JP2011237212A - Portable terminal device, server device, and route guide program - Google Patents

Portable terminal device, server device, and route guide program Download PDF

Info

Publication number
JP2011237212A
JP2011237212A JP2010107201A JP2010107201A JP2011237212A JP 2011237212 A JP2011237212 A JP 2011237212A JP 2010107201 A JP2010107201 A JP 2010107201A JP 2010107201 A JP2010107201 A JP 2010107201A JP 2011237212 A JP2011237212 A JP 2011237212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
route
current position
terminal device
guidance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010107201A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideaki Yabuki
英明 矢吹
Naoaki Horiuchi
直明 堀内
Takahiro Kamata
喬浩 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Geotechnologies Inc
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Increment P Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Increment P Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2010107201A priority Critical patent/JP2011237212A/en
Publication of JP2011237212A publication Critical patent/JP2011237212A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a route guide method for pedestrians, which accurately guides a user who often loses his/her way to a destination in an aspect to easily recognize a movement direction.SOLUTION: A portable terminal device or a server device searches a guide route from a present position acquired by a GPS, etc., to the destination, so as to guide the route by presenting targets along the guide route. The first target and the second target are made to be a pair and presented to the user in the route guide method. The first target is set within a visually recognizable distance of the user and also on the opposite side of the present position of the user on a road, so that the user easily finds the first target and a direction for movement. The second target is set on the present position side of the user on the road and also to be farther in the movement direction than the first target, so that the user easily finds the second target on the side of the user by moving with the first target as a mark. Thus, the route is accurately guided even to the user who often loses his/her way.

Description

本発明は、歩行者向けのルート案内手法に関する。   The present invention relates to a route guidance method for pedestrians.

近年、GPS機能を搭載した携帯型端末装置を利用した歩行者向けのルート案内方法が提案されている。例えば、特許文献1及び2には、案内ルートに沿ってランドマークを提示することにより、歩行者を目的地へ案内する手法が記載されている。   In recent years, a route guidance method for pedestrians using a portable terminal device equipped with a GPS function has been proposed. For example, Patent Documents 1 and 2 describe a technique for guiding a pedestrian to a destination by presenting a landmark along a guidance route.

特開2001−165693号公報JP 2001-165893 A 特開2001−215130号公報JP 2001-215130 A

上記の特許文献のように、歩行者向けのルート案内は、例えば役所、警察署、消防署、駅などのランドマークを提示して行うものが一般的である。しかし、ルート案内で提示されるランドマークが利用者の現在位置からある程度離れた場所にある場合には、利用者がそれを視認できるとは限らない。また、例えばコンビニエンスストアのように類似したランドマークが近接して複数存在する場合には、利用者が誤認するおそれがある。さらに、方向感覚があまり優れていない利用者などの場合、ランドマークが提示されても、そもそも現在位置からの進行方向を正しく判断できないことも多い。   As in the above-mentioned patent documents, route guidance for pedestrians is generally performed by presenting landmarks such as government offices, police stations, fire stations, and stations. However, when the landmark presented in the route guidance is located at a position somewhat away from the current position of the user, the user cannot always see it. In addition, for example, when there are a plurality of similar landmarks close to each other as in a convenience store, there is a possibility that the user may misidentify. Furthermore, in the case of a user who does not have a good sense of direction, even if a landmark is presented, it is often impossible to correctly determine the traveling direction from the current position.

本発明の解決しようとする課題には、上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、道に迷いやすい利用者を、進行方向がわかりやすいような態様で目的地まで的確に案内することが可能な歩行者向けのルート案内手法を提供することを目的とする。   Examples of problems to be solved by the present invention include the above. An object of the present invention is to provide a route guidance method for pedestrians that can accurately guide a user who is easily lost to a destination in a manner in which the traveling direction is easily understood.

請求項1に記載の発明は、携帯型端末装置であって、現在位置を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段と、を備え、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示することを特徴とする。   The invention according to claim 1 is a portable terminal device, wherein current position acquisition means for acquiring a current position, route search means for searching for a guide route from the current position to a destination, character display and voice Guidance means for performing route guidance by presenting a target along the guidance route by at least one of the outputs, and the guidance means, when the guidance route is a route traveling straight on a road, A first target that is within a preset visible distance from the position and that is on the opposite side of the road to which the current position belongs, and that is on the current position side of the road to which the current position belongs And it presents as a set a second target located in the direction of travel in the guidance route from the first target.

請求項5に記載の発明は、コンピュータを備える携帯型端末装置において実行されるルート案内プログラムであって、現在位置を取得する現在位置取得手段、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段、として前記コンピュータを機能させ、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示することを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a route guidance program executed in a portable terminal device including a computer, a current position acquisition unit for acquiring a current position, and a guide route from the current position to a destination is searched. The computer is caused to function as guidance means for performing route guidance by presenting a target object along the guidance route by at least one of route search means, character display, and voice output. If the route travels straight on a road, a first target that is within a preset viewable distance from the current position and that is on the opposite side of the road to which the current position belongs, and the current target Located on the current position side of the road to which the position belongs and located in the direction of travel on the guide route from the first target And 2 target, characterized in that presented in a set.

請求項6に記載の発明は、携帯型端末装置と通信可能なサーバ装置であって、前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段と、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示することを特徴とする。   The invention according to claim 6 is a server device capable of communicating with a portable terminal device, wherein a current position acquisition means for receiving a current position of the portable terminal device from the portable terminal device, and the current position An instruction to perform route guidance by presenting a target object along the guidance route by means of route search means for retrieving a guidance route from the destination to the destination and at least one of character display and voice output to the portable terminal device Control means for transmitting, and when the guide route is a route traveling straight on a road, the control means exists within a preset visible distance from the current position, and the current position belongs to A first target on the opposite side of the road from the current position, and the current position side of the road to which the current position belongs, and the guide route from the first target Characterized by instructing the mobile terminal to a second target located from the row direction is presented by a set.

請求項7に記載の発明は、携帯型端末装置と通信可能であり、コンピュータを備えるサーバ装置において実行されるルート案内プログラムであって、前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段、として前記コンピュータを機能させ、前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示することを特徴とする。   The invention according to claim 7 is a route guidance program that is communicable with a portable terminal device and that is executed in a server device including a computer, from the portable terminal device to a current position of the portable terminal device A route guidance device by presenting a target object along the guidance route by at least one of a character display and a voice output, a route retrieval unit for retrieving a guidance route from the current location to the destination, The computer functions as control means for transmitting an instruction to perform to the portable terminal device, and when the guide route is a route that goes straight on a road, the control means can be viewed in advance set from the current position. A first target existing within a distance and on the opposite side of the road to which the current position belongs, and the current position The portable terminal device is instructed to present a set of a second target located on the current position side of the road to which the vehicle belongs and located in a direction of travel on the guide route from the first target. It is characterized by doing.

第1実施例に係る携帯型端末装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the portable terminal device which concerns on 1st Example. 道路を直進する場合におけるルート案内例を示す。An example of route guidance when traveling straight on a road is shown. 交差点を左折する場合におけるルート案内例を示す。An example of route guidance when turning left at an intersection is shown. 目標物の設定方法を説明する図である。It is a figure explaining the setting method of a target object. 第1実施例に係るルート案内処理のフローチャートである。It is a flowchart of the route guidance process which concerns on 1st Example. 第1実施例に係るルート案内処理のフローチャートである。It is a flowchart of the route guidance process which concerns on 1st Example. 従来のルート案内手法を説明する図である。It is a figure explaining the conventional route guidance method. 第1実施例によるルート案内手法の利点を説明する図である。It is a figure explaining the advantage of the route guidance method by 1st Example. 第1実施例によるルート案内手法の利点を説明する図である。It is a figure explaining the advantage of the route guidance method by 1st Example. 第2実施例に係るサーバ装置及び携帯型端末装置の概略構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows schematic structure of the server apparatus and portable terminal device which concern on 2nd Example. 第2実施形態に係るルート案内処理のフローチャートである。It is a flowchart of the route guidance process which concerns on 2nd Embodiment.

本発明の好適な実施形態では、携帯型端末装置は、現在位置を取得する現在位置取得手段と、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段と、を備え、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示する。   In a preferred embodiment of the present invention, the portable terminal device includes a current position acquisition unit that acquires a current position, a route search unit that searches for a guide route from the current position to the destination, character display, and voice output. Guidance means for performing route guidance by presenting a target along the guidance route by at least one of the guidance means, when the guidance route is a route traveling straight on a road, A first target that is within a preset viewable distance and that is on the opposite side of the road to which the current position belongs; and that is on the current position side of the road to which the current position belongs; and The second target located in the direction of travel in the guidance route is presented as a set from the first target.

上記の携帯型端末装置は、GPSなどの現在位置取得手段により現在位置を取得して目的地までの案内ルートを検索し、案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う。ここで、案内手段は、第1目標物と第2目標物とを一組にして利用者に提示する。ここで、「一組にして提示する」とは、同時に提示する場合の他、1つずつ提示し、最終的に一組となるように提示する場合も含む。第1目標物は、利用者の視認可能距離以内にあって、道路における利用者の現在位置とは対岸側に設定されるので、利用者は第1目標物を容易に見つけることができ、進行すべき方向を容易に知ることができる。第2目標物は、道路における利用者の現在位置側であって第1目標物よりも進行方向よりに設定されるので、利用者は第1目標物を目印として進むことにより、自分のいる側の第2目標物を容易に見つけることができる。こうして、道に迷いやすい利用者に対しても的確にルート案内が可能となる。   The portable terminal device obtains the current position by current position acquisition means such as GPS, searches for a guide route to the destination, and provides route guidance by presenting a target along the guide route. Here, the guidance means presents the first target and the second target as a set to the user. Here, “presenting as one set” includes not only presenting simultaneously but also presenting one by one and finally presenting it as one set. Since the first target is within the user's visible distance and is set on the opposite side of the road from the current position of the user, the user can easily find the first target and proceed You can easily know the direction to do. Since the second target is set at the current position side of the user on the road and in the traveling direction rather than the first target, the user proceeds by using the first target as a landmark, so The second target can be easily found. In this way, route guidance can be accurately provided even for users who are easily lost.

