JP2011522649A - 内視鏡画像を改善するための方法及び内視鏡 - Google Patents

内視鏡画像を改善するための方法及び内視鏡 Download PDF

Info

Publication number
JP2011522649A
JP2011522649A JP2011512888A JP2011512888A JP2011522649A JP 2011522649 A JP2011522649 A JP 2011522649A JP 2011512888 A JP2011512888 A JP 2011512888A JP 2011512888 A JP2011512888 A JP 2011512888A JP 2011522649 A JP2011522649 A JP 2011522649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color space
region
fluorescence
image
characteristic curve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011512888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5306456B2 (ja
Inventor
シュテーレ,トーマス
アーハ,ティル
Original Assignee
オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical オリンパス・ウィンター・アンド・イベ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2011522649A publication Critical patent/JP2011522649A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5306456B2 publication Critical patent/JP5306456B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/043Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances for fluorescence imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/85Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for matrixing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/64Circuits for processing colour signals
    • H04N9/67Circuits for processing colour signals for matrixing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/042Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by a proximal camera, e.g. a CCD camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

背面光(12)により照明され所々蛍光発光する組織領域であって、カラービデオカメラ(3)により撮影された該組織領域の内視鏡画像を改善する方法において、前記内視鏡画像の画素が前記ビデオカメラ(3)の色空間(RGB)から、蛍光光線(11)の色空間領域(21)及び背面光(12)の色空間領域(20)を通過する直線(F1)が前記画素の蛍光成分を表す座標軸(F)に平行に走行する色空間(FXY)に変換され、前記色空間(FXY)内で前記画素の蛍光成分が、蛍光コントラスト即ち高い蛍光値と低い蛍光値との差を少なくとも所々の領域で増加させる非線形特性曲線(13)に従って変化され、最後に前記画素は、画像表示に適する色空間(RGB)に変換されることを特徴とする方法。
【選択図】図2

