JP2011235202A - 霧化装置 - Google Patents

霧化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011235202A
JP2011235202A JP2010106035A JP2010106035A JP2011235202A JP 2011235202 A JP2011235202 A JP 2011235202A JP 2010106035 A JP2010106035 A JP 2010106035A JP 2010106035 A JP2010106035 A JP 2010106035A JP 2011235202 A JP2011235202 A JP 2011235202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle plate
vibrator
frame
nozzle
frame body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010106035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011235202A5 (ja
Inventor
Kiyoshizu Kinuta
精鎮 絹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Optnics Precision Co Ltd
Original Assignee
Optnics Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Optnics Precision Co Ltd filed Critical Optnics Precision Co Ltd
Priority to JP2010106035A priority Critical patent/JP2011235202A/ja
Publication of JP2011235202A publication Critical patent/JP2011235202A/ja
Publication of JP2011235202A5 publication Critical patent/JP2011235202A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B17/00Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups
    • B05B17/04Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods
    • B05B17/06Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations
    • B05B17/0607Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers
    • B05B17/0638Apparatus for spraying or atomising liquids or other fluent materials, not covered by the preceding groups operating with special methods using ultrasonic or other kinds of vibrations generated by electrical means, e.g. piezoelectric transducers spray being produced by discharging the liquid or other fluent material through a plate comprising a plurality of orifices
    • B05B17/0646Vibrating plates, i.e. plates being directly subjected to the vibrations, e.g. having a piezoelectric transducer attached thereto

Landscapes

  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】微粒子が単分散されて均一に噴霧される霧化装置を提供する。
【解決手段】振動子15と、この振動子15により振動される枠体16と、この枠体16に設けられ液体が通過する多数のノズル孔17を有するノズル板18とを備え、枠体16は振動子15と固定される環状の鍔部19と、この鍔部19から突き出し中央開口部20にノズル板18が設けられる突出部21とを有し、この突出部21を湾曲させたものである。このように、枠体16は湾曲した強度のある構造体であるため、枠体16が振動子15によって発生させた弾性振動により振動するとともにこの枠体16と一体になってノズル板18全体が上下方向に振動することにより、微粒子が単分散されて均一に噴霧されるようになる。
【選択図】図1

Description

本発明は、圧電振動子等の振動子によりノズル板を振動させて液体を霧化する霧化装置に関する。
従来、喘息患者が薬を吸引するためのネブライザーや、香料を散布する香料発生器等に使用される霧化装置は、多数の超微細なノズル孔を有するノズル板を圧電振動子で振動させることにより薬や香料の液体を霧化させるものであり、特許文献1や特許文献2で提唱されている。
特開平4−371273号公報 特開平6−7720号公報
しかしながら、上記の特許文献1及び特許文献2に記載のような霧化装置において、図9Aに示すようにノズル板1Aが平面形状である場合、圧電振動子2によって発生させた弾性振動によりノズル板1Aが一点鎖線で示すように図面の上下方向に波を打って振動するため、ノズル孔3から振幅の大きいA点では微粒子が多量に噴出されるが、振幅の小さいB点では微粒子が少量しか噴出されず、振幅されないC点では微粒子が噴出されない不具合があり、このため微粒子が単分散されず均一に噴霧されない課題があった。
また、図9Bに示すように、ノズル板1Bが半球面形状である場合、圧電振動子2によって発生させた弾性振動によりノズル板1Bが図面の上下方向に波を打って振動する際、ノズル板1Bの中央部分D点のノズル孔3からは微粒子が多量に噴出されるが、ノズル板1Bの周辺部分E点からは微粒子が少量しか噴出されない不具合があり、このため、上述と同様、微粒子が単分散されず均一に噴霧されない課題があった。
本発明は、上記課題に着目し、微粒子が単分散されて均一に噴霧される霧化装置を提供することを目的とする。
請求項1に記載の霧化装置では、振動子と、この振動子により振動される枠体と、この枠体に設けられ液体が通過する多数のノズル孔を有するノズル板とを備え、前記枠体は前記振動子と固定される環状の鍔部と、この鍔部から突き出し中央開口部に前記ノズル板が設けられる突出部とを有し、この突出部を湾曲させたものである。このように、枠体を湾曲した強度のある構造体としたため、枠体が振動子によって発生させた弾性振動により上下方向に振動するとともにこの枠体と一体になってノズル板全体が上下方向に振動するようになり、図9Aに示すようにノズル板が波を打つのを解決したものである。
請求項2に記載の霧化装置では、前記突出部を最も強度のある半球形の形状にしたものである。
請求項3記載の霧化装置では、ノズル孔を液体の入口側から出口側へ向かってこの出口側の途中まで先細形状にするとともに、この先細端部から出口端までストレート形状にしたものである。このようにすることにより、ノズル孔の入口側へ液体が円滑に供給されるとともに出口端からは微粒子が粒径制御され、均一に且つ垂直方向へ噴霧されるようにしたものである。
以上説明したように、本発明に係る請求項1に記載の霧化装置によれば、突出部が湾曲した強度のある枠体がノズル板と一体になって振動するため、ノズル板は従来のように波を打って振動することはなくノズル板全体が均一に上下方向に振動するため、ノズル板の全てのノズル孔から微粒子を単分散させて均一に噴霧させることができるという優れた効果を得ることができる。
請求項2に記載の霧化装置によれば、突出部を半球形の形状にしたので、枠体は最も強度のある構造となって、枠体の全体が均一に振動するため、ノズル孔から微粒子を単分散させて均一に噴霧させるという優れた効果を確実に得ることができる。
請求項3に記載の霧化装置によれば、ノズル孔を液体の入口側から出口側へ向かってこの出口側の途中まで先細形状にするとともに、この先細端部から出口端までストレート形状にしたため、ノズル孔の入口側へ液体が円滑に供給されるとともに出口端からは微粒子が粒径制御され、単分散されて均一に且つ垂直方向へ噴霧させるという優れた効果を得ることができる。
本発明の実施形態を示す霧化装置を使用したネブライザーの断面図である。 本発明の実施形態を示す霧化装置を使用したネブライザーの平面図である。 本発明の実施形態を示す枠体の拡大断面図である。 本発明の他の第1実施形態を示す枠体の断面図である。 本発明の他の第2実施形態を示す枠体の断面図である。 本発明の実施形態を示すノズル板の断面図である。 本発明の実施形態を示すノズル板の一部拡大断面図である。 本発明の他の第1実施形態を示すノズル板の拡大断面図である。 本発明の他の第2実施形態を示すノズル板の拡大断面図である。 本発明の他の第3実施形態を示すノズル板の拡大断面図である。 従来の霧化装置の断面図である。 従来の他の霧化装置の断面図である。
以下、本発明の実施形態を図1〜図8に基づいて説明するが、本発明は以下の実施形態について何ら限定されるものではない。
図1及び図2において、10はネブライザーであり、本体11には薬の液体を本体11内に注入する注入口12と本発明の霧化装置13が設けられている。
この霧化装置13は、リード線14より電圧が印加され図面の左右方向へ振動する圧電振動子タイプの振動子15と、この振動子15により図面の上下方向に振動される枠体16と、この枠体16に設けられ液体が通過する多数のノズル孔17を有するノズル板18とを備えている。
枠体16は振動子15と固定される環状の鍔部19と、この鍔部から突き出し中央開口部20にノズル板18が設けられる突出部21とを有し、この突出部21を湾曲した半球形の形状にしている。このように枠体16は半球形の形状にしたことにより最も強度のある構造としている。
そして、中央開口部20にはこの開口部20を覆うようにノズル板18が、鍔部19には振動子15がそれぞれ接着剤により固着されている。
枠体16は、図3に示すように、厚さTが50μm〜2mm、鍔部19の外径Aが15mm、鍔部19の内径Bが5mm、突出部21の高さHが1.8mmで、ニッケルやステンレスまたはこれらの合金から形成されている。中央開口部20の口径Cは2mmである。
上述した実施形態は、ネブライザーに使用する霧化装置の場合であるが、本発明の霧化装置を、例えば、香料を多量に発生する香料発生器や農薬を多量に噴霧させる噴霧器等に使用する場合は、図4に示すように複数個の枠体16Aを一体成形すれば極めて有用である。
即ち、鍔部19に固着された振動子15により複数個の枠体16Aが同時に図面の上下方向に振動されることにより、突出部21Aに設けられた複数個のノズル板18で同時に多量な超微細な粒子が噴霧させることができる。
図5は枠体16の他の実施形態を示すもので、突出部21Bの一部22を湾曲させて、枠体16Bに強度を持たせ、この湾曲部22の振動によりノズル板18を図面の上下方向に振動させるようにしたものであるが、図3に示した枠体16の方が上述したように突出部21を半球形の形状にした方が最も強度があり、好ましい。
図6はノズル板18の断面図、図7はノズル板18の一部拡大断面図であり、ノズル孔17を液体の入口23側から出口24側へ向かってこの出口24側の途中まで先細形状にするとともに、この先細端部25から出口24端までストレート部26にした形状にしている。
具体例として、ノズル板18の厚みtを30μm〜300μm、入口23の角度aを30°〜120°、ストレート部25は長さbを5μm〜50μm、口径cを0.5μm〜100μmとしている。
このような形状にすることにより、ノズル孔17の入口23側へ液体が円滑に供給されるとともに出口24端からは微粒子が粒径制御され、均一に且つ垂直方向へ噴霧されるようにしたものである。
図8A〜図8Cはノズル板18の他の実施形態を示したものである。図8Aに示すようにノズル孔17Aを入口23Aから出口24Aまでストレートに形成したり、図8Bに示すようにノズル孔17Bを入口23Bから出口24Bまで徐々に曲線的に細くしたり、図8Cに示すようにノズル孔17Cを入口23Cから出口24Cまで徐々に直線的に細くしたりしても良い。
但し、図8Aの場合は入口23A側へ液体が円滑に供給されない恐れがある。図8B及び図8Cの場合は出口24B及び24Cにストレート部26がないため垂直方向へ噴霧されない恐れがある。このため、ノズル孔17は図6に示す形状にした方が好ましい。
(作用)
本実施形態は上記のように構成されており、以下その作用について説明する。図1において、振動子15がリード線14より電圧が印加されて図面の左右方向へ振動すると、発生した弾性振動により枠体16の突出部21が図面の上下方向に振動する。
このとき、突出部21は強度のある湾曲した半球形の形状となっているため、図1において一点鎖線で示すように突出部21の全体が振動するので、ノズル板18が枠体16と一体になって一点鎖線で示すように上下方向に振動する。
このように、ノズル板18全体が均一に上下方向に振動するため、図9Aに示した従来のように波を打って振動することはなく、ノズル板18の全てのノズル孔17から微粒子が単分散されて均一に、且つ多量に噴霧される。
しかも、ノズル孔17を液体の入口23側から出口24側へ向かってこの出口24側の途中まで先細形状にするとともに、この先細端部25から出口24端までストレート部26にした形状にすることにより、ノズル孔17の入口23側へ液体が円滑に供給されるとともに出口24端からは微粒子が粒径制御され、単分散されて均一に且つ垂直方向へ噴霧されることが確認できた。
13 霧化装置
15 振動子
16 枠体
17 ノズル孔
18 ノズル板
19 鍔部
20 開口部
21 突出部

Claims (3)

  1. 振動子と、この振動子により振動される枠体と、この枠体に設けられ液体が通過する多数のノズル孔を有するノズル板とを備えた霧化装置において、前記枠体は前記振動子と固定される環状の鍔部と、この鍔部から突き出し中央開口部に前記ノズル板が設けられる突出部とを有し、この突出部を湾曲させていることを特徴とする霧化装置。
  2. 前記突出部は、半球形の形状である請求項1記載の霧化装置。
  3. 前記ノズル孔は、液体の入口側から出口側へ向かってこの出口側の途中まで先細形状であるとともに、この先細端部から出口端までストレート形状である請求項1記載の霧化装置。
JP2010106035A 2010-05-01 2010-05-01 霧化装置 Pending JP2011235202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106035A JP2011235202A (ja) 2010-05-01 2010-05-01 霧化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010106035A JP2011235202A (ja) 2010-05-01 2010-05-01 霧化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011235202A true JP2011235202A (ja) 2011-11-24
JP2011235202A5 JP2011235202A5 (ja) 2012-01-12

Family

ID=45323776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010106035A Pending JP2011235202A (ja) 2010-05-01 2010-05-01 霧化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011235202A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141531A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2014008468A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、噴霧デバイス用のメッシュ部材、噴霧デバイス、及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2014140524A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
JP2014159025A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Micro Base Technology Corp 幾何立体噴霧プレートを備える液体霧化モジュール
JP2015096235A (ja) * 2015-01-28 2015-05-21 田中貴金属工業株式会社 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
JP2015519952A (ja) * 2012-05-14 2015-07-16 アイノビア,インコーポレイティド 層流液滴ジェネレータ装置及び使用方法
WO2017154937A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社ニコン ミスト発生装置、成膜装置、ミスト発生方法、成膜方法、および、デバイス製造方法
CN110918357A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 湖南嘉业达电子有限公司 一种频率自适应的微孔雾化元件及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100557A (ja) * 1989-12-12 1992-04-02 Bespak Plc 噴霧器及び噴霧方法
JP2002538000A (ja) * 1999-03-08 2002-11-12 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 揮発性物質の散布のための送り出しシステム
EP1295647A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 The Technology Partnership Public Limited Company Nozzles in perforate membranes and their manufacture
US20090242663A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Quatek Co., Ltd. Medical liquid droplet apparatus

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04100557A (ja) * 1989-12-12 1992-04-02 Bespak Plc 噴霧器及び噴霧方法
JP2002538000A (ja) * 1999-03-08 2002-11-12 エス.シー. ジョンソン アンド サン、インコーポレイテッド 揮発性物質の散布のための送り出しシステム
EP1295647A1 (en) * 2001-09-24 2003-03-26 The Technology Partnership Public Limited Company Nozzles in perforate membranes and their manufacture
US20090242663A1 (en) * 2008-03-25 2009-10-01 Quatek Co., Ltd. Medical liquid droplet apparatus

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013141531A (ja) * 2012-01-11 2013-07-22 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、液体カートリッジパッケージ、噴霧デバイス及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
JP2015519952A (ja) * 2012-05-14 2015-07-16 アイノビア,インコーポレイティド 層流液滴ジェネレータ装置及び使用方法
JP2014008468A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 噴霧デバイス用の液体カートリッジ、噴霧デバイス用のメッシュ部材、噴霧デバイス、及び噴霧デバイス用のメッシュ付容器
US9700685B2 (en) 2013-01-24 2017-07-11 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Nebulizer mesh and production method thereof
JP2014140524A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
US9889261B2 (en) 2013-01-24 2018-02-13 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Nebulizer mesh and production method thereof
JP2014159025A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Micro Base Technology Corp 幾何立体噴霧プレートを備える液体霧化モジュール
JP2015096235A (ja) * 2015-01-28 2015-05-21 田中貴金属工業株式会社 噴霧機用メッシュおよびその製造方法
WO2017154937A1 (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社ニコン ミスト発生装置、成膜装置、ミスト発生方法、成膜方法、および、デバイス製造方法
CN108778527A (zh) * 2016-03-11 2018-11-09 株式会社尼康 雾气产生装置、成膜装置、雾气产生方法、成膜方法、及元件制造方法
JPWO2017154937A1 (ja) * 2016-03-11 2019-01-10 株式会社ニコン ミスト発生装置、成膜装置、ミスト発生方法、成膜方法、および、デバイス製造方法
CN108778527B (zh) * 2016-03-11 2022-01-21 株式会社尼康 雾气产生装置、成膜装置、雾气产生方法、成膜方法、及元件制造方法
CN110918357A (zh) * 2019-12-05 2020-03-27 湖南嘉业达电子有限公司 一种频率自适应的微孔雾化元件及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011235202A (ja) 霧化装置
JP5984359B2 (ja) 超音波霧化ユニット
JP4627766B2 (ja) 噴霧器
TW200940114A (en) Medical liquid droplet apparatus
JP5395423B2 (ja) 超音波霧化機
US20080156320A1 (en) Ultrasonic nebulizer and method for atomizing liquid
US6789741B2 (en) Method and apparatus for atomizing liquids having minimal droplet size
JP6560222B2 (ja) 液滴装置において使用するアセンブリ
JP2006502851A (ja) 傾斜オリフィス・プレートを有する噴霧装置及び該噴霧装置のための交換用リザーバ
JP6539468B2 (ja) 超音波霧化装置
US7178741B2 (en) Micro droplet generator
WO2014097939A1 (ja) 霧化装置
WO2014002769A1 (ja) 液体噴霧装置
CN101843944A (zh) 医用雾化装置
JP5279740B2 (ja) 超音波霧化装置及びそれを備えた設備機器
JP5423813B2 (ja) 霧化器
JPH067721A (ja) 超音波霧化装置
CN202314767U (zh) 微孔雾化装置
JPH04298262A (ja) 超音波液体霧化装置
JP2698488B2 (ja) 超音波噴霧装置
JP6054673B2 (ja) 噴霧器用メッシュノズル及び噴霧器
JPH04207798A (ja) 超音波霧化装置
JP2001149833A (ja) 噴霧装置
JP6488514B2 (ja) 霧化装置
CN113660959B (zh) 雾供给装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140522

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140910