上記の携帯型端末装置の一態様では、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置が前記第2目標物の位置に到着したときに、当該第2目標物の位置を基準として新たに前記第1目標物及び第2目標物を決定して提示する。このように、第1及び第2目標物の提示を繰り返すことにより、案内ルートにおける道路を直進する部分において正しくルート案内を提供することができる。   In one aspect of the portable terminal device, when the guide route is a route that travels straight on a road, the guide means is configured such that when the current position arrives at the position of the second target, the second target The first target object and the second target object are newly determined and presented based on the position of the object. In this way, by repeatedly presenting the first and second targets, it is possible to correctly provide route guidance in the part of the guidance route that goes straight on the road.

上記の携帯型端末装置の他の一態様では、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合に目標物の再提示を求める再提示要求が入力されたときには、前記再提示要求が入力された時点における現在位置を基準として新たに前記第1目標物及び第2目標物を決定して提示する。この態様では、利用者は再提示要求を入力すれば、その時の現在位置から新たな第1及び第2目標物の提示を受けることができるので、案内中に迷ったり不安を覚えたときには再提示要求により進行方向などを容易に確認することができる。   In another aspect of the portable terminal device described above, the guidance unit may perform the re-presentation when a re-presentation request for re-presenting a target is input when the guidance route is a route traveling straight on a road. The first target and the second target are newly determined and presented based on the current position at the time when the request is input. In this mode, if the user inputs a re-presentation request, he / she can receive a new first and second target from the current position at that time. The direction of travel can be easily confirmed by request.

上記の携帯型端末装置の他の一態様では、前記案内手段は、前記案内ルートが交差点を曲がるルートである場合、まず当該交差点に近接する第2目標物を提示し、前記現在位置が当該第2目標物の位置に到着したときに、当該交差点において当該第2目標物と対角の位置にある第3目標物と、前記第3目標物に隣接し、かつ、前記案内ルートの進行方向側にある第4目標物とを一組にして提示する。交差点を曲がるルートの場合には、現在位置を基準として交差点の対角位置に第3目標物が提示され、さらに第3目標物に隣接し、進行方向側の位置に第4目標物が提示される。よって、利用者は、2つの目標物により、交差点を正しい道へと進むことができる。   In another aspect of the portable terminal device, when the guide route is a route that turns an intersection, the guide unit first presents a second target that is close to the intersection, and the current position is the first position. When the vehicle arrives at the position of the second target, the third target located diagonally to the second target at the intersection, adjacent to the third target, and on the traveling direction side of the guide route And presents a set of the fourth target object. In the case of a route that turns at an intersection, the third target is presented at the diagonal position of the intersection with reference to the current position, and the fourth target is presented at a position adjacent to the third target and in the traveling direction. The Thus, the user can proceed to the right path through the intersection with the two targets.

本発明の他の好適な実施形態では、コンピュータを備える携帯型端末装置において実行されるルート案内プログラムは、現在位置を取得する現在位置取得手段、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段、として前記コンピュータを機能させ、前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示する。上記のプログラムを携帯型端末装置上で実行することにより、上記の携帯型端末装置を実現することができる。   In another preferred embodiment of the present invention, a route guidance program executed in a portable terminal device including a computer retrieves a current route acquisition means for acquiring a current location, a guidance route from the current location to a destination. The computer is caused to function as guidance means for performing route guidance by presenting a target object along the guidance route by at least one of route search means, character display, and voice output. If the route travels straight on a road, a first target that is within a preset viewable distance from the current position and that is on the opposite side of the road to which the current position belongs, and the current target It is located on the current position side of the road to which the position belongs, and is located closer to the traveling direction on the guide route than the first target. And a second target is presented in a set. By executing the above program on the portable terminal device, the above portable terminal device can be realized.

本発明の他の好適な実施形態では、携帯型端末装置と通信可能なサーバ装置は、前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段と、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示する。   In another preferred embodiment of the present invention, a server device capable of communicating with a portable terminal device comprises: a current position acquisition unit that receives a current position of the portable terminal device from the portable terminal device; and the current position An instruction to perform route guidance by presenting a target object along the guidance route by means of route search means for retrieving a guidance route from the destination to the destination and at least one of character display and voice output to the portable terminal device Control means for transmitting, and when the guide route is a route traveling straight on a road, the control means exists within a preset visible distance from the current position, and the current position belongs to A first target located on the opposite side of the road from the current position; and a current target side of the road to which the current position belongs; and on the guidance route from the first target. And a second target located from the traveling direction instructing the mobile terminal to present in a set.

上記のサーバ装置は、携帯型端末装置と通信することにより、携帯型端末装置の利用者に対してルート案内を提供する。サーバ装置は、携帯型端末装置の現在位置と目的地を携帯型端末装置から受信し、これらに基づいて案内ルートを検索する。そして、案内ルートに沿って目標物を提示するように携帯型端末装置に指示することにより、携帯型端末装置の利用者にルート案内を行う。ここで、制御手段は第1目標物と第2目標物とを一組にして利用者に提示するように携帯型端末装置に指示する。第1目標物は、利用者の視認可能距離以内にあって、道路における利用者の現在位置とは対岸側に設定されるので、利用者は第1目標物を容易に見つけることができ、進行すべき方向を容易に知ることができる。第2目標物は、道路における利用者の現在位置側であって第1目標物よりも進行方向よりに設定されるので、利用者は第1目標物を目印として進むことにより、自分のいる側の第2目標物を容易に見つけることができる。こうして、道に迷いやすい利用者に対しても的確にルート案内が可能となる。   The server device provides route guidance to the user of the portable terminal device by communicating with the portable terminal device. The server device receives the current position and the destination of the portable terminal device from the portable terminal device, and searches for a guidance route based on these. Then, by instructing the portable terminal device to present the target object along the guidance route, route guidance is provided to the user of the portable terminal device. Here, the control means instructs the portable terminal device to present the first target and the second target as a set to the user. Since the first target is within the user's visible distance and is set on the opposite side of the road from the current position of the user, the user can easily find the first target and proceed You can easily know the direction to do. Since the second target is set at the current position side of the user on the road and in the traveling direction rather than the first target, the user proceeds by using the first target as a landmark, so The second target can be easily found. In this way, route guidance can be accurately provided even for users who are easily lost.

本発明の他の好適な実施形態では、携帯型端末装置と通信可能であり、コンピュータを備えるサーバ装置において実行されるルート案内プログラムは、前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段、前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段、として前記コンピュータを機能させ、前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示する。このルート案内プログラムをサーバ装置上で実行することにより、上記のサーバ装置を実現することができる。   In another preferred embodiment of the present invention, a route guidance program that is communicable with a portable terminal device and executed in a server device including a computer is transmitted from the portable terminal device to the current position of the portable terminal device. A route guidance device by presenting a target object along the guidance route by at least one of a character display and a voice output, a route retrieval unit for retrieving a guidance route from the current location to the destination, The computer functions as control means for transmitting an instruction to perform to the portable terminal device, and when the guide route is a route that goes straight on a road, the control means can be viewed in advance set from the current position. A first target existing within a distance and located on the opposite side of the road to which the current position belongs, and the current To the portable terminal device so as to present a set of the second target located on the current position side of the road to which the device belongs and located in the traveling direction of the guide route from the first target Instruct. By executing the route guidance program on the server device, the server device can be realized.

以下、図面を参照して本発明の好適な実施例について説明する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

[第1実施例]
(装置構成)
第1実施例は、携帯型端末装置によりルート案内を行う例である。図1は第1実施例に係る携帯型端末装置の概略構成を示すブロック図である。
[First embodiment]
(Device configuration)
The first embodiment is an example in which route guidance is performed by a portable terminal device. FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a portable terminal device according to the first embodiment.

図示のように、携帯型端末装置(以下、単に「端末装置」と呼ぶ。)10は、GPSユニット11、地図データ記憶部12、履歴記憶部13、通信部14、表示部15、スピーカ16、入力部17、及び、制御部18を備える。   As shown in the figure, a portable terminal device (hereinafter simply referred to as “terminal device”) 10 includes a GPS unit 11, a map data storage unit 12, a history storage unit 13, a communication unit 14, a display unit 15, a speaker 16, An input unit 17 and a control unit 18 are provided.

GPSユニット11は、複数のGPS衛星から測位用データを含む電波を受信し、測位用データに基づいて端末装置10の現在位置を算出する。   The GPS unit 11 receives radio waves including positioning data from a plurality of GPS satellites, and calculates the current position of the terminal device 10 based on the positioning data.

地図データ記憶部12は、書き換え可能な小型メモリなどにより構成され、地図データを記憶する。地図データ記憶部12の記憶容量には限りがあるので、通常は利用者が頻繁に行動するエリアの地図データが地図データ記憶部12に記憶されている。利用者は、必要に応じて、地図データを提供しているサーバ装置などにアクセスして所望のエリアの地図データをダウンロードし、地図データ記憶部12に記憶することができる。地図データには、各エリアにおいて代表的なランドマークを示すランドマークデータが含まれている。また、利用者は、自分がよく知っている、又は、よく利用する建物、店舗などをランドマークとして登録しておくことができる。利用者が自ら登録したランドマークは、地図データに含まれているものに比べて、その利用者にとって特に識別力が高いものであるので、目標物として有効に使用することができる。本実施例では、地図データに予め含まれているランドマークと、利用者が自ら登録したランドマークなどとをまとめて以下「POI(Point Of Interest)と呼ぶ。後述のように、端末装置10は、これらPOIから目標物を選択してルート案内を実行する。   The map data storage unit 12 is configured by a rewritable small memory or the like, and stores map data. Since the storage capacity of the map data storage unit 12 is limited, the map data storage unit 12 normally stores map data for areas where users frequently act. If necessary, the user can access a server device that provides map data, download map data in a desired area, and store the map data in the map data storage unit 12. The map data includes landmark data indicating representative landmarks in each area. Further, the user can register a building, a store, etc. that he / she knows well or uses as a landmark. The landmark registered by the user himself / herself has a particularly high discriminating power for the user as compared with the landmark included in the map data, so that the landmark can be effectively used as a target. In the present embodiment, the landmarks included in the map data in advance and the landmarks registered by the user themselves are collectively referred to as “POI (Point Of Interest). Then, a target is selected from these POIs and route guidance is executed.

履歴記憶部13は、利用者が使用する端末装置10の現在位置の移動履歴を記憶する。現在位置を所定時間毎に記憶することにより、利用者の移動を記録しておくことができる。   The history storage unit 13 stores a movement history of the current position of the terminal device 10 used by the user. By storing the current position every predetermined time, the movement of the user can be recorded.