Description

本発明は請求項1の前文即ち従来技術部分に記載の方法及び請求項4の前文即ち従来技術部分に記載の内視鏡に関する。
人体内の蛍光発光する組織領域の内視鏡画像は、例えば膀胱壁等内の適宜標識付けされた腫瘍の発見に用いられる。独国特許第19902184C1号から、蛍光光線の波長とははっきり異なる波長の背面光、即ち蛍光光線と異なることがはっきり分かる背面光であって非常に微弱な蛍光光線をかすませない低い輝度を有する背面光により観察対象組織を照明することが公知である。しかしながら非常に微弱な蛍光光線をはっきり分かるようにすることは未だに困難である。このような内視鏡画像を改善する方法は未だに進歩が殆ど無い。
色空間変換により内視鏡画像を改善する方法は米国特許第4805016A号から公知である。
本発明の目的は、冒頭に記載の内視鏡により得られた蛍光画像の蛍光性をはっきり分かるように改善することにある。
この目的は請求項1及び4の特徴部分に記載の特徴により解決される。
ビデオカメラにより得られた内視鏡画像は大部分の場合通常のRGB(赤緑青)色空間内にある。本発明の目的はこのような画像の蛍光性を制御することにあり、その際、その他の画像特性はできるだけ変化しないようにする。これを達成するにはまず初めに画素が、背面光の色空間領域及び蛍光光線の色空間領域を通過し蛍光性の特徴を表す直線を含む色空間であって、この直線がこの色空間の1つの座標軸に平行に配向される色空間に変換される。次いでこの色空間内で、蛍光性を表すこの座標軸に沿って蛍光性を調整することにより、その他の画像特性を変化させずに蛍光性を制御する。次いで非線形特性曲線を用いて画素の蛍光成分を、蛍光値のコントラストを高めるように換算する。次いで画素は、例えば通常のRGB(赤緑青)色空間等の画像表示に適する色空間に再変換される。
請求項2に記載のように有利には特性曲線は、中間領域内の上部区間では蛍光値が高められ、下部区間では減じられ、端部領域内では蛍光性は制御されない。従って、上端領域及び下端領域では同一直線上にあり、中間領域では実質的にS字状に形成された特性曲線が得られる。
請求項3の特徴部分に記載の特徴は有利である。何故ならばこのようにして蛍光コントラストを時間と共に高められるからである。これにより、蛍光物質の経時変化により徐々に進行して蛍光コントラストを徐々に弱める色褪せを補償できる。
請求項4には本発明に係わる医療用内視鏡が記載されている。この内視鏡は画像処理装置に関して、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法に従って動作する。
本発明を、図面を参照しながら実施例に基づき以下に説明する。
画像処理装置及び画像表示装置を有する内視鏡の概略図である。 画像処理装置の拡大概略図である。 使用蛍光特性曲線を示す図である。 使用光成分を示す図である。 RGB(赤緑青)色空間内の画素を表す図である。
図1は細長のシャフト2を有する医療用内視鏡1を示し、シャフト2の近位端にはカラービデオカメラ3が配置されている。別の実施例ではカメラ3はシャフト2の遠位端領域内に設けられ、この領域内に同様に設けられている対物レンズの直後に配置されている。
カラービデオカメラ3は、データ伝送及び例えば電力供給用の導線4を介して画像処理装置5に接続され、この画像処理装置5に画像データを供給する。画像処理装置5は導線6を介して例えば市販のモニタ等の画像表示装置7に接続されている。
内視鏡1は例えば泌尿器科で腫瘍検診のため膀胱壁を検査するのに使用できる。この検査ではシャフト2が尿道を通過して膀胱(不図示)に挿入される。その際、ビデオカメラ3が観察画像を撮影して画像データを画像処理装置5に伝送し、画像処理装置5は画像データを処理して画像データを画像表示装置7に伝送し、画像表示装置7は画像を表示する。
内視鏡1は、例えば蛍光物質により標識付けされた腫瘍の検診のため膀胱壁等の組織表面を検査するのに使用できる。図4は波長λを横軸にして照度Iを縦軸に示し、蛍光組織は領域11内の光を発する。全観察表面は領域12内の背面光即ち別の波長の光により照射される。領域11は通常は赤色の範囲内にあり、領域12は通常は青色の範囲内にある。これに関する詳細は独国特許第19902184C1号明細書を参照されたい。
ビデオカメラ3が撮影した画像の画素は、例えば図5に破線で示す雲形状内のRGB(赤緑青)色空間領域内にある。この雲形状は、図5に示す例から分かるように色空間領域20及び21内に特徴的な重点を有する。色空間領域21は赤色空間領域内にあり、図4の領域11内の蛍光光線に対応する。色空間20は図4の領域12内の青色空間領域内にある。
図5の直線F1は、色空間領域20及び21を通過し、通常はすべての座標軸R(赤色)、G(緑色)、B(青色)に対して斜めに走行する。直線F1は、多量の背面光及び少量の蛍光光線が存在する領域20を通過し、多量の蛍光光線及び少量の背面光が存在する色空間領域21を通過する。従ってこの直線F1に沿って蛍光値が色空間領域20と色空間領域21との間で変化する。従ってカラーベクトルの直線F1への投影は蛍光性の尺度となる。
図2は画像処理5を詳細に示す。画像処理5は3段階8、9、10から成り、これらの段階8、9、10で画像の画素が順次処理される。
第1段階8では各画素が、カメラが使用する通常はRGB(赤緑青)色空間である画像空間から、FXYにより示されている別の色空間に換算される。座標軸X及びYは重要でない。座標軸X及びYは、F、X及びYが3次元色空間を形成するように選択するだけでよい。重要なのは座標軸Fの位置である。何故ならば座標軸Fは、新色空間FXY内の画素の蛍光成分を示すように図5の直線F1に平行に配置しなければならないからである。従って色空間FXYは、元の色空間RGBを回転させ、場合に応じてずらすことにより得られる。
第2の画像処理段階9は、蛍光値を非線形に変化させるのに用いられる。次いで段階10で画素はFXY色空間から、大部分の場合には再度RGB色空間である通常は画像表示に用いられる色空間に換算される。
図3は、画像処理段階9で蛍光値を制御するのに用いられる特性曲線13を詳細に示す。この換算の目的は、非常に弱い蛍光光線をはっきり分かるように改善することにある。その際、その他の画像特性の変化は可及的最小に留めなければならない。これは画像換算を、その他の座標から独立しているF座標上でのみ行うことにより達成される。従って蛍光性は、その他の面で画像印象を変化させずにかなり大幅に制御できる。
蛍光性を制御する際、図3に例として示す特性曲線13が用いられる。特性曲線13の両端即ち青色光がはっきり分かる0からaまでの領域及び蛍光光線(赤色)がはっきり分かるcから1までの領域では制御は行われない。aからcまでの中間領域において、aからbまでの下部区間即ち僅かに青色の領域では蛍光性が減少され即ち青色成分が増加され、bからcまでの上部区間では蛍光性(赤色)が増加される。
即ち、蛍光成分が微弱ではっきり分からない領域内では蛍光コントラストが高められる。この配置により、特に蛍光性の有無の見分けが困難な中間の領域内での画像情報が改善される。
前述の実施例では背面光12は青色領域内にあり蛍光光線11は赤色領域内にある。蛍光色は使用蛍光着色剤に依存して異なる。別の背面光を選択することも、色空間内のある程度閉じた境界に囲まれた空間領域に対応する限り可能である。
表示する腫瘍を標識付けするのに用いられる蛍光物質は経時変化して蛍光性が低下する。これを補償するために特性曲線13を時間と共に変化させて、蛍光物質の経時変化による色褪せ又は劣化に対応して蛍光コントラストを高め、このようにして蛍光性印象を実質的に一定に維持する。
5:画像処理装置
8、9、10:段階

