JP2012037974A - 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2012037974A
JP2012037974A JP2010175571A JP2010175571A JP2012037974A JP 2012037974 A JP2012037974 A JP 2012037974A JP 2010175571 A JP2010175571 A JP 2010175571A JP 2010175571 A JP2010175571 A JP 2010175571A JP 2012037974 A JP2012037974 A JP 2012037974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
images
displayed
image
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010175571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012037974A5 (ja
JP5511573B2 (ja
Inventor
Tatsushi Katayama
達嗣 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010175571A priority Critical patent/JP5511573B2/ja
Priority to US13/197,834 priority patent/US20120032988A1/en
Publication of JP2012037974A publication Critical patent/JP2012037974A/ja
Publication of JP2012037974A5 publication Critical patent/JP2012037974A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5511573B2 publication Critical patent/JP5511573B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】スクロール動作時に表示部に一覧表示される大量の画像から所望の画像を素早く検索することができるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】デジタルカメラは、属性情報を含む画像を取得する取得手段(S501)と、取得手段により取得した複数の画像を表示部に一覧表示する表示手段(S504)と、ユーザ操作により前記表示部に一覧表示された複数の画像をスクロール動作させる操作手段と、スクロールの速度が低速から高速に変化した場合に、表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する制御手段(S506,S507)と、を備える。
【選択図】図5

Description

本発明は、表示部に複数枚の画像の一覧を表示させる表示制御に関し、特にスクロール中の画像の表示制御の技術に関する。
デジタルカメラ等では、撮影画像を記録媒体から読み出して、液晶等の表示部に表示する際に、複数枚の撮影画像を縮小して一覧表示するインデックス機能を持つものがある。
例えば、表示部に複数のサムネイル画像を縦横の二次元に並べて表示部に表示し、表示部の画面を縦及び横の少なくとも一方にスクロールさせる機能を設けたものが提案されている(特許文献1)。
この提案では、スクロールに際しては、スクロール方向に対して表示画面の後端に並んだ複数のサムネイル画像を、スクロール後の表示画面の先端に並べて表示するようにして画面間の連続性を確保している。
また、表示部に表示されたサムネイル画像からユーザが所望の画像を選択し、選択した画像のみを一画面中に順番に表示部に表示する技術が提案されている(特許文献2)。
この提案では、選択された画像のみを拡大して画面先頭に配置することにより所望の画像を効率的に操作できるようにしている。
特開2000−125251号公報 特開2005−275034号公報
ところで、近年の記録媒体の大容量化に伴い、記録媒体に保存された大量の画像を確認する際には、表示部に表示されるサムネイル画像をスクロールしながら検索することが効率的である。ここで、大量のサムネイル画像から所望の画像を素早く検索したい場合には、スクロールを高速化することにより対処することができる。
しかし、上記特許文献1では、サムネイル画像をスクロールする速度を高速化すると、スクロール中に表示されるサムネイル画像が小さいため、サムネイル画像の内容の把握が困難となる。
また、上記特許文献2では、ユーザにより選択されたサムネイル画像のみが拡大表示されるため、大量のサムネイル画像から拡大表示したい画像を選択する作業負荷が大きくなる。特に、拡大したい画像が複数ある場合は、大量のサムネイル画像から所望の画像を素早く検索することが困難になる。
そこで、本発明は、スクロール動作時に表示部に一覧表示される大量の画像から所望の画像を素早く検索することができる仕組みを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の表示制御装置は、属性情報を含む画像を取得する取得手段と、該取得手段により取得した複数の画像を表示部に一覧表示する表示手段と、ユーザ操作により前記表示部に一覧表示された複数の画像をスクロール動作させる操作手段と、前記スクロールの速度が低速から高速に変化した場合に、前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する制御手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、インデックス画面でのスクロール速度が低速から高速に変化した場合に、画像サイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減して表示するので、スクロール中でも撮影画像の視認性が向上する。これにより、スクロール動作時に表示部に一覧表示される大量の画像から所望の画像を素早く検索することができる。
(a)は本発明の各実施形態を適用可能な表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図、(b)はデジタルカメラ100の構成の一例を示す概略ブロック図である。 操作部の十字キーをユーザがスクロール操作した際に表示部に表示されるインデックス画面の一例を模式的に示す図である。 十字キーの操作によるスクロール速度に応じた表示部でのインデックス画面の表示態様について説明するための説明図である。 十字キーを所定の方向に押し続けた時間(保持時間)と、表示部の一画面あたりのスクロール時間との関係を示すグラフ図である。 デジタルカメラの動作例について説明するためのフローチャート図である。 優先順位フラグの一覧を示す図である。 優先順位テーブルの一例を示す図である。 速度範囲S1〜S6の6段階で実行される表示画像選別/拡大処理の一例を説明するためのフローチャート図である。 タッチセンサ上での指の移動速度に応じたインデックス画面の表示例を示す図である。 本発明の表示制御装置の第3の実施形態に係るデジタルカメラの動作例を説明するためのフローチャート図である。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1(a)に本発明の各実施形態を適用可能な表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の外観図を示す。ディスプレイ110は画像や各種情報を表示する表示部である。ディスプレイ110にはタッチパネルが重畳されており、ディスプレイ110に対するタッチ操作が可能である。
シャッターボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モードダイアル60は各種モードを切り替えるための操作部である。コネクタ120は後述する通信I/F107と接続ケーブル131とを接続するコネクタである。十字キー70はユーザからの各種操作を受け付ける方向ボタンであり、上方向、下方向、左方向、右方向の4方向への操作が可能である。ここでは単一の操作部材として説明しているが、4つの方向が指示できるものであれば、十字に配置された4つの独立したボタンでも良い。
コントローラホイール73は回転操作可能な操作部材であり、十字キー70と共に選択項目を指示する際などに使用される。コントローラホイール73を回転操作すると、操作量に応じて電気的なパルス信号が発生し、このパルス信号に基づいてCPU101はデジタルカメラ100の各部を制御する。このパルス信号によって、コントローラホイール73が回転操作された角度や、何回転したかなどを判定することができる。