通信部14は、前述の地図データを提供しているサーバ装置などとの間でデータの送受信を行う。   The communication unit 14 transmits / receives data to / from the server device that provides the map data.

表示部15は、例えば小型の液晶ディスプレイなどにより構成され、利用者に対して文字、画像などを表示する。本実施例では、表示部15を利用して、地図表示、及び、利用者に対する文字メッセージによるルート案内が行われる。   The display unit 15 is configured by a small liquid crystal display, for example, and displays characters, images, and the like to the user. In the present embodiment, the display unit 15 is used to perform map display and route guidance using a text message for the user.

スピーカ16は、携帯型の端末装置に搭載可能な小型スピーカであり、利用者に対する音声出力を行う。本実施例では、スピーカ16を利用して、利用者に対する音声メッセージによるルート案内が行われる。   The speaker 16 is a small speaker that can be mounted on a portable terminal device, and outputs sound to the user. In the present embodiment, route guidance by voice messages to the user is performed using the speaker 16.

入力部17は、端末装置10の筐体に設けられた操作ボタン、タッチパネル式入力装置などにより構成することができ、利用者による各種の選択、指示が入力される。   The input unit 17 can be configured by an operation button, a touch panel type input device, or the like provided on the casing of the terminal device 10, and various selections and instructions by the user are input.

制御部18は、CPUなどを備えて構成され、端末装置10の全体を制御する。本実施例では、制御部18は、予め用意されたプログラムを実行することにより、後述のルート案内処理を実行する。   The control unit 18 includes a CPU and the like, and controls the entire terminal device 10. In the present embodiment, the control unit 18 executes a route guidance process described later by executing a program prepared in advance.

上記の構成において、GPSユニット11は本発明における現在位置取得手段に相当し、制御部18はルート検索手段及び案内手段に相当する。   In the above configuration, the GPS unit 11 corresponds to a current position acquisition unit in the present invention, and the control unit 18 corresponds to a route search unit and a guidance unit.

(ルート案内方法)
次に、本実施例によるルート案内方法について説明する。本実施例では、利用者に目標物を提示してルート案内を実行するが、特に2つの目標物を一組にして利用者に提示することを特徴とする。ここで、「一組にして提示する」とは、同時に提示する場合の他、1つずつ提示し、最終的に一組となるように提示する場合も含む。なお、ルート案内の実行時には、現在位置から、利用者が設定した目的地までの案内ルートが既に決定されているものとする。
(Route guidance method)
Next, a route guidance method according to this embodiment will be described. In this embodiment, the target is presented to the user and the route guidance is executed. In particular, the present invention is characterized in that two targets are presented as a set to the user. Here, “presenting as one set” includes not only presenting simultaneously but also presenting one by one and finally presenting it as one set. It is assumed that when performing route guidance, a guidance route from the current position to the destination set by the user has already been determined.

まず、利用者が道路に沿って直進する場合におけるルート案内方法について説明する。利用者が案内ルートに含まれる道路に沿って直進する場合、端末装置10の制御部18は、以下の条件に従って第1目標物及び第2目標物を決定し、利用者に提示する。   First, a route guidance method when the user goes straight along the road will be described. When the user goes straight along the road included in the guidance route, the control unit 18 of the terminal device 10 determines the first target and the second target according to the following conditions and presents them to the user.

(1)第1目標物:
利用者の現在位置を基準とし、当該現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、利用者の現在位置が属する道路の現在位置と対岸側にある目標物
(2)第2目標物:
利用者の現在位置を基準とし、当該現在位置が属する道路の現在位置側にあり、かつ、第1目標物よりも案内ルートにおける進行方向よりにある目標物
以下、図2を参照して具体的に説明する。
(1) First target:
A target that is located within a preset viewable distance from the current position with respect to the current position of the user and that is on the opposite shore with the current position of the road to which the current position of the user belongs. Target:
A target that is on the current position side of the road to which the current position belongs and that is closer to the direction of travel on the guide route than the first target, with reference to the current position of the user. Explained.

図2に、利用者が道路に沿って直進する場合のルート案内方法を模式的に示す。図2(a)〜(c)は道路の上空から見た目標物の位置を示す図であり、図2(d)〜(f)は表示部15に表示される案内メッセージの例である。なお、図中の「●」はルート案内において使用される目標物を示し、「★」は利用者、つまり端末装置10の現在位置を示す。   FIG. 2 schematically shows a route guidance method when the user goes straight along the road. FIGS. 2A to 2C are views showing the position of the target viewed from above the road, and FIGS. 2D to 2F are examples of guidance messages displayed on the display unit 15. In the figure, “●” indicates a target used in route guidance, and “★” indicates a user, that is, the current position of the terminal device 10.

いま、図2(a)に示すように、利用者は目標物Aの前にいるものとする。この場合、端末装置10の制御部18は、進行中の道路において現在位置の対岸側(道路の反対側)にある目標物Bを第1目標物として提示する。   Now, assume that the user is in front of the target A as shown in FIG. In this case, the control unit 18 of the terminal device 10 presents the target B on the opposite shore side (opposite side of the road) of the current position on the ongoing road as the first target.

一般的に、歩行者が道路に沿って進んでいる場合、その道路の現在位置側、即ち自分がいる側に建っている建物などは比較的見にくいものである。特に、高い建物が立ち並ぶ都市部の道路、歩道に沿って街路樹が配置されている道路などでは、現在位置側の建物は認識しにくい傾向がある。これに比べ、道路の対岸側に立ち並ぶ建物は、道路の幅の分だけ離れた位置から見ることになるため比較的認識しやすい。そこで、本実施例では、第1目標物を、道路の対岸側にある目標物としている。これに加え、目標物として正しく機能させるためには、利用者が現在位置から肉眼で視認できることが必要である。そこで、第1目標物は、予め設定された視認可能距離以内に存在する目標物とされる。このように第1目標物を設定することにより、利用者は第1目標物を容易に見つけることができ、それにより自分が進むべき方向を確実に知ることができる。   Generally, when a pedestrian is traveling along a road, a building or the like that is built on the current position side of the road, that is, the side where the person is present is relatively difficult to see. Especially on urban roads where tall buildings are lined up and roads where roadside trees are arranged along the sidewalks, buildings on the current position side tend to be difficult to recognize. Compared to this, buildings lined up on the opposite side of the road are relatively easy to recognize because they are viewed from a position separated by the width of the road. Therefore, in this embodiment, the first target is a target on the opposite side of the road. In addition to this, in order to function correctly as a target, it is necessary for the user to be visible with the naked eye from the current position. Therefore, the first target is a target that exists within a preset visible distance. By setting the first target object in this way, the user can easily find the first target object, thereby surely knowing the direction in which the user should proceed.

このように、第1目標物として目標物Bを設定すると、端末装置10は、図2(d)に示す案内メッセージを表示部15に表示する。利用者は、案内メッセージに従って目標物Bを探し、目標物Bを視認すると、入力部17を操作して「はい」と応答する。   In this way, when the target B is set as the first target, the terminal device 10 displays the guidance message shown in FIG. The user searches for the target B according to the guidance message. When the user visually recognizes the target B, the user operates the input unit 17 and responds “Yes”.

こうして利用者が第1目標物を認識したことを確認すると、次に端末装置10の制御部18は、図2(b)に示すように、進行中の道路において利用者の現在位置側にある目標物Cを第2目標物として提示する。第2目標物は利用者が進行中の道路の現在位置側にあり、かつ、第1目標物よりも進行方向の目的地よりにあるので、利用者は第1目標物を目印として、自分の現在位置側の道路を進み、第1目標物を通り過ぎた辺りで第2目標物を見つけることができる。このように、第2目標物は、ルート案内における次のチェックポイントとして機能し、第1目標物は、利用者が第2目標物を見つけるために補助的に機能する目印として機能する。   When it is confirmed that the user has recognized the first target object, the control unit 18 of the terminal device 10 is next on the current position side of the user on the ongoing road as shown in FIG. The target C is presented as the second target. Since the second target is on the current position side of the road on which the user is traveling and is closer to the destination in the direction of travel than the first target, the user uses his / her first target as a landmark. The second target can be found in the vicinity of the current position side and past the first target. Thus, the second target functions as the next check point in the route guidance, and the first target functions as a mark that functions as an auxiliary for the user to find the second target.

具体的に、第2目標物を設定すると、制御部18は図2(e)に示す案内メッセージを表示部15に表示する。利用者は、案内メッセージの内容を理解すると、入力部17を操作して「はい」と応答する。   Specifically, when the second target is set, the control unit 18 displays a guidance message shown in FIG. When the user understands the content of the guidance message, the user operates the input unit 17 and responds “Yes”.

利用者の応答を得ると、制御部18は図2(f)に示す案内メッセージを表示部15に表示する。利用者はこれに「はい」と応答し、第1目標物である目標物Bを左手に見ながら、道路の現在位置側を第2目標物である目標物Cに向かって進む。   When the response of the user is obtained, the control unit 18 displays a guidance message shown in FIG. The user responds “yes” to this, and proceeds toward the target C, which is the second target, on the current position side of the road while looking at the target B, which is the first target, with his left hand.

利用者が第2目標物である目標物Cの位置に到着すると、制御部18はそこを現在位置として、新たに第1目標物及び第2目標物を設定し、上記と同様に利用者を新たな第2目標物まで案内する。案内ルートに従って道路を直進している間は、制御部18はこの処理を繰り返すことにより、利用者を目的地方向へ案内する。   When the user arrives at the position of the target C, which is the second target, the control unit 18 sets the first target and the second target with the current position as the current position, and selects the user in the same manner as described above. Guide to a new second target. While traveling straight on the road according to the guidance route, the control unit 18 repeats this process to guide the user toward the destination.

図2(b)に示されるように、利用者の現在位置、第1目標物及び第2目標物は常に三角形の頂点に対応する位置関係となるので、利用者は第1目標物及び第2目標物の大体の位置をイメージしやすい。このように、上記の条件に従って決定される第1目標物と第2目標物を一組にして利用者に提示することにより、道に迷いやすい利用者を容易に正しい方向へ誘導することが可能となる。   As shown in FIG. 2B, the current position of the user, the first target object, and the second target object are always in a positional relationship corresponding to the vertices of the triangle, so that the user has the first target object and the second target object. It is easy to imagine the approximate position of the target. In this way, by presenting a set of the first target and the second target determined according to the above conditions to the user, it is possible to easily guide a user who is easily lost in the right direction. It becomes.

なお、道路の現在位置側と対岸側の判定は以下のように行うことができる。都市部の幅員の広い道路(例えば片側2車線の道路など)について、地図データに道路の両側をそれぞれ示すデータが含まれている場合には、GPSユニット11が検出した現在位置(緯度・経度)をそれと比較することにより、利用者の現在位置が道路のどちら側にあるかを判定することができる。また、地図データに車線を示す情報が含まれている場合には、現在位置を各車線の位置と比較することにより、現在位置が道路のどちら側にあるかを判定することができる。また、道路の両側を示すデータや車線を示すデータが地図データに含まれていない場合であっても、通常道路を示すデータはその道路の中央位置を示しているので、利用者の現在位置と道路の中央位置とを比較することにより、利用者が道路のどちら側にいるのかを判定することができる。   The determination of the current position side and the opposite bank side of the road can be performed as follows. For roads with wide widths in urban areas (for example, roads with two lanes on one side), if the map data includes data indicating both sides of the road, the current position (latitude / longitude) detected by the GPS unit 11 It is possible to determine on which side of the road the user's current position is. Further, when the map data includes information indicating a lane, it is possible to determine which side of the road the current position is by comparing the current position with the position of each lane. Even if data indicating both sides of the road and data indicating lanes are not included in the map data, the data indicating the normal road indicates the center position of the road, so the current position of the user By comparing with the center position of the road, it can be determined which side of the road the user is on.

次に、利用者が交差点を曲がる場合におけるルート案内方法について説明する。利用者が案内ルートに従って交差点を曲がる場合、端末装置10の制御部18は、まず、第2目標物を交差点の近傍に設定し、先に説明した直進の場合のルート案内方法により、利用者を交差点近傍の第2目標物まで案内する。そして、利用者が交差点近傍の第2目標物の位置に到着すると、制御部18は以下の条件に従って第3目標物及び第4目標物を決定し、一組にして利用者に提示する。   Next, a route guidance method when the user turns around an intersection will be described. When the user turns the intersection according to the guidance route, the control unit 18 of the terminal device 10 first sets the second target in the vicinity of the intersection, and determines the user by the route guidance method in the case of the straight traveling described above. Guide to the second target near the intersection. When the user arrives at the position of the second target near the intersection, the control unit 18 determines the third target and the fourth target according to the following conditions, and presents them to the user as a set.

(3)第3目標物:
対象となる交差点において、当該交差点近傍の第2目標物と対角の位置にある目標物
(4)第4目標物:
第3目標物と隣接し、かつ、第3目標物を基準として案内ルートにおける進行方向側にある目標物
以下、図3を参照して具体的に説明する。
(3) Third target:
A target located diagonally to the second target near the intersection at the target intersection. (4) Fourth target:
A target that is adjacent to the third target and that is on the traveling direction side of the guide route with reference to the third target will be described in detail below with reference to FIG.

図3に、利用者が交差点を曲がる場合のルート案内方法を模式的に示す。図3(a)は道路の上空から見た目標物の位置を示す図であり、図3(b)〜(g)は表示部15に表示される案内メッセージの例である。図2と同様に、図中の「●」はルート案内において使用される目標物を示し、「★」は利用者の現在位置を示す。   FIG. 3 schematically shows a route guidance method when the user turns an intersection. FIG. 3A is a diagram showing the position of the target viewed from above the road, and FIGS. 3B to 3G are examples of guidance messages displayed on the display unit 15. As in FIG. 2, “●” in the figure indicates a target used in route guidance, and “★” indicates the current position of the user.

いま、図3(a)に示すように、利用者は交差点近傍の目標物Aの前におり、道路85から道路86へ左折するものとする。この交差点には4つの角地70〜73がある。この場合、制御部18は、当該交差点において目標物Aが位置する角地70と対角に位置する角地72にある目標物Bを第3目標物に設定する。また、制御部18は、同じ角地72にあり、かつ、第3目標物より実線矢印81で示す進行方向側にある目標物Cを第4目標物に設定する。   Now, as shown in FIG. 3A, it is assumed that the user is in front of the target A near the intersection and turns left from the road 85 to the road 86. There are four corners 70-73 at this intersection. In this case, the control unit 18 sets the target B in the corner 72 located opposite to the corner 70 where the target A is located at the intersection as the third target. Moreover, the control part 18 sets the target C which exists in the same corner 72, and exists in the advancing direction side shown by the solid line arrow 81 from a 3rd target as a 4th target.

交差点におけるルート案内では、まず利用者がいる角地70と対角にある角地72に第3目標物を設定することにより、利用者に対してその交差点を横断することを知らせることができる。しかし、図3(a)の例において、第3目標物である目標物Bのみを提示した場合、利用者はその後に実線矢印81の方向へ進むべきか、破線矢印82の方向へ進むべきか迷ってしまう。そこで、本実施例では、第3目標物に加えて、第3目標物である目標物Bよりも進行方向側にある目標物Cを第4目標物として設定し、利用者に提示する。これにより、利用者は、第3目標物である目標物Bがある交差点の角地72へ渡った後、第4目標物である目標物Cの方向へ進むべきであることを容易に理解することができる。なお、利用者が第4目標物の前へ到着した後は、利用者は案内ルートに沿って道路を直進することになるので、制御部18は先に説明した直進の場合の案内方法により、第1目標物として目標物D、第2目標物として目標物Eを提示してルート案内を継続する。   In route guidance at an intersection, first, a third target is set at a corner 72 that is opposite to the corner 70 where the user is located, so that the user can be informed of crossing the intersection. However, in the example of FIG. 3A, when only the target B that is the third target is presented, the user should proceed in the direction of the solid arrow 81 or the direction of the dashed arrow 82 after that. I get lost. Therefore, in the present embodiment, in addition to the third target, the target C located on the traveling direction side of the target B that is the third target is set as the fourth target and presented to the user. Thus, the user should easily understand that the target B, which is the third target, should proceed in the direction of the target C, which is the fourth target, after crossing the corner 72 of the intersection. Can do. Note that after the user arrives in front of the fourth target, the user goes straight on the road along the guidance route, so the control unit 18 uses the guidance method in the case of straight ahead described above, The route guidance is continued by presenting the target D as the first target and the target E as the second target.

具体的には、図3を参照すると、制御部18は、GPSユニット11が検出した現在位置を監視し、利用者が目標物Aの前に到着したときに、図3(b)に示す案内メッセージを表示し、利用者に第3目標物として目標物Bを提示する。これに対し、利用者が「はい」と応答すると、制御部18は図3(c)に示す案内メッセージを表示し、利用者に第4目標物として目標物Cを提示する。これに対し、利用者が「はい」と応答すると、制御部18は図3(d)に示す案内メッセージを表示し、第4目標物である目標物Cの位置まで移動するように利用者に指示する。これに対し、利用者が「はい」と応答すると、制御部18はGPSユニット11から出力される端末装置10の現在位置を監視し、利用者が目標物Cの前に到着したときに、図3(e)に示す案内メッセージを表示する。利用者が目標物Cの前に到着した時点で、その後のルート案内は道路を直進する場合のルート案内となる。よって、制御部18は先に図2を参照して説明したのと同様に、図3(e)の案内メッセージにより第1目標物として目標物Dを提示し、図3(f)の案内メッセージにより第2目標物として目標物Eを提示し、利用者を第2目標物である目標物Eまで移動させる。こうして、制御部18は目的地までのルート案内を継続する。   Specifically, referring to FIG. 3, the control unit 18 monitors the current position detected by the GPS unit 11, and when the user arrives in front of the target A, the guidance shown in FIG. A message is displayed and the target B is presented to the user as the third target. On the other hand, when the user responds “Yes”, the control unit 18 displays the guidance message shown in FIG. 3C and presents the target C as the fourth target to the user. On the other hand, when the user responds “Yes”, the control unit 18 displays the guidance message shown in FIG. 3D and prompts the user to move to the position of the target C, which is the fourth target. Instruct. On the other hand, when the user responds “Yes”, the control unit 18 monitors the current position of the terminal device 10 output from the GPS unit 11, and when the user arrives in front of the target C, The guidance message shown in 3 (e) is displayed. When the user arrives in front of the target C, the subsequent route guidance is route guidance when traveling straight on the road. Therefore, as described above with reference to FIG. 2, the control unit 18 presents the target D as the first target by the guidance message in FIG. 3 (e), and the guidance message in FIG. 3 (f). Then, the target E is presented as the second target, and the user is moved to the target E that is the second target. In this way, the control unit 18 continues route guidance to the destination.

なお、図3に示す例において、目的地が左折後の道路86における目標物D側に存在する場合もあるが、その場合でも交差点を曲がる際のルート案内は上記と同様に行えばよい。その場合、最終的には、制御部18は利用者が道路86の目標物C側から目標物D側へ横断するように案内する必要があるが、利用者を道路85から道路86へ確実に左折させるためには上記のように第3目標物及び第4目標物を利用して案内することが好ましい。   In the example shown in FIG. 3, the destination may exist on the side of the target D on the road 86 after the left turn. Even in this case, the route guidance when turning the intersection may be performed in the same manner as described above. In that case, finally, the control unit 18 needs to guide the user to cross from the target C side to the target D side of the road 86, but the user is surely moved from the road 85 to the road 86. In order to make a left turn, it is preferable to guide using the third target and the fourth target as described above.

上記の説明では、便宜上、案内メッセージの文字によりルート案内を行う例を示したが、案内メッセージの表示に加えて、又は、その代わりに、同内容の音声メッセージを出力することとしてもよい。   In the above description, for the sake of convenience, an example in which route guidance is performed using characters of the guidance message has been shown. However, in addition to or instead of displaying the guidance message, a voice message having the same content may be output.

次に、具体的な目標物の設定方法について説明する。図4は、本実施例による目標物の設定方法を示す。   Next, a specific target setting method will be described. FIG. 4 shows a target setting method according to this embodiment.

まず、端末装置10を所持する利用者が位置P1にいる状態で、制御部18は、道路88の位置P1から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、位置P1とは対岸側にある目標物Aを第1目標物に設定する。具体的には、位置P1を中心とし、半径が基本視認可能距離Rである円(以下、「視認可能円」と呼ぶ。)91と、道路88の道路端88aとが交わった点(以下、「視認可能円と道路端との交点」と呼ぶ。)の近傍に存在する目標物Aを第1目標物とする。なお、道路端の代わりに、歩道の位置などを使用することもできる。   First, in a state where the user who owns the terminal device 10 is at the position P1, the control unit 18 exists within a preset viewable distance from the position P1 of the road 88, and on the opposite shore side from the position P1. A certain target A is set as the first target. Specifically, a point (hereinafter, referred to as “a visible circle”) 91 having a radius that is centered on the position P1 and whose radius is the basic visible distance R and the road end 88a of the road 88 (hereinafter, referred to as a “visible circle”). The target A existing in the vicinity of “the intersection of the visible circle and the road edge” is defined as the first target. In addition, the position of a sidewalk etc. can also be used instead of a road edge.

ここで、「視認可能距離」は、利用者が肉眼で視認できる最大距離をいう。実際には、視認可能距離は各利用者の視力などに依存するが、携帯端末装置10は平均的な視力を有する利用者の視認可能距離をデフォルト値としての基本視認可能距離Rとして予め保持しておけばよい。そして、利用者は自分の視力などに応じて、基本視認可能距離Rを任意に変更し設定できるようにすることが好ましい。通常の視力を有する利用者にとっても、繁華街などの建物が密集したエリアでは基本視認可能距離を短く設定すれば、目標物までの距離が短くなるとともに、案内の回数が増えるので、確実な案内が可能となるという利点がある。   Here, the “visible distance” refers to the maximum distance that the user can visually recognize with the naked eye. Actually, the visible distance depends on the visual acuity of each user, but the mobile terminal device 10 holds the visual visible distance of the user having average visual acuity as a basic visible distance R as a default value in advance. Just keep it. It is preferable that the user can arbitrarily change and set the basic visible distance R according to his / her visual acuity and the like. Even for users with normal vision, if the basic viewable distance is set to be short in areas such as downtown where the buildings are densely packed, the distance to the target will be shortened and the number of times of guidance will be increased. There is an advantage that becomes possible.

なお、視認可能円と道路端との交点の近傍に適当な目標物が存在しない場合、制御部18は、その交点を中心とし、半径が予め決められた補正距離rを有する円92の範囲内で適当な目標物を探し、第1目標物とする。よって、本発明における「視認可能距離」は、
視認可能距離 = 基本視認可能距離R+補正距離r
で与えられることになる。
When there is no suitable target near the intersection between the visible circle and the road edge, the control unit 18 is within the range of the circle 92 having the correction distance r whose radius is predetermined with the intersection as the center. Search for an appropriate target and set it as the first target. Therefore, the “visible distance” in the present invention is:
Visible distance = basic visible distance R + correction distance r
Will be given.

第2目標物を設定する作業も基本的に同様である。制御部18は、第1目標物である目標物Aの位置を中心とし、半径が基本視認可能距離Rである視認可能円93と、道路88の道路端88bとの交点を求め、その近傍、もしくはその交点を中心として半径rを有する円94の範囲内で第2目標物を決定すればよい。   The operation of setting the second target is basically the same. The control unit 18 obtains the intersection of the visible circle 93 having the radius of the basic visible distance R and the road edge 88b of the road 88 with the position of the target A being the first target as the center, and the vicinity thereof. Or what is necessary is just to determine a 2nd target object within the range of the circle 94 which has the radius r centering on the intersection.

道路を直進する場合には、制御部18は上記の処理を繰り返すが、曲がるべき交差点が近づいた場合には、制御部18はその交差点の手前に第2目標物を設定する。図4の例では、制御部18は交差点90の手前の角に第2目標物として目標物Dを設定している。このように、曲がるべき交差点に近づいた場合には、第2目標物は交差点近傍(手前)に設定されるため、第1目標物と第2目標物との距離は基本視認可能距離Rよりも短くなることがある。図4の例において、第1目標物である目標物Cと、交差点近傍に設定された第2目標物である目標物Dとの距離R1は基本視認可能距離Rより短くなっている。また、交差点を曲がる場合には、交差点近傍に設定された第2目標物である目標物Dと、第3目標物である目標物Eとの距離R2は、基本的に交差点の大きさに依存するものであり、基本視認可能距離Rとは一致しない。但し、通常、基本視認可能距離Rは交差点の対角距離よりも大きいので、利用者が第3目標物を視認できないということはない。   When the vehicle travels straight on the road, the control unit 18 repeats the above processing. However, when the intersection to be turned is approaching, the control unit 18 sets the second target in front of the intersection. In the example of FIG. 4, the control unit 18 sets the target D as the second target at the corner before the intersection 90. Thus, when approaching the intersection to bend, the second target is set near the intersection (near), so the distance between the first target and the second target is larger than the basic visible distance R. May be shorter. In the example of FIG. 4, the distance R1 between the target C, which is the first target, and the target D, which is the second target set near the intersection, is shorter than the basic visible distance R. When turning at an intersection, the distance R2 between the target D, which is the second target set near the intersection, and the target E, the third target, basically depends on the size of the intersection. Therefore, the basic visible distance R does not match. However, since the basic visible distance R is usually larger than the diagonal distance of the intersection, the user cannot visually recognize the third target.

図4の例では、こうして順に第1乃至第4目標物が設定され、ルート案内が実行される。その結果、利用者は位置P1から、P2、P3、P4と進行することになる。   In the example of FIG. 4, the first to fourth targets are sequentially set in this way, and route guidance is executed. As a result, the user proceeds from the position P1 to P2, P3, and P4.

なお、本実施例では、利用者が第1目標物を視認できなければならないので、先に述べた第1目標物の条件に規定されるように、現在位置から第1目標物までの距離は視認可能距離以内でなければならない。これに対し、第1目標物から第2目標物までの距離は、視認可能距離と一致させても良いが、必ずしも視認可能距離と一致しなくても構わない。   In this embodiment, since the user must be able to visually recognize the first target, the distance from the current position to the first target is defined as defined in the conditions of the first target described above. Must be within viewable distance. On the other hand, the distance from the first target object to the second target object may coincide with the visible distance, but may not necessarily coincide with the visible distance.

図4の例においては第1目標物から第2目標物までの距離も基本的に視認可能距離としている。この場合、利用者は、位置P1から歩いて第1目標物のほぼ対岸あたりまで到着したときに、位置P1から第2目標物までの距離とほぼ同じぐらいの距離だけさらに進んだ辺りに第2目標物があると想定して第2目標物を探すことができるという利点がある。   In the example of FIG. 4, the distance from the first target to the second target is also basically set as the visible distance. In this case, when the user walks from the position P1 and arrives at about the opposite side of the first target, the user proceeds further around the distance that is approximately the same distance as the distance from the position P1 to the second target. There is an advantage that the second target can be searched on the assumption that there is a target.

但し、第1目標物から第2目標物までの距離はこの例に限定されない。理論的には、第1目標物を第2目標物の目印として機能させるために、第2目標物は第1目標物より進行方向よりに設定する必要がある。一方で、第2目標物が第1目標物に近いほど利用者は第2目標物を見つけ易くなるので、究極的には、第2目標物を第1目標物のほぼ対岸の位置に設定してもよい。但し、この場合には、現在位置から第2目標物までの距離、即ち1回の案内により進む距離が視認可能距離程度となるので、案内回数が増加することになる。逆に、第1目標物と第2目標物との距離を視認可能距離よりも長くすると、案内回数は減少するが、第1目標物を第2目標物の目印として使用する効果が薄れ、利用者が第2目標物を見つけにくくなる。以上より、第2目標物は、第1目標物の対岸付近の位置と、第1目標物から視認可能距離程度の位置との範囲内に設定することが好ましい。   However, the distance from the first target to the second target is not limited to this example. Theoretically, in order for the first target to function as a mark of the second target, it is necessary to set the second target in the traveling direction more than the first target. On the other hand, the closer the second target is to the first target, the easier it is for the user to find the second target. Ultimately, the second target is set at a position almost opposite to the first target. May be. However, in this case, since the distance from the current position to the second target, that is, the distance traveled by one guidance is about the visible distance, the number of guidance increases. Conversely, if the distance between the first target and the second target is longer than the visible distance, the number of times of guidance decreases, but the effect of using the first target as a mark for the second target is diminished. Makes it difficult for the person to find the second target. From the above, it is preferable that the second target is set within a range between a position near the opposite shore of the first target and a position that is about a visible distance from the first target.

(ルート案内処理)
次に、端末装置10により行われるルート案内処理について説明する。図5及び6は、第1実施例に係るルート案内処理のフローチャートである。この処理は、端末装置10の制御部18が、予め用意されたプログラムを実行することにより実現される。
(Route guidance processing)
Next, route guidance processing performed by the terminal device 10 will be described. 5 and 6 are flowcharts of route guidance processing according to the first embodiment. This process is realized by the control unit 18 of the terminal device 10 executing a program prepared in advance.

まず、利用者が入力部17を操作してルート案内モードを選択すると、制御部18はGPSユニット11の出力に基づいて利用者の現在位置を取得する(ステップS11)。次に、制御部18は、現在位置に基づいてその周辺の地図データを地図データ記憶部12から取得し、表示部15に現在位置周辺の地図を表示する(ステップS12)。   First, when the user operates the input unit 17 to select the route guidance mode, the control unit 18 acquires the current position of the user based on the output of the GPS unit 11 (step S11). Next, the control unit 18 acquires map data around the current location from the map data storage unit 12 based on the current location, and displays a map around the current location on the display unit 15 (step S12).

次に、利用者が目的地を入力すると、制御部18は現在位置から目的地までのルートを検索して案内ルートを決定し(ステップS13)、表示部15に表示された地図上に案内ルートを表示する(ステップS14)。   Next, when the user inputs the destination, the control unit 18 searches the route from the current position to the destination to determine the guidance route (step S13), and the guidance route is displayed on the map displayed on the display unit 15. Is displayed (step S14).

次に、制御部18は、現在位置を基準として前述の第1目標物の条件を満たすPOIを第1目標物として選択し(ステップS15)、現在位置を基準として前述の第2目標物の条件を満たすPOIを第2目標物として選択する(ステップS16)。そして、制御部18は、図2(d)に例示するように第1目標物の名称を利用者に提示し(ステップS17)、さらに図2(e)に例示するように第2目標物の名称を利用者に提示して利用者に移動を促す(ステップS18)。   Next, the control unit 18 selects a POI that satisfies the above-described first target condition as a first target with reference to the current position (step S15), and sets the above-described second target condition with respect to the current position as a reference. A POI that satisfies the condition is selected as a second target (step S16). Then, the control unit 18 presents the name of the first target to the user as illustrated in FIG. 2D (step S17), and further displays the name of the second target as illustrated in FIG. The name is presented to the user to prompt the user to move (step S18).

その後、制御部18は、GPSユニット11が検出している現在位置を取得し、履歴記憶部13に記憶する(ステップS19)。そして、制御部18は、利用者の現在位置が案内ルートの目的地に到達したか否かを判定する(ステップS20)。現在位置が案内ルートの目的地に到達した場合(ステップS20;Yes)、制御部18は処理を終了する。一方、現在位置が案内ルートの目的地に到達していない場合(ステップS20;No)、制御部18は、現在設定している第2目標物の位置を基準として、第1目標物の条件を満たすPOIを次の第1目標物として選択する(ステップS21)。   Thereafter, the control unit 18 acquires the current position detected by the GPS unit 11 and stores it in the history storage unit 13 (step S19). Then, the control unit 18 determines whether or not the current position of the user has reached the destination of the guidance route (step S20). When the current position has reached the destination of the guidance route (step S20; Yes), the control unit 18 ends the process. On the other hand, when the current position has not reached the destination of the guidance route (step S20; No), the control unit 18 sets the condition of the first target on the basis of the currently set position of the second target. The POI to be satisfied is selected as the next first target (step S21).

次に、制御部18は、案内ルートに基づいて、次の案内が交差点で曲がる案内になるか否かを判定する(ステップS22)。この判断は、交差点までの残りの距離と、設定されている視認可能距離又は1回の案内による進行距離との関係に基づいて行われる。交差点で曲がる案内ではない場合(ステップS22;No)、制御部18は、ステップS21で決定した次の第1目標物を基準として、第2目標物の条件を満たすPOIを次の第2目標物として選択する(ステップS33)。   Next, based on the guidance route, the control unit 18 determines whether or not the next guidance is a guidance that turns at an intersection (step S22). This determination is made based on the relationship between the remaining distance to the intersection and the set visible distance or the travel distance by one guidance. When the guidance is not a turn at the intersection (step S22; No), the control unit 18 uses the next first target determined in step S21 as a reference and sets the POI that satisfies the condition of the second target as the next second target. (Step S33).

次に、制御部18は、履歴記憶部13に記憶されている現在位置に基づいて、利用者が第2目標物に到着したか否かを判定する(ステップS34)。利用者が第2目標物に到着すると(ステップS34;Yes)、制御部18は、ステップS21で決定した次の第1目標物の名称を利用者に提示し(ステップS35)、図5に示すステップS18へ戻る。そして、制御部18は、ステップS18〜20を実行する。こうして、交差点で曲がる案内が発生しない間は、制御部18は、第1目標物と第2目標物を一組にして提示する案内を繰り返すことにより、案内ルートに沿って利用者を正しく案内する。   Next, the control unit 18 determines whether the user has arrived at the second target based on the current position stored in the history storage unit 13 (step S34). When the user arrives at the second target (step S34; Yes), the control unit 18 presents the name of the next first target determined in step S21 to the user (step S35), which is shown in FIG. Return to step S18. And the control part 18 performs step S18-20. Thus, while the guidance for turning at the intersection does not occur, the control unit 18 repeats the guidance that presents the first target and the second target as a set, thereby correctly guiding the user along the guidance route. .

一方、交差点で曲がる案内が発生すると(ステップS22;Yes)、制御部18は、ステップS21で決定された次の第1目標物を基準として、第2目標物の条件を満たし、かつ、曲がる予定の交差点の手前の位置にあるPOIを次の第2目標物として選択する(ステップS23)。次に、制御部18は、ステップS23で決定した次の第2目標物を基準として、第3目標物の条件を満たすPOIを第3目標物として選択し(ステップS24)、さらに第4目標物の条件を満たすPOIを第4目標物として選択する(ステップS25)。   On the other hand, when guidance for turning at an intersection occurs (step S22; Yes), the control unit 18 satisfies the condition of the second target and plans to turn with the next first target determined in step S21 as a reference. The POI at a position before the intersection is selected as the next second target (step S23). Next, the control unit 18 selects, as the third target, a POI that satisfies the condition of the third target with the next second target determined in step S23 as a reference (step S24), and further the fourth target. A POI that satisfies the above condition is selected as a fourth target (step S25).

次に、制御部18は、履歴記憶部13に記憶されている現在位置に基づいて、利用者が第2目標物に到着したか否かを判定する(ステップS26)。利用者が第2目標物に到着すると(ステップS26;Yes)、制御部18はステップS21で決定した次の第1目標物の名称を利用者に提示し(ステップS27)、続いてステップS23で決定した次の第2目標物の名称を利用者に提示して、利用者に移動を促す(ステップS28)。利用者がステップS23で決定した次の第2目標物、即ち交差点の手前に位置する第2目標物に到着すると(ステップS29;Yes)、制御部18はステップS24で決定した第3目標物及びステップS25で決定した第4目標物の名称を利用者に提示して移動を促す(ステップS30)。その後、制御部18は、第4目標物を基準として第1目標物の条件を満たすPOIを次の第1目標物として選択し、第2目標物の条件を満たすPOIを次の第2目標物として選択する(ステップS31)。   Next, the control unit 18 determines whether the user has arrived at the second target based on the current position stored in the history storage unit 13 (step S26). When the user arrives at the second target (step S26; Yes), the control unit 18 presents the name of the next first target determined at step S21 to the user (step S27), and then at step S23. The name of the next determined second target is presented to the user to prompt the user to move (step S28). When the user arrives at the next second target determined in step S23, that is, the second target located before the intersection (step S29; Yes), the control unit 18 and the third target determined in step S24 and The name of the fourth target determined in step S25 is presented to the user to prompt movement (step S30). Thereafter, the control unit 18 selects, as the next first target, the POI that satisfies the condition of the first target on the basis of the fourth target, and sets the POI that satisfies the condition of the second target as the next second target. Is selected (step S31).

次に、制御部18は、履歴記憶部13に記憶されている現在位置に基づいて、利用者が第4目標物に到着したか否かを判定する(ステップS32)。利用者が第4目標物に到着すると(ステップS32;Yes)、制御部18は、ステップS19へ戻る。こうして、交差点で曲がる案内を行う場合には、制御部18は第3目標物及び第4目標物を一組にして提示することにより、案内ルートに沿って利用者を正しく案内する。   Next, the control unit 18 determines whether the user has arrived at the fourth target based on the current position stored in the history storage unit 13 (step S32). When the user arrives at the fourth target (step S32; Yes), the control unit 18 returns to step S19. Thus, when performing guidance to turn at an intersection, the control unit 18 presents the third target and the fourth target as a set, thereby correctly guiding the user along the guidance route.

(従来手法との比較)
まず、ルート案内中に利用者がリルートを指示した場合における本実施例のルート案内方法の利点について説明する。ここで、「リルート」とは、現在提示されているルート案内情報を更新して新たな案内情報を再提示することをいう。
(Comparison with conventional methods)
First, the advantage of the route guidance method of the present embodiment when the user instructs reroute during route guidance will be described. Here, “reroute” refers to updating the currently presented route guidance information and re-presenting new guidance information.

図7に従来のルート案内手法におけるリルート時のルート案内例を示す。従来のルート案内手法では、最初の案内ルートの決定時に全ての目標物が決定されるので、図7(a)及び(b)に示すように、利用者が進行中の道路が正しいか否かを不安に感じて案内途中にリルートを指示した場合でも、同じ目標物が提示されてしまう。   FIG. 7 shows an example of route guidance during reroute in the conventional route guidance method. In the conventional route guidance method, all targets are determined when the first guidance route is determined. Therefore, as shown in FIGS. 7A and 7B, whether the road on which the user is proceeding is correct or not is determined. Even if you feel relieved and instruct reroute during the guidance, the same target will be presented.

これに対し、本実施例のルート案内手法では、図8に示すように、利用者がリルートを指示すると、端末装置10はその時点における利用者の現在位置を基準として新たに第1目標物及び第2目標物を決定して提示する。よって、利用者は、現在進行している道及び方向に不安を感じたときには、リルートを指示することにより、新たな目標物の提示を受けることができ、正しい方向に進んでいるか否かを容易に確認することができる。   On the other hand, in the route guidance method of the present embodiment, as shown in FIG. 8, when the user instructs a reroute, the terminal device 10 newly sets the first target and the current target position of the user at that time. A second target is determined and presented. Therefore, when the user feels uneasy about the road and direction that is currently advancing, the user can be presented with a new target by instructing a reroute, and whether or not the user is moving in the right direction is easy. Can be confirmed.

次に、目標物の近傍に類似する目標物がある場合における本実施例のルート案内方法の利点について説明する。図9(a)は、交差点の近くに複数の似たようなランドマークがある場合におけるルート案内例を示す。従来のルート案内手法では、「コンビニを右折」との案内がなされた場合に、複数のコンビニA及びBが近接していると、どちらの道を曲がればよいかがわからなくなる。これに対し、本実施例のルート案内手法では、交差点を曲がる場合には、交差点の対角位置に、第3目標物としてコンビニが提示され、第4目標物としてコーヒーショップが提示されるので、正しい道を曲がることが可能となる。   Next, advantages of the route guidance method of this embodiment when there is a similar target in the vicinity of the target will be described. FIG. 9A shows an example of route guidance when there are a plurality of similar landmarks near the intersection. In the conventional route guidance method, when the guidance “turn right at convenience store” is made, if a plurality of convenience stores A and B are close to each other, it is difficult to know which way to turn. On the other hand, in the route guidance method of the present embodiment, when turning an intersection, a convenience store is presented as the third target and a coffee shop is presented as the fourth target at the diagonal position of the intersection. It is possible to turn the right path.

次に、地下鉄から地上に出た際の本実施例のルート案内方法の利点について説明する。図9(b)は、利用者が地下鉄から地上に出た場合におけるルート案内例を示す。地下鉄から地上に出たときには、進行すべき方向がわからなくなる場合が多い。従来のルート案内手法により次の目標物として「Bショップ」が提示されていたとしても、Bショップは利用者の現在位置側にあるため発見しにくい。この点、実施例のルート案内手法では、現在位置と対岸側に第1目標物としてA銀行が提示されるので、進むべき方向を容易に確認することができる。   Next, the advantage of the route guidance method of the present embodiment when leaving the subway on the ground will be described. FIG. 9B shows an example of route guidance when the user leaves the subway on the ground. When you get out of the subway, you often don't know the direction you should go. Even if “B shop” is presented as the next target by the conventional route guidance method, it is difficult to find the B shop because it is on the current position side of the user. In this regard, in the route guidance method of the embodiment, the bank A is presented as the first target on the opposite bank side with the current position, so that the direction to proceed can be easily confirmed.

本実施例のルート案内手法は基本的に2つの目標物を目標として移動を繰り返すものであるので、地図を見るのが苦手な人や、東西南北などの方向感や300m先などの距離感があまり鋭くない人を正しく案内することができる。   The route guidance method of the present embodiment basically repeats moving with two targets as targets, so people who are not good at seeing the map, direction feelings such as east, west, north and south, and a sense of distance such as 300m away. Can guide people who are not very sharp.

[第2実施例]
(システム構成)
次に、本発明の第2実施例について説明する。第2実施例はシステム構成が第1実施例と異なり、端末装置はサーバ装置と通信しつつルート案内を行う。但し、利用者に対しては第2実施例においても第1実施例と同様の方法でルート案内が行われる。即ち、案内ルートの決定、第1乃至第4目標物の決定などの処理は、サーバ装置側で実行される。
[Second Embodiment]
(System configuration)
Next, a second embodiment of the present invention will be described. Unlike the first embodiment, the second embodiment differs from the first embodiment in that the terminal device provides route guidance while communicating with the server device. However, route guidance is performed for the user in the second embodiment in the same manner as in the first embodiment. That is, processing such as determination of the guidance route and determination of the first to fourth targets is executed on the server device side.

図10は第2実施例によるサーバ装置と端末装置の概略構成を示す。サーバ装置50と端末装置20は無線ネットワークなどにより通信可能に構成されている。サーバ装置50は、ルート検索、目標物の決定など、ルート案内の実体的な処理を行い、ルート案内の指示を端末装置20に送信する。端末装置20は、サーバ装置50からの指示に従い、必要な情報を利用者に提示してルート案内を実行する。   FIG. 10 shows a schematic configuration of the server device and the terminal device according to the second embodiment. The server device 50 and the terminal device 20 are configured to be able to communicate with each other via a wireless network or the like. The server device 50 performs substantial processing of route guidance such as route search and target determination, and transmits a route guidance instruction to the terminal device 20. In accordance with an instruction from the server device 50, the terminal device 20 presents necessary information to the user and executes route guidance.

具体的に、サーバ装置50は、地図データベース(DB)51と、POIデータベース52と、履歴データベース53と、通信部54と、制御部55とを備える。   Specifically, the server device 50 includes a map database (DB) 51, a POI database 52, a history database 53, a communication unit 54, and a control unit 55.

地図データベース51には、地図データが記憶されている。POIデータベース52には、目標物として選択可能なPOIが記憶されている。なお、前述のように、このPOIには、地図データに予め含まれているランドマークと、利用者が登録したランドマークなどが含まれている。   The map database 51 stores map data. The POI database 52 stores POIs that can be selected as targets. As described above, this POI includes landmarks included in advance in the map data, landmarks registered by the user, and the like.

履歴データベース53には、利用者の端末装置20の現在位置が所定時間毎に端末装置20から送信され、記憶される。通信部54は、端末装置20との通信を行う。制御部55は、予め用意されたプログラムを実行することにより、サーバ装置50の他の構成要素を制御し、ルート案内処理を実行する。   In the history database 53, the current position of the terminal device 20 of the user is transmitted from the terminal device 20 every predetermined time and stored. The communication unit 54 communicates with the terminal device 20. The control unit 55 controls the other components of the server device 50 by executing a program prepared in advance, and executes route guidance processing.

一方、端末装置20は、GPSユニット21と、通信部24と、表示部25と、スピーカ26と、制御部28とを備える。GPSユニット21、通信部24、表示部25及びスピーカ26の機能は、基本的に、それぞれ図1に示すGPSユニット11、通信部14、表示部15及びスピーカ16と同様である。制御部28は、予め用意されたプログラムを実行することにより、端末装置20の他の構成要素を制御し、ルート案内処理を実行する。但し、第2実施例では、案内ルートの決定や第1乃至第4目標物の決定などはサーバ装置50の制御部55により実行されるため、端末装置20の制御部28はもっぱらサーバ装置50との間の必要なデータの通信や、表示部25及び/又はスピーカ26を利用した案内メッセージの提示などを行うことになる。   On the other hand, the terminal device 20 includes a GPS unit 21, a communication unit 24, a display unit 25, a speaker 26, and a control unit 28. The functions of the GPS unit 21, the communication unit 24, the display unit 25, and the speaker 26 are basically the same as those of the GPS unit 11, the communication unit 14, the display unit 15, and the speaker 16 shown in FIG. The control unit 28 controls other components of the terminal device 20 by executing a program prepared in advance, and executes route guidance processing. However, in the second embodiment, the determination of the guidance route, the determination of the first to fourth targets, and the like are executed by the control unit 55 of the server device 50, and therefore the control unit 28 of the terminal device 20 is exclusively connected to the server device 50. Necessary data communication between them and a guidance message using the display unit 25 and / or the speaker 26 are performed.

(ルート案内処理)
次に、第2実施例におけるルート案内処理について説明する。図11は、第2実施例によるルート案内処理のフローチャートである。
(Route guidance processing)
Next, route guidance processing in the second embodiment will be described. FIG. 11 is a flowchart of route guidance processing according to the second embodiment.

まず、端末装置20は、GPSユニット21により現在位置を取得するとともに、利用者による目的地の入力を受け付ける(ステップS51)。そして、端末装置20は、現在位置と目的地を指定してサーバ装置50へルート案内依頼を行う(ステップS52)。   First, the terminal device 20 acquires the current position by the GPS unit 21 and accepts the input of the destination by the user (step S51). Then, the terminal device 20 makes a route guidance request to the server device 50 by designating the current position and the destination (step S52).

サーバ装置50は、端末装置20から受信した現在位置及び目的地に基づいて、地図データベース51に記憶されている地図データを利用してルート検索を実行し(ステップS53)、検索により得られた案内ルートを端末装置20へ送信する(ステップS54)。端末装置20は、サーバ装置50から案内ルートを受信し、表示部25に表示する(ステップS55)。   The server device 50 performs route search using map data stored in the map database 51 based on the current position and destination received from the terminal device 20 (step S53), and the guidance obtained by the search. The route is transmitted to the terminal device 20 (step S54). The terminal device 20 receives the guidance route from the server device 50 and displays it on the display unit 25 (step S55).

また、サーバ装置50は、第1実施例で説明したのと同様の手法により、利用者が道路を直進している場合には第1及び第2目標物を、交差点を曲がる場合には第3及び第4目標物を決定し(ステップS56)、端末装置20へ目標物を指示する(ステップS57)。端末装置20は、サーバ装置50から目標物の指示を受信し、表示部25による文字メッセージとスピーカ25による音声メッセージの少なくともいずれかにより利用者に目標物を提示する(ステップS58)。また、端末装置20は、GPSユニット21により現在位置を検出し(ステップS59)、サーバ装置50へ報告する(ステップS60)。サーバ装置50は、端末装置20から受信した現在位置を履歴データベース53に記憶する(ステップS61)。   In addition, the server device 50 uses the same method as described in the first embodiment to display the first and second targets when the user is traveling straight on the road, and the third when the user is turning at the intersection. And a 4th target is determined (step S56) and a target is instruct | indicated to the terminal device 20 (step S57). The terminal device 20 receives the target instruction from the server device 50, and presents the target to the user by at least one of a text message from the display unit 25 and a voice message from the speaker 25 (step S58). Further, the terminal device 20 detects the current position by the GPS unit 21 (step S59) and reports it to the server device 50 (step S60). The server device 50 stores the current position received from the terminal device 20 in the history database 53 (step S61).

次に、サーバ装置50は、履歴データベース53に記憶されている現在位置に基づいて、利用者がルート案内の目的地に到着したか否かを判定する(ステップS62)。目的地に到着した場合(ステップS62;Yes)、サーバ装置50はルート案内の終了を端末装置20へ告知する(ステップS63)。一方、目的地に到着していない場合(ステップS62;No)、サーバ装置50は利用者が次の目標物に到着したか否かを判定する(ステップS64)。利用者が次の目標物に到着すると(ステップS64;Yes)、サーバ装置50はステップS56へ戻り、次の目標物を決定し(ステップS56)、端末装置20へ指示する(ステップS57)。こうして、利用者が目的地に到着するまで、端末装置20により利用者に目標物が提示され、ルート案内が継続される。   Next, the server device 50 determines whether or not the user has arrived at the route guidance destination based on the current position stored in the history database 53 (step S62). When arriving at the destination (step S62; Yes), the server device 50 notifies the terminal device 20 of the end of the route guidance (step S63). On the other hand, when it has not arrived at the destination (step S62; No), the server device 50 determines whether or not the user has arrived at the next target (step S64). When the user arrives at the next target (step S64; Yes), the server device 50 returns to step S56, determines the next target (step S56), and instructs the terminal device 20 (step S57). In this way, until the user arrives at the destination, the terminal device 20 presents the target to the user and the route guidance is continued.

以上のように、第2実施例では、サーバ装置50が主体となってルート案内を実行する。ルート案内の方法自体は第1実施例と同様であるので、利用者が道路を直進する場合には第1及び第2目標物を一組にして提示し、交差点を曲がる場合には第3及び第4目標物を一組にして提示することにより、利用者を容易に正しい進路へ誘導することができる。   As described above, in the second embodiment, the route guidance is executed mainly by the server device 50. Since the route guidance method itself is the same as that of the first embodiment, when the user goes straight on the road, the first and second targets are presented as a set, and when the user turns at the intersection, the third and By presenting the fourth target as a set, the user can be easily guided to the correct course.

(変形例)
上記の実施例では、ルート案内処理において、利用者の現在位置周辺の地図及び案内ルートを端末装置10、20に表示しているが、端末装置10、20における地図の表示を省略してもよい。地図を見るのが苦手な人、高齢者などで細かい地図表示を見ることが難しい人などにとっては、地図表示はあまり意味をなさない。よって、文字又は音声の案内メッセージのみを提示することとしてもよい。上記の実施例の記載から理解されるように、本実施例のルート案内手法は地図表示が無くても正しく案内を行うことが可能である。
(Modification)
In the above embodiment, in the route guidance process, the map around the current position of the user and the guidance route are displayed on the terminal devices 10 and 20, but the map display on the terminal devices 10 and 20 may be omitted. . For people who are not good at seeing the map, those who are difficult to see the detailed map display, such as elderly people, the map display does not make much sense. Thus, only text or voice guidance messages may be presented. As can be understood from the description of the above-described embodiment, the route guidance method of the present embodiment can correctly guide even without a map display.

利用者が現在の道路において対岸側に横断した場合には、第1実施例における端末装置10又は第2実施例におけるサーバ装置50は、利用者の現在位置の移動に基づいてこの横断を検出し、自動的にリルートを行うこととしてもよい。これにより、目的地への移動中に店舗に立ち寄るためなどの理由で利用者が道路の反対側に移動した場合には、その場所から適切な目標物を提示することができる。車の通行が禁止されている商店街などでは、利用者は道路の両側を頻繁に渡り歩くジグザグ歩きをすることにより、2つの目標物を視認しつつより確実に進むことも可能となる。   When the user crosses the opposite shore on the current road, the terminal device 10 in the first embodiment or the server device 50 in the second embodiment detects this crossing based on the movement of the current position of the user. It is also possible to automatically reroute. As a result, when the user moves to the opposite side of the road for reasons such as stopping at the store while moving to the destination, an appropriate target can be presented from that location. In a shopping street where the passage of cars is prohibited, the user can move more reliably while visually recognizing two objects by walking zigzag frequently on both sides of the road.

10、20 端末装置
11、21 GPSユニット
12 地図データ記憶部
13 履歴記憶部
14、24、54 通信部
15、25 表示部
16、26 スピーカ
17 入力部
18、28、55 制御部
50 サーバ装置
51 地図データベース
52 POIデータベース
53 履歴データベース
10, 20 Terminal device 11, 21 GPS unit 12 Map data storage unit 13 History storage unit 14, 24, 54 Communication unit 15, 25 Display unit 16, 26 Speaker 17 Input unit 18, 28, 55 Control unit 50 Server device 51 Map Database 52 POI database 53 History database

Claims (7)

現在位置を取得する現在位置取得手段と、
前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、
文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段と、を備え、
前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示することを特徴とする携帯型端末装置。
Current position acquisition means for acquiring the current position;
Route search means for searching for a guide route from the current position to the destination;
Guidance means for performing route guidance by presenting a target object along the guidance route by at least one of character display and voice output,
When the guide route is a route that travels straight on a road, the guide means exists within a preset viewable distance from the current position, and is on the opposite bank side to the current position of the road to which the current position belongs. A set of a first target and a second target that is on the current position side of the road to which the current position belongs and that is located in the traveling direction of the guide route from the first target is presented as a set. A portable terminal device.
前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置が前記第2目標物の位置に到着したときに、当該第2目標物の位置を基準として新たに前記第1目標物及び第2目標物を決定して提示することを特徴とする請求項1に記載の携帯型端末装置。   In the case where the guide route is a route that travels straight on a road, the guide means newly adds the first target based on the position of the second target when the current position arrives at the position of the second target. The portable terminal device according to claim 1, wherein the target and the second target are determined and presented. 前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合に目標物の再提示を求める再提示要求が入力されたときには、前記再提示要求が入力された時点における現在位置を基準として新たに前記第1目標物及び第2目標物を決定して提示することを特徴とする請求項1又は2に記載の携帯型端末装置。   When the re-presentation request for re-presenting the target is input when the guide route is a route traveling straight on the road, the guidance unit newly sets the current position at the time when the re-presentation request is input as a reference. The portable terminal device according to claim 1 or 2, wherein the first target object and the second target object are determined and presented. 前記案内手段は、前記案内ルートが交差点を曲がるルートである場合、まず当該交差点に近接する第2目標物を提示し、前記現在位置が当該第2目標物の位置に到着したときに、当該交差点において当該第2目標物と対角の位置にある第3目標物と、前記第3目標物に隣接し、かつ、前記案内ルートの進行方向側にある第4目標物とを一組にして提示することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の携帯型端末装置。   When the guide route is a route that turns an intersection, the guide means first presents a second target close to the intersection, and when the current position arrives at the position of the second target, the intersection And presenting a set of a third target located diagonally to the second target and a fourth target adjacent to the third target and located on the direction of travel of the guide route. The portable terminal device according to claim 1, wherein the portable terminal device is a portable terminal device. コンピュータを備える携帯型端末装置において実行されるルート案内プログラムであって、
現在位置を取得する現在位置取得手段、
前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、
文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う案内手段、として前記コンピュータを機能させ、
前記案内手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示することを特徴とするルート案内プログラム。
A route guidance program executed in a portable terminal device including a computer,
Current position acquisition means for acquiring the current position;
Route search means for searching for a guide route from the current position to the destination;
Causing the computer to function as guidance means for performing route guidance by presenting a target object along the guidance route by at least one of character display and voice output;
When the guide route is a route that travels straight on a road, the guide means exists within a preset viewable distance from the current position, and is on the opposite bank side to the current position of the road to which the current position belongs. A set of a first target and a second target that is on the current position side of the road to which the current position belongs and that is located in the traveling direction of the guide route from the first target is presented as a set. A route guidance program characterized by
携帯型端末装置と通信可能なサーバ装置であって、
前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段と、
前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段と、
文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段と、を備え、
前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示することを特徴とするサーバ装置。
A server device capable of communicating with a portable terminal device,
Current position acquisition means for receiving the current position of the portable terminal device from the portable terminal device;
Route search means for searching for a guide route from the current position to the destination;
Control means for transmitting to the portable terminal device an instruction to perform route guidance by presenting a target along the guidance route by at least one of character display and voice output;
When the guide route is a route that travels straight on a road, the control means exists within a preset visible distance from the current position, and is located on the opposite bank side to the current position of the road to which the current position belongs. A set of a first target and a second target that is on the current position side of the road to which the current position belongs and that is located in the traveling direction of the guide route from the first target is presented as a set. A server device characterized by instructing the portable terminal device to do so.
携帯型端末装置と通信可能であり、コンピュータを備えるサーバ装置において実行されるルート案内プログラムであって、
前記携帯型端末装置から、当該携帯型端末装置の現在位置を受信する現在位置取得手段、
前記現在位置から目的地までの案内ルートを検索するルート検索手段、
文字表示及び音声出力の少なくとも一方により、前記案内ルートに沿って目標物を提示することによりルート案内を行う指示を前記携帯型端末装置に送信する制御手段、として前記コンピュータを機能させ、
前記制御手段は、前記案内ルートが道路を直進するルートである場合、前記現在位置から予め設定された視認可能距離以内に存在し、かつ、前記現在位置が属する道路の前記現在位置と対岸側にある第1目標物と、前記現在位置が属する道路の前記現在位置側にあり、かつ、前記第1目標物より前記案内ルートにおける進行方向よりに位置する第2目標物とを一組にして提示するように前記携帯型端末装置に指示することを特徴とするルート案内プログラム。
A route guidance program that is communicable with a portable terminal device and executed in a server device including a computer,
Current position acquisition means for receiving the current position of the portable terminal device from the portable terminal device;
Route search means for searching for a guide route from the current position to the destination;
Causing the computer to function as a control means for transmitting an instruction to perform route guidance by presenting a target object along the guidance route by at least one of character display and voice output;
When the guide route is a route that travels straight on a road, the control means exists within a preset visible distance from the current position, and is located on the opposite bank side to the current position of the road to which the current position belongs. A set of a first target and a second target that is on the current position side of the road to which the current position belongs and that is located in the traveling direction of the guide route from the first target is presented as a set. A route guidance program for instructing the portable terminal device to do so.
JP2010107201A 2010-05-07 2010-05-07 Portable terminal device, server device, and route guide program Pending JP2011237212A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107201A JP2011237212A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Portable terminal device, server device, and route guide program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010107201A JP2011237212A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Portable terminal device, server device, and route guide program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011237212A true JP2011237212A (en) 2011-11-24

Family

ID=45325372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107201A Pending JP2011237212A (en) 2010-05-07 2010-05-07 Portable terminal device, server device, and route guide program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011237212A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001502A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ゼンリンデータコム Route guide system, route guide method and computer program
JP2016109500A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 富士通株式会社 Navigation system, navigation method, and navigation program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015001502A (en) * 2013-06-18 2015-01-05 株式会社ゼンリンデータコム Route guide system, route guide method and computer program
JP2016109500A (en) * 2014-12-04 2016-06-20 富士通株式会社 Navigation system, navigation method, and navigation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1784655B1 (en) Selective download of corridor map data
JP4502005B2 (en) Navigation device and computer program
JP3555466B2 (en) Navigation center device and navigation device
KR20170091680A (en) Method and apparatus for providing point of interest information
EP2096413A1 (en) Method and apparatus for adjusting distance for generating maneuver instruction for navigation system
KR20170090466A (en) Method and apparatus for providing point of interest information
EP2726819B1 (en) Methods and systems for obtaining navigation instructions
JP2009080127A (en) Route searching device, route searching method, and route searching processing program
EP2703780A2 (en) Navigation apparatus and display method thereof
WO2006016497A1 (en) Communication navigation apparatus
CN112665606A (en) Walking navigation method, device, equipment and storage medium
JP3385975B2 (en) VEHICLE NAVIGATION DEVICE AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM FOR PROCESSING THE SAME
JP4944693B2 (en) NAVIGATION SYSTEM, PORTABLE TERMINAL DEVICE, SERVER DEVICE, PORTABLE TERMINAL DEVICE PROGRAM, SERVER DEVICE PROGRAM, AND GUIDANCE METHOD
JP2006313088A (en) System and method for navigation, server system, and apparatus for judging visit accessibility
CN103471606A (en) Navigation method and navigation equipment
JP2010091582A (en) Navigation system and computer program
WO2008041283A1 (en) Route guidance device, information recording method, route guidance method, information recording program, route guidance program, and recording medium
JP2011237212A (en) Portable terminal device, server device, and route guide program
JP6765333B2 (en) Information processing equipment, programs
JP2018044834A (en) Route search method and device for automatic driving support
JP2007256020A (en) Navigation device, navigation method, and navigation program
JP2018059940A (en) Information providing device, control method, program, and storage medium
JP4345255B2 (en) Navigation center apparatus and navigation apparatus
JP4048948B2 (en) Navigation device
JP4321326B2 (en) Navigation system and program