JP2012034146A - 電子機器およびプログラム - Google Patents

電子機器およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2012034146A
JP2012034146A JP2010171289A JP2010171289A JP2012034146A JP 2012034146 A JP2012034146 A JP 2012034146A JP 2010171289 A JP2010171289 A JP 2010171289A JP 2010171289 A JP2010171289 A JP 2010171289A JP 2012034146 A JP2012034146 A JP 2012034146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
exposure correction
display
displayed
histogram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010171289A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoaki Yorita
直晶 寄田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2010171289A priority Critical patent/JP2012034146A/ja
Publication of JP2012034146A publication Critical patent/JP2012034146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 露出補正処理により画像がどのような明るさとなるかを使用者が事前に知ることができる電子機器を提供する。
【解決手段】 画像を表示する表示部と、操作入力に応じて画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部と、所定幅で分割された階調で表された画像の明るさと、各明るさごとの画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出部と、ヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラムを画像と共に表示部に表示し、露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された所定幅の階調範囲の表示位置を移動させる表示制御部とを備え、電子機器を構成した。
【選択図】 図4

Description

本発明は、電子機器およびプログラムに関する。
従来、例えば、特許文献1に開示されたカメラがある。このカメラの液晶モニターには、輝度閾値毎に色分けされた撮影画像の色分け画像と共に、各階調域毎に定められた色彩の見本が縦一列に配列されてなる色パネルが表示される。十字キーの操作によってカーソルが移動させられると、カーソルの移動位置にある色パネルの色に定義付けられている輝度範囲にある画像の領域が、当該色によって表示される。カメラは、当該選択色の領域が適正な輝度域になるように画像のダイナミックレンジやガンマ特性などを決定し、露出補正処理を行う。
特許第3820497号公報
しかしながら、上記従来のカメラは、露出補正処理により画像がどのような明るさとなるかを使用者は事前に知ることができなかった。
請求項1に記載の発明は、
画像を表示する表示部と、
操作入力に応じて画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部と、
所定幅で分割された階調で表された画像の明るさと、各明るさごとの画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出部と、
ヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラムを画像と共に表示部に表示し、露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された所定幅の階調範囲の表示位置を移動させる表示制御部と
を備え、電子機器を構成した。
請求項7に記載の発明は、
画像を表示する表示部と、
操作入力に応じて画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部と、
所定幅で分割された階調で表された画像の明るさと、各明るさごとの画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出部と、
露出補正制御部により露出補正が行われた画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション部と、
シミュレーション画像についてヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラムをシミュレーション画像と共に表示部に表示し、画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域に対応する所定幅の階調範囲をシミュレーション画像のヒストグラムに識別表示する表示制御部と
を備え、電子機器を構成した。
請求項8に記載の発明は、
画像を表示部に表示させる表示手順と、
操作入力に応じて画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御手順と、
所定幅で分割された階調で表された画像の明るさと、各明るさごとの画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手順と、
ヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラムを画像と共に表示部に表示し、露出補正制御手順によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された所定幅の階調範囲の表示位置を移動させる表示制御手順と
をコンピュータに実行させるプログラムを構成した。
請求項9に記載の発明は、
画像を表示部に表示させる表示手順と、
操作入力に応じて画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御手順と、
所定幅で分割された階調で表された画像の明るさと、各明るさごとの画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手順と、
露出補正制御手順により露出補正が行われた画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション手順と、
シミュレーション画像についてヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラムをシミュレーション画像と共に表示部に表示し、画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域に対応する所定幅の階調範囲をシミュレーション画像のヒストグラムに識別表示する表示制御手順と
をコンピュータに実行させるプログラムを構成した。
本発明によれば、露出補正処理により画像がどのような明るさとなるかを使用者は事前に知ることができる。
(a)は本発明の一実施の形態によるデジタルカメラの外観の概略を示す正面斜視図、(b)は背面斜視図である。 図1に示すデジタルカメラの電気回路構成の概略を示すブロック図である。 図1に示すデジタルカメラの露出補正モード時にモニタに表示される画面を示す図である。 図1に示すデジタルカメラのCPUによって露出補正モード時に行われる制御処理の概略を示すフローチャートである。
本発明による電子機器として、デジタルカメラを例に挙げて一実施の形態を説明する。
図1(a)は、本発明の一実施の形態によるデジタルカメラ1の外観の概略を示す正面斜視図である。
デジタルカメラ1は、カメラボディ2と、カメラボディ2の前面に設けられた撮影用のレンズ3とから構成される。カメラボディ2の正面から見て左側には、撮影時に撮影者によって握られるグリップ部4が設けられている。グリップ部4の上面には、撮影用のシャッターボタンであるレリーズボタン5が設けられている。レリーズボタン5の右方のカメラボディ2の上面には、操作されるとデジタルカメラ1の内部の各回路に動作電源を供給させる電源ボタン6が設けられている。カメラボディ2の前面の右上側には、被写体が暗い場合に明るさを確保するためのフラッシュ7、フラッシュ7の左側のカメラボディ2の前面には、LED(Light Emitting Diode)8が備えられている。LED8は、フラッシュ7が発光する前に点灯して人物の目が赤く光る現象を抑制する赤目軽減ランプ、暗い被写体のピント合わせを行う際に発光するAF(オートフォーカス)補助光ランプ、およびレリーズボタン5を押下操作してから所定時間経過後に撮影が行われるタイミングを報知するセルフタイマランプとして用いられる。
図1(b)は、デジタルカメラ1の外観の概略を示す背面斜視図である。なお、同図(b)において同図(a)と同一部分には同一符号を付してその説明は省略する。
カメラボディ2の背面にはモニタ11が設けられている。モニタ11は、例えばTFT(Thin Film Transistor)液晶からなり、構図を確認するためのスルー画や、撮影情報などの各種情報が表示されると共に、撮影した画像が再生表示される。モニタ11の右側には、ズームボタン13、およびマルチセレクタ14が配置されている。ズームボタン13は、モニタ11に表示される撮影画像を拡大、縮小表示させる際などに操作される。マルチセレクタ14は、上下方向および左右方向といった操作方向を検出する方向キーからなり、デジタルカメラ1の各種設定を行うメニュー画面において、種々の設定項目の中から所望の設定項目を選択する際などに操作される。マルチセレクタ14の中央には決定ボタン15が設けられている。決定ボタン15は、マルチセレクタ14の操作によって選択された所望の設定項目を決定する際などに操作される。
図2は、デジタルカメラ1の電気回路の構成を示したブロック図である。
デジタルカメラ1は、CPU(Central Processing Unit)21を備えている。CPU21は、不揮発性メモリ22に格納されている制御プログラムに従い、バッファメモリ23を一時記憶作業領域として、デジタルカメラ1内部の各回路について種々の制御処理を行う。
レンズ3によってカメラ内部に導かれた被写体光は、撮像手段を構成する撮像素子25の受光面に入射する。撮像素子25は、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)などからなり、受光面に入射する被写体光を電荷として蓄積して被写体を撮像する。撮像素子25で被写体を撮像する際、CPU21は、ピント・露出調整装置26を作動させてAF(Auto Focus)およびAE(Auto Exposure)機能を働かせる。ピント・露出調整装置26は、例えば、撮像素子25の受光面上に結像される被写体像のコントラストが最も高くなるようにレンズ3の位置を移動させ、焦点を自動調整する。ピント・露出調整装置26は、撮像素子25の受光面上に結像される被写体像の明るさが適正露出になるように、図示しない絞りの開口量および図示しないシャッタ幕の開口時間(シャッタスピード)を調節し、露出を自動調節する。撮像素子25の受光面に結像した被写体像はアナログの撮像信号に変換され、この撮像信号は、TG(Timing Generator)27によって生成されるタイミングに従ってA/D(Analog/Digital)変換回路28へ出力される。A/D変換回路28は、撮像素子25が出力したアナログの撮像信号をデジタル信号に変換する。
