JP2012039743A - 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム - Google Patents

車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012039743A
JP2012039743A JP2010177376A JP2010177376A JP2012039743A JP 2012039743 A JP2012039743 A JP 2012039743A JP 2010177376 A JP2010177376 A JP 2010177376A JP 2010177376 A JP2010177376 A JP 2010177376A JP 2012039743 A JP2012039743 A JP 2012039743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging device
image data
distance
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010177376A
Other languages
English (en)
Inventor
Taijo Iwata
泰城 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2010177376A priority Critical patent/JP2012039743A/ja
Publication of JP2012039743A publication Critical patent/JP2012039743A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/12Remote or cooperative charging

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】運転者が車両を充電可能な位置に効率よく誘導する情報を提供する車両充電装置、充電可能範囲通知方法および充電可能範囲通知プログラムを提供する。
【解決手段】画像データを解析して車両の車種を検出して、検出した車種に対応するインレットの位置と画像データを用いて充電装置と車両のインレットまでの距離を計測する画像処理部と、充電装置と車両のインレットまでの距離が、車両が車両充電装置に近づいてきたことを判定する車両有無判定範囲内にあるか否かと、充電用のケーブルの長さを表す充電可能範囲内にあるか否かを判定する判定部と、判定部の判定結果と充電装置と車両との距離を用いて、充電装置と車両との距離、充電装置と車両との位置関係、充電可能範囲を表示する画像データを生成する生成部と、生成した画像データを車両に送信する通知部と、を備える車両充電装置である。
【選択図】図1

Description

本発明は、充電可能範囲を表示する技術に関する。
電気自動車やハイブリッド自動車が実用化されるのに伴ってそれらの車両を充電する充電装置の需要が高まっている。充電装置には、例えば、急速充電用の充電スタンドや普通充電用の充電スタンドがある。急速充電用の充電スタンドの充電用ケーブルは、供給電流が大きいために、普通充電用の充電スタンドの充電用ケーブルより太く設計されており、ケーブル長も短くなっている。そのため、急速充電用の充電スタンドで車両を充電する際には、充電スタンドと車両のインレットの位置が遠いとケーブルが届かず、適切な距離まで車両を動かさなければならないという不便さがある。また、普通充電用の充電スタンドのケーブルは、急速充電用の充電スタンドの充電用ケーブルと比べると細くケーブル長も長いが、車両の駐車位置が充電スタンドから離れているとケーブルの取り回しが難しくなる。さらに、充電スタンドによりケーブル長が異なるため、運転者はケーブルが届く範囲を確認できず、車両をどの位置に駐車すべきかを判断することが困難である。
例えば、複数の補給口を有するハイブリッド車両およびその運転者を適切に案内・誘導する誘導システムが知られている。この誘導システムによれば、ハイブリッド車両の位置情報を取得する位置情報取得部と、補給情報を取得する補給情報取得部と、燃料口または充電口の少なくとも一方の配置に関する情報を取得する補給口配置情報取得部と、を備えている。また、この誘導システムは、燃料補給装置または電力補給装置の少なくとも一方の配置に関する情報を含む施設情報を記憶する施設情報記憶部と、車両の進入すべき方向を判断する進入方向判断部と、車両の進入を誘導する誘導装置と、を備えている。
特開2010−023733号公報
本発明は上記のような実情に鑑みてなされたものであり、車両を充電可能な位置に効率よく誘導する情報を運転者に提供する車両充電装置、充電可能範囲通知方法および充電可能範囲通知プログラムを提供することを目的とする。
実施の態様のひとつである車両に電力を供給する車両充電装置は、画像取得部、画像処理部、判定部、生成部、通知部を備える。
画像取得部は、撮影した画像データを上記充電装置に送信する。
画像処理部は、上記画像データを画像処理を用いて解析して上記車両の車種を検出して、検出した上記車種に対応するインレットの位置を記録部から取得し、取得したインレットの位置と上記画像データを用いて上記充電装置と上記車両のインレットまでの距離を求める。
判定部は、上記車両が上記車両充電装置に近づいてきたことを判定する車両有無判定範囲内にあるか否かと、充電用のケーブルの長さを表す充電可能範囲内にあるか否かを判定する。
生成部は、上記判定部の判定結果と上記充電装置と上記車両との距離を用いて、上記充電装置と上記車両との距離、上記充電装置と上記車両との位置関係、上記充電可能範囲を表示する画像データを生成する。
通知部は、生成した上記画像データを上記車両に送信する。
本実施の態様によれば、車両の充電をする際に、運転者が該車両を充電可能な位置に効率よく誘導できるという効果を奏する。
実施形態1の車両と車両充電装置の一実施例を示すブロック図である。 実施形態1の車両充電装置の制御部の動作の一実施例を示すフロー図である。 記録部に記録されているテーブルのデータ構造の一実施例を示す図である。 車両充電装置と車両の位置関係の一実施例を示す図である。 実施形態1の車両の制御部の動作の一実施例を示すフロー図である。 実施形態1の車両の入出力部に出力される表示の一実施例を示す図である。 実施形態2のコンピュータのハードウェア構成の一実施例を示す図である。
以下図面に基づいて、実施形態について詳細を説明する。
図1は、実施形態1の車両と車両充電装置の一実施例を示すブロック図である。図1の車両充電装置1は、後述する制御部4、記録部5、通信部6、充電部7を備え、画像取得装置3と接続されている。また、図1の車両2は、後述する通信部16、制御部17、記録部18、入出力部19を備えている。画像取得装置3は、カメラやビデオカメラなどであり車両に関する画像を取得して制御部4に送信する。車両充電装置1は、画像取得装置3と一体型であってもよいし、画像取得装置3を後付できるように、車両充電装置1に画像取得装置3から画像を取得するための入出力端子や電力供給端子を設けてもよい。
制御部4は、画像処理部13、判定部14、生成部15を備えている。制御部4は、Central Processing Unit(CPU)やプログラマブルなデバイス(Field Programmable Gate Array(FPGA)、Programmable Logic Device(PLD)など)を用いてもよい。なお、画像処理部13、判定部14、生成部15については後述する。
記録部5には、プログラム、テーブル、データなどが記録されている。また、記録部5は、例えばRead Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)などのメモリやハードディスクなどである。また、記録部5は、パラメータ値、変数値などのデータを記録してもよいし、ワークエリアとして用いることもできる。
通信部6は、車両2の入出力部19に運転者に提示する車両充電装置1と車両2との関係を示す画像や音声を含む通知情報を、車両2の通信部16に送信する。通信方式は例えば、無線通信、赤外線通信などが考えられるが、画像や音声に関する情報を送信できれば限定されるものではない。
充電部7は、一次側電力源から電力線8を介して供給される電力を、車両に供給可能な電圧に変換してから、車両に電力を供給する。充電部7は、例えば、急速充電用の充電装置または普通充電用の充電装置などである。急速充電用の充電装置である場合は、急速充電用ケーブル9とプラグ10を備えている。普通充電用の充電装置である場合には、普通充電用ケーブル11とプラグ12を備えている。車両充電装置1は、急速充電用または普通充電用のいずれかひとつの機能を備えていればよい。
車両2について説明する。
車両2の通信部16は、車両充電装置1から送信される通知情報を含む送信信号を受信して、車両2の入出力部19に運転者に提示する車両充電装置1と車両2との関係を示す画像や音声に関する情報を、制御部17に送信する。通信方式は、例えば、無線通信、赤外線通信などが考えられるが、画像や音声に関する情報を送信できれば限定されるものではない。
制御部17は、車両2の各部を制御するとともに、運転者に提示する車両充電装置1と車両2との関係を示す画像や音声に関する情報と、記録部18に記録されている各種情報を取得して、入出力部19に出力する画像や音声のデータを生成する。制御部17は、Central Processing Unit(CPU)やプログラマブルなデバイス(Field Programmable Gate Array(FPGA)、Programmable Logic Device(PLD)など)を用いてもよい。
なお、制御部17は、出力する画像や音声のデータを新たに生成しないで、車両充電装置1から送られてきた画像や音声を直接入出力部19に出力してもよい。
記録部18には、プログラム、テーブル、データなどが記録されている。また、記録部18は、例えばRead Only Memory(ROM)、Random Access Memory(RAM)などのメモリである。また、記録部18は、パラメータ値、変数値などのデータを記録してもよいし、ワークエリアとして用いることもできる。
入出力部19は、制御部17で生成した出力データを出力する。車両充電装置1から取得した情報を用いて出力部に充電可能範囲や車両充電装置1と車両の位置関係を出力する。入力部としては、キーボード、スイッチなどが考えられる。出力部としてディスプレイを有している場合には、ディスプレイに設けられたタッチパネルなどが入力部として考えられる。また、出力部は、ディスプレイ、スピーカなどが考えられる。
なお、カーナビゲーションシステムのハードウェアを利用して制御部17、記録部18の機能を実現してもよい。
車両充電装置1の制御部4の動作について説明する。
図2は、実施形態1の車両充電装置の制御部の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS1では、制御部4の画像処理部13が画像取得装置3から画像データを取得して画像処理をする。画像処理部13は、静止画または動画など画像データを取得して記録部5などの記録領域に記録する。次に、画像処理部13は画像データを既存の技術により解析して、画像データに含まれる背景と車両を分離する。画像処理部13は、例えば、予め決められたタイミングで画像データを記録部5に記録して、記録した複数の画像データ各々の対応する位置の画素データを順番に比較する。次に、比較した位置の画素データに含まれる情報が同じである場合は移動していない物体の一部と判定し、異なる場合には移動している物体の一部であると判定する。その結果を用いて、移動していない物体を特定して背景とし、移動している物体を車両であるか否かを判定するためのデータとして分離する。次に、移動している物体であると判定されたデータを解析して、移動している物体の特徴点や線分を抽出する。
ステップS2では、画像処理部13がステップS1の画像処理結果を用いて車種を検出する。例えば、移動している物体の特徴点や線分を解析して車両であるか否かを判定して、車両である場合には車種を上記特徴点や線分などを用いて特定する。車種の特定の方法は、上記移動している物体の特徴点や線分のデータと、予め記録部5に記録した複数の車両各々の特徴点や線分などのデータを比較して、特徴点や線分などの一致率が閾値以上で、かつ最も高いと判定された車種を選択する。その後、記録部5に記録されている画像処理結果テーブルの「車種情報」に記録する。図3の例では、画像処理結果テーブル31の「車種情報」には「車両C」が記録されている。なお、車種を特定する方法は、上記方法に限定されるものではなく、車種を特定できれば他の方法を用いてもよい。
また、画像処理以外の方法としては、例えば、車両2に車種情報を送信する機能を備え、車種情報を車両充電装置1が受信して、車種を特定してもよい。
ステップS3では、画像処理部13が車両2のインレット位置を検出する。画像処理部13は、画像処理結果テーブルの「車種情報」と一致する記録部5のインレット位置テーブルの「車種情報」を検索して、「車種情報」に関連付けられている「インレット位置情報1」「インレット位置情報2」を抽出する。
図3の画像処理結果テーブル32は、「車種情報」「インレット位置情報1」「インレット位置情報2」を有しており、「車種情報」には「車両A」「車両B」「車両C」「車両D」「車両E」「車両F」・・・が記録されている。「インレット位置情報1」には「インレット位置A1」「インレット位置B1」「インレット位置C1」「インレット位置D1」「インレット位置E1」「インレット位置F1」・・・が記録されている。インレット位置情報1は急速充電用のインレットの位置情報である。「インレット位置情報2」には「インレット位置A2」「インレット位置B2」「インレット位置C2」「−」「インレット位置E2」「インレット位置F2」・・・が記録されている。インレット位置情報2は普通充電用のインレットの位置情報である。「−」はインレットがないことを示す。インレット位置情報1、インレット位置情報2は、例えば、車両の前方からインレットまでの距離、車両の後方からインレットまでの距離などのデータのいずれかが記録されている。なお、インレット位置情報1、インレット位置情報2に、地面からインレットまでの高さを有してもよく、この高さを用いることで車両充電装置1からインレットまでの距離をさらに詳細に求めることができる。
図3の例では、画像処理結果テーブル31の「車種情報」に「車両C」が記録されているので、「インレット位置C1」「インレット位置C2」が抽出される。
ステップS4では、画像処理部13が画像処理結果を用いて車両充電装置1と車両2の距離を計測する。例えば、画像処理部13は画像に映っているナンバプレート、車両のドア、窓などの大きさを用いて、車両前方または後方までの距離を計測する。その後、画像処理結果テーブルの「距離情報」に記録する。なお、車両充電装置1と車両2との距離を計測する方法は、上記説明した方法に限定されるものではなく、距離を計測できれば他の方法を用いてもよい。なお、画像処理以外の車両前方または後方までの距離を計測する方法としては、例えば、車両充電装置1にレーダやミリ波レーダなどの計測装置を備えて車両充電装置1と車両2との距離を計測してもよい。
次に、急速充電用の車両充電装置1であれば、該車両充電装置1から車両前方までの距離を計測した距離にインレット位置情報1に含まれる車両前方からインレットまで距離を加算して、距離を求める。また、バックをしながら車両充電装置1に近づく車両であれば、後方までの距離を計測した距離にインレット位置情報1に含まれる車両後方からインレットまで距離を加算して、距離を求める。
または、普通充電用の車両充電装置1であれば、該車両充電装置1から車両前方までの距離にインレット位置情報2に含まれる車両前方からインレットまで距離を加算して、距離を求める。また、バックをしながら車両充電装置1に近づく車両であれば、後方までの距離を計測した距離にインレット位置情報2に含まれる車両後方からインレットまで距離を加算して、距離を求める。
図4の例は、車両が前から車両充電装置1に近づいてくるので、車両充電装置1から前方までの距離を計測した距離L1とインレット位置情報2に含まれる車両前方からインレットまで距離L2を加算して、距離を求める。
なお、車両2が車両充電装置1に対して側面を向いているときは、計測した距離にインレットまでの距離を加算せずに、計測した距離をそのまま用いることが考えられる。
ステップS5では、制御部4の判定部14がステップS4で計測した距離と閾値を比較して閾値範囲内であれば車両2が充電するために車両充電装置1に近づいたと判定してステップS6(Yes)に移行する。範囲外であれば充電する車両が車両充電装置1付近にいないと判定してステップS1(No)に移行する。上記閾値は、記録部5のケーブル長テーブルなどに記録されている。
図3のケーブル長テーブル33は、充電するために車両充電装置1に近づいた車両2があるか否かを判定する閾値「車両有無判定範囲」、急速充電用のケーブル長を示す「ケーブル長情報1」と普通充電用のケーブル長を示す「ケーブル長情報2」を有している。図3の例では、「車両有無判定範囲」には「10m」が記録され、「ケーブル長情報1」には「1m」が記録され、「ケーブル長情報2」には「7m」が記録されている。
図3の例では画像処理結果テーブル31の車両前方までの距離を示す「距離情報」に4mが記録され、インレット位置情報2に含まれる車両前方からインレットまで距離に2mが記録されているとすると、4mと2mを加算して距離6mが求まる。その場合、既に車両と車両充電装置1の計測した距離が6mに近づいているので、車両有無判定範囲である閾値10mの範囲内に存在するのでステップS6に移行する。また、図4の例では車両2が車両有無判定範囲を示す破線41より車両充電装置1に近づいていることを示している。
ステップS6では、判定部14が充電可能範囲に車両が存在するか否かを判定して、充電可能範囲に車両が存在する場合にはステップS7(Yes)に移行し、範囲外であればステップS8(No)に移行する。上記充電可能範囲は、車両充電装置1各々に備えられているケーブルの長さが記録部5のケーブル長テーブルなどに記録されている。図3の例では画像処理結果テーブル31の「距離情報」に4mが記録され、インレット位置情報2に含まれる車両前方からインレットまで距離に2mが記録されているとすると、4mと2mを加算して6mが求まる。普通充電の場合を考えると、既に車両と車両充電装置1の計測した距離が6mに近づいているので、充電可能範囲である「ケーブル長情報2」に記録されている閾値7mの範囲内に存在するのでステップS7に移行する。また、図4の例では車両2が充電可能範囲を示す破線42より車両充電装置1に近づいていることを示している。
ステップS7では、制御部4の生成部15が車両有無判定範囲であり充電可能範囲に存在する場合の出力情報を生成する。ステップS8では、生成部15が車両有無判定範囲で、かつ充電可能範囲に存在しない場合の出力情報を生成する。図3の例において車両有無判定範囲で、かつ充電可能範囲に存在する場合の出力情報は、7m以内の範囲に車両が存在する場合に生成される。車両有無判定範囲で、かつ充電可能範囲に存在しない場合の出力画像情報は、10m〜7mの範囲に車両が存在する場合に生成される。
普通充電の場合であり、画像処理結果テーブル31の「距離情報」に車両前方までの距離が4mで、インレット位置情報2に含まれる車両前方からインレットまで距離が2mである場合について説明する。生成部15は、上記4mと2mを加算して求めた6mと、一致するデータを出力情報テーブル34の「計測情報」を検索して求める。
図3の出力情報テーブル34は、「計測情報」「出力画像情報」「出力音声情報」を有している。「計測情報」には車両充電装置1からインレットまでの距離が記録されている。図3の例では、「1m」「2m」「3m」「4m」「5m」「6m」・・・が記録されている。車両2の入出力部19に出力する画像である「出力画像情報」は、「計測情報」に関連付けられ「画像1」「画像2」「画像3」「画像4」「画像5」「画像6」・・・が記録されている。車両2の入出力部19に出力する音声である「出力音声情報」は、「計測情報」に関連付けられ「音声1」「音声2」「音声3」「音声4」「音声5」「音声6」・・・が記録されている。なお、「出力画像情報」と「出力音声情報」のいずれかを出力情報テーブル34に記録すればよい。図3の例で生成部15は、「計測情報」の「6m」に関連付けられている「画像6」「音声6」を取得して、通知部6に送信する。
ステップS9では、制御部4の通信部6が通知情報を車両に通知する。通知情報は、例えば、通知情報テーブル35に示されているように「車種情報」「出力画像情報」「出力音声情報」を有している。図3の例では、「車種情報」には「車両C」、「出力画像情報」には「画像6」、「出力音声情報」には「音声6」が記録されている。なお、「車種情報」は必ずしも必要ではないが、車両側で車種が間違えているか否かを判定するさいに用いてもよい。すなわち、この情報を用いて判定することにより、車種が間違えている場合には運転者にデータを提示しないなどの処理をする。その結果、運転者は間違った情報により車両2を誘導しない。なお、通知情報テーブル35には、「出力画像情報」と「出力音声情報」のいずれか1つだけを記録するだけでもよい。また、通信部6は車両2の通信部16に上記通知情報に通知するための情報を付加して、通信部16に送信する。
ステップS9の処理が完了するとステップS1に移行する。
車両の制御部17の動作について説明する。
図5は、実施形態1の車両の制御部の動作の一実施例を示すフロー図である。ステップS51では、制御部17が出力情報を取得する。通信部16は、通信部6から通知情報を取得して通知情報から出力情報だけを取り出して制御部17に送信する。
ステップS52では制御部17が画像処理をして入出力部19に出力データを生成する。例えば、運転者に提示する車両充電装置1と車両2との関係を示す画像や音声に関する情報と、記録部18に記録されている各種情報を取得して、入出力部19に出力データを生成する。なお、制御部17は、出力データを新たに生成しないで、車両充電装置1から送られてきた画像や音声を直接入出力部19に出力してもよい。
ステップS53では、制御部17が入出力部19へ出力する。車両2に表示される画像について説明する。図6は、実施形態1の車両の入出力部に出力される表示の一実施例を示す図である。図6の黒塗りの円形63は車両充電装置1を示している。本例では、黒塗りの円形で示しているが図の形状は限定されるものではない。図6の車両を示す図形64は車両2に対応する。また、四角65、黒塗り四角66は、インレットの位置を示している。なお、車両64の位置は、車両充電装置1と車両2のインレットとの距離により変更される。破線61は、車両有無判定範囲を示している。破線62は、充電可能範囲を示している。破線61は表示しなくてもよい。また、図6の長方形上の表示部分67は、車両充電装置1と車両2との距離を表示する部分である。例えば、ステップS4で求めた図4に示した距離L1+L2などを表示する。なお、表示部分67の表示箇所は画面19上であれば限定されるものではない。
なお、図6は一実施例であり図6で用いられている形状には限定されるものではない。また、表示形式も上方からの表示だけでなく、立体表示(3D)やバードビューなどの表示をしてもよい。また、図4に示したような表示をしてもよい。
実施形態1によれば、車両の充電をする際に、該車両を充電可能な位置に効率よく誘導できる。
実施形態2について説明する。
図7は、実施形態2のコンピュータのハードウェア構成の一実施例を示す図である。コンピュータのハードウェア700は、CPU701、記録部702、記録媒体読取装置703、入出力インタフェース704(入出力I/F)、通信インタフェース705(通信I/F)などを備えている。また、上記各構成部はバス706によってそれぞれ接続されている。
CPU701は、記録部702に格納されている上記説明した制御部4が行う処理を実行する。
記録部702には、CPU701が実行するプログラムやデータが記録されている。また、ワークエリアなどとして使用される。また、記録部702は上記説明した記録部5の機能を有する。記録部702は、例えば、ROM、RAM、ハードディスクドライブなどである。
記録媒体読取装置703は、CPU701の制御に従って記録媒体707に対するデータのリード/ライトを制御する。そして、記録媒体707に記録媒体読取装置703の制御で書き込まれたデータを記録させたり、記録媒体707に記憶されたデータを読み取らせたりする。また、着脱可能な記録媒体707は、コンピュータで読み取り可能なnon−transitory(非一時的)な記録媒体として、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、半導体メモリなどがある。磁気記録装置には、ハードディスク装置(HDD)などがある。光ディスクには、Digital Versatile Disc (DVD)、DVD−RAM、Compact Disc Read Only Memory (CD−ROM)、CD−R(Recordable)/RW(ReWritable)などがある。光磁気記録媒体には、Magneto-Optical disk (MO)などがある。なお、記録部702もnon-transitory(非一時的)な記録媒体に含まれる。
入出力インタフェース704は、入出力装置708が接続され、利用者が入力した情報を受信し、バス706を介してCPU701に送信する。また、CPU701からの命令に従ってディスプレイの画面上に操作情報などを表示する。入出力装置708は、入力部と出力部を備えている。
通信インタフェース705は、必要に応じ、他のコンピュータとの間のLocal Area Network(LAN)接続やインターネット接続や無線接続を行うためのインタフェースである。また、他の装置に接続され、外部装置からのデータの入出力を制御する。
このようなハードウェア構成を有するコンピュータを用いることによって、上記説明した各種処理機能が実現される。その場合システムが有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体707に記録しておくことができる。なお、上記各種処理機能は、実施形態1で説明したフロー図などである。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD、CD−ROMなどの記録媒体707が販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、記録媒体707に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記録部702に格納する。そして、コンピュータは、自己の記録部702からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、記録媒体707から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の改良、変更が可能である。なお、各実施例は処理に矛盾の無い限りにおいて、互いに組み合わせても構わない。
1 車両充電装置
2 車両
3 画像取得装置
4 制御部
5 記録部
6 通信部
7 充電部
8 電力線
9 急速充電用ケーブル
10 プラグ
11 普通充電用ケーブル
12 プラグ
13 画像処理部
14 判定部
15 生成部
16 通信部
17 制御部
18 記録部
19 入出力部
701 CPU
702 記録部
703 記録媒体読取装置
704 入出力インタフェース(入出力I/F)
705 通信インタフェース705(通信I/F)
706 バス
707 記録媒体
708 入出力装置

Claims (3)

  1. 車両に電力を供給する車両充電装置であって、
    撮影した画像データを前記充電装置に送信する画像取得部と、
    前記画像データを画像処理を用いて解析して前記車両の車種を検出して、検出した前記車種に対応するインレットの位置を記録部から取得し、取得したインレットの位置と前記画像データを用いて前記充電装置と前記車両のインレットまでの距離を求める画像処理部と、
    前記車両が前記車両充電装置に近づいてきたことを判定する車両有無判定範囲内にあるか否かと、充電用のケーブルの長さを表す充電可能範囲内にあるか否かを判定する判定部と、
    前記判定部の判定結果と前記充電装置と前記車両との距離を用いて、前記充電装置と前記車両との距離、前記充電装置と前記車両との位置関係、前記充電可能範囲を表示する画像データを生成する生成部と、
    生成した前記画像データを前記車両に送信する通知部と、
    を備えることを特徴とする車両充電装置である。
  2. 車両に電力を供給する車両充電装置が、前記車両に充電可能範囲を通知する充電可能範囲通知方法であって、
    車両充電装置は、
    撮影した画像データを前記充電装置に送信する画像取得部から前記画像データを取得し、
    前記画像データを画像処理を用いて解析して前記車両の車種を検出して、検出した前記車種に対応するインレットの位置を記録部から取得し、取得したインレットの位置と前記画像データを用いて前記充電装置と前記車両のインレットまでの距離を求め、
    前記車両が前記車両充電装置に近づいてきたことを判定する車両有無判定範囲内にあるか否かと、充電用のケーブルの長さを表す充電可能範囲内にあるか否かを判定し、
    前記判定の結果と前記充電装置と前記車両との距離を用いて、前記充電装置と前記車両との距離、前記充電装置と前記車両との位置関係、前記充電可能範囲を表示する画像データを生成し、
    生成した前記画像データを前記車両に送信する、
    前記車両は、
    前記画像データを受信し、
    前記充電装置と前記車両との位置関係、前記充電装置と前記車両との距離および前記充電可能範囲を表示するための画像データを、出力部に表示する、
    ことを特徴とする充電可能範囲通知方法である。
  3. 車両に電力を供給する車両充電装置のコンピュータに、
    撮影した画像データを前記充電装置に送信する画像取得部から取得し、前記画像データを画像処理を用いて解析して前記車両の車種を検出して、検出した前記車種に対応するインレットの位置を記録部から取得し、取得したインレットの位置と前記画像データを用いて前記充電装置と前記車両のインレットまでの距離を求める処理と、
    前記車両が前記車両充電装置に近づいてきたことを判定する車両有無判定範囲内にあるか否かと、充電用のケーブルの長さを表す充電可能範囲内にあるか否かを判定する処理と、
    前記判定の結果と前記充電装置と前記車両との距離を用いて、前記充電装置と前記車両との距離、前記充電装置と前記車両との位置関係、前記充電可能範囲を表示するための画像データを生成する処理と、
    生成した前記画像データを前記車両に送信する処理と、
    を実行させることを特徴とする実行充電可能範囲通知プログラム。
JP2010177376A 2010-08-06 2010-08-06 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム Withdrawn JP2012039743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177376A JP2012039743A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010177376A JP2012039743A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012039743A true JP2012039743A (ja) 2012-02-23

Family

ID=45851109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010177376A Withdrawn JP2012039743A (ja) 2010-08-06 2010-08-06 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012039743A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918817A (zh) * 2013-01-10 2015-09-16 捷豹路虎有限公司 引导***和方法
WO2017077646A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 三菱電機株式会社 電気自動車給電システム
CN107264326A (zh) * 2017-07-04 2017-10-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种对纯电动汽车的续驶里程进行预估的方法
WO2020111465A1 (ko) * 2018-11-28 2020-06-04 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 Dmfc 및 ess를 활용한 이동형 전력 공급 장치 및 이동형 전력 공급 관리 서버
WO2024017552A1 (de) * 2022-07-21 2024-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Positionier-unterstützungssystem zum positionieren eines kraftfahrzeugs an einer ladestation, entsprechendes verfahren und entsprechende software sowie hierfür geeigenter datenspeicher

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104918817A (zh) * 2013-01-10 2015-09-16 捷豹路虎有限公司 引导***和方法
JP2016509825A (ja) * 2013-01-10 2016-03-31 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 誘導システム及び方法
JP2017195773A (ja) * 2013-01-10 2017-10-26 ジャガー・ランド・ローバー・リミテッドJaguar Land Rover Limited 誘導システム及び方法
US9862280B2 (en) 2013-01-10 2018-01-09 Jaguar Land Rover Limited Systems and methods for determining relative position and orientation of a vehicle with respect to a charging station
US10000131B2 (en) 2013-01-10 2018-06-19 Jaguar Land Rover Limited Systems for determining relative position and orientation of a vehicle with respect to a charging station
EP2943369B1 (en) * 2013-01-10 2018-10-03 Jaguar Land Rover Limited Guidance system and method
WO2017077646A1 (ja) * 2015-11-06 2017-05-11 三菱電機株式会社 電気自動車給電システム
CN107264326A (zh) * 2017-07-04 2017-10-20 重庆长安汽车股份有限公司 一种对纯电动汽车的续驶里程进行预估的方法
WO2020111465A1 (ko) * 2018-11-28 2020-06-04 주식회사 아이온커뮤니케이션즈 Dmfc 및 ess를 활용한 이동형 전력 공급 장치 및 이동형 전력 공급 관리 서버
WO2024017552A1 (de) * 2022-07-21 2024-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Positionier-unterstützungssystem zum positionieren eines kraftfahrzeugs an einer ladestation, entsprechendes verfahren und entsprechende software sowie hierfür geeigenter datenspeicher

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012093938A (ja) 駐車案内装置、車両、車両充電装置および駐車案内方法
KR101525842B1 (ko) 차량에 장착되는 영상표시기기에서의 이미지 처리
JP2012039743A (ja) 車両充電装置、充電可能範囲通知方法およびプログラム
WO2021203714A1 (zh) 直流充电机检测***及方法
KR20210112278A (ko) 음성 인식 시스템, 서버, 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JP2022532443A (ja) 制御されていない照明条件の画像中の肌色を識別する技術
US9942652B2 (en) Terminal device and information output method
WO2013011692A1 (en) Battery information update system
JP5939480B1 (ja) 端末装置、診断システムおよびプログラム
CN109035831A (zh) 交通指示灯的识别方法、装置、设备、存储介质及车辆
US20140133760A1 (en) Raster to vector map conversion
WO2021052008A1 (zh) 一种投屏方法及***
CN104503888A (zh) 告警提示的方法及装置
US20190094962A1 (en) Non-transitory computer-readable storage medium, display control method, and display control apparatus
US10153648B2 (en) Voltage and polarity negotiation based mobile device battery charging
JP2014144671A (ja) 洗車システム、非接触充電装置および非接触充電方法
US20220396169A1 (en) Systems and methods for integrating a step-down transformer into an electric vehicle charging station
JP2014023402A (ja) 充電装置、給電装置および給電装置特定方法
KR20190054462A (ko) 전자 장치, 그 제어 방법, 원격 제어 장치 및 그 제어 방법
US20200111202A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory readable recording medium storing program
KR101585433B1 (ko) 차량 데이터 시각화 방법, 이를 수행하는 차량 데이터 시각화 서버 및 이를 저장하는 기록매체
CN116113852A (zh) 电子装置及其控制方法
JP2014027777A (ja) 充電装置および充電方法
US10388258B2 (en) Remapping software elements to increase the usability of a device with a damaged screen
CN105676992A (zh) 一种节省电量的方法、装置及电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20131105