JP2012029171A - 情報処理装置及びコンテンツ取得方法 - Google Patents

情報処理装置及びコンテンツ取得方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2012029171A
JP2012029171A JP2010167486A JP2010167486A JP2012029171A JP 2012029171 A JP2012029171 A JP 2012029171A JP 2010167486 A JP2010167486 A JP 2010167486A JP 2010167486 A JP2010167486 A JP 2010167486A JP 2012029171 A JP2012029171 A JP 2012029171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
address
input
unit
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010167486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4837122B1 (ja
Inventor
Hirokazu Nagashima
宏和 永嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010167486A priority Critical patent/JP4837122B1/ja
Priority to US13/094,352 priority patent/US20120023539A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4837122B1 publication Critical patent/JP4837122B1/ja
Publication of JP2012029171A publication Critical patent/JP2012029171A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4135Peripherals receiving signals from specially adapted client devices external recorder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/432Content retrieval operation from a local storage medium, e.g. hard-disk
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43615Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/43622Interfacing an external recording device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツをより確実に取得することを可能とする情報処理装置及びコンテンツ取得方法の提供。
【解決手段】実施形態にかかる情報処理装置は、ネットワークを介して接続された記憶装置に記憶されたコンテンツのアドレスが入力される入力手段と、入力されたコンテンツのアドレスと、当該コンテンツが記憶された記憶装置の識別子とを対応付けて記憶する管理手段と、入力手段に前記コンテンツのアドレスが入力された後に、記憶装置から、当該記憶装置の識別子とアドレスとを取得する取得手段と、管理手段が管理する識別子のうち、取得手段が取得した識別子と一致する識別子に対応付けられたコンテンツのアドレスを、取得手段が取得した記憶装置のアドレスに基づいて更新する更新手段とを備える。
【選択図】 図2

Description

情報処理装置及びコンテンツ取得方法に関する。
家庭内のコンピュータやデジタルテレビ、ハードディスクレコーダ等の電子機器をローカルエリアネットワークにより相互に接続し、映像や画像等のコンテンツを共有する技術がある。ここでこれらの電子機器を相互接続して動作させるための仕様として、例えばUPnPが用いられる。そして、当該UPnPのプロトコルを用いることにより、デジタルテレビ等の表示装置は、レコーダ等の記憶装置が記憶するコンテンツのURIを指定した要求を送信することにより、当該コンテンツを取得することができる。
特開2009−199207号公報
しかしながらネットワーク上においては、当該ネットワークに接続された電子機器のIPアドレスが変更される場合がある。ここで、例えば記憶装置のIPアドレスが変更されると、当該変更に伴い記憶装置が記憶するコンテンツのURIも変更される。すると、表示装置は記憶装置からコンテンツを取得できない恐れがある。
そこで本発明の実施形態は、コンテンツをより確実に取得することを可能とする情報処理装置及びコンテンツ取得方法の提供を目的とする。
実施形態にかかる情報処理装置は、入力手段と、管理手段と、取得手段と、更新手段とを備える。入力手段には、ネットワークを介して接続された記憶装置に記憶されたコンテンツのアドレスが入力される。管理手段は、入力されたコンテンツのアドレスと、当該コンテンツが記憶された記憶装置の識別子とを対応付けて記憶する。取得手段は、入力手段にコンテンツのアドレスが入力された後に、記憶装置から、当該記憶装置の識別子とアドレスとを取得する。更新手段は、管理手段が管理する識別子のうち、取得手段が取得した識別子と一致する識別子に対応付けられたコンテンツのアドレスを、取得手段が取得した記憶装置のアドレスに基づいて更新する。
実施形態のテレビジョン装置の利用形態例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置のシステム構成例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置が備えるデータベース例を示す図。 実施形態のコンピュータが表示する画面例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置が備えるデータベース例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置によるデータベース更新例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置が表示するリスト画面例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置、コンピュータ及びサーバ装置に係る処理シーケンス例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置によるデータベース生成に係る処理フロー例を示す図。 実施形態のコンピュータによる、コンテンツURI送信に係る処理フロー例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置によるデータベース生成に係る処理フロー例を示す図。 実施形態のテレビジョン装置によるコンテンツ再生に係る処理フロー例を示す図。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態を説明する。
図1は、本実施形態に係る情報処理装置を含むネットワークシステムの構成例を示す図である。ここで本実施形態に係る情報処理装置は、例えば、テレビ装置100として実現されている。テレビ装置100は、有線又は無線LAN等により構成されるネットワーク200に接続されており、当該ネットワーク200には、コンピュータ300、記憶装置400等が接続されている。
ここで、テレビ装置100、サーバ装置300及びコンピュータ400は、ネットワーク200上の各デバイスの機能を制御するためのUPnP機能を有するが、当該UPnPについては後述する。
テレビ装置100は、通信部101、表示部109等を備える。ここで、通信部101は、ネットワーク200を介してコンピュータ400、サーバ装置300等との通信を行う。また表示部109は画像を表示するディスプレイである。
ここでテレビ装置100は、コンピュータ400からコンテンツのURIを受信し、当該コンテンツのURIを指定したコンテンツ要求を送信することにより、サーバ装置300からコンテンツを受信する。そしてテレビ装置100は、受信したコンテンツをデコード(再生)し、デコードしたコンテンツの映像を表示部109に表示することができる。
サーバ装置300は、通信部301、記憶部302等を備える記憶装置である。ここで記憶部302には、映像、画像及び音声等のコンテンツが記憶され、当該コンテンツの夫々にはURIが割り当てられている。そしてサーバ装置300は、テレビ装置100やコンピュータ400からURIを指定したコンテンツ送信要求を受けた場合、当該URIに対応するコンテンツを送信する。なおサーバ装置300は、ネットワーク200に接続可能な記憶装置であればよく、例えばPCやHDDレコーダ等の装置であってもよい。
コンピュータ400は、通信部401、操作受付部403、表示部406等を備える。ここでコンピュータ400は、サーバ装置300から当該サーバ装置300に記憶されたコンテンツのコンテンツ名、コンテンツ長、URI等の情報を取得できる。更にコンピュータ400は、テレビ装置100に対して種々の指示を行うことができ、例えば、テレビ装置100にコンテンツURI設定指示と再生指示とを送信して、テレビ装置に当該コンテンツを取得・再生させる。
ここで、テレビ装置100、サーバ装置300及びコンピュータ400は、ネットワーク200上の各デバイスの存在を認識して互いの機能を制御するためのUPnP機能を有し、さらにUPnP機能を利用することにより、例えばDLNA(Digital Living Network Alliance)のガイドラインで規定されたホームネットワークデバイスとして機能することができる。ここで、ホームネットワークデバイスは、デジタルメディアサーバ(DMS)、デジタルメディアコントローラ(DMC)、デジタルメディアレンダラ(DMR)、デジタルメディアプレーヤ(DMP)等のカテゴリに分類される。
DMCは、DMS及びDMR等のデバイスを制御するデバイスである。DMSはDMRからのコンテンツ取得要求(HTTP GET)を受けて、コンテンツをDMRに提供するデバイスである。なおDMSは、当該DMSが記憶しているコンテンツのURIやコンテンツ名等のコンテンツ情報を、UPnPのCDS(Content Directory Service)を用いることによりネットワークに公開し、当該コンテンツ情報をDMCが取得できるようにする。
そしてDMCは、DMSからCDSにより公開されたコンテンツ情報を、例えばBrowseアクションによって取得し、コンテンツのURIを取得することができる。またDMCは取得したコンテンツのURIを、DMRが実装するUPnPのAVT(Audio/Visual Transport service)のSetAVTransportURIアクションにより、再生対象のコンテンツのURIをDMRに設定させる。
そしてDMRは、再生対象のコンテンツのURIをDMCにより設定された後、続いてDMCからAVTのうちPlayアクションを受信すると、当該URIからコンテンツを取得・再生する。またDMPは、DMSに記憶されているコンテンツを検索して再生する機能を有する。
なお本実施形態において、テレビ装置100は、DMP及びDMRの何れのデバイスとしても機能しうる。またサーバ装置300はDMSとして、コンピュータ400はDMC、DMP、DMS及びDMRの何れのデバイスとして機能しうる。
ところで、従来のネットワークシステムにおいては、DMSに記憶された画像データをDMRに再生する場合、DMCはDMRにコンテンツ取得及び再生を指示し、DMRは当該指示に従って直ちにコンテンツを取得・再生する。
一方、本実施形態のネットワークシステムにおいては、再生対象のコンテンツのURIがDMCからのアクションによりDMRに設定される場合、即ちテレビ装置100がコンピュータ400からコンテンツのURIを受信した場合、当該テレビ装置100は当該コンテンツのURIを記憶することができる。
そして本実施形態に係るテレビ装置100は、記憶したコンテンツURIに基づいて、当該URIの場所に記憶されたコンテンツをユーザの任意のタイミングで受信・再生することができるものであるが、詳細については図2乃至図12を参照して説明する。
なお図1には、DMSとして機能するデバイスとしてサーバ装置300及びコンピュータ400が示されているが、当該装置以外のDMSがネットワーク200に接続されていても良く、また、DMRについてもテレビ装置100及びコンピュータ400以外の装置がネットワーク200に接続されても良い。
次に図2を参照して、本実施形態に係るテレビ装置100及びコンピュータ400について説明する。図2は、テレビ装置100及びコンピュータ400のシステム構成例を示す図である。
まずテレビ装置100のシステム構成例を説明する。
テレビ装置100は、通信部101、UPnP制御部102、データベース処理部103、記憶部104、操作受付部105、GUI処理部106、デコード部107、表示処理部108、表示部109、等を備える。
通信部101は、ネットワーク200を介してサーバ装置300及びコンピュータ400と通信する機能を有する。
UPnP制御部102は、ネットワーク200を介してUPnPのコマンド等を送受信する機能を有し、例えばデータベース処理部103及びGUI処理部106からの通知に応じたコマンドや、当該UPnP制御部102に設定された設定に応じたコマンドを、ネットワーク200を介して接続されたサーバ装置300及びコンピュータ400に対して通信部101から送信する。
UPnP制御部102は、ネットワーク200に対してM−searchを送信することにより、当該ネットワーク200に接続されたUPnP機器を検索する。そしてUPnP制御部102は、当該M−Searchに対してサーバ装置300等のサーバ装置から、当該サーバ装置のIPアドレスを含む応答を受けた場合、当該応答を受けたサーバに対してサーバ情報の要求を送信する。なお当該サーバ情報の要求に対する、サーバ情報を含む応答は、通信部101に受信されてデータベース処理部103に入力される。
ここでサーバ情報とは、例えばUPnPで定義されるdevice descriptionと呼ばれるXML(Extensible markup language)ファイル等に格納された、サーバ装置のデバイスに関する情報である。そして当該サーバ情報には、例えばサーバ装置毎の固有の識別子であるUDN(Unique Device Name)、サーバ装置のデバイス名、サーバ装置に対してユーザが任意で設定するFriendly Name等が含まれる。
またUPnP制御部102は、サーバ装置300等からssdp:aliveと呼ばれる通知を受けると、当該通知を送信した機器に対してサーバ情報の要求を送信する。なおssdp:aliveとは、UPnP機器がネットワークに接続された場合に、当該接続の旨をネットワーク上の他機器に通知するものである。
更にUPnP制御部102は、データベース処理部103から指示を受けた場合に当該サーバ情報の要求を送信してもよい。
またUPnP制御部102は、コンピュータ400から、コンテンツURI設定指示や当該コンテンツの再生指示等を受信する。なお当該コンテンツURI設定指示は、テレビ装置100にコンテンツのURIを設定させるための指示であり、例えばUPnPのAVTのSetAVTransportURIとしてコンピュータから送信される。そして当該URI設定指示は、コンテンツのURI及び当該コンテンツのコンテンツ名等を含んでいる。
ここでUPnP制御部102は、コンテンツURI設定指示を受信すると、当該コンテンツURI設定指示をデータベース処理部103に出力する。またUPnP制御部102は、コンテンツURI設定指示を受けた後に再生指示を受信すると、当該コンテンツURI設定指示に含まれるURIに対して、コンテンツ要求であるHTTP GETを送信する。
さらにUPnP制御部102は、GUI処理部106からコンテンツのURIが入力されると、当該URIを指定したHTTP GETを送信する。
データベース処理部103は、通信部101から入力されるサーバ情報やUPnP制御部102から入力されるコンテンツURI設定指示に含まれる情報に基づいて、データベースを生成/更新し、当該データベースを記憶部104に記憶させる機能を有する。なおここでデータベース処理部103は、通信部101から入力されるサーバ情報に基づいてサーバ情報データベース1041を、UPnP制御部102から入力されるコンテンツURI設定指示に含まれる情報に基づいてコンテンツ情報データベース1042を生成するが、これらデータベースについては図3及び図4を参照して後述する。
またデータベース処理部103は、GUI処理部106からの指示に応じ、記憶部104に記憶させて管理しているコンテンツ情報データベース1042を当該GUI処理部106に出力する機能や、GUI処理部106からの再生コンテンツ通知に応じてコンテンツ情報データベース1042を更新し、更新したコンテンツ情報データベース1042をGUI処理部106に出力する。
操作受付部105は、リモートコントローラ(非図示)等の入力装置からの操作入力を受け付ける。なおここで操作受付部105は、例えばメニュー画面を表示する為の操作入力、画面を遷移させる操作入力、及びコンテンツを選択・決定する操作入力等を受け付け、これら操作入力に応じた指示をGUI処理部106に出力する
GUI処理部106は、テレビ装置100が受信したURI設定指示に対応するコンテンツのうち再生するコンテンツを選択するための再生コンテンツ選択画面や、当該選択画面に遷移する為のメニュー画面を生成する機能、及びこれら画面に対する操作入力を処理する機能を有する。
ここでGUI処理部106は、操作受付部105からメニュー画面を表示する指示が入力されると、メニュー画面を生成して表示処理部108に出力する。またGUI処理部106は、当該メニュー画面をテレビ装置100が表示している場合に、操作受付部105から再生コンテンツ選択画面に遷移する指示が入力されると、当該選択画面を生成・出力する。
なお再生コンテンツ選択画面を生成する際にGUI処理部106は、データベース処理部103にコンテンツ情報データベース1042を要求する。そしてデータベース処理部103から入力された当該データベースに基づいて再生コンテンツ選択画面を生成する。なおGUI処理部106が生成するメニュー画面や再生コンテンツ選択画面の詳細は図7を参照して後述する。
またGUI処理部106は、テレビ装置100が再生コンテンツ選択画面を表示している場合に、操作受付部105から、当該画面にて表示されているコンテンツを選択・決定する指示が入力されると、当該選択・決定されたコンテンツに関する再生コンテンツ通知をデータベース処理部103に出力する。
そしてGUI処理部106は、当該再生コンテンツ通知に応じて更新されたコンテンツ情報データベース1042がデータベース処理部103から入力されると、当該データベースと、操作受付部105からのコンテンツ選択・決定指示とに基づいたURIに対して、UPnP制御部102を介してコンテンツ要求を送信する。
デコード部107は、通信部101から入力されるコンテンツをデコードして表示処理部108や音声処理部(非図示)に出力する機能を有する。ここでデコード部107には、UPnP制御部102が送信したコンテンツ要求(HTTP GET)に応じてサーバ装置300等から送信されたコンテンツが入力される。そしてデコード部107は、当該入力されたコンテンツをデコード(再生)して、表示処理部108に出力する。なおここでデコード部107は、デコードしたコンテンツの画像(映像)データを表示処理部108に出力し、デコードしたコンテンツの音声データを音声処理部(非図示)に出力する。
表示処理部108は、GUI処理部106及びデコード部107から入力される画像データを映像信号に変換して表示部109に出力する。そして表示部109は、表示処理部108から入力された映像信号に基づく画像を表示する。
次にコンピュータ400の構成例について説明する。
コンピュータ400は、通信部401、UPnP制御部402、操作受付部403、GUI処理部404、表示処理部405、表示部406等を備える。
通信部401は、ネットワーク200を介してテレビ装置100及びサーバ装置300等と通信する機能を有する。
UPnP制御部402は、ネットワーク200を介してUPnPのコマンドを送受信する機能を有する。ここでUPnP制御部402は、例えばGUI処理部106からの通知に応じて、コンテンツURI設定指示やコンテンツ再生指示をテレビ装置100に対して通信部101から送信する。
なお、コンテンツURI設定指示は再生対象のコンテンツのURIをテレビ装置100に設定させるための指示であり、例えばUPnPのAVTのSetAVTransportURIコマンドとして送信される。そしてコンテンツURI設定指示は、コンテンツのURIやコンテンツ名等の情報を含む。
GUI処理部404は、各種画面を生成・出力するとともに、当該画面に対する操作入力を処理する機能を有する。より具体的には、GUI処理部404は、コンピュータ400が他の装置にコンテンツのURIを送信する際に、何れのコンテンツのURIを送信するかを選択・決定するためのURI設定コンテンツ選択画面を生成する。
そしてGUI処理部404は、当該選択画面に対する操作入力を操作受付部403から入力すると、当該入力に従った処理を実行する。なお、URI設定コンテンツ選択画面及び当該選択画面に対する操作入力に係る処理については、図4を参照して後述する。
表示処理部405は、GUI処理部404から入力されるURI設定コンテンツ選択画面等の画面のデータを映像信号に変換して表示部406に出力する。そして表示部406は表示処理部405から入力された映像信号に基づいた映像を表示する。
次に、図3を参照して、データベース処理部103が生成・管理するサーバ情報データベース1041を説明する。図3は、サーバ情報データベース1041のデータ構成例を示す図である。
データベース処理部103は、サーバ装置300等の、ネットワーク200に接続されたサーバ装置から、当該サーバ装置のIPアドレス及びサーバ情報を受信すると、当該IPアドレスと、当該サーバ情報に含まれるUDN、デバイス名、Friendly Name等とに基づいて、サーバ情報データベース1041を生成する。
当該データベースには、デバイス毎に、Device Name11と、Friendly Name12と、IP Adress13と、UDN14とが対応付けて格納される。ここで、Device Name11は、テレビ装置100が夫々のデバイス毎に一意に設定するデバイス名(識別子)であり、例えばサーバ情報データベース1041において夫々のデバイスを識別するインデックス等であってもよい。Friendly Name12は例えばユーザにより任意に設定されるデバイス名であり、またIP Adress13は、ネットワーク200におけるデバイスのアドレスである。UDN14は、夫々のデバイスが有する、当該デバイスを示す固有の識別子である。
ところで、ネットワーク200に接続されたデバイスのIPアドレスは、例えば当該デバイスの電源ON・OFF等により変更される場合がある。また、Friendly Nameもユーザにより任意に変更可能である。このためテレビ装置100は、ネットワーク200に接続されたサーバ装置に対して、例えば一定期間ごとにサーバ情報要求を送信することによりサーバ情報を受信し、当該サーバ情報を受信する度にサーバ情報データベース1041を更新する。
次に図4を参照して、コンピュータ400が表示するURI設定コンテンツ選択画面の画面構成例を説明する。
図4に示す画面例においては、コンテンツ選択欄21、コンテンツ22、カーソル23、サーバ装置選択タブ24、再生装置選択欄25、再生ボタン26、再生待追加ボタン27等が表示される。
コンテンツ選択欄21は、選択するコンテンツの情報を表示するための欄であり、当該選択欄21には、コンテンツ22及びカーソル23等が表示される。ここでコンテンツ22は、コンテンツの情報を示す画像等であり、例えばコンテンツのタイトルや当該コンテンツのサムネイルなどが表示される。そしてカーソル23は、コンテンツを選択するための画像である。
サーバ装置選択タブ24は、いずれのサーバ装置に記憶・公開されているコンテンツをコンテンツ選択欄21に表示するかを選択・決定するための画像である。なお、複数のサーバ装置に記憶されているコンテンツをコンテンツ選択欄21に表示してもよい。
再生装置選択欄25は、コンテンツ選択欄21にて選択されたコンテンツを再生するための装置を選択する為の欄であり、当該装置選択欄には、ネットワーク200を介して接続された、コンテンツを再生可能な装置が表示される。
再生ボタン26は、コンテンツ選択欄21にて選択されたコンテンツを、再生装置選択欄25で選択された装置に再生させるためのボタンである。ここでコンピュータ400は、当該再生ボタンに対する操作入力を受け付けると、コンテンツ選択欄21にて選択されたコンテンツのURI及びコンテンツ名等を含むコンテンツURI設定指示を、装置選択欄24で選択された装置に送信するとともに、再生指示を送信する。即ちコンピュータ400は、再生装置選択欄25で選択された装置に対して、例えばUPnPのAVTのSetAVTranspotrURI及びPlayを送信することにより、当該選択された装置に、選択されたコンテンツの再生を指示する。
再生待追加ボタン27は、コンテンツ選択欄21にて選択されたコンテンツのURIやコンテンツ名を含むコンテンツURI設定指示を、再生装置選択欄25で選択された装置に送信するためのボタンである。ここでコンピュータ400は、当該再生待追加ボタン27に対する操作入力を受けると、コンテンツ選択欄21にて選択されたコンテンツのURIやコンテンツ名を、例えばUPnPのAVTのSetAVTransportURI等を用いることにより、再生装置選択欄25で選択された装置に送信する。
次に図5を参照して、データベース処理部103が生成・管理するコンテンツ情報データベース1042を説明する。図5は、コンテンツ情報データベース1042のデータ構成例を示す図である。
当該データベースには、コンテンツ毎に、ID31と、タイトル32と、URI33と、URI受信時刻34と、サーバUDN35、再生/未再生情報36と、再生位置37とが対応付けて格納される。
ここでID31はコンテンツの識別子であり、当該識別子は、例えばテレビ装置100がコンピュータ400からコンテンツURI設定指示を受信した場合、即ちコンテンツのURIを受信した場合に当該テレビ装置100により付与される。また、タイトル32はコンテンツのタイトル、URI33は、コンテンツが記憶・公開されているアドレスを示す情報であり、当該タイトル及びアドレスは、コンピュータ400から送信されるコンテンツURI設定指示に含まれている。URI受信時刻34は、テレビ装置100がURIを受信した日時である。
また、サーバUDN35は、コンテンツが記憶されたサーバ装置のUDNである。ここで当該サーバUDN35は、サーバ情報データベース1041に基づいて格納される。サーバ情報データベース1041には、サーバ装置のIPアドレスと、当該サーバ装置のUDNとが対応付けられている。一方、例えば38に示すコンテンツのURIには、当該コンテンツが記憶されたサーバ装置のIPアドレス39が含まれている。
このためデータベース処理部403は、受信したコンテンツURI設定指示に含まれるコンテンツURIに含まれるサーバ装置のIPアドレスと、サーバ装置のIPアドレス及びUDNを対応付けて格納するサーバ情報データベース1041とに基づいて、当該コンテンツのURIと当該コンテンツが記憶されたサーバ装置のUDNとを対応付けることができる。
再生/未再生情報36は、テレビ装置100がコンテンツを再生したか否かについての情報である。なおデータベース処理部403は、テレビ装置100がコンテンツの再生を完了したとき、即ちコンテンツのコンテンツ長の終端まで再生した場合に、当該コンテンツを「再生済」として再生/未再生情報36に格納しても良いし、あるいはコンテンツ長の途中まで再生した場合に「再生済」としても良い。
再生位置37は、コンテンツのコンテンツ長、及びテレビ装置100がコンテンツを再生した場合に当該コンテンツのコンテンツ長の何れの位置まで再生したかを示す情報である。ここで、コンテンツ長は、必ずしも時間長でなくともよく、例えばバイト長であってもよい。なお再生位置については、例えばデータベース処理部103が、デコード部107がデコードしている位置についての情報をデコード部107から取得する。あるいは再生位置は、コンピュータ400からテレビ装置100に対してUPnPのAVTのSeek要求を行った後に、データベース処理部103がUPnP制御部102から取得することができる。
次に図6を参照して、データベース処理部103による、コンテンツ情報データベース1042のコンテンツURIを更新する処理の例について説明する。
図6において、40及び50は、ある時間におけるサーバ情報データベース1041及びコンテンツ情報データベース1042のデータ構成例を示している。なお図6に示すデータベースにおいては、図3及び図5で説明したデータ構成のうちのいくつかを省略して示している。
ここで40に示すサーバ情報データベース1041には、IPアドレス41とUDN42とが対応付けて格納されている。そして当該サーバ情報データベース1041は、データベース処理部103が、サーバ装置300等から例えば一定期間ごとに取得するサーバ情報に基づいて更新される。
50に示すコンテンツ情報データベース1042には、コンテンツのURI51と、当該コンテンツが記憶されたサーバ装置のUDN53とが対応付けて格納されている。ここでコンテンツのURI51には、当該コンテンツが記憶されたサーバ装置のIPアドレス52が含まれている。しかし当該IPアドレス52は、サーバ装置の最新のIPアドレスと一致しているとは限らない。
そこでデータベース処理部103は、当該IPアドレス52に対応付けられているUDN53と一致するUDNをサーバ情報データベース1041から検索する。そしてサーバ情報データベース1041に、UDN53と一致するUDNが格納されている場合、データベース処理部103は、サーバ情報データベース1041において当該UDNに対応付けられているIPアドレスと、IPアドレス52とが一致するか否かを判別する。
つまり図6においては、UDN53とUDN42とが一致しているため、データベース処理部103は、UDN42に対応付けられているIPアドレス41と、IPアドレス52とが一致するかを判別する。そしてこれらのIPアドレスが一致しない場合、データベース処理部103は、サーバ情報データベース1041に格納されているIPアドレス41に基づいて、コンテンツ情報データベース1042に格納されているIPアドレス52及びURI51を更新する。
そして60に更新後のコンテンツ情報データベース1042を示す。当該データベースには、サーバ情報データベース1041に格納されているサーバ装置のIPアドレスを用いて更新されたURI61が格納されている。また当該URI61は、コンテンツが記憶されているサーバ装置のIPアドレス62を含んでいる。
次に図7を参照して、GUI生成部106が生成する画面例を説明する。図7(A)は、メニュー画面例を示す図である。当該メニュー画面では、選択可能なボタンとして、動画再生ボタン71、写真再生ボタン72、音楽再生ボタン73、再生予約リストボタン74等が表示され、また当該ボタンを選択・決定するためのカーソル75が表示される。
ここで、テレビ装置100は、操作受付部105が受け付けた操作入力に応じてカーソル75を移動させ、ボタンメニュー71乃至74のうちの何れかのボタンを選択・決定することができる。なお、ここで例えば動画再生ボタン71が選択・決定された場合、GUI生成部106は、ネットワーク200に接続されたサーバ装置に記憶された動画コンテンツの一覧を表示する。同様に、写真再生ボタン72が選択・決定された場合は静止画コンテンツの一覧が、音楽再生ボタン73が選択・決定された場合は音声コンテンツの一覧が表示される。
一方図7(A)にて再生待リストボタン74が選択された場合、画面は図7(B)に示す画面に遷移する。図7(B)は、図3及び5にて説明したサーバ情報データベース1041及びコンテンツ情報データベース1042に基づいてテレビ装置100が生成する、再生待コンテンツを表示する為の再生コンテンツ選択画面例を示す図である。
図7(B)に示す画面には、コンテンツ選択ボタン81乃至85、カーソル86が表示され、またコンテンツ選択ボタン81乃至85の夫々には、コンテンツのタイトルE1、URI受信日時E2、再生/未再生情報E3、再生位置E4、配信サーバ名E5が表示される。
ここでコンテンツ選択ボタン81乃至85は、再生するコンテンツを選択するためのボタンであり、当該ボタン81乃至85は、例えば当該ボタンに対応するコンテンツのURIをテレビ装置100が受信した日時順に表示する。ここでテレビ装置100は、URIの受信時刻が新しい順又は古い順に当該ボタン81乃至85を配置する。
なお当該再生コンテンツ選択画面においてテレビ装置100は、ボタン81乃至85のうち、未再生のコンテンツに対応するボタンを優先的に表示している。即ちテレビ装置100は、未再生のコンテンツに対応するボタン81乃至84をURIの受信時刻順に表示して、これらボタン81乃至84の次の順となる位置に再生済みのコンテンツに対応するボタン85を表示している。
またテレビ装置100は、例えばボタン85に示すように、ボタンに対応するコンテンツがテレビ装置100において再生済みである場合に、当該再生済みのコンテンツに対応するボタンの色を、未再生のコンテンツに対応するボタンと異なる色とすることができる。さらにテレビ装置100は、当該再生コンテンツ選択画面において、再生済みのコンテンツに対応するボタンを表示しなくともよい。
カーソル86はコンテンツ選択ボタン81乃至85を選択・決定し、当該ボタンに対応するコンテンツをテレビ装置100に再生させるための画像である。テレビ装置100は、操作受付部105が受け付けた操作入力に基づいてカーソル86を移動させ、ボタン81乃至85のうちの何れかのボタンを選択・決定することができる
また、タイトル91はコンテンツのタイトルであり、URI受信日時92はコンテンツのURIをテレビ装置100が受信した日時を示す情報、再生/未再生情報93はコンテンツを再生したか否かについての情報、再生位置94はコンテンツのコンテンツ長のうち何れの位置まで再生したかを示す情報、配信サーバ名95はコンテンツが記憶されたサーバ装置名のFriendly Name等を示す情報である。なおコンテンツ選択ボタンには、当該コンテンツのサムネイルや、当該コンテンツのファイルの種類等を表示してもよい。
次に図8を参照して、本実施形態に係るテレビ装置100、及びサーバ装置300、コンピュータ400の処理シーケンス例を説明する。
当該シーケンスでは、まずテレビ装置100がサーバ情報データベース生成処理を行う(S501)。このサーバ情報データベース生成処理では、テレビ装置100はサーバ装置300から当該サーバ装置300のアドレスやUDN等を含むサーバ情報を取得し、当該サーバ情報に基づいてサーバ情報データベース1041を生成する。
次にコンピュータ400は、図4で説明したURI設定コンテンツ選択画面を表示し、当該画面に対する操作入力を受け付けるためのURI設定コンテンツ選択処理を行う(S502)。なお当該URI設定コンテンツの選択処理については図10を参照して後述する。
続いてテレビ装置100は、コンピュータ400からコンテンツのURIが入力されると、当該URIに基づいてコンテンツ情報データベース1042の生成処理を行う(S503)。なお当該処理の詳細は図11を参照して後述する。
またテレビ装置100は、S503にてコンピュータ400からコンテンツのURIを受信した後にも、定期的にサーバ情報データベース1041の生成(更新)処理を実行し、コンテンツを記憶するサーバ装置の最新のIPアドレスを取得する(S504)。
そしてテレビ装置100は、再生コンテンツ選択画面の表示要求及び当該画面に対するコンテンツ選択操作を受けた場合に、コンテンツの再生処理を実行する(S505)。なお当該処理の詳細は図12を参照して後述する。
次に図9を参照して、テレビ装置100が実行するサーバ情報データベース1041の生成処理を説明する。図9は当該処理の処理フロー例を示す図である。
当該フローでは、まずテレビ装置100は、例えばUPnPのM−Search等の探索信号をネットワーク200全体に送信することにより、ネットワーク200に接続された装置を探索する(S601)。そしてテレビ装置100は、ネットワーク200に接続されたサーバ装置300等のサーバ装置から、当該サーバ装置のIPアドレスを含む、探索信号に対する応答を受信する(S602)。そしてテレビ装置100は、当該応答を送信した装置に対して、例えばHTTP GETを送信することにより当該装置のサーバ情報を取得する(S603)。
次にテレビ装置100は、当該取得したサーバ情報とサーバ装置のIPアドレスに基づいてサーバ情報データベース1041を生成する(S604)。なおテレビ装置100は、S604にて既存のサーバ情報データベースがあった場合、S603にて取得したサーバ情報に基づいて既存のデータベースを更新する。また当該フローは、一定期間ごとに実行することができ、例えば10秒毎に実行してサーバ情報データベース1041を生成/更新することが可能である。
次に図10を参照して、コンピュータ400によるURI設定コンテンツ選択処理について説明する。図10は、当該処理の処理フロー例を示す図である。
当該処理フローにおいてコンピュータ400は、まず図4で説明したURI設定コンテンツ選択画面を表示し(S701)、当該画面に対する、コンテンツ及び再生装置の選択操作を受け付ける(S702)。そしてコンピュータ400は、図4で示した再生ボタンに対する操作入力を受けた場合(S703の「再生」)、S702で選択された装置に対して、同じくS702で選択されたコンテンツのURIと再生指示とを送信する(S704、S705)。
一方、S703において再生待追加ボタンに対する操作入力を受けた場合、コンピュータ400は、S702で選択された装置に対して、同じくS702で選択されたコンテンツのURIを送信し(S706)、コンピュータ400によるURI設定コンテンツ選択処理は完了する。
次に図11を参照して、テレビ装置100によるコンテンツ情報データベース1042の生成処理例を説明する。図11は、コンテンツ情報データベース生成処理の処理フロー例を示す図である。
まずテレビ装置100は、ネットワーク200を介して接続された装置からコンテンツURI設定指示を受信すると(S801)、サーバ情報データベース1041を参照し(S802)、受信した設定指示に含まれるURIに対応するIPアドレスが割り当てられているサーバを検索する(S803)。なおここでURIに対応するIPアドレスとは、当該URIに含まれるサーバのIPアドレスと一致するIPアドレスを指す。
そしてテレビ装置100は、受信した設定指示に含まれるURIに対応するIPアドレスのサーバのUDNに対して当該URIを対応付け、コンテンツ情報データベース1042を生成する(S804)。ここでテレビ装置100は、ネットワーク200を介して接続された装置からコンテンツの再生指示を受信すると(S805のYes)、S801にて受信した設定指示に含まれるURIに対してHTTP GET等のコンテンツ要求を送信する。
そしてテレビ装置100は、当該コンテンツ要求に対してサーバ装置から送信されたコンテンツを受信すると、当該受信したコンテンツを再生(デコード)する(S806)。またテレビ装置100は、コンテンツを再生すると、当該再生したコンテンツを再生済みとしてコンテンツ情報データベース1042を更新し(S807)、コンテンツ情報データベース生成処理は完了する。また、S805において再生指示を受信しなかった場合にも(S805のNo)、コンテンツ情報データベース生成処理は完了する。
次に図12を参照して、テレビ装置100による、再生待コンテンツの再生処理例を説明する。
当該処理においてテレビ装置100は、再生コンテンツ選択画面の表示要求を受けると(S901)、コンテンツ情報データベース1041を参照して(S902)、再生コンテンツ選択画面を表示する(S903)。そしてテレビ装置100は、当該画面に対する、再生コンテンツの選択を受け付けると(S904)、コンテンツ情報データベース1042を参照して、当該選択されたコンテンツが記憶されたサーバ装置のUDNを取得する(S905)。
ここでテレビ装置100は、サーバ情報データベース1041から、S905で取得したUDNに対応付けられているIPアドレスを取得する(S906)。そしてテレビ装置100は、S904で選択されたコンテンツを記憶しているサーバ装置のIPアドレスが、コンテンツ情報データベース1042に格納されているIPアドレスから変更されているか否かを判別する(S907)。
そしてIPアドレスが変更されている場合(S907のYes)、テレビ装置100は、変更後のIPアドレスを用いてコンテンツ情報データベース1042を更新する(S908)。なおS907において、コンテンツが記憶されたサーバ装置のIPアドレスが変更されていない場合(S907のNo)、テレビ装置100はコンテンツ情報データベース1042を更新しなくともよい。
続いてテレビ装置100は、コンテンツ情報データベース1042を参照して、S904にて選択されたコンテンツのURIに対する要求を送信することにより、当該コンテンツを取得する(S909)。そしてテレビ装置100は、取得したコンテンツをデコード部107でデコード(再生)して表示部109に表示させ(S910)、コンテンツ情報データベース1042を、当該再生したコンテンツの再生/未再生情報を「再生済み」として更新する(S911)
なお当該フローにおいては、再生コンテンツの選択を受け付けた後、当該選択されたコンテンツのアドレスが変更されているか否かを判別しているが、例えばテレビ装置100がサーバ情報を取得した場合に、当該サーバ情報に含まれるUDNとIPアドレスとに基づいて、コンテンツ情報データベース1042が管理するコンテンツのアドレスが変更されているか否かを判別し、当該アドレスを更新してもよい。
以上説明したように、本実施形態によれば、テレビ装置100は、再生対象のコンテンツのURIをコンピュータ400から受信した場合に、当該コンテンツを任意のタイミングで取得・再生することができる。そしてテレビ装置100は、コンテンツを記憶するサーバ装置から、当該コンテンツをより確実に取得することができる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具現化できる。例えば本実施形態においては、コンテンツ情報データベース1042にコンテンツのURIとUDNとを対応付けて格納しているが、コンテンツのURIに対応付ける識別子はUDNに限るものではなく、サーバ装置から取得可能な、当該サーバ装置を識別可能な識別子であればよい。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
100…テレビ装置、101…通信部、102…UPnP制御部、103…データベース処理部、104…記憶部、1041…サーバ情報データベース、1042…コンテンツ情報データベース、105…操作受付部、106…GUI処理部、107…デコード部、108…表示処理部、109…表示部、200…ネットワーク、300…サーバ装置、400…コンピュータ、401…通信部、402…UPnP制御部、403…操作受付部、404…GUI処理部、405…表示処理部、406…表示部

Claims (9)

  1. ネットワークを介して接続された記憶装置に記憶されたコンテンツのアドレスが入力される入力手段と、
    入力された前記コンテンツのアドレスと、当該コンテンツが記憶された前記記憶装置の識別子とを対応付けて記憶する管理手段と、
    前記入力手段に前記コンテンツのアドレスが入力された後に、前記記憶装置から、当該記憶装置の識別子とアドレスとを取得する取得手段と、
    前記管理手段が管理する識別子のうち、前記取得手段が取得した識別子と一致する識別子に対応付けられた前記コンテンツのアドレスを、前記取得手段が取得した前記記憶装置のアドレスに基づいて更新する更新手段と
    を備える情報処理装置。
  2. 前記管理手段が管理する前記コンテンツのアドレスを指定した送信要求を送信することによりコンテンツを取得するコンテンツ取得手段とを備える、請求項1記載の情報処理装置。
  3. 表示装置と、
    前記管理手段がアドレスを管理する前記コンテンツを選択可能とする画像を、前記表示装置に表示させる第1の表示制御手段とを更に備える、請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記画像に対する操作入力を受ける受付手段と、
    前記第1のコンテンツ取得手段が取得したコンテンツをデコードするデコード手段と、
    デコードした前記コンテンツを前記表示装置に表示させる第2の表示制御手段とを更に備え、
    前記第1のコンテンツ取得手段は、前記操作入力により操作を受けた前記画像に対応するコンテンツを取得する、請求項3記載の情報処理装置。
  5. 前記第1の表示制御手段は、前記デコード手段によりデコードされていないコンテンツを選択可能とする前記画像を、前記デコード手段によりデコードされたコンテンツを選択可能とする前記画像よりも優先した配置で、前記表示装置に表示させる、請求項4記載の情報処理装置。
  6. 前記第1の表示制御手段は、前記コンテンツを選択可能とする前記画像とともに、当該コンテンツが前記デコード手段によりデコードされたか否かに関する情報を、前記表示装置に表示させる、請求項4記載の情報処理装置。
  7. 前記第1の表示制御手段は、前記コンテンツを選択可能とする前記画像とともに、当該コンテンツのアドレスが前記入力手段に入力された時間に関する情報を前記表示装置に表示させる、請求項3記載の情報処理装置。
  8. 前記第1の表示制御手段は、前記コンテンツを選択可能とする前記画像を、当該コンテンツのアドレスが前記入力手段に入力された時間に応じた配置で前記表示装置に表示させる、請求項3記載の情報処理装置。
  9. ネットワークを介して接続された記憶装置に記憶されたコンテンツのアドレスが入力されることと、
    前記入力手段に前記コンテンツのアドレスが入力された後に、前記記憶装置から当該記憶装置のアドレスを取得することと、
    取得した前記記憶装置のアドレスが、前記入力手段にコンテンツのアドレスが入力された際の当該記憶装置のアドレスと異なる場合、当該取得した前記記憶装置のアドレスと、前記入力されたコンテンツのアドレスとに基づいた、当該コンテンツのアドレスとは異なるアドレスに要求を送信することにより、前記コンテンツを取得することと
    を備えるコンテンツ取得方法。
JP2010167486A 2010-07-26 2010-07-26 情報処理装置及びコンテンツ取得方法 Expired - Fee Related JP4837122B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167486A JP4837122B1 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 情報処理装置及びコンテンツ取得方法
US13/094,352 US20120023539A1 (en) 2010-07-26 2011-04-26 Information processing apparatus and content receiving method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010167486A JP4837122B1 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 情報処理装置及びコンテンツ取得方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4837122B1 JP4837122B1 (ja) 2011-12-14
JP2012029171A true JP2012029171A (ja) 2012-02-09

Family

ID=45418214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010167486A Expired - Fee Related JP4837122B1 (ja) 2010-07-26 2010-07-26 情報処理装置及びコンテンツ取得方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20120023539A1 (ja)
JP (1) JP4837122B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069388A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 シャープ株式会社 コンテンツ管理装置、制御プログラム、記録媒体、コンテンツ管理方法、移動先装置、テレビジョン受像機、およびコンテンツ管理システム
JP2014241045A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9918115B2 (en) 2011-10-04 2018-03-13 Google Llc System and method for obtaining video streams
CN104412566B (zh) * 2012-06-25 2018-03-30 瑞典爱立信有限公司 用于处理资源的地址的方法和节点
JP2014053667A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Sony Corp 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
EP3042225A1 (en) * 2013-09-02 2016-07-13 Danmarks Tekniske Universitet Nanostructures for structural colouring

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053538A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sharp Corp サーバおよびその制御方法、通信ネットワークシステム、サーバ制御プログラム、ならびに該プログラムが記録された記録媒体
JP2008040893A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2009199207A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Onkyo Corp ネットワークシステム、中継装置及び中継プログラム
JP2011019002A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp 情報端末

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3400916B2 (ja) * 1996-07-11 2003-04-28 株式会社日立製作所 サーバアドレス管理方式
US7818435B1 (en) * 2000-12-14 2010-10-19 Fusionone, Inc. Reverse proxy mechanism for retrieving electronic content associated with a local network
US6748386B1 (en) * 2001-04-24 2004-06-08 Nec Corporation System and method for automated construction of URL, cookie, and database query mapping
US7136922B2 (en) * 2002-10-15 2006-11-14 Akamai Technologies, Inc. Method and system for providing on-demand content delivery for an origin server
EP1595354A1 (en) * 2003-02-12 2005-11-16 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and system for reacting to a change of a upnp device
US7464136B2 (en) * 2004-11-05 2008-12-09 Microsoft Corporation Integrated messaging domain name setup
US7444464B2 (en) * 2004-11-08 2008-10-28 Emc Corporation Content addressed storage device configured to maintain content address mapping
KR100750135B1 (ko) * 2005-10-25 2007-08-21 삼성전자주식회사 UPnP 디바이스의 IP 주소 변경으로 인한 네트워크연결 중단을 신속하게 복구하는 방법 및 시스템
JP2007156546A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp コンテンツリスト提供装置およびコンテンツリスト提供方法
US7831681B1 (en) * 2006-09-29 2010-11-09 Symantec Operating Corporation Flexibly provisioning and accessing storage resources using virtual worldwide names
US8327022B2 (en) * 2006-10-10 2012-12-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for updating a domain name server
JP2008134966A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Sony Corp データ管理サーバ、データ管理システム、データ管理方法およびプログラム
JP5075454B2 (ja) * 2007-04-11 2012-11-21 株式会社東芝 記録装置および記録方法
US20090070840A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Hitachi, Ltd. Terminal-Cooperated System, Terminal, Server and Method for Uninterrupted Reception of Contents
JP2009077044A (ja) * 2007-09-19 2009-04-09 Toshiba Corp 放送受信装置及び方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007053538A (ja) * 2005-08-17 2007-03-01 Sharp Corp サーバおよびその制御方法、通信ネットワークシステム、サーバ制御プログラム、ならびに該プログラムが記録された記録媒体
JP2008040893A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Sharp Corp コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2009199207A (ja) * 2008-02-20 2009-09-03 Onkyo Corp ネットワークシステム、中継装置及び中継プログラム
JP2011019002A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Toshiba Corp 情報端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013069388A1 (ja) * 2011-11-10 2013-05-16 シャープ株式会社 コンテンツ管理装置、制御プログラム、記録媒体、コンテンツ管理方法、移動先装置、テレビジョン受像機、およびコンテンツ管理システム
JP2013123203A (ja) * 2011-11-10 2013-06-20 Sharp Corp コンテンツ管理装置、制御プログラム、記録媒体、コンテンツ管理方法、移動先装置、テレビジョン受像機、およびコンテンツ管理システム
JP2014241045A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20120023539A1 (en) 2012-01-26
JP4837122B1 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10771851B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program and information processing system
US10326822B2 (en) Methods, systems and media for presenting a virtual operating system on a display device
JP4837122B1 (ja) 情報処理装置及びコンテンツ取得方法
JP4687691B2 (ja) 機器間操作インターフェース、機器制御端末、及びプログラム
KR20080018778A (ko) Av 컨텐츠를 세그먼트 단위로 실행하는 방법, 제어포인트 장치 및 홈 네트워크 시스템
JP2009129198A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
KR101597826B1 (ko) UPnP를 이용하여 장면을 재생하는 방법 및 장치
US8504712B2 (en) Method and apparatus for managing multi-streaming contents and for controlling of changing players during playback of multi-streaming contents
JP2010067097A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理システム
JP5314840B2 (ja) コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法
JP2013051667A (ja) 再生制御装置及び再生制御方法
JP2007306088A (ja) 制御装置及び制御方法
KR20070056144A (ko) 예약녹화 표시시스템, 예약녹화 표시장치, 예약녹화표시방법, 프로그램 및 기록매체
JP6042596B2 (ja) 情報処理装置、テレビ受像機、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP2007053538A (ja) サーバおよびその制御方法、通信ネットワークシステム、サーバ制御プログラム、ならびに該プログラムが記録された記録媒体
JP4977585B2 (ja) コンテンツ再生装置、および、コンテンツ情報表示方法
KR100703801B1 (ko) Av 태스크 계산 방법, av 태스크 계산을 위한 요약정보 제공 방법 및 이를 위한 장치
WO2014010069A1 (ja) 映像送信方法、字幕表示装置、及び映像送信装置
WO2011118649A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ再生装置の制御方法、制御プログラム、記録媒体、及びテレビジョン受像機
JP2014011618A (ja) コンテンツ編集装置、コンテンツ処理装置、コンテンツ編集プログラム、及びコンテンツ編集方法
JP2010226523A (ja) コンテンツサーバ装置、コンテンツ送信方法およびコンテンツ送信プログラム
KR101614946B1 (ko) 장면 간의 링크를 이용한 멀티미디어 컨텐츠 재생 방법 및 장치
KR101076037B1 (ko) Dlna 홈 네트워크의 플레이리스트 구성 장치 및 방법
JP2017060061A (ja) プログラム、携帯通信機及びテレビ操作方法
JP2017060062A (ja) プログラム、携帯通信機及びテレビ操作方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees