JP2011258561A - 二次電池 - Google Patents

二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2011258561A
JP2011258561A JP2011129042A JP2011129042A JP2011258561A JP 2011258561 A JP2011258561 A JP 2011258561A JP 2011129042 A JP2011129042 A JP 2011129042A JP 2011129042 A JP2011129042 A JP 2011129042A JP 2011258561 A JP2011258561 A JP 2011258561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
edge
battery according
groove
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011129042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5424217B2 (ja
Inventor
Sang-Won Byun
相轅 卞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SB LiMotive Co Ltd
Original Assignee
SB LiMotive Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SB LiMotive Co Ltd filed Critical SB LiMotive Co Ltd
Publication of JP2011258561A publication Critical patent/JP2011258561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5424217B2 publication Critical patent/JP5424217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/30Arrangements for facilitating escape of gases
    • H01M50/342Non-re-sealable arrangements
    • H01M50/3425Non-re-sealable arrangements in the form of rupturable membranes or weakened parts, e.g. pierced with the aid of a sharp member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/578Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • H01M2200/20Pressure-sensitive devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】過充電などでケース内部の圧力が高くなると、電極を電気的に短絡させて電池を保護する二次電池を提供すること。
【解決手段】開口部を有するハウジングと、上記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、第1プレートと、該第1プレートに近接して形成された第2プレートとを有する短絡回路メンバーとを備える電池が提供される。上記第1プレートは、反転部161a及び縁部161bを備える。上記反転部は、上記ハウジングの内部空間に向けて突出する。上記縁部は、上記開口部の周辺に固定された固定部と、上記内部空間と対向する上記縁部の面に形成される溝であって、当該溝の少なくとも1つは上記開口の周辺に重なる、上記溝とを備える。
【選択図】図3B

Description

本発明は、二次電池に関する。
二次電池(Rechargeable battery)は、充電が不可能な一次電池とは異なり、充電及び放電が可能な電池である。二次電池は、1つの電池セルがパック状に包装された低容量電池である場合、携帯電話及びビデオカメラのような携帯が可能な小型電子機器に用いられる。また、二次電池は、電池パックが数十個接続した電池パック単位の大容量電池である場合、ハイブリッド自動車などのモータ駆動用電源として広く用いられている。
二次電池は、様々な形状で製造されているが、代表的な形状には、円筒形、角形がある。二次電池では、陽極板と陰極板との間に絶縁体であるセパレーター(Separator)を介在して形成された電極組立体と電解液とが、ケースの中に設置され、電極端子が形成されたキャップ組立体が、ケースに設置される。
一方、二次電池は、過充電などにより過度な熱が発生したり電解液が分解されたりすると、内部圧力が上昇して壊れてしまう可能性がある。そのため、内部圧力により壊れるリスクを低減できる構造の二次電池が求められている。
大韓民国特許出願公開第2002−0021888 大韓民国特許出願公開第2000−0009698 大韓民国特許出願公開第2009−0030162 大韓民国特許出願公開第2010−0007049
本発明は、過充電などでケース内部の圧力が高くなると、電極を電気的に短絡させて電池を保護する二次電池を提供する。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、開口部を有するハウジングと、上記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、第1プレートと、該第1プレートに近接して形成された第2プレートとを有する短絡回路メンバーと、を備える電池が提供される。上記第1プレートは、反転部及び縁部を備える。上記反転部は、上記ハウジングの内部空間に向けて突出する。上記縁部は、上記開口部の周辺に固定された固定部と、上記内部空間と対向する上記縁部の面に形成される溝であって、当該溝の少なくとも1つは上記開口の周辺に重なる、上記溝とを備える。
また、上記固定部は溶接部であってもよい。
また、上記溝は四角形であってもよい。
また、上記溝の幅は、当該溝のより深い位置に向かうにつれて狭くなってもよい。
また、上記溝は、三角形又は台形であってもよい。
また、上記溝は、上記固定部と水平に離隔さてもよい。
また、上記溝は、上記固定部と近接してもよい。
また、上記溝は、上記固定部に重ならなくてもよい。
また、上記溝は、上記開口の周辺に重なってもよい。
また、上記溝は、上記縁部の内部領域と上記縁部の外部領域により区画され、上記縁部の内部領域は、上記反転部と上記縁部の外部領域との間に形成され、上記縁部の外部領域は、上記溝と上記固定部との間に形成され、上記縁部の内部領域は、上記ハウジングと接してもよい。
また、上記開口部の周辺は、段差を有し、上記縁部は、上記段差に重なってもよい。
また、上記溝の水平的範囲は、上記段差に完全に重なってもよい。
また、上記溝は、上記縁部の内部領域と上記縁部の外部領域により区画され、上記縁部の内部領域は、上記反転部と上記縁部の外部領域との間に形成され、上記縁部の内部領域は、上記段差と接してもよい。
また、上記ハウジングは、ケースとキャップ組立体とを備え、上記開口部は、上記キャップ組立体内に位置し、上記第1プレートは、上記キャップ組立体に固定されてもよい。
また、上記電池は、第1端子及び第2端子を備え、上記第2プレートは、上記第1端子に電気的に接続され、上記第1プレートは、上記第2端子に電気的に接続され、
上記反転部は、上記ハウジングの内部空間が予め設定された圧力に到達したときに反転され、上記反転部が反転したときに上記第2プレートと電気的に接続してもよい。
また、上記第1端子及び上記第2端子は、反対極性の充電端子であり、上記反転部が反転したときに上記第2プレートと上記反転部との間で電気的接触により短絡されてもよい。
また、上記反転部と上記第2プレートのうち、少なくとも一方は、他方に向けて延びた突起を有し、上記突起は、上記反転部と第2プレートとの間に電気的な接触を形成してもよい。
また、上記第2プレートは、上記反転部の上部にホールを備え、上記ホールは、上記反転部と第2プレートとの間で電気的な接触の領域を増加させてもよい。
また、上記反転部は、上記ハウジングの内部空間が予め設定された圧力に到達したときに反転され、上記第1プレートは、上記ハウジング内の開口を密封し、上記密封は、上記反転部が上記予め設定された圧力により反転されても維持し、上記電池は、上記ハウジング内部の圧力が少なくとも予め設定された圧力分だけ大きな圧力に到達したときにハウジングの内部から圧力を爆発させる曲板をさらに備えてもよい。これにより、反転動作の後に密封状態を維持できる。
本発明の別の観点によれば、自動車に対して動力を提供する電源と、上記電源に電力を供給する少なくとも1つの電池と、を備える自動車用電池が提供される。上記電池は、開口部を有するハウジングと、上記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、第1プレート及び上記第1プレートに近接した第2プレートを有する短絡回路メンバーと、を備える。上記第1プレートは、反転部及び縁部を備える。上記反転部は、上記ハウジングの内部空間に向けて突出する。上記縁部は、上記開口部の周辺に固定された固定部と、上記内部空間と対向する上記縁部の面に形成される溝であって、当該溝少なくとも1つは上記開口部の周辺に重なる、上記溝とを備える。
本発明に係る二次電池および自動車用電池によれば、過充電などでケース内部の圧力が高くなると電極を電気的に短絡させて電池を保護することが可能となる。
本発明の一実施の形態に係る二次電池の斜視図である。 図1のA−A´に沿う断面図である。 図2のB部分の拡大図である。 図3AのC部分の拡大図である。 図2の短絡プレートが反転された状態を示した図である。 本発明の他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示した図である。 図4AのD部分拡大図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示す図である。 図5AのE部分拡大図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートが反転された状態を示す図である。 本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池を含む自動車の概略島夷だ。
本発明が属する技術分野における通常の知識を有した者が容易に実施できる程度に、本発明の好ましい実施の形態を図面を参照して詳細に説明すれば、以下のとおりである。
以下、本発明の一実施の形態に係る二次電池の構成を説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る二次電池の斜視図である。図2は、図1のA−A´線に沿う断面図である。図3Aは、図2のB部分の拡大図である。図3Bは、図3AのC部分拡大図である。図3Cは、図2の短絡プレートが反転された状態を示す図である。
なお、以下で説明される短絡ホール151cは開口部の一例であり、第1電極端子152および第2電極端子153はそれぞれ第1端子および第2端子の一例であり、短絡部材160は短絡回路メンバーの一例であり、第1短絡プレート161および第2短絡プレート162はそれぞれ第1プレートおよび第2プレートの一例であり、ノッチ161dは溝の一例である。
図1〜図3Cに示すように、本発明の一実施の形態に係る二次電池100は、電極組立体110、第1集電板120、第2集電板130、ケース140、キャップ組立体150、短絡部材160を備える。
上記電極組立体110は、薄い板型あるいは薄型に形成された第1電極板111、第2電極板112、上記第1電極板111と第2電極板112の間に位置したセパレーター113の積層体を巻き取るか、又は重なって形成する。ここで、上記第1電極板111は、陽極を形成でき、この場合、上記第2電極板112は、陰極を形成できる。
上記第1電極板111は、アルミニウムのような金属フォイルから形成された第1電極集電体に遷移金属酸化物などの第1電極活物質を塗布することによって形成され、上記第1活物質の塗布されない領域である第1電極無地部111aを備える。上記第1電極無地部111aは、上記第1電極板111と外部との間の電流が流れる通路を提供する。ただし、上記第1電極板111の材質を限定するものではない。
上記第2電極板112は、ニッケル又は銅のような金属フォイルから形成された第2電極集電体に黒鉛又は炭素などの第2電極活物質を塗布することによって形成され、第2活物質が塗布されない領域である第2電極無地部112aを備える。上記第2電極無地部112aは、第2電極板112と、第2電極板外部との間の電流流れの通路となる。ただし、上記第2電極板112の材質を限定するものではない。
また、当然のことながら、上記第1電極板111及び第2電極板112は、互いに極性を交換して配置されてもよい。
上記セパレーター113は、第1電極板111と第2電極板112間とのに位置して電気的短絡を防止し、リチウムイオンの移動を可能にする。上記セパレーター113は、ポリエチレン、ポリプロピレン又はポリエチレンとポリプロピレンとの複合フィルムからなることができる。ただし、上記セパレーター13の材質を限定するものではない。
上記第1集電板120は、アルミニウムなどの導電性材質から形成され、上記電極組立体110の一側端部に突出した上記第1電極無地部111aと接触されることによって、上記第1電極板111と電気的に接続される。
上記第1集電板120は、結合部121、折り曲げ部122を備えて構成されることができる。
上記結合部121は、プレート状に備えられて、上記第1電極無地部111aと接する。上記結合部121は、上記第1電極無地部111aと電気的に接続されて、上記第1電極無地部111aが外部と接続される電気的経路を提供する。
上記折り曲げ部122は、上記結合部121から略90度折り曲げられたプレート状からなり、上記電極組立体110の上部とキャップ組立体150との間に設けられる。上記折り曲げ部122は、内部に端子ホール122aを具備する。上記端子ホール122aは、折り曲げ部122の一側に形成され、折り曲げ部122において、上記キャップ組立体150の第1電極端子152が挟まれて結合される空間を提供する。
上記第2集電板130は、ニッケルなどの導電性材質から形成され、電極組立体110の他方端部に突出した第2電極無地部112aと接触されることによって、第2電極板112と電気的に接続される。上記第2集電板130は、結合部131、折り曲げ部132を備える。また、上記折り曲げ部132には、上記第2電極端子153が結合されるための端子ホール132aが形成される。
上記第2集電板130の結合部131、折り曲げ部132及び端子ホール132aは、上記第1集電板120の結合部121、折り曲げ部123及び端子ホール122aと同じ形状からなり、同じ機能を果たすので、重複した説明は省略することにする。
上記ケース140は、アルミニウム、アルミニウム合金又はニッケルのメッキされたスチールのような導電性金属から形成され、上記電極組立体110、第1集電板120及び第2集電板130が挿入固着されうる開口部が形成された略六面体形状からなる。図2では、上記ケース140とキャップ組立体150とが結合された状態で示されているので、開口部が示されなかったが、上記キャップ組立体150の上部周り部分が実質的に開放された部分である。一方、上記ケース140の内面は、絶縁処理されて、上記電極組立体110、第1集電板120、第2集電板130及びキャップ組立体150と絶縁される。また、上記ケース140は、1つの極性、例えば陽極として作用できる。
上記キャップ組立体150は、上記ケース140に結合される。上記キャップ組立体150は、具体的にキャッププレート151、第1電極端子152、第2電極端子153、ガスケット154、ナット155を備えて構成されることができる。また、上記キャップ組立体150は、栓156、曲板157、接続板158、上部絶縁部材159a及び下部絶縁部材159bを備えることができる。
上記キャッププレート151は、上記ケース140の開口を密封し、ケース40と同じ材質から形成されることができる。上記キャッププレート151は、電解液注入口151a、ベントホール151b及び短絡ホール151cを有することができる。
上記第1電極端子152は、上記キャッププレート151の一側を貫通して上記第1集電板120と電気的に接続される。上記第1電極端子152は、柱型に形成されることができ、上記キャッププレート151の上部に露出した上部柱の外周縁には、ネジ山が形成される。上記キャッププレート151の下部に位置する下部柱には、上記第1電極端子152がキャッププレート151から抜けないようにプランジ152aが形成され、上記第1電極端子152の中で上記プランジ152aの下部に位置する一部は、上記第1集電板120の端子ホール122aに挟まれる。ここで、上記第1電極端子152は、上記キャッププレート151と電気的に接続されることができる。
上記第2電極端子153は、上記キャッププレート151の他方を貫通して上記第2集電板130と電気的に接続される。上記第2電極端子153は、上記第1電極端子152と同じ形状を有するので、重複した説明は省略する。ただし、上記第2電極端子153は、キャッププレート151と絶縁される。
上記ガスケット154は、上記第1電極端子152及び第2電極端子153のそれぞれとキャッププレート151との間に絶縁性材質から形成される。上記ガスケット154は、上記第1電極端子152及び第2電極端子153のそれぞれとキャッププレート151との間の空間を密封させる。上記ガスケット154は、外部の水分が二次電池100の内部に侵入できないようにし、また二次電池100の内部に収容された電解液が外部に流出しないようにする。
上記ナット155は、第1電極端子152及び第2電極端子153のそれぞれに形成されたネジ山に沿って締結されて、第1電極端子152及び第2電極端子153のそれぞれをキャッププレート151に固定させる。
上記栓156は、上記キャッププレート151の電解液注入口151aを密封する。また、上記曲板157は、上記キャッププレート151のベントホール151bに設けられ、設定された圧力で開放されうるように形成されたノッチ157aを備える。
上記接続板158は、上記第1電極端子152とキャッププレート151との間に上記第1電極端子152が挟まれるように形成され、上記ナット155を介して上記キャッププレート151とガスケット154とに密着される。上記接続板158は、上記第1電極端子152とキャッププレート151とを電気的に接続する。
上記上部絶縁部材159aは、上記第2電極端子153とキャッププレート151との間に上記第2電極端子153が挟まれるように形成され、上記キャッププレート151とガスケット154とに密着される。上記上部絶縁部材159aは、上記第2電極端子153とキャッププレート151とを絶縁させる。
上記下部絶縁部材159bは、第1集電板120と第2集電板130のそれぞれと上記キャッププレート151との間に形成され、短絡が発生するのを防止する。
上記短絡部材160は、上記キャップ組立体150の上部に設置される。上記短絡部材160は、過充電などによって本発明の一実施の形態に係る二次電池100の内部圧力が基準圧力より大きい場合、短絡を誘導して充電電流の流れを遮断するようにする。このために、上記短絡部材160は、導電性材質の第1短絡プレート161と第2短絡プレート162とを備えてなる。
上記第1短絡プレート161は、上記キャッププレート151の短絡ホール151cを覆いながら形成される。上記第1短絡プレート161は、上記キャッププレート151と電気的に接続される。また、上記第1短絡プレート161は、本発明の一実施の形態に係る二次電池100の内部圧力が基準圧力より大きくなる場合、上に膨らんだ形状に反転されて、上記第2短絡プレート162と接続されることができる。ここで、上記第1短絡プレート161は、アルミニウム材質から形成されることができるが、本発明の内容を限定するものではない。
上記第1短絡プレート161は、下に膨らんで形成された反転部161aと上記短絡ホール151cのエッジに固定された縁部161bとを備える反転プレートからなる。
上記反転部161aは、上記ケース140の内部に向けて凸(convex)状からなる。上記反転部161aは、上記キャッププレート151の短絡ホール151cを取り囲む形状に備えられて、上記短絡ホール151cを密閉する。上記反転部161aは、一定程度の弾性を具備して、上記ケース140内部の圧力が予め設定された基準圧力より大きい場合に反転される。上記反転部161aは、正常状態時に上記キャッププレート151と電気的に接続されており、上記第2短絡プレート162とは、電気的に絶縁された状態を維持する。しかしながら、上記反転部161aが反転された場合、上記反転部161aの上部領域が上記第2短絡プレート162と接するようになって、上記キャッププレート151と第2短絡プレート162とを相互間に電気的に接続させる。そして、上記キャッププレート151は、上記陽極端子152に接続されており、上記第2短絡プレート162は、上記陰極端子153に接続されているので、上記反転部161aが反転されると、上記陽極端子152と陰極端子153とが電気的に短絡された状態となる。したがって、上記陽極端子152及び陰極端子152を介して充電される動作が停止し、上記ケース140内の圧力が増加されることが停止するために、本発明の一実施の形態に係る二次電池100が保護されうる。
上記縁部161bは、上記反転部161aの縁に形成される。上記縁部161bは、上記反転部161aを上記キャッププレート151に固定させる。したがって、上記縁部161bは、上記反転部161aが安定して反転されうるように支持する。
上記縁部161bは、上記キャッププレート151と接する側面境界に溶接部161cを具備する。上記溶接部161cは、パルス溶接(pulse weld)を利用して形成されることができ、パルス溶接より強度の高い連続溶接(Continuous Weld)を利用して形成されることもできる。上記溶接部161cを形成する溶接工程は、上記キャッププレート151と縁部161bとが側面境界の上部から行われる。したがって、上記溶接部161cは、上部の幅は、相対的に広く、下部へ行くほど幅が相対的に狭くなる形状から構成される。一例に、上記溶接部161cは、逆三角形の形状からなることができる。
一方、上記縁部161bは、上記キャッププレート151と当接する下面にノッチ161dを具備する。上記ノッチ161dは、断面が長方形をなすように、上記縁部161bの内部に形成される。上記ノッチ161dは、上記縁部161bの下面が上記キャッププレート151と接する面積を減らす。したがって、上記縁部161bは、上記反転部161aの反転動作時に上記反転部161aに流動性を提供する。したがって、上記反転部161aが望む内圧で容易に反転動作を行うようにして、本発明の一実施の形態に係る二次電池100の信頼性を高めることができる。
また、上記ノッチ161dは、上記溶接部161cの形成された領域からずれるように形成される。すなわち、上記溶接部161cは、上記縁部161bの側面に位置した境界で上部の幅が広く下部の幅が狭く形成される反面、上記ノッチ161dは、上記縁部161bの下面から内部に向かうように形成される。したがって、上記ノッチ161dは、上記溶接部161cと垂直位置及び水平位置からずれるように形成される。したがって、上記ノッチ161dは、上記溶接部161cの形成のための溶接工程時に、上記溶接による位置制約を受けない。また、上記反転部161aの反転動作時、上記ノッチ161dが流動するにおいても、上記ノッチ161dは、上記溶接部161bによる干渉を受けない。したがって、上記ノッチ161dは、上記溶接部161bと独立して上記反転部161aに流動性を提供できる。
上記第2短絡プレート162は、上記キャッププレート151から離隔された外側で第2電極端子153が挟まれるように形成され、短絡ホール151cの上部を覆うように延びる。上記第2短絡プレート162は、上記第2電極端子153と電気的に接続される。ここで、上記第2短絡プレート162は、平らな上面と下面とを有し、銅材から形成されることができるが、これに本発明を限定するものではない。
上記のようにして、本発明の一実施の形態に係る二次電池100は、第1短絡プレート161の縁部161bが上記キャッププレート151と当接する下面にノッチ161dを具備し、上記ノッチ161dを溶接部161cと離隔して形成することによって、反転部161aの反転動作時に流動性を提供して、望む内圧で容易に反転動作を行うようにすることができる。
以下、本発明の他の実施の形態に係る二次電池の構成を説明する。
図4Aは、本発明の他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示す図である。図4Bは、図4AのD部分拡大図である。前の実施の形態と同じ構成及び動作を有する部分に対しては、同じ図面符号を付し、以下では、差異を中心に説明する。
図4A及び図4Bに示すように、本発明の他の実施の形態に係る二次電池は、短絡部材260を備えて形成される。また、本発明の他の実施の形態に係る二次電池は、電極組立体、第1集電板、第2集電板、ケース、キャップ組立体の構成を含んでなることができるが、前の実施の形態と同一なので、上記構成の詳細な説明は省略する。
上記短絡部材260は、上記キャップ組立体150の上部に設けられる。上記短絡部材260は、本発明の他の実施の形態に係る二次電池200の内部圧力が基準圧力より大きい場合、短絡を誘導する。上記短絡部材260は、第1短絡プレート261と第2短絡プレート162とを備えてなる。ここで、上記第2短絡プレート162は、前の実施の形態と同一である。
上記第1短絡プレート261は、反転部261aと縁部261bとを備え、上記反転部261aは、前の実施の形態の上記反転部161aと構成及び動作が同一である。
上記縁部261bは、上記キャッププレート151と接する側面境界に溶接部261cを具備する。また、上記縁部261bは、上記キャッププレート151と接する下面にノッチ261dを具備する。
上記ノッチ261dは、断面が台形をなすように上記縁部261bの内部に形成される。上記ノッチ261dを構成する台形は、上記縁部261cの下面に位置する底辺の長さは相対的に長く、上記縁部261cの内部に位置する上辺の長さは相対的に短くなるように形成される。反面、上記溶接部261cは、上記縁部261bの上部では、相対的に広く形成され、内部に向かうほど相対的に狭く形成される。したがって、上記ノッチ261dは、上記溶接部261cと当接しないように交差して形成されることができる。また、上記ノッチ261dの大きさを上記溶接部261cに関わらずに所望の大きさに調節することが可能である。その上、上記ノッチ261dの底辺を伸ばすことによって、上記反転部261aの反転時により多い流動性を提供できる。
以下、本発明の他の実施の形態に係る二次電池の構成を説明する。
図5Aは、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示す図である。図5Bは、図5AのE部分拡大図である。
図5A及び図5Bに示すように、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池は、短絡部材360を含んで形成される。また、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池は、電極組立体、第1集電板、第2集電板、ケース、キャップ組立体の構成を含んでなることができるが、前の実施の形態と同一なので、上記構成の詳細な説明は省略する。
上記短絡部材360は、第1短絡プレート361と第2短絡プレート162とを備えてなる。ここで、上記第2短絡プレート162は、前の実施の形態と同一である。
上記第1短絡プレート361は、反転部361aと縁部361bとを備え、上記反転部361aは、前の実施の形態の上記反転部161aと構成及び動作が同一である。
上記縁部361bは、上記キャッププレート151と接する側面境界に溶接部361cを具備する。また、上記縁部361bは、上記キャッププレート151と接する下面にノッチ361dを具備する。
上記ノッチ361dは、断面が三角形をなすように上記縁部361bの内部に形成される。上記ノッチ361dを構成する三角形は、上記縁部361bの下面に下辺が位置し、上記縁部361bの内部に頂点が形成されるように形成される。したがって、上記ノッチ361dは、上記溶接部361cと当接しないように交差して形成されることができ、上記溶接部361cに関わらず所望の大きさに調節できる。また、上記ノッチ361dの底辺を増やすことによって、上記反転部361aの反転時により多い流動性を提供することができる。
以下、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の構成を説明する。
図6Aは、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートを拡大して示す図である。図6Bは、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池の短絡プレートが反転された状態を示す図である。
図6A及び図6Bに示すように、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池は、短絡部材460を備えて形成される。また、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池は、電極組立体、第1集電板、第2集電板、ケース、キャップ組立体の構成を備えてなることができるが、前の実施の形態と同一なので、上記構成の詳細な説明は省略する。
上記短絡部材460は、第1短絡プレート161と第2短絡プレート462とを備えてなる。ここで、上記第1短絡プレート162は、前の実施の形態と同一である。
上記第2短絡プレート462は、上記第1短絡プレート161の反転部161aに対応する領域にホール462aと突起462bとを備えることができる。
上記ホール462aは、上記第1短絡プレート161と第2短絡プレート462とが接触して短絡が発生する場合、電流の流れを一定にする。すなわち、上記第1短絡プレート161と第2短絡プレート462との接触領域で抵抗が大きく形成されるが、上記ホール462aは、上記第1短絡プレート161の反転部161aと第2短絡プレート462との間の接触面積を増加させることによって、接触領域での抵抗を減らすことができる。
上記突起462bは、第1短絡プレート161の反転部161aと対向する面に形成され、上記ホール462aの周辺から突出する。上記突起462bは、上記第1短絡プレート161と第2短絡プレート462との間の距離を減らす。したがって、上記第1短絡プレート161の反転部161aが反転されると、上記第2短絡プレート462の突起462bに接触するようになる。したがって。上記突起462bは、上記第1短絡プレート161と第2短絡プレート462とをより強く接触させることができる。
図7は、本発明のさらに他の実施の形態に係る二次電池を含む自動車の概略図である。上記自動車700は、乗客又は荷物/装備を輸送したり、人により操縦されたり、自動化されたり、ロボットなどの電気自動車又はハイブリッド自動車でありえ、例えば、プラグイン(plug−in)電気自動車、モーターサイクル、自転車、スクーターなど、揮発類又はディーゼル電気ハイブリッド自動車、モーターサイクル、自転車、スクーターなどでありうる。上記電気自動車は、上記バッテリーから出力された電気的エネルギーにより電力供給される電気的なエンジンを使用することができる。上記電気自動車は、電力、例えば主電力及び/又は補助電力原を提供する本実施の形態に係る電池を1つ以上使用することができる。上記ハイブリッド自動車は、原動力を提供するために、2種類以上の電力原、例えば内部燃焼エンジン及び電気モータを使用することができる。さらに他の具現において、上記内部燃焼エンジンは、もっぱら電気を生成するために使用されることができる。さらに他の具現において、燃料電池、例えば水素電力燃料電池(hydrogen−poweredfuel cell)が電気を生成するために使用されることができる。
多数の電池100は、電気を生成したり及び/又は電力原から電気を受信するバッテリーパック701として理解されうる。二次電池100又はその多数は、キャリア702に実装されることができ、ガスを放出し二次電池に対する空気流れを提供するために、ベント703を備えることができる。
上述したように、実施の形態は、ケース内部の圧力が高くなると、電極間電気的短絡を誘導して保護できる電池を提供する。上記二次電池は、シリンダー形態、三角柱形態などを含む多様な形態で製造されうる。上記二次電池は、一般に電解液と共に陽極プレートと陰極プレートとの間の絶縁として機能するセパレーターを備える電極組立体を収容し、電極端子を有するキャップ組立体をケースに結合して形成される。
例えば、過充電で高い熱が生成されたとき、又は電解液が分解されたとき、内部圧力は増加でき、潜在的に火事又は爆発が発生できる。上述のように、実施の形態は、改善された安全性を有する二次電池に関する。二次電池は、例えば制御されない内部圧力増加の回避問題に対して内部圧力を制御するか、又は喚起して充電動作を短絡させることによって設計されることができる。
上記電池は、電極組立体と、上記電極組立体を収容するケースと、上記ケースを密封し短絡ホールを有するキャッププレートを備えるキャップ組立体と、上記短絡ホールに設けられ、上記ケースに向けて屈曲されて形成された反転部と反転部の縁に形成されてキャッププレートと結合される縁部とを有する第1短絡プレートと、上記キャッププレートから離隔された上部に上記短絡ホールを覆うように設けられる第2短絡プレートとを備え、上記縁部は、上記キャッププレートと結合される下面にノッチを備えることができる。
上記溝は、四角形、台形又は三角形のような断面でありうる。上記溝は、上記キャッププレートに対する上記縁部に結合されるための溶接部から離隔されることができる。上記第2短絡プレートは、上記反転部に対応する領域にホールを有することができる。また、上記第2短絡プレートは、上記ホールの縁に沿って形成された突出部をさらに備え、上記反転部に向かうようにすることができる。上記反転部と第2短絡プレートとの間の接触に伴って、抵抗は、減ることができる。
以上は、本発明による二次電池を実施するための1つの実施の形態に過ぎず、本発明は、上記実施の形態に限定されずに、以下の特許請求の範囲において請求するように、本発明の要旨から逸脱せずに当該発明が属する分野における通常の知識を有したものであれば誰でも多様な変更実施が可能な範囲まで本発明の技術的精神があると言える。
100 二次電池
110 電極組立体
120 第1集電板
130 第2集電板
140 ケース
150 キャップ組立体
151c 短絡ホール
152 第1電極端子
153 第2電極端子
157 曲板
160 短絡部材
161 第1短絡プレート
161a 反転部
161b 縁部
161c 溶接部
161d ノッチ
162 第2短絡プレート
462a ホール
462b 突起

Claims (20)

  1. 開口部を有するハウジングと、
    前記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、
    第1プレートと、該第1プレートに近接して形成された第2プレートとを有する短絡回路メンバーと、
    を備え、
    前記第1プレートは、反転部及び縁部を備え、
    前記反転部は、前記ハウジングの内部空間に向けて突出し、
    前記縁部は、前記開口部の周辺に固定された固定部と、前記内部空間と対向する前記縁部の面に形成される溝であって、当該溝の少なくとも1つは前記開口の周辺に重なる、前記溝とを備える、
    電池。
  2. 前記固定部は溶接部である、請求項1に記載の電池。
  3. 前記溝は四角形である、請求項1に記載の電池。
  4. 前記溝の幅は、当該溝のより深い位置に向かうにつれて狭くなる、請求項1に記載の電池。
  5. 前記溝は、三角形又は台形である、請求項4に記載の電池。
  6. 前記溝は、前記固定部と水平に離隔される、請求項1に記載の電池。
  7. 前記溝は、前記固定部と近接する、請求項6に記載の電池。
  8. 前記溝は、前記固定部に重ならない、請求項6に記載の電池。
  9. 前記溝は、前記開口の周辺に重なる、請求項6に記載の電池。
  10. 前記溝は、前記縁部の内部領域と前記縁部の外部領域により区画され、
    前記縁部の内部領域は、前記反転部と前記縁部の外部領域との間に形成され、
    前記縁部の外部領域は、前記溝と前記固定部との間に形成され、
    前記縁部の内部領域は、前記ハウジングと接する、
    請求項9に記載の電池。
  11. 前記開口部の周辺は、段差を有し、前記縁部は、前記段差に重なる、請求項1に記載の電池。
  12. 前記溝の水平的範囲は、前記段差に完全に重なる、請求項11に記載の電池。
  13. 前記溝は、前記縁部の内部領域と前記縁部の外部領域により区画され、
    前記縁部の内部領域は、前記反転部と前記縁部の外部領域との間に形成され、
    前記縁部の内部領域は、前記段差と接する、
    請求項11に記載の電池。
  14. 前記ハウジングは、ケースとキャップ組立体とを備え、
    前記開口部は、前記キャップ組立体内に位置し、
    前記第1プレートは、前記キャップ組立体に固定された、
    請求項1に記載の電池。
  15. 前記電池は、第1端子及び第2端子を備え、
    前記第2プレートは、前記第1端子に電気的に接続され、
    前記第1プレートは、前記第2端子に電気的に接続され、
    前記反転部は、前記ハウジングの内部空間が予め設定された圧力に到達したときに反転され、前記反転部が反転したときに前記第2プレートと電気的に接続する、
    請求項12に記載の電池。
  16. 前記第1端子及び前記第2端子は、反対極性の充電端子であり、前記反転部が反転したときに前記第2プレートと前記反転部との間で電気的接触により短絡される、
    請求項15に記載の電池。
  17. 前記反転部と前記第2プレートのうち、少なくとも一方は、他方に向けて延びた突起を有し、
    前記突起は、前記反転部と第2プレートとの間に電気的な接触を形成する、
    請求項15に記載の電池。
  18. 前記第2プレートは、前記反転部の上部にホールを備え、
    前記ホールは、前記反転部と第2プレートとの間で電気的な接触の領域を増加させる、
    請求項15に記載の電池。
  19. 前記反転部は、前記ハウジングの内部空間が予め設定された圧力に到達したときに反転され、
    前記第1プレートは、前記ハウジング内の開口を密封し、前記密封は、前記反転部が前記予め設定された圧力により反転されても維持し、
    前記電池は、前記ハウジング内部の圧力が少なくとも予め設定された圧力分だけ大きな圧力に到達したときにハウジングの内部から圧力を爆発させる曲板をさらに備える、
    請求項1に記載の電池。
  20. 自動車に対して動力を提供する電源と、
    前記電源に電力を供給する少なくとも1つの電池と、
    を備え、
    前記電池は、
    開口部を有するハウジングと、
    前記ハウジングの内部空間に形成された電極組立体と、
    第1プレート及び前記第1プレートに近接した第2プレートを有する短絡回路メンバーと、
    を備え、
    前記第1プレートは、反転部及び縁部を備え、
    前記反転部は、前記ハウジングの内部空間に向けて突出し、
    前記縁部は、前記開口部の周辺に固定された固定部と、前記内部空間と対向する前記縁部の面に形成される溝であって、当該溝少なくとも1つは前記開口部の周辺に重なる、前記溝とを備える、
    自動車用電池。
JP2011129042A 2010-06-09 2011-06-09 二次電池 Active JP5424217B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34420110P 2010-06-09 2010-06-09
US61/344201 2010-06-09
US13/151,550 US8748030B2 (en) 2010-06-09 2011-06-02 Secondary battery
US13/151550 2011-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011258561A true JP2011258561A (ja) 2011-12-22
JP5424217B2 JP5424217B2 (ja) 2014-02-26

Family

ID=44503521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011129042A Active JP5424217B2 (ja) 2010-06-09 2011-06-09 二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8748030B2 (ja)
EP (1) EP2395593B1 (ja)
JP (1) JP5424217B2 (ja)
KR (1) KR101308209B1 (ja)
CN (1) CN102280596B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171732A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toyota Industries Corp 蓄電装置およびこれを搭載した車両
WO2015044744A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP2015153747A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
JP6019248B2 (ja) * 2013-10-16 2016-11-02 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
JP2017004939A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー構造及び動力電池
JP2017174732A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
WO2018139453A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三洋電機株式会社 二次電池
CN110450734A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车手动维修开关

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101233470B1 (ko) * 2011-01-25 2013-02-15 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
JP5945989B2 (ja) * 2012-07-19 2016-07-05 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置を備えた蓄電装置
KR101666256B1 (ko) * 2013-01-09 2016-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101666258B1 (ko) * 2013-01-23 2016-10-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
CN203165987U (zh) * 2013-04-09 2013-08-28 宁德时代新能源科技有限公司 锂离子电池及其过充安全保护装置用安全翻转阀
KR101726909B1 (ko) * 2013-10-23 2017-04-13 삼성에스디아이 주식회사 광흡수 부재를 갖는 이차 전지
JP5910624B2 (ja) * 2013-12-26 2016-04-27 株式会社豊田自動織機 電池パック
US10008710B2 (en) 2014-08-04 2018-06-26 Johnson Controls Technology Company Overcharge protection assembly for a battery module
KR102299243B1 (ko) 2015-03-02 2021-09-06 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6686286B2 (ja) * 2015-03-30 2020-04-22 三洋電機株式会社 角形二次電池及びそれを用いた組電池
KR102371192B1 (ko) * 2015-08-07 2022-03-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102015220196A1 (de) 2015-10-16 2017-04-20 VW-VM Forschungsgesellschaft mbH & Co. KG Zellmodul zur Speicherung elektrischer Energie, Batterie und Gehäuse
MX2018007161A (es) 2015-12-14 2018-08-14 Cadenza Innovation Inc Dispositivo de desconexion de presion de perfil bajo para baterias de iones de litio.
KR102633271B1 (ko) * 2016-01-04 2024-02-05 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102612062B1 (ko) 2016-06-24 2023-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
JP6859851B2 (ja) * 2017-05-31 2021-04-14 三洋電機株式会社 角形二次電池、それを用いた組電池及び車両
JP6859852B2 (ja) * 2017-05-31 2021-04-14 三洋電機株式会社 角形二次電池、それを用いた組電池及び車両
US11139522B1 (en) * 2017-12-01 2021-10-05 Brian Styles Battery assembly having a concealed power source and accessories
CN112968258B (zh) * 2018-04-23 2022-10-18 比亚迪股份有限公司 电池盖板组件、电池、电池模组、动力电池和电动汽车
CN110391364A (zh) * 2018-04-23 2019-10-29 比亚迪股份有限公司 电池盖板组件、单体电池、电池模组、动力电池和电动汽车
CN110391389B (zh) * 2018-04-23 2021-02-23 比亚迪股份有限公司 电池盖板组件、单体电池、电池模组、动力电池和电动汽车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084880A (ja) * 1999-08-11 2001-03-30 Therm O Disc Inc 圧力および温度感応スイッチ組立体

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0562664A (ja) 1991-09-02 1993-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 防爆型非水二次電池
JPH07105932A (ja) 1993-10-08 1995-04-21 Sony Corp 感圧電流遮断素子及び密閉型電池
JPH08153510A (ja) 1994-11-28 1996-06-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄型電池用防爆封口板
FR2743452A1 (fr) 1996-01-08 1997-07-11 Accumulateurs Fixes Dispositif de securite pour generateur electrochimique
JP3853460B2 (ja) 1997-04-02 2006-12-06 松下電器産業株式会社 密閉型電池用防爆封口板およびその製造方法
KR20000009698A (ko) 1998-07-28 2000-02-15 손욱 이차전지의 전류 차단기
JP3154279B2 (ja) 1998-11-13 2001-04-09 松下電器産業株式会社 二次電池
KR100346387B1 (ko) 2000-09-18 2002-08-01 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 안전장치
KR100551396B1 (ko) * 2003-10-15 2006-02-09 삼성에스디아이 주식회사 일체형 캡조립체를 갖는 이차전지 및 일체형 캡조립체형성 방법
KR100614377B1 (ko) 2004-11-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지
KR20090030162A (ko) 2007-09-19 2009-03-24 삼성에스디아이 주식회사 이차전지
CN201282158Y (zh) 2008-09-26 2009-07-29 宏全国际股份有限公司 电池防爆安全阀
US8753765B2 (en) 2011-03-14 2014-06-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001084880A (ja) * 1999-08-11 2001-03-30 Therm O Disc Inc 圧力および温度感応スイッチ組立体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013171732A (ja) * 2012-02-21 2013-09-02 Toyota Industries Corp 蓄電装置およびこれを搭載した車両
WO2015044744A1 (en) 2013-09-25 2015-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
US10014513B2 (en) 2013-09-25 2018-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery
JP6019248B2 (ja) * 2013-10-16 2016-11-02 株式会社豊田自動織機 電流遮断装置とそれを用いた蓄電装置
JP2015153747A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 2次電池
JP2017004939A (ja) * 2015-06-11 2017-01-05 寧徳時代新能源科技股▲分▼有限公司 動力電池のヘッドカバー構造及び動力電池
US10199615B2 (en) 2015-06-11 2019-02-05 Contemporary Amperex Technology Co., Limited Top cover structure of power battery and power battery
JP2017174732A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
WO2018139453A1 (ja) * 2017-01-25 2018-08-02 三洋電機株式会社 二次電池
US11367933B2 (en) 2017-01-25 2022-06-21 Sanyo Electric Co., Ltd. Secondary battery
CN110450734A (zh) * 2019-08-22 2019-11-15 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车手动维修开关
CN110450734B (zh) * 2019-08-22 2022-04-12 奇瑞新能源汽车股份有限公司 电动汽车手动维修开关

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110134844A (ko) 2011-12-15
CN102280596B (zh) 2014-05-21
EP2395593B1 (en) 2014-11-05
EP2395593A3 (en) 2013-10-09
US8748030B2 (en) 2014-06-10
KR101308209B1 (ko) 2013-09-13
JP5424217B2 (ja) 2014-02-26
CN102280596A (zh) 2011-12-14
US20110305929A1 (en) 2011-12-15
EP2395593A2 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5424217B2 (ja) 二次電池
JP5441072B2 (ja) 二次電池
JP6491817B2 (ja) 2次電池
US8846242B2 (en) Rechargeable battery
KR101233601B1 (ko) 퓨즈 영역이 형성된 집전판을 갖는 이차 전지
JP6091815B2 (ja) 2次電池
EP2254176B1 (en) Rechargeable battery
KR101264534B1 (ko) 퓨즈부를 구비한 이차 전지
KR101666258B1 (ko) 이차 전지
KR101675618B1 (ko) 이차 전지
JP2012212645A (ja) 二次電池
CN103427063A (zh) 单电池和电池组
JP6407602B2 (ja) 2次電池
JP2013222705A (ja) 二次電池
KR20150042618A (ko) 이차 전지
KR20150083297A (ko) 이차 전지
KR20130051279A (ko) 이차 전지
CN218997009U (zh) 电池单体、电池以及用电装置
KR20180119375A (ko) 이차 전지
JP2014203812A (ja) 蓄電素子
JP2023538708A (ja) 電池セル、電池、電気設備および電池セルの製造設備

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20121226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5424217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250