Claims (4)

  1. 背面光(12)により照明され所々蛍光発光する組織領域であって、カラービデオカメラ(3)により撮影された該組織領域の内視鏡画像を改善する方法において、前記内視鏡画像の画素が前記ビデオカメラ(3)の色空間(RGB)から、蛍光光線(11)の色空間領域(21)及び背面光(12)の色空間領域(20)を通過する直線(F1)が前記画素の蛍光成分を表す座標軸(F)に平行に走行する色空間(FXY)に変換され、前記色空間(FXY)内で前記画素の蛍光成分が、蛍光コントラスト即ち高い蛍光値と低い蛍光値との差を少なくとも所々の領域で増加させる非線形特性曲線(13)に従って変化され、最後に前記画素は、画像表示に適する色空間(RGB)に変換されることを特徴とする方法。
  2. 前記特性曲線(13)は、上端領域(c〜1)及び下端領域(0〜a)内では制御は行われず、中間領域(a〜c)内の特性曲線(13)の上部区間(b〜c)では増強制御され、下部区間(a〜b)では減弱制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記特性曲線(13)は蛍光コントラストが時間と共に高められるよう時間と共に制御されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. カラービデオカメラ(3)を備える医療用内視鏡(1)であって、画像処理装置(5)及び画像表示装置(7)が接続されている医療用内視鏡(1)において、前記画像処理装置(5)は、請求項1、2、または3に記載の方法を実施するように形成されていることを特徴とする医療用内視鏡。
JP2011512888A 2008-06-12 2009-06-10 内視鏡画像を改善するための方法及び内視鏡 Expired - Fee Related JP5306456B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008027905.6 2008-06-12
DE102008027905A DE102008027905A1 (de) 2008-06-12 2008-06-12 Verfahren und Endoskop zur Verbesserung von Endoskopbildern
PCT/EP2009/004171 WO2009149912A1 (de) 2008-06-12 2009-06-10 Verfahren und endoskop zur verbesserung von endoskopbildern

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011522649A true JP2011522649A (ja) 2011-08-04
JP5306456B2 JP5306456B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=40943650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011512888A Expired - Fee Related JP5306456B2 (ja) 2008-06-12 2009-06-10 内視鏡画像を改善するための方法及び内視鏡

