JP2011509011A - 半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリングの方法および装置 - Google Patents

半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリングの方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011509011A
JP2011509011A JP2010539990A JP2010539990A JP2011509011A JP 2011509011 A JP2011509011 A JP 2011509011A JP 2010539990 A JP2010539990 A JP 2010539990A JP 2010539990 A JP2010539990 A JP 2010539990A JP 2011509011 A JP2011509011 A JP 2011509011A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user equipment
criteria
communication conditions
predetermined set
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010539990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5314702B2 (ja
Inventor
ユ,ミンリ
ジャオ,ヤン
ヤン,タオ
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2011509011A publication Critical patent/JP2011509011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5314702B2 publication Critical patent/JP5314702B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/51Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0009Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the channel coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13034A/D conversion, code compression/expansion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/1309Apparatus individually associated with a subscriber line, line circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13288Closed user groups, CUG
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13292Time division multiplexing, TDM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13367Hierarchical multiplexing, add-drop multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13389LAN, internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q2213/00Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
    • H04Q2213/13392Channels assigned according to rules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/04Wireless resource allocation
    • H04W72/044Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
    • H04W72/0446Resources in time domain, e.g. slots or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

本発明は、通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために所定の個数のユーザ機器がユーザ機器グループにグループ化され、時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのユーザ機器グループ内の各ユーザ機器が割り当てられる、UE半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリング方法を提案する。さらに、本発明は、上の発明的方法を実施する永続スケジューリング装置をも提案する。

Description

本発明は、無線通信の分野に関し、より具体的には、UE半グループ化(semi−grouping)および統計的多重化に基づく永続的スケジューリングの方法および装置に関する。
ロング・ターム・エボリューション(LTE)システムでは、すべてのサービスが、パケット領域で搬送され、したがって、ボイス・オーバ IP(VoIP)は、オペレータにとって重要なサービスである。スケジューリングは、VoIP容量を改善するためにクリティカルである。現在のアップリンク(UL)スケジューリング原理に関する第3世代パートナシップ・プロジェクト(3GPP)状況[非特許文献1]から、VoIPの永続スケジューリング・モードと動的スケジューリング・モードとの両方が、LTEアップリンクに関して許容される。
LTEシステムについて、このシステムは、非常に多数(たとえば、400個)のアクティブUEをサポートする。特にアップリンクについて、このシステムは、多数のVoIPユーザをサポートするために多数の認可(grant)を消費し、これがダウンリンク(DL)容量を減らす。
上で述べた動的認可方法に関する制約を伴うと、ダウンリンク(DL)L1容量を節約するために、動的スケジューリング・モードは、VoIPサービスに好ましくはない。その結果、HARQプロセスごとに未使用HARQ送信を活用することが問題になる。LTEシステムでは、低い平均送信回数は、適応変調符号化方式を用いて高いスペクトル効率を有する。したがって、平均HARQ送信回数は、通常、よいスペクトル効率を達成するために1と2との間である。その一方で、最大送信回数は、VoIPサービスについて多く(4または5など)、したがって、システムは、少なくとも、その最大送信回数までの潜在的な再送信のためにリソースを割り当てなければならない。永続スケジューリング・モードで必要な動的認可はないが、HARQ送信で永続的な形でリソースをどのようにして十分に活用すべきかは、未解決のポイントである。
リソース利用を改善するために、リソースを共有するために複数のVoIPユーザをグループ化するために動的グループ化スケジュールを使用する、Motorola社からの提案がある[非特許文献2]。異なるユーザは、1つのグループ内で同一のMCSおよび同一のリソース・ユニットを使用しなければならず、したがって、複数のグループを、異なるMCSおよびRU(リソース・ユニット)番号に関して定義することができる。しかし、この提案は、グループ内のどのVoIPユーザが時間/周波数リソースを使用するかを示すために、特定のビットマップ動的認可を必要とする。これは、3GPPでの現在の認可方法と衝突し、この提案は、現在、3GPPでは選択されていない。
非VoIPユーザとHARQリソースを共有する、Alcatel−Lucent社からの別の提案がある[非特許文献3]。基本的なアイデアは、動的ユーザに、他のパケット・サービスを送信するために、VoIPの未使用HARQ再送信の機会を使用させ(VoIPパケットの成功の送信に起因して)、衝突がある時には、VoIPパケット初期送信が時間領域でシフトされる。しかし、周波数領域では、VoIPパケットは、同一のリソース・ユニットおよび同一のMCSを使用する。この手法を用いると、初期送信の時間リソースは、永続的ではなく、VoIPサービスおよび他の動的パケット・サービスは、同一の周波数リソースを共有する。これも、現在の3GPP状況ならびに、VoIPサービスおよび他のバースト・サービスに割り当てられる異なる帯域幅がある場合のシステム設計の観点から実現可能ではないと思われる。
3GPP TS36.300 R2−070908 Group scheduling E−UTRA VoIP R2−072667 Efficient Persistent UL Scheduling and HARQ Feedback Usage
本発明のこの基本的なアイデアは、半グループ化VoIP UEおよび同一VoIP UEに関するVoIPパケットの間での統計的多重化方法を使用するアップリンクVoIPスケジューリングのために永続スケジューリング・モードで未使用HARQ送信の機会を活用することである。
本発明の第1の態様によれば、通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために所定の個数のユーザ機器をユーザ機器グループにグループ化するステップと、時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのユーザ機器グループ内の各ユーザ機器を割り当てるステップとを含む、ユーザ機器半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリング方法が提供される。
好ましくは、本発明による永続スケジューリング方法は、すべてのユーザ機器の通信条件を周期的に監視するステップと、1つのユーザ機器グループに以前にグループ化された所定の個数のユーザ機器が、通信条件に対する判断基準の所定のセットをまだ満足するか否かを判定し、別のユーザ機器が通信条件に対する判断基準の所定のセットを現在満足するか否かを判定するステップと、もはやユーザ機器グループから外れるように通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないユーザ機器を調整し、使用機器グループに入るように通信条件に対する判断基準の所定のセットを現在満足するユーザ機器を調整するステップとをさらに含む。
好ましくは、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、少なくとも、
−ユーザ機器は会話状態にあり、
−ユーザ機器は悪いチャネル条件を有しておらず、
−1つのユーザ機器グループにグループ化されるユーザ機器は類似するチャネル条件を有すること
を含む。
より好ましくは、ユーザ機器の測定された平均信号対干渉プラス雑音比(signal to interference plus noise ratio)が第1の所定のしきい値未満である場合に、そのユーザ機器は悪いチャネル条件を有すると判定される。
より好ましくは、ユーザ機器のグループの測定された平均信号対干渉プラス雑音比の中の最大差が第2の所定のしきい値より小さい場合に、ユーザ機器のそのグループは類似するチャネル条件を有すると判定される。
好ましくは、本発明による永続スケジューリング方法は、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために1つのユーザ機器からのパケットを割り当てるステップをさらに含む。
より好ましくは、本発明による永続スケジューリング方法は、少なくとも1つの再送信プロセスが、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内でまだ可能である場合に、送信/再送信に失敗した、1つのユーザ機器からのパケットを再送信するステップと、再送信プロセスが、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内で不可能である場合に、送信/再送信に失敗した、1つのユーザ機器からのパケットおよび1つのユーザ機器からのすべての他の残りのパケットを破棄するステップとをさらに含む。
より好ましくは、1つのユーザ機器の周波数リソースおよび変調符号化方式は、常に変更されないままに保たれる。
代替案では、1つのユーザ機器の周波数リソースおよび変調符号化方式は、1つのユーザ機器の測定された信号対干渉プラス雑音比に従って変更される。
より好ましくは、周波数リソースは、1つのユーザ機器に割り当てられたリソース・ユニットの個数である。
好ましくは、グループ化されたユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中のユーザ機器グループ内のユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはなく、
−1つのユーザ機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第2しきい値より少ない
のうちの少なくとも1つをさらに含む。
好ましくは、グループ化されないユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中の1つの使用機器グループ内のユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはなく、
−1つのユーザ機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第3しきい値より大きくはない
のうちの少なくとも1つをさらに含む。
本発明の第2の態様によれば、通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために所定の個数のユーザ機器をユーザ機器グループにグループ化するグループ化手段と、時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのユーザ機器グループ内の各ユーザ機器を割り当てる割当て手段とを含む、ユーザ機器半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリング装置が提供される。
好ましくは、本発明による永続スケジューリング装置は、すべてのユーザ機器の通信条件を周期的に監視するモニタと、1つのユーザ機器グループに以前にグループ化された所定の個数のユーザ機器が、通信条件に対する判断基準の所定のセットをまだ満足するか否かを判定し、別のユーザ機器が通信条件に対する判断基準の所定のセットを現在満足するか否かを判定するジャッジャと、もはやユーザ機器グループから外れるように通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないユーザ機器を調整し、使用機器グループに入るように通信条件に対する判断基準の所定のセットを現在満足するユーザ機器を調整するアジャスタとをさらに含む。
好ましくは、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、少なくとも、
−ユーザ機器は会話状態にあり、
−ユーザ機器は悪いチャネル条件を有しておらず、
−1つのユーザ機器グループにグループ化されるユーザ機器は類似するチャネル条件を有すること
を含む。
より好ましくは、ユーザ機器の測定された平均信号対干渉プラス雑音比が第1の所定のしきい値未満である場合に、そのユーザ機器は悪いチャネル条件を有すると判定される。
より好ましくは、ユーザ機器のグループの測定された平均信号対干渉プラス雑音比の中の最大差が第2の所定のしきい値より小さい場合に、ユーザ機器のそのグループは類似するチャネル条件を有すると判定される。
好ましくは、本発明による永続スケジューリング装置は、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために1つのユーザ機器からのパケットを割り当てる再送信プロセス・コントローラをさらに含む。
より好ましくは、再送信プロセス・コントローラは、少なくとも1つの再送信プロセスが、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内でまだ可能である場合に、送信/再送信に失敗した、1つのユーザ機器からのパケットを再送信することと、再送信プロセスが、1つのユーザ機器に割り当てられた対応するタイム・スロット内で不可能である場合に、送信/再送信に失敗した、1つのユーザ機器からのパケットおよび1つのユーザ機器からのすべての他の残りのパケットを破棄することとにさらに使用される。
より好ましくは、再送信プロセス・コントローラは、1つのユーザ機器の周波数リソースおよび変調符号化方式を常に変更されないままに保つ。
代替案では、再送信プロセス・コントローラは、1つのユーザ機器の周波数リソースおよび変調符号化方式を、1つのユーザ機器の測定された信号対干渉プラス雑音比に従って変更する。
より好ましくは、周波数リソースは、1つのユーザ機器に割り当てられたリソース・ユニットの個数である。
好ましくは、グループ化されたユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中のユーザ機器グループ内のユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはなく、
−1つのユーザ機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第2しきい値より少ない
のうちの少なくとも1つをさらに含む。
好ましくは、グループ化されないユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中の1つのユーザ機器グループ内のユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはなく、
−1つの使用機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第3しきい値より大きくはない
のうちの少なくとも1つをさらに含む。
永続スケジューリング・モードでは、複数のVoIP UEが、時間領域の異なる音声スロット(20ms)内でHARQプロセスを等しく共有するために、半静的に(永続認可を使用して)グループ化される。各VoIP UE内では、複数のVoIPパケットは、各割り当てられたタイム・スロット内でHARQプロセスを統計的に共有しており、その結果、各パケットは、偶然で最大送信回数に達するチャンスを有することができ、その間に、複数のVoIPパケットは、平均で共有されるHARQプロセス・リソース内で成功して送信され得る。
永続スケジューリングに関する半グループ化の利益は、動的シグナリング・コストを全く伴わずにシステム容量を大幅に改善する(約90%の利得)ことである。
本発明の上記および他の目的、特徴、および利益は、添付図面に関連して解釈される本発明の限定されない実施形態に関する次の詳細な説明から、より明瞭になる。
VoIPデータ・ソースからのVoIPサービスの特性の概要を示す概略図である。 本発明による永続スケジューリング方法を示す流れ図である。 本発明による永続スケジューリング装置を示すブロック図である。 永続VoIPスケジューリングの半グループ化の例を示す概略図である。 静的または半静的なリソース割当てを用いる半グループ化の例を示す概略図である。 本発明および従来技術による予備シミュレーションから得られたグラフを示す図である。 本発明および従来技術による予備シミュレーションから得られたグラフを示す図である。
以下で、本発明を図面に従って説明する。次の説明では、いくつかの特定の実施形態を、説明のみの目的で使用するが、これらの実施形態を、本発明に対する限定と理解してはならず、その例として理解しなければならない。従来の構造または構成が、本発明の理解を不鮮明にする可能性がある間は、これらを省略する。
1.VoIPサービスの特性
VoIPサービスについて、会話状態または無音状態のいずれかという2つの状態がある。図1に示されているように、会話状態では、1つのVoIPパケットだけが、20msおきに送信され、無音状態では、1つのSID(silence descriptor、無音記述子)パケットが、160msおきに送信される。さらに、同期HARQが、UL VoIP送信についてサポートされる。
2.永続スケジューリング・モードの半グループ化方法
同時にサポートされる多数のVoIPユーザがいるので、永続スケジューリング・モードは、動的認可の必要がないという利益に起因して、アップリンクVoIPサービスに関する選択の一種である。永続スケジューリング・モードは、Alcatel−lucent社の製品内のLA0.1の最初のリリースで使用される。
動的ダウンリンク認可なしの永続スケジューリング・モードでは、L3シグナリングが低速なので、別のVoIPユーザからの未使用HARQ送信を活用することは不可能である。半グループ化の基本的なアイデアは、同一VoIPユーザ内の複数のフレームに、HARQプロセスを共有させることであり、その後、1つのVoIPパケットの未使用HARQ再送信機会を、シグナリング・コストを全く伴わずに同一のVoIPユーザからの別のVoIPパケットによって使用することができる。異なるVoIPユーザは、異なるフレーム(20ms)内のHARQプロセス・リソースを共有することができる。適応変調符号化(AMC)が、LTEアップリンクでサポートされるので、通常の平均HARQ送信回数(たとえば、1〜2)は、よいスペクトル効率を達成するために多くはない。したがって、2つから3つのVoIPパケットを1フレーム(20ms)内で送信することが、最もおそらくである。その後、HARQリソース利用を、半グループ化方法を用いて大幅に改善することができる。
図2aに、本発明による永続スケジューリング方法の流れ図を示す。
図2aに示されているように、ステップ201で、所定の個数のUEが、通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内で再送信プロセスを共有するためにUEグループにグループ化される。その後、ステップ203で、1つのUEグループ内の各UEが、時分割多重(TDM)モードで対応するタイム・スロットを使用するために割り当てられる。したがって、ステップ204で、各UEは、そのパケットを送信するのにそれに対応するタイム・スロットを使用する。ステップ204を、後で詳細に説明する。
さらに、本発明によれば、ステップ205で、すべてのUEの通信条件が、周期的に監視される。その後、ステップ207で、以前に1つのUEグループにグループ化された所定の個数のUEが、まだ通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足するか否かを判定する。ステップ207で、いくつかのUEが、もはや通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないと判定される場合には(ステップ207の「No」)、ステップ209で、もはや通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないUEが、UEグループから外れるように調整される。そうではなく、ステップ207で、すべてのUEがまだ通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足し、そのUEグループに十分なリソース空間がある(未使用HARQ再送信回数が2より大きい)と判定される場合には(ステップ207の「Yes」)、ステップ211で、別のUEが現在通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足するか否かを判定する。いくつかのUEが現在通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足すると判定される場合には(ステップ211の「Yes」)、ステップ213で、通信条件に対する判断基準の所定のセットを現在満足しているこれらのUEを、使用機器グループに入るように調整する。ステップ213の後に、このプロセス・フローは、ステップ201に戻って、必要であればUEグループを更新する。そうではなく、他のUEが現在通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないと判定される場合には(ステップ211の「No」)、プロセス・フローは、ステップ201に直接に戻って、必要な場合にUEグループを更新する。
本発明によれば、ステップ201で、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、少なくとも
−UEが会話状態である、
−UEが悪いチャネル条件を有しない、および
−1つのUEグループにグループ化されるUEが、類似するチャネル条件を有する
を含む。
詳細なでは、UEの測定された平均SINRが第1の所定のしきい値未満である場合に、そのUEは悪いチャネル条件を有すると判定される。第1の事前定義のしきい値は、次のように選択される。第1の事前定義のしきい値未満のSINRは、UEを、高いスペクトル効率(または、2回などの少ない送信回数)を有するMCSを選択できなくする。UEのグループの測定された平均SINRの間の最大差が、第2の所定のしきい値より小さい場合には、UEのそのグループは、類似するチャネル条件を有すると判定される。第2の事前定義のしきい値は、2つのUEが、類似するまたは同一のMCSを使用でき、その後、グループ化されたUEのための同一個数のリソース・ユニットを使用した、通常の値である。
ステップ204は、各UEがそれに対応するタイム・スロットを使用してそのパケットを送信するパケット送信ステップである。右側の副流れ図に示されているように、ステップ2041で、1つのUEからのパケットが、そのグループ内の1つのUEに割り当てられた対応するタイム・スロット内でHARQプロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために割り当てられる。ステップ2043で、パケットを、その以前のパケット送信の成功または失敗に依存して、送信しまたは再送信する。ステップ2045で、現在のパケット送信が成功であるか否かを判定する。現在のパケットが成功して送信される場合に(ステップ2045の「Yes」)、プロセス・フローは、ステップ2043に戻り、ここで、次のパケットを送信する。そうではなく、現在のパケット送信が成功ではないと判定される場合には(ステップ2045の「No」)、ステップ2047で、その1つのUEに割り当てられた対応するタイム・スロット内で、少なくとも1つの再送信プロセスがまだ可能であるかどうかを判定する。そうである場合には(ステップ2047の「Yes」)、ステップ2043に戻り、ここで、現在のパケットを再送信する。そうではない場合には(ステップ2047の「No」)、ステップ2049で、現在のパケットおよびすべての他の残りのパケットを破棄すると決定する。
本発明では、1つのUEの周波数リソース(RU番号)および変調符号化方式を、常に変更されないままに保つことができる。その代わりに、1つのUEまたはUEグループの周波数リソース(RU番号)および変調符号化方式を、1つのUEの測定されたSINRまたはUEのグループ内のすべてのUEの中での測定された平均SINRに従って変更することができる。
さらに、これらのグループ化されたUEについて、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中のユーザ機器グループ内のユーザ機器の平均PERが第1しきい値Aより大きくはない、および
−UEグループに永続的に認可される平均未使用HARQ送信回数が第2しきい値Bより小さい
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
その結果、これらのグループ化されたUEが上の判断基準を満足できない場合に、1つのグループ化されたUEが、UEグループから除去され、そうではなく、上の判断基準を満足できる場合に、別のUEをUEグループに追加することができる。
さらに、グループ化されないUEについて、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、
−事前定義の測定期間中の1つのUEグループ内のUEの平均PERが第1しきい値Aより大きくはない、および
−1つのUEグループ内の再送信プロセスの平均使用回数が、第3しきい値Cより大きくはない
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
その結果、これらのグループ化されたUEが上の判断基準を満足すると判定される場合に、これらのグループ化されないUEからの1つのUEを、上の判断基準を満足する1つのUEグループに追加することができる。
図2bに、本発明による永続スケジューリング装置のブロック図を示す。
図2bに示されているように、本発明による永続スケジューリング装置600は、通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスを共有するために所定の個数のUEをUEグループにグループ化するグループ化ユニット610と、時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのUEグループ内の各UEを割り当てる割当てユニット620とを含む。したがって、各UEは、そのパケットを送信するのに、それに対応するタイム・スロットを使用する。
さらに、永続スケジューリング装置600は、すべてのUEの通信条件を周期的に監視するモニタ630と、以前に1つのUEグループにグループ化された所定の個数のUEが通信条件に対する判断基準の所定のセットをまだ満足するか否かを判定し、別のUEが現在通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足するか否かを判定するジャッジャ640と、通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足しないUEをもはやUEグループから外れるように調整し、通信条件に対する判断基準の所定のセットを満足するUEを使用機器グループに入るように調整する、アジャスタ650とをさらに含む。
上で説明したように、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、少なくとも、
−UEが会話モードである、
−UEが悪いチャネル条件を有していない、および
−1つのUEグループにグループ化されるUEが類似するチャネル条件を有する
を含む。
同様に、UEの測定された平均SINRが、第1の所定のしきい値より小さい場合には、UEは悪いチャネル条件を有すると判定される。UEのグループの測定された平均SINRの間の最大差が、第2の所定のしきい値より小さい場合には、UEのグループは類似するチャネル条件を有すると判定される。
永続スケジューリング装置600は、さらに、1つのUEに割り当てられた対応するタイム・スロット内のHARQプロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために1つのUEからのパケットを割り当てる再送信プロセス・コントローラ660を含む。再送信プロセス・コントローラ660は、少なくとも1つの再送信プロセスがまだ1つのUEに割り当てられた対応するタイム・スロット内で可能である場合に、送信/再送信に失敗した1つのUEからのパケットを再送信し、再送信プロセスが1つのUEに割り当てられた対応するタイム・スロット内で可能ではない場合に、送信/再送信に失敗した1つのUEからのパケットおよび1つのUEからのすべての他の残りのパケットを破棄するのにさらに使用される。
本発明によれば、再送信プロセス・コントローラは、1つのUEの周波数リソース(RU番号)および変調符号化方式を常に変更されないままに保つことができ、あるいはその代わりに、再送信プロセス・コントローラ600は、1つのUEの測定されたSINRに従って、1つのUEの周波数リソース(RU番号)および変調符号化方式を変更することができる。
さらに、グループ化されたUEについて、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、さらに、
−事前定義の測定期間中のユーザ機器グループ内のユーザ機器の平均PERが第1のしきい値Aより大きくはなく、
−UEグループに永続的に認可される平均未使用HARQ送信回数が第2のしきい値Bより小さい
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
その結果、これらのグループ化されたUEが上の判断基準を満足できない場合に、アジャスタは、UEグループから1つのグループ化されたUEを除去する。
さらに、グループ化されないUEについて、通信条件に対する判断基準の所定のセットは、さらに、
−事前定義の測定期間中の1つのUEグループ内のUEの平均PERが第1のしきい値Aより大きくはなく、
−1つのUEグループ内の再送信プロセスの平均使用回数が第3のしきい値Cより大きくはない
のうちの少なくとも1つを含むことができる。
その結果、ジャッジャ640が、これらのグループ化されたUEが上の判断基準を満足すると判定する場合に、アジャスタ650は、これらのグループ化されないUEからの1つのUEを、上の判断基準を満足する1つのUEグループに追加することができる。
次では、本発明を、図3および4を参照することによってさらに詳細に説明する。
図3は、永続VoIPスケジューリングの半グループ化の例を示すための概略図である。
図3に示されているように、異なるVoIPユーザ(UEiおよびUEj)が、Radio Resource Control(RRC)シグナリングを使用して、その会話噴出中に(会話要求に基づいて)一緒に半グループ化される。次に、UEiおよびUEjからのVoIPパケット1および2は、1つのフレーム内で同一のHARQプロセスを共有する。UEiおよびUEjは、TDMモードを使用して、異なるタイム・フレームを共有している。
複数のVoIPユーザが一緒に半グループ化される判断基準は、次のとおりである。
・VoIPユーザが、会話状態である
・VoIPユーザが、非常に悪いチャネル条件ではない、すなわち、VoIPユーザの測定された平均SINRが非常に低い場合には、最小の使用可能なMCSを用いてでも、何回も(たとえば、3回を超えて)送信する
・VoIPユーザは、類似するチャネル条件を有する、すなわち、平均の測定されたSINRは、彼らの同一のMCSを選択するために近く、その結果、VoIPユーザは、同一個数のリソース・ユニットを使用できるようになる。
図3の例では、UEiおよびUEjは、2つのVoIPフレーム(フレーム1およびフレーム2)をグループ化し、HARQプロセス1内のRUを共有する。さらに、2つのUE(UEiおよびUEj)は、その代わりに、20msスロット0がUEiによって使用され、20msスロット1がUEjによって使用されるなど、時間リソースを共有する。
各20msスロット(たとえば、スロット0)内では、UEiからの2つのVoIPパケットが、HARQ送信(たとえば、4回の送信)を共有する。この共有は、(a)UEiからのVoIPパケット1と2との両方が、2回送信され、または(b)パケット1が1回送信され、パケット2が3回送信されるものとすることができる。したがって、同一のVoIP UE内の2つのVoIPパケットが、時間領域でのHARQプロセス・リソースの統計的多重化を実現することができる。20msスロット(たとえば、スロット0)全体が、同一のUEiのために予約されるので、したがって、動的認可の必要はない。3番目の20msスロットでは、パケット3が4回送信される場合に、パケット4は、送信されるチャンスを失い、これは、非常に低い確率である。というのは、3回の送信を必要とする確率が、10%よりはるかに低く、2つのパケットの両方が3回の送信を必要とするのは、10%*10%=1%よりはるかに低く、これは、VoIPサービスに関する2%というパケット誤り比に関するQoS要件より低い。さらに、十分なパケット誤り比が観察される場合に、UEを再グループ化する低速の機構がある。
VoIPサービスの最大遅延要件(たとえば、50ms)およびVoIPパケットの平均送信回数(たとえば、外側ループ制御によって動的に制御される)が、
・VoIPの最大遅延が50msの場合に、通常、2つのVoIP UEを半グループ化することができ、
・40msごとのVoIPパケットを、1つの20msウィンドウ内で送信するために組み合わせることができ、2つのVoIP UEは、TDMで交互に20msウィンドウの時間リソースを使用する
など、半グループ化でのVoIPユーザの数を制限することの考慮を用いると。
これは、VoIPサービスのQoS要件を満足するVoIPパケットの最大40ms遅延をもたらす。
VoIPパケットの平均送信回数が、悪いチャネル条件の場合など(動的リソース選択で回避されるべき)2回を超える場合に、このVoIPパケット自体が、HARQ再送信の機会を非常に利用するので、HARQプロセスを共有するためにVoIPパケットをグループ化する必要はない。
パケットの個数(サイズ=半グループ内のUEの個数)は、各タイム・スロット内の同一のHARQプロセス内の最大送信回数(たとえば、4回の送信)を統計的に共有し、したがって、未使用HARQ再送信リソースを活用するために(たとえば、各パケットが平均して2回だけ送信される場合にリソース利用を50%から100%まで改善する)。これは、異なるVoIPユーザの間でVoIPパケット送信を調整するための高速動的L1シグナリングの必要がないという利益をもたらす。
同一VoIPユーザからの複数のVoIPパケットについて、HARQプロセス・リソースは、最大送信回数に達するまで、最初のVoIPパケット送信を保証するのに使用される。その後、次のVoIPパケット送信が続く。
事故確率とVoIP容量とをトレードオフするために、半グループ化のサイズを半静的に再調整する必要がある。さらに、1つのVoIPユーザが半グループから抜ける(無音状態に入ることに起因して)または新たに会話状態に入る時には、そのユーザは、L3シグナリングを使用することによって半静的に他のVoIPユーザと再グループ化されなければならない。
そこは、VoIPユーザの半グループ・サイズを再調整するための外側ループ制御を導入する。この制御ループは、定義された測定期間内の半グループのVoIPユーザの平均パケット誤り比(PER)を測定する。平均PERが、事前に構成されたしきい値Aより大きい(たとえば、PER>VoIPサービスのQoS要件から2%)またはUEグループに永続的に認可される平均未使用HARQ送信回数が第2のしきい値Bより少ない場合には、1つのVoIPユーザが、半グループから除去され、そうではなく、半グループのVoIPユーザの平均PERが事前に構成されるしきい値Aを満足し、総使用HARQ送信回数の平均がしきい値C(たとえば、3回)より少ない場合には、1つのVoIPユーザを半グループに追加することができる。
単純にするために、ここで、類似するチャネル条件を有するUEを半グループ化することを提案する。しかし、異なるVoIPユーザは、異なるタイム・スロット内のHARQプロセス・リソースを共有するだけなので、したがって、彼らが類似する平均SINR値を有することは必要ではない。この場合に、VoIPユーザの半グループを時間領域内で均一に分布させることが必要である。
