JP2011518794A - 置換ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用 - Google Patents

置換ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2011518794A
JP2011518794A JP2011505403A JP2011505403A JP2011518794A JP 2011518794 A JP2011518794 A JP 2011518794A JP 2011505403 A JP2011505403 A JP 2011505403A JP 2011505403 A JP2011505403 A JP 2011505403A JP 2011518794 A JP2011518794 A JP 2011518794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
mmol
substituent
solvate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011505403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5579165B2 (ja
Inventor
マリオ・イェスケ
インゴ・フランメ
フリーデリケ・シュトール
ハルトムート・ベック
メティン・アクババ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Bayer Schering Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40673347&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2011518794(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Bayer Schering Pharma AG filed Critical Bayer Schering Pharma AG
Publication of JP2011518794A publication Critical patent/JP2011518794A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5579165B2 publication Critical patent/JP5579165B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/06Antianaemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Abstract

本願は、新規置換ジヒドロピラゾロン誘導体、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のためのそれらの使用、および、疾患、特に、心血管および血液疾患、腎臓疾患の処置および/または予防用、および、創傷治癒の促進用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。

Description

本願は、新規置換ジヒドロピラゾロン誘導体、それらの製造方法、疾患の処置および/または予防のためのそれらの使用、および、疾患、特に、心血管および血液疾患および腎臓疾患の処置および/または予防用、および、創傷治癒の促進用の医薬を製造するためのそれらの使用に関する。
人体(human organism)またはその構成部分への不十分な酸素供給であって、その期間および/またはその程度のために人体またはその構成部分の通常の機能を損なうか、または、その機能の完全な破壊を引き起こすものは、低酸素症と呼ばれる。低酸素症は、吸入される空気中の利用可能な酸素の減少(例えば、高地(high altitude)での期間中)により、外呼吸の障害(例えば、肺機能の撹乱または気道の閉塞の結果として)により、心拍出量の減少(例えば、心不全、肺塞栓症を伴う急性右室負荷の場合の)により、低すぎる血液の酸素運搬能(例えば、貧血または例えば一酸化炭素による中毒の結果として)により、血管閉塞の結果としての血流の減少(典型的には例えば心臓、下肢または脳の虚血状態、糖尿病性大血管および微小血管障害)により局所的に区切られて、または、組織の酸素要求の増大(例えば、筋肉活動の増大または局所的炎症の結果として)によっても引き起こされ得る[Eder, Gedigk (ed.), Allgemeine Pathologie und pathologische Anatomie, 33rd ed., Springer Verlag, Berlin, 1990]。
人体は、酸素供給が減少した状況に急性および慢性的にある程度は適応し得る。とりわけ心拍出量および呼吸排出量の増加並びに植物神経制御メカニズムによる血管の局所的拡張を含む即時的反応に加えて、低酸素は、多数の遺伝子の転写の変化をもたらす。それらの遺伝子産物の機能は、ここで、酸素不足を補うように作用する。かくして、いくつかの解糖系の酵素およびグルコーストランスポーター1の発現が増強され、その結果、無気的ATP産生が増加し、酸素不足での生存が可能になる[Schmidt, Thews (ed.), Physiologie des Menschen, 27th ed., Springer Verlag, Berlin, 1997; Loeffler, Petrides (ed.), Biochemie und Pathobiochemie, 7th ed., Springer Verlag, Berlin, 2003]。
低酸素は、さらに、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)の発現の増強を導き、その結果、低酸素の組織において血管の再生(血管形成)が刺激される。虚血組織を通る血流は、それにより、長期的に改善される。この対抗的制御は、様々な心血管疾患および血管閉塞疾患の場合には、明らかに非常に不適切なものでしかない[Simons and Ware, Therapeutic angiogenesis in cardiovascular disease, Nat. Rev. Drug. Discov. 2 (11), 863-71 (2003)に概説]。
さらに、全身的低酸素症の場合、腎臓の間質性線維芽細胞において支配的に形成されるペプチドホルモンであるエリスロポエチンの発現が増強される。それにより、骨髄における赤血球細胞の形成が刺激され、従って血液の酸素運搬能が上昇する。この効果は、いわゆる高地トレーニングにおいて、能力の高い運動選手により以前から使用されている。例えば出血後の貧血の結果としての血液の酸素運搬能の低下は、通常、腎臓のエリスロポエチン産生の増加を引き起こす。ある種の形態の貧血では、この制御メカニズムが撹乱されるか、または、その正常値が低く設定されることがある。例えば、腎不全を患っている患者において、エリスロポエチンは確かに腎臓の実質で産生されるが、血液の酸素運搬能に関して有意に少ない量であり、それは、いわゆる腎性貧血をもたらす。特に腎性貧血は、しかし腫瘍およびHIV感染に起因する貧血も、慣習的に組換えヒトエリスロポエチン(rhEPO)の非経腸投与により処置されている。この高価な治療に代わる経口で利用可能な医薬による代替治療は、現在のところ存在しない[Eckardt, The potential of erythropoietin and related strategies to stimulate erythropoiesis, Curr. Opin. Investig. Drugs 2(8), 1081-5 (2001); Berns, Should the target hemoglobin for patients with chronic kidney disease treated with erythropoietic replacement therapy be changed?, Semin. Dial. 18 (1), 22-9 (2005) に概説]。最近の研究は、その赤血球新生増加作用に加えて、それとは独立して、エリスロポエチンが低酸素組織、特に心臓および脳に対する保護的(抗アポトーシス)作用も有することを立証している。さらに、最近の研究によると、エリスロポエチンによる治療は、心不全患者における病状の平均的重篤度を下げる[Caiola and Cheng, Use of erythropoietin in heart failure management, Ann. Pharmacother. 38 (12), 2145-9 (2004); Katz, Mechanisms and treatment of anemia in chronic heart failure, Congest. Heart. Fail. 10 (5), 243-7 (2004) に概説]。
低酸素により誘導される上記の遺伝子は、低酸素下でのそれらの発現の増加がいわゆる低酸素誘導転写因子(HIF)に起因するという共通の特徴を有する。HIFは、アルファおよびベータサブユニットを含むヘテロ二量体の転写因子である。3種類のHIFアルファアイソフォームが報告されており、そのうちHIF−1アルファおよびHIF−2アルファは相同性が高く、低酸素誘導遺伝子発現に重要である。ARNT(アリール炭化水素受容体核輸送体)とも呼ばれるベータサブユニット(その2種類のアイソフォームが報告された)は構成的に発現されるが、アルファサブユニットの発現は細胞の酸素含有量に依存する。正常酸素圧下では、HIFアルファタンパク質はポリユビキチン化され、次いでプロテアソームにより分解される。低酸素下では、HIFアルファがARNTと二量体化し、その標的遺伝子を活性化できるように、この分解は阻害される。HIF二量体は、ここで、その標的遺伝子の調節配列中にある、いわゆる低酸素応答エレメント(HRE)に結合する。HREはコンセンサス配列により定義される。機能的HREは、多数の低酸素誘導遺伝子の調節エレメント中に検出された[Semenza, Hypoxia-inducible factor 1: oxygen homeostasis and disease pathophysiology, Trends Mol. Med. 7 (8), 345-50 (2001); Wenger and Gassmann, oxygen(es) and the hypoxia-inducible factor-1, Biol. Chem. 378 (7), 609-16 (1997)]。
このHIFアルファの調節の基礎である分子メカニズムは、いくつかの独立した研究者グループの仕事により明らかにされた。このメカニズムは、種間で保存されている:HIFアルファは、PHDまたはEGLNと呼ばれる酸素依存的プロリル4−ヒドロキシラーゼのサブクラスにより2つの特異的プロリル基(ヒトHIF−1アルファサブユニットのP402およびP564)でヒドロキシル化される。HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼは、鉄依存的2−オキソグルタル酸変換ジオキシゲナーゼである[Epstein et al., C. elegans EGL-9 and mammalian homologs define a family of dioxogenases that regulate HIF by prolyl hydroxylation, Cell 107 (1), 43-54 (2001); Bruick and McKnight, A conserved family of prolyl-4-hydroxylases that modify HIF, Science 294 (5545), 1337-40 (2001); Ivan et al., Biochemical purification and pharmacological inhibition of a mammalian prolyl hydroxylase acting on hypoxia-inducible factor, Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. 99 (21), 13459-64 (2002)]。これらの酵素は、プロリルヒドロキシラーゼとして2001年に初めて注釈を付けられた[Aravind and Koonin, The DNA-repair protein AlkB, EGL-9, and leprecan define new families of 2-oxoglutarate- and iron-dependent dioxogenases, Genome Biol. 2 (3), research0007.1-0007.8, Epub 2001 Feb 19]。
エロンギンBおよびCと一体となっていわゆるVBC複合体を形成し、HIFアルファサブユニットをE3ユビキチンリガーゼに適合させるpVHL腫瘍抑制因子タンパク質は、プロリル−ヒドロキシル化HIFアルファサブユニットに結合する。HIFアルファサブユニットのプロリル4−ヒドロキシル化およびその後の分解は、酸素の細胞内濃度に応じて起こるので、HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼは、細胞内酸素センサーとも呼ばれてきた。これらの酵素の3種のアイソフォームが同定された:EGLN1/PHD2、EGLN2/PHD1およびEGLN3/PHD3。これらの酵素のうち2種(EGLN2/PHD1およびEGLN3/PHD3)は、低酸素下でさえ転写的に誘導され、恐らく、慢性的低酸素下で観察されるHIFアルファレベルの低下を担うものである[Schofield and Ratcliffe, oxygen sensing by HIF hydroxylases, Nat. Rev. Mol. Cell. Biol. 5 (5), 343-54 (2004) に概説]。
HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼの選択的薬理的阻害は、HIF依存的標的遺伝子の遺伝子発現の増加をもたらし、従って多数の疾患や症候群の治療に有益である。特に心血管系の疾患の場合、疾患の経過における改善は、新しい血管の誘導および好気的ATP産生から嫌気的ATP産生への虚血器官の代謝状況の変化から期待される。慢性的創傷の血管新生における改善は、特に治癒が不十分な下腿潰瘍(ulcera cruris)および他の慢性皮膚創傷の場合に、治癒過程を促進する。ある種の病態における、特に腎性貧血の患者における、内因性エリスロポエチンの誘導は、同様に目標とされる治療目的である。
今日までに科学文献に記載されたHIFプロリル4−ヒドロキシラーゼ阻害剤は、医薬に負わされる要件を満たさない。これらは、いずれかの競合的オキソグルタル酸類似体(例えば、N−オキサリルグリシン)であり、非常に低い作用強度を特徴とし、従ってインビボモデルでは、まだHIF標的遺伝子の誘導の意味で作用を示していない。あるいは、それらはデスフェリオキサミンなどの鉄錯体化剤(キレート剤)であり、鉄含有ジオキソゲナーゼの非特異的阻害剤として作用し、それらはインビボで例えばエリスロポエチンなどの標的遺伝子の誘導をもたらすが、利用可能な鉄の錯体化により、明らかに赤血球新生に対抗する。
殺菌および/または殺真菌作用を有する2−ヘテロアリール−4−アリール−1,2−ジヒドロピラゾロン類は、EP165448およびEP212281に開示されている。2−ヘテロアリール−4−アリール−1,2−ジヒドロピラゾロン類の、呼吸器、心血管および炎症性疾患の処置用のリポキシゲナーゼ阻害剤としての使用は、EP183159で特許請求されている。除草活性を有する2,4−ジフェニル−1,2−ジヒドロピラゾロン類は、DE2651008に記載されている。ある種の2−ピリジル−1,2−ジヒドロピラゾロン類の製造および薬理的特性は、Helv. Chim. Acta 49 (1), 272-280 (1966) で報告されている。WO96/12706、WO00/51989およびWO03/074550は、様々な疾患の処置用のジヒドロピラゾロン部分構造を有する化合物を特許請求しており、精神神経疾患の処置用のヒドロキシ−またはアルコキシ−置換ビピラゾール類は、WO2006/101903に開示されている。疼痛および様々なCNS疾患の処置用のヘテロアリール置換ピラゾール誘導体は、さらに、WO03/051833およびWO2004/089303に記載されている。一方、WO2006/114213は、2,4−ジピリジル−1,2−ジヒドロピラゾロン類をHIFプロリル4−ヒドロキシラーゼの阻害剤として開示した。
化合物3−メチル−1−(ピリジン−2−イル)−4−(1−ピリジン−2−イル−3−メチル−1H−ピラゾール−5−イル)−2H−3−ピラゾリン−5(1H)−オン(他の名称:5,5'−ジメチル−2,2'−diピリジン−2−イル−1',2'−ジヒドロ−2H,3'H−3,4'−ビピラゾール−3'−オン)のX線結晶構造は、Acta Crystallogr., Section E: Structure Reports Online E57 (11), o1126-o1127 (2001) [Chem. Abstr. 2001:796190] で報告されている。ある種の3',5−ジメチル−2−フェニル−1'−(1,3−チアゾール−2−イル)−1'H,2H−3,4'−ビピラゾール−5'−オール誘導体の合成は、Indian J. Heterocyclic Chem. 3 (1), 5-8 (1993) [Chem. Abstr. 1994:323362] に記載されている。個々の4−(ピラゾール−5−イル)ピラゾリン−5−オン誘導体の製造および互変異性は、J. Heterocyclic Chem. 27 (4), 865-870 (1990) [Chem. Abstr. 1991:428557] に報告されている。これらの刊行物で言及された化合物の治療的使用は、今日までに記載されてこなかった。化合物2−tert−ブチル−1'−[4−(4−クロロフェニル)−1,3−チアゾール−2−イル]−3',5−ジメチル−1'H,2H−3,4'−ビピラゾール−5'−オールは、WO2007/008541で試験例として挙げられている。
本発明の目的は、疾患、特に心血管および血液の疾患の処置に用いることができる新規化合物を提供することである。
本発明に関して、この度、HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼの特異的阻害剤として作用し、この特異的作用メカニズムを基礎として、非経腸または経口投与の後に、インビボで、例えばエリスロポエチンなどのHIF標的遺伝子の誘導、並びに、例えば赤血球新生などのそれに起因する生物学的過程をもたらす化合物を記載する。
本発明は、式
Figure 2011518794
[式中、
Xは、NまたはCHを表し、
は、水素またはシアノを表し、
は、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカルを表す
{ここで、複素環ラジカルは、置換基により置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択されるか、
または、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されていてもよい}]
の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物を提供する。
本発明による化合物は、式(I)の化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物、および、式(I)に包含され、実施態様の実施例として後述する化合物並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物(式(I)に包含される後述の化合物が、まだ塩、溶媒和物および塩の溶媒和物ではない場合に)である。
本発明による化合物は、それらの構造次第で、立体異性体(エナンチオマー、ジアステレオマー)で存在できる。従って、本発明は、エナンチオマーまたはジアステレオマーおよびそれらの特定の混合物を含む。立体異性的に均一な構成分は、そのようなエナンチオマーおよび/またはジアステレオマーの混合物から、既知方法で単離できる。
本発明による化合物が互変異性体で存在できるならば、本発明は、全ての互変異性体を含む。
本発明に関して、好ましいは、本発明による化合物の生理的に許容し得る塩である。それら自体は医薬的使用に適さないが、例えば本発明による化合物の単離または精製に使用できる塩も含まれる。
本発明による化合物の生理的に許容し得る塩には、無機酸、カルボン酸およびスルホン酸の酸付加塩、例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、ナフタレンジスルホン酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸の塩が含まれる。
本発明による化合物の生理的に許容し得る塩には、また、常套の塩基の塩、例えば、そして、好ましくは、アルカリ金属塩(例えばナトリウムおよびカリウム塩)、アルカリ土類金属塩(例えばカルシウムおよびマグネシウム塩)およびアンモニアまたは1個ないし16個のC原子を有する有機アミン(例えば、そして、好ましくは、エチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、エチルジイソプロピルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジメチルアミノエタノール、プロカイン、ジベンジルアミン、N−メチルモルホリン、アルギニン、リジン、エチレンジアミンおよびN−メチルピペリジン)から誘導されるアンモニウム塩が含まれる。
溶媒和物は、本発明に関して、固体または液体状態で溶媒分子との配位により錯体を形成している本発明による化合物の形態であると説明される。水和物は、配位が水と起こる、溶媒和物の特別な形態である。水和物は、本発明に関して好ましい溶媒和物である。
本発明は、さらに、本発明による化合物のプロドラッグも含む。用語「プロドラッグ」には、それら自体は生物学的に活性であっても不活性であってもよいが、それらの体内残存時間中に(例えば代謝的または加水分解的に)本発明による化合物に変換される化合物が含まれる。
本発明に関して、置換基は、断りの無い限り以下の意味を有する:
アルキル自体、および、アルキルアミノ中の「アルキル」は、1個ないし3個の炭素原子を有する直鎖または分枝鎖のアルキルラジカル、例えば、そして好ましくは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピルを表す。
アルキルアミノは、1個または2個の(相互に独立して選択される)アルキル置換基を有するアルキルアミノラジカル、例えば、そして好ましくは、メチルアミノ、エチルアミノ、n−プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、N,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエチルアミノ、N−エチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−n−プロピルアミノおよびN−イソプロピル−N−n−プロピルアミノを表す。C−C−アルキルアミノは、例えば、1個ないし3個の炭素原子を有するモノアルキルアミノラジカルを表すか、または、アルキル置換基毎に1個ないし3個の炭素原子を有するジアルキルアミノラジカルを表す。
シクロアルキルは、一般的に3個ないし6個の炭素原子を有する単環式シクロアルキル基を表し;例えば、そして好ましくは、言及し得るシクロアルキルラジカルは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルである。
窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカルは、それを介して結合している1個の窒素原子および、N、O、S、SO、SOからなる群から選択される2個まで、好ましくは1個までのさらなるヘテロ原子および/またはヘテロ基を含む4個ないし7個の環内原子を有し、窒素原子は、また、N−オキシドを形成していてもよい、単環式飽和複素環ラジカルを表す。好ましいのは、O、NおよびSからなる群から1個までのさらなるヘテロ原子を有する4員ないし7員単環式飽和複素環ラジカル、例えば、そして好ましくは、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イル、ピペリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、ピペラジン−1−イル、1,2−オキサジナン−2−イル、1,4−オキサゼパン−4−イル、1,4−チアゼパン−4−イルである。
好ましいのは、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカル(ここで、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表すか、
または、Rが、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
または、Rが、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
または、Rが、1,2−オキサジナン−2−イルまたは1,4−オキサゼパン−4−イルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルまたはピペリジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表すか、
または、Rが、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により4位で置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
または、Rが、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により3位で置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、メチルおよびジメチルアミノからなる群から選択される)を表すか、
または、Rが、1,2−オキサジナン−2−イルまたは1,4−オキサゼパン−4−イルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカル(ここで、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルまたはピペリジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルまたはピペリジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは、2個のフッ素置換基により置換されており、これらの置換基は、同じ炭素原子に結合している)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により4位で置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、メチルおよびジメチルアミノからなる群から選択される)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により3位で置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、メチルおよびジメチルアミノからなる群から選択される)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、水素またはシアノを表し、
が、1,2−オキサジナン−2−イルまたは1,4−オキサゼパン−4−イルを表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
好ましいのは、また、式中、XがNを表す式(I)の化合物である。
好ましいのは、また、式中、Rが水素を表す式(I)の化合物である。
好ましいのは、また、式中、Rがシアノを表す式(I)の化合物である。
好ましいのは、また、式中、Rが4−シクロブチル−ピペラジン−1−イルを表す式(I)の化合物である。
好ましいのは、また、式中、
Xが、NまたはCHを表し、
が、シアノを表し、
が、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカル(ここで、複素環ラジカルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、ヒドロキシ、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択されるか、または、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表す、
式(I)の化合物、並びにそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物である。
ラジカルの特定の組合せまたは好ましい組合せにおいて詳細に与えられるラジカルの定義は、また、与えられる特定のラジカルの組合せから独立して、所望により他の組合せのラジカルの定義により置き換えられる。
2個またはそれ以上の上述の好ましい範囲の組合せがことさら特に好ましい。
本発明による式(I)の1,2−ジヒドロピラゾール−3−オン誘導体は、互変異性の1H−ピラゾール−5−オール形態(I')であることもできる(以下のスキーム1参照);これらの2つの互変異性体は、明示的に本発明の一部とする。
スキーム1
Figure 2011518794
本発明は、また、式(I)の化合物、またはそれらの塩、溶媒和物および塩の溶媒和物の製造方法を提供し、それは、以下の方法に従う;
[A]式
Figure 2011518794
(式中、Rは上記の意味を有し、そして、
は、メチルまたはエチルを表す)
の化合物を、不活性溶媒中、必要に応じて酸の存在下、式
Figure 2011518794
(式中、Rは上記の意味を有する)
の化合物と反応させ、式
Figure 2011518794
(式中、Z、RおよびRは、上記の意味を有する)
の化合物を得、これらは、これらの反応条件下で既に、または、塩基の影響下の後続の反応段階において、式(I)の化合物に環化しており、
そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、それらの塩、それらの溶媒和物またはそれらの塩の溶媒和物に変換する、
または、
[B]式
Figure 2011518794
(式中、ZおよびRは、上記の意味を有する)
の化合物を、式
Figure 2011518794
(式中、Zは、メチルまたはエチルを表す)
の化合物と縮合させ、式
Figure 2011518794
(式中、ZおよびRは、上記の意味を有する)
の化合物を得、次いで、酸の存在下、式(III)の化合物と反応させ、式(IV)の化合物を得、これらは、これらの反応条件下で既に、または、塩基の影響下の後続の反応段階において、式(I)の化合物に環化しており、
そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、それらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物に変換する、
または、
[C]式
Figure 2011518794
の化合物を、溶媒としての水中、ワンポット工程で、先ず、式
Figure 2011518794
(式中、Rは上記の意味を有する)
の化合物と、次いで、式(VII)の化合物と反応させ、式(I)の化合物を得、
そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、それらの塩、それらの溶媒和物およびそれらの塩の溶媒和物に変換する。
塩の遊離塩基は、化合物の塩または化合物の塩の溶媒和物を塩基と反応させることにより得ることができる。
適する塩基は、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムまたは炭酸セシウム、または、アンモニア水溶液である。
代替的方法では、塩の遊離塩基は、例えば、逆相カラムのクロマトグラフィーにより、アセトニトリル/水グラジエントを、塩基を添加して使用して、特に、RP18 Phenomenex Luna C18(2) カラムおよび塩基のジエチルアミンを使用することにより、得ることができる。
本発明は、さらに、式(I)の化合物またはそれらの溶媒和物の製造方法を提供し、その方法では、化合物の塩または化合物の塩の溶媒和物を、塩基との反応により、または、化合物に塩基を添加したクロマトグラフィーにより変換する。
さらなる本発明による化合物は、場合により、上記の方法により得られた式(I)の化合物から出発して、個々の置換基の官能基、特にRおよびRで列挙したものの変換によっても製造できる。これらの変換は当業者に知られている常套の方法により実施され、例えば、求核または求電子置換、酸化、還元、水素化、遷移金属に触媒されるカップリング反応、アルキル化、アシル化、アミノ化、エステル化、エステル開裂、エーテル化、エーテル開裂、カルボキサミド、スルホンアミド、カルバメートおよびウレアの形成、並びに、一時的な保護基の導入および除去などの反応が含まれる。
工程(II)+(III)→(IV)、(VII)+(III)→(IV)および(IV)→(I)に適する不活性溶媒は、特に、ジエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランおよびジオキサンなどのエーテル類、または、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノールおよびtert−ブタノールなどのアルコール類、もしくは、水、または、溶媒の混合物もしくは溶媒と水との混合物である。好ましいのは、メタノール、エタノール、テトラヒドロフランまたは水を使用することである。
工程(V)+(VI)→(VII)は、好ましくは、溶媒のジメチルホルムアミド中、または、過剰の(VI)の存在下でさらなる溶媒を用いずに実施する。必要に応じて、この反応は、マイクロ波照射下で有利に実施してもよい。この反応は、一般的に、+20℃ないし+150℃の温度範囲で、好ましくは+80℃ないし+120℃で実施する[J.P. Bazureau et al., Synthesis 1998, 967; ibid. 2001 (4), 581 も参照]。
必要に応じて、工程(II)+(III)→(IV)および(VII)+(III)→(IV)は、酸を添加して有利に実施できる。この目的に適するのは、常套の無機または有機酸、例えば、塩化水素、酢酸、トリフルオロ酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸またはカンファー−10−スルホン酸である。好ましいのは、酢酸、または、特に、トリフルオロ酢酸もしくはp−トルエンスルホン酸の使用である。
反応(II)+(III)→(IV)は、一般的に、0℃ないし+100℃、好ましくは+10℃ないし+50℃の温度範囲で実施する。反応(VII)+(III)→(IV)は、一般的に、+20℃ないし+120℃の温度範囲で、好ましくは+50℃ないし+100℃で実施する。
連続工程(II)+(III)→(IV)→(I)および(VII)+(III)→(IV)→(I)は、2段階の反応として、または、ワンポット反応として、中間体(IV)を単離せずに実施できる。後者の変法に特に適するのは、マイクロ波照射下での成分の反応である;ここで、反応は、一般的に、+50℃ないし+200℃の温度範囲で、好ましくは+100℃ないし+180℃で実施できる。
(IV)の製造中でさえ、(I)への部分的閉環があり得る;この場合、必要であれば、反応混合物をインサイチュで(in situ)塩基で処理することにより、環化を完了させる。
そのような分離した環化段階(IV)→(I)に適する塩基は、常套の無機または有機塩基である。これらには、特に、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、アルカリ金属炭酸塩またはアルカリ土類金属炭酸塩、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸カルシウムまたは炭酸セシウム、アルカリ金属アルコキシド、例えば、ナトリウムメトキシドまたはカリウムメトキシド、ナトリウムエトキシドまたはカリウムエトキシドまたはナトリウムtert−ブトキシドまたはカリウムtert−ブトキシド、または、アルカリ金属水素化物、例えば水素化ナトリウムが含まれる。好ましいのは、ナトリウムメトキシドまたはナトリウムエトキシドの使用である。
塩基に誘導される反応(IV)→(I)は、一般的に、0℃ないし+60℃の温度範囲で、好ましくは0℃ないし+30℃で実施する。
反応(VIII)+(IX)+(VII)→(I)は、一般的に、1当量の(VIII)につき、1.1ないし2.0当量の(IX)を使用して、必要に応じて、1.1ないし2.0当量の塩基の存在下で実施する。好ましいのは、1.1ないし1.5当量の(IX)を用いる反応である。
反応(VIII)+(IX)+(VII)→(I)に適する塩基は、常套の無機または有機塩基である。これらには、特に、アルカリ金属水酸化物、例えば、水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム、または、アミン塩基、例えば、N−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミンが含まれる。好ましいのは、N−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミンである。
反応(VIII)+(IX)+(VII)→(I)は、一般的に、+20℃ないし+100℃の温度範囲で、好ましくは+70℃ないし+100℃で実施する。
全工程は、大気圧、加圧または減圧下で実施できる(例えば、0.5ないし5bar)。一般に、これらの反応は大気圧で実施する。
式(II)の化合物は、カルボン酸エステルのC−アシル化のために文献で常套に使用される方法により、式(V)の化合物から製造できる。式(III)、(V)、(VI)、(VIII)および(IX)の化合物は、購入できるか、文献から知られているか、または、文献に記載された方法と同様に製造できる。
本発明による化合物の製造は、下記の反応スキーム2により例示説明できる:
スキーム2
Figure 2011518794
[a):DMF、16時間、+100℃;b):エタノール、トリフルオロ酢酸、+78℃;c):NaOEt、エタノール、1時間、室温]。
本発明による化合物は、予見できない価値ある薬理作用スペクトルを示す。
従って、それらは、ヒトおよび動物における疾患の処置および/または予防用の医薬としての使用に適する。
本発明による化合物は、HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼの特異的阻害剤として卓越している。
この薬理特性を基礎として、本発明による化合物は、心血管疾患、特に、心不全、冠動脈心疾患、狭心症、心筋梗塞、卒中、動脈硬化症、本態性、肺性および悪性高血圧症並びに末梢動脈閉塞性疾患の処置および/または予防に用いることができる。
本発明による化合物は、さらに、血液形成の障害、例えば特発性貧血、腎性貧血および腫瘍疾患に伴う貧血(特に化学療法により誘導される貧血)、感染(特にHIV感染)または他の炎症性疾患、例えばリウマチ性関節炎の処置および/または予防に適する。本発明による化合物は、さらに、血液喪失の結果としての貧血、鉄欠乏性貧血、ビタミン欠乏性貧血(例えば、ビタミンB12欠乏の結果として、または、葉酸欠乏の結果として)、低形成性および再生不良性貧血、または、溶血性貧血の処置の補助に、または、鉄利用障害の結果としての貧血(鉄非利用性貧血)、または、他の内分泌障害(例えば甲状腺機能低下症(hypothyroidosis))の結果としての貧血の処置の補助に適する。
本化合物は、さらに、手術前に血液の自己供与用の血液を得る目的で、ヘマトクリットを高めるのに適する。
本発明による化合物は、さらに、外科的介入後、特に、心肺装置を使用する心臓への介入(例えばバイパス手術、心臓弁インプラント)、頸動脈への介入、大動脈への介入および機器による開頭術または穿頭術後の、手術に関連する虚血状態およびそれらの続発症の処置および/または予防に使用できる。本化合物は、さらに、創傷の治癒の加速および回復時間の短縮を目的として、外科的介入の場合の全般的な処置および/または予防に適する。
これらの化合物は、さらに、脳の急性および遅延性虚血状態(例えば卒中、出生時仮死)の続発症の処置および予防に適する。
本化合物は、さらに、癌の処置および/または予防のために、そして、癌の処置の過程で起こる健康状態の悪化の処置および/または予防のために、特に、細胞***阻害剤、抗生物質および照射による治療後に、用いることができる。
本化合物は、さらに、リウマチ型疾患および自己免疫疾患とみなされる他の形態の疾患の処置および/または予防に、特に、かかる疾患の薬物処置の過程で生じる健康状態の悪化の処置および/または予防に適する。
本発明による化合物は、さらに、眼(例えば緑内障)、脳(例えば、パーキンソン病、アルツハイマー病、認知症、慢性痛覚)の疾患、慢性腎臓疾患、腎不全および急性腎不全の処置および/または予防、および、創傷治癒の促進に用いることができる。
本化合物は、さらに、カヘキシーまでの全身的衰弱、特に、高齢者で高程度に生じるものの処置および/または予防に適する。
本化合物は、さらに、性機能不全の処置および/または予防に適する。
本化合物は、さらに、真性糖尿病およびその続発症、例えば、糖尿病性大血管および微小血管障害、糖尿病性腎症および神経障害の処置および/または予防に適する。
本発明による化合物は、さらに、例えば、心臓、肺および肝臓の線維性疾患の処置および/または予防に適する。
特に、本発明による化合物は、未熟児の網膜症(未熟児網膜症(retinopathia prematurorum))の予防および処置にも適する。
本発明は、さらに、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防のための、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するための、本発明による化合物の使用を提供する。
本発明は、さらに、少なくとも1種の本発明による化合物の有効量を使用する、疾患、特に上述の疾患の処置および/または予防方法を提供する。
本発明による化合物は、単独で、または、必要であれば、他の活性化合物と組み合わせて用いることができる。本発明は、さらに、特に上述の疾患の処置および/または予防のための、少なくとも1種の本発明による化合物および1種またはそれ以上のさらなる活性化合物を含む医薬を提供する。例えば、そして好ましく言及し得る、組合せにおいて適する活性化合物は、ACE阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、ベータ受容体遮断薬、カルシウム拮抗薬、PDE阻害剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、利尿剤、アスピリン、鉄サプリメント、ビタミンB12および葉酸サプリメント、スタチン類、ジギタリス(ジゴキシン)誘導体、腫瘍化学療法剤および抗生物質である。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ACE阻害剤、例えば、そして好ましくは、エナラプリル、カプトプリル、リシノプリル、ラミプリル、デラプリル、ホシノプリル、キノプリル(quinopril)、ペリンドプリルまたはトランドプリル(trandopril)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、アンジオテンシンAIIアンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、ロサルタン、カンデサルタン、バルサルタン、テルミサルタンまたはエンブサルタン(embusartan)と組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ベータ−受容体遮断薬、例えば、そして好ましくは、プロプラノロール、アテノロール、チモロール、ピンドロール、アルプレノロール、オクスプレノロール、ペンブトロール、ブプラノロール、メチプラノロール、ナドロール、メピンドロール、カラザロール(carazalol)、ソタロール、メトプロロール、ベタキソロール、セリプロロール、ビソプロロール、カルテオロール、エスモロール、ラベタロール、カルベジロール、アダプロロール(adaprolol)、ランジオロール、ネビボロール、エパノロールまたはブシンドロールと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、カルシウム拮抗薬、例えば、そして好ましくは、ニフェジピン、アムロジピン、ベラパミルまたはジルチアゼムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、ホスホジエステラーゼ(PDE)阻害剤、例えば、そして好ましくは、ミルリノン、アムリノン、ピモベンダン、シロスタゾール、シルデナフィル、バルデナフィルまたはタダラフィルと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、例えば、そして好ましくは、スピロノラクトン、エプレレノン、カンレノンまたはカンレノン酸カリウムと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、利尿剤、例えば、そして好ましくは、フロセミド、ブメタニド、トルセミド、ベンドロフルメチアジド、クロロチアジド、ヒドロクロロチアジド、ヒドロフルメチアジド、メチクロチアジド、ポリチアジド、トリクロルメチアジド、クロルタリドン、インダパミド、メトラゾン、キネタゾン、アセタゾラミド、ジクロフェナミド、メタゾラミド、グリセリン、イソソルビド、マンニトール、アミロライドまたはトリアムテレンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、スタチン類のクラスからのHMG−CoAレダクターゼ阻害剤、例えば、そして好ましくは、ロバスタチン、シンバスタチン、プラバスタチン、フルバスタチン、アトルバスタチン、ロスバスタチン、セリバスタチンまたはピタバスタチンと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、腫瘍化学療法剤、例えば、そして好ましくは、白金錯体、例えば、シスプラチンおよびカルボプラチン、アルキル化剤、例えば、シクロホスファミドおよびクロラムブシル、抗代謝剤、例えば5−フルオロウラシルおよびメトトレキサート、トポイソメラーゼ阻害剤、例えば、エトポシドおよびカンプトテシン、抗生物質、例えば、ドキソルビシンおよびダウノルビシン、または、キナーゼ阻害剤、例えば、ソラフェニブおよびスニチニブからなる群からのものと組み合わせて投与する。
本発明の好ましい実施態様では、本発明による化合物を、抗生物質、例えば、そして好ましくは、ペニシリン類、セファロスポリン類またはキノロン類、例えば、シプロフロキサシンおよびモキシフロキサシンからなる群からのものと組み合わせて投与する。
本発明は、さらに、少なくとも1種の本発明による化合物を、従来通りに1種またはそれ以上の不活性、非毒性の医薬的に適する補助物質と共に含む医薬、および上述の目的でのそれらの使用を提供する。
本発明による化合物は、全身的および/または局所的に作用できる。この目的で、それらは、適する方法で、例えば、経口で、非経腸で、肺に、鼻腔に、舌下に、舌に、頬側に、直腸に、皮膚に、経皮で、結膜に、耳に、または、インプラントもしくはステントとして、投与できる。
これらの投与経路のために、本発明による化合物を適する投与形で投与できる。
先行技術に準じて機能し、本発明による化合物を迅速かつ/または改変された方法で放出し、本発明による化合物を結晶形および/または無定形および/または溶解形態で含む投与形、例えば、錠剤(非被覆または被覆錠剤、例えば、胃液耐性であるか、または、遅れて溶解するか、または不溶であり、本発明による化合物の放出を制御する被覆)、口腔中で迅速に崩壊する錠剤またはフィルム/オブラート、フィルム/凍結乾燥剤またはカプセル剤(例えば、ハードまたはソフトゼラチンカプセル剤)、糖衣錠、顆粒剤、ペレット剤、散剤、乳剤、懸濁剤、エアゾール剤または液剤は、経口投与に適する。
非経腸投与は、吸収段階を回避して(例えば、静脈内、動脈内、心臓内、脊髄内または腰椎内に)、または吸収を含めて(例えば、筋肉内、皮下、皮内、経皮または腹腔内)、行うことができる。非経腸投与に適する投与形は、とりわけ、液剤、懸濁剤、乳剤、凍結乾燥剤または滅菌粉末剤形態の注射および点滴用製剤である。
他の投与経路には、例えば、吸入用医薬形態(とりわけ、粉末吸入器、噴霧器)、点鼻薬、液またはスプレー、舌、舌下または頬側投与用の錠剤、フィルム/オブラートまたはカプセル剤、坐剤、耳または眼用製剤、膣用カプセル剤、水性懸濁剤(ローション、振盪混合物)、親油性懸濁剤、軟膏、クリーム、経皮治療システム(例えば、パッチ)、ミルク、ペースト、フォーム、散布用粉末剤(sprinkling powder)、インプラントまたはステントが適する。
経口および非経腸投与、特に経口および静脈内投与が好ましい。
本発明による化合物は、上述の投与形に変換できる。これは、不活性、非毒性、医薬的に適する補助物質と混合することにより、それ自体既知の方法で行うことができる。これらの補助物質には、とりわけ、担体物質(例えば微結晶セルロース、ラクトース、マンニトール)、溶媒(例えば液体ポリエチレングリコール類)、乳化剤および分散剤または湿潤剤(例えばドデシル硫酸ナトリウム、ポリオキシソルビタンオレエート)、結合剤(例えばポリビニルピロリドン)、合成および天然ポリマー(例えばアルブミン)、安定化剤(例えば抗酸化剤、例えばアスコルビン酸など)、色素(例えば無機色素、例えば酸化鉄など)および香味および/または臭気の矯正剤が含まれる。
一般に、非経腸投与の場合で約0.001ないし1mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし0.5mg/体重kgの量を投与するのが、有効な結果を達成するために有利であると明らかになった。経口投与の場合、投与量は、約0.01ないし100mg/体重kg、好ましくは約0.01ないし20mg/体重kg、ことさら特に好ましくは約0.1ないし10mg/体重kgである。
それにも拘わらず、特に、体重、投与経路、活性化合物に対する個体の応答、製剤の性質および投与を行う時点または間隔に応じて、上述の量から逸脱することが必要であり得る。従って、上述の最小量より少なくても十分な場合があり得、一方上述の上限を超えなければならない場合もある。比較的大量に投与する場合、これらを1日に亘る数回の個別用量に分配するのが望ましいことがある。
以下の実施態様の実施例は、本発明を例示説明する。本発明は、これらの実施例に限定されない。
以下の試験および実施例における百分率のデータは、断りの無い限り、重量パーセントである;部は、重量部である。液体/液体溶液の溶媒比、希釈比および濃度のデータは、各場合で体積に関するものである。
A. 実施例
略語:
Figure 2011518794
LC−MS、GC−MSおよびHPLCの方法:
方法1(LC−MS):装置:HPLC Agilent series 1100 を備えた Micromass Platform LCZ;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ, 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分100%A→0.2分100%A→2.9分30%A→3.1分10%A→5.5分10%A;オーブン:50℃;流速:0.8ml/分;UV検出:210nm。
方法2(LC−MS):装置タイプMS:Micromass ZQ;装置タイプHPLC:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2μ Hydro-RP Mercury 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→2.5分30%A→3.0分5%A→4.5分5%A;流速:0.0分1ml/分→2.5分/3.0分/4.5分2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法3(LC−MS):装置タイプMS:Micromass ZQ;装置タイプHPLC:Waters Alliance 2795;カラム:Phenomenex Synergi 2.5μ MAX-RP 100A Mercury 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→3.0分5%A→4.0分5%A→4.01分90%A;流速:2ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法4(LC−MS):装置:HPLC Agilent series 1100 を備えた Micromass Quattro Micro MS;カラム:Thermo Hypersil GOLD 3μ 20 mm x 4 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分100%A→3.0分10%A→4.0分10%A→4.01分100%A(流速2.5ml/分)→5.00分100%A;オーブン:50℃;流速:2ml/分;UV検出:210nm。
方法5(LC−MS):装置:Waters UPLC Acquity を備えた Micromass QuattroPremier;カラム:Thermo Hypersil GOLD 1.9μ 50 mm x 1 mm;移動相A:水1l+50%濃度ギ酸0.5ml、移動相B:アセトニトリル1l+50%濃度ギ酸0.5ml;グラジエント:0.0分90%A→0.1分90%A→1.5分10%A→2.2分10%A;流速:0.33ml/分;オーブン:50℃;UV検出:210nm。
方法6(HPLC):装置:DAD 検出を備えた HP 1100;カラム:Kromasil 100 RP-18, 60 mm x 2.1 mm, 3.5 μm;移動相A:過塩素酸(70%濃度)5ml/水1l、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0分2%B→0.5分2%B→4.5分90%B→6.5分90%B→6.7分2%B→7.5分2%B;流速:0.75ml/分;カラム温度:30℃;UV検出:210nm。
方法7(GC−MS):装置:Micromass GCT, GC6890;カラム:Restek RTX-35, 15 m x 200 μm x 0.33 μm; 一定のヘリウム流速: 0.88 ml/分;オーブン:70℃;入口:250℃;グラジエント:70℃、30℃/分→310℃(3分間維持)。
方法8(分取HPLC):カラム:Kromasil 100 C18 5 μm, 250 mm x 20 mm;移動相A:Milli-Q 水、移動相B:0.1%濃度トリフルオロ酢酸水溶液、移動相C:アセトニトリル;グラジエント:0.0分76%A、5%B、19%C→15分4%A、95%B、1%C→15.1分76%A、5%B、19%C→20分76%A、5%B、19%C;オーブン:40℃;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
方法9(分取HPLC):カラム:Sunfire C18 5 μm, 19 mm x 150 mm;移動相A:0.2%濃度トリフルオロ酢酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;グラジエント:0.0分95%A→8分50%A→8.01分95%A→12分95%A;室温;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
方法10(分取HPLC):カラム:Sunfire C18 5 μm, 19 mm x 150 mm;移動相A:0.2%濃度トリフルオロ酢酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;0分90%A→13分90%A;オーブン:40℃;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
方法11(分取HPLC):カラム:XBridge C18 5 μm, 19 mm x 150 mm;移動相A:0.2%濃度ギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;0分75%A→6分75%A;室温;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
方法12(分取HPLC):カラム:XBridge C18 5 μm, 19 mm x 150 mm;移動相A:0.2%濃度ギ酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;0分93%A→4分93%A;室温;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
方法13(分取HPLC):カラム:XBridge C18 5 μm, 19 mm x 150 mm;移動相A:0.2%濃度トリフルオロ酢酸水溶液、移動相B:アセトニトリル;0分90%A→12分90%A;オーブン:40℃;流速:25ml/分;UV検出:210nm。
出発物質
実施例1A
エチル(4−シアノ−1H−イミダゾール−1−イル)アセテート
Figure 2011518794
1H−イミダゾール−4−カルボニトリル[Matthews et al., J. Org. Chem. 1986, 51, 3228-3231]3.3g(35.3mmol)を、先ず、エタノール中の21%濃度ナトリウムエトキシド溶液13.2ml(11.5g、35.3mmol)に加え、エチルブロモアセテート4.3ml(6.5g、38.9mmol)を添加する。反応混合物を室温で16時間撹拌する。後処理に、沈殿した固体を濾過し、濾過残渣をエタノールで洗浄し、濾液を減圧下で濃縮する。ジイソプロピルエーテルを残渣に添加し、混合物を再度濾過し、濾液をもう一度ロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を減圧下で乾燥させる。収量:3.8g(理論値の60%)
LC-MS (方法 1): Rt = 1.17 分; MS (ESIpos): m/z = 180 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.12 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 5.06 (s, 2H), 4.18 (q, 2H), 1.22 (t, 3H).
実施例2A
エチル2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)アセテート
Figure 2011518794
ナトリウム129.2g(5.6mmol)を、エタノール4.0lにゆっくりと添加する。次いで、1,2,3−1H−トリアゾール400.0g(5.6mol)を添加し、エチルブロモアセテート623ml(938.2g、5.6mol)を内部温度20−25℃で滴下して添加する。混合物を室温で48時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、エタノールを減圧下で除去し、混合物を再度濾過する。残渣を酢酸エチルに取り、濾過し、再度減圧下で濃縮し、30cmカラムでの蒸留により精製する。生成物を浴温度140℃、上部温度60−115℃、圧力1mbarで得る。収量:440.0g(理論値の50%)
HPLC (方法 6): Rt = 1.58 分;
LC-MS (方法 1): Rt = 0.71 分; MS (ESIpos): m/z = 156 [M+H]+.
実施例3A
エチル1H−イミダゾール−1−イルアセテート
Figure 2011518794
ナトリウム118.2g(5.1mmol)を、エタノール2.5lにゆっくりと添加する。イミダゾール350.0g(5.1mol)およびエチルブロモアセテート570ml(858.6g、5.1mol)を内部温度20−25℃で滴下して添加する。混合物を室温で24時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、エタノールを減圧下で除去し、混合物を再度濾過する。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製する(移動相酢酸エチル)。収量:639.0g(理論値の81%)
GC-MS (方法 7): Rt = 4.55 分; MS (ESIpos): m/z = 155 [M+H]+.
実施例4A
エチル(4−シアノ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)アセテート
Figure 2011518794
エチルアジドアセテート4.1g(31.9mmol)および2−クロロアクリロニトリル2.8g(31.9mmol)を、水32ml中で、浴温度80℃で16時間撹拌する。室温に冷却後、溶液を1N塩酸で酸性化し、酢酸エチルで抽出する。有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。エタノール50mlおよび濃硫酸10滴を残渣に添加し、混合物を還流下で16時間撹拌する。後処理に、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルを残渣に添加し、懸濁液を半濃縮重炭酸ナトリウム溶液で洗浄し、有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させる。溶媒をロータリーエバポレーターで完全に除去し、固体を減圧下で乾燥させる。収量:1.5g(理論値の25%)
LC-MS (方法 3): Rt = 0.96 分; MS (ESIpos): m/z = 181 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.06 (s, 1H), 5.57 (s, 2H), 4.19 (q, 2H), 1.22 (t, 3H).
実施例5A
エチル3−(N,N−ジメチルアミノ)−2−(1H−イミダゾール−1−イル)アクリレート
Figure 2011518794
実施例3Aの化合物38.0g(244.9mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール126ml(108.1g、734.7mmol)中で、浴温度90℃で16時間撹拌する。冷却後、混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジイソプロピルエーテルで撹拌し、固体を濾過し、最後にジイソプロピルエーテルで洗浄する。収量:49.0g(理論値の95%)
LC-MS (方法 2): Rt = 2.42 分; MS (ESIpos): m/z = 211 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.52 (s, 1H), 7.49 (s, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.91 (s, 1H), 4.02 (q, 2H), 2.63 (br. s, 6H), 1.12 (t, 3H).
実施例6A
エチル3−(N,N−ジメチルアミノ)−2−(4−シアノ−1H−イミダゾール−1−イル)アクリレート
Figure 2011518794
実施例1Aの化合物3.8g(21.4mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール7.4ml(6.3g、42.8mmol)を、浴温度100℃で16時間撹拌する。後処理に、冷却した反応溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を減圧下で乾燥させる。収量:5.0g(純度73%、理論値の73%)
LC-MS (方法 1): Rt = 2.69 分; MS (ESIpos): m/z = 235 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.13 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.58 (s, 1H), 4.03 (q, 2H), 2.69 (br. s, 6H), 1.12 (t, 3H).
実施例7A
エチル3−(ジメチルアミノ)−2−(4−シアノ−1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)アクリレート
Figure 2011518794
実施例4Aの化合物1.3g(7.5mmol)およびN,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール1.4ml(1.2g、8.2mmol)を、浴温度100℃で16時間撹拌する。後処理に、冷却した反応溶液をロータリーエバポレーターで濃縮し、残渣を減圧下で乾燥させる。収量:1.5g(理論値の86%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.55 分; MS (ESIpos): m/z = 236 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.14 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 4.04 (q, 2H), 3.15 (br. s, 3H), 2.18 (br. s, 3H), 1.13 (t, 3h).
実施例8A
エチル3−(ジメチルアミノ)−2−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)アクリレート
Figure 2011518794
N,N−ジメチルホルムアミドジエチルアセタール44.2ml(38.0g、257.8mmol)を、実施例2Aの化合物20.0g(128.9mmol)に添加し、混合物を100℃で16時間撹拌する。室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮する。残渣をジエチルエーテルでトリチュレートし、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄する。収量:18.0g(理論値の67%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.20 分; MS (ESIpos): m/z = 211 [M+H]+.
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.10 (d, 1H), 7.78 (d, 1H), 7.65 (s, 1H), 4.03 (q, 2H), 3.06 (br. s, 3H), 2.10 (br. s, 3H), 1.12 (t, 3H).
実施例9A
4−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)−6−ヒドラジノピリミジン
Figure 2011518794
段階a):4−クロロ−6−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)ピリミジン
Figure 2011518794
1−シクロブチルピペラジン二塩酸塩(Zaragoza et al., J. Med. Chem. 2004, 47, 2833)1.8g(8.4mmol)を、先ず、水18mlに加え、N−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン2.9ml(2.1g、16.9mmol)を添加する。混合物を室温で30分間撹拌し、4,6−ジクロロピリミジン1.3g(8.4mmol)を添加する。反応混合物を115℃で1時間撹拌し、室温に冷却し、酢酸エチル25mlを添加し、混合物を飽和重炭酸ナトリウム水溶液25mlで抽出する。有機相を分離し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製する(移動相:ジクロロメタン/メタノール100/3)。収量:1.9g(理論値の89%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.79 分; MS (DCI): m/z = 254 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.32 (s, 1H), 6.95 (s, 1H), 3.65-3.58 (m, 4H), 2.70 (五重線, 1H), 2.27 (t, 4H), 2.00-1.93 (m, 2H), 1.87-1.75 (m, 2H), 1.67-1.55 (m, 2H).
段階b):4−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)−6−ヒドラジノピリミジン
Figure 2011518794
室温で、ヒドラジン水和物4.4ml(4.5g、89.7mmol)を、撹拌しながら、エタノール28ml中の4−クロロ−6−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)ピリミジン1.9g(7.5mmol)の溶液に滴下して添加する。反応溶液を80℃で16時間撹拌する。後処理に、混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテルで繰り返しトリチュレートし、沈殿した固体を濾過し、減圧下で乾燥させる。次いで、残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製する(移動相ジクロロメタン/メタノール10/2)。収量:1.5g(理論値の80%)
LC-MS (方法 6): Rt = 1.36 分; MS (ESIpos): m/z = 249 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.92 (s, 1H), 7.63 (s, 1H), 5.90 (NH), 4.09 (s, NH2), 3.45 (t, 4H), 2.69 (五重線, 1H), 2.26 (t, 4H), 2.00-1.93 (m, 2H), 1.82-1.75 (m, 2H), 1.67-1.60 (m, 2H).
実施例10A
1−(6−ヒドラジニルピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オール
Figure 2011518794
段階a):1−(6−クロロピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オール
Figure 2011518794
4,6−ジクロロピリミジン7.3g(48.7mmol)を、水140mlに懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液47mlを添加する。3−ヒドロキシアゼチジン5.3g(48.7mmol)を添加し、反応混合物を90℃で3日間撹拌する。室温に冷却後、反応混合物を減圧下で濃縮し、さらに精製せずにさらに反応させる。
LC-MS (方法 5): Rt = 0.36 分; MS (ESIpos): m/z = 1.87 [M+H]+.
段階b):1−(6−ヒドラジニルピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オール
Figure 2011518794
室温で、ヒドラジン水和物27.2ml(27.9g、279.1mmol)を、エタノール100ml中の1−(6−クロロピリミジン−4−イル)アゼチジン−3−オール10.4g(55.8mmol)の溶液に、撹拌しながら滴下して添加する。反応溶液を80℃で16時間撹拌する。後処理に、混合物を減圧下で濃縮し、沈殿を濾過し、各10mlのエタノールで2回洗浄する。収量:2.0g(理論値の19%)
LC-MS (方法 1): Rt = 2.06 分; MS (ESIpos): m/z = 194 [M+H]+.
実施例11A
4−クロロ−6−ヒドラジノピリミジン
Figure 2011518794
室温で、ヒドラジン水和物11.8ml(12.1g、241.6mmol)を、エタノール300ml中の4,6−ジクロロピリミジン20.0g(134.3mmol)の溶液に、撹拌しながら滴下して添加する。溶液は、ヒドラジン水和物を量り入れる間に濁り、さらなるエタノール(約400ml)を添加する。反応溶液を室温で12時間撹拌する。後処理に、沈殿した固体を濾過し、濾過残渣を水各150mlで2回、そしてジエチルエーテル各100mlで2回洗浄し、生成物を減圧下で乾燥させる。濃縮した母液から、さらなる結晶性生成物画分を得る。収量:16.8g(理論値の87%)
LC-MS (方法 1): Rt = 1.17 分; MS (ESIpos): m/z = 145 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.81 (s, 1H), 8.17 (br. s, 1H), 6.75 (s, 1H), 4.48 (br. s, 2H).
実施例12A
2−(6−クロロピリミジン−4−イル)−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン塩酸塩
Figure 2011518794
実施例8Aの化合物10.0g(47.7mmol)および実施例11Aの化合物8.3g(57.1mmol)を、先ず、エタノール100mlに加え、トリフルオロ酢酸1.5ml(2.2g、19.0mmol)を添加する。混合物を還流下で12時間撹拌する。次いで、過剰のジオキサン中の4M塩化水素溶液を、冷却した反応混合物に添加し、混合物を約1時間撹拌し、沈殿した結晶を濾過し、濾過残渣をジオキサンおよびエタノールで洗浄する。かくして得られる中間体をエタノール150mlに溶解し、25%濃度ナトリウムメトキシドメタノール溶液50mlを添加し、混合物を室温で2時間撹拌する。次いで、反応混合物を1N塩酸でpH=5に調節し、室温でさらに2時間撹拌し、固体を濾過し、濾過残渣をエタノールで洗浄し、生成物を減圧下で乾燥させる。収量:7.0g(理論値の49%)
LC-MS (方法 5): Rt = 1.20 分; MS (ESIpos): m/z = 264 [M+H]+.
実施例13A
2−(6−クロロピリミジン−4−イル)−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン塩酸塩
Figure 2011518794
実施例5Aの化合物10.0g(47.8mmol)および実施例11Aの化合物8.3g(57.3mmol)を、先ず、エタノール100mlに加え、トリフルオロ酢酸1.5ml(2.2g、19.0mmol)を添加する。混合物を還流下で12時間撹拌する。沈殿した結晶を濾過し、濾過残渣をエタノールで洗浄する。中間体を減圧下で終夜乾燥させる。次いで、中間体をメタノール20mlに懸濁し、ジオキサン中の4M塩化水素溶液100mlを添加し、混合物を室温で1時間撹拌する。固体を濾過し、濾過残渣をジオキサン、酢酸エチルおよびジイソプロピルエーテルで洗浄し、生成物を減圧下で乾燥させる。収量:4.6g(理論値の32%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.81 分; MS (ESIpos): m/z = 263 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.46 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.51 (d, 1H), 8.07-8.04 (m, 1H), 7.85-7.82 (m, 1H).
実施例14A
4−(6−ヒドラジニルピリミジン−4−イル)−1,4−オキサゼパン
Figure 2011518794
段階a):4−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1,4−オキサゼパン
Figure 2011518794
水45ml中の4,6−ジクロロピリミジン3.0g(20.1mmol)、1,4−オキサゼパン塩酸塩2.8g(20.1mmol)および炭酸ナトリウム6.4g(60.4mmol)の混合物を、還流下で16時間撹拌する。室温に冷却後、反応混合物を酢酸エチルで抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過する。減圧下で、濾液を乾燥するまで濃縮する。生成物を油状物として得る。収量:3.9g(理論値の86%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.32 分; MS (ESIpos): m/z = 214 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.33 (s, 1H), 6.86 (s, 1H), 3.99-3.52 (m, 8H), 1.84 (m, 2H).
段階b):4−(6−ヒドラジニルピリミジン−4−イル)−1,4−オキサゼパン
Figure 2011518794
室温で、ヒドラジン水和物8.8ml(9.0g、180.2mmol)を、エタノール25ml中の4−(6−クロロピリミジン−4−イル)−1,4−オキサゼパン3.9g(18.0mmol)の溶液に、撹拌しながら滴下して添加する。80℃で16時間撹拌した後、反応溶液を減圧下で濃縮する。残渣を冷エタノールでトリチュレートし、沈殿した固体を濾過し、濾過残渣をジエチルエーテル25mlで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:1.4g(理論値の36%)
HPLC (方法 11): Rt = 2.48 分; MS (ESIpos): m/z = 210 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 7.91 (s, 1H), 7.56 (br. s, 1H), 5.81 (s, 1H), 4.12 (br. s, 2H), 3.75-3.55 (m, 8H), 1.85 (五重線, 2H).
実施例
実施例1
2−[6−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
トリフルオロ酢酸16μl(23mg、0.2mmol)を、酢酸エチル4ml中の実施例5Aの化合物211mg(1.0mmol)および実施例9Aの化合物250mg(1.0mmol)の混合物に添加し、混合物を100℃で20時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、さらなる酢酸エチルおよびトリフルオロ酢酸(上記と同量)を添加し、混合物を100℃で20時間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄する。残渣をカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで予精製し(移動相ジクロロメタン/メタノール/アンモニア10/2/0.2)、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:137mg(理論値の36%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.73 分; MS (ESIpos): m/z = 367 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.40 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.74 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 3.65-3.58 (m, 4H), 2.77 (五重線, 1H), 2.38-2.35 (m, 4H), 2.01-1.96 (m, 2H), 1.89-1.79 (m, 2H), 1.67-1.62 (m, 2H).
実施例2
2−[6−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
トリフルオロ酢酸16μl(23mg、0.2mmol)を、酢酸エチル4ml中の実施例8Aの化合物211mg(1.0mmol)および実施例9Aの化合物250mg(1.0mmol)の混合物に添加し、混合物を100℃で20時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、さらなる酢酸エチルおよびトリフルオロ酢酸(上記と同量)を添加し、混合物を100℃で3日間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄する。残渣を水2mlに懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9−10)の添加により溶解し、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:195mg(理論値の51%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.90 分; MS (ESIpos): m/z = 368 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.41 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 3.70-3.65 (m, 4H), 3.03-2.97 (m, 1H), 2.60-2.57 (m, 4H), 2.06-2.02 (m, 2H), 1.98-1.90 (m, 2H), 1.70-1.64 (m, 2H).
実施例3
1−{2−[6−(4−シクロブチルピペラジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
トリフルオロ酢酸16μl(23mg、0.2mmol)を、酢酸エチル4ml中の実施例6Aの化合物236mg(1.0mmol)および実施例9Aの化合物250mg(1.0mmol)の混合物に添加し、混合物を100℃で20時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、さらなる酢酸エチルおよびトリフルオロ酢酸(上記と同量)を添加し、混合物を100℃で3日間撹拌する。反応混合物を室温に冷却し、沈殿した固体を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄する。残渣を水2mlに懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9−10)の添加により溶解し、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:219mg(理論値の56%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.10 分; MS (ESIpos): m/z = 392 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.38 (d, 1H), 8.37 (d, 1H), 8.17 (d, 1H), 7.82 (s, 1H), 7.80 (s, 1H), 3.68-3.62 (m, 4H), 3.38-3.30 (m, 4H), 2.96-2.91 (m, 1H), 2.06-2.00 (m, 2H), 1.95-1.85 (m, 2H), 1.70-1.63 (m, 2H).
実施例4
1−{2−[6−(3−ヒドロキシアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
トリフルオロ酢酸46μl(68mg、0.6mmol)を、酢酸エチル10ml中の実施例6Aの化合物700mg(3.0mmol)および実施例10Aの化合物541mg(3.0mmol)の混合物に添加し、混合物を100℃で10時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、エタノール5mlに取り、沈殿を濾過する。固体を水10mlに懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9)を、固体が溶解するまで添加する。次いで、1N塩酸を使用してpHを7に調節し、混合物を約5mlの体積に濃縮し、形成された沈殿を濾過する。残渣を水およびジイソプロピルエーテルで洗浄し、分取HPLC(方法8)によりクロマトグラフィーする。次いで、固体を水10mlに懸濁し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9)を、固体が溶解するまで添加する。次いで、1N塩酸を使用してpHを7に調節し、混合物を約2.5mlの体積に濃縮し、形成される沈殿を濾過する。濾液を約2mlに濃縮し、再度濾過する。両方の残渣を合わせ、水および酢酸エチルで洗浄し、減圧下で乾燥させる。収量:78mg(理論値の8%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.90 分; MS (ESIpos): m/z = 325 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.35 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 5.80-5.75 (m, 1H), 4.63-4.58 (m, 1H), 4.24-4.20 (m, 2H), 3.75-3.73 (m, 2H).
実施例5
1−{6−[4−(1H−イミダゾール−1−イル)−5−オキソ−2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル]ピリミジン−4−イル}アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 2011518794
アゼチジン−3−カルボン酸塩酸塩46mg(0.3mmol)を、先ず、水1mlおよびエタノール0.3mlの混合物に加える。実施例13Aの化合物100mg(0.3mmol)を添加し、混合物を100℃で1時間撹拌する。次いで、1N水酸化ナトリウム水溶液を使用して、反応混合物をpH=7に調節し、100℃で16時間撹拌する。もう一度、1N水酸化ナトリウム水溶液を使用して混合物をpH=7に調節し、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、150℃で1時間反応させる。反応混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLC(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)により精製する。収量:23mg(理論値の21%)
LC-MS (方法 8): Rt = 0.86 分; MS (ESIpos): m/z = 328 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.41 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.47 (s, 1H), 7.36 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.89 (s, 1H), 4.09 (t, 2H), 3.99 (t, 2H).
実施例6
1−{6−[5−オキソ−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−2,5−ジヒドロ−1H−ピラゾール−1−イル]ピリミジン−4−イル}アゼチジン−3−カルボン酸
Figure 2011518794
アゼチジン−3−カルボン酸塩酸塩55mg(0.4mmol)を、先ず、水2mlに加える。実施例12Aの化合物100mg(0.3mmol)を添加し、1N水酸化ナトリウム水溶液を使用してpHを7に調節する。混合物を、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、150℃で1時間反応させる。反応混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:15mg(理論値の13%)
HPLC (方法 6): Rt = 2.81 分; MS (ESIpos): m/z = 329 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.34 (s, 1H), 4.05-3.96 (m, 2H and 2H), 3.13-3.07 (m, 1H).
実施例7
4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−[6−(3−メチルアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
3−メチルアゼチジン塩酸塩43mg(0.4mmol)、実施例13Aの化合物100mg(0.3mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(130mg、1.0mmol)を、テトラヒドロフラン2mlに懸濁し、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で4.5時間反応させる。反応混合物を減圧下で濃縮し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9−10)を添加した水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:30mg(理論値の30%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.07 分; MS (ESIpos): m/z = 298 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.25 (s, 1H), 7.81 (s, 1H), 7.46 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.31 (s, 1H), 6.88 (s, 1H), 4.10 (t, 2H), 3.54 (dd, 2H), 2.86-2.75 (m, 1H), 1.25 (d, 3H).
実施例8
2−[6−(3−メチルアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
3−メチルアゼチジン塩酸塩43mg(0.4mmol)、実施例12Aの化合物100mg(0.3mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(130mg、1.0mmol)を、テトラヒドロフラン2mlに懸濁し、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で1.5時間反応させる。反応混合物を減圧下で濃縮し、1N水酸化ナトリウム水溶液(pH=9−10)を添加した水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:25mg(理論値の25%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.00 分; MS (ESIpos): m/z = 299 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.41 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.70 (s, 1H), 7.67 (s, 1H), 7.41 (s, 1H), 4.11 (t, 2H), 3.56 (dd, 2H), 2.86-2.78 (m, 1H), 1.25 (d, 3H).
実施例9
2−{6−[3−(ジメチルアミノ)アゼチジン−1−イル]ピリミジン−4−イル}−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン二塩酸塩
Figure 2011518794
N,N−ジメチルアゼチジン−3−アミン二塩酸塩271mg(1.5mmol)、実施例12Aの化合物400mg(1.5mmol)および炭酸カリウム847mg(6.1mmol)を、N,N−ジメチルホルムアミド8mlに懸濁し、100℃で16時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント、0.1%濃度トリフルオロ酢酸を添加)。分取HPLCによりさらなる精製を実施する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント、0.1%濃度ギ酸を添加する)。1N塩酸2mlを生成物含有画分に添加し、混合物を室温で1時間撹拌する。固体を濾過し、高真空下で乾燥させる。収量:62mg(理論値の17%)
LC-MS (方法 5): Rt = 0.19 分; MS (ESIpos): m/z = 328 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 7.69 (s, 1H), 7.66 (s, 1H), 7.52 (s, 1H), 4.02 (t, 2H), 3.76 (dd, 2H), 3.24-3.18 (m, 1H), 2.12 (s, 6H).
実施例10
2−[6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例13Aの化合物100mg(0.3mmol)、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩63mg(0.4mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン116μl(86mg、0.7mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で2.5時間反応させる。減圧下で濃縮した後、残渣をアセトニトリル/水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:82mg(理論値の71%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.37 分; MS (ESIpos): m/z = 348 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.49 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.76 (s, 1H), 7.64 (s, 1H), 7.22 (s, 1H), 3.80 (t, 4H), 2.06 (七重線, 4H).
実施例11
2−[6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例12Aの化合物250mg(0.8mmol)、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩158mg(1.0mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン435μl(323mg、2.5mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン5mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で30分間反応させる。分取HPLC(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)による予精製後、生成物をさらにカラムクロマトグラフィーによりシリカゲルで精製する(移動相ジクロロメタン/メタノール、10/1)。収量:29mg(理論値の10%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.49 分; MS (ESIpos): m/z = 349 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.56 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 7.87 (s, 1H), 7.57 (s, 1H), 3.91-3.81 (m, 4H), 2.09 (七重線, 4H).
実施例12
1−{2−[6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩262mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸53μl(79mg、0.7mmol)および実施例6Aの化合物324mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:111mg(理論値の21%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.69 分; MS (ESIpos): m/z = 373 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.55 (s, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.22 (d, 1H), 7.60 (br. s, 1H), 3.84 (br. s, 4H), 2.09 (七重線, 4H).
実施例13
1−{2−[6−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、4,4−ジフルオロピペリジン塩酸塩262mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸53μl(79mg、0.7mmol)および実施例7Aの化合物325mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:34mg(理論値の7%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.77 分; MS (ESIpos): m/z = 374 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.24 (s, 1H), 8.59 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 7.54 (s, 1H), 3.90 (br. s, 4H), 2.12 (七重線, 4H).
実施例14
2−[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例13Aの化合物100mg(0.3mmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩58mg(0.4mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン175μl(130mg、1.0mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で1時間反応させる。減圧下で濃縮した後、残渣をアセトニトリル/水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:111mg(理論値の99%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.18 分; MS (ESIpos): m/z = 334 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, メタノール-d4): δ = 8.41 (s, 1H), 7.85 (s, 1H), 7.62 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.29 (s, 1H), 7.03 (s, 1H), 3.91 (t, 2H), 3.76 (t, 2H), 2.55 (七重線, 2H).
実施例15
2−[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例12Aの化合物100mg(0.8mmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩57mg(0.4mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(129mg、1.0mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で30分間反応させる。減圧下で濃縮した後、残渣をアセトニトリル/水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:13mg(理論値の12%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.33 分; MS (ESIpos): m/z = 335 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 7.72-7.66 (m, 3H), 3.87 (t, 2H), 3.65 (t, 2H), 2.64-2.50 (m, 部分的にDMSOシグナルの下, 2H).
実施例16
1−{2−[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の、実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩238mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸53μl(79mg、0.7mmol)および実施例6Aの化合物324mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。1N塩酸1mlを反応混合物に添加する。得られる沈殿した粗生成物の塩酸塩を濾過し、ジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させる。粗生成物は、依然として未反応の出発物質(実施例11Aの化合物)を含有する。従って、粗生成物を、N−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン108μl(80mg、0.6mmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩10mg(0.1mmol)および水2mlと、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、170℃で15分間反応させる。反応溶液を分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:30mg(理論値の6%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.58 分; MS (ESIpos): m/z = 359 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.55 (s, 1H), 8.44 (d, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.21 (d, 1H), 7.26 (br. s, 1H), 3.99 (t, 2H), 3.75 (br. s, 2H), 2.66-2.54 (m, 部分的にDMSOシグナルの下, 2H).
実施例17
1−{2−[6−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩238mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸53μl(79mg、0.7mmol)および実施例7Aの化合物325mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:137mg(理論値の27%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.66 分; MS (ESIpos): m/z = 360 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.25 (s, 1H), 8.61 (s, 1H), 8.29 (s, 1H), 7.21 (br. s, 1H), 4.06 (t, 2H), 3.82 (br. s, 2H), 2.69-2.55 (m, 部分的にDMSOシグナルの下, 2H).
実施例18
2−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−イミダゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例13Aの化合物100mg(0.3mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩52mg(0.4mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン175μl(130mg、1.0mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で3時間反応させる。沈殿した固体を濾過し、濾液を減圧下で濃縮する。残渣をアセトニトリル/水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:36mg(理論値の32%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.00 分; MS (ESIpos): m/z = 320 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.56 (s, 1H), 7.50 (s, 1H), 7.07 (s, 1H), 4.49 (t, 4H).
実施例19
2−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
実施例12Aの化合物100mg(0.3mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩52mg(0.4mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(130mg、1.0mmol)を、先ず、テトラヒドロフラン2mlに加え、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、120℃で30分間反応させる。減圧下で濃縮した後、残渣をアセトニトリル/水に取り、分取HPLCにより精製する(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)。収量:36mg(理論値の34%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.20 分; MS (ESIpos): m/z = 321 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.42 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.71 (s, 2H), 7.62 (s, 1H), 4.46 (t, 4H).
実施例20
1−{2−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物120mg(0.8mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩129mg(1.0mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(129mg、1.0mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸32μl(47mg、0.4mmol)および実施例6Aの化合物194mg(0.8mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:32mg(理論値の11%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.48 分; MS (ESIpos): m/z = 345 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.80-8.08 (m, 4H), 7.25 (s, 1H), 4.61 (br. s, 4H).
実施例21
1−{2−[6−(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物120mg(0.8mmol)、3,3−ジフルオロアゼチジン塩酸塩129mg(1.0mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン174μl(129mg、1.0mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。トリフルオロ酢酸32μl(47mg、0.4mmol)および実施例7Aの化合物194mg(0.8mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:51mg(理論値の18%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.56 分; MS (ESIpos): m/z = 346 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.26 (s, 1H), 8.60 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.18 (s, 1H), 4.69 (t, 4H).
実施例22
4−(1H−イミダゾール−1−イル)−2−[6−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリミジン−4−イル]−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン塩酸塩
Figure 2011518794
水3ml中の実施例5Aの化合物200mg(1.0mmol)、実施例14Aの化合物200mg(1.0mmol)およびトリフルオロ酢酸37μl(54mg、0.5mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。分取HPLCによる予精製(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)の後、粗生成物を1N塩酸1mlと撹拌し、濾過し、ジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:21mg(理論値の6%)
LC-MS (方法 4): Rt = 0.95 分; MS (ESIpos): m/z = 364 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.46 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.30 (s, 1H), 8.06 (t, 1H), 7.83 (t, 1H), 7.50-7.33 (m, 1H), 4.05 (br. s, 2H), 3.91-3.70 (m, 4H), 3.68 (t, 2H), 2.04-1.73 (m, 2H).
実施例23
2−[6−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン塩酸塩
Figure 2011518794
プロパン−2−オール4ml中の実施例12Aの化合物400mg(1.3mmol)および1,4−オキサゼパン塩酸塩220mg(1.6mmol)の混合物を、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、115℃で30分間反応させる。N−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン232μl(172mg、1.3mmol)を添加し、反応混合物をシングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、115℃で20分間反応させる。減圧下で濃縮した後、残渣をアセトニトリル/水/トリフルオロ酢酸に取り、分取HPLCによりクロマトグラフィーする(方法9)。HPLC分離から得られるトリフルオロ酢酸塩を凍結乾燥し、1N塩酸2mlを使用して塩酸塩に変換する。収量:7mg(理論値の1%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.20 分; MS (ESIpos): m/z = 329 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.54 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 7.86 (d, 1H), 7.35 (br. s, 1H), 4.14-3.69 (m, 6H), 3.67 (t, 2H), 2.03-1.77 (m, 2H).
実施例24
2−[6−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
テトラヒドロフラン/エタノール(1/1)10ml中の実施例12Aの化合物500mg(1.7mmol)、1,4−オキサゼパン塩酸塩688mg(5.0mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン1.4ml(1077mg、8.3mmol)の混合物を、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、140℃で30分間反応させる。分取HPLCによる予精製(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)の後、粗生成物をアセトニトリル/トリフルオロ酢酸に取り、分取HPLC(方法10)によりクロマトグラフィーする。HPLC分離から得られるトリフルオロ酢酸塩を凍結乾燥し、1N水酸化ナトリウム水溶液を使用してpH=7−8に調節する。生成物を分取HPLC(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)により単離する。収量:176mg(理論値の31%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.19 分; MS (ESIpos): m/z = 329 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.41 (d, 1H), 8.33 (d, 1H), 7.78 (br. s, 1H), 7.72-7.70 (m, 2H), 3.91-3.65 (m, 6H), 3.62 (t, 2H), 1.95-1.83 (m, 2H).
実施例25
1−{2−[6−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例6Aの化合物200mg(0.9mmol)、実施例14Aの化合物178mg(0.9mmol)およびトリフルオロ酢酸33μl(49mg、0.4mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:120mg(理論値の40%)
HPLC (方法 6): Rt = 3.27 分; MS (ESIpos): m/z = 353 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.52 (s, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.19 (d, 1H), 7.39 (br. s, 1H), 4.14-3.70 (m, 6H), 3.66 (t, 2H), 2.05-1.68 (m, 2H).
実施例26
1−{2−[6−(1,4−オキサゼパン−4−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例7Aの化合物200mg(0.9mmol)、実施例14Aの化合物178mg(0.9mmol)およびトリフルオロ酢酸33μl(49mg、0.4mmol)の混合物を、100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:80mg(理論値の27%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.40 分; MS (ESIpos): m/z = 354 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.22 (s, 1H), 8.56 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.45-7.26 (m, 1H), 4.06 (br. s, 2H), 3.92-3.71 (m, 4H), 3.68 (t, 2H), 2.06-1.74 (m, 2H).
実施例27
2−[6−(1,2−オキサジナン−2−イル)ピリミジン−4−イル]−4−(1H−1,2,3−トリアゾール−1−イル)−1,2−ジヒドロ−3H−ピラゾール−3−オン
Figure 2011518794
テトラヒドロフラン4ml中の実施例12Aの化合物200mg(0.7mmol)、1,2−オキサジナン塩酸塩[Bhat et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2 2000, 7, 1435-1446]99mg(0.8mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン348μl(258mg、2.0mmol)の混合物を、140℃で、シングルモードのマイクロ波(Emrys Optimizer)中、30分間反応させる。分取HPLCによる予精製(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)の後、粗生成物をアセトニトリル/水/メタノールに取り、分取HPLC(方法11)によりクロマトグラフィーする。HPLC分離から得られるギ酸塩を凍結乾燥し、1N水酸化ナトリウム水溶液を使用してpH=7−8に調節する。生成物を分取HPLC(RP18カラム;移動相:アセトニトリル/水グラジエント)により単離する。収量:23mg(理論値の11%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.38 分; MS (ESIpos): m/z = 315 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.58 (d, 1H), 8.42 (d, 1H), 8.40 (br. s, 1H), 7.88 (d, 1H), 7.66 (br. s, 1H), 4.09 (t, 2H), 3.98 (t, 2H), 1.86-1.68 (m, 4H).
実施例28
1−{2−[6−(1,2−オキサジナン−2−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−イミダゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、1,2−オキサジナン塩酸塩[Bhat et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2 2000, 7, 1435-1446]205mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で1.5時間撹拌する。トリフルオロ酢酸59μl(49mg、0.4mmol)および実施例6Aの化合物324mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:199mg(理論値の39%)
LC-MS (方法 5): Rt = 0.87 分; MS (ESIpos): m/z = 339 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 8.57 (d, 1H), 8.45 (d, 1H), 8.40 (br. s, 1H), 8.23 (d, 1H), 7.70 (br. s, 1H), 4.07 (t, 2H), 3.96 (t, 2H), 1.85-1.65 (m, 4H).
実施例29
1−{2−[6−(1,2−オキサジナン−2−イル)ピリミジン−4−イル]−3−オキソ−2,3−ジヒドロ−1H−ピラゾール−4−イル}−1H−1,2,3−トリアゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011518794
水3ml中の実施例11Aの化合物200mg(1.4mmol)、1,2−オキサジナン塩酸塩[Bhat et al., J. Chem. Soc. Perkin Trans. 2 2000, 7, 1435-1446]205mg(1.7mmol)およびN−エチル−N−(プロパン−2−イル)プロパン−2−アミン289μl(215mg、1.7mmol)の混合物を、100℃で1.5時間撹拌する。トリフルオロ酢酸59μl(49mg、0.4mmol)および実施例7Aの化合物325mg(1.4mmol)の添加後、反応混合物を100℃で16時間撹拌する。沈殿した固体を濾過し、先ず水で、次いでジエチルエーテルで洗浄する。生成物を減圧下で乾燥させる。収量:122mg(理論値の24%)
LC-MS (方法 4): Rt = 1.66 分; MS (ESIpos): m/z = 340 [M+H]+;
1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6): δ = 9.28 (s, 1H), 8.58 (s, 1H), 8.36 (s, 1H), 7.60 (br. s, 1H), 4.12 (t, 2H), 4.03 (t, 2H), 1.88-1.70 (m, 4H).
B. 薬理活性の評価
本発明による化合物の薬理特性は、以下のアッセイで立証できる:
略号:
Figure 2011518794
1. HIFプロリル4−ヒドロキシラーゼ阻害剤の活性および選択性を決定するためのインビトロ試験
1.a)HIFプロリルヒドロキシラーゼの活性の阻害:
ヒドロキシル化HIFは、フォンヒッペル・リンダウタンパク質−エロンジンB−エロンジンC複合体(VBC複合体)に特異的に結合する。この相互作用は、保存されているプロリル基でHIFがヒドロキシル化されている場合にのみ生じる。それは、HIFプロリルヒドロキシラーゼ活性の生化学的測定の基礎である。本試験は、記載された通りに実施する[Oehme F., Jonghaus W., Narouz-Ott L., Huetter J., Flamme I., Anal. Biochem. 330 (1), 74-80 (2004)]:
NeutrAvidin HBC (Pierce)で被覆した透明な96ウェルマイクロタイタープレートを、ブロッカーのカゼインと30分間インキュベートする。次いで、プレートを、各回ウェル当たり200μlの洗浄バッファー(50mM Tris、pH7.5、100mM NaCl、10%(v/v)ブロッカーカゼイン、0.05%(v/v)Tween 20)で3回洗浄する。ビオチン−DLDLEMLAPYIPMDDDFQL(Eurogentec, 4102 Seraing, Belgium)のペプチドを、400nMの濃度で、洗浄バッファー100μl中で添加する。このペプチドは、プロリルヒドロキシル化の基質として働き、マイクロタイタープレートに結合する。60分間インキュベートした後、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄し、ブロッカーカゼイン中の1mMビオチンと30分間インキュベートし、次いで、洗浄バッファーで再度3回洗浄する。
プロリルヒドロキシラーゼ反応を実施するために、プレートに結合したペプチド基質を、プロリルヒドロキシラーゼを含有する細胞溶解物と共に1ないし60分間インキュベートする。反応は、100μlの反応バッファー(20mM Tris、pH7.5、5mM KCl、1.5mM MgCl、1μM−1mM 2−オキソグルタレート、10μM FeSO、2mMアスコルビン酸塩)中、室温で行う。反応混合物は、さらに、様々な濃度の試験しようとするプロリルヒドロキシラーゼ阻害剤を含有する。試験物質は、好ましくは、排他的にではないが、1nMないし100μMの濃度で用いる。洗浄バッファーでプレートを3回洗浄することにより、反応を停止する。
プロリルヒドロキシル化の定量的測定のために、80μlの結合バッファー(50mM Tris、pH7.5、120mM NaCl)中の大腸菌由来のチオレドキシンおよびVBC複合体の両方を含有する融合タンパク質を添加する。15分後、結合バッファー中のウサギ由来ポリクローナル抗チオレドキシン抗体の溶液10μlを添加する。さらに30分後、結合バッファー中のホースラディッシュペルオキシダーゼに結合した抗ウサギ免疫グロブリンの溶液10μlを添加する。室温で30分間インキュベートした後、結合していないVBC複合体および抗体を除去するために、プレートを洗浄バッファーで3回洗浄する。結合したVBC複合体の量を測定するために、プレートをTMBと15分間インキュベートする。呈色反応を、1M硫酸100μlの添加により終わらせる。結合したVBC複合体の量は、450nmでの吸光度の測定により決定する。それは、ペプチド基質中のヒドロキシル化プロリンの量に比例する。
あるいは、ユーロピウムに結合したVBC複合体(Perkin Elmer)を、プロリルヒドロキシル化の検出に使用できる。この場合、結合したVBC複合体の量は、時間に対する蛍光により測定する。[35S]−メチオニンで標識されたVBC複合体の使用もさらに可能である。このために、放射性標識VBC複合体を、網状赤血球の溶解物におけるインビトロ転写−翻訳により調製できる。
実施態様の実施例は、この試験において、HIFプロリルヒドロキシラーゼの活性を30μMのIC50値で阻害する。実施態様の実施例についての代表的なIC50値を、下表1に再現する:
表1
Figure 2011518794
1.b)細胞の機能的インビトロ試験:
本発明による化合物の活性を、組換え細胞株を利用して定量する。この細胞は、元々は、ヒト肺癌細胞株(A549、ATCC: American Type Culture Collection, Manassas, VA 20108, USA)に由来する。試験細胞株を、人工最小プロモーターの制御下にフォチナス・ピラリス(Photinus pyralis)ルシフェラーゼ(以下、ルシフェラーゼと呼ぶ)のレポーター遺伝子を含有するベクターで、安定に形質移入する。最小プロモーターは、TATAボックスの上流に2個の低酸素応答エレメントを含む[Oehme F., Ellinghaus P., Kolkhof P., Smith T.J., Ramakrishnan S., Huetter J., Schramm M., Flamme I., Biochem. Biophys. Res. Commun. 296 (2), 343-9 (2002)]。低酸素(例えば、1%酸素の存在下で24時間培養する)の影響下で、または、非選択的ジオキソゲナーゼ阻害剤(例えば濃度100μMのデスフェリオキサミン、濃度100μMの塩化コバルトまたは濃度1mMのN−オキサリルグリシンジエチルエステル)の作用下で、試験細胞株はルシフェラーゼを産生し、それは、適する生物発光試薬(例えば Steady-Glo(登録商標) Luciferase Assay System, Promega Corporation, Madison, WI 53711, USA)および適当なルミノメーターを利用して検出および定量できる。
試験方法:試験前日に、384−または1,536−ウェルマイクロタイタープレート中の正確に算出された量の培養培地(DMEM、10%FCS、2mMグルタミン)に細胞を播き、細胞インキュベーター中で維持する(96%大気湿度、5%v/vCO、37℃)。試験当日に、試験物質を漸加的濃度で培養培地に添加する。負の対照に供するバッチの細胞には、試験物質を添加しない。細胞の阻害剤に対する感受性を測定するための正の対照として、例えばデスフェリオキサミンを最終濃度100μMで添加する。試験物質をマイクロタイタープレートのウェルに移してから6ないし24時間後に、得られる光シグナルをルミノメーターで測定する。測定値を利用して用量/効果の関係をプロットする。これは、最大半量の活性濃度(EC50値と呼ばれる)決定の基礎として役立つ。
1.c)遺伝子発現の変化についての細胞の機能的インビトロ試験:
試験物質による処理後のヒト細胞株における特異的mRNAの発現の変化を調べるために、以下の細胞株を6または24ウェルプレートで培養する:ヒト肝臓癌細胞(HUH, JCRB Cell Bank, Japan)、ヒト胎児由来腎臓線維芽細胞(human embryonal kidney fibroblast)(HEK/293, ATCC, Manassas, VA 20108, USA)、ヒト子宮頸癌細胞(HeLa, ATCC, Manassas, VA 20108, USA)、ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC, Cambrex, East Rutherford, New Jersey 07073, USA)。試験物質添加の24時間後、細胞をリン酸緩衝塩水で洗浄し、適当な方法(例えば Trizol(登録商標)試薬、Invitrogen GmbH, 76131 Karlsruhe, Germany)を使用して、それらから総RNAを得る。
典型的な分析実験のために、かくして得られた総RNA各1μgを、DNaseIで分解し、適する逆転写反応(ImProm-II Reverse Transcription System, Promega Corporation, Madison, WI 53711, USA)を使用して、相補DNA(cDNA)に翻訳する。かくして得られたcDNAバッチの2.5%を、各場合でポリメラーゼ連鎖反応に使用する。調べようとする遺伝子のmRNAの発現レベルを、ABI Prism 7700 配列検出装置(Applied Biosystems, Inc.)を使用して、リアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応を利用して調べる [TaqMan-PCR; Heid C.A., Stevens J., Livak K.J., Williams P.M., Genome Res. 6 (10), 986-94 (1996)]。ここで使用するプライマー−プローブの組合せは、Primer Express 1.5 Software (Applied Biosystems, Inc.)を利用して生じさせる。特に、エリスロポエチン、カルボアンヒドラーゼIX、ラクテートデヒドロゲナーゼAおよび血管内皮細胞増殖因子のmRNAを調べる。
本発明による物質は、ヒト起源の細胞において、低酸素誘導遺伝子のmRNAの有意な用量依存的増加を導く。
2. 心血管系の作用を検出するためのインビボ試験
2.a)遺伝子発現の変化についてのインビボ試験:
適当な溶媒に溶解した試験化合物を、マウスまたはラットに、胃管投与により経口で、腹腔内に、または、静脈内に投与する。典型的な投与量は、体重1kg当たり投与毎に0.1、0.5、1、5、10、20、50、100および300mgの物質である。対照動物は、溶媒のみを受容する。試験物質投与の4、8または24時間後、動物をイソフルランの過剰投与および続く頸部の骨折により殺し、調べようとする器官を取り出す。器官の各部分を液体窒素中で瞬間凍結(shock-freeze)する。B.1.a)で記載した通りに、器官の各部分から総RNAを得、これをcDNAに翻訳する。調べようとする遺伝子のmRNA発現レベルを、ABI Prism 7700 配列検出装置 (Applied Biosystems, Inc.)を使用して、リアルタイム定量的ポリメラーゼ連鎖反応[TaqMan-PCR; Heid C.A., Stevens J., Livak K.J., Williams P.M., Genome Res. 6 (10), 986-94 (1996)] を利用して調べる。
本発明による物質は、経口または非経腸投与の後に、プラセボ対照と比較して、腎臓におけるエリスロポエチンのmRNAの有意な用量依存的増加を導く。
2.b)血清中のエリスロポエチンレベルの測定:
適当な溶媒中の試験物質を、マウスまたはラットに、腹腔内または経口で、1日1回または2回投与する。典型的な投与量は、体重1kg当たり投与毎に0.1、0.5、1、5、10、20、50、100および300mgの物質である。プラセボ対照動物は、溶媒のみを受容する。物質投与前および最後の投与の4時間後、血液50μlを、眼窩静脈叢または尾静脈から、短時間の麻酔下で動物から採取する。リチウムヘパリンの添加により、血液を非凝固性にする。遠心分離により血漿を得る。血漿中のエリスロポエチン含有量を、エリスロポエチン−ELISA(Quantikine(登録商標)mouse Epo Immunoassay, R&D Systems, Inc., Minneapolis, USA)を製造業者の指示に従い利用して測定する。マウスエリスロポエチンについて記録された参照測定を利用して、測定値をpg/mlに変換する。
本発明による物質は、経口または非経腸投与の後に、開始時の値およびプラセボ対照と比較して、血漿エリスロポエチンの有意な用量依存的増加を導く。
2.c)末梢血の細胞組成の検定:
適当な溶媒中の試験物質を、マウスまたはラットに、腹腔内または経口で、1日1回または2回、数日間投与する。典型的な投与量は、体重1kg当たり投与毎に、例えば0.1、0.5、1、5、10、20、50、100および300mgの物質である。対照動物は、溶媒のみを受容する。研究終了時に、眼の隅の静脈叢または尾静脈から、短時間の麻酔下で動物から血液を採取し、クエン酸ナトリウムの添加により非凝固性にする。血液サンプル中の赤血球、白血球および血小板の濃度を、適当な電子的測定機器で測定する。網状赤血球の濃度を、各場合で1,000個の赤血球の顕微鏡によるスクリーニングにより、この目的に適する染色液 (KABE Labortechnik, Nuembrecht)で染色した血液スメアを利用して測定する。ヘマトクリットの決定のために、ヘマトクリット用キャピラリーを利用して血液を眼窩静脈叢から採取し、この目的に適する遠心機におけるキャピラリーの遠心分離後に、ヘマトクリット値を手動で読み取る。
本発明による物質は、経口および非経腸投与の後に、開始時の値およびプラセボ対照と比較して、ヘマトクリット、赤血球数および網状赤血球の有意な用量依存的増加を導く。
3. 溶解度の測定
出発溶液(当初溶液)の調製:
少なくとも1.5mgの試験物質を、適合するスクリューキャップおよび隔壁を有するWide Mouth 10 mm Screw V-Vial(Glastechnik Graefenroda GmbH より、Art. No. 8004-WM-H/V15μ)に正確に量り入れ、DMSOを添加して50mg/mlの濃度とし、混合物を30分間ボルテックスする。
較正溶液の調製:
必要とされるピペット操作の段階を、96ウェルの 1.2 ml Deep Well Plate(DWP)中で、液体取扱いロボットを使用して実施する。使用する溶媒は、アセトニトリル/水8:2の混合物である。
較正溶液の出発溶液(原液)の調製:溶媒混合物833μlを、当初溶液(濃度=600μg/ml)10μlに添加し、混合物をホモジナイズする。各試験物質につき、別々のDWPで1:100希釈物を調製し、希釈物をホモジナイズする。
較正溶液5(600ng/ml):溶媒混合物270μlを、原液30μlに添加し、混合物をホモジナイズする。
較正溶液4(60ng/ml):溶媒混合物270μlを、30μlの較正溶液5に添加し、混合物をホモジナイズする。
較正溶液3(12ng/ml):溶媒混合物400μlを、100μlの較正溶液4に添加し、混合物をホモジナイズする。
較正溶液2(1.2ng/ml):溶媒混合物270μlを、30μlの較正溶液3に添加し、混合物をホモジナイズする。
較正溶液1(0.6ng/ml):溶媒混合物150μlを、150μlの較正溶液2に添加し、混合物をホモジナイズする。
サンプル溶液の調製:
必要とされるピペット操作の段階を、1.2mlの96ウェルのDWP中で、液体取扱いロボットを使用して実施する。1000μlのPBSバッファーpH6.5を、原液10.1μlに添加する。(PBSバッファーpH6.5:塩化ナトリウム61.86g、リン酸二水素ナトリウム39.54g、および、1N水酸化ナトリウム水溶液83.35gを、1lのメスフラスコに量り入れ、フラスコを水で満たし、混合物を約1時間撹拌する。この溶液から、500mlを5lのメスフラスコに添加し、フラスコを水で満たす。1N水酸化ナトリウム水溶液を使用して、pHを6.5に調節する。)
実施:
必要とされるピペット操作の段階を、96ウェルの1.2mlのDWP中で、液体取扱いロボットを使用して実施する。可変温度シェーカーを使用して、この方法で調製されたサンプル溶液を、20℃および1400rpmで24時間振盪する。これらの溶液から、各場合で180μlを取り出し、Beckman Polyallomer 遠心管に移す。これらの溶液を約223000xgで1時間遠心分離する。各サンプル溶液から、上清100μlを取り出し、PBSバッファー6.5で1:10および1:1000に希釈する。
分析:
サンプルを、HPLC/MS−MSにより分析する。試験化合物の5点較正曲線を使用して、定量を実施する。溶解度をmg/lで表す。分析順序:1)ブランク(溶媒混合物);2)較正溶液0.6ng/ml;3)較正溶液1.2ng/ml;4)較正溶液12ng/ml;5)較正溶液60ng/ml;6)較正溶液600ng/ml;7)ブランク(溶媒混合物);8)サンプル溶液1:1000;7)サンプル溶液1:10。
HPLC/MS−MSの方法:
HPLC: Agilent 1100, quat. pump (G1311A)、オートサンプラー CTC HTS PAL、脱気装置 (G1322A) およびカラムサーモスタット (G1316A); カラム: Oasis HLB 20 mm x 2.1 mm, 25 μ;温度:40℃;移動相A:水+ギ酸0.5ml/l;移動相B:アセトニトリル+ギ酸0.5ml/l;流速:2.5ml/分;停止時間1.5分;グラジエント:0分95%A,5%B;勾配:0−0.5分5%A、95%B;0.5−0.84分5%A、95%B;勾配:0.84−0.85分95%A、5%B;0.85−1.5分95%A、5%B。
MS/MS: Waters Quattro Micro Tandem MS/MS; Z-Spray API-interface; HPLC-MS initial splitter 1:20; ESI モードで測定。
C. 医薬組成物についての実施態様の実施例
本発明による化合物は、以下の通りに医薬製剤に変換できる。
錠剤:
組成:
本発明による化合物100mg、ラクトース(一水和物)50mg、トウモロコシデンプン(天然)50mg、ポリビニルピロリドン (PVP 25) (BASF, Ludwigshafen, Germany)10mgおよびステアリン酸マグネシウム2mg。
錠剤重量212mg。直径8mm、曲率半径12mm。
製造:
本発明による化合物、ラクトースおよびデンプンの混合物を、5%強度PVP水溶液(w/w)で造粒する。乾燥後、顆粒をステアリン酸マグネシウムと5分間混合する。この混合物を、常套の打錠機で打錠する(錠剤の形状について、上記参照)。打錠力15kNを、打錠の推奨値として使用する。
経口投与用の懸濁剤:
組成:
本発明による化合物1000mg、エタノール(96%)1000mg、Rhodigel(登録商標) (FMC, Pennsylvania, USA のキサンタンゴム)400mgおよび水99g。
経口用懸濁剤10mlは、本発明による化合物100mgの個別用量に相当する。
製造:
Rhodigel をエタノールに懸濁し、本発明による化合物を懸濁液に添加する。撹拌しながら水を添加する。Rhodigel の膨潤が終了するまで、混合物を約6時間撹拌する。
経口投与用の液剤:
組成:
本発明による化合物500mg、ポリソルベート2.5gおよびポリエチレングリコール400 97g。経口用液剤20gは、本発明による化合物100mgの個別用量に相当する。
製造:
本発明による化合物を、ポリエチレングリコールおよびポリソルベートの混合物に撹拌しながら懸濁する。本発明による化合物の溶解が完了するまで、撹拌操作を継続する。
i.v.液剤:
本発明による化合物を、飽和溶解度より低い濃度で生理的に許容し得る溶媒(例えば、等張塩水、5%グルコース溶液および/または30%PEG400溶液)に溶解する。溶液を濾過滅菌に付し、無菌かつパイロジェン不含の注射容器に移す。

Claims (12)


  1. Figure 2011518794
    [式中、
    Xは、NまたはCHを表し、
    は、水素またはシアノを表し、
    は、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカルを表す
    {ここで、複素環ラジカルは、置換基により置換されていてもよく、置換基は、ヒドロキシル、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択されるか、
    または、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されていてもよい}]
    の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  2. 式中、
    Xが、NまたはCHを表し、
    が、水素またはシアノを表し、
    が、窒素原子を介して結合している飽和4員ないし7員複素環ラジカル(ここで、複素環ラジカルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表すか、
    または、Rが、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
    または、Rが、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、C−C−アルキル、C−C−アルキルアミノおよびC−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
    または、Rが、1,2−オキサジナン−2−イルまたは1,4−オキサゼパン−4−イルを表すことを特徴とする、請求項1に記載の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  3. 式中、
    Xが、NまたはCHを表し、
    が、水素またはシアノを表し、
    が、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルまたはピペリジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イル、ピロリン−1−イルおよびピペリジン−1−イルは、1個ないし4個のフッ素置換基により置換されている)を表すか、
    または、Rが、ピペラジン−1−イル(ここで、ピペラジン−1−イルは、1個の置換基により4位で置換されており、置換基は、C−C−シクロアルキルからなる群から選択される)を表すか、
    または、Rが、アゼチジン−1−イル(ここで、アゼチジン−1−イルは、1個の置換基により3位で置換されており、置換基は、ヒドロキシカルボニル、メチルおよびジメチルアミノからなる群から選択される)を表すか、
    または、Rが、1,2−オキサジナン−2−イルまたは1,4−オキサゼパン−4−イルを表すことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物。
  4. 請求項1に記載の式(I)の化合物、またはその塩、溶媒和物もしくは塩の溶媒和物の製造方法であって、
    [A]式
    Figure 2011518794
    (式中、Rは請求項1に記載の意味を有し、そして、
    は、メチルまたはエチルを表す)
    の化合物を、不活性溶媒中、必要に応じて酸の存在下、式
    Figure 2011518794
    (式中、Rは請求項1に記載の意味を有する)
    の化合物と反応させ、式
    Figure 2011518794
    (式中、Z、RおよびRは、上記の意味を有する)
    の化合物を得、これは、これらの反応条件下で既に、または、塩基の影響下の後続の反応段階において、式(I)の化合物に環化しており、
    そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、その塩、その溶媒和物またはその塩の溶媒和物に変換する、
    または、
    [B]式
    Figure 2011518794
    (式中、ZおよびRは、上記の意味を有する)
    の化合物を、式
    Figure 2011518794
    (式中、Zは、メチルまたはエチルを表す)
    の化合物と縮合させ、式
    Figure 2011518794
    (式中、ZおよびRは、上記の意味を有する)
    の化合物を得、次いで、酸の存在下、式(III)の化合物と反応させ、式(IV)の化合物を得、これは、これらの反応条件下で既に、または、塩基の影響下の後続の反応段階において、式(I)の化合物に環化しており、
    そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、その塩、その溶媒和物またはその塩の溶媒和物に変換する、
    または、
    [C]式
    Figure 2011518794
    の化合物を、溶媒としての水中で、ワンポット工程で、先ず、式
    Figure 2011518794
    (式中、Rは請求項1に記載の意味を有する)
    の化合物と、次いで、式(VII)の化合物と反応させ、式(I)の化合物を得、
    そして、式(I)の化合物を、必要に応じて、適当な(i)溶媒および/または(ii)塩基もしくは酸で、その塩、その溶媒和物またはその塩の溶媒和物に変換する、
    のいずれかを特徴とする方法。
  5. 疾患の処置および/または予防のための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
  6. 疾患の処置および/または予防用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物の使用。
  7. 心血管疾患、心不全、貧血、慢性腎臓疾患または腎不全の処置および/または予防用の医薬を製造するための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物の使用。
  8. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物を、不活性、非毒性の医薬的に適する補助剤と組み合わせて含む、医薬。
  9. ACE阻害剤、アンジオテンシンII受容体アンタゴニスト、ベータ受容体遮断薬、カルシウム拮抗薬、PDE阻害剤、鉱質コルチコイド受容体アンタゴニスト、利尿剤、アスピリン、鉄サプリメント、ビタミンB12および葉酸サプリメント、スタチン類、ジギタリス(ジゴキシン)誘導体、腫瘍化学療法剤および抗生物質からなる群から選択される1種またはそれ以上のさらなる活性化合物と組み合わせた、請求項8に記載の医薬。
  10. 心血管疾患、心不全、貧血、慢性腎臓疾患または腎不全の処置および/または予防用の請求項8または請求項9に記載の医薬。
  11. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物、請求項8に記載の医薬、または、請求項6または請求項7に従って得られる医薬の有効量を投与することによる、ヒトまたは動物における心血管疾患、心不全、貧血、慢性腎臓疾患または腎不全の制御方法。
  12. 心血管疾患、心不全、貧血、慢性腎臓疾患または腎不全の処置および/または予防方法において使用するための、請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の化合物。
JP2011505403A 2008-04-23 2009-04-11 置換ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用 Expired - Fee Related JP5579165B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008020113.8 2008-04-23
DE102008020113A DE102008020113A1 (de) 2008-04-23 2008-04-23 Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
PCT/EP2009/002693 WO2009129945A1 (de) 2008-04-23 2009-04-11 Substituierte dihydropyrazolone als hemmer der hif-prolyl-4-hydroxylase