なお、コントローラホイール73は回転操作が検出できる操作部材であればどのようなものでもよい。例えば、ユーザの回転操作に応じてコントローラホイール73自体が回転してパルス信号を発生するダイヤル操作部材であってもよい。また、タッチセンサよりなる操作部材で、コントローラホイール73自体は回転せず、コントローラホイール73上でのユーザの指の回転動作などを検出するものであってもよい(タッチホイール)。
72は電源スイッチであり、電源オン、電源オフを切り替える。上述したディスプレイ110に重畳されたタッチパネル、電源スイッチ72、シャッターボタン61、モードダイアル60、十字キー70、コントローラホイール73は、後述する入力部105に含まれる操作部材である。
外部記録媒体108はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体スロット201は外部記録媒体108を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された外部記録媒体108は、記録媒体I/F106を介してデジタルカメラ100との通信が可能となる。蓋203は記録媒体スロット201の蓋である。
図1(b)に、本発明の各実施形態を適用可能な表示制御装置の一例としてのデジタルカメラ100の構成の一例を示す。
図1において、内部バス111に対してCPU101、不揮発性メモリ102、メモリ103、表示制御部104、入力部105、記憶媒体I/F106、I/F107、撮像部115および画像処理部116が接続される。内部バス111に接続される各部は、内部バス111を介して互いにデータのやりとりを行うことができるようにされている。
撮像部115は撮影レンズや撮像素子などからなる撮像手段である。撮像部115で撮像された動画や静止画などの画像データは、画像処理部116で画素補間、現像処理、色処理、縮小処理、符号化処理、圧縮処理などが施され、画像ファイルとして外部記録媒体108に記録される。また、画像処理部115は、外部記録媒体108等から読み込んだ画像ファイルに対して解凍処理、復号化処理、色処理、リサイズなどの、本発明の表示部の一例に相当するディスプレイ110に画像を表示するための各種処理を行う。なお、撮像部115で撮像された画像信号をA/D変換してメモリ103にデジタル信号として蓄積し、蓄積されたデジタル信号をアナログ変換してディスプレイ110に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダ(スルー画像表示)として機能する。
不揮発性メモリ102は、画像データやその他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラムなどが格納される。不揮発性メモリは例えばハードディスク(HD)やROMなどで構成される。メモリ103は、例えばRAMからなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ102に格納されるプログラムに従い、メモリ103をワークメモリとして用いて、このデジタルカメラ100の各部を制御する。
入力部105は、ユーザ操作を受け付け、操作に応じた制御信号を生成し、CPU101に供給する。例えば、入力部105は、ユーザ操作を受け付ける入力デバイスとして、タッチパネルなどの前述した各種操作部材をなどを有する。なお、タッチパネルは、例えば平面的に構成された入力部に対して接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。CPU101は、入力デバイスに対してなされたユーザ操作に応じて入力部105で生成され供給される制御信号に基づき、プログラムに従いこのデジタルカメラ100の各部を制御する。これにより、デジタルカメラ100に対し、ユーザ操作に応じた動作を行わせることができる。
表示制御部104は、ディスプレイ110に対して画像を表示させるための表示信号を出力する。例えば、表示制御部104に対して、CPU101がプログラムに従い生成した表示制御信号が供給される。表示制御部104は、この表示制御信号に基づき表示信号を生成してディスプレイ110に対して出力する。例えば、表示制御部104は、CPU101が生成する表示制御信号に基づき、GUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面をディスプレイ110に対して表示させる。
なお、入力部105としてタッチパネルを用いる場合、入力部105とディスプレイ110とを一体的に構成することができる。例えば、タッチパネルを光の透過率がディスプレイ110の表示を妨げないように構成し、ディスプレイ110の表示面の上層に取り付ける。そして、タッチパネルにおける入力座標と、ディスプレイ110上の表示座標とを対応付ける。これにより、恰もユーザがディスプレイ110上に表示された画面を直接的に操作可能であるかのようなGUIを構成することができる。
記憶媒体I/F106は、メモリカードなどの外部記憶媒体108が装着可能とされ、CPU101の制御に基づき、装着された外部記憶媒体108からのデータの読み出しや、当該外部記憶媒体108に対するデータの書き込みを行う。通信インターフェイス(I/F)107は、CPU101の制御に基づき、通信ケーブル131で接続された外部機器や、LANやインターネットといったネットワーク120に対する通信を行う。
なお、CPU101は入力部105に含まれるタッチパネルへの以下の操作を検出できる。タッチパネルを指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。タッチパネルに何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
これらの操作や、タッチパネル上に指やペンが触れている位置座標は内部バス111を通じてCPU101に通知され、CPU101は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行なわれたかを判定する。ムーブについてはタッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定できる。
またタッチパネル上をタッチダウンから一定のムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。
所定距離以上を、所定速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されるとフリックが行なわれたと判定できる。また、所定距離以上を、所定速度未満でムーブしたことが検出された場合はドラッグが行なわれたと判定するものとする。タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のタッチパネルのうちいずれの方式のものを用いても良い。
以下、本発明の各実施例の動作を説明する。
(第1の実施形態)
実施例1では、画像をマルチ再生中のスクロール処理において、スクロール速度が上がるにつれて1画面に表示される画像を間引いて、その分1枚あたりの画像のサイズを大きくする例を説明する。このようにすることで、スクロール速度を上げながらも視認性を高めることができ、ユーザはすばやく確実に所望の画像を発見できる。本実施の形態では、ユーザは以下のいずれかの方法で上下方向へのスクロールの指示が行えるものとする。
(1)十字キー70を上方向に操作(押下)することで、下方向へのスクロール(表示されている画像が上から下へ移動するスクロール。上方向に配置されている未表示の画像を表示するためのスクロールである)の指示が行える。逆に十字キー70を下方向に操作(押下)することで、上方向へのスクロール(表示されている画像が下から上へ移動するスクロール。下方向に配置されている未表示の画像を表示するためのスクロールである)の指示が行える。スクロールの速度は、十字キー70の同一方向への押下時間が長いほど速くなる。
(2)コントローラホイール73を時計回りに回転操作することで上方向へのスクロールの指示が行え、反時計回りに回転操作することにより、下方向へのスクロールの指示が行える。スクロールの速度は回転操作の回転速度が速いほど速くなる。
(3)タッチパネルへの上方向へのドラッグあるいはフリックによって上方向へのスクロールの指示が行え、下方向へのドラッグあるいはフリックによって下方向へのスクロールの指示が行える。スクロールの速度はドラッグあるいはフリックにおけるタッチ位置の移動速度が速くなるほど速くなる。
図2は、ユーザがスクロール操作した際にディスプレイ110に表示されるインデックス画面の一例を模式的に示す図である。
外部記録媒体108に格納された大量の画像は、ディスプレイ110に表示されるインデックス画面202において、図2(a)〜図2(c)の破線矩形枠203に配置される。 図2(a)では、ディスプレイ110に縦8枚、横8枚(8行×8列)の合計64枚の画像(番号1〜64)が配置されてインデックス画面202を構成している。表示領域における各行を、上から順にL1、L2、…L8と称する。ここで、十字キー70を下方向に押すと、図2(b)に示すように、インデックス画面202の画像が上方に移動する。
図2(b)は、図2(a)から1行分スクロールした状態の模式図である。図2(b)では、それまで最上段の行(L1)に表示されていた画像(番号1〜8)が上方向にスクロールして移動することでインデックス画面202から消えている。代わりに、番号65〜72の画像が新たに最下段の行(L8)に移動してきてインデックス画面202に表示されている。さらに十字キー70を下方向に押し続けると、画像はさらに上方向にスクロールを続ける。図2(c)は、上方向へのスクロールを続けて8行分(すなわち、ちょうど1画面に同時に表示される画像分)スクロールした状態の模式図である。8行分の番号1〜64の画像が上方向にスクロールした結果インデックス画面202から消え、代わりに番号65〜72の画像が最上段の行(L1)に移動してきている。
本実施形態のデジタルカメラにおいては、十字キー70が下方向に押下され始めた最初の段階では、インデックス画面202の画像が1行分スクロールするのに0.5秒を要する速さで移動するものとしている。従って、図2(a)の状態から図2(c)の状態になるまでには、0.5秒×8行分で4.0秒の時間を要する。
次に、図3を参照して、スクロール速度に応じたディスプレイ110でのインデックス画面202の表示態様について説明する。
図3(a)に示す初期状態では、ディスプレイ110に表示されるインデックス画面202には、1行あたり8枚(8列)で、L1からL8の8行分の合計64枚の画像が配置される。
この状態で、十字キー70を下方向に4秒を超える時間を押し続けると、インデックス画面202の画像の上方にスクロールする速度が速くなる。それに伴って、図3(b)に示すように、インデックス画面202に表示される画像の数が1行あたり6枚(6列)でL1からL6の6行分の合計36枚になると共に画像のサイズが拡大される。ここでは、表示する画像を優先順位の高い画像を残して間引くことで、表示する画像の枚数を図3(a)に比べて絞っている。これにより、画像を図3(a)のときよりも大きく表示しつつも、スクロールによる、全画像中における表示範囲の移動速度も速くしている。ここでいう表示範囲の移動速度は、表示されている画像のディスプレイ110上での移動速度のことではなく、図3(a)の初期状態で表示対象となる全画像の並びの中における表示範囲の移動速度のことである。例えば、初期状態で表示対象となる全画像が画像番号1〜1000の千枚であった場合、表示範囲が番号1〜64のあたりから番号641〜704のあたりまで移動する速度のことである。なお、速度が速くなっていれば番号641〜704のあたりを表す画像として番号641〜704の64枚全てが表示されるわけではなく、もっと数を絞った少ない画像がより大きく表示される。表示する画像の優先順位に従った絞りかたについては後述する。
また、初期状態から十字キー70を下方向に8秒を超える時間を押し続けると、図3(c)に示すように、インデックス画面202の画像の上方にスクロールする速度が更に速くなる。また、インデックス画面202に表示される画像の数が1行4枚でL1からL4の4行分の合計16枚にさらに絞られると共に、画像のサイズが図3(b)よりさらに拡大される。
更に、初期状態から十字キー70を下方向に12秒を超える時間を押し続けると、図3(d)に示すように、インデックス画面202の画像の上方にスクロールする速度が図3(c)より更に速くなる。また、インデックス画面202に表示される画像の数が1行3枚でL1からL3の3行分の合計9枚にさらに絞られると共に画像のサイズが図3(c)より拡大される。
また、図3(c)及び図3(d)では、高速スクロール中でも表示されているインデックス画面202の画像の撮影日付が把握できるように、インデックス画面202に日付300,301を重畳して表示する。
インデックス画面202に日付300,301を重畳する際には、日付300,301の表示領域を半透明等にすることにより、背後の画像の視認性を妨げないようにすることができる。また、インデックス画面202に日付300,301を表示するタイミングを、背後の画像が年、月等の区切りのときに所定時間だけ表示するように制御することも可能である。なお、インデックス画面202に対する日付300,301の表示位置は、特に限定されない。
更に、初期状態から十字キー70を下方向に16秒を超える時間を押し続けると、図3(e)に示すように、インデックス画面202の画像の上方にスクロールする速度が図3(d)より更に速くなる。また、インデックス画面202に表示される画像の数が1行2枚でL1からL2の2行分の合計4枚にさらに絞られると共に画像のサイズが図3(d)より拡大される。
更に、初期状態から十字キー70を下方向に20秒を超える時間を押し続けると、図3(f)に示すように、インデックス画面202の画像の上方にスクロールする速度が図3(e)より更に速くなる。また、インデックス画面202に表示される画像の数が1行1枚でL1の1行の一枚表示にさらに絞られると共に画像のサイズが図3(e)より拡大されて画面全体に表示される。
図4は、十字キー70を所定の方向に押し続けた時間(保持時間)と、ディスプレイ110の一画面あたりのスクロール時間との関係を示すグラフ図である。
図4に示すように、十字キー70の保持時間が4秒までは、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は4秒であり、一画面当りの画像の数は、縦8枚、横8枚の合計64枚となる。すなわち、画像の移動速度(スクロール速度)は, ディスプレイ上の1画面分の表示範囲の高さをH(m)として、V1=h/4(m/s)である。
十字キー70の保持時間が4秒を超え8秒までは、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は3秒であり、一画面当りの画像の数は、縦6枚、横6枚の合計36枚となる。すなわち、スクロール速度はV2=H/3(m/s)である。
十字キー70の保持時間が8秒を超え12秒までは、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は2.5秒であり、一画面当りの画像の数は、縦4枚、横4枚の合計16枚となる。すなわち、スクロール速度はV3=H/2.5(m/s)である。
十字キー70の保持時間が12秒を超え16秒までは、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は1.5秒であり、一画面当りの画像の数は、縦3枚、横3枚の合計9枚となる。すなわち、スクロール速度はV4=H/1.5(m/s)である。
十字キー70の保持時間が16秒を超え20秒までは、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は1秒であり、一画面当りの画像の数は、縦2枚、横2枚の合計4枚となる。すなわち、スクロール速度はV5=H(m/s)である。
十字キー70の保持時間が20秒を超えると、ディスプレイ110の一画面当りのスクロール時間は0.5秒であり、一画面当りの画像の数は、1枚となる。すなわち、スクロール速度はV6=2H(m/s)である。
このように、本実施形態では、スクロール速度が速くなると共に、表示画像の枚数が減り、画像サイズが拡大する。さらに、スクロール速度が速くなると共に、表示する画像の数を絞っているので、画像サイズを拡大しつつも、スクロールによる全画像中における表示範囲の移動速度も同時に速くしている。なお、十字キー70の保持時間及び一画面当りのスクロール時間、スクロール速度は一例であり、任意に変更可能である。
次に、図5を参照して、本実施形態のデジタルカメラの動作例について説明する。図5での各処理は、不揮発性メモリ102に記録されたプログラムを、CPU101がメモリ103に展開して実行することで実現する。 ステップS501では、CPU101は、外部記憶媒体108から、静止画又は動画の画像ファイルの属性情報をメモリ103に読み込み、ステップS502に進む。属性情報は例えば画像のExif情報タグ情報などの画像ファイル内に記録された属性情報や、画像ファイルに関連付けられた別ファイルの属性情報などがある。属性情報には、「撮影日時」、「画像データに人物の顔が含まれているか否かのフラグ」、「撮影時の画質」、「ズーム倍率」、「画像データに人物の顔が幾つ含まれているかを示すカウント値」、「サムネイル(縮小画像)」などがある。また、属性情報には、「画像データに登録されている人物を特定するID値」、「インデックス画面を優先的に表示することを示すマーカ(ユーザが設定)」、「撮影時のレンズの絞りを表すF値」などがある。