図4は、静的または半静的なリソース割当てを用いる半グループ化の例を示す概略図である。
図4に示されているように、周波数領域で、半静的なリソース割当てを、ゆっくり変化するチャネル条件に従って適用することもできる。
2つのVoIP UE(たとえば、UE1およびUE2)を示す図4では、各UE内のVoIPパケットが、同一HARQプロセス内のRUを共有するために一緒に半統計的にグループ化され、2つのUE(たとえば、UE1およびUE2)は、図3で説明したように時間リソースを統計的に共有する。この図は、さらに、RUの個数に関する周波数リソースならびにVoIPパケット送信の変調符号化方式(MCS)を、VoIP UEのゆっくり変化するチャネル条件に従ってゆっくり変更できることを示す。
ケース1では、RUおよびMCSのすべてが、単純にするために固定されるが、ケース2では、この両方が、VoIP容量をさらに改善するために半静的に変更される。
詳細なでは、ケース1で、UE1およびUE2は、一緒に半グループ化され、交互に時間リソース(20msタイム・スロット)を割り当てられる。UEごとに、2つのVoIPパケットが、各フレーム(20msタイム・スロット)内で最大4回の送信を共有している。導入されるチャネル対応スケジューリングはなく、したがって、周波数リソース(RU番号)およびMCSは、UE1とUE2との両方のVoIPパケット送信について変更されないままに保たれる。
その一方で、ケース2では、低速のチャネル対応スケジューリングが導入され、したがって、RU番号とMCSとの両方が、UE1およびUE2の測定されたSINRに従って変更される。これは、VoIP容量をさらに改善することができる。
グループ化は半静的なので、したがって、高速チャネル周波数選択性を完全に活用することはできないが、高速周波数フェージング・ダイバーシティを、各ユーザの1つのVoIP UE内の2つのパケットについて同一HARQを統計的に共有することを介して平滑化することができる。
3.予備シミュレーション結果
シミュレーション・シナリオ:
・単一セル、5MHz BW(24RU)、コーデック12.2Kbps、TU6チャネルを伴う図4のケース1、5 HARQプロセスおよび4最大送信数、1ms TTI
シミュレーションでの機能強化された永続スケジューリングの特徴
・SID検出
・動的RU選択および非チャネル対応:異なるRUインデックスを選択するが、固定されたRU番号およびMCS;VoIPパケットごとに2RU×QPSK1/2
・半グループ化(TDM)
動的グループ・スケジューリングの特徴
・Motorola社[非特許文献1]から:UEのグループが、HARQプロセスについてRUのセットを共有する
・VoIPパケットごとに固定された2RU×QPSK1/2
・無音および未使用HARQ送信を再利用する(我々のSID検出を適用する)ためにTTIビットマップごとのL1/L2シグナリング(ビット=各グループ内のUEの個数)
図5aおよび5bに、シミュレーション結果を示すが、図5aは、異なる手法でのVoIPパケットのパケット誤り比を示すグラフを示し、図5bは、異なる手法でのVoIPパケットのRLC SDU遅延を示すグラフを示す。
図5aおよび図5bでは、VoIPパケットのQoSが、異なる方式について示されている。半グループ化方法に関して、我々は、VoIP容量を110UEから210UEに増やすことができることを見つけることができ、これは、永続VoIPスケジューリングの半グループ化方法の効率を証明する。純粋に動的なスケジューリング方法と、半グループ化方法を使用する永続スケジューリングとを比較すると小さいギャップがある(250UEは、かなりの動的認可を用いる純粋に動的なスケジューリング方法のQoS要件を満足できない)が、機能強化された永続スケジューリングについて、動的認可が全くないことの利益がある。
・VoIP QoSの判断基準は、音声フレームの<98%が50ms以内に成功して配送される(PER<2%)ユーザに基づく5%事故。
上のシステム・シミュレーションから、我々は、半グループ化の機能強化が、
・完全永続は、60UEまで(=5*12)をサポートし、満足なパケット遅延およびPERを示すことができる
・動的グループ・スケジューリングは、最大の容量(95%RLC SDU遅延<60msおよび95%PER<2%で250UE)を示すが、大量のDL認可コスト(TTIごとに50個の動的認可)を必要とする。この動的グループは、3GPPで拒否される。
・機能強化された永続スケジューリングは、110に対するかなりの容量利得(95%RLC SDU遅延<50msおよび95%PER<2%で210UE)をも示すことができる
・半グループ化(TDM)は、半グループ化なしの永続スケジューリングに対して追加の91%利得を達成することができる
・RRCシグナリングは、UEごとであり、したがって、実際の接続されたVoIP UEに伴って線形に増加する
をもたらすことができるを見つけることができる。
上の実施形態は、例のためのみに提供されたものであって、本発明を限定することを意図されたものではない。当業者は、本発明の範囲および趣旨から逸脱しない、実施形態に対するさまざまな変更または置換があり得、それらが添付の特許請求の範囲によって定義される範囲に含まれなければならないことを理解されたい。

Claims (12)

  1. 通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために所定の個数のユーザ機器をユーザ機器グループにグループ化するステップと、
    時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのユーザ機器グループ内の各ユーザ機器を割り当てるステップとを含む、ユーザ機器半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリング方法。
  2. すべての前記ユーザ機器の前記通信条件を周期的に監視するステップと、
    1つのユーザ機器グループに以前にグループ化された前記所定の個数のユーザ機器が、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットをまだ満足するか否かを判定し、別のユーザ機器が通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを現在満足するか否かを判定するステップと、
    もはや前記ユーザ機器グループから外れるように通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを満足しないユーザ機器を調整し、前記使用機器グループに入るように通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを現在満足するユーザ機器を調整するステップと、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、少なくとも、
    −前記ユーザ機器は会話状態にある。
    −前記ユーザ機器は悪いチャネル条件を有していない。
    −1つのユーザ機器グループにグループ化されるユーザ機器は類似するチャネル条件を有する。
    を含む、請求項1または2のいずれか1項に記載の方法。
  4. 1つのユーザ機器に割り当てられた前記対応するタイム・スロット内の前記再送信プロセスの前記許容可能な最大送信回数を共有するために前記1つのユーザ機器からのパケットを割り当てるステップをさらに含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の方法。
  5. グループ化されたユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、
    −事前定義の測定期間中の前記ユーザ機器グループ内の前記ユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはない。
    −前記1つのユーザ機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第2しきい値より少ない。
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  6. グループ化されないユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、
    −事前定義の測定期間中の1つのユーザ機器グループ内の前記ユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはない。
    −前記1つの使用機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第3しきい値より大きくはない。
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の永続スケジューリング方法。
  7. 通信条件に対する判断基準の所定のセットに従って、それぞれが所定のサイズを有する異なるタイム・スロット内の再送信プロセスの許容可能な最大送信回数を共有するために所定の個数のユーザ機器をユーザ機器グループにグループ化するグループ化手段と、
    時分割多重モードで対応するタイム・スロットを使用するために1つのユーザ機器グループ内の各ユーザ機器を割り当てる割当て手段とを含む、ユーザ機器半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリング装置。
  8. すべての前記ユーザ機器の前記通信条件を周期的に監視するモニタと、
    1つのユーザ機器グループに以前にグループ化された前記所定の個数のユーザ機器が、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットをまだ満足するか否かを判定し、別のユーザ機器が通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを現在満足するか否かを判定するジャッジャと、
    もはや前記ユーザ機器グループから外れるように通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを満足しないユーザ機器を調整し、前記使用機器グループに入るように通信条件に対する判断基準の前記所定のセットを現在満足するユーザ機器を調整するアジャスタと、をさらに含む、請求項7に記載の装置。
  9. 通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、少なくとも、
    −前記ユーザ機器は会話状態にある。
    −前記ユーザ機器は悪いチャネル条件を有していない。
    −1つのユーザ機器グループにグループ化されるユーザ機器は類似するチャネル条件を有する。
    を含む、請求項7または8のいずれか1項に記載の装置。
  10. 1つのユーザ機器に割り当てられた前記対応するタイム・スロット内の再送信プロセスの前記許容可能な最大送信回数を共有するために前記1つのユーザ機器からのパケットを割り当てる再送信プロセス・コントローラをさらに含む、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の装置。
  11. グループ化されたユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、
    −事前定義の測定期間中の前記ユーザ機器グループ内の前記ユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはない。
    −前記1つのユーザ機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第2しきい値より少ない。
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の装置。
  12. グループ化されないユーザ機器について、通信条件に対する判断基準の前記所定のセットは、
    −事前定義の測定期間中の1つのユーザ機器グループ内の前記ユーザ機器の平均パケット誤り比は第1しきい値より大きくはない。
    −前記1つの使用機器グループ内の再送信回数の平均使用数は第3しきい値より大きくはない。
    のうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項7乃至10のいずれか1項に記載の装置。
JP2010539990A 2007-12-29 2007-12-29 半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリングの方法および装置 Expired - Fee Related JP5314702B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2007/003956 WO2009086667A1 (en) 2007-12-29 2007-12-29 Persistent scheduling method and apparatus based on semi-grouping and statistically multiplexing

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011509011A true JP2011509011A (ja) 2011-03-17
JP5314702B2 JP5314702B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=40852751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010539990A Expired - Fee Related JP5314702B2 (ja) 2007-12-29 2007-12-29 半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリングの方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9445167B2 (ja)
EP (1) EP2225910A4 (ja)
JP (1) JP5314702B2 (ja)
KR (1) KR101406029B1 (ja)
CN (1) CN101911806B (ja)
WO (1) WO2009086667A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509012A (ja) * 2007-12-29 2011-03-17 アルカテル−ルーセント 時間および周波数資源における統計的多重化に基づく半永続スケジューリング方法および機器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWM359160U (en) 2008-03-10 2009-06-11 Interdigital Patent Holdings Apparatus for efficiently utilizing HARQ processes for semi-persistent and dynamic transmissions
US9143901B2 (en) * 2011-05-27 2015-09-22 Qualcomm Incorporated Group ID and QOS group identification for stream multiplexing in multicast and broadcast systems
ES2963616T3 (es) * 2012-01-24 2024-04-01 Interdigital Patent Holdings Inc Sistemas y métodos para una mejor cobertura del enlace ascendente
US8804595B2 (en) * 2012-06-25 2014-08-12 Fujitsu Limited Communication transmission system
ES2894923T3 (es) * 2013-05-31 2022-02-16 Qualcomm Inc Precodificación lineal en sistemas MIMO de dimensión completa
US9807770B1 (en) * 2013-12-06 2017-10-31 Sprint Spectrum Lp Efficient use of assigning resources in the uplink of a wireless communication network
US11012939B2 (en) 2014-01-08 2021-05-18 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for always on connections in wireless communications system
KR20150134908A (ko) * 2014-05-23 2015-12-02 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 저비용(low-cost)단말의 송수신 방법 및 장치
CN110149658A (zh) * 2019-04-08 2019-08-20 浙江天地人科技有限公司 一种基于无线射频的同类设备近距自动成组上传数据方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528014A (ja) * 2002-03-11 2005-09-15 エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド 超広帯域システムでサブレート・スロットを使用するための方法
WO2007053840A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Qualcomm Incorporated Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication
JP2007181126A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム
JP2008517492A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 ノキア コーポレイション サービス別の送信時間制御を伴う、高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)における自律送信のための低速MAC−e

Family Cites Families (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453032B1 (en) 1998-04-02 2002-09-17 Lucent Technologies Inc. Method for creating and modifying similar and dissimilar databases for use in dialing plan configurations for telecommunication systems
US6480505B1 (en) * 1999-12-06 2002-11-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Batched fair exhaustive polling scheduler
US6985434B2 (en) * 2000-09-01 2006-01-10 Nortel Networks Limited Adaptive time diversity and spatial diversity for OFDM
US20020168940A1 (en) * 2000-10-18 2002-11-14 Geert Heijenk Predictive fair polling mechanism in a wireless access scheme
US7058050B2 (en) * 2000-12-01 2006-06-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Flexible inter-network communication scheduling
CN100467491C (zh) * 2001-01-17 2009-03-11 生物质转化有限责任公司 植物材料破碎成为易于水解的纤维素颗粒
DE10143497A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Siemens Ag Verfahren zur Anpassung der Bitrate eines in einem Kommunikationssystem zu übertragenden Bitstroms und entsprechende Kommunikationsvorrichtung
JP4505409B2 (ja) * 2002-08-23 2010-07-21 クゥアルコム・インコーポレイテッド 通信システムにおけるデータ伝送のための方法およびシステム
JP4071598B2 (ja) * 2002-10-04 2008-04-02 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動通信方法、及びこれらに用いて好適な無線局
US7181666B2 (en) * 2003-04-29 2007-02-20 Qualcomm, Incorporated Method, apparatus, and system for user-multiplexing in multiple access systems with retransmission
US20050002372A1 (en) * 2003-06-13 2005-01-06 Johan Rune Method of and system for intra-piconet scheduling
US7085256B2 (en) * 2003-07-31 2006-08-01 Motorola, Inc. System and method for adaptive polling in a WLAN
WO2005015775A1 (en) * 2003-08-11 2005-02-17 Nortel Networks Limited System and method for embedding ofdm in cdma systems
CN1843002B (zh) * 2003-08-26 2016-05-11 皇家飞利浦电子股份有限公司 点到多点传输
US20060067269A1 (en) * 2004-09-27 2006-03-30 Enrico Jugl Method of scheduling users in wireless communication networks
US20060105798A1 (en) * 2004-11-15 2006-05-18 Amitava Ghosh Method and apparatus for outer-loop power control for enhanced uplink communications
US20060125689A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Narayan Anand P Interference cancellation in a receive diversity system
JP4810437B2 (ja) * 2004-12-21 2011-11-09 パナソニック株式会社 無線ノードの電源管理方法
JP4768283B2 (ja) * 2005-02-15 2011-09-07 パナソニック株式会社 再送制御方法、無線通信システム、基地局および移動局
JP4884722B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
RU2546544C2 (ru) * 2005-08-19 2015-04-10 Годо Кайся АйПи Бридж 1 Устройство мобильной станции радиосвязи, устройство базовой станции радиосвязи и способ сообщения cqi
US7616610B2 (en) * 2005-10-04 2009-11-10 Motorola, Inc. Scheduling in wireless communication systems
EP1949631A4 (en) * 2005-10-21 2013-02-20 Nortel Networks Ltd OFD MULTIPLEXING SCHEME
US8006113B2 (en) * 2005-10-27 2011-08-23 Freescale Semiconductor, Inc. System and method for controlling voltage level and clock frequency supplied to a system
KR100868948B1 (ko) * 2005-12-10 2008-11-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 하드 핸드오버 장치 및 방법
EP1965529A4 (en) * 2005-12-20 2014-03-05 Huawei Tech Co Ltd COMMUNICATION SYSTEM AND BASE STATION AS WELL AS STATIONS USED IN IT
US8488532B2 (en) * 2006-01-23 2013-07-16 Sharp Kabushiki Kaisha Base station device, mobile station device, mobile station identifier allocation method, program, and recording medium
US8346256B2 (en) * 2006-01-27 2013-01-01 Alcatel Lucent Method of multicast service provisioning
CN101034923A (zh) * 2006-03-07 2007-09-12 松下电器产业株式会社 一种用于多天线无线通信***中的分组调度方法和***
US8059609B2 (en) * 2006-03-20 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Resource allocation to support single-user and multi-user MIMO transmission
US8249607B2 (en) 2006-03-29 2012-08-21 Motorola Mobility, Inc. Scheduling in wireless communication systems
CN101395831B (zh) 2006-04-20 2013-11-06 华为技术有限公司 无线通信***中共享无线资源的方法和装置
JP4732948B2 (ja) * 2006-05-01 2011-07-27 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信装置および受信装置並びにランダムアクセス制御方法
US8102802B2 (en) * 2006-05-08 2012-01-24 Motorola Mobility, Inc. Method and apparatus for providing downlink acknowledgments and transmit indicators in an orthogonal frequency division multiplexing communication system
GB0612439D0 (en) * 2006-06-23 2006-08-02 Siemens Ag Packet re-transmission
US20080025247A1 (en) * 2006-07-28 2008-01-31 Motorola, Inc. Indicating special transmissions in wireless communication systems
RU2009110150A (ru) * 2006-08-21 2010-09-27 Интердиджитал Текнолоджи Корпорейшн (Us) Распределение ресурсов, планирование и сигнализация для группирования услуг реального масштаба времени
CN100574276C (zh) * 2006-08-22 2009-12-23 中兴通讯股份有限公司 时分同步码分多址***增强上行链路随机接入的控制方法
US20080056125A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-06 Nokia Corporation Congestion control in a wireless network
US20080062936A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Motorola, Inc. Method and system for processing group resource allocations
US20080062944A1 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 Motorola, Inc. Apparatus and Method For Automatic Repeat Request Signalling With Reduced Retransmission Indications in a Wireless VoIP Communication System
US8271013B2 (en) * 2006-10-31 2012-09-18 Telefonakbolaget L M Ericsson (Publ) Method and arrangement for transmitting CQI on the uplink
KR100830538B1 (ko) * 2007-03-06 2008-05-22 한국전자통신연구원 협력 전송 방법을 위한 하이브리드 자동 재전송 지원 방법
US20100177717A1 (en) 2007-04-19 2010-07-15 Lg Electronics Inc. Grouping based resource allocation method, method for transmitting signal using the same, and grouping based resource allocation controller
US8611439B2 (en) * 2007-06-28 2013-12-17 Edgewater Computer Systems, Inc. System and method to optimize multicarrier communication
US7873011B2 (en) * 2007-08-08 2011-01-18 Nokia Corporation Apparatus, method and computer program product for bi-directional resource allocation to decrease signaling for retransmissions
US8693406B2 (en) * 2007-08-09 2014-04-08 Intel Corporation Multi-user resource allocation and medium access control (MAC) overhead reduction for mobile worldwide interoperability for microwave access (WiMAX) systems
US7715669B2 (en) * 2007-10-17 2010-05-11 Avago Technologies Fiber Ip (Singapore) Pte. Ltd. Fiber optic link, a transceiver for use in the link, and methods for designing and constructing fiber optic links and transceivers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528014A (ja) * 2002-03-11 2005-09-15 エクストリームスペクトラム,インコーポレイテッド 超広帯域システムでサブレート・スロットを使用するための方法
JP2008517492A (ja) * 2004-10-01 2008-05-22 ノキア コーポレイション サービス別の送信時間制御を伴う、高速アップリンク・パケット・アクセス(HSUPA)における自律送信のための低速MAC−e
WO2007053840A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Qualcomm Incorporated Efficient transmission on a shared data channel for wireless communication
JP2007181126A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Ntt Docomo Inc 通信システム、通信装置、通信方法及びプログラム

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CSNC201110041124; Motorola: 'VoIP Group Scheduling' 3GPP TSG RAN WG1 #44, R1-060398 *
JPN6012057777; Alcatel-Lucent: 'Efficient Persistent UL Scheduling and HARQ Feedback Usage' 3GPP TSG RAN WG2 #58bis, R2-072667 *
JPN6012067946; Motorola: 'VoIP Group Scheduling' 3GPP TSG RAN WG1 #44, R1-060398 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011509012A (ja) * 2007-12-29 2011-03-17 アルカテル−ルーセント 時間および周波数資源における統計的多重化に基づく半永続スケジューリング方法および機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP2225910A4 (en) 2012-10-03
EP2225910A1 (en) 2010-09-08
JP5314702B2 (ja) 2013-10-16
US20100284292A1 (en) 2010-11-11
CN101911806B (zh) 2013-09-04
CN101911806A (zh) 2010-12-08
KR101406029B1 (ko) 2014-06-11
KR20100117585A (ko) 2010-11-03
US9445167B2 (en) 2016-09-13
WO2009086667A1 (en) 2009-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5314702B2 (ja) 半グループ化および統計的多重化に基づく永続スケジューリングの方法および装置
CN113543336B (zh) 处理侧链路混合自动请求的时间间隙的方法和设备
EP2127177B1 (en) Radio bearer specific cqi reporting
JP5155403B2 (ja) 同じ無線リソースへの複数の未要求使用権サービス(ugs)ユーザの多重化
KR101359411B1 (ko) 통신 방법, 기지국, 통신 시스템 및 이동 단말
US9215043B2 (en) Systems and methods for scheduling and MU-MIMO in uplink Vo-IP for OFDMA/SCFDMA networks
US20100284364A1 (en) Semi-persistent scheduling method and apparatus based on statistically multiplexing in time and frequency resources
EP2391045B1 (en) Radio base station and radio resource allocation method
AU2007358152A1 (en) Method for scheduling resource, network element and user equipment
KR20220037492A (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 송신을 위한 방법 및 장치
EP2191676B1 (en) Method for scheduling of uplink VoIP packets, network element and user equipment
KR102640020B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 사용자 단말(ue)-간 조정 정보에 대한 제어 시그널링을 핸들링하는 방법 및 장치
Asheralieva et al. Performance analysis of voip services on the lte network
JP2012209960A (ja) 無線基地局及び無線リソース割り当て方法
KR101624937B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 단말의 버퍼 상태 보고 정보 생성 방법 및 이를 위한 장치
WO2023143837A1 (en) Methods, communications devices, and infrastructure equipment
Curpen et al. Performance Analysis of VoIP Services in LTE Networks
KR20110072670A (ko) 그룹을 형성하는 복수의 단말에 무선자원을 할당하는 방법
KR20100000668A (ko) 무선 통신 시스템에서 역방향 데이터의 전송 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5314702

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees