JP2011250714A - 増幅装置、検出装置 - Google Patents

増幅装置、検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011250714A
JP2011250714A JP2010125216A JP2010125216A JP2011250714A JP 2011250714 A JP2011250714 A JP 2011250714A JP 2010125216 A JP2010125216 A JP 2010125216A JP 2010125216 A JP2010125216 A JP 2010125216A JP 2011250714 A JP2011250714 A JP 2011250714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
heat conducting
conducting member
fluorescence
nucleic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010125216A
Other languages
English (en)
Inventor
Tairyo Sonoda
泰亮 園田
Yasuhiro Kikuchi
靖寛 菊地
Ikue Nono
育恵 能野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2010125216A priority Critical patent/JP2011250714A/ja
Priority to CN201110133351.6A priority patent/CN102286357B/zh
Priority to KR1020110051430A priority patent/KR101335204B1/ko
Publication of JP2011250714A publication Critical patent/JP2011250714A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology
    • C12M1/36Apparatus for enzymology or microbiology including condition or time responsive control, e.g. automatically controlled fermentors
    • C12M1/38Temperature-responsive control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/18Means for temperature control

Abstract

【課題】精度よく核酸を増幅することができる増幅装置を提供する。
【解決手段】増幅装置は、核酸を含む反応試料を収納する窪みが複数配列される反応容器が載置され、アルミニウムの熱伝導率より高い熱伝導率を有する熱伝導部材と、核酸が増幅されるよう、熱伝導部材を所定の熱サイクルで加熱/冷却する制御装置と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、増幅装置、検出装置に関する。
DNA(Deoxyribonucleic Acid:デオキシリボ核酸)等の核酸にポリメラーゼ連鎖反応(以下、PCR:Polymerase Chain Reaction)を起させて、DNAを検査する装置としては、リアルタイムPCR装置がある(例えば、特許文献1参照)。リアルタイムPCR装置(以下、PCR装置)は、DNAや蛍光物質等を含む反応試料の温度を制御してDNAを増幅する。また、一般にPCR装置は、反応試料を励起させる励起光を照射し、その際に反応試料から発生する蛍光に基づいて増幅されたDNAを測定する。
特開2010−81898号公報
ところで、一般的なPCR装置では、反応試料を収容する窪みが複数設けられている樹脂製の反応容器が用いられる。また、反応容器は、一般にアルミニウムを材料とする基盤の上に置かれ基盤の温度が制御される。DNAは所定の温度サイクルを繰り返すことで増幅するが、反応容器のすべての窪みで同じように増幅するためには、どの位置においても正確に同じ温度であることが望ましい。しかし、従来は、容器の位置により、即ち、基盤上の位置により、0.5度C程度の温度差があった。そのために、各窪みで増幅率にばらつきが生じ、効率が低下する原因となっていた。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、精度よく核酸を増幅することができる増幅装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一つの側面に係る増幅装置は、核酸を含む反応試料を収納する窪みが複数配列される反応容器が載置され、アルミニウムの熱伝導率より高い熱伝導率を有する熱伝導部材と、前記核酸が増幅されるよう、前記熱伝導部材を所定の熱サイクルで加熱/冷却する制御装置と、を備える。
精度よく核酸を増幅することができる増幅装置及び検出装置を提供することができる。
本発明の一実施形態であるPCR装置10の側面図である。 PCR装置10の平面図である。 フィルタ装置32が装着された回転装置31の斜視図である。 反応ユニット21の斜視図である。 反応ユニット21の断面図である。 プレート101の平面図である。
本明細書および添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
図1は、本発明の一実施形態であるPCR装置10の側面図である。また、図2は、PCR装置10の平面図である。PCR装置10は、DNAや蛍光物質等を含む液体状の反応試料の温度を制御することによりDNAの増幅を行い、増幅されたDNAの状態を光学的な測定方法により検出する装置である。PCR装置10(検出装置)は、本体15と、本体15の前方に取り付けられたカバー16とを備えている。なお、図1,2において、一部のブロックは断面図で描かれている。
本体15には、反応容器20、反応ユニット21、カバー22、制御装置24、光源30、回転装置31、フィルタ装置32,33、モータ34、及びカメラ35が設けられている。
カバー16は、利用者が反応容器20を取替えられるよう前後に移動可能に本体15に設置され、後方に移動した際には本体15の内部に収納される。図1におけるカバー16は、前方に移動された状態であり、例えば、本体15とカバー16との間に遮光部材(不図示)が取付けられることによりPCR装置10の内部空間が遮光される。また、カバー16の内側には、反射鏡25、フレネルレンズ26が設置されている。
反応容器20には、DNAや蛍光物質等を含む液体状の反応試料を収容する窪みが、縦横等間隔に例えば縦に6個、横に10個の計60個が形成されている。反応容器20は、後述する基盤の熱を効率よく反応試料に伝えるために樹脂製の薄板から成り、窪みの反対側は窪みに応じた凸形状になっている。本実施形態では、蛍光物質が励起されると、例えば2種類の異なる波長の蛍光(蛍光L1,L2)を発生するよう、DNAは蛍光標識されていることとする。
反応ユニット21は、反応容器20が載置され、後述する制御装置24の指示に基づいて反応容器20の温度制御を行う。なお、反応ユニット21の詳細については後述する。
カバー22は、反応容器20が加熱された際に、反応試料の蒸発を防ぐために設けられる。なお、カバー22には、反応試料を励起させる励起光や、反応試料からの蛍光が影響を受けないよう、光透過性のフィルム等が用いられている。
制御装置24は、例えば、PCR装置10の外部に設けられたコンピュータ(不図示)からの指示を受け、PCR装置10の各ブロックを制御する。具体的には、制御装置24は、例えばDNAが増幅するように反応ユニット21の温度を制御する。さらに、制御装置24は、光源30の点灯、消灯、モータ34の回転を制御する。
反射鏡25は、例えば、後述するフィルタ装置32からの励起光をフレネルレンズ26に向けて反射する。また、反射鏡25は、反応試料からの蛍光をカメラ35へと反射する。
フレネルレンズ26は、反射鏡25で反射される励起光を、フレネルレンズの光軸に平行な状態に収束させて透過させる。
光源30は、本体15の側面(−Y側の側面)に設置された例えばハロゲンランプであり、励起光を含む光を照射する。
回転装置31は、いわゆるターレット式の回転装置であり、反応試料からの蛍光を観測する際に用いられるフィルタ装置32,33が装着される。図3は、フィルタ装置32が取り付けられた回転装置31の斜視図である。回転装置31は、回転板60,61、回転軸62を含んで構成される。回転装置31は、回転板60と回転板61との間に、例えば、最大6つのフィルタ装置を60度間隔で装着可能である。
回転板60は、カメラ35側の板であり、フィルタ装置が装着される位置に、蛍光が通過できるような丸窓が6箇所設けられている。
回転板61は、反射鏡25側の板であり、フィルタ装置が装着される位置に、励起光、及び蛍光が通過できるような角窓が6箇所設けられている。
回転軸62は、回転板60,61、及び装着されたフィルタ装置を回転させるよう、回転板60,61に接続される。
本実施形態では、フィルタ装置33は、フィルタ装置32が設置された位置から180度離れた位置に装着される。また、詳細は後述するが、回転装置31は、フィルタ装置32,33の何れかを光源30と対向させ、光源30からの光を入力させる。なお、フィルタ装置32が光源30に対向するとは、光源30の光軸と、後述するフィルタ装置32の光学フィルタ72の光軸とが一致するような状態をいう。図2では、例えばフィルタ装置32が光源30に対向された状態を示す。
フィルタ装置32(光学装置)は、蛍光L1を観測する際に用いられ、箱状体のフィルタキューブ70に、光学フィルタ71、73、及びダイクロイックミラー72が取付けられている。
光学フィルタ71は、光源30からの光のうち、反応試料を励起させる励起光を透過させるバンドパスフィルタである。
ダイクロイックミラー72は、反応試料に励起光を照射すべく、光学フィルタ71を透過した励起光を反射するとともに、励起される反応試料から発生する蛍光L1を透過させる。なお、ダイクロイックミラー72で反射された励起光は、反射鏡25で更に反射され、フレネルレンズ26を透過して反応容器20に照射される。
光学フィルタ73は、ダイクロイックミラー72からの光のうち蛍光L1を選択的に透過させるバンドパスフィルタである。
フィルタ装置33(光学装置)は、蛍光L2を観測する際に用いられ、箱状体のフィルタキューブ80に光学フィルタ81、83、及びダイクロイックミラー82が取付けられている。
光学フィルタ81は、光学フィルタ71と同様に、入力される光のうち、反応試料を励起させる励起光を透過させるバンドパスフィルタである。一方、ダイクロイックミラー82は、励起光を反射するとともに、反応試料からの蛍光L2を透過させる。そして、光学フィルタ83は、入力される光から蛍光L2を選択的に透過させるバンドパスフィルタである。
モータ34は、制御装置24からの指示により回転装置31の回転軸62を回転させる。なおモータ34は、例えば、ステッピングモータである。
カメラ35(観測装置)は、蛍光L1,L2を受光して撮影する。この結果、利用者は、増幅されたDNA量等を検出することができる。
==反応ユニット21の詳細==
ここで、反応ユニット21の詳細構造について、図4の斜視図、図5の断面図を参照しつつ説明する。
反応ユニット21は、基盤100、プレート101、断熱部材102、ヒートシンク103、及び固定部材104a,104bを含んで構成される。
なお、図5においては、反応ユニット21の構造が容易に理解できるように便宜上、各部材は分離されて描かれているが、実際に完成された反応ユニット21では、各部材は接触している。
基盤100(熱伝導部材)は、反応容器20が裁置される部材であり、反応容器20の窪みに対応した凸形状を丁度収納する穴が、縦横に6×10の合計60個形成されている。また、基盤100の材料には、一般的な基盤の材料であるアルミニウムよりも熱伝導率の高い銅が用いられている。さらに、基盤100の表面は、艶消しのためブラスト処理されて細かな凹凸を付けられた後にニッケルでめっき処理されている。
プレート101は、制御装置24からの指示に基づいて、基盤100を加熱または冷却する。プレート101は、例えば平面図である図6に示したように、基盤100を6等分した領域の夫々を加熱/冷却するためのペルチェ素子120〜125と、温度センサ130〜132を含んで構成される。
温度センサ130は、例えば、ペルチェ素子120,121の間に設けられ、ペルチェ素子120,121の温度を制御するためのセンサである。本実施形態では、温度センサ130からの出力に基づいて、制御装置24がペルチェ素子120,121の温度を制御する。
温度センサ131,132は温度センサ130と同様である。つまり、温度センサ131は、ペルチェ素子122,123の温度を制御するためのセンサであり、温度センサ132は、ペルチェ素子124,125の温度を制御するためのセンサである。なお、ペルチェ素子122〜125の温度も、制御装置24により制御される。
断熱部材102は、基盤100の放熱を抑制するために、基盤100、プレート101の周囲を囲むように設けられる。
ヒートシンク103は、ペルチェ素子120〜125で発生する熱を放熱する。固定部材104a,104bは、基盤100、プレート101、断熱部材102、及びヒートシンク103を固定する。
なお、制御装置24、及びプレート101が、基盤100を加熱または冷却するための制御装置に相当し、制御装置24、基盤100、及びプレート101がDNAを増幅する増幅装置に相当する。
==PCR装置10を用いた蛍光L1の観測==
PCR装置10がDNAを増幅しつつ、蛍光L1を観測する際の詳細について説明する。前述のように、蛍光L1を観測する際には、フィルタ装置32が用いられる。このため、まず制御装置24は、光源30からの光がフィルタ装置32に入力されるよう、回転装置31を回転させる。
つぎに、制御装置24は、DNAが増幅されるように、ペルチェ素子120〜125の温度の制御を開始する。この結果、ペルチェ素子120〜125は、例えば所定のサイクルで基盤100の加熱、冷却を繰り返すため、DNAは増幅される。
光源30からの光のうち励起光は光学フィルタ71を透過し、ダイクロイックミラー72で反射される。反射された励起光は反射鏡25で更に反射され、フレネルレンズ26、カバー22を透過して反応容器20の反応試料に照射される。この結果、反応試料は励起され、蛍光L1,L2が発生する。蛍光は反射鏡25で反射された後、ダイクロイックミラー72を一部が透過する。ダイクロイックミラー72を透過した蛍光は、光学フィルタ73に入力されるため、蛍光L1のみが選択的に透過してカメラ35へと出力される。この結果、カメラ35は、リアルタイムで蛍光L1を観測することができる。
なお、ここでは、PCR装置10を用いて蛍光L1を観測した際の観測結果について説明したが、蛍光L2を観測する際も同様である。但し、その際には、フィルタ装置32の代わりに、フィルタ装置33が用いられる。
以上、本発明の一実施形態であるPCR装置10について説明した。本実施形態の銅製の基盤100の熱伝導率は、一般的な基盤の材料であるアルミニウムの熱伝導率よりも高い。このため、例えば、基盤の材料にアルミニウムを用いる場合と比較すると、基盤100の温度はより均一になる。実験では、反応容器の各窪みに収容された試料の温度差は、最大で0.2度C程度に抑えることができた。したがって、制御装置24、基盤100、及びプレート101を用いることにより、一般的なDNAの増幅装置(例えば、サーマルサイクラー)よりも精度良くDNAを増幅することが可能となる。
また、アルミニウムよりも熱伝導率の高い金属としては、例えば金、銀、銅が知られている。このため、本実施形態と同様に、精度良くDNAを増幅するために基盤100の材料として金、銀を用いることもできる。しかしながら、本実施形態では、基盤100の材料として銅を用いているため、例えば、金、銀等を用いる場合と比較すると安価に基盤100を作成することができる。
また、PCR装置10に、制御装置24、基盤100、及びプレート101を用いることにより、PCR装置10においてDNAの増幅精度を向上させることができる。
また、PCR装置10における基盤100の材料を銅とすることで、PCR装置10を安価に製造することができる。
一般にPCR装置では、反応試料から出た蛍光に混じって基盤の表面で反射された光もカメラ35に入射する。このような現象が発生すると、精度よく蛍光L1,L2を検出できないことがある。本実施形態では、基盤100の表面はブラスト処理されている。このため、基盤100表面での光の反射を抑制できるため、蛍光L1,L2の検出精度を向上させることができる。尚、ブラスト処理は、基盤表面で光が乱反射するように、細かなアルミナ粒子を吹き付けて基盤表面を荒らす処理で、いわゆる艶消し処理や梨地処理の一種であるが、これに限らず、酸に浸けるなどの薬品処理でもよく、同様の効果をもたらせば他の方法を用いてもよいものである。
また、実施形態では基盤100の表面はニッケルでめっき処理されている。そのため、耐摩耗性と耐腐食性が増すので、反応容器の取り付け取り外しの際の摩擦に耐えるとともに、酸化や腐食を防ぐことが可能となる。なお、めっきはニッケルめっきに限るものではない。同様の効果を有するものであれば、外のめっきでもよいものである。
なお、上記実施例は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
10 PCR装置
15 本体
16,22 カバー
20 反応容器
21 反応ユニット
25 反射鏡
26 フレネルレンズ
30 光源
31 回転装置
32,33 フィルタ装置
34 モータ
35 カメラ
60,61 回転板
62 回転軸
70,80 フィルタキューブ
71,73,81,83 光学フィルタ
72,82 ダイクロイックミラー
100 基盤
101 プレート
102 断熱部材
103 ヒートシンク
104a,104b 固定部材
120〜125 ペルチェ素子
130〜131 温度センサ

Claims (6)

  1. 核酸を含む反応試料を収納する窪みが複数配列される反応容器が載置され、アルミニウムの熱伝導率より高い熱伝導率を有する熱伝導部材と、
    前記核酸が増幅されるよう、前記熱伝導部材を所定の熱サイクルで加熱/冷却する制御装置と、
    を備えることを特徴とする増幅装置。
  2. 請求項1に記載の増幅装置であって、
    前記熱伝導部材の材料は銅であることを特徴とする増幅装置。
  3. 核酸及び蛍光物質を含む反応試料を収納する窪みが複数配列される反応容器が載置され、アルミニウムの熱伝導率より高い熱伝導率を有する熱伝導部材と、
    前記核酸が増幅されるよう、前記熱伝導部材を所定の熱サイクルで加熱/冷却する制御装置と、
    前記反応試料を励起させる励起光が前記反応試料に照射された際に、前記反応試料から発生する蛍光を観測装置へと透過させる光学装置と、
    を備えることを特徴とする検出装置。
  4. 請求項3に記載の検出装置であって、
    前記熱伝導部材の材料は銅であることを特徴とする検出装置。
  5. 請求項4に記載の検出装置であって、
    前記熱伝導部材の表面は、艶消し処理されてなることを特徴とする検出装置。
  6. 請求項5に記載の検出装置であって、
    前記熱伝導部材の表面は、めっき処理されてなることを特徴とする検出装置。
JP2010125216A 2010-05-31 2010-05-31 増幅装置、検出装置 Pending JP2011250714A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125216A JP2011250714A (ja) 2010-05-31 2010-05-31 増幅装置、検出装置
CN201110133351.6A CN102286357B (zh) 2010-05-31 2011-05-23 放大装置及检测装置
KR1020110051430A KR101335204B1 (ko) 2010-05-31 2011-05-30 증폭 장치, 검출 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010125216A JP2011250714A (ja) 2010-05-31 2010-05-31 増幅装置、検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011250714A true JP2011250714A (ja) 2011-12-15

Family

ID=45333120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010125216A Pending JP2011250714A (ja) 2010-05-31 2010-05-31 増幅装置、検出装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2011250714A (ja)
KR (1) KR101335204B1 (ja)
CN (1) CN102286357B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185103A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2016185102A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2016185104A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2017046675A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI611833B (zh) * 2015-09-21 2018-01-21 生化反應器
CN107746806B (zh) * 2017-11-20 2024-02-20 鲲鹏基因(北京)科技有限责任公司 一种实时荧光定量pcr仪

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507887A (ja) * 1990-07-18 1993-11-11 マックス プランク ガゼルシャフト ツル ホルダルング デル ヴィッセンシャフテン エーファウ プレートに設けられ化学的及び/又は生化学的及び/又は微生物学的物質を受容する多数のくぼみのうち少なくとも1個のくぼみを閉鎖する方法及びこの方法を実施する装置
JP2003344290A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Aisin Cosmos R & D Co Ltd 温度調節付蛍光検出装置
JP2007046904A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 反応検出装置
JP2007236219A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
JP2007536541A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 クロンデイアグ・チツプ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー 分子相互作用を検出する装置および方法
WO2009072987A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Agency For Science, Technology And Research Integrated apparatus for conducting and monitoring chemical reactions
WO2010113990A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 財団法人神奈川科学技術アカデミー 液体還流型高速遺伝子増幅装置
JP2011234639A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 核酸増幅装置及びそれを用いた核酸検査装置
JP2013528359A (ja) * 2010-04-06 2013-07-11 アイティ−アイエス インターナショナル リミテッド 生化学反応システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100794699B1 (ko) * 2002-06-18 2008-01-14 (주)바이오니아 핵산증폭반응 산물의 실시간 모니터링 장치
US7955802B2 (en) * 2006-12-13 2011-06-07 Luminex Corporation Systems and methods for multiplex analysis of PCR in real time
KR101040489B1 (ko) * 2008-07-16 2011-06-09 연세대학교 산학협력단 실시간 모니터링이 가능한 pcr 장치

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507887A (ja) * 1990-07-18 1993-11-11 マックス プランク ガゼルシャフト ツル ホルダルング デル ヴィッセンシャフテン エーファウ プレートに設けられ化学的及び/又は生化学的及び/又は微生物学的物質を受容する多数のくぼみのうち少なくとも1個のくぼみを閉鎖する方法及びこの方法を実施する装置
JP2003344290A (ja) * 2002-05-27 2003-12-03 Aisin Cosmos R & D Co Ltd 温度調節付蛍光検出装置
JP2007536541A (ja) * 2004-05-06 2007-12-13 クロンデイアグ・チツプ・テクノロジーズ・ゲーエムベーハー 分子相互作用を検出する装置および方法
JP2007046904A (ja) * 2005-08-05 2007-02-22 Sanyo Electric Co Ltd 反応検出装置
JP2007236219A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Sanyo Electric Co Ltd 核酸増幅生成物のリアルタイム検出装置
WO2009072987A1 (en) * 2007-12-06 2009-06-11 Agency For Science, Technology And Research Integrated apparatus for conducting and monitoring chemical reactions
WO2010113990A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 財団法人神奈川科学技術アカデミー 液体還流型高速遺伝子増幅装置
JP2013528359A (ja) * 2010-04-06 2013-07-11 アイティ−アイエス インターナショナル リミテッド 生化学反応システム
JP2011234639A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Hitachi High-Technologies Corp 核酸増幅装置及びそれを用いた核酸検査装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016185103A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2016185102A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2016185104A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置
JP2017046675A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 パナソニックヘルスケアホールディングス株式会社 核酸増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR101335204B1 (ko) 2013-11-29
CN102286357B (zh) 2014-12-03
CN102286357A (zh) 2011-12-21
KR20110132267A (ko) 2011-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011250714A (ja) 増幅装置、検出装置
CN103421688B (zh) 聚合酶连锁反应装置
JP5593205B2 (ja) 核酸分析装置
EP2599856A1 (en) Nucleic acid amplifier and nucleic acid inspection device using same
US20150140645A1 (en) Microfluidic Analysis System
KR101040489B1 (ko) 실시간 모니터링이 가능한 pcr 장치
JP5703377B2 (ja) 核酸増幅装置及び核酸分析装置
WO2012063647A1 (ja) 反応プレートアセンブリ、反応プレート及び核酸分析装置
JP2012118055A (ja) 反応処理装置及び反応処理方法
US20150031039A1 (en) Methods and device to balance radiation transference
RU2681914C2 (ru) Усовершенствованный амплификатор
JP5801334B2 (ja) 核酸増幅装置及びそれを用いた核酸検査装置
JP2003344290A (ja) 温度調節付蛍光検出装置
TW201930844A (zh) 用於分析樣本之可攜帶式裝置及方法
EP2364219B1 (en) Thermal cycling system comprising a transparent heating element
EP2798054A1 (en) Methods and device to balance radiation transference
JP2009171921A (ja) 蛍光増幅核酸の検出装置及び検出方法
TW201339308A (zh) 核酸序列擴增檢測裝置
JP2016185103A (ja) 核酸増幅装置
WO2020065917A1 (ja) サーマルサイクラーおよびそれを備えたリアルタイムpcr装置
JP7483745B2 (ja) 多機能性分析デバイス
JP6525665B2 (ja) 核酸増幅装置
KR20130024223A (ko) 다파장 균일 조사기와 검출센서를 이용하여 형광물질을 검출 가능한 회전 실시간 pcr장치, 이를 위한 실시간 pcr 칩, 이를 이용한 회전 실시간 pcr 방법
JP2011112636A (ja) 検出装置
JP2016185104A (ja) 核酸増幅装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140701

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150327

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150908