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20110164127A1 (ja)
EP (1) EP2260647B1 (ja)
JP (1) JP5306456B2 (ja)
CN (1) CN102057681B (ja)
DE (1) DE102008027905A1 (ja)
WO (1) WO2009149912A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021060158A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104246828B (zh) 2012-02-23 2018-11-23 史密夫和内修有限公司 视频内窥镜***
WO2016187124A1 (en) * 2015-05-17 2016-11-24 Endochoice, Inc. Endoscopic image enhancement using contrast limited adaptive histogram equalization (clahe) implemented in a processor
RU2602505C1 (ru) * 2015-10-20 2016-11-20 Акционерное общество "Научно-исследовательский институт телевидения" Способ формирования телевизионного изображения в мутных средах с преобладающим над поглощением рассеянием (варианты) и устройство для его реализации
US10708478B2 (en) * 2016-03-23 2020-07-07 Karl Storz Imaging, Inc. Image transformation and display for fluorescent and visible imaging
EP3417758A1 (en) 2017-06-19 2018-12-26 Ambu A/S A method for processing image data using a non-linear scaling model and a medical visual aid system
US20200405152A1 (en) * 2018-05-31 2020-12-31 Panasonic I-Pro Sensing Solutions Co., Ltd. Camera device, image processing method, and camera system
DE102019101777B4 (de) 2019-01-24 2023-11-02 Carl Zeiss Meditec Ag Mikroskopieverfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138877A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp カラー画像解析装置
JPH01138876A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp カラー画像処理装置
JPH034832A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2003079568A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像取得方法および装置並びにプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
US4819077A (en) * 1986-05-14 1989-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image processing system
US4805016A (en) 1986-08-25 1989-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Endoscopic system for converting primary color images into hue, saturation and intensity images
JPS6379632A (ja) * 1986-09-25 1988-04-09 株式会社東芝 電子内視鏡装置
US5092331A (en) * 1989-01-30 1992-03-03 Olympus Optical Co., Ltd. Fluorescence endoscopy and endoscopic device therefor
US6718053B1 (en) * 1996-11-27 2004-04-06 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
WO1999037204A1 (en) * 1998-01-26 1999-07-29 Massachusetts Institute Of Technology Fluorescence imaging endoscope
DE19902184C1 (de) 1999-01-21 2000-09-21 Winter & Ibe Olympus Medizinisches Endoskop zur Betrachtung fluoreszierend markierter Gebiete
DE60024059T2 (de) * 1999-01-26 2006-07-20 Newton Laboratories, Inc., Woburn Vorrichtung zur autofluoreszensbildgebung für ein endoskop
JP2002065582A (ja) * 2000-08-25 2002-03-05 Asahi Optical Co Ltd 電子内視鏡装置
JP4388318B2 (ja) * 2003-06-27 2009-12-24 オリンパス株式会社 画像処理装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01138877A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp カラー画像解析装置
JPH01138876A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Toshiba Corp カラー画像処理装置
JPH034832A (ja) * 1989-06-01 1991-01-10 Toshiba Corp 電子内視鏡装置
JP2003079568A (ja) * 2001-06-29 2003-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 蛍光画像取得方法および装置並びにプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2021060158A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01
WO2021060158A1 (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法
JP7203477B2 (ja) 2019-09-24 2023-01-13 富士フイルム株式会社 内視鏡システム及びその作動方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5306456B2 (ja) 2013-10-02
DE102008027905A1 (de) 2009-12-17
CN102057681B (zh) 2013-09-25
EP2260647B1 (de) 2013-07-31
US20110164127A1 (en) 2011-07-07
CN102057681A (zh) 2011-05-11
WO2009149912A1 (de) 2009-12-17
EP2260647A1 (de) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5306456B2 (ja) 内視鏡画像を改善するための方法及び内視鏡
WO2018159363A1 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
CN105266750B (zh) 医用图像处理装置及其工作方法、以及内窥镜***
JP6622295B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の作動方法及びプログラム
CN110381807A (zh) 内窥镜***、处理器装置及内窥镜***的工作方法
JP2017023620A (ja) 画像処理装置及び内視鏡システム並びに画像処理装置の作動方法
JP2007300972A (ja) 内視鏡用画像処理装置
CN105310633B (zh) 医用图像处理装置及其工作方法、以及内窥镜***
JP6469558B2 (ja) 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法
WO2017154292A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
WO2017104233A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
WO2018079205A1 (ja) プロセッサ装置及び内視鏡システム
CN111107778B (zh) 医疗图像处理***、内窥镜***、诊断支持装置及医疗服务支持装置
WO2017022324A1 (ja) 画像信号処理方法、画像信号処理装置および画像信号処理プログラム
JP2016195684A (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法
JP6581952B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
JP6891294B2 (ja) 内視鏡システム及びその作動方法
WO2021060159A1 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理の作動方法
US11363943B2 (en) Endoscope system and operating method thereof
JP6616071B2 (ja) 内視鏡用のプロセッサ装置、内視鏡用のプロセッサ装置の作動方法、内視鏡用の制御プログラム
JP6706339B2 (ja) 内視鏡システム
JP5809850B2 (ja) 画像処理装置
JP7217351B2 (ja) 画像処理装置、内視鏡システム、及び画像処理装置の作動方法
JP6285373B2 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法
WO2017104232A1 (ja) 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120524

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130625

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees