer at any position in the axial direction, and the flexibility of the outer pipe portion 31 is ensured.

なお、ベース層41aがポリアミド樹脂とは異なる合成樹脂とその合成樹脂系のエラストマとを用いて形成されていてもよい。また、ベース層41aがポリアミド及びポリアミドエラストマの両方を利用して形成されていることは必須ではなく、ポリアミド及びポリアミドエラストマのうち一方のみを利用して形成されていてもよい。また、ベース層41aがポリアミド系樹脂により形成されていることは必須ではなく、ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリプロピレン、ポリウレタン、ポリイミド、ポリイミドエラストマ、シリコーンゴムなどを用いて形成されていてもよい。   The base layer 41a may be formed using a synthetic resin different from the polyamide resin and a synthetic resin-based elastomer. The base layer 41a is not necessarily formed using both polyamide and polyamide elastomer, and may be formed using only one of polyamide and polyamide elastomer. The base layer 41a is not necessarily formed of a polyamide-based resin, and may be formed using polyethylene, polyethylene terephthalate, polypropylene, polyurethane, polyimide, polyimide elastomer, silicone rubber, or the like.

一方、摩擦低減層41bは、アウタ管孔33内においてインナカテーテル12や他のカテーテルを摺動させる際の抵抗を低減させるべく、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)を用いて形成されている。摩擦低減層41bは、アウタ管部31の内周面の全体を規定するように設けられているが、摺動が発生し易い箇所と発生しにくい箇所とが存在するのであれば一部に設けられていてもよい。なお、摩擦低減層41bを形成する材料はPTFEに限定されることはなく、他のフッ素含有樹脂や、無水マレイン酸共重合体などの親水性ポリマを用いてもよい。   On the other hand, the friction reducing layer 41 b is formed using polytetrafluoroethylene (PTFE) in order to reduce resistance when the inner catheter 12 and other catheters are slid in the outer tube hole 33. The friction reducing layer 41b is provided so as to define the entire inner peripheral surface of the outer pipe portion 31, but is provided in a part if there are places where sliding is likely to occur and places where it is difficult to occur. It may be done. The material for forming the friction reducing layer 41b is not limited to PTFE, and other fluorine-containing resins and hydrophilic polymers such as maleic anhydride copolymers may be used.

ちなみに、樹脂層41として、アウタ管部31の遠位端部には、それよりも近位端側に比べて柔軟性が高められたアウタ側チップ41cが設けられている。これにより、アウタ管部31の遠位端部が血管壁に接触した場合であってもその際に血管壁に与える負荷が低減される。当該アウタ側チップ41cは、ポリアミドエラストマにより形成されているが、異なる材料により形成されていてもよい。   Incidentally, as the resin layer 41, an outer side chip 41c having higher flexibility than the proximal end side is provided at the distal end portion of the outer pipe portion 31. Thereby, even if it is a case where the distal end part of the outer pipe part 31 contacts the blood vessel wall, the load given to the blood vessel wall in that case is reduced. The outer tip 41c is formed of a polyamide elastomer, but may be formed of a different material.

次に、ジョイントリング42について説明する。   Next, the joint ring 42 will be described.

ジョイントリング42は、アウタ管部31の近位端側において樹脂層41に埋設されており、アウタシャフト部32をアウタ管部31に連結するために利用されている。また、ジョイントリング42は、アウタ管部31の近位端側を補強する機能も果たしており、アウタシャフト部32の近位端部を施術者が操作した際にアウタ管部31のアウタ開口34周辺が潰れてしまうことが抑制される。   The joint ring 42 is embedded in the resin layer 41 on the proximal end side of the outer pipe portion 31, and is used to connect the outer shaft portion 32 to the outer pipe portion 31. The joint ring 42 also functions to reinforce the proximal end side of the outer tube portion 31, and when the practitioner operates the proximal end portion of the outer shaft portion 32, the outer ring 34 and the periphery of the outer tube portion 31. Is prevented from being crushed.

ジョイントリング42の構成について詳細には、当該ジョイントリング42は、ステンレスにより筒状又は管状に形成されており、ジョイント管孔51は軸線方向の両端にて開放されている。なお、ジョイントリング42はステンレス製に限定されることはなく、Ni−Ti合金などの超弾性合金や、他の金属により形成されていてもよい。   In detail, the joint ring 42 is formed in a cylindrical shape or a tubular shape from stainless steel, and the joint hole 51 is opened at both ends in the axial direction. The joint ring 42 is not limited to being made of stainless steel, and may be formed of a superelastic alloy such as a Ni—Ti alloy or other metals.

ジョイントリング42の両開口のうち遠位端側の開口52は、その開口面がジョイントリング42の軸線に対して直交するように形成されているのに対して、近位端側の開口53は、既に説明したアウタ開口34に対応させて、その開口面がジョイントリング42の軸線に対して傾斜するように形成されている。なお、以下の説明では、近位端側の開口53を、ジョイント側の傾斜開口53ともいう。ジョイント側の傾斜開口53を区画形成する周縁部に対して、アウタシャフト部32が接合されている。   The opening 52 on the distal end side of both the openings of the joint ring 42 is formed so that the opening surface thereof is orthogonal to the axis of the joint ring 42, whereas the opening 53 on the proximal end side is The opening surface is formed so as to be inclined with respect to the axis of the joint ring 42 so as to correspond to the outer opening 34 described above. In the following description, the proximal end side opening 53 is also referred to as a joint side inclined opening 53. The outer shaft portion 32 is joined to the peripheral portion that defines the joint-side inclined opening 53.

アウタシャフト部32は、その遠位端部が先細りするように変形されている。この先細り部54は、周面の全体が先端に向けてテーパ状となるよう形成されているのではなく、軸線を挟んだ一方の側を他方の側へと潰すようにすることで先細りされている。この場合、先細り部54は、軸線方向の全体に亘ってそれよりも近位端側の部分と面一となる部分を含むベース面54aと、遠位端側に向けて除々にベース面54aとの距離を狭めるように傾斜した傾斜面54bとを有している。   The outer shaft portion 32 is deformed so that the distal end portion thereof is tapered. The tapered portion 54 is not formed so that the entire peripheral surface is tapered toward the tip, but is tapered by crushing one side across the axis to the other side. Yes. In this case, the tapered portion 54 includes a base surface 54a including a portion that is flush with a portion on the proximal end side over the entire axial direction, and a base surface 54a gradually toward the distal end side. And an inclined surface 54b inclined so as to narrow the distance.

先細り部54は、そのベース面54aがジョイント側の傾斜開口53において近位端側への傾斜先の周縁部の内周面に対して内側から当接するようにして配置されており、それら内周面とベース面54aとが接合されている。かかる接合は、複数個所(具体的には2箇所)に対してレーザを照射して、軸線方向に離間された複数個所に溶接箇所を生じさせることで行われている。これにより、ジョイントリング42とアウタシャフト部32とが強固に固定されている。また、ベース面54aを当てて接合を行うようにすることで、アウタシャフト部32の軸線方向がジョイントリング42の軸線方向(すなわち、アウタカテーテル11の軸線方向)と平行となっている。   The tapered portion 54 is arranged so that its base surface 54a abuts from the inside to the inner peripheral surface of the peripheral edge of the inclined tip toward the proximal end side in the joint-side inclined opening 53, and the inner periphery thereof. The surface and the base surface 54a are joined. Such joining is performed by irradiating a plurality of locations (specifically, two locations) with laser to generate weld locations at a plurality of locations separated in the axial direction. Thereby, the joint ring 42 and the outer shaft part 32 are firmly fixed. Further, by joining the base surface 54a, the axial direction of the outer shaft portion 32 is parallel to the axial direction of the joint ring 42 (that is, the axial direction of the outer catheter 11).

ジョイントリング42には、当該ジョイントリング42が設けられた位置にて剛性の局所的な高まりが生じることを抑制すべく、図2(c)に示すように、剛性低下構造として螺旋状のスリット55が形成されている。螺旋状のスリット55は、ジョイントリング42の遠位端部からジョイント側の傾斜開口53よりも手前の位置に亘って、一連の切り込みを螺旋状となるように軸周りに周回させることで形成されている。この場合に、一連の切り込みの線幅は0.025mm程度となっているが、ジョイントリング42の機能が発揮され、且つ螺旋状のスリット55による所望の剛性低下の機能が発揮されるのであれば任意である。   In the joint ring 42, as shown in FIG. 2C, a spiral slit 55 is used as a rigidity-reducing structure in order to suppress a local increase in rigidity at the position where the joint ring 42 is provided. Is formed. The spiral slit 55 is formed by rotating a series of cuts around the axis from the distal end of the joint ring 42 to a position in front of the joint-side inclined opening 53 so as to form a spiral. ing. In this case, the line width of the series of cuts is about 0.025 mm, but if the function of the joint ring 42 is exhibited and the function of lowering the rigidity by the spiral slit 55 is exhibited. Is optional.

螺旋状のスリット55は、近位端側に比べて遠位端側の方が軸線方向に隣り合う線状の切り込み間のピッチが小さくなるように形成されている。つまり、螺旋状のスリット55は、遠位端側に向けて除々にジョイントリング42の剛性が低くなるように形成されている。これにより、剛性の局所的な高まりが抑えられ、耐キンク性を向上させることができる。   The spiral slit 55 is formed so that the pitch between the linear notches adjacent in the axial direction is smaller on the distal end side than on the proximal end side. That is, the spiral slit 55 is formed so that the rigidity of the joint ring 42 gradually decreases toward the distal end side. Thereby, the local increase in rigidity is suppressed and kink resistance can be improved.

上記構成のジョイントリング42は、既に説明したとおりベース層41aに埋設されており、アウタ管部31の外周面側及び内周面側のいずれにおいても露出していない。具体的には、ジョイントリング42は、図2(b)に示すように、アウタ管孔33の管壁部の厚み方向だけでなく、軸線方向においても樹脂層41に埋設された状態となっている。したがって、アウタ開口34の周縁部は、ジョイント側の傾斜開口53によって形成されているのではなく、樹脂層41によって形成されている。これにより、アウタ開口34及びその周辺の補強をジョイントリング42により行いながら、金属製のジョイントリング42がアウタ開口34の周縁部にて露出しないようになっている。   The joint ring 42 configured as described above is embedded in the base layer 41a as described above, and is not exposed on either the outer peripheral surface side or the inner peripheral surface side of the outer pipe portion 31. Specifically, as shown in FIG. 2B, the joint ring 42 is embedded in the resin layer 41 not only in the thickness direction of the tube wall portion of the outer tube hole 33 but also in the axial direction. Yes. Therefore, the peripheral edge of the outer opening 34 is not formed by the joint-side inclined opening 53 but is formed by the resin layer 41. Thereby, the metal joint ring 42 is not exposed at the peripheral edge portion of the outer opening 34 while the outer opening 34 and its periphery are reinforced by the joint ring 42.

ジョイント側の傾斜開口53はその傾斜面の向きが、アウタ開口34の傾斜面の向きと同一となっている。つまり、ジョイント側の傾斜開口53において最も遠位端側となる箇所の軸周りの位置は、アウタ開口34において最も遠位端側となる箇所の軸周りの位置と同一となっており、ジョイント側の傾斜開口53において最も近位端側となる箇所の軸周りの位置は、アウタ開口34において最も近位端側となる箇所の軸周りの位置と同一となっている。したがって、ジョイントリング42に接合されているアウタシャフト部32は、アウタ開口34において最も近位端側となる箇所から近位端側に向けて延出している。   The direction of the inclined surface of the inclined opening 53 on the joint side is the same as the direction of the inclined surface of the outer opening 34. That is, the position around the axis of the portion that is the most distal end side in the joint-side inclined opening 53 is the same as the position around the axis of the portion that is the most distal end side in the outer opening 34, The position around the axis of the location closest to the proximal end in the inclined opening 53 is the same as the position around the axis of the location closest to the proximal end in the outer opening 34. Therefore, the outer shaft portion 32 joined to the joint ring 42 extends from the position closest to the proximal end side in the outer opening 34 toward the proximal end side.

ジョイントリング42とアウタシャフト部32との重なり部分は、樹脂層41により覆われている。また、アウタシャフト部32の遠位側を向く遠位端面がジョイントリング42の内周面から軸線側に起立していることとの関係で、当該遠位端面を覆う箇所にて遠位側を向く段差面56が生じている。段差面56は、遠位側に向けて除々に外側へと逃げるように曲面状に形成されているが、軸線方向に直交する方向に延びるように平面状に形成されていてもよい。このように樹脂層41の厚みを、段差面56が生じる程度とすることで、アウタ管部31の管壁部の厚みを全体的に抑えることが可能となり、アウタ管孔33の孔径を大きく確保することが可能となる。   An overlapping portion between the joint ring 42 and the outer shaft portion 32 is covered with a resin layer 41. Further, the distal end surface facing the distal side of the outer shaft portion 32 stands up from the inner peripheral surface of the joint ring 42 to the axial line side, so that the distal side is covered at a place covering the distal end surface. A stepped surface 56 is formed. The step surface 56 is formed in a curved shape so as to gradually escape outward toward the distal side, but may be formed in a flat shape so as to extend in a direction orthogonal to the axial direction. Thus, by setting the thickness of the resin layer 41 to such an extent that the stepped surface 56 is generated, it becomes possible to suppress the thickness of the tube wall portion of the outer tube portion 31 as a whole, and to ensure a large hole diameter of the outer tube hole 33. It becomes possible to do.

なお、樹脂層41は、アウタ開口34において最も遠位端側となる箇所がジョイント側の傾斜開口53において最も遠位端側となる箇所よりも近位側となるように形成されているが、当該アウタ開口34の最も遠位端側となる箇所を形成する部分は、アウタ開口34の外側に向けて内周面を外周面に除々に近付けることで薄肉化されている。これにより、アウタ開口34を広く確保することが可能となる。   In addition, the resin layer 41 is formed so that the position that is the most distal end side in the outer opening 34 is closer to the proximal side than the position that is the most distal end side in the joint-side inclined opening 53. The portion that forms the most distal end portion of the outer opening 34 is thinned by gradually bringing the inner peripheral surface closer to the outer peripheral surface toward the outer side of the outer opening 34. Thereby, the outer opening 34 can be secured widely.

次に、補強用コイル43について説明する。   Next, the reinforcing coil 43 will be described.

補強用コイル43は、図2(a)に示すように、その全体が樹脂層41に埋設されている。なお、図2(a)においては、説明の便宜上、アウタ管部31に対する補強用コイル43の長手方向の相対寸法を、実際のものよりも大きめとしている。   The entire reinforcing coil 43 is embedded in the resin layer 41 as shown in FIG. In FIG. 2A, for convenience of explanation, the relative dimension in the longitudinal direction of the reinforcing coil 43 with respect to the outer pipe portion 31 is made larger than the actual one.

補強用コイル43は、ステンレス製の金属線を螺旋状に周回させることで、軸線方向が長手方向となるコイル状に形成されており、金属線によって軸線方向に延びるコイル管孔43aが区画されている。なお、補強用コイル43はステンレス製に限定されることはなく、Ni−Ti合金などの超弾性合金や、他の金属により形成されていてもよい。   The reinforcing coil 43 is formed in a coil shape in which an axial direction is a longitudinal direction by spirally winding a metal wire made of stainless steel, and a coil tube hole 43a extending in the axial direction is defined by the metal wire. Yes. The reinforcing coil 43 is not limited to stainless steel, and may be formed of a superelastic alloy such as a Ni-Ti alloy or other metals.

補強用コイル43は、軸線方向に隣り合う線状部分間のピッチが、軸線方向に亘って一定又は略一定となっており、そのピッチは、螺旋状のスリット55における一連の切り込みの線幅よりも大きく設定されている。このピッチは、かかる条件を満たすのであれば任意であるが、例えば0.25mmとなっている。また、補強用コイル43は、一連の線状部分の厚み寸法(例えば0.01mm)が、ジョイントリング42の金属壁の厚み寸法よりも小さく設定されており、さらに一連の線状部分の線幅(例えば0.08mm)も、ジョイントリング42における螺旋状のスリット55間の最小寸法よりも小さく設定されている。そして、これらの寸法設定の結果、補強用コイル43の剛性はジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域の剛性よりも小さく設定されている。   In the reinforcing coil 43, the pitch between linear portions adjacent in the axial direction is constant or substantially constant over the axial direction, and the pitch is determined by the line width of a series of cuts in the spiral slit 55. Is also set larger. The pitch is arbitrary as long as such a condition is satisfied, and is, for example, 0.25 mm. Further, the reinforcing coil 43 has a series of linear portions whose thickness dimension (for example, 0.01 mm) is set smaller than the thickness dimension of the metal wall of the joint ring 42, and the line width of the series of linear portions. (For example, 0.08 mm) is also set smaller than the minimum dimension between the spiral slits 55 in the joint ring 42. As a result of these dimension settings, the rigidity of the reinforcing coil 43 is set to be smaller than the rigidity of the region in the joint ring 42 where the spiral slit 55 is formed.

ここで、既に説明したとおり、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55は、遠位側に向けて除々にピッチが狭くなるように形成されている。したがって、ジョイントリング42と補強用コイル43とで剛性の比較を行った場合、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域の近位側よりも、当該螺旋状のスリット55が形成された領域の遠位側の方が、剛性が低く、さらに当該螺旋状のスリット55が形成された領域の遠位側よりも、補強用コイル43の方が、剛性が低く設定されている。   Here, as already described, the spiral slit 55 in the joint ring 42 is formed so that the pitch gradually becomes narrower toward the distal side. Therefore, when the rigidity of the joint ring 42 and the reinforcing coil 43 is compared, the spiral slit 55 is formed on the joint ring 42 from the proximal side of the region where the spiral slit 55 is formed. The rigidity of the reinforcing coil 43 is set to be lower than that of the region where the spiral slit 55 is formed.

なお、補強用コイル43の剛性をジョイントリング42の剛性よりも小さく設定するための具体的な構成は任意であり、例えば補強用コイル43の材料、ピッチ及び線状部分の線幅のうち少なくとも一つのパラメータを調整することで、上記厚み寸法が同一又は補強用コイル43の方が大きい場合であっても、当該補強用コイル43の方がジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域よりも剛性が小さい構成としてもよい。   A specific configuration for setting the rigidity of the reinforcing coil 43 to be smaller than the rigidity of the joint ring 42 is arbitrary. For example, at least one of the material, the pitch, and the line width of the linear portion of the reinforcing coil 43 is used. By adjusting two parameters, even if the thickness dimension is the same or the reinforcing coil 43 is larger, the reinforcing coil 43 is a region where the spiral slit 55 is formed in the joint ring 42. It is good also as a structure where rigidity is smaller than.

補強用コイル43は、図2(b)に示すように、ジョイントリング42の遠位端部よりも近位端側、具体的にはアウタ開口34の位置に近位端部が存在するとともに、遠位端部がジョイントリング42よりも遠位側に存在するように延在しており、アウタ管部31の略全体に亘って設けられている。これにより、補強用コイル43によりアウタ管部31を補強する機能が果たされ、アウタカテーテル11の使用に際してアウタ管孔33が潰れてしまうことが抑制される。   As shown in FIG. 2B, the reinforcing coil 43 has a proximal end portion on the proximal end side relative to the distal end portion of the joint ring 42, specifically, the position of the outer opening 34, and The distal end portion extends so as to exist on the distal side of the joint ring 42, and is provided over substantially the entire outer pipe portion 31. Thus, the function of reinforcing the outer pipe portion 31 by the reinforcing coil 43 is performed, and the outer pipe hole 33 is prevented from being crushed when the outer catheter 11 is used.

補強用コイル43は、その外径がジョイントリング42の内径よりも小さく設定されており、当該補強用コイル43はジョイント管孔51内を通っている。つまり、補強用コイル43は、ジョイントリング42のジョイント管孔51内から遠位側に向けて延出している。そして、アウタ開口34とジョイント側の傾斜開口53との間の領域であって、軸周りの位置でこれら各開口34,53の遠位端部が存在する側は、ジョイントリング42が存在していない領域が生じているが、当該領域に補強用コイル43が入り込んでいる。これにより、アウタ開口34の周縁部が補強され、当該アウタ開口34が潰れにくくなっている。   The reinforcing coil 43 has an outer diameter set smaller than the inner diameter of the joint ring 42, and the reinforcing coil 43 passes through the joint pipe hole 51. That is, the reinforcing coil 43 extends from the joint pipe 51 of the joint ring 42 toward the distal side. The joint ring 42 is present in the region between the outer opening 34 and the joint-side inclined opening 53 where the distal end of each of the openings 34 and 53 exists at a position around the axis. Although there is no region, the reinforcing coil 43 enters the region. Thereby, the peripheral part of the outer opening 34 is reinforced, and the outer opening 34 is not easily crushed.

その一方、アウタ開口34の近位端部が、ジョイントリング42とアウタシャフト部32との接合箇所よりも近位側に存在している構成において、補強用コイル43の近位端部はアウタシャフト部32の遠位端面、すなわち、上記段差面56よりも遠位側に存在している。アウタ開口34において上記接合箇所が存在している領域は、上記アウタ開口34の遠位端部が存在している領域とは異なり、ジョイントリング42及びアウタシャフト部32によって補強されている。したがって、このような領域では、補強用コイル43を延在させないようにすることで、アウタ開口34を広く確保することが可能となる。   On the other hand, in the configuration in which the proximal end portion of the outer opening 34 is present on the proximal side with respect to the joint portion between the joint ring 42 and the outer shaft portion 32, the proximal end portion of the reinforcing coil 43 is the outer shaft. The distal end surface of the portion 32, that is, the distal side of the step surface 56 is present. Unlike the region where the distal end portion of the outer opening 34 exists, the region where the joint portion exists in the outer opening 34 is reinforced by the joint ring 42 and the outer shaft portion 32. Therefore, in such a region, it is possible to ensure a wide outer opening 34 by preventing the reinforcing coil 43 from extending.

上記のように補強用コイル43が設けられていることにより、アウタ管部31は、近位端側から見て、ジョイントリング42とアウタシャフト部32とが埋設された領域→ジョイントリング42の非剛性低下領域と補強用コイル43とが埋設された領域→ジョイントリング42の剛性低下領域と補強用コイル43とが埋設された領域→補強用コイル43が埋設された領域という順序で各領域が連続して並ぶこととなる。これにより、ジョイントリング42が設けられた構成において、アウタ管部31の剛性を遠位端側に向けて除々に低下させることが可能となる。特に、ジョイントリング42が設けられた領域と、それよりも遠位側の領域との境界部分における剛性の大きな変化が、補強用コイル43の存在により緩和されることとなり、耐キンク性が向上する。   By providing the reinforcing coil 43 as described above, the outer pipe portion 31 can be seen from the proximal end side, where the joint ring 42 and the outer shaft portion 32 are embedded. Each region continues in the order of the region where the rigidity reduction region and the reinforcing coil 43 are embedded → the region where the rigidity reduction region of the joint ring 42 and the reinforcement coil 43 are embedded → the region where the reinforcement coil 43 is embedded. Will be lined up. Thereby, in the configuration in which the joint ring 42 is provided, the rigidity of the outer pipe portion 31 can be gradually reduced toward the distal end side. In particular, a large change in rigidity in the boundary portion between the region where the joint ring 42 is provided and the region farther from the region is alleviated by the presence of the reinforcing coil 43, thereby improving kink resistance. .

ちなみに、補強用コイル43の金属線の巻き方向は、ジョイントリング42における螺旋状のスリット55の周回方向とは逆方向となっている。これにより、螺旋状のスリット55によってアウタ管部31に生じさせ得る曲がり易い方向の方向性を、補強用コイル43によって逆方向の方向性を付与することで打ち消し易くなる。   Incidentally, the winding direction of the metal wire of the reinforcing coil 43 is opposite to the winding direction of the spiral slit 55 in the joint ring 42. Thereby, it becomes easy to cancel the directionality of the bending direction that can be generated in the outer pipe portion 31 by the spiral slit 55 by providing the directionality in the reverse direction by the reinforcing coil 43.

次に、ジョイントリング42及び補強用コイル43と、樹脂層41との相対位置について説明する。   Next, the relative positions of the joint ring 42 and the reinforcing coil 43 and the resin layer 41 will be described.

既に説明したとおり、金属製のジョイントリング42及び金属製の補強用コイル43は、樹脂層41に埋設されていることで、アウタ管部31の外周面側において露出していない。これにより、生体内への挿入に際してジョイントリング42及び補強用コイル43が血管壁に接触してしまうことが防止される。また、ジョイントリング42及び補強用コイル43がアウタ管部31の内周面側においても露出していないことで、螺旋状のスリット55やコイル部分に対して、インナカテーテル12や他のカテーテルが引っ掛かってしまうことが防止される。   As already described, the metal joint ring 42 and the metal reinforcing coil 43 are not exposed on the outer peripheral surface side of the outer pipe portion 31 because they are embedded in the resin layer 41. This prevents the joint ring 42 and the reinforcing coil 43 from coming into contact with the blood vessel wall during insertion into the living body. Further, since the joint ring 42 and the reinforcing coil 43 are not exposed even on the inner peripheral surface side of the outer pipe portion 31, the inner catheter 12 and other catheters are caught by the spiral slit 55 and the coil portion. Is prevented.

ジョイントリング42及び補強用コイル43の両方が存在している領域では、ジョイントリング42と補強用コイル43との間に樹脂層41のベース層41aによる介在層が形成されている。   In the region where both the joint ring 42 and the reinforcing coil 43 exist, an intervening layer is formed by the base layer 41 a of the resin layer 41 between the joint ring 42 and the reinforcing coil 43.

詳細には、ジョイントリング42は、図2(b1)に示すように、ベース層41aにより内外に挟まれている。この場合に、ベース層41aは、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域に対しては熱溶着されておらず、さらには接着されてもいない。これにより、ジョイントリング42がベース層41aにより内外に挟まれたとしても、螺旋状のスリット55を設けたことによる機能が良好に発揮される。また、このように螺旋状のスリット55が設けられた領域に対してベース層41aが熱溶着されていないとしても、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55が設けられていない領域に対してはベース層41aが熱溶着されているとともに、ジョイントリング42は軸線方向においてベース層41aに挟まれていることで当該ベース層41aに埋設されているため、ジョイントリング42の位置ズレは防止されている。   Specifically, as shown in FIG. 2 (b1), the joint ring 42 is sandwiched between the inside and outside by the base layer 41a. In this case, the base layer 41a is not thermally welded to the region where the spiral slit 55 is formed in the joint ring 42, and is not further bonded. Thereby, even if the joint ring 42 is sandwiched between the inside and the outside by the base layer 41a, the function due to the provision of the spiral slit 55 is exhibited well. Further, even if the base layer 41a is not thermally welded to the region where the spiral slit 55 is provided in this way, the base is not provided to the region where the spiral slit 55 is not provided in the joint ring 42. The layer 41a is thermally welded, and the joint ring 42 is embedded in the base layer 41a by being sandwiched between the base layers 41a in the axial direction, so that the displacement of the joint ring 42 is prevented.

その一方、補強用コイル43は、内周面側が摩擦低減層41bに接していることで、摩擦低減層41bとベース層41aとにより内外に挟まれている。この場合に、摩擦低減層41bは補強用コイル43の金属線間に存在しているベース層41aと接しているとともに当該接している箇所においてベース層41aが溶着されている。これにより、アウタ管部31の管壁部の薄肉化を図るべく補強用コイル43の内周面側が摩擦低減層41bに接するようにした構成において、摩擦低減層41bをベース層41aに保持させることが可能となり、摩擦低減層41bが剥離しづらくなる。   On the other hand, the reinforcing coil 43 is sandwiched inside and outside by the friction reducing layer 41b and the base layer 41a because the inner peripheral surface side is in contact with the friction reducing layer 41b. In this case, the friction reducing layer 41b is in contact with the base layer 41a existing between the metal wires of the reinforcing coil 43, and the base layer 41a is welded at the contacted portion. Thus, the friction reduction layer 41b is held by the base layer 41a in the configuration in which the inner peripheral surface side of the reinforcing coil 43 is in contact with the friction reduction layer 41b in order to reduce the wall thickness of the outer pipe portion 31. The friction reducing layer 41b is difficult to peel off.

なお、ベース層41aは補強用コイル43に対しても熱溶着されているが、補強用コイル43に対する熱溶着は行われていない構成としてもよい。この場合であっても、補強用コイル43が樹脂層41に埋設されていることにより、補強用コイル43の位置ズレは防止される。   The base layer 41a is also thermally welded to the reinforcing coil 43, but the base layer 41a may be configured not to be thermally welded to the reinforcing coil 43. Even in this case, since the reinforcing coil 43 is embedded in the resin layer 41, displacement of the reinforcing coil 43 is prevented.

ここで、補強用コイル43が内側に存在していることと細径化との関係について、図3(a)〜図3(b)を参照しながら説明する。   Here, the relationship between the presence of the reinforcing coil 43 on the inner side and the reduction in diameter will be described with reference to FIGS. 3 (a) to 3 (b).

図3(a)〜図3(b)は補強用コイル43が内側に存在していることと細径化との関係を説明するための説明図であり、図3(a)は本アウタ管部31の場合を示し、図3(b)は比較例としてのアウタ管部101を示す。   3 (a) to 3 (b) are explanatory views for explaining the relationship between the presence of the reinforcing coil 43 on the inner side and the diameter reduction, and FIG. 3 (a) shows the outer pipe. The case of the part 31 is shown, and FIG. 3B shows an outer pipe part 101 as a comparative example.

図3(b)の比較例では、図3(a)のジョイントリング42と同一のジョイントリング102を用いているが、補強用コイル103は、図3(a)の場合と異なり、ジョイントリング102の外側に配置されている。また、当該比較例では、樹脂層104としてベース層104aと摩擦低減層104bとを備えているとともに、摩擦低減層104bの厚み寸法は図3(a)の場合と同一となっているが、ベース層104aの厚み寸法が図3(a)の場合と異なっている。   In the comparative example of FIG. 3B, the same joint ring 102 as the joint ring 42 of FIG. 3A is used, but the reinforcing coil 103 is different from the case of FIG. It is arranged outside. In the comparative example, a base layer 104a and a friction reducing layer 104b are provided as the resin layer 104, and the thickness of the friction reducing layer 104b is the same as that in FIG. The thickness dimension of the layer 104a is different from that in FIG.

ベース層104aの厚み寸法が異なっている点について詳細には、ジョイントリング102の内周面とアウタ管部101の内周面との間の距離X1は、ベース層104aと摩擦低減層104bとの間の溶着強度を十分に確保すること及びジョイントリング102がアウタ管孔105に突き出てしまうことの少なくとも一方である特定の目的を果たすための距離となっている。この場合、図3(b)では、当該距離X1を、図3(a)の場合における補強用コイル103の金属線の厚み寸法としているが、上記特定の目的を果たすために実際には当該厚み寸法よりも大きくする必要があることも考えられる。   More specifically, the thickness dimension of the base layer 104a is different. The distance X1 between the inner peripheral surface of the joint ring 102 and the inner peripheral surface of the outer pipe portion 101 is the distance between the base layer 104a and the friction reducing layer 104b. This is a distance for achieving a specific purpose of at least one of ensuring a sufficient welding strength between them and protruding the joint ring 102 into the outer tube hole 105. In this case, in FIG. 3 (b), the distance X1 is the thickness dimension of the metal wire of the reinforcing coil 103 in the case of FIG. 3 (a). It may be necessary to make it larger than the dimension.

また、ジョイントリング102の外周面と補強用コイル103の内周面との間の距離X2は、ジョイントリング102と補強用コイル103との干渉を確実に抑えるために、図3(a)の場合における補強用コイル43の外周面とジョイントリング42の内周面との間の距離と同一となっている。また、補強用コイル103の外周面とアウタ管部101の外周面との間の距離X3は、補強用コイル103の血管壁に対する影響を十分に抑えるために、図3(a)の場合におけるジョイントリング42の外周面とアウタ管部31の外周面との間の距離と同一となっている。   Further, the distance X2 between the outer peripheral surface of the joint ring 102 and the inner peripheral surface of the reinforcing coil 103 is the case of FIG. 3A in order to reliably suppress interference between the joint ring 102 and the reinforcing coil 103. The distance between the outer peripheral surface of the reinforcing coil 43 and the inner peripheral surface of the joint ring 42 is the same. Further, the distance X3 between the outer peripheral surface of the reinforcing coil 103 and the outer peripheral surface of the outer tube portion 101 is a joint in the case of FIG. 3A in order to sufficiently suppress the influence of the reinforcing coil 103 on the blood vessel wall. The distance between the outer peripheral surface of the ring 42 and the outer peripheral surface of the outer pipe portion 31 is the same.

上記の条件で作成した比較例と、本アウタ管部31とを比較すると、図3(a)及び図3(b)に示すように、本アウタ管部31では、ジョイントリング42よりも遠位端側を、比較例よりも細くすることが可能となる。   Comparing the comparative example created under the above conditions with the outer tube portion 31, as shown in FIGS. 3A and 3B, the outer tube portion 31 is more distal than the joint ring 42. The end side can be made thinner than the comparative example.

また、本アウタ管部31では、補強用コイル43の金属線間に入り込んでいるベース層41aも利用して上記特定の目的が果たされているのに対して、比較例では、上記特定の目的を果たすためだけの目的でジョイントリング102の内側にベース層104aが存在している。したがって、本アウタ管部31の方が比較例よりも管壁部の厚み寸法を小さくすることが可能となり、結果的に本アウタ管部31の方が比較例よりも外径を小さくすることが可能となる。   Further, in the outer pipe portion 31, the specific purpose is achieved by using the base layer 41a that has entered between the metal wires of the reinforcing coil 43, whereas in the comparative example, the specific A base layer 104a exists inside the joint ring 102 for the purpose of fulfilling the purpose. Therefore, the outer pipe portion 31 can be made smaller in thickness than the comparative example, and as a result, the outer pipe portion 31 can be made smaller in outer diameter than the comparative example. It becomes possible.

次に、図4(a)〜図4(d)を参照しながら、アウタカテーテル11の製造方法について説明する。   Next, a method for manufacturing the outer catheter 11 will be described with reference to FIGS. 4 (a) to 4 (d).

先ず、図4(a)に示すように、摩擦低減層41bを構成する第1チューブ61の外周面に金属線62を所定のピッチで螺旋状に巻き付けることにより、補強用コイル43を形成する工程を行う。次に、図4(b)に示すように、補強用コイル43の全体を覆うようにして第1チューブ61の外側に合成樹脂(具体的にはナイロン)による第1ベース層63を形成する工程を行い、さらに図4(c)に示すように、その第1ベース層63の外側に別の合成樹脂(具体的にはPEBAX)を熱溶着させる工程を行う。この場合に、この熱溶着させる合成樹脂がポリアミドエラストマであるとともに上記第1ベース層63の合成樹脂がポリアミドである、すなわち同一の合成樹脂系であるため、熱溶着された合成樹脂と第1ベース層63との間に境界は存在することなく、両者による第2ベース層64が形成される。当該工程が完了することで、内側チューブ65の形成が完了する。   First, as shown in FIG. 4A, the reinforcing coil 43 is formed by spirally winding a metal wire 62 around the outer peripheral surface of the first tube 61 constituting the friction reducing layer 41b at a predetermined pitch. I do. Next, as shown in FIG. 4B, a step of forming a first base layer 63 of synthetic resin (specifically nylon) on the outside of the first tube 61 so as to cover the entire reinforcing coil 43. Further, as shown in FIG. 4C, a process of thermally welding another synthetic resin (specifically, PEBAX) to the outside of the first base layer 63 is performed. In this case, since the synthetic resin to be thermally welded is a polyamide elastomer and the synthetic resin of the first base layer 63 is a polyamide, that is, the same synthetic resin system, the heat-welded synthetic resin and the first base are combined. There is no boundary between the layer 63 and the second base layer 64 is formed by both. By completing the process, the formation of the inner tube 65 is completed.

上記のように摩擦低減層41bの外側には第1ベース層63を形成するとともに、その外側に当該第1ベース層63とは異なる合成樹脂を熱溶着させることにより、第1ベース層63側において摩擦低減層41b又は補強用コイル43の保持力を高めながら、上記熱溶着させる側にてアウタ管部31の柔軟性を高めることが可能となる。なお、摩擦低減層41b側を所定の合成樹脂により形成し、その外側を当該所定の合成樹脂系のエラストマにより形成しないのであれば、上記第1ベース層63の形成工程及び上記合成樹脂の熱溶着工程の一方を省略することができる。   As described above, the first base layer 63 is formed on the outer side of the friction reducing layer 41b, and a synthetic resin different from the first base layer 63 is thermally welded to the outer side of the first base layer 63 side. While increasing the holding force of the friction reducing layer 41b or the reinforcing coil 43, it is possible to increase the flexibility of the outer pipe portion 31 on the heat welding side. If the friction reducing layer 41b side is formed of a predetermined synthetic resin and the outer side thereof is not formed of the predetermined synthetic resin elastomer, the first base layer 63 forming step and the synthetic resin thermal welding are performed. One of the steps can be omitted.

次に、図4(d)に示すように、上記のように形成した内側チューブ65と、合成樹脂(具体的にはPEBAX)によるチューブとにより、アウタシャフト部32が既に接合されたジョイントリング42を内外に挟むとともに、これら両チューブを熱溶着させる工程を行う。この場合に、既に説明したとおり、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域に対しては、その熱溶着は行われない。また、上記合成樹脂によるチューブは、内側チューブ65を形成している合成樹脂と同一の合成樹脂系であるため、上記両チューブの熱溶着後のベース層41aには境界は存在していない。   Next, as shown in FIG. 4D, the joint ring 42 in which the outer shaft portion 32 has already been joined by the inner tube 65 formed as described above and a tube made of synthetic resin (specifically, PEBAX). And a step of thermally welding these two tubes. In this case, as already described, the thermal welding is not performed on the region where the spiral slit 55 is formed in the joint ring 42. Further, since the tube made of the synthetic resin is the same synthetic resin system as the synthetic resin forming the inner tube 65, there is no boundary in the base layer 41a after the heat welding of the two tubes.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

ジョイントリング42に螺旋状のスリット55を形成するとともに、当該螺旋状のスリット55が形成された領域から遠位側に向けて延出するようにして補強用コイル43が設けられていることにより、アウタ管部31の剛性を遠位側に向けて段階的に低下させることが可能となる。これにより、耐キンク性の向上が図られる。また、ジョイントリング42とともに管壁部を構成するように補強用コイル43が管状に形成されているため、アウタカテーテル11の通路断面を縮小させることなく、耐キンク性の向上が図られる。この場合に、補強用コイル43は、ジョイントリング42の内側から遠位側に向けて延出しているため、既に説明したように、アウタ管部31の細径化が図られる。   By forming the spiral slit 55 in the joint ring 42 and providing the reinforcing coil 43 so as to extend toward the distal side from the region where the spiral slit 55 is formed, It becomes possible to reduce the rigidity of the outer pipe portion 31 stepwise toward the distal side. Thereby, the kink resistance is improved. Further, since the reinforcing coil 43 is formed in a tubular shape so as to constitute the tube wall portion together with the joint ring 42, the kink resistance can be improved without reducing the cross section of the passage of the outer catheter 11. In this case, since the reinforcing coil 43 extends from the inside of the joint ring 42 toward the distal side, as described above, the outer pipe portion 31 can be reduced in diameter.

なお、カテーテル組立体10の用途は、バルーンカテーテルといった他のカテーテルをデリバリするための用途に限定されることはなく、例えばアウタカテーテル11が吸引カテーテルとして利用されインナカテーテル12が挿入補助具として利用される構成としてもよい。また、自己拡張型のステントをデリバリするためにカテーテル組立体10を利用してもよく、閉塞箇所又は狭窄箇所をインナカテーテル12の遠位端部又はアウタカテーテル11の遠位端部により打ち抜くためにカテーテル組立体10を利用してもよい。   The use of the catheter assembly 10 is not limited to the use for delivering another catheter such as a balloon catheter. For example, the outer catheter 11 is used as a suction catheter and the inner catheter 12 is used as an insertion aid. It is good also as composition to be. The catheter assembly 10 may also be utilized to deliver a self-expanding stent to punch out occlusions or stenosis points with the distal end of the inner catheter 12 or the distal end of the outer catheter 11. A catheter assembly 10 may be utilized.

また、アウタカテーテル11に適用した構成を、上記第1の実施形態におけるインナカテーテル12に対して適用してもよい。   Further, the configuration applied to the outer catheter 11 may be applied to the inner catheter 12 in the first embodiment.

(第2の実施形態)
上記第1の実施形態では管部とシャフト部との組合せにより形成されたカテーテルを前提としたが、本実施形態では軸線方向の略全体に亘って管部により形成されたカテーテルを前提としている。また、カテーテルの樹脂層に対する複数の補強体の埋設態様が上記第1の実施形態と異なっている。以下、当該相違する構成について、図5を参照しながら説明する。
(Second Embodiment)
In the first embodiment, a catheter formed by a combination of a tube portion and a shaft portion is assumed. However, in this embodiment, a catheter formed by the tube portion is assumed over substantially the entire axial direction. Moreover, the embedding aspect of the some reinforcement body with respect to the resin layer of a catheter differs from the said 1st Embodiment. Hereinafter, the different configuration will be described with reference to FIG.

図5(a)はカテーテル70の一部を拡大して示す縦断面図であり、図5(a1)は図5(a)における上側の管壁部の一部を拡大して示す縦断面図であり、図5(b)はカテーテル70に埋設されたハイポチューブ71を説明するための一部を拡大して示す正面図である。   5 (a) is an enlarged longitudinal sectional view showing a part of the catheter 70, and FIG. 5 (a1) is an enlarged longitudinal sectional view showing a part of the upper tube wall in FIG. 5 (a). FIG. 5B is an enlarged front view showing a part for explaining the hypotube 71 embedded in the catheter 70.

図5(a)に示すように、カテーテル70において、使用に際して生体内に導入される部分の管壁部に、第1補強体として金属製のハイポチューブ71が埋設されているとともに、第2補強体として金属製の補強用コイル72が埋設されている。ハイポチューブ71を形成する材料としては、上記ジョイントリング42にて例示したものを挙げることができ、補強用コイル72を形成する材料としては、上記補強用コイル43にて例示したものを挙げることができる。   As shown in FIG. 5 (a), in the catheter 70, a metal hypotube 71 is embedded as a first reinforcing body in a tube wall portion of a portion to be introduced into the living body at the time of use, and the second reinforcement is provided. A metal reinforcing coil 72 is embedded as a body. Examples of the material forming the hypotube 71 include those exemplified in the joint ring 42, and examples of the material forming the reinforcing coil 72 include those exemplified in the reinforcing coil 43. it can.

ハイポチューブ71には、図5(b)に示すように、螺旋状のスリット73が形成されている。螺旋状のスリット73は、ハイポチューブ71の遠位端部から当該ハイポチューブ71の軸線方向の途中位置に亘って、一連の切り込みを螺旋状となるように軸周りに周回させることで形成されている。螺旋状のスリット73は、近位端側に比べて遠位端側の方が軸線方向に隣り合う線状の切り込み間のピッチが小さくなるように形成されている。   As shown in FIG. 5B, a spiral slit 73 is formed in the hypotube 71. The spiral slit 73 is formed by rotating a series of cuts around the axis from the distal end portion of the hypotube 71 in the middle of the hypotube 71 in the axial direction so as to form a spiral. Yes. The spiral slit 73 is formed so that the pitch between the linear notches adjacent in the axial direction is smaller on the distal end side than on the proximal end side.

補強用コイル72は、軸線方向に隣り合う線状部分間のピッチが、軸線方向に亘って一定又は略一定となっている。そのピッチは、螺旋状のスリット73における一連の切り込みの線幅よりも大きく設定されている。当該補強用コイル72は、その近位端部がハイポチューブ71において螺旋状のスリット73が形成された領域における軸線方向の途中位置に存在している。また、かかる途中位置から遠位側に向けて延びており、ハイポチューブ71よりも遠位側に延出している。補強用コイル72は、ハイポチューブ71において螺旋状のスリット73が形成された領域よりも剛性が低いため、カテーテル70の剛性を遠位側に向けて段階的に低下させることが可能となる。   In the reinforcing coil 72, the pitch between linear portions adjacent in the axial direction is constant or substantially constant over the axial direction. The pitch is set larger than the line width of a series of cuts in the spiral slit 73. The proximal end of the reinforcing coil 72 is present at an intermediate position in the axial direction in a region where the spiral slit 73 is formed in the hypotube 71. Moreover, it extends toward the distal side from such a midway position, and extends further to the distal side than the hypotube 71. Since the reinforcing coil 72 has a lower rigidity than the region where the spiral slit 73 is formed in the hypotube 71, the rigidity of the catheter 70 can be gradually reduced toward the distal side.

ハイポチューブ71及び補強用コイル72は、ベース層74a及び摩擦低減層74bを有する樹脂層74に埋設されている。なお、ベース層74aを形成する材料としては、上記ベース層41aにて例示したものを挙げることができ、摩擦低減層74bを形成する材料としては、上記摩擦低減層41bにて例示したものを挙げることができる。また、補強用コイル72は、ハイポチューブ71の内側から遠位側に向けて延出している。   The hypotube 71 and the reinforcing coil 72 are embedded in a resin layer 74 having a base layer 74a and a friction reducing layer 74b. Examples of the material for forming the base layer 74a include those exemplified for the base layer 41a, and examples of the material for forming the friction reducing layer 74b include those exemplified for the friction reducing layer 41b. be able to. The reinforcing coil 72 extends from the inside of the hypotube 71 toward the distal side.

補強用コイル72が設けられた領域であって、ハイポチューブ71が設けられた領域よりも遠位端側では、補強用コイル72を外側から覆うとともに線状部分間に入り込んで摩擦低減層74bに外側から接するようにベース層74aが形成されている。また、ハイポチューブ71が設けられた領域であって、補強用コイル72が設けられた領域よりも近位端側では、ハイポチューブ71と摩擦低減層74bとの間にベース層74aが介在している。摩擦低減層74bに対してその外側からベース層74aが接している領域では、ベース層74aが摩擦低減層74bに熱溶着されている。   In the region where the reinforcing coil 72 is provided and at the distal end side of the region where the hypotube 71 is provided, the reinforcing coil 72 is covered from the outside and enters the linear portion to enter the friction reducing layer 74b. A base layer 74a is formed so as to be in contact with the outside. Further, the base layer 74a is interposed between the hypotube 71 and the friction reducing layer 74b in the region where the hypotube 71 is provided and closer to the proximal end side than the region where the reinforcing coil 72 is provided. Yes. In the region where the base layer 74a is in contact with the friction reducing layer 74b from the outside, the base layer 74a is thermally welded to the friction reducing layer 74b.

その一方、ハイポチューブ71と補強用コイル72との間にはベース層74aが介在しておらず、ラジアル方向にハイポチューブ71及び補強用コイル72が並んでいる領域においては、補強用コイル72の外周面にハイポチューブ71の内周面が接している。また、補強用コイル72はその内周面が、上記第1の実施形態と同様に、摩擦低減層74bに接しているが、補強用コイル72においてハイポチューブ71が外側から接している領域では軸線方向に隣り合う線状部分間にベース層74aが入り込んでいない。つまり、当該領域では、軸線方向に隣り合う線状部分間に、空隙部75が生じている。   On the other hand, the base layer 74a is not interposed between the hypotube 71 and the reinforcing coil 72, and in the region where the hypotube 71 and the reinforcing coil 72 are aligned in the radial direction, the reinforcing coil 72 The inner peripheral surface of the hypotube 71 is in contact with the outer peripheral surface. The reinforcing coil 72 has an inner peripheral surface that is in contact with the friction reducing layer 74b as in the first embodiment, but in the region where the hypotube 71 is in contact with the reinforcing coil 72 from the outside, an axis line is provided. The base layer 74a does not enter between linear portions adjacent in the direction. That is, in the region, a gap 75 is generated between linear portions adjacent in the axial direction.

かかる構成においては、摩擦低減層74bは軸線方向の所定範囲に亘って補強用コイル72に単に接している領域が存在することとなるが、当該領域よりも、摩擦低減層74bにおいてベース層74aに溶着されている領域の方が広いため、摩擦低減層74bはベース層74aから剥離しづらくなっている。また、摩擦低減層74bにおいて上記のように補強用コイル72に単に接している領域は軸線方向に引っ張った状態で形成されているため、カテーテル70の管孔70a側に撓みにくくなっている。また、上記のように補強用コイル72に単に接している領域であっても、摩擦低減層74bに外側から接している補強用コイル72における線状部分間のピッチは狭く設定されているため、カテーテル70の管孔70a内を他のカテーテルなどが通過する際に当該通過対象物が摩擦低減層74bに接したとしても、当該摩擦低減層74bの外側への撓みが補強用コイル72にて好適に受けられる。   In such a configuration, the friction reducing layer 74b has a region that is simply in contact with the reinforcing coil 72 over a predetermined range in the axial direction, but the friction reducing layer 74b has a region on the base layer 74a rather than the region. Since the welded area is wider, the friction reducing layer 74b is difficult to peel from the base layer 74a. In addition, since the region of the friction reducing layer 74b that is in contact with the reinforcing coil 72 as described above is formed in a state of being pulled in the axial direction, it is difficult to bend toward the tube hole 70a side of the catheter 70. Further, even if the region is simply in contact with the reinforcing coil 72 as described above, the pitch between the linear portions in the reinforcing coil 72 in contact with the friction reducing layer 74b from the outside is set narrow, Even when another catheter or the like passes through the tube hole 70a of the catheter 70, even if the passing object comes into contact with the friction reducing layer 74b, the bending to the outside of the friction reducing layer 74b is preferable by the reinforcing coil 72. Can be received.

なお、上記第1の実施形態ではアウタカテーテル11の外周面に、ジョイントリング42の遠位端部が存在する箇所において外側への段差が生じている構成としたが、本実施形態におけるカテーテル70ではその外周面に段差が生じておらず、外径は軸線方向に一定となっている。また、ハイポチューブ71において螺旋状のスリット73が形成された領域にはベース層74aが熱溶着されていない点は、上記アウタ管部31と同様であり、かかる構成に基づく同様の作用効果を奏する。   In the first embodiment, the outer catheter 11 is configured such that an outer step is formed on the outer peripheral surface of the outer catheter 11 where the distal end portion of the joint ring 42 exists. There is no step on the outer peripheral surface, and the outer diameter is constant in the axial direction. Moreover, the point that the base layer 74a is not thermally welded to the region where the spiral slit 73 is formed in the hypotube 71 is the same as the outer pipe portion 31 and has the same operational effects based on this configuration. .

次に、図6(a)〜図6(d)を参照しながら、カテーテル70の製造方法について説明する。   Next, a method for manufacturing the catheter 70 will be described with reference to FIGS. 6 (a) to 6 (d).

先ず、図6(a)に示すように、摩擦低減層74bを構成する第1チューブ81の外周面に金属線82を所定のピッチで螺旋状に巻き付けることにより、補強用コイル72を形成する工程を行う。   First, as shown in FIG. 6A, a reinforcing coil 72 is formed by spirally winding a metal wire 82 at a predetermined pitch around the outer peripheral surface of the first tube 81 constituting the friction reducing layer 74b. I do.

次に、図6(b)に示すように、補強用コイル72において最終的にハイポチューブ71と重なる領域を除いて、第1チューブ81の外側に合成樹脂(具体的にはナイロン)による第1層83を形成する工程を行う。この際、当該第1層83は、摩擦低減層74に対して熱溶着される。また、当該第1層83は、軸線方向に不連続となっており、その不連続領域83aよりも遠位側であって補強用コイル72を埋設した第1領域83bの層の厚みは、不連続領域83aよりも近位側であって補強用コイル72を埋設していない第2領域83cの層の厚みよりも大きく設定されている。これら両領域83b,83cの厚みの差は、ハイポチューブ71の管壁部の厚みと同程度となっている。   Next, as shown in FIG. 6B, a first portion made of a synthetic resin (specifically nylon) is formed outside the first tube 81 except for a region that finally overlaps the hypotube 71 in the reinforcing coil 72. A step of forming the layer 83 is performed. At this time, the first layer 83 is thermally welded to the friction reducing layer 74. In addition, the first layer 83 is discontinuous in the axial direction, and the thickness of the layer of the first region 83b in which the reinforcing coil 72 is embedded is more distant from the discontinuous region 83a. The thickness is set to be larger than the thickness of the layer of the second region 83c that is proximal to the continuous region 83a and does not have the reinforcing coil 72 embedded therein. The difference in thickness between these regions 83 b and 83 c is approximately the same as the thickness of the tube wall portion of the hypotube 71.

次に、図6(c)に示すように、上記のように形成した第2チューブ84にハイポチューブ71を被せる。この場合、第2チューブ84の近位端側から当該第2チューブ84がハイポチューブ71の管孔内に挿入されることとなるが、この挿入に際しては、ハイポチューブ71の内周面が補強用コイル72及び上記第2領域83cの外周面上を摺動することとなる。また、挿入方向の位置決めが、ハイポチューブ71の遠位端部が近位側から第1領域83bに当接することで行われる。また、この位置決めされた状態においては、第1領域83bの外周面はハイポチューブ71の外周面に対して面一となっている。   Next, as shown in FIG.6 (c), the hypotube 71 is covered on the 2nd tube 84 formed as mentioned above. In this case, the second tube 84 is inserted into the hypotube 71 from the proximal end side of the second tube 84. In this insertion, the inner peripheral surface of the hypotube 71 is used for reinforcement. It will slide on the outer peripheral surface of the coil 72 and the second region 83c. Positioning in the insertion direction is performed by the distal end portion of the hypotube 71 coming into contact with the first region 83b from the proximal side. In this positioned state, the outer peripheral surface of the first region 83 b is flush with the outer peripheral surface of the hypotube 71.

次に、図6(d)に示すように、上記のようにハイポチューブ71が位置決めされた第2チューブ84に対して、第2チューブ84の外周面及びハイポチューブ71の外周面の全体を覆うように合成樹脂(具体的にはPEBAX)による第2層85を形成する工程を行う。これにより、カテーテル70の製造が完了する。この場合に、当該第2層85を形成する前段階において、上記のように第1領域83bの外周面に対してハイポチューブ71の外周面が面一となっているため、第2層85を形成する上での厚みの設定の容易化が図られる。また、既に説明したとおり、ハイポチューブ71において螺旋状のスリット73が形成された領域に対しては、第2層85の熱溶着は行われない。また、第2層85は、第1層83を形成している合成樹脂と同一の合成樹脂系であるため、第2層85の熱溶着後のベース層74aには第1層83と第2層85との間の境界は存在していない。   Next, as shown in FIG. 6D, the outer peripheral surface of the second tube 84 and the entire outer peripheral surface of the hypotube 71 are covered with respect to the second tube 84 in which the hypotube 71 is positioned as described above. Thus, the process of forming the second layer 85 with a synthetic resin (specifically, PEBAX) is performed. Thereby, manufacture of the catheter 70 is completed. In this case, since the outer peripheral surface of the hypotube 71 is flush with the outer peripheral surface of the first region 83b as described above in the previous stage of forming the second layer 85, the second layer 85 is The thickness can be easily set when forming. Further, as already described, the second layer 85 is not thermally welded to the region where the spiral slit 73 is formed in the hypotube 71. Further, since the second layer 85 is the same synthetic resin system as the synthetic resin forming the first layer 83, the first layer 83 and the second layer 85 a are formed on the base layer 74 a after the second layer 85 is thermally welded. There is no boundary between layer 85.

以上詳述した本実施形態によれば、以下の優れた効果を奏する。   According to the embodiment described in detail above, the following excellent effects are obtained.

ハイポチューブ71に螺旋状のスリット73を形成するとともに、当該螺旋状のスリット73が形成された領域から遠位側に向けて延出するようにして補強用コイル72が設けられていることにより、カテーテル70の剛性を遠位側に向けて段階的に低下させることが可能となる。これにより、耐キンク性の向上が図られる。また、ハイポチューブ71とともに管壁部を構成するように補強用コイル72が管状に形成されているため、カテーテル70の通路断面を縮小させることなく、耐キンク性の向上が図られる。この場合に、補強用コイル72は、ハイポチューブ71の内側から遠位側に向けて延出しているため、カテーテル70の外径を所定のものとしながら、補強用コイル72が延出している側において当該補強用コイル72からカテーテル70の外周面までのベース層74aの厚みを大きくすることが可能となる。これにより、より細い血管内に挿入される遠位側において外周面側の弾力性が高められる。   By forming the spiral slit 73 in the hypotube 71 and providing the reinforcing coil 72 so as to extend toward the distal side from the region where the spiral slit 73 is formed, The rigidity of the catheter 70 can be gradually reduced toward the distal side. Thereby, the kink resistance is improved. Further, since the reinforcing coil 72 is formed in a tubular shape so as to form a tube wall portion together with the hypotube 71, the kink resistance can be improved without reducing the cross section of the passage of the catheter 70. In this case, since the reinforcing coil 72 extends from the inside of the hypotube 71 toward the distal side, the side on which the reinforcing coil 72 extends while keeping the outer diameter of the catheter 70 as a predetermined one. Thus, the thickness of the base layer 74 a from the reinforcing coil 72 to the outer peripheral surface of the catheter 70 can be increased. Thereby, the elasticity of the outer peripheral surface side is enhanced on the distal side inserted into a thinner blood vessel.

また、ハイポチューブ71と補強用コイル72との間にベース層74aが介在していないことにより、カテーテル70の管壁部を薄く形成することが可能となる。これにより、カテーテル70の外径を大きくすることなく、管孔70aの孔径を大きく確保することが可能となる。又は、管孔70aの孔径を小さくすることなく、カテーテル70の外径を小さくすることが可能となる。   Further, since the base layer 74a is not interposed between the hypotube 71 and the reinforcing coil 72, the tube wall portion of the catheter 70 can be formed thin. This makes it possible to ensure a large hole diameter of the tube hole 70a without increasing the outer diameter of the catheter 70. Alternatively, the outer diameter of the catheter 70 can be reduced without reducing the diameter of the tube hole 70a.

なお、上記カテーテル70の用途としては、管孔内に陰圧を付与することで血栓などを吸引除去するための吸引カテーテルや、バルーンカテーテルにおいてバルーンを膨張・収縮させるために流体が流通されるカテーテル部分が挙げられる。また、ガイディングカテーテルや、上記アウタカテーテル11のように、他のカテーテルを導入するために利用されるものが挙げられる。   The catheter 70 is used as a suction catheter for sucking and removing thrombus by applying a negative pressure in the tube hole, or a catheter through which a fluid is circulated to inflate / deflate the balloon in the balloon catheter. Part. Moreover, what is utilized in order to introduce | transduce another catheter like the guiding catheter and the said outer catheter 11 is mentioned.

また、補強用コイル73において軸線方向に隣り合う線状部分の間にベース層74が入り込んでおり、空隙部75が形成されていない構成としてもよい。   The reinforcing coil 73 may have a configuration in which the base layer 74 is inserted between linear portions adjacent to each other in the axial direction and the gap 75 is not formed.

また、カテーテル70の管壁部を薄くすることができるという効果に着目した場合、ハイポチューブ71よりもラジアル方向の外側に補強用コイル72が存在している構成において、これらハイポチューブ71と補強用コイル72との間に樹脂層74が介在していない構成を適用してもよい。   Further, when paying attention to the effect that the tube wall portion of the catheter 70 can be made thin, in the configuration in which the reinforcing coil 72 exists outside the hypotube 71 in the radial direction, the hypotube 71 and the reinforcing tube A configuration in which the resin layer 74 is not interposed between the coil 72 and the coil 72 may be applied.

(他の実施形態)
本発明は上記各実施形態の記載内容に限定されず例えば次のように実施しても良い。
(Other embodiments)
The present invention is not limited to the description of the above embodiments, and may be implemented as follows, for example.

(1)上記第1の実施形態において、ジョイントリング42と補強用コイル43との間に樹脂層41が介在していない構成としてもよい。この場合、アウタカテーテル11の管壁部の薄肉化が図られる。また、上記第2の実施形態において、ハイポチューブ71と補強用コイル72との間に樹脂層74が介在している構成としてもよい。この場合、金属同士の接触が阻止される。   (1) In the first embodiment, the resin layer 41 may not be interposed between the joint ring 42 and the reinforcing coil 43. In this case, the tube wall portion of the outer catheter 11 can be thinned. In the second embodiment, the resin layer 74 may be interposed between the hypotube 71 and the reinforcing coil 72. In this case, contact between metals is prevented.

(2)上記第1の実施形態では、ジョイントリング42において螺旋状のスリット55が形成された領域にのみベース層41aの熱溶着が行われない構成としたが、これに限定されることはなく、ジョイントリング42の全体がベース層41aによる熱溶着が行われない構成としてもよい。この場合であっても、ジョイントリング42がベース層41aに埋設されていることにより、当該ジョイントリング42の位置ズレを防止することは可能である。   (2) In the first embodiment, the base layer 41a is not thermally welded only in the region where the spiral slit 55 is formed in the joint ring 42. However, the present invention is not limited to this. The entire joint ring 42 may be configured not to be thermally welded by the base layer 41a. Even in this case, it is possible to prevent displacement of the joint ring 42 by embedding the joint ring 42 in the base layer 41a.

(3)補強用コイル43,72に代えて、金属線によりメッシュ状に形成された編組チューブを用いてもよい。この場合であっても、当該編組チューブの網目のサイズを、螺旋状のスリット55,73よりもベース層41a,74aが入り込み易い大きさに設定することで、ベース層41a,74aと摩擦低減層41b,74bとの接触面積を広く確保することが可能となり、摩擦低減層41b,74bの保持力を高めることが可能となる。   (3) Instead of the reinforcing coils 43 and 72, a braided tube formed in a mesh shape with a metal wire may be used. Even in this case, by setting the mesh size of the braided tube to a size that allows the base layers 41a and 74a to enter more easily than the spiral slits 55 and 73, the base layers 41a and 74a and the friction reducing layer It is possible to secure a wide contact area with 41b and 74b, and to increase the holding force of the friction reduction layers 41b and 74b.

(4)ジョイントリング42やハイポチューブ71に形成されている剛性低下領域は、螺旋状のスリット55,73により形成されている構成に限定されることはなく、直線状のスリットにより形成されている構成や、メッシュ状に形成されている構成としてもよく、肉厚や外径を遠位端側に向けて縮小させることで形成されている構成としてもよい。   (4) The rigidity reduction region formed in the joint ring 42 and the hypotube 71 is not limited to the configuration formed by the spiral slits 55 and 73, and is formed by a linear slit. The configuration may be a configuration formed in a mesh shape, or may be a configuration formed by reducing the wall thickness or outer diameter toward the distal end side.

(5)補強用コイル43,72の剛性は、ジョイントリング42やハイポチューブ71において螺旋状のスリット55,73が形成された領域と同一であってもよい。この場合、補強用コイル43,72の剛性が、螺旋状のスリット55,73が形成された領域において最も剛性が高い箇所と同一であってもよく、最も剛性が低い箇所と同一であってもよい。   (5) The rigidity of the reinforcing coils 43 and 72 may be the same as the region where the spiral slits 55 and 73 are formed in the joint ring 42 and the hypotube 71. In this case, the rigidity of the reinforcing coils 43 and 72 may be the same as the location having the highest rigidity in the region where the spiral slits 55 and 73 are formed, or may be the same as the location having the lowest rigidity. Good.

(6)補強用コイル43,72の内周面と摩擦低減層41b,74bとの間にベース層41a,74aが介在している構成としてもよい。この場合、ベース層41a,74aを摩擦低減層41b,74bに熱溶着するとともに補強用コイル43,72に対しても熱溶着することで各層間の保持力が高められる。   (6) The base layers 41a and 74a may be interposed between the inner peripheral surfaces of the reinforcing coils 43 and 72 and the friction reduction layers 41b and 74b. In this case, the base layers 41a and 74a are thermally welded to the friction reducing layers 41b and 74b, and are also thermally welded to the reinforcing coils 43 and 72, thereby increasing the holding force between the layers.

(7)樹脂層41,74は、ベース層41a,74aの内周側だけでなく、外周側にも摩擦低減層を備えている構成としてもよい。また、摩擦低減層41b,74bは、アウタ管部31の内周面やカテーテル70の内周面の全体に亘って形成されていることは必須ではなく、補強用コイル43,72が設けられている領域であって、他の部材との摩擦が生じ易い領域である内周面の一部にのみ形成されている構成としてもよい。また、摩擦低減層41b,74bを不具備としてもよく、この場合、アウタ管部31やカテーテル70の内周面は、ベース層41a,74aにより形成される。   (7) The resin layers 41 and 74 may be configured to include a friction reducing layer not only on the inner peripheral side of the base layers 41a and 74a but also on the outer peripheral side. The friction reducing layers 41b and 74b are not necessarily formed over the entire inner peripheral surface of the outer tube portion 31 and the inner peripheral surface of the catheter 70, and the reinforcing coils 43 and 72 are provided. It is good also as a structure which is formed only in a part of inner peripheral surface which is an area | region which is an area | region which is easy to produce friction with another member. The friction reducing layers 41b and 74b may be omitted. In this case, the inner peripheral surface of the outer tube portion 31 and the catheter 70 is formed by the base layers 41a and 74a.

(上記各実施形態から抽出される他の発明)
上記各実施形態から抽出される他の発明を以下に示す。
(Other inventions extracted from the above embodiments)
Other inventions extracted from the above embodiments are shown below.

第1の別の医療用器具:使用に際して通路として機能する管孔が形成された管部と、
当該管部から近位側に向けて延びるように設けられ、前記管部よりも細く形成されたシャフト部と、
を備え、
前記管部の近位側において当該管部の管壁部を構成する樹脂層に埋設させて設けられ、前記シャフト部の金属領域と溶接される金属領域を有し、当該溶接を通じて前記シャフト部を前記管部に連結させるジョイント部と、
当該ジョイント部の遠位端部よりも近位側からジョイント部よりも遠位側に延出させて設けられているとともに、当該ジョイント部よりも剛性が低くなるように形成され、延在している範囲において前記管壁部を構成する樹脂層に埋設されている金属製管部と、
を備えていることを特徴とする医療用器具。
First another medical device: a tube part in which a tube hole functioning as a passage in use is formed;
A shaft portion that is provided so as to extend from the tube portion toward the proximal side, and is formed narrower than the tube portion;
With
Proximal to the tube portion, provided embedded in a resin layer constituting the tube wall portion of the tube portion, and having a metal region welded to the metal region of the shaft portion, A joint part connected to the pipe part;
The joint portion is provided so as to extend from the proximal side to the distal side of the joint portion more proximally than the distal end portion, and is formed so as to be less rigid than the joint portion. A metal pipe portion embedded in the resin layer constituting the pipe wall portion in a range,
A medical instrument characterized by comprising:

本構成によれば、管部の近位端側の開口を医療用器具における軸線方向の途中位置に設けることが可能となる。また、ジョイント部における溶接を通じてシャフト部が連結されているため、当該シャフト部の管部に対する連結強度が高められる。また、ジョイント部から遠位側へと延出させて金属製管部が設けられていることにより、ジョイント部が設けられた構成において、耐キンク性の向上が図られる。   According to this configuration, it is possible to provide an opening on the proximal end side of the tube portion at an intermediate position in the axial direction of the medical instrument. Moreover, since the shaft part is connected through welding in the joint part, the connection strength of the shaft part with respect to the pipe part is increased. Further, by providing the metal pipe portion extending from the joint portion to the distal side, the kink resistance can be improved in the configuration in which the joint portion is provided.

第2の別の医療用器具:第1の別の医療用器具において、前記ジョイント部は、軸周りに筒状をなすように形成されているとともに、その遠位端部から近位側に向けた所定領域に、軸周りに周回させるようにして螺旋状のスリットが形成されており、
前記金属製管部は、前記ジョイント部において前記螺旋状のスリットが形成された領域よりも剛性が低くなるようにコイル状に形成されていることを特徴とする医療用器具。
Second another medical device: In the first another medical device, the joint portion is formed to have a cylindrical shape around an axis and is directed from the distal end portion toward the proximal side. In a predetermined area, a spiral slit is formed so as to circulate around the axis,
The medical instrument, wherein the metal tube portion is formed in a coil shape so as to have a lower rigidity than a region where the spiral slit is formed in the joint portion.

本構成によれば、剛性を遠位端側に向けて段階的に低くすることが可能となる。   According to this configuration, the rigidity can be lowered stepwise toward the distal end side.

第3の別の医療用器具:第1又は第2の別の医療用器具において、前記ジョイント部は、軸周りに筒状をなすように形成されているとともに、前記シャフト部は、前記ジョイント部の軸周りの所定位置に溶接されており、
前記管部の近位端部側において少なくとも前記シャフト部が存在していない側の軸周りの位置では、前記ジョイント部よりも近位側に樹脂層が延在していることで当該ジョイント部が存在していない領域が生じており、
前記金属製管部は、当該ジョイント部が存在していない領域内に入り込んでいることを特徴とする医療用器具。
Third another medical device: In the first or second another medical device, the joint portion is formed to have a cylindrical shape around an axis, and the shaft portion is formed of the joint portion. Welded in place around the axis of
At the position around the axis on the side where the shaft portion does not exist at least on the proximal end side of the tube portion, the joint portion is formed by extending the resin layer closer to the proximal side than the joint portion. An area that does n’t exist,
The medical instrument characterized in that the metal pipe part is in a region where the joint part does not exist.

本構成によれば、管部の近位端側の開口においてジョイント部が露出しないようにした構成において、当該近位端側の開口の強度を金属製管部により高めることが可能となる。   According to this configuration, in the configuration in which the joint portion is not exposed in the opening on the proximal end side of the tube portion, the strength of the opening on the proximal end side can be increased by the metal tube portion.

第4の別の医療用器具:第1乃至第3のいずれか1の別の医療用器具において、前記ジョイント部に対する前記シャフト部の溶接は、当該シャフト部を前記ジョイント部の内周面に当接させた状態で行われており、
前記シャフト部が存在している側の軸周りの位置では、前記金属製管部の近位端部は前記シャフト部よりも遠位側に存在していることを特徴とする医療用器具。
Fourth another medical device: In any one of the first to third medical devices, the shaft portion is welded to the joint portion so that the shaft portion touches the inner peripheral surface of the joint portion. It is done in contact,
The medical instrument, wherein a proximal end portion of the metal tube portion is located on a more distal side than the shaft portion at a position around an axis on the side where the shaft portion is present.

本構成によれば、管部の近位端側の開口を大きく確保することが可能となる。   According to this configuration, it is possible to ensure a large opening on the proximal end side of the tube portion.

10…カテーテル組立体、11…アウタカテーテル、31…アウタ管部、32…アウタシャフト部、33…アウタ管孔、34…アウタ開口、41…樹脂層、41b…摩擦低減層、42…第1補強体としてのジョイントリング、43…第2補強体としての補強用コイル、55…螺旋状のスリット、70…カテーテル、71…第1補強体としてのハイポチューブ、72…第2補強体としての補強用コイル、74…樹脂層、74b…摩擦低減層。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Catheter assembly, 11 ... Outer catheter, 31 ... Outer pipe part, 32 ... Outer shaft part, 33 ... Outer pipe hole, 34 ... Outer opening, 41 ... Resin layer, 41b ... Friction reduction layer, 42 ... First reinforcement Joint ring as a body, 43 ... Reinforcing coil as a second reinforcing body, 55 ... Spiral slit, 70 ... Catheter, 71 ... Hypotube as a first reinforcing body, 72 ... Reinforcing as a second reinforcing body Coil, 74 ... resin layer, 74b ... friction reduction layer.

Claims (5)

少なくとも一部が生体内に挿入されるとともに使用に際して通路として機能する管孔を有する医療用管部を備えた医療用器具であって、
前記医療用管部の生体内に挿入される部分において、当該部分の軸線方向の途中位置に遠位端部が位置するようにして軸線方向に延在させて設けられ、その延在している範囲において前記医療用管部の管壁部を構成する管状の第1補強体を備え、
当該第1補強体には、その遠位端部から近位側に向かう所定領域に、それよりも近位側に比べて剛性を低下させる剛性低下領域が形成されており、
さらに、前記第1補強体の遠位端部よりも近位側から当該第1補強体よりも遠位側に延出させて設けられているとともに、前記第1補強体の前記剛性低下領域における剛性以下となるように形成され、延在している範囲において前記管壁部を構成する管状の第2補強体を備え、
当該第2補強体は、前記第1補強体の管孔内から遠位側に向けて延出していることを特徴とする医療用器具。
A medical instrument having a medical tube part having a tube hole that functions as a passage when used at least partly in a living body,
In the portion inserted into the living body of the medical tube portion, the distal end portion is provided to extend in the axial direction so that the distal end portion is located at an intermediate position in the axial direction of the portion, and the portion extends. A tubular first reinforcing body constituting a tube wall portion of the medical tube portion in a range;
In the first reinforcing body, a rigidity reduction region is formed in a predetermined region from the distal end portion toward the proximal side, and the rigidity is lowered compared to the proximal side.
Further, the first reinforcing body is provided so as to extend from the proximal side to the distal side of the first reinforcing body and further to the distal side of the first reinforcing body, and in the reduced rigidity region of the first reinforcing body. A tubular second reinforcing body that is formed to have a rigidity or less and that constitutes the tube wall portion in an extended range;
The said 2nd reinforcement body is extended toward the distal side from the inside of the tube hole of a said 1st reinforcement body, The medical device characterized by the above-mentioned.
少なくとも前記医療用管部における生体内に挿入される部分においては、前記第1補強体及び前記第2補強体は樹脂層に埋設されており、
当該樹脂層は、少なくとも前記第2補強体が設けられた領域において前記医療用管部の内周面を規定するとともに外周面側の樹脂部分よりも低摩擦の樹脂により形成された摩擦低減層を備えており、
前記第2補強体の内周面は前記摩擦低減層の外周面に接していることを特徴とする請求項1に記載の医療用器具。
At least in the part inserted into the living body in the medical tube part, the first reinforcing body and the second reinforcing body are embedded in the resin layer,
The resin layer defines a friction reducing layer formed of a resin having a lower friction than a resin portion on the outer peripheral surface side while defining an inner peripheral surface of the medical tube portion at least in a region where the second reinforcing body is provided. Has
The medical instrument according to claim 1, wherein an inner peripheral surface of the second reinforcing body is in contact with an outer peripheral surface of the friction reducing layer.
前記第2補強体は、金属線を用いてコイル状に形成されており、
さらに、前記第2補強体において少なくとも前記第1補強体よりも遠位側に延在している箇所では、前記摩擦低減層と、前記樹脂層において前記摩擦低減層よりも外周面側に存在しているベース層とにより内外に挟まれているとともに、それら摩擦低減層とベース層とを繋ぐようにして、前記第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいることを特徴とする請求項2に記載の医療用器具。
The second reinforcing body is formed in a coil shape using a metal wire,
Further, in the second reinforcing body, at least at a location extending to the distal side of the first reinforcing body, the friction reducing layer and the resin layer are present on the outer peripheral surface side of the friction reducing layer. Between the metal line portions adjacent to each other in the axial direction in the second reinforcing body so as to connect the friction reducing layer and the base layer. The medical instrument according to claim 2.
少なくとも前記医療用管部における生体内に挿入される部分においては、前記第1補強体及び前記第2補強体は樹脂層に埋設されており、
前記第1補強体の管孔内に前記第2補強体が入り込んでいる領域において、それら第1補強体と第2補強体との間に前記樹脂層が介在していないことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1に記載の医療用器具。
At least in the part inserted into the living body in the medical tube part, the first reinforcing body and the second reinforcing body are embedded in the resin layer,
The resin layer is not interposed between the first reinforcement body and the second reinforcement body in a region where the second reinforcement body enters the tube hole of the first reinforcement body. Item 4. The medical instrument according to any one of Items 1 to 3.
前記第2補強体は、金属線を用いてコイル状に形成されており、
当該樹脂層は、少なくとも前記第2補強体が設けられた領域において前記医療用管部の内周面を規定する内周層を備えており、
前記第2補強体の内周面は前記内周層の外周面に接しているとともに、前記第2補強体において前記第1補強体が外周側から接している領域では当該第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいない空隙部が形成されており、
さらに、前記第2補強体において少なくとも前記第1補強体よりも遠位側に延在している箇所では、前記内周層と、前記樹脂層において前記内周層よりも外周面側に存在しているベース層とにより内外に挟まれているとともに、それら内周層とベース層を繋ぐようにして、前記第2補強体において軸線方向に隣り合う金属線部分の間に樹脂が入り込んでいることを特徴とする請求項4に記載の医療用器具。
The second reinforcing body is formed in a coil shape using a metal wire,
The resin layer includes an inner peripheral layer that defines an inner peripheral surface of the medical tube part in at least a region where the second reinforcing body is provided,
The inner peripheral surface of the second reinforcing body is in contact with the outer peripheral surface of the inner peripheral layer, and the axis of the second reinforcing body is the axis of the second reinforcing body in the region where the first reinforcing body is in contact from the outer peripheral side. Between the metal wire portions adjacent in the direction, a void portion where no resin has entered is formed,
Furthermore, in the second reinforcing body, at least at a location extending to the distal side of the first reinforcing body, the inner peripheral layer and the resin layer are present on the outer peripheral surface side of the inner peripheral layer. The resin is sandwiched between the metal line portions adjacent to each other in the axial direction in the second reinforcing body so as to connect the inner peripheral layer and the base layer with the base layer that is sandwiched between the inner and outer layers. The medical instrument according to claim 4.
JP2010187208A 2010-08-24 2010-08-24 Medical appliance Pending JP2012045043A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187208A JP2012045043A (en) 2010-08-24 2010-08-24 Medical appliance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010187208A JP2012045043A (en) 2010-08-24 2010-08-24 Medical appliance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012045043A true JP2012045043A (en) 2012-03-08

Family

ID=45900658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010187208A Pending JP2012045043A (en) 2010-08-24 2010-08-24 Medical appliance

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012045043A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014013757A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 日本ライフライン株式会社 Electrode catheter and method for manufacturing same
JP2015530195A (en) * 2012-11-09 2015-10-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド Implantable lead having a lumen with an abrasion resistant liner
CN110478598A (en) * 2019-08-28 2019-11-22 辽宁省肿瘤医院 A kind of thoracic surgery drainage tube
WO2020039653A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社カネカ Medical tubular body conveyance device
CN115430006A (en) * 2022-10-08 2022-12-06 苏州汇禾医疗科技有限公司 Medical delivery member and preparation method thereof
KR102668695B1 (en) * 2018-08-24 2024-05-24 가부시키가이샤 가네카 Medical tubular body transport device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502565A (en) * 1990-10-29 1994-03-24 ボストン サイエンティフィック コーポレイション Convertible guidewire catheter with flexible tip
JPH07178176A (en) * 1993-12-24 1995-07-18 Terumo Corp Catheter
JP2008110132A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Kaneka Corp Catheter

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06502565A (en) * 1990-10-29 1994-03-24 ボストン サイエンティフィック コーポレイション Convertible guidewire catheter with flexible tip
JPH07178176A (en) * 1993-12-24 1995-07-18 Terumo Corp Catheter
JP2008110132A (en) * 2006-10-31 2008-05-15 Kaneka Corp Catheter

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9326729B2 (en) 2012-07-20 2016-05-03 Japan Lifeline Co., Ltd. Electrode catheter and method for manufacturing the same
JP2014018531A (en) * 2012-07-20 2014-02-03 Japan Lifeline Co Ltd Electrode catheter and method of manufacturing the same
CN104519818A (en) * 2012-07-20 2015-04-15 日本来富恩株式会社 Electrode catheter and method for manufacturing same
KR101533556B1 (en) * 2012-07-20 2015-07-02 니혼라이프라인 가부시키가이샤 Electrode catheter and method for manufacturing same
WO2014013757A1 (en) * 2012-07-20 2014-01-23 日本ライフライン株式会社 Electrode catheter and method for manufacturing same
US9364662B2 (en) 2012-11-09 2016-06-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead having a lumen with a wear-resistant liner
US10039918B2 (en) 2012-11-09 2018-08-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable lead having a lumen with a wear-resistant liner
JP2015530195A (en) * 2012-11-09 2015-10-15 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド Implantable lead having a lumen with an abrasion resistant liner
JP7295868B2 (en) 2018-08-24 2023-06-21 株式会社カネカ Medical tubular body conveying device
WO2020039653A1 (en) * 2018-08-24 2020-02-27 株式会社カネカ Medical tubular body conveyance device
CN112714659A (en) * 2018-08-24 2021-04-27 株式会社钟化 Medical tubular body conveying device
JPWO2020039653A1 (en) * 2018-08-24 2021-08-10 株式会社カネカ Medical tubular body transport device
KR102668695B1 (en) * 2018-08-24 2024-05-24 가부시키가이샤 가네카 Medical tubular body transport device
CN112714659B (en) * 2018-08-24 2023-01-06 株式会社钟化 Medical tubular body conveying device
CN110478598A (en) * 2019-08-28 2019-11-22 辽宁省肿瘤医院 A kind of thoracic surgery drainage tube
CN115430006B (en) * 2022-10-08 2023-12-08 苏州汇禾医疗科技有限公司 Medical delivery member and preparation method thereof
CN115430006A (en) * 2022-10-08 2022-12-06 苏州汇禾医疗科技有限公司 Medical delivery member and preparation method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5770105B2 (en) Catheter assembly
JP6368291B2 (en) catheter
JP5869235B2 (en) Medical instruments
EP2450077B1 (en) Micro catheter
JP5769992B2 (en) catheter
US11633567B2 (en) Catheter and balloon catheter
JP6207902B2 (en) catheter
JP6304713B2 (en) Balloon catheter
JP2012139606A (en) Guide wire
JP7241157B2 (en) Medical elongate body and medical instrument set
JP2008161589A (en) Guide wire
JP2012045043A (en) Medical appliance
JP5818530B2 (en) catheter
JP2018079246A (en) Guide wire
WO2019004100A1 (en) Catheter, separator, and suction system
JP5898861B2 (en) Medical instruments
JP5964063B2 (en) catheter
JP2015019851A (en) Catheter
JP6713418B2 (en) catheter
JP6886471B2 (en) catheter
JP6363922B2 (en) catheter
JP2012055469A (en) Medical catheter
WO2021090425A1 (en) Catheter
JP2022059511A (en) catheter
CN113939328A (en) Catheter tube

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130702