A/D変換回路28で変換されたデジタルの撮像信号は、画像処理ブロック29内の画像処理回路30によってイメージメモリ31に一時的に記憶される。画像処理回路30は、イメージメモリ31に記憶された撮像信号を読み出し、読み出したデジタルの撮像信号に対してホワイトバランス処理やガンマ補正などの画像処理を行って現像画像データを生成し、圧縮回路32へ出力する。圧縮回路32は、画像処理回路30から入力した現像画像データを所定の比率で圧縮する圧縮処理を行い、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮画像データを生成する。圧縮処理された画像データは、バッファメモリ23に一時的に格納される。バッファメモリ23に格納された圧縮画像データは、図示しないカードスロットに着脱される不揮発性メモリからなるカード状の記録媒体33に保存される。また、表示回路34に出力されてモニタ11に画像として表示される。モニタ11は、撮影画像を表示する表示部を構成している。
CPU21には、操作部材36が接続されている。操作部材36は、レリーズボタン5、電源ボタン6、ズームボタン13、マルチセレクタ14、および決定ボタン15などである。CPU21は、操作部材36から出力される信号に基づいた制御処理を行う。
CPU21および画像処理回路30は、操作入力に応じて撮影画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部を構成している。マルチセレクタ14の右方に設けられた露出補正箇所14aが押下操作されると、CPU21は、画像処理回路30に制御信号を出力して、撮影画像の明るさを変える露出補正モードを起動する。また、CPU21は、表示制御部を構成しており、露出補正モードを起動すると、図3(a)に示すように、撮像素子25によって撮像される撮影画像に相当するスルー画像41と共にヒストグラム42をモニタ11に表示する。ヒストグラム42は、ヒストグラム算出部を構成するCPU21によって算出され、階調で表されたスルー画像41の明るさを横軸(モニタ11の画面縦方向)として、各明るさごとのスルー画像41の画素数を縦軸(モニタ11の画面横方向)として、関係を示したものである。本実施形態における階調は、黒色を示す0から白色を示す255の256段階の階調数で表され、階調数値が大きいほど明るい色に対応する。この階調は、マルチセレクタ14が左または右に1回押下操作される単位露出補正操作毎に露出補正制御部によって行われる単位露出補正幅を所定幅として分割されており、単位露出補正幅は1/3EV(Exposure Value)に設定されている。ヒストグラム42の横軸に付された目盛は、単位露出補正幅間隔に付され、目盛“0”の位置は適正露出に相当する階調値を示している。
同図(b)に示すように、露出補正の着目対象とする所定幅の階調範囲42aは白抜きで識別表示され、識別表示された所定幅の階調範囲42aに対応するスルー画像41内における画像領域41aは、同図において斜線で示すブリンク表示で露出補正の着目対象として識別表示される。露出補正の着目対象とする所定幅の階調範囲42aおよび画像領域41aの識別表示位置は、マルチセレクタ14の上下操作で移動させることができる。また、表示制御部は、露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて、ブリンク表示で識別表示された画像領域41aの表示位置を移動させる。例えば、マルチセレクタ14の操作によって露出補正の着目対象を1段階明るくする操作がされると、表示制御部は、識別表示された所定幅の階調範囲42aを同図(b)に示す0の階調範囲から同図(c)に示すように+1/3EV上方に移動表示させると共に、0の階調範囲に対応したスルー画像41内の同図(b)に示す画像領域41aを、+1/3EV上がった階調範囲に対応した同図(c)に示す画像領域41aに移動表示させる。また、表示制御部は、識別表示された所定幅の階調範囲42aに対応してスルー画像41内に識別表示される画像領域41aの画素数の、スルー画像41の全画素数に対する割合を百分率で、例えば同図(b)に示すように12%、同図(c)に示すように4%と、モニタ11に表示させる。
CPU21および画像処理回路30は、シミュレーション部を構成しており、露出補正制御部により露出補正が行われたスルー画像41のシミュレーション画像を作成する。表示制御部は、シミュレーション部によって作成されたシミュレーション画像をモニタ11に表示させる。本実施形態では、表示制御部は、シミュレーション画像についてヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラム42をシミュレーション画像と共にモニタ11に表示し、スルー画像41内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域41aに対応する所定幅の階調範囲42aを、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示する。
図4に示すフローチャートを参照して、デジタルカメラ1のCPU21によって露出補正モード時に行われる制御処理について説明する。
CPU21は、S1において、マルチセレクタ14の露出補正箇所14aが押下操作されて露出補正モードが起動されたか否かを、判定する。露出補正箇所14aが押下操作されておらず、S1の判定結果が“No”であった場合、CPU21は、S1の判定処理を繰り返す。露出補正箇所14aが押下操作されて、S1の判定結果が“Yes”であった場合、CPU21は、露出補正モードを起動し、S2において、ヒストグラム42を算出して算出したヒストグラム42をスルー画像41と共に、図3(a)に示すようにモニタ11に表示する。
CPU21は、S3において、マルチセレクタ14の上下操作によって露出補正幅と等しい所定幅の階調範囲42aが露出補正の着目対象として選択されたか否かを、判定する。マルチセレクタ14が上下操作されると、まず、例えば、図3(b)に示すように、露出補正の着目対象として、適正露出に相当する所定幅の階調範囲42aが白抜きで識別表示されると共に、識別表示された所定幅の階調範囲42aに対応するスルー画像41の画像領域41aがブリンク表示される。所定幅の階調範囲42aの識別表示位置および画像領域41aのブリンク表示位置は、マルチセレクタ14の上下操作によって移動し、露出補正範囲が選択され、S3の判定結果が“Yes”であった場合、CPU21は、S4において、選択された所定幅の階調範囲42aおよびこの所定幅の階調範囲42aに対応するスルー画像41の画像領域41aを、露出補正の着目対象として、例えば、図3(b)に示す位置のまま、識別表示させる。さらにマルチセレクタ14が1回上押下操作されると、図3(c)に示すように、CPU21は、階調範囲42aの識別表示位置を1段上方に移動させ、S4において、この移動に応じて画像領域41aのブリンク表示位置も移動させる。CPU21は、S5において、ブリンク表示している画像領域41aの面積を算出し、画像領域41aがスルー画像41の全画像領域に占める割合を算出する。そして、算出結果をモニタ11に百分率で例えば図3(b)に示すように12%と表示する。
CPU21は、S6において、マルチセレクタ14の左右操作によって露出補正操作がされたか否かを、判定する。露出補正操作が行われてS6の判定結果が“Yes”であった場合、CPU21は、S7において、スルー画像41を露出補正に応じて明るく又は暗く表示し、同時にヒストグラム42も画面の変化に応じて再表示する。露出補正は、マルチセレクタ14の左押下回数に応じた段数でマイナス露出補正が行われ、マルチセレクタ14の右押下回数に応じた段数でプラス露出補正が行われる。露出補正を行うことにより階調範囲42aの識別表示位置は変化しないが、スルー画像41の明るさとヒストグラム42の形は変化するため、CPU21は、S8において、この露出補正に応じて画像領域41aのブリンク表示位置も移動させる。続くS9において、CPU21は、ブリンク表示させた画像領域41aの領域の面積を算出し、画像領域41aがスルー画像41の全画像領域に占める割合を算出する。
CPU21は、続くS10において、レリーズボタン5が全押しされたか否かを、判定する。S3、S6、またはS10の各判定処理における判定結果が“No”であった場合、CPU21は、処理をS3に戻す。レリーズボタン5が全押しされて、S10の判定結果が“Yes”であった場合、CPU21は、S11において、スルー画像41にシミュレーション表示される画像を撮影し、処理を終了する。
このような本実施形態のデジタルカメラ1によれば、図4,S2において、表示制御部により、ヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラム42がスルー画像41と共にモニタ11に表示され、S4において、露出補正の着目対象として識別表示された例えば図3(b)に示す所定幅の階調範囲42aの表示位置は、マルチセレクタ14の上下操作によって、例えば図3(c)に示すように移動させられる。このため、所定幅の階調範囲42aが移動した表示位置の階調の値から、露出補正処理の結果、撮影画像がどのような階調値の明るさとなるかを事前に予測して知ることができる。従って、撮影者は、勘に頼らない露出補正操作が行える。
本実施形態によれば、S8において、表示制御部により、識別表示された所定幅の階調範囲42aの表示位置と共に、識別表示された所定幅の階調範囲42aに対応してスルー画像41内に露出補正の着目対象として識別表示される画像領域41aの表示位置も、露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて移動させられる。このため、露出補正処理の結果、撮影画像がどのような明るさとなるかを、階調の値に加えて、スルー画像41内に識別表示される画像領域41aの移動前後の各明るさから、事前に具体的に予測して知ることができる。
本実施形態によれば、S5およびS9において、スルー画像41内に識別表示される画像領域41aの画素数の、スルー画像41の全画素数に対する割合が表示制御部によってモニタ11に表示させられる。このため、スルー画像41内に識別表示される画像領域41aがスルー画像41の全領域に占める割合を数値で把握することができ、識別表示される画像領域41aが他の領域のスルー画像41の明るさに与える影響を評価しやすくなる。
なお、上記実施形態において、S5の処理が行われた後、S6〜S9の上述した処理を行うのに代えて、レリーズボタン5が半押しされたか否かを判定して、次のような処理を行う構成にしてもよい。つまり、S5の処理が行われた後、レリーズボタン5が半押しされた場合、CPU21は、ブリンク表示させた画像領域41aが適正露出となるようにシャッタスピードや絞り値を調節して露出補正を行う。次に、CPU21は、露出補正の結果得られる画像をシミュレーション画像として作成し、作成したシミュレーション画像をモニタ11に表示する(不図示)。次に、CPU21は、シミュレーション画像についてのヒストグラム42を算出し、算出したヒストグラム42をモニタ11にシミュレーション画像と共に表示する。そして、露出補正の着目対象として図3(c)に示すようにブリンク表示させていた画像領域41aに対応する階調範囲42aを、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示する(不図示)。そして、CPU21は、S10において、レリーズボタン5が全押しされたか否かを、判定する。レリーズボタン5が全押しされて、S10の判定結果が“Yes”であった場合、CPU21は、S11において、スルー画像41にシミュレーション表示される画像を撮影し、処理を終了する。
上記の構成によれば、表示制御部により、ヒストグラム42がシミュレーション画像と共にモニタ11に表示され、例えば図3(c)に示すようにスルー画像41内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域41aに対応する所定幅の階調範囲42aが、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示される。このため、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示された所定幅の階調範囲42aの値から、露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域41aの階調の値がシミュレーション画像において分り、露出補正処理の結果、撮影画像がどのような階調値の明るさとなるかを事前に知ることができる。従って、このシミュレーション画像からも、撮影者は、勘に頼らない露出補正操作が行える。
上記の構成によれば、露出補正制御部により露出補正が行われたスルー画像41のシミュレーション画像がシミュレーション部によって作成され、作成されたシミュレーション画像は、表示制御部によってモニタ11に表示させられる。このため、露出補正処理の結果は、モニタ11に表示されたシミュレーション画像により、予測することなく目視することができる。
また、上記実施形態では、階調を分割する所定幅を露出補正制御部によって行われる単位露出補正幅とした場合について説明したが、本発明はこれに限られることはない。例えば、所定幅は、階調を均等に割った均等幅や、任意の階調幅にしてもよい。この場合、露出補正制御部によって行われる単位露出補正幅、階調を均等に割った均等幅、および任意の階調幅を、階調を分割する所定幅として、モニタ11のメニュー画面に表示し、マルチセレクタ14の操作によって表示した中から任意のものを選択できるように構成する。この際、モニタ11、マルチセレクタ14およびCPU21は、階調を分割する所定幅を選択する選択手段を構成する。この構成によれば、階調を分割する所定幅は、選択手段を操作することにより、単位露出補正幅、または階調を均等に割った均等幅、または任意の階調幅に選択され、露出補正操作が行い易い階調幅を適宜選択することができる。
また、上記実施形態では、階調が1種類とした場合について説明したが、本発明はこれに限られることはなく、複数の階調を選択できてもよい。この場合、例えば、モニタ11のメニュー画面に幾つかの階調を表示し、マルチセレクタ14の操作によって表示した中から任意のものを設定する構成にする。この際、モニタ11、マルチセレクタ14およびCPU21は、階調の種類を設定する階調種類設定部を構成する。この構成によれば、設定する階調を変更するとヒストグラム42におけるヒストグラムの形が変化し、同時にスルー画像41の明るさとブリンク表示する画像領域41aもまた変化する。露出補正により、ヒストグラム42、スルー画像41、およびブリンク表示41aを変化させることができるが、階調を変化させることにより、これらを変化させることもできる。
また、上記実施形態においては、撮影画像に対して露出補正を行う場合について説明したが、本発明はこれに限られることはない。例えば、既に撮影済みの撮影画像に対して露出補正を行う場合にも適用することができる。
また、上記実施形態においては、単位露出補正幅が1/3EV間隔で設定されている場合について説明したが、本発明はこれに限られることはない。例えば、単位露出補正幅が1/2EV間隔や他の間隔に設定されていてもよい。
また、上記実施形態では、本発明による電子機器をデジタルカメラに適用した場合について説明したが、本発明はこれに限られることはない。デジタルカメラ以外の電子機器、例えば、パーソナルコンピュータなどの他の電子機器に本発明を適用してもよい。この場合、例えば、記録媒体33に記録された撮影画像がパーソナルコンピュータに転送され、パーソナルコンピュータ内で上述した露出補正処理が行われる。
また、本発明は電子機器に限らず、コンピュータのプログラムとして実現することも可能である。この場合、プログラムは、コンピュータに、
撮影画像を液晶ディスプレイなどからなる表示部に表示させる表示手順と、
撮影画像の明るさを変える露出補正を操作入力に応じて行う露出補正制御手順と、
所定幅で分割された階調で表された撮影画像の明るさと、各明るさごとの撮影画像の画素数との関係を示すヒストグラム42を算出するヒストグラム算出手順と、
ヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラム42を撮影画像と共に表示部に表示し、露出補正制御手順によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された所定幅の階調範囲42aの表示位置を移動させる表示制御手順と
を実行させる。
上記のプログラムによれば、表示制御手順により、ヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラム42は撮影画像と共に表示部に表示され、露出補正の着目対象として識別表示された所定幅の階調範囲42aの表示位置は、露出補正制御手順によって行われる露出補正に応じて移動させられる。このため、所定幅の階調範囲42aが移動した表示位置の階調の値から、露出補正処理により画像がどのような階調値の明るさとなるかを使用者は事前に知ることができる。
プログラムは、コンピュータに、
撮影画像を液晶ディスプレイなどからなる表示部に表示させる表示手順と、
撮影画像の明るさを変える露出補正を操作入力に応じて行う露出補正制御手順と、
所定幅で分割された階調で表された撮影画像の明るさと、各明るさごとの撮影画像の画素数との関係を示すヒストグラム42を算出するヒストグラム算出手順と、
露出補正制御手順により露出補正が行われた撮影画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション手順と、
シミュレーション画像についてヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラム42をシミュレーション画像と共に表示部に表示し、撮影画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域41aに対応する所定幅の階調範囲42aをシミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示する表示制御手順と
を実行させるように構成することも可能である。
上記のプログラムによれば、表示制御手順により、ヒストグラム42がシミュレーション画像と共に表示部に表示され、撮影画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域41aに対応する所定幅の階調範囲42aが、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示される。このため、シミュレーション画像のヒストグラム42に識別表示された所定幅の階調範囲42aの値から、露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域の階調の値が分り、露出補正処理により画像がどのような階調値の明るさとなるかを使用者は事前に知ることができる。
1…デジタルカメラ
5…レリーズボタン
11…モニタ
14…マルチセレクタ
15…決定ボタン
21…CPU
22…不揮発性メモリ
30…画像処理回路
41…スルー画像
42…ヒストグラム

Claims (9)

  1. 画像を表示する表示部と、
    操作入力に応じて前記画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部と、
    所定幅で分割された階調で表された前記画像の明るさと、各前記明るさごとの前記画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出部と、
    前記ヒストグラム算出部によって算出されたヒストグラムを前記画像と共に前記表示部に表示し、前記露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された前記所定幅の階調範囲の表示位置を移動させる表示制御部と
    を備える電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記表示制御部は、前記露出補正制御部によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された前記所定幅の階調範囲の表示位置と共に、識別表示された前記所定幅の階調範囲に対応して前記画像内に露出補正の着目対象として識別表示される画像領域の表示位置を移動させることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電子機器において、
    前記露出補正制御部により露出補正が行われた前記画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション部を備え、
    前記表示制御部は、前記シミュレーション部によって作成された前記シミュレーション画像を前記表示部に表示させることを特徴とする電子機器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記表示制御部は、識別表示された前記所定幅の階調範囲に対応して前記画像内に識別表示される画像領域の画素数の、前記画像の全画素数に対する割合を前記表示部に表示させることを特徴とする電子機器。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記露出補正制御部によって行われる単位露出補正幅、または前記階調を均等に割った均等幅、または任意の階調幅に、前記所定幅を選択する選択手段を備えることを特徴とする電子機器。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の電子機器において、
    前記階調の階調種類を設定する階調種類設定部を備えることを特徴とする電子機器。
  7. 画像を表示する表示部と、
    操作入力に応じて前記画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御部と、
    所定幅で分割された階調で表された前記画像の明るさと、各前記明るさごとの前記画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出部と、
    前記露出補正制御部により露出補正が行われた前記画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション部と、
    前記シミュレーション画像について前記ヒストグラム算出部によって算出された前記ヒストグラムを前記シミュレーション画像と共に前記表示部に表示し、前記画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域に対応する前記所定幅の階調範囲を前記シミュレーション画像の前記ヒストグラムに識別表示する表示制御部と
    を備える電子機器。
  8. 画像を表示部に表示させる表示手順と、
    操作入力に応じて前記画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御手順と、
    所定幅で分割された階調で表された前記画像の明るさと、各前記明るさごとの前記画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手順と、
    前記ヒストグラム算出手順によって算出されたヒストグラムを前記画像と共に前記表示部に表示し、前記露出補正制御手順によって行われる露出補正に応じて、露出補正の着目対象として識別表示された前記所定幅の階調範囲の表示位置を移動させる表示制御手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  9. 画像を表示部に表示させる表示手順と、
    操作入力に応じて前記画像の明るさを変える露出補正を行う露出補正制御手順と、
    所定幅で分割された階調で表された前記画像の明るさと、各前記明るさごとの前記画像の画素数との関係を示すヒストグラムを算出するヒストグラム算出手順と、
    前記露出補正制御手順により露出補正が行われた前記画像のシミュレーション画像を作成するシミュレーション手順と、
    前記シミュレーション画像について前記ヒストグラム算出手順によって算出された前記ヒストグラムを前記シミュレーション画像と共に前記表示部に表示し、前記画像内に露出補正の着目対象として識別表示されていた画像領域に対応する前記所定幅の階調範囲を前記シミュレーション画像の前記ヒストグラムに識別表示する表示制御手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2010171289A 2010-07-30 2010-07-30 電子機器およびプログラム Pending JP2012034146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171289A JP2012034146A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 電子機器およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010171289A JP2012034146A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 電子機器およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2012034146A true JP2012034146A (ja) 2012-02-16

Family

ID=45847036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010171289A Pending JP2012034146A (ja) 2010-07-30 2010-07-30 電子機器およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2012034146A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016177294A (ja) * 2016-04-27 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
US9679383B2 (en) 2013-03-22 2017-06-13 Casio Computer Co., Ltd. Display control apparatus displaying image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9679383B2 (en) 2013-03-22 2017-06-13 Casio Computer Co., Ltd. Display control apparatus displaying image
JP2016177294A (ja) * 2016-04-27 2016-10-06 カシオ計算機株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8937677B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and computer-readable medium
US8749687B2 (en) Apparatus and method of capturing jump image
US8582891B2 (en) Method and apparatus for guiding user with suitable composition, and digital photographing apparatus
KR101814604B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
KR20150019710A (ko) 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5713885B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、プログラム、並びに記憶媒体
JP2008141740A (ja) 撮影装置および方法並びにプログラム
US9025050B2 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
JP5105616B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
US20160205386A1 (en) Digital photographing apparatus and control method thereof
US8896751B2 (en) Digital photographing apparatus and method of controlling the same
JP6300076B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
US8571404B2 (en) Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and a computer-readable medium storing program to execute the method
JP2020017807A (ja) 画像処理装置および画像処理方法、ならびに撮像装置
JP5316923B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP4818130B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2012034146A (ja) 電子機器およびプログラム
KR101812656B1 (ko) 디지털 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP2009218689A (ja) 測光装置、及び撮像装置
US11336802B2 (en) Imaging apparatus
JP6670110B2 (ja) 画像処理装置、撮像装置、制御方法及びプログラム
US20220217285A1 (en) Image processing device, image processing method, and recording medium
KR102090273B1 (ko) 촬영 장치 및 이의 제어 방법
US20100066859A1 (en) Image Signal Processing Device, Image Signal Processing Method, Program, Image Imaging Device, and Imaging System
JP2015041864A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法