ステップS502では、CPU101は、外部記憶媒体108から読み込んだ属性情報に基づいて、図8に示す優先順位フラグの付加条件に従って各画像の優先順位フラグを決定する。
優先順位フラグは、後述するスクロール動作時に表示する画像の選別を行うために用いられる。図6に、優先順位フラグの付加条件の一覧を示す。
図6において、左の列は、属性情報を評価してフラグを付与する際の定義であり、右の列は、優先順位フラグの値である。フラグ値は、1〜5までの5段階とされ、優先度は、1が最も高く、フラグ値が大きくなるに従い低くなる。
優先順位フラグ1は、ユーザが所定の操作により該当する画像を優先的に表示したいことの設定がされている場合に付与される。ユーザが画像を優先的に表示したいことの設定がされているか否かは、画像の属性情報のうち、「インデックス画面を優先的に表示することを示すマーカ(ユーザが設定)」がONとなっているか否かで判定する。
優先順位フラグ2は、顔検出数がN1以上である場合である。N1は、例えば5人とすることで、大勢の人物が撮影されている画像を選択することができる。優先順位フラグ3は、顔検出数がN2以上である場合である。N2は、例えば1人とすることで、人物が撮影されている画像を選択することができる。
優先順位フラグ4は、撮影日付が年の区切りにある画像を設定することができる。例えば2008年に撮影された画像の最初の日付の画像のように、各年に撮影された最初の日付の画像に付与される。優先順位フラグ5は、撮影日付が月の区切りにある画像を設定することができる。例えば2008年の5月に撮影された画像の最初の日付の画像のように、各月に撮影された最初の日付の画像に付与される。
図5に戻って、ステップS503では、CPU101は、ステップS502で決定した各画像の優先順位フラグにしたがって、優先順位フラグごとにどの画像が該当するかを示す優先順位テーブルを作成してメモリ103に記録(保持)する。図7に、優先順位テーブルの一例を示す。図7において、左の列は、優先順位フラグの値であり、右側の列は、各優先順位フラグ値に対応する画像の番号である。
ステップS504では、CPU101は、ディスプレイ110に、図3(a)で前述したインデックス画面の初期画面を表示する。インデックス画面の初期画面は、S503で保持した優先順位テーブルを参照することなく、インデックス画面の表示対象となる全ての画像を表示する。インデックス画面に表示する画像は、外部記録媒体108から画像ファイルに含まれる本画像あるいは属性情報に含まれるサムネイルを取得し、デコード、リサイズして表示する。表示の配置順は基本的には撮影日時順(ファイル番号順)であるが、他のソート順でもよい。
ステップS505では、CPU101は、スクロール速度vを取得する。スクロールは前述したように、十字キー70、コントローラホイール73、タッチパネルに対する操作で行える。また、スクロール速度は十字キー70に対する押下継続時間、コントローラホイール73に対する回転操作の回転速度、タッチパネルに対するタッチ位置の移動速度で決定する。CPU101は、ユーザによって行われたこれらの操作による、現在のスクロール速度vを取得する。
ステップS506では、CPU101は、ステップS505で取得したスクロール速度に基づき、速度範囲S1〜S6の6段階で表示画像選別/拡大処理を実行する。ここでの処理の詳細は図8を用いて後述する。
ステップS507では、CPU101は、ステップS506で設定した画像をインデックス画面に表示する。すなわち、ステップS506で設定した画像の本画像あるいはサムネイルを外部記録媒体108から読み出して、デコード、リサイズして表示する。その後、ステップS505に戻って処理を繰り返すことにより、スクロール速度に応じて動的にインデックス画面が更新される。
図8に、速度範囲S1〜S6の6段階で実行される表示画像選別/拡大処理の一例を示す。速度範囲S1〜S6の定義は以下のとおりである。
S1: |v|≦V1
S2: V1<|v|≦V2
S3: V2<|v|≦V3
S4: V3<|v|≦V4
S5: V4<|v|≦V5
S6: V5<|v|
図8において、ステップS1001は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S1と判断された場合であり、この場合、ステップS1007に進む。
ステップS1007では、CPU101は、撮影日付に従ってインデックス画面202に表示する8×8枚の64枚の画像を設定する。表示する画像として設定される画像は、優先順位テーブルを参照せず、インデックス画面への表示対象の全画像が対象となる。続いて、図5のステップS507に進む。
ステップS1002は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S2と判断された場合であり、この場合、ステップS1008に進む。
ステップS1008では、CPU101は、ステップS503でメモリ103に保持された優先順位テーブルを参照して、優先順位の高いものからインデックス画面202に表示するための6×6枚の36枚の画像を設定し、ステップS1013に進む。なお、インデックス画面202に36枚の画像が表示された状態で十字キー70の操作によりスクロールされことを制御部107を介して検出した場合は、速度範囲S1のときに表示される画像群から画像を選択する。例えば、36枚の画像が表示された状態で1行分スクロールされことを検出した場合は、速度範囲S1の際に1行分スクロールされたときに表示される画像9〜画像72(図2(b)参照)から優先順位テーブルの優先順位に従って36枚を選別する。
ステップS1013では、CPU101は、ステップS1008で設定した画像が6×6=36枚を満たしているか否かを判断する。現在のスクロール位置が示す表示範囲に含まれる画像のうち、優先順位フラグがついている画像が36枚に満たない場合は、ステップS1008で設定した画像が36に満たない。CPU101は、設定した画像が36枚を満たしている場合は、図5のステップS507に進み、満たしていない場合は、ステップS1008で設定した縮小画像以外から36枚を満たすように画像を選択して設定し、図5のステップS507に進む。
ここでの画像の選択は、撮影日付順に選択しても良いし、所定の枚数毎に間引いて選択しても良いし、ランダムに選択してもよい。但し、同じ方向に連続してスクロールしている期間においては、スクロールされて一旦画面の外側に移動済みの画像は、選別する際の母集団からは除外する。これは、同一方向にスクロール中に、画面の外にスクロールした画像が再度表示されてしまうのを防止するためである。
ステップS1003は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S3と判断された場合であり、この場合、ステップS1009に進む。
ステップS1009では、CPU101は、ステップS503でメモリ103に保持された優先順位テーブルを参照して、優先順位の高いものからインデックス画面202に表示するための4×4枚の16枚の画像を設定し、ステップS1014に進む。
ステップS1014では、CPU101は、ステップS1009で設定した画像が4×4=16枚を満たしているか否かを判断する。そして、CPU101は、設定した画像が16枚を満たしている場合は、図5のステップS507に進み、満たしていない場合は、ステップS1009で設定した縮小画像以外から16枚を満たすように画像を選択して設定し、図5のステップS507に進む。
ステップS1004は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S4と判断された場合であり、この場合、ステップS1010に進む。
ステップS1010では、CPU101は、ステップS503でメモリ103に保持された優先順位テーブルを参照して、優先順位の高いものからインデックス画面202に表示するための3×3枚の9枚の画像を設定し、ステップS1015に進む。
ステップS1015では、CPU101は、ステップS1010で設定した画像が3×3=9枚を満たしているか否かを判断する。そして、CPU101は、設定した画像が9枚を満たしている場合は、図5のステップS507に進み、満たしていない場合は、ステップS1010で設定した縮小画像以外から9枚を満たすように画像を選択して設定し、図5のステップS507に進む。
ステップS1005は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S5と判断された場合であり、この場合、ステップS1011に進む。
ステップS1011では、CPU101は、ステップS503でメモリ103に保持された優先順位テーブルを参照して、優先順位の高いものからインデックス画面202に表示するための2×2枚の4枚の画像を設定し、ステップS1016に進む。
ステップS1016では、CPU101は、ステップS1011で設定した画像が2×2=4枚を満たしているか否かを判断する。そして、CPU101は、設定した画像が4枚を満たしている場合は、図5のステップS507に進み、満たしていない場合は、ステップS1011で設定した画像以外から4枚を満たすように画像を選択して設定し、図5のステップS507に進む。
ステップS1006は、CPU101により、ステップS505で検出したスクロール速度が速度範囲S6と判断された場合であり、この場合、ステップS1012に進む。
ステップS1012では、CPU101は、ステップS503でメモリ103に保持された優先順位テーブルを参照して、優先順位の高いものからインデックス画面202に表示するための1枚の画像を設定し、ステップS1017に進む。
ステップS1017では、CPU101は、ステップS1012で設定した画像が1枚を満たしているか否かを判断する。そして、CPU101は、設定した画像が1枚を満たしている場合は、図5のステップS507に進み、満たしていない場合は、他の画像から1枚の画像を選択して設定し、図5のステップS507に進む。
なお、本実施形態では、スクロール速度を基に速度範囲S1〜S6を判断しているがこれに限定されないな。例えば、十字キー70の保持時間、コントローラホイール73に対する回転操作の回転速度、タッチパネルへのドラッグまたはフリックによるタッチ位置の移動速度を取得して、それらの値から直接的に速度範囲S1〜S6を判断するようにしてもよい。
ここで、ディスプレイ110に表示されるインデックス画面202は、速度範囲S2の場合は、速度範囲S1より拡大表示される。また、速度範囲S3の場合は、速度範囲S2より拡大表示され、速度範囲S4の場合は、速度範囲S3より拡大表示され、速度範囲S5の場合は、速度範囲S4より拡大表示され、速度範囲S6の場合は、速度範囲S5より拡大表示される。
なお、ユーザによるスクロールを指示する操作が解除されると、CPU101は、経過時間に応じて段階的にディスプレイ110に表示されるインデックス画面202の画像のサイズを縮小して1画面に表示する画像の枚数を増加させ、初期状態に移行する。
例えば、図3(e)に示す2×2枚の4枚表示の際に十字キー70の保持状態が解除されると、所定時間経過後に図3(d)の3×3枚の9枚表示となる。そして、所定時間が経過するごとに、図3(c)の16枚表示、図3(b)の36枚表示、図3(a)の64枚表示に遷移する。この場合、画面の遷移の際にフェード、ズーム等の既知の画面効果を挿入することも可能である。
ここで、スクロール速度が上がるにつれて1画面に表示される画像が間引かれていることを直感的に示すために、図3で前述した表示に代えて、図9のように表示してもよい。図9は、スクロール速度の上昇につれて1画面に表示される画像を間引き、1画像あたりの表示サイズを大きくしている一方で、スクロール速度の上昇につれて間引かれる画像が存在していることを示すように、奥行き方向に見えていない画像の重なりを表現する。図9(a)は図3(a)と同様の表示形態である。図9(b)は図3(c)に、図9(c)は図3(e)に、図9(d)は図3(d)にそれぞれ対応する状況での表示形態である。このように表示することで、スクロール速度が上がって画像一枚あたりの表示サイズが大きくなっていても、スクロールによる全画像中における表示範囲の移動速度も同時に速くなっていることを、その程度と共にユーザに示すことができる。
以上説明したように、本実施形態では、インデックス画面202でのスクロール速度が低速から高速に変化した場合に、画像サイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減して表示するので、スクロール動作中でも撮影画像の視認性が向上する。これにより、スクロール動作時にディスプレイ110に一覧表示される大量の画像から所望の画像を素早く検索することができる。
(第2の実施形態)
次に、図10を参照して、本発明の表示制御装置の第2の実施形態に係るデジタルカメラ100の挙動について説明する。なお、上記第1の実施形態に対して重複又は相当する部分については、図及び符号を流用して説明する。
図10は、本実施形態のデジタルカメラ100の動作例について説明するためのフローチャート図である。図10での各処理は、不揮発性メモリ102に記憶されているプログラムをCPU101がメモリ103に展開して実行することにより実現する。なお、本実施形態では、上記第1の実施形態における図5のフローチャート図において、ステップS505以降の処理が相違するだけであるため、相違点についてのみ説明する。
図10において、ステップS1301では、CPU101は、ユーザによる十字キー70の保持が解除されてインデックス画面202でのスクロール動作が停止されたか否かを判断する。そして、CPU101は、スクロールが停止された場合は、ステップS1310に進み、スクロールが停止されていない場合は、ステップS1302に進む。なお、ステップS1302及びステップS1303の処理は、それぞれ図5のステップS506及びステップS507の処理と同様であるので、その説明を省略する。
ステップS1310では、CPU101は、ディスプレイ110に表示されたインデックス画面が1枚表示状態(図3(f)参照)であるかを判定する。そして、CPU101は、1枚表示状態の場合は、ステップS1311に進み、1枚表示状態でない場合は、ステップS1304に進む。
ステップS1311では、CPU101は、ディスプレイ110に動画を再生する。
ステップS1304では、CPU101は、拡大率固定モードの設定を行い、ステップS1305に進む。拡大率固定モードでは、CPU101は、スクロール速度に応じて表示画像の選別とサイズの変更を行っていたのを停止し、ステップS1301のスクロール停止時点での表示サイズを維持する。また、CPU101は、スクロール停止時点以降は、優先順位に関係なく、全ての画像をディスプレイ110に表示する。例えば、2×2枚の4枚表示の状態でスクロールが停止されると、それ以降4枚表示で全ての画像がスクロールしながらディスプレイ110に表示される。
ステップS1305では、CPU101は、ユーザによる十字キー70の操作状態に基づき、インデックス画面202のスクロール速度を検出し、ステップS1306に進む。
ステップS1306では、CPU101は、ユーザによる十字キー70の操作により、インデックス画面202でのスクロールが停止され、かつ再生する画像が1枚選択されたかを判定する。そして、CPU101は、インデックス画面202でのスクロールが停止され、かつ再生する画像が選択されている場合には、ステップS1311に進んで、選択された画像を動画再生し、そうでない場合は、ステップS1307に進む。
ステップS1307では、CPU101は、優先順位にかかわらず全ての画像を表示する画像として設定し、ステップS1308に進む。
ステップS1308では、CPU101は、ステップS1307で設定された画像に基づき、ディスプレイ110に表示されるインデックス画面を更新し、ステップS1309に進む。
ステップS1309では、CPU101は、不図示の表示リセットボタンが押されてリセット操作が実行されたか否かを判定し、リセット操作が行われない場合は、ステップS1305に戻り、リセット操作が行われた場合は、ステップS1312に進む。
ステップS1312では、CPU101は、拡大率固定モードを解除して、ステップS505に戻る。リセット操作の実行に伴う拡大率固定モードの解除により、インデックス画面202には、8×8枚の64枚の画像がディスプレイ110に表示されて初期画面状態となる。
また、初期画面状態に戻る際には、リセット操作前のインデックス画面202に表示されている画像も含まれてディスプレイ110に表示される。例えば、4枚表示状態でリセット操作されると、4枚の画像を含む64枚の画像がディスプレイ110に表示されて初期画面状態に移行する。
以上説明したように、本実施形態では、インデックス画面202に一枚の画像を拡大表示した状態でスクロールが停止された場合は、自動的に動画の再生状態となるので、操作が簡略化される。
また、本実施形態では、スクロール停止時のインデックス画面202での画像の表示枚数と画像サイズが保持されるので、スクロール停止後のインデックス画面202の検索が違和感なく実行できる。その他の構成及び作用効果は、上記第1の実施形態と同様である。
なお、上記各実施形態において、CPU101による制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
また、上述した実施形態においては、本発明をデジタルカメラに適用した場合を例にして説明したが、この例に限定されない。
即ち、本発明は、PCやPDA、携帯電話端末や携帯型画像ビューワ、プリンタ装置に設けられた印刷画像選択及び確認のためのディスプレイ、デジタルフォトフレームなど、複数の画像を同時に表示するように制御可能な表示制御装置であれば適用可能である。なかでも、表示部が小さい携帯型の電子機器(デジタルカメラ、携帯電話端末、PDA、携帯音楽プレーヤー、携帯ゲーム機など)に適用するとより効果的である。
(他の実施形態)
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
70 十字キー
101 CPU
110 ディスプレイ

Claims (9)

  1. 属性情報を含む画像を取得する取得手段と、
    該取得手段により取得した複数の画像を表示部に一覧表示する表示手段と、
    ユーザ操作により前記表示部に一覧表示された複数の画像をスクロール動作させる操作手段と、
    前記スクロールの速度が低速から高速に変化した場合に、前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する制御手段と、を備える
    ことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記スクロール動作中に前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する際に、該削減する前に前記表示部に表示されていた複数の画像からサイズを拡大する画像を選択する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記取得手段により取得した属性情報に基づいて、サイズを拡大する画像に対して優先順位を設定する設定手段を備え、前記制御手段は、前記設定手段により設定された優先順位に基づいて、前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記操作手段により前記スクロール動作が停止された場合に、該停止された時点の画像サイズで前記表示部に画像を一覧表示する、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  5. 前記操作手段により前記スクロール動作が停止された場合に、前記表示部に表示された画像が1枚表示状態であるか否かを判定する判定手段を備え、前記制御手段は、前記判定手段により1枚表示状態と判定された場合に、前記表示部に表示された画像を再生する、 ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  6. 前記操作手段により前記スクロール動作が停止された場合に、前記制御手段は、経過時間に応じて段階的に前記表示部に一覧表示される画像のサイズを縮小して1画面に表示する画像の枚数を増加させる、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示制御装置。
  7. 属性情報を含む画像を取得する取得ステップと、
    該取得ステップで取得した複数の画像を表示部に一覧表示する表示ステップと、
    ユーザ操作により前記表示部に一覧表示された複数の画像をスクロール動作させる操作ステップと、
    前記スクロールの速度が低速から高速に変化した場合に、前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する制御ステップと、を備える
    ことを特徴とする表示制御方法。
  8. 属性情報を含む画像を取得する取得ステップと、
    該取得ステップで取得した複数の画像を表示部に一覧表示する表示ステップと、
    ユーザ操作により前記表示部に一覧表示された複数の画像をスクロール動作させる操作ステップと、
    前記スクロールの速度が低速から高速に変化した場合に、前記表示部に一覧表示される画像のサイズを拡大して1画面に表示する画像の枚数を削減する制御ステップと、をコンピュータに実行させる、
    ことを特徴とするプログラム。
  9. 請求項8に記載のプログラムを格納した、
    ことを特徴とするコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
JP2010175571A 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体 Active JP5511573B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175571A JP5511573B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US13/197,834 US20120032988A1 (en) 2010-08-04 2011-08-04 Display control apparatus that displays list of images onto display unit, display control method, and storage medium storing control program therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010175571A JP5511573B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2012037974A true JP2012037974A (ja) 2012-02-23
JP2012037974A5 JP2012037974A5 (ja) 2013-09-12
JP5511573B2 JP5511573B2 (ja) 2014-06-04

Family

ID=45555827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010175571A Active JP5511573B2 (ja) 2010-08-04 2010-08-04 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120032988A1 (ja)
JP (1) JP5511573B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175090A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2013175092A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2016062417A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、及び広告表示プログラム配信装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9275604B2 (en) * 2012-09-12 2016-03-01 Htc Corporation Constant speed display method of mobile device
US11513675B2 (en) 2012-12-29 2022-11-29 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
JP6020191B2 (ja) * 2013-01-21 2016-11-02 富士ゼロックス株式会社 表示制御装置及びプログラム
EP3012727B1 (en) * 2013-06-19 2019-07-03 Sony Corporation Display control device, display control method, and program
US10545657B2 (en) 2013-09-03 2020-01-28 Apple Inc. User interface for manipulating user interface objects
CN108196761B (zh) 2013-09-03 2021-03-09 苹果公司 利用磁属性来操控用户界面对象的用户界面
US11068128B2 (en) 2013-09-03 2021-07-20 Apple Inc. User interface object manipulations in a user interface
KR102225943B1 (ko) * 2014-06-19 2021-03-10 엘지전자 주식회사 이동단말기 및 그 제어방법
AU2015279544B2 (en) 2014-06-27 2018-03-15 Apple Inc. Electronic device with rotatable input mechanism for navigating calendar application
CN110072131A (zh) 2014-09-02 2019-07-30 苹果公司 音乐用户界面
US10073590B2 (en) 2014-09-02 2018-09-11 Apple Inc. Reduced size user interface
US10082892B2 (en) 2014-09-02 2018-09-25 Apple Inc. Button functionality
WO2016036413A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Multi-dimensional object rearrangement
US10552009B2 (en) 2014-09-02 2020-02-04 Apple Inc. Stopwatch and timer user interfaces
TWI676127B (zh) 2014-09-02 2019-11-01 美商蘋果公司 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體
US10365807B2 (en) 2015-03-02 2019-07-30 Apple Inc. Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism
CN106033297B (zh) * 2015-03-16 2019-06-11 阿里巴巴集团控股有限公司 列表浏览的交互方法和装置
US10739971B2 (en) 2015-06-05 2020-08-11 Apple Inc. Accessing and displaying information corresponding to past times and future times
US9674426B2 (en) * 2015-06-07 2017-06-06 Apple Inc. Devices and methods for capturing and interacting with enhanced digital images
DK201670595A1 (en) 2016-06-11 2018-01-22 Apple Inc Configuring context-specific user interfaces
WO2019087942A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 富士フイルム株式会社 操作装置、その作動方法および作動プログラム
DK179896B1 (en) 2018-09-11 2019-08-30 Apple Inc. CONTENT-BASED TACTILE OUTPUTS
US11435830B2 (en) 2018-09-11 2022-09-06 Apple Inc. Content-based tactile outputs
JP7196675B2 (ja) * 2019-02-19 2022-12-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示装置
CN112749426A (zh) * 2021-01-21 2021-05-04 深圳源明杰科技股份有限公司 型腔加工图形的设计方法、图形用户界面、设备及介质

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094978A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kenwood Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2007141218A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置
US20070236475A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Synaptics Incorporated Graphical scroll wheel
JP2010117777A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon Inc 表示制御装置、及び方法、プログラム
JP2010165117A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Ltd 検索対象コンテンツの特徴を利用したコンテンツ表示方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2865751B2 (ja) * 1989-12-15 1999-03-08 株式会社日立製作所 表示画面スクロール方式
US5530455A (en) * 1994-08-10 1996-06-25 Mouse Systems Corporation Roller mouse for implementing scrolling in windows applications
US6337694B1 (en) * 1999-09-07 2002-01-08 International Business Machines Corporation Method and system for variable speed scrolling within a data processing system
GB2370208B (en) * 2000-12-18 2005-06-29 Symbian Ltd Computing device with user interface for navigating a contacts list
US6690365B2 (en) * 2001-08-29 2004-02-10 Microsoft Corporation Automatic scrolling
US6978147B2 (en) * 2003-03-19 2005-12-20 Motorola, Inc. Wireless messaging device with selectable scroll display and message pre-fetch
EP1538536A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-08 Sony International (Europe) GmbH Visualization and control techniques for multimedia digital content
US8935630B2 (en) * 2005-05-04 2015-01-13 Hillcrest Laboratories, Inc. Methods and systems for scrolling and pointing in user interfaces
KR101406289B1 (ko) * 2007-03-08 2014-06-12 삼성전자주식회사 스크롤 기반 아이템 제공 장치 및 방법
US8683378B2 (en) * 2007-09-04 2014-03-25 Apple Inc. Scrolling techniques for user interfaces
JP4885911B2 (ja) * 2008-06-27 2012-02-29 京セラ株式会社 携帯端末
TW201019179A (en) * 2008-11-06 2010-05-16 Darfon Electronics Corp Touch panel and quick scrolling method thereof
JP4752900B2 (ja) * 2008-11-19 2011-08-17 ソニー株式会社 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
TWI494841B (zh) * 2009-06-19 2015-08-01 Htc Corp 影像資料瀏覽方法及系統,及其電腦程式產品
US8797364B2 (en) * 2009-10-23 2014-08-05 Kyocera Document Solutions Inc. Display device and display control method
US20110119578A1 (en) * 2009-11-17 2011-05-19 Schwartz Michael U Method of scrolling items on a touch screen user interface
US20110148857A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Microsoft Corporation Finding and sharing of digital images based on shared face models
US20110193881A1 (en) * 2010-02-05 2011-08-11 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Regulation of navigation speed among displayed items and tilt angle thereof responsive to user applied pressure
JP2011239075A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Sony Corp 表示装置、表示方法及びプログラム
US8860672B2 (en) * 2010-05-26 2014-10-14 T-Mobile Usa, Inc. User interface with z-axis interaction
US20120007876A1 (en) * 2010-07-09 2012-01-12 Research In Motion Limited Electronic device and method of tracking displayed information

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007094978A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Kenwood Corp 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP2007141218A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デジタル画像表示装置の画像表示を管理するための方法及び装置
US20070236475A1 (en) * 2006-04-05 2007-10-11 Synaptics Incorporated Graphical scroll wheel
JP2010117777A (ja) * 2008-11-11 2010-05-27 Canon Inc 表示制御装置、及び方法、プログラム
JP2010165117A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Hitachi Ltd 検索対象コンテンツの特徴を利用したコンテンツ表示方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013175090A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
JP2013175092A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Casio Comput Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及び画像表示プログラム
US9052762B2 (en) 2012-02-27 2015-06-09 Casio Computer Co., Ltd. Image display unit, image display method and computer readable storage medium that stores image display program
US9377934B2 (en) 2012-02-27 2016-06-28 Casio Computer Co., Ltd. Image display unit, image display method and computer readable storage medium that stores image display program
JP2016062417A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 ヤフー株式会社 広告表示装置、広告表示方法、広告表示プログラム、及び広告表示プログラム配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120032988A1 (en) 2012-02-09
JP5511573B2 (ja) 2014-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5511573B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US9942486B2 (en) Identifying dominant and non-dominant images in a burst mode capture
TWI540488B (zh) 內容觀看之藝廊應用程式
JP5906097B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5975794B2 (ja) 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9179090B2 (en) Moving image recording device, control method therefor, and non-transitory computer readable storage medium
JP6004756B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
KR101960061B1 (ko) 디바이스에서 실행되는 복수의 애플리케이션들에 대한 실행 화면들을 전환하여 디스플레이하는 방법 및 장치
JP5361697B2 (ja) 表示制御装置および表示制御方法
CN101676913A (zh) 图像检索装置、数字照相机以及图像检索方法
JP2012133490A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP5441748B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5523119B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2017215838A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2014016931A (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体
JP6779778B2 (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP6362110B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP6759023B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法、およびプログラム、並びに記憶媒体
JP6120907B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP6163894B2 (ja) 画像再生装置、画像表示方法、プログラム及び画像表示システム
JP5762502B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2017224303A (ja) 情報表示装置、情報表示方法、及びプログラム
JP2014147026A (ja) 動画記録装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140325

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5511573

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151