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011518794A true JP2011518794A (ja) 2011-06-30
JP5579165B2 JP5579165B2 (ja) 2014-08-27

Family

ID=40673347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011505403A Expired - Fee Related JP5579165B2 (ja) 2008-04-23 2009-04-11 置換ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用

Country Status (30)

Country Link
US (3) US8067407B2 (ja)
EP (1) EP2265602B1 (ja)
JP (1) JP5579165B2 (ja)
KR (1) KR20100135838A (ja)
CN (1) CN102015685B (ja)
AR (1) AR071376A1 (ja)
AU (1) AU2009240311B2 (ja)
BR (1) BRPI0911594A2 (ja)
CA (1) CA2722016C (ja)
CL (1) CL2009000906A1 (ja)
CO (1) CO6300844A2 (ja)
CR (1) CR11684A (ja)
DE (1) DE102008020113A1 (ja)
DO (1) DOP2010000282A (ja)
EC (1) ECSP10010494A (ja)
ES (1) ES2535458T3 (ja)
HK (1) HK1156306A1 (ja)
HN (1) HN2010001920A (ja)
IL (1) IL208136A0 (ja)
MA (1) MA32251B1 (ja)
MX (1) MX2010010324A (ja)
NZ (1) NZ588721A (ja)
PE (1) PE20091732A1 (ja)
RU (1) RU2509080C9 (ja)
SV (1) SV2010003674A (ja)
TW (1) TWI433846B (ja)
UA (1) UA105487C2 (ja)
UY (1) UY31765A (ja)
WO (1) WO2009129945A1 (ja)
ZA (1) ZA201006719B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147215A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 第一三共株式会社 4-アルカノイルアミノ-3-ピラゾロン誘導体
JP2015516403A (ja) * 2012-05-08 2015-06-11 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト トリアゾール化合物の調製方法
JP2020537673A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 センソリオン 4−アミノピリミジン化合物の合成

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008020113A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102005019712A1 (de) 2005-04-28 2006-11-09 Bayer Healthcare Ag Dipyridyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050516A1 (de) * 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
CN103052632B (zh) * 2010-08-18 2014-03-19 山东亨利医药科技有限责任公司 二氢吡唑类化合物
DE102010044131A1 (de) 2010-11-18 2012-05-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituiertes Natrium-1H-pyrazol-5-olat
GB201102659D0 (en) 2011-02-15 2011-03-30 Isis Innovation Assay
WO2012126275A1 (zh) * 2011-03-18 2012-09-27 山东亨利医药科技有限责任公司 含有螺环的二氢吡唑类化合物
GB201113101D0 (en) 2011-07-28 2011-09-14 Isis Innovation Assay
US9365562B2 (en) 2011-10-06 2016-06-14 Merck Sharp & Dohme Corp. 1,3 substituted azetidine PDE10 inhibitors
US20140329797A1 (en) * 2011-10-17 2014-11-06 Bayer Intellectual Property Gmbh Substituted oxadiazolyl pyridinones and oxadiazolyl pyridazinones as hif inhibitors
MX358660B (es) 2012-01-12 2018-08-30 Univ Yale Compuestos y metodos para degradacion mejorada de proteinas y otros polipeptidos elegidos como blanco mediante una ubiquitina ligasa e3.
JOP20190080A1 (ar) 2016-10-14 2019-04-11 Bayer Pharma AG مركبات مشتقة من 6-(1h-بيرازول-1-يل) بيريميدين-4- أمين مستبدل واستخداماتها
CN109694380B (zh) * 2017-10-23 2022-09-27 中国医药研究开发中心有限公司 二氢吡唑啉酮类化合物及其制备方法和医药用途
CN111825690B (zh) * 2019-04-17 2022-09-27 中国医药研究开发中心有限公司 一种phd抑制剂的新晶型及其制备方法
CN111825689B (zh) * 2019-04-17 2023-05-05 中国医药研究开发中心有限公司 一种二氢吡唑啉酮类化合物的晶型及其制备方法
CA3160364A1 (en) * 2019-11-19 2021-05-27 Modag Gmbh Compounds, and their use for the diagnosis, treatment and prevention of diseases associated with the aggregation of alpha-synuclein

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137878A (ja) * 1984-11-28 1986-06-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤用1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン類
JP2008539180A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 心血管および血液疾患の処置用の特異的hif−プロリル−4−ヒドロキシラーゼ阻害剤としての4−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−1,2−ジヒドロ−3h−ピラゾール−3−オン誘導体
JP5237712B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-17 公立大学法人 滋賀県立大学 静電紡糸装置
JP5300813B2 (ja) * 2006-10-26 2013-09-25 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 心血管および血液の疾患の処置用の置換ジヒドロピラゾロン類

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4075003A (en) * 1975-12-11 1978-02-21 Eli Lilly And Company Novel herbicidal method utilizing 1,4-diphenyl-3-pyrazolin-5-ones
GR63123B (en) 1975-12-11 1979-09-11 Lilly Co Eli Preparation process of novel 1,4-diphenyl-3-pyrazolin-5-ones
PL103509B1 (pl) * 1976-09-20 1979-06-30 Lilly Co Eli Srodek chwastobojczy
US4663327A (en) * 1984-05-23 1987-05-05 Bayer Aktiengesellschaft 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazolin-5-ones
DE3527157A1 (de) 1985-07-30 1987-02-12 Bayer Ag 1-heteroaryl-4-aryl-pyrazol-derivate
FR2725988B1 (fr) 1994-10-24 1997-01-24 Roussel Uclaf Nouveaux derives de pyrazolones et pyrazoles acides, leur procede de preparation, les nouveaux intermediaires obtenus, leur application a titre de medicaments et les compositions pharmaceutiques les renfermant
DE19909237A1 (de) 1999-03-03 2000-09-07 Merck Patent Gmbh Pyrazol-3-on-derivate
US6878729B2 (en) * 2001-05-04 2005-04-12 The Procter & Gamble Company Medicinal uses of dihydropyrazoles
CA2446864C (en) 2001-05-16 2011-02-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of src and other protein kinases
JP4286146B2 (ja) 2001-12-18 2009-06-24 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド メタボトロピックグルタミン酸受容体−5のヘテロアリール置換ピラゾール系調節剤
AU2003213673A1 (en) 2002-03-01 2003-09-16 Pintex Pharmaceuticals, Inc. Pin1-modulating compounds and methods of use thereof
US8124582B2 (en) 2002-12-06 2012-02-28 Fibrogen, Inc. Treatment of diabetes
WO2004087066A2 (en) * 2003-03-27 2004-10-14 Emory University Hif-1 inhibitors
US20060194807A1 (en) 2003-04-03 2006-08-31 Cosford Nicholas D P Di-aryl substituted pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptor-5
CA2525298A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-18 Panacea Pharmaceuticals, Inc. Methods of treating ischemic related conditions
CN1842332A (zh) * 2003-06-30 2006-10-04 Hif生物公司 化合物、组合物及方法
WO2005030121A2 (en) 2003-06-30 2005-04-07 Hif Bio, Inc. Compounds, compositions and methods
WO2006088491A2 (en) * 2004-06-29 2006-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions related to the modulation of intercellular junctions
DE102008020113A1 (de) * 2008-04-23 2009-10-29 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Substituierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
KR20070112276A (ko) 2005-03-16 2007-11-22 아벤티스 파마슈티칼스 인크. 중추신경계 약제로서의 디피라졸
WO2007008541A2 (en) 2005-07-08 2007-01-18 Kalypsys, Inc. Cellular cholesterol absorption modifiers
DE102006050513A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substitiuierte Dihydropyrazolone und ihre Verwendung
DE102006050515A1 (de) 2006-10-26 2008-04-30 Bayer Healthcare Ag Substituierte Dipyridiyl-dihydropyrazolone und ihre Verwendung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61137878A (ja) * 1984-11-28 1986-06-25 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 薬剤用1‐ヘテロアリール‐4‐アリール‐ピラゾリン‐5‐オン類
JP2008539180A (ja) * 2005-04-28 2008-11-13 バイエル・ヘルスケア・アクチェンゲゼルシャフト 心血管および血液疾患の処置用の特異的hif−プロリル−4−ヒドロキシラーゼ阻害剤としての4−(ピリジン−3−イル)−2−(ピリジン−2−イル)−1,2−ジヒドロ−3h−ピラゾール−3−オン誘導体
JP5300813B2 (ja) * 2006-10-26 2013-09-25 バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 心血管および血液の疾患の処置用の置換ジヒドロピラゾロン類
JP5237712B2 (ja) * 2008-07-25 2013-07-17 公立大学法人 滋賀県立大学 静電紡糸装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013147215A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 第一三共株式会社 4-アルカノイルアミノ-3-ピラゾロン誘導体
JPWO2013147215A1 (ja) * 2012-03-30 2015-12-14 第一三共株式会社 4−アルカノイルアミノ−3−ピラゾロン誘導体
US9212170B2 (en) 2012-03-30 2015-12-15 Daiichi Sankyo Company, Limited 4-alkanoylamino-3-pyrazolone derivative
JP2015516403A (ja) * 2012-05-08 2015-06-11 バイエル ファーマ アクチエンゲゼルシャフト トリアゾール化合物の調製方法
JP2020537673A (ja) * 2017-10-17 2020-12-24 センソリオン 4−アミノピリミジン化合物の合成
JP7274473B2 (ja) 2017-10-17 2023-05-16 パラウ ファルマ,エス.エル.ユー. 4-アミノピリミジン化合物の合成

Also Published As

Publication number Publication date
CR11684A (es) 2011-03-24
CN102015685B (zh) 2014-10-15
WO2009129945A1 (de) 2009-10-29
CN102015685A (zh) 2011-04-13
EP2265602B1 (de) 2015-04-08
UA105487C2 (uk) 2014-05-26
AR071376A1 (es) 2010-06-16
ECSP10010494A (es) 2010-10-30
US8067407B2 (en) 2011-11-29
CL2009000906A1 (es) 2010-04-09
MX2010010324A (es) 2010-11-05
KR20100135838A (ko) 2010-12-27
HK1156306A1 (en) 2012-06-08
MA32251B1 (fr) 2011-04-01
DOP2010000282A (es) 2010-11-15
RU2509080C2 (ru) 2014-03-10
CO6300844A2 (es) 2011-07-21
HN2010001920A (es) 2013-10-22
ZA201006719B (en) 2011-11-30
CA2722016A1 (en) 2009-10-29
JP5579165B2 (ja) 2014-08-27
US20140038938A1 (en) 2014-02-06
UY31765A (es) 2009-12-14
NZ588721A (en) 2012-10-26
TWI433846B (zh) 2014-04-11
US20120035151A1 (en) 2012-02-09
CA2722016C (en) 2016-09-20
AU2009240311A1 (en) 2009-10-29
TW201006825A (en) 2010-02-16
US8580778B2 (en) 2013-11-12
EP2265602A1 (de) 2010-12-29
ES2535458T3 (es) 2015-05-11
BRPI0911594A2 (pt) 2017-10-10
IL208136A0 (en) 2010-12-30
US20090269420A1 (en) 2009-10-29
RU2010147404A (ru) 2012-05-27
RU2509080C9 (ru) 2014-08-20
PE20091732A1 (es) 2009-12-05
DE102008020113A1 (de) 2009-10-29
SV2010003674A (es) 2011-01-14
AU2009240311B2 (en) 2014-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5579165B2 (ja) 置換ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用
JP5300813B2 (ja) 心血管および血液の疾患の処置用の置換ジヒドロピラゾロン類
JP5300729B2 (ja) 置換ジヒドロピラゾロン類およびhif−プロリル−4−ヒドロキシラーゼ阻害剤としてのそれらの使用
JP2010507605A (ja) 置換ジピリジル−ジヒドロピラゾロン類およびそれらの使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140617

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5579165

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees