JP2012012659A - スパッタリングターゲット - Google Patents

スパッタリングターゲット Download PDF

Info

Publication number
JP2012012659A
JP2012012659A JP2010150090A JP2010150090A JP2012012659A JP 2012012659 A JP2012012659 A JP 2012012659A JP 2010150090 A JP2010150090 A JP 2010150090A JP 2010150090 A JP2010150090 A JP 2010150090A JP 2012012659 A JP2012012659 A JP 2012012659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
phase
sintered body
sputtering target
sputtering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010150090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5414632B2 (ja
Inventor
Kazuaki Ebata
一晃 江端
Kiminori Yano
公規 矢野
Shigekazu Tomai
重和 笘井
Masashi Kasami
雅司 笠見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2010150090A priority Critical patent/JP5414632B2/ja
Publication of JP2012012659A publication Critical patent/JP2012012659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5414632B2 publication Critical patent/JP5414632B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

【課題】スパッタ成膜時に発生するノジュールを抑制し、酸化物半導体膜を安定かつ再現性よく得ることができるスパッタリングターゲットを提供する。
【解決手段】In元素、Cu元素及びGa元素をCu/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.09及びGa/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.90の原子比で含む金属酸化物焼結体からなるスパッタリングターゲット。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸化物半導体薄膜を製造するために用いるCuを微量含んだスパッタリングターゲット、それを用いて得られる酸化物半導体薄膜、薄膜トランジスタ、及び表示装置に関する。
薄膜トランジスタ(TFT)等の電界効果型トランジスタは、半導体メモリ集積回路の単位電子素子、高周波信号増幅素子、液晶駆動用素子等として広く用いられており、現在、最も多く実用されている電子デバイスである。なかでも、近年における表示装置のめざましい発展に伴い、液晶表示装置(LCD)、エレクトロルミネッセンス表示装置(EL)、フィールドエミッションディスプレイ(FED)等の各種の表示装置において、表示素子に駆動電圧を印加して表示装置を駆動させるスイッチング素子として、TFTが多用されている。
電界効果型トランジスタの主要部材である半導体層(チャンネル層)の材料としては、シリコン半導体化合物が最も広く用いられている。一般に、高速動作が必要な高周波増幅素子や集積回路用素子等には、シリコン単結晶が用いられている。一方、液晶駆動用素子等には、大面積化の要求から非晶質性シリコン半導体(アモルファスシリコン)が用いられている。
アモルファスシリコンの薄膜は、比較的低温で形成できるものの、結晶性のものに比べてスイッチング速度が遅いため、表示装置を駆動するスイッチング素子として使用したときに、高速な動画の表示に追従できない場合がある。具体的に、解像度がVGAである液晶テレビでは、移動度が0.5〜1cm/Vsのアモルファスシリコンが使用可能であったが、解像度がSXGA、UXGA、QXGAあるいはそれ以上になると2cm/Vs以上の移動度が要求される。また、画質を向上させるため駆動周波数を上げるとさらに高い移動度が必要となる。
一方、結晶性のシリコン系薄膜は、移動度は高いものの、製造に際して多大なエネルギーと工程数を要する等の問題や、大面積化が困難という問題があった。例えば、シリコン系薄膜を結晶化する際に800℃以上の高温や、高価な設備を使用するレーザーアニールが必要である。また、結晶性のシリコン系薄膜は、通常TFTの素子構成がトップゲート構成に限定されるためマスク枚数の削減等コストダウンが困難であった。
このような問題を解決するために、酸化インジウム、酸化亜鉛及び酸化ガリウムからなる酸化物半導体膜を使用した薄膜トランジスタ(TFT)が検討されている。一般に、酸化物半導体薄膜の作製は酸化物焼結体からなるターゲット(スパッタリングターゲット)を用いたスパッタリングで行われる。
例えば、一般式InGaZnO、InGaZnOで表されるホモロガス結晶構造を示す化合物からなるターゲットが公開されている(特許文献1,2,3)。In、Ga及びZnからなるターゲットを用いて成膜された酸化物半導体薄膜は、キャリア濃度が〜1017cm−3においてホール移動度は〜10cm/Vsである。
特許文献4では、ドーパントとして、Ni,Cuをドープした酸化物をチャネル層に用いた薄膜トランジスタが公開されている。特許文献4の実施例には、Zn、In、及びNiからなる酸化物を用いたTFTが公開されており、良好なTFT特性が得られている。ここで、Zn、In、及びNiの含有量は、Zn:In:Ni=1:1.0121:0.0079(atomic ratio)である。
一般的に酸化物半導体を形成する手段として、スパッタリング法やCVD法が用いられている。このうち、スパッタリング法では薄膜の組成に対応する組成からなる焼結体より形成されるスパッタリングターゲットを用いる。NiやCuを添加したスパッタリングターゲットでは、ターゲット抵抗が上昇し、スパッタ時にノジュールが発生する等のおそれがあった。このように、酸化物半導体膜をスパッタリング法で作製する際に使用するターゲットについての検討は十分ではなかった。
ここでノジュールとは、ターゲットがスパッタリングされていくと、ターゲット表面のエロージョン部分に、エロージョン最深部のごくわずかな部分を除き、発生する黒色の析出物(突起物)のことをいう。ノジュールは、異常放電の原因となっており、ノジュールの低減によって異常放電は抑制される。従ってノジュールの発生しない酸化物ターゲットが好適である。
特開平8−245220号公報 特開2007−73312号公報 国際公開第09/084537号パンフレット 特開2009−10348号公報
本発明の目的は、スパッタ成膜時に発生するノジュールを抑制し、酸化物半導体膜を安定かつ再現性よく得ることができるスパッタリングターゲットを提供することである。
本発明者らは、InにCu及びGaを添加した金属酸化物スパッタリングターゲットにおいて、スパッタリング法を用いて薄膜を作製してノジュールの発生状況を調べた。その結果、六方晶構造を有するInGaCuO及び/又は菱面体晶構造を有するInGaCuOの化合物が形成されることにより、高抵抗相であるCuIn相の析出を抑えることができるためノジュールの発生が抑制されることを見出し、本発明を完成するに至った。
本発明によれば、以下のスパッタリングターゲット等が提供される。
1.In元素、Cu元素及びGa元素を下記(1)及び(2)の原子比で含む金属酸化物焼結体からなるスパッタリングターゲット。
Cu/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.09 (1)
Ga/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.90 (2)
2.前記金属酸化物焼結体がInで表されるビックスバイト型構造を示す化合物を含む1に記載のスパッタリングターゲット。
3.前記金属酸化物焼結体が、InGaCuOで表される六方晶構造を示す化合物、及び/又はInGaCuOで表される菱面体晶構造を示す化合物をさらに含む2に記載のスパッタリングターゲット。
4.実質的に、Cu元素、In元素、及びGa元素の酸化物からなる1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
5.下記式(3)で表される、CuIn相の(0 1 2)のX線回折ピークの面積比が11%以下である金属酸化物焼結体からなる1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
/(I+I+I+I)×100(%) (3)
:単斜晶構造を示すCuIn相の(0 1 2)ピーク面積
:ビックスバイト型構造を示すIn相の(2 2 2)ピーク面積
:菱面体晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 1)ピーク面積
:六方晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 5)ピーク面積
6.前記金属酸化物焼結体が、ビックスバイト型構造を示すInから実質的になる、もしくはビックスバイト型構造を示すInと六方晶構造を示すInGaCuO及び/又は菱面体晶構造を示すInGaCuOから実質的になる1〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
7.1〜6のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で形成して得られる酸化物半導体薄膜。
8.7に記載の酸化物半導体薄膜がチャネル層である薄膜トランジスタ。
9.8に記載の薄膜トランジスタを備えてなる表示装置。
本発明によれば、スパッタリング法により酸化物薄膜を成膜する際のノジュールの発生を抑制し、安定してスパッタリングを行うことのできるターゲットを提供できる。
さらに、InにCu及びGaを添加したターゲットを使用して成膜することで、酸化物半導体薄膜のキャリア濃度を調整することが容易となる。
実施例1のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例2のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例3のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例4のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例5のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例6のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例7のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例8のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例9のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例10のX線回折により得られたチャートを示す図である。 実施例11のX線回折により得られたチャートを示す図である。 比較例1のX線回折により得られたチャートを示す図である。
本発明のスパッタリングターゲットは、In元素、Cu元素及びGa元素を含む金属酸化物焼結体からなり、金属酸化物焼結体中のIn元素、Cu元素及びGa元素は、下記原子比(1)及び(2)を満たす。
Cu/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.09 (1)
Ga/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.90 (2)
InにCu元素を添加して得られるスパッタリングターゲットでは、単斜晶構造を持つCuIn相が析出することがある。高抵抗相であるCuIn等がIn結晶中に多く含まれていると、スパッタリング時にノジュールが発生し異常放電を生じやすくなる。その理由としては以下のように推定される。
異常放電は、ターゲットが不均一で局所的に比抵抗の異なる部分が存在し、ターゲットを含む放電系のインピーダンスがスパッタリング中に変動することに起因して発生する。この局所的に比抵抗が異なる部分となっていたのは、CuIn相等の高抵抗相である。従って、この部分のサイズや数密度を小さくすることが異常放電の抑制には効果的である。
尚、結晶構造は、X線回折により確認することができる。
上記原子比Cu/(Cu+In+Ga)が0.09を超えると、本発明のターゲットを製膜して得られる酸化物半導体薄膜中の原子比Cu/(Cu+In+Ga)が0.09を超え、キャリア濃度が1013cm−3オーダー以下となりTFTとして動作しないおそれがある。一方、原子比Cu/(Cu+In+Ga)が0.001未満の場合、本発明のターゲットを製膜して得られる酸化物半導体薄膜を備えてなるTFT素子は、薄膜のキャリア濃度が1018cm−3オーダー以上となるおそれがあり、漏れ電流の発生と共に、ノーマリーオン、on−off比が小さくなることにより良好なトランジスタ性能が発揮できないことがある。
以上の観点から、原子比Cu/(Cu+In+Ga)は、好ましくは0.003〜0.08であり、より好ましくは0.005〜0.06である。
上記原子比(Ga/(Cu+In+Ga))が0.001未満であると六方晶構造を有する化合物であるInGaCuO及び菱面体晶構造を有する化合物であるInGaCuOの形成が阻害されるおそれがある。一方、原子比(Ga/(Cu+In+Ga))が0.90を超えると、得られる薄膜のキャリア濃度が1013cm−3オーダー以下となりTFTとして動作しないおそれがある。
以上の観点から、原子比Ga/(Cu+In+Ga)は、好ましくは0.01〜0.60であり、さらに好ましくは0.03〜0.40である。
酸化物焼結体に含まれる各元素の原子比は、誘導結合プラズマ発光分析装置(ICP−AES)を用い、含有元素を分析することにより求めることができる。
例えばICP−AESを用いた分析の場合、溶液試料をネブライザーで霧状にし、アルゴンプラズマ(約6000〜8000℃)に導入すると、試料中の元素は熱エネルギーを吸収して励起され、軌道電子が基底状態から高いエネルギー準位の軌道に移る。この軌道電子は10−7〜10−8秒程度で、より低いエネルギー準位の軌道に移る。この際にエネルギー差を光として放射し発光する。この光は元素固有の波長(スペクトル線)を示すため、スペクトル線の有無により元素の存在を確認できる(定性分析)。
また、それぞれのスペクトル線の大きさ(発光強度)は試料中の元素数に比例するため、既知濃度の標準液と比較することで試料濃度を求めることができる(定量分析)。このように、定性分析で含有されている元素を特定し、定量分析で含有量を求めることで、各元素の原子比を求めることができる。
本発明のターゲットを構成する金属酸化物焼結体は、好ましくはInで表されるビックスバイト型構造を示す化合物を含む。
金属酸化物焼結体は、好ましくはInで表されるビックスバイト型構造を示す化合物のほか、さらにInGaCuOで表される六方晶構造を示す化合物、及び/又はInGaCuOで表される菱面体晶構造を示す化合物を含む。
金属酸化物焼結体は、好ましくは実質的にIn元素、Cu元素及びGa元素の酸化物から実質的になる。
本発明において「実質的」とは、ターゲットとしての効果が上記金属酸化物焼結体を構成する金属元素の組成に起因すること、又は金属酸化物焼結体を構成する金属酸化物の95重量%以上100重量%以下(好ましくは98重量%以上100重量%以下)が上記金属元素の酸化物であることを意味する。
尚、金属酸化物焼結体は、Inに対してCu金属元素とGa金属元素を添加した焼結体であるが、主として上記元素によって構成されていれば、他に不可避不純物を含んでいてもよい。
金属酸化物焼結体は、下記式(3)で定義される単斜晶構造を示すCuIn相の(0 1 2)のX線回折ピークの面積比が11%以下であることが好ましい。同面積比は、さらに好ましくは0.5〜9%、特に好ましくは1〜7%である。前述したように、CuIn相は高抵抗相であるため、これが増加すると、即ち、CuIn相のX線回折ピークの面積比が11%を超えると、ターゲット表面にノジュールが発生し、異常放電が発生するおそれがある。
/(I+I+I+I)×100 (%) (3)
:単斜晶構造を示すCuIn相の(0 1 2)ピーク面積
:ビックスバイト型構造を示すIn相の(2 2 2)ピーク面積
:菱面体晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 1)ピーク面積
:六方晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 5)ピーク面積
JCPDS(Joint Committee of Powder Diffraction Standards)カードを用いることで、単斜晶構造を示すCuIn相、ビックスバイト型構造を示すIn相、菱面体晶構造を示すInGaCuO相、及び六方晶構造を示すInGaCuO相を確認することができる。
単斜晶構造を示すCuIn相は、JCPDSカードNo.30−0479で確認することができ、(0 1 2)の面を表すピークが該相の最大のピークである。
ビックスバイト構造を取るIn相は、JCPDSカードNo.06−0416で確認することができ、(2 2 2)の面を表すピークが該相の最大のピークである。
菱面体晶構造を取るInGaCuO相は、JCPDSカードNo.38−0839で確認することができ、(1 0 1)の面を表すピークが該相の最大のピークである。
六方晶構造を取るInGaCuO相は、JCPDSカードNo.38−0840で確認することができ、(1 0 5)の面を表すピークが該相の最大のピークである。
金属酸化物焼結体は、好ましくはビックスバイト型構造を示すInから実質的になる、もしくはビックスバイト型構造を示すInと六方晶構造を示すInGaCuO及び/又は菱面体晶構造を示すInGaCuOから実質的になる。
尚、金属酸化物焼結体がビックスバイト型構造を示すInから実質的になる場合、Cu元素及びGa元素はInに固溶している。
XRD(X線回折)測定によりターゲットの結晶構造を解析することができる。原子が規則的に並んだ結晶にX線が入射すると、特定の方向で強いX線が観察される回折現象を生じる。それぞれの位置で散乱されるX線の光路差がX線の波長の整数倍になっていると、波の位相が一致するため波の振幅が大きくなることで回折現象を説明できる。
物質はそれぞれに特有な規則性を有する結晶を形成することから、X線回折では化合物の種類を調べることができる。また、結晶の大きさ(結晶の秩序性)、材料中に存在する結晶の方位の分布状態(結晶配向)、結晶に掛かる残留応力の評価を行うこともできる。
金属酸化物焼結体の密度は好ましくは6.0g/cm以上であり、より好ましくは6.2g/cm以上である。
密度が6.0g/cm未満の場合、酸化物焼結体から形成するスパッタリングターゲットの表面が黒化する等して、異常放電を誘発し、スパッタ速度が低下するおそれがある。スパッタリングターゲットでは、酸化物焼結体の密度は高い方が望ましい。
金属酸化物焼結体の密度は、特に好ましくは6.0g/cm以上7.1g/cm以下である。
焼結体中の結晶の最大粒径は5μm以下であることが望ましい。結晶の粒径が5μmを超えて成長するとノジュールの原因になるおそれがある。
スパッタによってターゲット表面が削られる場合、その削られる速度が結晶面の方向によって異なり、ターゲット表面に凹凸が発生する。この凹凸の大きさは焼結体中に存在する結晶粒径に依存している。大きい結晶粒径を有する焼結体からなるターゲットでは、その凹凸が大きくなり、その凸部分よりノジュールが発生すると考えられる。
これらの結晶の最大粒径は、スパッタリングターゲットの形状が円形の場合、円の中心点(1箇所)と、その中心点で直交する2本の中心線上の中心点と周縁部との中間点(4箇所)の合計5箇所において、また、スパッタリングターゲットの形状が四角形の場合には、その中心点(1箇所)と四角形の対角線上の中心点と角部との中間点(4箇所)の合計5箇所において、100μm四方の枠内で観察される最大の粒子についてその最大径を測定し、これらの5箇所の枠内のそれぞれに存在する最大粒子の粒径の平均値である。
本発明のスパッタリングターゲットは、以下のようにして製造することができる。
CuO粉、In粉及びGa粉を混合した原料粉末に、水系溶媒を配合し、得られたスラリーを12時間以上混合した後、固液分離・乾燥・造粒し、この造粒物を型枠に入れて成形する。その後、得られた成形物を酸素雰囲気中、900〜1600℃で5〜50時間焼成して酸化物焼結体を得る。
Inに対してCu金属元素及びGa金属元素を添加することにより、好ましくは六方晶構造を有するInGaCuOや菱面体晶構造を有するInGaCuOの化合物が形成される。その結果、高抵抗相であるCuIn相の析出を抑制することができ、スパッタ時に発生するノジュールを抑えることができる。
本発明では、InGaCuO相やInGaCuO相が安定的に形成されることで、単斜晶構造であるCuIn相の生成を抑制することができると考えられる。
原料粉末の平均粒径が1.2μm以下であることが望ましい。好ましくは、平均粒径が1.2μm以下のIn粉末、平均粒径が1.2μm以下のCuO粉末、及び平均粒径が1.2μm以下のGa粉末を原料粉末とし、Cu/(In+Ga+Cu)で示される原子数比の値が0.001〜0.09、Ga/(In+Ga+Cu)で示される原子数比が0.001〜0.90となる割合で調合する。
原料粉末の平均粒径はレーザー回折式粒度分布装置等で測定することができる。
混合は湿式又は乾式によるボールミル、振動ミル、ビーズミル等を用いることができる。均一で微細な結晶粒及び空孔を得るには、短時間で凝集体の解砕効率が高く、添加物の分散状態も良好となるビーズミル混合法が最も好ましい。
ボールミルによる混合時間は、好ましくは15時間以上、より好ましくは19時間以上とする。混合時間が不足すると最終的に得られる酸化物焼結体中にCuIn相等の析出が顕著となるおそれがあるからである。
ビーズミルによる粉砕及び混合時間は、装置の大きさや処理するスラリー量によって異なるが、スラリー中の粒度分布が全て1μm以下と均一になるように調整する。
また、混合する際にはバインダーを任意量だけ添加し、同時に混合を行ってもよい。バインダーには、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル等を用いることができる。
次に、原料粉末スラリーから造粒粉を得る。造粒に際しては、急速乾燥造粒を行うことが好ましい。急速乾燥造粒するための装置としてはスプレードライヤが広く用いられている。具体的な乾燥条件は、乾燥するスラリーのスラリー濃度、乾燥に用いる熱風温度、風量等の諸条件により決定されるため、実施に際しては、予め最適条件を求めておくことが必要となる。自然乾燥を行うと、原料粉末の比重差によって沈降速度が異なるため、In粉末、CuO粉末、Ga粉末の分離が起こり均一な造粒粉が得られなくなるおそれがある。
造粒粉に対して、例えば金型プレス又は冷間静水圧プレス(CIP)により、1.2ton/cm以上の圧力で成形を施して成型体を得る。
本発明のスパッタリングターゲットを得るための焼結方法としては、常圧焼結法のほか、ホットプレス、酸素加圧、熱間静水圧等の加圧焼結法も採用することができる。ただし、製造コストの低減、大量生産の可能性、容易に大型の焼結体を製造できるといった観点から常圧焼結法を採用することが好ましい。
常圧焼結法では、成形体を大気雰囲気又は酸化ガス雰囲気、好ましくは酸化ガス雰囲気にて焼結する。
酸化ガス雰囲気は、好ましくは酸素ガス雰囲気である。酸素ガス雰囲気は、酸素濃度が例えば10〜100vol%の雰囲気である。昇温過程にて酸素ガス雰囲気を導入することで、酸化物焼結体密度をより高くすることができる。
焼成温度は例えば900〜1600℃とする。また、焼成時間は例えば5〜50時間とする。焼成温度が900℃未満又は焼成時間が5時間未満であると、CuIn相等が析出する可能性があり、異常放電が発生するおそれがある。一方、焼成温度が1600℃を超えるか、又は、焼成時間が50時間を超えると、著しい結晶粒成長により平均結晶粒径の増大、粗大空孔の発生を来たし、焼結体強度の低下や異常放電の原因となる。
焼成温度は好ましくは1000〜1600℃、さらに好ましくは1000〜1450℃、特に好ましくは1000〜1350℃である。焼成時間は好ましくは8〜50時間、さらに好ましくは10〜40時間、特に好ましくは10〜30時間である。
さらに焼成に際しての昇温速度は、500〜1500℃の温度範囲における昇温速度を1〜15℃/minとすることが好ましい。500〜1500℃の温度範囲は焼結が最も進行する範囲であり、この温度範囲での昇温速度が1℃/分より遅くなると結晶粒成長が著しくなって、高密度化を達成することができない。一方、昇温速度が15℃/minより速くなると、焼結炉内の均熱性が低下し、その結果焼結中の収縮量に分布が生じて、焼結体が割れてしまうことがある。
還元工程は、上記焼成工程で得られた焼結体のバルク抵抗をターゲット全体で均一化するためのものであり、必要に応じて設けられる工程である。
本工程で適用することができる還元方法としては、例えば、還元性ガスによる方法や真空焼成又は不活性ガスによる還元等が挙げられる。
還元性ガスによる還元処理の場合、水素、メタン、一酸化炭素、又はこれらのガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。
不活性ガス中での焼成による還元処理の場合、窒素、アルゴン、又はこれらのガスと酸素との混合ガス等を用いることができる。
還元処理温度は通常100〜800℃、好ましくは200〜800℃である。還元処理時間は通常0.01〜10時間、好ましくは0.05〜5時間である。
焼結体の製造工程における諸条件を上記の通りに制御することにより、密度が6.0g/cm以上であり、平均結晶粒径が10μm以下である酸化物焼結体を得ることができる。
製造した酸化物焼結体を加工することによりスパッタリングターゲットとすることができる。具体的には本発明の酸化物焼結体をスパッタリング装置への装着に適した形状に切削加工することでスパッタリングターゲットとすることができる。
酸化物焼結体をターゲットとするには、該焼結体を、例えば平面研削盤で研削して表面粗さRaが5μm以下の素材とする。ここで、さらにターゲット素材のスパッタ面に鏡面加工を施して、平均表面粗さRaが1000オングストローム以下としてもよい。この鏡面加工(研磨)は機械的な研磨、化学研磨、メカノケミカル研磨(機械的な研磨と化学研磨の併用)等の、公知の研磨技術を用いることができる。例えば、固定砥粒ポリッシャー(ポリッシュ液:水)で#2000以上にポリッシングしたり、又は遊離砥粒ラップ(研磨材:SiCペースト等)にてラッピング後、研磨材をダイヤモンドペーストに換えてラッピングすることによって得ることができる。このような研磨方法には特に制限はない。
ターゲット素材の表面は200〜10,000番のダイヤモンド砥石により仕上げを行うことが好ましく、400〜5,000番のダイヤモンド砥石により仕上げを行うことが特に好ましい。200番より小さい、又は10,000番より大きいダイヤモンド砥石を使用するとターゲット素材が割れやすくなるおそれがある。
ターゲット素材の表面粗さRaが0.5μm以下であり、方向性のない研削面を備えていることが好ましい。Raが0.5μmより大きかったり、研磨面に方向性があると、異常放電が起きたり、パーティクルが発生するおそれがある。
次に、得られたターゲット素材を清浄処理する。清浄処理にはエアーブロー又は流水洗浄等を使用できる。エアーブローで異物を除去する際には、ノズルの向い側から集塵機で吸気を行なうとより有効に除去できる。尚、以上のエアーブローや流水洗浄では限界があるので、さらに超音波洗浄等を行なうこともできる。この超音波洗浄は周波数25〜300KHzの間で多重発振させて行なう方法が有効である。例えば周波数25〜300KHzの間で、25KHz刻みに12種類の周波数を多重発振させて超音波洗浄を行なうのがよい。
ターゲット素材の厚みは通常2〜20mm、好ましくは3〜12mm、特に好ましくは4〜6mmである。
上記のようにして得られたターゲット素材をバッキングプレートへボンディングすることによって酸化物焼結体からなる本発明のスパッタリングターゲットを得ることができる。また、複数のターゲット素材を1つのバッキングプレートに取り付けて実質1つのターゲットとしてもよい。
本発明の酸化物半導体薄膜は、上記酸化物焼結体を用いて蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、パルスレーザー蒸着法等により作製できる。
上記の酸化物焼結体は、高い導電性を有することから成膜速度の速いDCスパッタリング法を適用することができる。また、上記DCスパッタリング法に加えて、RFスパッタリング法、ACスパッタリング法、パルスDCスパッタリング法にも適用することができ、異常放電のないスパッタリングが可能である。
スパッタリングガスとしては、アルゴンと酸化性ガスの混合ガスを用いることができる。酸化性ガスとしてはO、CO、O、HO等が挙げられる。
酸化性ガスとして酸素を用いる場合、スパッタリング成膜時の酸素分圧は5%以上40%以下とすることが好ましい。酸素分圧が5%未満の条件で作製した薄膜は導電性を有し、酸化物半導体として利用が困難な場合がある。好ましくは、酸素分圧は10以上40%以下である。
成膜時の基板温度又は成膜後のアニール処理温度は、例えば500℃以下である。成膜時の基板温度は10℃以上400℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは20℃以上350℃以下、特に好ましくは80℃以上300℃以下である。
また、成膜後のアニール処理温度は100℃以上500℃以下であることが好ましく、さらに好ましくは150℃以上400℃以下、特に好ましくは200℃以上350℃以下である。
また、加熱の雰囲気は特に限定されないが、大気雰囲気、酸素流通雰囲気がキャリア制御性の観点から好ましい。
酸化物薄膜の後処理アニール工程においては、酸素の存在下又は不存在下でランプアニール装置、レーザーアニール装置、熱プラズマ装置、熱風加熱装置、接触加熱装置等を用いることができる。
Gaドープは酸化インジウムの格子定数を小さくする効果があり、結晶中のインジウム同士の5s軌道の重なりが大きくなり、移動度が向上することが期待される。また、Cuドープは薄膜のキャリア濃度を低減させる効果があり、半導体薄膜のキャリア濃度を1018cm−3オーダー以下に調整することができる。
本発明の酸化物半導体薄膜の原子比は、通常上記の金属酸化物焼結体と同じである。
酸化物半導体薄膜の原子比Cu/(In+Ga+Cu)が0.001未満であると、キャリア濃度が1018cm−3オーダーを超えるおそれがあり、薄膜トランジスタを構成したときに漏れ電流が発生してしまうとともに、ノーマリーオンになってしまったり、on−off比が小さくなってしまったりすることにより、良好なトランジスタ性能が発揮できないことがある。
原子比Cu/(In+Ga+Cu)が0.09超のスパッタリングターゲットを用いて成膜した薄膜では、キャリア濃度が1013cm−3オーダー以下となり、TFT特性を示さないおそれがある。
本発明の酸化物薄膜は薄膜トランジスタに使用できる。特にチャネル層として使用できる。
本発明の薄膜トランジスタは、チャネルエッチ型でもよい。本発明の薄膜は、耐久性があるので、本発明の薄膜を用いた薄膜トランジスタの製造において、Al等の金属薄膜をエッチングしてソース・ドレイン電極、チャネル部を形成するフォトリソ工程も可能となる。薄膜の耐久性の観点からは、薄膜が結晶化していることが望ましい。
また、本発明の薄膜トランジスタは、エッチストッパー型でもよい。本発明の薄膜は、エッチストッパーが半導体層からなるチャネル部を保護することができ、且つ、成膜時に半導体層に酸素を大量に取り込ませておくことが、エッチストッパー層を介して外部より酸素を供給する必要がなくなる。また、成膜直後にはアモルファス膜を作製することが可能であり、Al等の金属薄膜をエッチングしてソース・ドレイン電極、チャネル部を形成すると同時に、半導体層をエッチングできフォトリソ工程を短縮することも可能となる。
実施例1〜11
[ターゲットの製造]
平均粒径0.98μmのIn粉、平均粒径0.96μmのCuO粉及び平均粒径0.96μmのGa粉を、表1に示すターゲット組成比となるように秤量し、均一に微粉砕混合後、成形用バインダーを加えて造粒した。次に、この原料混合粉を金型へ均一に充填しコールドプレス機にてプレス圧140MPaで加圧成形した。このようにして得た成形体を焼結炉により表1に示す焼成温度及び焼成時間で焼成して、焼結体を製造した。
焼成雰囲気は昇温中は酸素雰囲気で、その他は大気中(雰囲気)であり、焼成は、昇温速度1℃/min、降温速度15℃/minで実施した。
尚、用いた原料酸化物粉末の平均粒径は、レーザー回折式粒度分布測定装置SALD−300V(島津製作所製)で測定し、平均粒径はメジアン径D50を採用した。
得られた焼結体についてX線回折測定装置(リガク製Ultima−III)により結晶構造を調べた。実施例1〜11の焼結体のX線チャートをそれぞれ図1〜11に示す。
チャートを分析した結果、実施例1〜11の焼結体ではInのビックスバイト構造やInGaCuOの六方晶構造やInGaCuOの菱面体晶構造が観測された。当該結晶構造は、JCPDSカードで確認することができる。Inのビックスバイト構造は、JCPDSカードNo.06−0416、InGaCuOの六方晶構造は、JCPDSカードNo.38−0840、InGaCuOの菱面体晶構造は、JCPDSカードNo.38−0839である。
実施例11では、InのInサイトにGaとCuが固溶したため、Inのビックスバイト構造のみが観測された。
X線回析の結果、実施例1〜11で得られた焼結体では、CuInの単斜晶構造は観察されなかった。
上記X線回折測定(XRD)の測定条件は以下の通りである。
装置:(株)リガク製Ultima−III
X線:Cu−Kα線(波長1.5406Å、グラファイトモノクロメータにて単色化)
2θ−θ反射法、連続スキャン(1.0°/分)
サンプリング間隔:0.02°
スリット DS、SS:2/3°、RS:0.6mm
得られた焼結体の密度を、一定の大きさに切り出した焼結体の重量と外形寸法により算出した。結果を表1に示す。
得られた焼結体について、EPMA(電子線マイクロアナライザ)測定によりCu元素の分散を調べた。その結果、1μm以上のCu原子の集合体は観測されず、実施例1〜11の焼結体はCu元素の分散性、均一性が極めて優れていることが分かった。
EPMAの測定条件は以下の通りである。
装置名:JXA−8200(日本電子株式会社製)
加速電圧:15kV
照射電流:50nA
照射時間(1点当り):50mS
実施例1〜11で得られた酸化物焼結体の表面を平面研削盤で研削し、側辺をダイヤモンドカッターで切断し、バッキングプレートに貼り合わせ、それぞれ4インチφのスパッタリングターゲットとした。
得られたスパッタリングターゲットを、DCスパッタリング装置に装着し、スパッタガスとしてアルゴンを用いて、スパッタ圧0.4Pa、基板温度:室温、DC出力400Wにて、10kWh連続スパッタを行い、スパッタ中の電圧変動をデータロガーに蓄積し、異常放電の有無を確認した。結果を表1に示す。
尚、上記異常放電の有無は、電圧変動をモニターし異常放電を検出することにより行った。具体的には、5分間の測定時間中に発生する電圧変動がスパッタ運転中の定常電圧の10%以上あった場合を異常放電とした。特にスパッタ運転中の定常電圧が0.1秒間に±10%変動する場合は、スパッタ放電の異常放電であるマイクロアークが発生しており、素子の歩留まりが低下し、量産化に適さないおそれがある。
また、実施例1〜11のスパッタリングターゲットを用いて、雰囲気としてはアルゴンガスに3%の水素ガスを添加した混合ガスを使用し、30時間連続してスパッタリングを行い、ノジュールの発生の有無を確認した。その結果、実施例1〜11のスパッタリングターゲット表面において、ノジュールは観測されなかった。雰囲気ガスに水素ガスを添加したのは、ノジュールの発生を促進するためである。
尚、スパッタ条件は、スパッタ圧0.4Pa、DC出力100W、基板温度:室温とした。
ノジュールは、スパッタリング後のターゲット表面の変化を実体顕微鏡により50倍に拡大して観察し、視野3mm中に発生した20μm以上のノジュールについて数平均を計測する方法を採用した。発生したノジュール数を表1に示す。
Figure 2012012659
実施例12
[酸化物半導体薄膜の成膜及び薄膜トランジスタの製造]
ガラス基板及び厚み100nmの熱酸化膜(SiO)付きシリコン基板上にそれぞれ実施例1で得られたターゲット(Cu/(In+Ga+Cu)=0.03、Ga/(In+Ga+Cu)=0.03)を用いてDCマグネトロンスパッタリング法により膜厚50nmの薄膜を成膜した。
上記スパッタリングは、背圧が5×10−4Paとなるまで真空排気した後、アルゴン9sccm、酸素1sccm流しながら、圧力を0.4Paに調整し、スパッタ出力100Wにて室温で行った。
この薄膜を形成したガラス基板を空気中、300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行った。アニール処理後の薄膜のキャリア濃度及び移動度をHall効果測定で評価したところ、キャリア濃度は3.21×1014cm−3であり、ホール移動度は13.2cm/Vsであった。
尚、ホール測定装置、及びその測定条件は下記の通りである。
・ホール測定装置
東陽テクニカ製:Resi Test8310
・測定条件
測定温度:室温(25℃)
測定磁場:0.45T
測定電流:10−12〜10−4
測定モード:AC磁場ホール測定
シリコン基板上に成膜した薄膜について、当該導電性シリコン基板上に金属マスクを設置し、L:200μm、W:1000μmのチャネル部を形成し、ソース・ドレイン電極として金を蒸着して形成した。当該素子を300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行うことで薄膜トランジスタを製造した。
その結果、作製した薄膜トランジスタは、ノーマリーオフの特性を示す薄膜トランジスタであり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。測定は半導体パラメーターアナライザー(ケースレー4200)を用い、室温、大気中、かつ遮光環境下で測定した。
実施例13
ガラス基板及び厚み100nmの熱酸化膜(SiO)付きシリコン基板上にそれぞれ実施例11で得られたターゲット(Cu/(In+Ga+Cu)=0.01、Ga/(In+Ga+Cu)=0.03)を用いてDCマグネトロンスパッタリング法により膜厚50nmの薄膜をそれぞれ成膜した。
上記スパッタリングは、背圧が5×10−4Paとなるまで真空排気したあと、アルゴン8.5sccm、酸素1.5sccm流しながら、圧力を0.4Paに調整し、スパッタ出力100Wにて室温で行った。
この薄膜を形成したガラス基板を空気中、300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行った。アニール処理後の薄膜のキャリア濃度及び移動度をHall効果測定で評価したところ、キャリア濃度は5.34×1016cm−3であり、ホール移動度は18.1cm/Vsであった。
シリコン基板上に成膜した薄膜について、当該導電性シリコン基板上に金属マスクを設置し、L:200μm、W:1000μmのチャネル部を形成し、ソース・ドレイン電極として金を蒸着して形成した。当該素子を300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行うことで薄膜トランジスタを製造した。
その結果、作製した薄膜トランジスタは、ノーマリーオフの特性を示す薄膜トランジスタであり、出力特性は明瞭なピンチオフを示した。測定は半導体パラメーターアナライザー(ケースレー4200)を用い、室温、大気中、かつ遮光環境下で測定した。
比較例1〜3
平均粒径0.98μmのIn粉、平均粒径0.96μmのCuO粉及び平均粒径0.98μmのZnO粉を表2に示すターゲット組成となるように秤量し、表2に示す焼成温度及び焼成時間で焼成した他は実施例1〜11と同様にしてターゲットを製造し、評価した。結果を表2に示す。
表2から分かるように、比較例1〜3のターゲットおいて異常放電が発生し、ターゲット表面にはノジュールが観測された。
比較例1のターゲットのX線回折により得られたチャートを図12に示す。
比較例1のターゲットでは、X線回折チャートにおいてInのビックスバイト構造、ZnInの六方晶構造、ZnOの六方晶構造、CuInの単斜晶構造が観測された。
当該結晶構造は、JCPDSカードで確認することができる。Inのビックスバイト構造は、JCPDSカードNo.06−0416、ZnInの六方晶構造はJCPDSカードNo.20−1440、ZnOの六方晶構造は、JCPDSカードNo.75−0576、CuInの単斜晶構造はJCPDSカードNo.30−0479である。以上から、Znの添加ではCuInの単斜晶構造が形成され、ノジュールの発生原因となるおそれがある。比較例2のターゲットにおいても比較例1と同様にCuInの形成が見られた。
比較例3では、X線回折測定の結果からInのビックスバイト構造、CuInの単斜晶構造が観測された。CuInの単斜晶構造の形成がノジュールの発生原因となる。
下記式(4)で定義される単斜晶構造を取るCuIn相の(0 1 2)のX線回折のピーク面積比を求めた結果を表2に示す。
/(I+I+I+I)×100 (4)
:単斜晶構造を取るCuIn相の(0 1 2)ピーク面積
:ビックスバイト型構造を取るIn相の(2 2 2)ピーク面積
:六方晶構造を取るZnIn相の(1 0 11)ピーク面積
:六方晶構造を取るZnO相の(1 0 1)ピーク面積
上記及び表2から、比較例1〜3ではCuInの単斜晶構造が形成されていることがわかった。
単斜晶構造を取るCuIn相は、JCPDSカードNo.30−0479で確認することができ、(0 1 2)の面を表すピークが該相の最大のピークである。ビックスバイト構造を取るIn相は、JCPDSカードNo.06−0416で確認することができ、(2 2 2)の面を表すピークが該相の最大のピークである。六方晶構造を取るZnIn相は、JCPDSカードNo.20−1440で確認することができ、(1 0 11)の面を表すピークが該相の最大のピークである。六方晶構造を取るZnO相は、JCPDSカードNo.75−0576で確認することができ、(1 0 1)の面を表すピークが該相の最大のピークである。
Figure 2012012659
比較例4
ガラス基板及び厚み100nmの熱酸化膜(SiO)付きシリコン基板上にそれぞれ比較例1で得られたターゲット(Cu/全金属元素=0.13)を用いた以外は実施例12と同様な条件で薄膜を作製した。
この薄膜を形成したガラス基板を空気中、300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行った。アニール処理後の薄膜のキャリア濃度及び移動度をHall効果測定で評価したところ、キャリア濃度が〜1013cm−3以下であり測定限界以下であった。
シリコン基板上に成膜した薄膜について、当該導電性シリコン基板上に金属マスクを設置し、L:200μm、W:1000μmのチャネル部を形成し、ソース・ドレイン電極として金を蒸着して形成した。当該素子を300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行うことで薄膜トランジスタを製造した。その結果、作製した薄膜トランジスタは、キャリア濃度が〜1013cm−3以下と低いためにTFT特性を示さなかった。
比較例5
ガラス基板及び厚み100nmの熱酸化膜(SiO)付きシリコン基板上にそれぞれ比較例3で得られたターゲット(Cu/全金属元素=0.147)を用いた以外は実施例12と同様な条件で薄膜を作製した。
この薄膜を形成したガラス基板を空気中、300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行った。アニール処理後の薄膜のキャリア濃度及び移動度をHall効果測定で評価したところ、キャリア濃度が〜1013cm−3以下であり測定限界以下であった。
シリコン基板上に成膜した薄膜について、当該導電性シリコン基板上に金属マスクを設置し、L:200μm、W:1000μmのチャネル部を形成し、ソース・ドレイン電極として金を蒸着して形成した。当該素子を300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行うことで薄膜トランジスタを製造した。その結果、作製した薄膜トランジスタは、キャリア濃度が〜1013cm−3以下と低いためにTFT特性を示さなかった。
比較例6
酸化インジウム粉及び酸化ガリウム粉を原子比Ga/(In+Ga)=0.01となるように秤量し、酸化銅を用いなかった他は、実施例1と同様にして焼結体を製造し、ターゲットを製造した。
ガラス基板及び厚み100nmの熱酸化膜(SiO)付きシリコン基板上にそれぞれ製造したターゲット(Ga/(In+Ga)=0.01)を用いてDCマグネトロンスパッタリング法により膜厚50nmの薄膜を実施例12と同様な条件でそれぞれ成膜した。
この薄膜を形成したガラス基板を空気中、300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行った。アニール処理後の薄膜のキャリア濃度及び移動度をHall効果測定で評価したところ、キャリア濃度は4.23×1018cm−3であり、ホール移動度は11.2cm/Vsであった。アニール処理後の薄膜は、キャリア濃度が1018cm−3以上で酸素欠陥が多い薄膜となり、実施例12及び13の薄膜と比較してキャリア濃度が上昇した。
シリコン基板上に成膜した薄膜について、当該導電性シリコン基板上に金属マスクを設置し、L:200μm、W:1000μmのチャネル部を形成し、ソース・ドレイン電極として金を蒸着して形成した。当該素子を300℃に加熱した加熱炉内に投入し、1時間処理を行うことで薄膜トランジスタを製造した。その結果、作製した薄膜トランジスタはキャリア濃度が1018cm−3以上のため、ノーマリーオンの特性を示した。
本発明のスパッタリングターゲットを用いて成膜された薄膜トランジスタは、半導体メモリ集積回路の単位電子素子、高周波信号増幅素子、液晶駆動用素子等として使用できる。

Claims (9)

  1. In元素、Cu元素及びGa元素を下記(1)及び(2)の原子比で含む金属酸化物焼結体からなるスパッタリングターゲット。
    Cu/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.09 (1)
    Ga/(Cu+In+Ga)=0.001〜0.90 (2)
  2. 前記金属酸化物焼結体がInで表されるビックスバイト型構造を示す化合物を含む請求項1に記載のスパッタリングターゲット。
  3. 前記金属酸化物焼結体が、InGaCuOで表される六方晶構造を示す化合物、及び/又はInGaCuOで表される菱面体晶構造を示す化合物をさらに含む請求項2に記載のスパッタリングターゲット。
  4. 実質的に、Cu元素、In元素、及びGa元素の酸化物からなる請求項1〜3のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  5. 下記式(3)で表される、CuIn相の(0 1 2)のX線回折ピークの面積比が11%以下である金属酸化物焼結体からなる請求項1〜4のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
    /(I+I+I+I)×100(%) (3)
    :単斜晶構造を示すCuIn相の(0 1 2)ピーク面積
    :ビックスバイト型構造を示すIn相の(2 2 2)ピーク面積
    :菱面体晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 1)ピーク面積
    :六方晶構造を示すInGaCuO相の(1 0 5)ピーク面積
  6. 前記金属酸化物焼結体が、ビックスバイト型構造を示すInから実質的になる、もしくはビックスバイト型構造を示すInと六方晶構造を示すInGaCuO及び/又は菱面体晶構造を示すInGaCuOから実質的になる請求項1〜5のいずれかに記載のスパッタリングターゲット。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のスパッタリングターゲットを用いて、スパッタリング法で形成して得られる酸化物半導体薄膜。
  8. 請求項7に記載の酸化物半導体薄膜がチャネル層である薄膜トランジスタ。
  9. 請求項8に記載の薄膜トランジスタを備えてなる表示装置。
JP2010150090A 2010-06-30 2010-06-30 スパッタリングターゲット Expired - Fee Related JP5414632B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150090A JP5414632B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 スパッタリングターゲット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010150090A JP5414632B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 スパッタリングターゲット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012012659A true JP2012012659A (ja) 2012-01-19
JP5414632B2 JP5414632B2 (ja) 2014-02-12

Family

ID=45599436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010150090A Expired - Fee Related JP5414632B2 (ja) 2010-06-30 2010-06-30 スパッタリングターゲット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5414632B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086433A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 住友金属鉱山株式会社 Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
WO2015159917A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
CN106458759A (zh) * 2014-06-26 2017-02-22 住友金属矿山株式会社 氧化物烧结体、溅射靶及使用该靶得到的氧化物半导体薄膜

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223849A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ガリウム系焼結体およびその製造方法
WO2008114588A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス
WO2008126492A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223849A (ja) * 2006-02-24 2007-09-06 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化ガリウム系焼結体およびその製造方法
WO2008114588A1 (ja) * 2007-03-20 2008-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. スパッタリングターゲット、酸化物半導体膜及び半導体デバイス
WO2008126492A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電界効果型トランジスタ及び電界効果型トランジスタの製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015086433A (ja) * 2013-10-30 2015-05-07 住友金属鉱山株式会社 Cu−Ga合金スパッタリングターゲットの製造方法
KR20160146665A (ko) 2014-04-17 2016-12-21 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 산화물 소결체, 스퍼터링용 타겟, 및 그것을 이용하여 얻어지는 산화물 반도체 박막
WO2015159916A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
TWI547441B (zh) * 2014-04-17 2016-09-01 Sumitomo Metal Mining Co 氧化物燒結體、濺鍍用靶、及使用其而獲得之氧化物半導體薄膜
CN106132903A (zh) * 2014-04-17 2016-11-16 住友金属矿山株式会社 氧化物烧结体、溅射用靶以及用其得到的氧化物半导体薄膜
CN106164014A (zh) * 2014-04-17 2016-11-23 住友金属矿山株式会社 氧化物烧结体、溅射用靶以及用其得到的氧化物半导体薄膜
WO2015159917A1 (ja) * 2014-04-17 2015-10-22 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
KR20160146666A (ko) 2014-04-17 2016-12-21 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 산화물 소결체, 스퍼터링용 타겟, 및 그것을 이용하여 얻어지는 산화물 반도체 박막
JPWO2015159917A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
JPWO2015159916A1 (ja) * 2014-04-17 2017-04-13 住友金属鉱山株式会社 酸化物焼結体、スパッタリング用ターゲット、及びそれを用いて得られる酸化物半導体薄膜
US9688580B2 (en) 2014-04-17 2017-06-27 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body, sputtering target, and oxide semiconductor thin film obtained using sputtering target
US9732004B2 (en) 2014-04-17 2017-08-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Oxide sintered body, sputtering target, and oxide semiconductor thin film obtained using sputtering target
CN106458759A (zh) * 2014-06-26 2017-02-22 住友金属矿山株式会社 氧化物烧结体、溅射靶及使用该靶得到的氧化物半导体薄膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP5414632B2 (ja) 2014-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5437825B2 (ja) In−Ga−O系酸化物焼結体、ターゲット、酸化物半導体薄膜及びこれらの製造方法
JP5301021B2 (ja) スパッタリングターゲット
JP5689250B2 (ja) 酸化物焼結体、それからなるターゲット及び酸化物半導体薄膜
WO2014073210A1 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
WO2011061936A1 (ja) In-Ga-Zn系酸化物スパッタリングターゲット
JP5990167B2 (ja) スパッタリングターゲット及びその製造方法、並びに、そのターゲットを用いた酸化物薄膜、薄膜トランジスタ及び表示装置の製造方法
JP5965338B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
TWI636959B (zh) Sputtering target, oxide semiconductor film, and the like
JP2011106003A (ja) 長期成膜時の安定性に優れたIn−Ga−Zn−O系酸化物焼結体スパッタリングターゲット
JP2014218706A (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP5762204B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP6059513B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP5414632B2 (ja) スパッタリングターゲット
WO2014112369A1 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びこれらの製造方法
JP2013127118A (ja) スパッタリングターゲット
JP6141332B2 (ja) スパッタリングターゲット、酸化物半導体薄膜及びそれらの製造方法
JP2011181722A (ja) スパッタリングターゲット
JP2012017258A (ja) In−Ga−Zn系酸化物スパッタリングターゲット
JP6006055B2 (ja) スパッタリングターゲット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5414632

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees