JP2011227777A - Information processor - Google Patents

Information processor Download PDF

Info

Publication number
JP2011227777A
JP2011227777A JP2010098190A JP2010098190A JP2011227777A JP 2011227777 A JP2011227777 A JP 2011227777A JP 2010098190 A JP2010098190 A JP 2010098190A JP 2010098190 A JP2010098190 A JP 2010098190A JP 2011227777 A JP2011227777 A JP 2011227777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
audio signal
speaker
processing apparatus
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010098190A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shuji Miyamoto
修司 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010098190A priority Critical patent/JP2011227777A/en
Publication of JP2011227777A publication Critical patent/JP2011227777A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processor for achieving an alarm function without using any beep exclusive speaker.SOLUTION: An EC/KBC20 monitors whether or not an alarm setting time has come by using a counter 201. When the alarm setting time comes, the EC/KBC20 checks the presence/absence of power supply to an amplifier part 241 of a sound controller 24, and when it is interrupted, starts power supply to the amplifier part. Then, the EC/KBC20 checks the presence/absence of the connection of an external device with a microphone connection terminal 27. When the external device is not connected, the EC/KBC20 supplies a voice signal for a beep sound to the amplifier 241, and outputs the beep sound from a speaker 25, and when the external device is connected, the EC/KBC20 makes the speaker 25 output a voice signal input from the microphone connection terminal 27 via the amplifier part 241 without supplying the voice signal for the beep sound to the amplifier part 241.

Description

本発明の実施形態は、例えばパーソナルコンピュータ等の情報処理装置に関する。   Embodiments described herein relate generally to an information processing apparatus such as a personal computer.

近年、ノートブックタイプやデスクトップタイプなど、様々な種類のパーソナルコンピュータが広く普及している。この種のパーソナルコンピュータは、RTC(Real-time clock)等の時計モジュールを内蔵し、所定の時刻に所定の処理を自動的に実行するスケジュール機能を備えることが一般的である。   In recent years, various types of personal computers such as notebook type and desktop type are widely used. Generally, this type of personal computer has a built-in clock module such as an RTC (Real-time clock) and has a schedule function for automatically executing a predetermined process at a predetermined time.

特開平4−248607号公報JP-A-4-248607

ノートブックタイプのパーソナルコンピュータの中でも、オールインワンタイプなどと称される高機能型のパーソナルコンピュータでは、動画像データを高画質で観賞し、または、音楽データを高音質で視聴することを可能とするために、高性能のディスプレイやスピーカを搭載することが多くなってきている。そして、この種のパーソナルコンピュータにおいては、コストやスペースの削減のために、ビープ音などと称される警告音を出力するための専用のスピーカ(ビープ専用スピーカ)を搭載せず、音声出力用のスピーカをビープ音出力用としても兼用するケースが増えてきている。   Among notebook-type personal computers, a high-function personal computer called an all-in-one type can watch moving image data with high image quality or view music data with high sound quality. In addition, high-performance displays and speakers are increasingly installed. And in this kind of personal computer, in order to reduce cost and space, a dedicated speaker (beep dedicated speaker) for outputting a warning sound called a beep sound is not mounted, but for sound output. An increasing number of cases also use a speaker as a beep sound output.

音声出力用のスピーカは、音声信号を増幅するためのアンプに接続され、当該アンプの制御下で、当該アンプによって増幅された音声信号を出力する。従って、ビープ専用スピーカを搭載しないパーソナルコンピュータでは、アンプに対してビープ音用の音声信号を供給することで、音声出力用のスピーカからビープ音を出力する。   The audio output speaker is connected to an amplifier for amplifying the audio signal, and outputs the audio signal amplified by the amplifier under the control of the amplifier. Therefore, in a personal computer not equipped with a beep speaker, a beep sound is output from the sound output speaker by supplying a beep sound signal to the amplifier.

ところで、バッテリ駆動可能なノートブックタイプのパーソナルコンピュータでは、省電力化のために、通常、スタンバイまたはスリープ状態、休止状態、シャットダウン状態等の電源オフ中においては、アンプに対する電力供給を遮断する。よって、ビープ専用スピーカを搭載しないパーソナルコンピュータでは、アンプに対する電力供給が遮断された電源オフ中、ビープ音を含めて一切の音声出力が行えず、予め指定された時刻が到来したらビープ音などを出力するといったアラーム機能を実現できなかった。   By the way, in a notebook-type personal computer that can be driven by a battery, in order to save power, the power supply to the amplifier is normally cut off during power-off such as a standby or sleep state, a hibernation state, and a shutdown state. Therefore, a personal computer not equipped with a dedicated beep speaker cannot output any sound including the beep during power-off when the power supply to the amplifier is cut off, and outputs a beep sound when the specified time arrives. The alarm function, such as, could not be realized.

実施形態の情報処理装置は、スピーカと、前記スピーカから出力する音声信号を増幅するためのアンプと、音声信号を入力するための入力端子と、電源オフ中に所定の時刻となったときに、前記アンプに対する電力供給を開始し、前記入力端子に外部デバイスが接続されていた場合、前記入力端子から入力される音声信号を前記アンプ経由で前記スピーカから出力し、前記入力端子に外部デバイスが接続されていない場合、所定の音声信号を生成して前記アンプに供給し、当該所定の音声信号を前記スピーカから出力するアラーム手段と、を具備する。   The information processing apparatus according to the embodiment includes a speaker, an amplifier for amplifying an audio signal output from the speaker, an input terminal for inputting the audio signal, and a predetermined time during power-off. When power supply to the amplifier is started and an external device is connected to the input terminal, an audio signal input from the input terminal is output from the speaker via the amplifier, and the external device is connected to the input terminal If not, alarm means for generating a predetermined audio signal, supplying the predetermined audio signal to the amplifier, and outputting the predetermined audio signal from the speaker is provided.

実施形態の情報処理装置の外観図。1 is an external view of an information processing apparatus according to an embodiment. 実施形態の情報処理装置のシステム構成を示す図。The figure which shows the system configuration | structure of the information processing apparatus of embodiment. 実施形態の情報処理装置の状態遷移を示す図。The figure which shows the state transition of the information processing apparatus of embodiment. 実施形態の情報処理装置が提示するアラーム時刻設定画面の例を示す図。The figure which shows the example of the alarm time setting screen which the information processing apparatus of embodiment shows. 実施形態の情報処理装置が提示するスリープユーティリティ設定画面の例を示す図。The figure which shows the example of the sleep utility setting screen which the information processing apparatus of embodiment shows. 実施形態の情報処理装置のアラーム機能に関わる機能ブロックを示す図。The figure which shows the functional block regarding the alarm function of the information processing apparatus of embodiment. 実施形態の情報処理装置の電源オフ状態におけるアラーム機能に関わる動作手順を示すフローチャート。6 is an exemplary flowchart illustrating an operation procedure related to an alarm function in the power-off state of the information processing apparatus according to the embodiment.

以下、図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。   Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

図1は、実施形態の情報処理装置の外観図である。ここでは、この情報処理装置は、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータ1として実現されている。   FIG. 1 is an external view of an information processing apparatus according to an embodiment. Here, the information processing apparatus is realized as a notebook type personal computer 1.

図1に示すように、本コンピュータ1は、コンピュータ本体1aと、ディスプレイユニット1bとから構成される。ディスプレイユニット1bには、LCD(Liquid crystal display)15が組み込まれている。このディスプレイユニット1bは、コンピュータ本体1aに対し、コンピュータ本体1aの上面が露出される開放位置とコンピュータ本体1aの上面を覆う閉塞位置との間を回動自在に取り付けられている。   As shown in FIG. 1, the computer 1 includes a computer main body 1a and a display unit 1b. An LCD (Liquid crystal display) 15 is incorporated in the display unit 1b. The display unit 1b is attached to the computer main body 1a so as to be rotatable between an open position where the upper surface of the computer main body 1a is exposed and a closed position covering the upper surface of the computer main body 1a.

一方、コンピュータ本体1aは、薄い箱形の筐体を有しており、その上面には、パワーボタン21、キーボード22、ポインティングデバイス23、スピーカ25等が配置されている。また、その筐体側面には、マイク接続端子27が配置されている。ユーザは、このマイク接続端子27を介して、携帯型音楽プレーヤ2に再生させた音声信号を入力させることで、本コンピュータ1のスピーカ25を利用して、携帯型音楽プレーヤ2内の音楽データを視聴することができる。   On the other hand, the computer main body 1a has a thin box-shaped housing, and a power button 21, a keyboard 22, a pointing device 23, a speaker 25, and the like are arranged on the upper surface thereof. A microphone connection terminal 27 is disposed on the side surface of the housing. The user inputs the audio signal reproduced by the portable music player 2 through the microphone connection terminal 27, and thereby the music data in the portable music player 2 is obtained using the speaker 25 of the computer 1. Can watch.

図2は、本コンピュータ1のシステム構成を示す図である。図2に示すように、本コンピュータ1は、CPU(Central processing unit)11、主メモリ12、ノースブリッジ13、グラフィックスコントローラ14、LCD15、サウスブリッジ16、BIOS(Basic input/output system)−ROM(Read-only memory)17、HDD(Hard disk drive)18、ODD(Optical disc drive)19、EC/KBC(Embedded controller/keyboard controller)20、パワーボタン21、キーボード(KB)22、ポインティングデバイス23、サウンドコントローラ(Codec)24、スピーカ25、電源回路26、マイク接続端子27等を備えている。   FIG. 2 is a diagram showing a system configuration of the computer 1. As shown in FIG. 2, the computer 1 includes a central processing unit (CPU) 11, a main memory 12, a north bridge 13, a graphics controller 14, an LCD 15, a south bridge 16, a basic input / output system (BIOS) -ROM ( Read-only memory (17), HDD (Hard disk drive) 18, ODD (Optical disc drive) 19, EC / KBC (Embedded controller / keyboard controller) 20, power button 21, keyboard (KB) 22, pointing device 23, sound A controller (Codec) 24, a speaker 25, a power supply circuit 26, a microphone connection terminal 27, and the like are provided.

CPU11は、本コンピュータ1の動作を制御するプロセッサであり、HDD18やODD19から主メモリ12にロードされる各種プログラムを実行する。このCPU11によって実行される各種プログラムの1つとして、後述する環境設定ユーティリティ101が存在する。また、CPU11は、BIOS−ROM17に格納されたBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。以下では、BIOS−ROM17の格納物であるBIOS自体をBIOS17と表記することがある。   The CPU 11 is a processor that controls the operation of the computer 1 and executes various programs loaded from the HDD 18 or ODD 19 to the main memory 12. As one of various programs executed by the CPU 11, there is an environment setting utility 101 described later. The CPU 11 also executes the BIOS stored in the BIOS-ROM 17. The BIOS is a program for hardware control. Hereinafter, the BIOS itself that is stored in the BIOS-ROM 17 may be referred to as the BIOS 17.

ノースブリッジ13は、CPU11とサウスブリッジ16との間を接続するブリッジデバイスとして動作すると共に、主メモリ12をアクセス制御するメモリコントローラとして動作する。また、ノースブリッジ13は、グラフィックスコントローラ14との通信を実行する機能を有している。グラフィックスコントローラ14は、ディスプレイユニット1bに組み込まれたLCD15を制御する表示コントローラである。   The north bridge 13 operates as a bridge device that connects between the CPU 11 and the south bridge 16 and also operates as a memory controller that controls access to the main memory 12. The north bridge 13 has a function of executing communication with the graphics controller 14. The graphics controller 14 is a display controller that controls the LCD 15 incorporated in the display unit 1b.

サウスブリッジ16は、HDD18、ODD19を制御するためのIDE(Integrated device electronics)コントローラを内蔵する。サウスブリッジ16は、BIOS−ROM17をアクセス制御するメモリコントローラとして動作し、また、EC/KBC20やサウンドコントローラ24との通信を実行する機能も有している。さらに、サウスブリッジ16は、独自のバッテリで動作する時計モジュールであるRTC161を内蔵している。   The south bridge 16 includes an IDE (Integrated Device Electronics) controller for controlling the HDD 18 and the ODD 19. The south bridge 16 operates as a memory controller that controls access to the BIOS-ROM 17, and also has a function of executing communication with the EC / KBC 20 and the sound controller 24. Further, the south bridge 16 incorporates an RTC 161 which is a clock module that operates with its own battery.

EC/KBC20は、電力管理を行うためのエンベデッドコントローラと、キーボード22およびポインティングデバイス23によるデータ入力を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップMPU(Micro processing unit)である。EC/KBC20は、電源回路26と協働して、コンピュータ本体1a内に収容されるバッテリまたはコンピュータ本体1aに外部接続されるACアダプタからの電力を本コンピュータ1の各部に供給制御する。EC/KBC20は、パワーボタン21の操作に応じて、本コンピュータ1を電源オンまたは電源オフする機能を有している。   The EC / KBC 20 is a one-chip MPU (Micro Processing Unit) in which an embedded controller for performing power management and a keyboard controller for controlling data input by the keyboard 22 and the pointing device 23 are integrated. The EC / KBC 20 cooperates with the power supply circuit 26 to control supply of power from a battery accommodated in the computer main body 1 a or an AC adapter externally connected to the computer main body 1 a to each part of the computer 1. The EC / KBC 20 has a function of turning on or off the computer 1 according to the operation of the power button 21.

また、EC/KBC20は、計時用のカウンタ201を内蔵している。さらに、EC/KBC20は、マイク接続端子27に携帯型音楽プレーヤ2等の外部デバイスが接続されているか否かを検出する機能を有している。   The EC / KBC 20 has a built-in time counter 201. Further, the EC / KBC 20 has a function of detecting whether or not an external device such as the portable music player 2 is connected to the microphone connection terminal 27.

サウンドコントローラ24は、音源デバイスであり、各種プログラムが再生対象とする符号化された音声データを復号して(アナログの)音声信号を生成する。サウンドコントローラ24は、アンプ部241を有しており、生成した音声信号を当該アンプ部241によって増幅してスピーカ25に出力する。また、サウンドコントローラ24は、マイク接続端子27から入力された(アナログの)音声信号を取り込んでスピーカ25に出力する機能も有している。本コンピュータ1は、いわゆるビープ音を出力するための専用のスピーカ(ビープ専用スピーカ)を搭載しておらず、ビープ音も、サウンドコントローラ24経由でスピーカ25から出力される。   The sound controller 24 is a sound source device, and generates (analog) audio signals by decoding encoded audio data to be reproduced by various programs. The sound controller 24 includes an amplifier unit 241. The generated sound signal is amplified by the amplifier unit 241 and output to the speaker 25. The sound controller 24 also has a function of taking (analog) audio signals input from the microphone connection terminal 27 and outputting them to the speaker 25. The computer 1 is not equipped with a dedicated speaker for outputting a so-called beep sound (beep dedicated speaker), and the beep sound is also output from the speaker 25 via the sound controller 24.

図3は、以上のようなシステム構成を有する本コンピュータ1の状態遷移を示す図である。   FIG. 3 is a diagram showing state transition of the computer 1 having the system configuration as described above.

図3に示すように、本コンピュータ1は、電源オン状態であるステータスS0、前回の電源オフ時の状態を主メモリ12に保持しつつ電源オフしたいわゆるスタンバイ・スリープ状態(サスペンド状態とも称される)であるステータスS3、前回の電源オフ時の状態をHDD18に保持しつつ電源オフしたいわゆる休止状態(ハイバネーション状態とも称される)であるステータスS4、完全に電源オフしたいわゆるシャットダウン状態であるステータスS5、の4つのステータスを取り得る。ステータスS3〜ステータスS5は、電源オフ状態としてステータスSxとして総称されることもある。 As shown in FIG. 3, the computer 1 is in a so-called standby / sleep state (also called a suspend state) in which the power is turned off while the main memory 12 holds the status S 0 in the power-on state and the previous power-off state. status S 3 is that), the status S 4 is a previous power-off state called quiescent state where the power-off while maintaining the HDD 18 (also hibernation state called), completely in power-off the so-called shutdown Four statuses of a certain status S 5 can be taken. Status S 3 to status S 5 may be collectively referred to as status S x as a power-off state.

サウンドコントローラ24経由でスピーカ25から音声出力を行う本コンピュータ1においては、(当該サウンドコントローラ24に対する電力供給が停止されている)電源オフ中、基本的には、一切の音声出力が行えない。本コンピュータ1は、(ビープ専用スピーカを搭載しない)このようなシステム構成下において、予め指定された時刻が到来したら(電源オフ中でも)ビープ音などを出力するといったアラーム機能を実現するものであり、以下、この点について詳述する。   In the present computer 1 that outputs sound from the speaker 25 via the sound controller 24, basically no sound can be output while the power is off (power supply to the sound controller 24 is stopped). This computer 1 realizes an alarm function that outputs a beep sound or the like when a predetermined time arrives (even when the power is off) under such a system configuration (without a beep speaker). Hereinafter, this point will be described in detail.

図4および図5は、環境設定ユーティリティ101が提示する、ユーザが本コンピュータ1の動作モードを設定するための設定画面例を示す図である。   FIGS. 4 and 5 are diagrams showing examples of setting screens presented by the environment setting utility 101 for the user to set the operation mode of the computer 1.

本コンピュータ1は、予め指定された時刻が到来したらビープ音などをスピーカ25から出力する機能(アラーム機能)と、電源オフ中もマイク接続端子27から入力された音声信号をスピーカ25から出力可能とする機能(スリープアンドミュージック機能)とを備えている。図4は、アラーム機能用の設定画面であり、図5は、スリープアンドミュージック機能用の設定画面である。   The computer 1 can output a beep sound or the like from the speaker 25 when a predetermined time arrives (alarm function), and can output an audio signal input from the microphone connection terminal 27 from the speaker 25 even when the power is off. Function (sleep and music function). FIG. 4 is a setting screen for the alarm function, and FIG. 5 is a setting screen for the sleep and music function.

図4に示すアラーム機能用の設定画面上で、ユーザは、例えばビープ音をスピーカ25から出力させたい時刻を任意に設定することができる。また、その設定方法は、1回のみの随時的な設定として年月日時分を設定するほか、年次、月次、日次の定期的な設定としてそれぞれ月日時分、日時分、時分を設定することができる。環境設定ユーティリティ101は、この図4に示すアラーム機能用の設定画面上での設定内容に基づき、次にアラーム機能を作動させる契機をEC/KBC20に与えるべくEC/KBC20のカウンタ201に適切な値を設定する。EC/KBC20は、例えば、カウンタ201の値が”0”以外である場合、アラーム機能が有効に設定されていると認識し、かつ、このカウンタ201の値をデクリメントしていき、その値が”0”になった時、アラーム機能を作動させるべき時刻が到来したことを検知する。   On the alarm function setting screen shown in FIG. 4, the user can arbitrarily set, for example, a time at which a beep sound is to be output from the speaker 25. In addition to setting the year / month / day / hour / minute as a one-time setting, the monthly / date / hour / minute / hour / minute are set as regular settings for the year, month, and day. Can be set. The environment setting utility 101 sets an appropriate value to the counter 201 of the EC / KBC 20 so as to give the EC / KBC 20 a trigger for the next activation of the alarm function based on the setting contents on the setting screen for the alarm function shown in FIG. Set. For example, when the value of the counter 201 is other than “0”, the EC / KBC 20 recognizes that the alarm function is set to be effective, and decrements the value of the counter 201, and the value becomes “ When 0 "is reached, it is detected that the time to activate the alarm function has arrived.

また、図5に示すスリープユーティリティ設定画面上で、ユーザは、スリープアンドミュージック機能を有効にするか否かを設定することができる(フィールドa1)。スリープアンドミュージック機能を有効に設定すると、例えば図1に示すように、携帯型音楽プレーヤ2内の音楽データを本コンピュータ1のスピーカ25を利用して(例えばその場にいる全員で)視聴したいと考えた際、本コンピュータ1が電源オフ状態であった場合、わざわざ本コンピュータ1を電源オンしなくても、携帯型音楽プレーヤ2に再生させた音声信号をマイク接続端子27に入力させるだけで良いこととなる。   Further, on the sleep utility setting screen shown in FIG. 5, the user can set whether to enable the sleep and music function (field a1). When the sleep and music function is set to be effective, for example, as shown in FIG. 1, the music data in the portable music player 2 is desired to be viewed using the speaker 25 of the computer 1 (for example, everyone in the place). When the computer 1 is in a power-off state when considered, it is only necessary to input the audio signal reproduced by the portable music player 2 to the microphone connection terminal 27 without having to bother to turn on the computer 1. It will be.

環境設定ユーティリティ101は、このスリープアンドミュージック機能の有効/無効の設定内容を、EC/KBC20内のレジスタに格納する。EC/KBC20は、このレジスタを参照し、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されていたならば、電源オフ中においても、サウンドコントローラ24のアンプ部241に対する電力供給を継続する。これによって、マイク接続端子27から入力された音声信号がアンプ241経由でスピーカ25から出力されることになる。   The environment setting utility 101 stores the setting contents for enabling / disabling the sleep and music function in a register in the EC / KBC 20. The EC / KBC 20 refers to this register, and continues to supply power to the amplifier unit 241 of the sound controller 24 even when the power is turned off if the sleep and music function is set to be valid. As a result, the audio signal input from the microphone connection terminal 27 is output from the speaker 25 via the amplifier 241.

また、この図5に示すスリープユーティリティ設定画面上では、ACアダプタが接続されていないバッテリ駆動時においてもスリープアンドミュージック機能を作動させるか否か、および、どの程度のバッテリ残量が存在しているならばスリープアンドミュージック機能を作動させるかを併せて設定することができる(フィールドa2)。ここでは、バッテリ駆動時においても、その残容量が2%を越えていれば、スリープアンドミュージック機能を作動させる旨の設定が行われている。   Further, on the sleep utility setting screen shown in FIG. 5, whether or not the sleep and music function is activated even when the battery is not connected to the AC adapter and how much remaining battery power is present. Then, it can be set together whether to operate the sleep and music function (field a2). Here, even when the battery is driven, if the remaining capacity exceeds 2%, a setting is made to activate the sleep and music function.

EC/KBC20は、上記アラーム機能およびスリープアンドミュージック機能のうちの一方でも有効に設定された場合、電源回路26に対し、本コンピュータ1が電源オフ状態の間も自身(EC/KBC20)向けの電力供給を継続するように指示する。   When one of the alarm function and the sleep and music function is set to be valid, the EC / KBC 20 has power to the power supply circuit 26 even when the computer 1 is in a power-off state (EC / KBC 20). Instruct the supply to continue.

図6は、本コンピュータ1のアラーム機能に関わる機能ブロックを示す図である。図6において、図1に示したシステム構成中のモジュールおよびモジュール間の信号ラインに対応するモジュールおよびモジュール間の信号ラインには、同じ符号を付している。   FIG. 6 is a diagram showing functional blocks related to the alarm function of the computer 1. In FIG. 6, the same reference numerals are assigned to the modules and the signal lines between the modules corresponding to the modules and the signal lines between the modules in the system configuration illustrated in FIG. 1.

いま、EC/KBC20が、カウンタ201を用いて、アラーム機能を作動させるべき時刻が到来したことを検知したものと想定する。   Now, it is assumed that the EC / KBC 20 has detected using the counter 201 that the time to activate the alarm function has arrived.

この際、本コンピュータ1が電源オン状態(ステータスS0)であったならば、アンプ部241を含むサウンドコントローラ24に対する電力供給が行われている状態であるので、EC/KBC20は、ビープ音用の音声信号を生成し、この生成した音声信号をアンプ241に供給するだけで良い。これにより、スピーカ25からビープ音を出力することができる。 At this time, if the computer 1 is in the power-on state (status S 0 ), the power is supplied to the sound controller 24 including the amplifier unit 241, so the EC / KBC 20 is used for the beep sound. It is only necessary to generate the audio signal and supply the generated audio signal to the amplifier 241. Thereby, a beep sound can be output from the speaker 25.

一方、本コンピュータ1が電源オフ状態(ステータスSx)であった場合、アンプ部241に対する電力供給の有無は、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されているか否かに左右される。より具体的には、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されている場合、EC/KBC20は、電源回路26からアンプ241への電力31を供給または遮断するためのスイッチ32をオン(供給)にし、スリープアンドミュージック機能が無効に設定されている場合、当該スイッチをオフ(遮断)にする。 On the other hand, when the computer 1 is in a power-off state (status S x ), whether or not power is supplied to the amplifier unit 241 depends on whether or not the sleep and music function is enabled. More specifically, when the sleep and music function is set to be valid, the EC / KBC 20 turns on (supply) the switch 32 for supplying or cutting off the power 31 from the power supply circuit 26 to the amplifier 241. When the sleep and music function is disabled, the switch is turned off (blocked).

つまり、アラーム機能を作動させるべき時刻が到来した際、本コンピュータ1が電源オフ状態(ステータスSx)であっても、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されていれば、アンプ部241に対する電力供給は行われている。よって、EC/KBC20は、自身が内蔵するレジスタを参照し、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されていた場合、ビープ音用の音声信号を生成し、この生成した音声信号をアンプ241に供給する。これにより、スピーカ25からのビープ音の出力が実現される。 That is, when the time to activate the alarm function arrives, even if the computer 1 is in the power-off state (status S x ), if the sleep and music function is set to be effective, the power supply to the amplifier unit 241 is performed. Has been done. Therefore, the EC / KBC 20 refers to a register included in the EC / KBC 20 and generates an audio signal for a beep sound when the sleep and music function is enabled, and supplies the generated audio signal to the amplifier 241. . Thereby, the output of a beep sound from the speaker 25 is realized.

本コンピュータ1が電源オフ状態(ステータスSx)であって、スリープアンドミュージック機能が無効に設定されていた場合、アンプ部241に対する電力供給は遮断されている。そこで、EC/KBC20は、この場合、まず、スイッチ32をオンにして電源回路26からの電力31の供給を開始する。そして、EC/KBC20は、ビープ音用の音声信号を生成し、この生成した音声信号をアンプ241に供給する。これにより、スピーカ25からのビープ音の出力が実現される。 When the computer 1 is in the power-off state (status S x ) and the sleep and music function is disabled, the power supply to the amplifier unit 241 is cut off. Therefore, in this case, the EC / KBC 20 first turns on the switch 32 and starts supplying the power 31 from the power supply circuit 26. Then, the EC / KBC 20 generates a beep sound signal and supplies the generated sound signal to the amplifier 241. Thereby, the output of a beep sound from the speaker 25 is realized.

このように、本コンピュータ1は、ビープ専用スピーカ無しで、予め指定された時刻が到来したらビープ音を出力するアラーム機能を実現する。   In this way, the computer 1 realizes an alarm function that outputs a beep sound when a predetermined time arrives without a beep-only speaker.

また、前述したように、EC/KBC20は、マイク接続端子27に携帯型音楽プレーヤ2等の外部デバイスが接続されているか否かを検出する機能を有している。そこで、EC/KBC20は、アラーム機能を作動させるべき時刻が到来した際、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されていたならば、ビープ音用の音声信号をアンプ241に供給してスピーカ25からビープ音を出力するのではなく、マイク接続端子27から入力される音声信号を(アンプ241経由で)スピーカ25から出力する。これにより、アラーム機能として、マイク接続端子27に接続された携帯型音楽プレーヤ2からの音楽信号を目的の時刻にスピーカ25から出力することを実現する。   As described above, the EC / KBC 20 has a function of detecting whether or not an external device such as the portable music player 2 is connected to the microphone connection terminal 27. Therefore, the EC / KBC 20 supplies an audio signal for a beep sound to the amplifier 241 from the speaker 25 if an external device is connected to the microphone connection terminal 27 when the time to activate the alarm function has arrived. Instead of outputting a beep sound, an audio signal input from the microphone connection terminal 27 is output from the speaker 25 (via the amplifier 241). Thus, as an alarm function, it is possible to output a music signal from the portable music player 2 connected to the microphone connection terminal 27 from the speaker 25 at a target time.

マイク接続端子27に外部デバイスが接続されているか否かの検出機構は、プラグへのジャックの挿入有無を検知する機械的なものであっても良いし、さらに、音声信号の入力有無を例えば波形(電圧値)等を監視することによって検知する電気的なものであってもよい。電気的な検出機構を備える場合、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されていても、外部デバイスからの音声信号の入力がない場合に、ビープ音をスピーカ25から出力することができる。   The mechanism for detecting whether or not an external device is connected to the microphone connection terminal 27 may be a mechanical mechanism that detects whether or not a jack is inserted into the plug, and further, for example, whether or not an audio signal is input is a waveform. It may be an electrical one that is detected by monitoring (voltage value) or the like. When an electrical detection mechanism is provided, even when an external device is connected to the microphone connection terminal 27, a beep sound can be output from the speaker 25 when no audio signal is input from the external device.

なお、アラーム機能を作動させるべき時刻が到来した際、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されており、かつ、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されていた場合、外部デバイスからの音声信号がスピーカ25から出力されていることになる。このような場合については、設計または設定により、出力中の音声に重畳させるべくビープ音を出力するようにしても良いし(音楽を視聴しているユーザに対してアラーム設定時刻が到来したことを報知する)、ビープ音の出力を抑止するようにしても良い。アラーム機能を作動させるべき時刻が到来した際、本コンピュータ1が電源オン状態(ステータスS0)であり、かつ、何らかの音声データが再生中であった場合も同様である。 When the time to activate the alarm function has arrived, if the sleep and music function is enabled and an external device is connected to the microphone connection terminal 27, an audio signal from the external device is displayed on the speaker. 25 is output. In such a case, a beep sound may be output so as to be superimposed on the sound being output by design or setting (the alarm setting time has arrived for the user who is watching music). Notification) and the output of a beep sound may be suppressed. The same applies to the case where the computer 1 is in a power-on state (status S 0 ) and some audio data is being reproduced when the time to activate the alarm function has arrived.

このように、本コンピュータ1は、ビープ専用スピーカを搭載しないシステム構成下において、予め指定された時刻が到来したら(電源オフ中でも)ビープ音などを出力するといったアラーム機能を実現する。   As described above, the computer 1 realizes an alarm function of outputting a beep sound or the like when a predesignated time arrives (even when the power is off) in a system configuration in which a beep dedicated speaker is not installed.

図7は、本コンピュータ1の電源オフ状態におけるアラーム機能に関わる動作手順を示すフローチャートである。   FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure related to the alarm function when the computer 1 is powered off.

アラーム機能が有効に設定されている場合、EC/KBC20は、カウンタ201を用いて、アラーム設定時刻が到来したか否かを監視する(ステップA1)。アラーム設定時刻が到来したことを検知したら、EC/KBC20は、まず、スリープアンドミュージック機能が有効に設定されているか否かを調べる(ステップA2)。スリープアンドミュージック機能が有効に設定されていない場合(ステップA2のNO)、サウンドコントローラ24のアンプ部241に対する電力供給は遮断されている。そこで、この場合には、EC/KBC20は、アンプ部に対する電力供給を開始する(ステップA3)。   If the alarm function is set to be valid, the EC / KBC 20 uses the counter 201 to monitor whether the alarm set time has arrived (step A1). When detecting that the alarm set time has come, the EC / KBC 20 first checks whether or not the sleep and music function is set to be valid (step A2). When the sleep and music function is not set to be effective (NO in step A2), the power supply to the amplifier unit 241 of the sound controller 24 is cut off. Therefore, in this case, the EC / KBC 20 starts supplying power to the amplifier unit (step A3).

続いて、EC/KBC20は、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されているか否かを調べる(ステップA4)。接続されていなければ(ステップA4のNO)、EC/KBC20は、ビープ音用の音声信号をアンプ241に供給し、スピーカ25からビープ音を出力する(ステップA5)。一方、接続されていれば(ステップA4のYES)、EC/KBC20は、アンプ部241に対するビープ音用の音声信号の供給を行わず、マイク接続端子27から入力される音声信号をアンプ部241経由でスピーカ25から出力させる(ステップA6)。   Subsequently, the EC / KBC 20 checks whether or not an external device is connected to the microphone connection terminal 27 (step A4). If not connected (NO in step A4), the EC / KBC 20 supplies a beep sound signal to the amplifier 241 and outputs a beep sound from the speaker 25 (step A5). On the other hand, if connected (YES in step A4), the EC / KBC 20 does not supply the beep sound signal to the amplifier unit 241 and transmits the sound signal input from the microphone connection terminal 27 via the amplifier unit 241. To output from the speaker 25 (step A6).

ところで、以上の説明では、アラーム機能を、EC/KBC20が、自身が内蔵する計時用のカウンタ201を用いて実現する例を示したが、独自のバッテリで動作する時計モジュールであるRTC161と協働して実現するようにしても良い。RTC161は、独自のアラーム機能を既に備えているので、この既存のアラーム機能を利用する。   By the way, in the above description, an example in which the EC / KBC 20 implements the alarm function by using the time counter 201 built in itself has been described. However, the alarm function cooperates with the RTC 161 which is a clock module that operates with its own battery. And may be realized. Since the RTC 161 already has a unique alarm function, this existing alarm function is used.

この場合、環境設定ユーティリティ101は、アラーム機能の有効/無効の設定内容および(有効の場合の)アラーム設定時刻をRTC161内のレジスタに格納する。RTC161は、アラーム機能が有効に設定され、かつ、アラーム設定時刻が到来した場合、EC/KBC20の電源を投入する。即ち、この場合には、(スリープアンドミュージック機能が無効に設定されていれば)アラーム機能が有効に設定されていたとしても、本コンピュータ1が電源オフ状態にある間、EC/KBC20に対する電力供給を遮断することができる。   In this case, the environment setting utility 101 stores the alarm function valid / invalid setting contents and the alarm setting time (when valid) in a register in the RTC 161. The RTC 161 turns on the power of the EC / KBC 20 when the alarm function is set to be valid and the alarm set time has come. That is, in this case, even if the alarm function is enabled (if the sleep and music function is disabled), the power supply to the EC / KBC 20 is performed while the computer 1 is in the power-off state. Can be cut off.

アラーム機能を作動させるためにRTC161によってEC/KBC20を電源オンする方法としては、RTC161とEC/KBC20との間にアラーム機能専用の信号線を敷設し、この信号線を介してRTC161からEC/KBC20にアラーム設定時刻を示す信号を供給する方法が、EC/KBC161だけを電源オンできるので好ましい。このような信号線が無い場合には、既存の信号線によってRTC161からEC/KBC20に電源オンを指示する信号を供給し、一旦、本コンピュータ1を電源オン状態にする。RTC161により本コンピュータ1を起動することは、他の用途でも用いられるので、BIOS17に起動要因を判定させ、アラーム機能に起因するものであった場合、EC/KBC20以外のモジュールの電源を遮断させるようにする。   As a method of turning on the EC / KBC 20 by the RTC 161 in order to activate the alarm function, a signal line dedicated to the alarm function is laid between the RTC 161 and the EC / KBC 20, and the EC / KBC 20 is connected from the RTC 161 via this signal line. It is preferable to supply a signal indicating the alarm setting time to the EC / KBC 161 because only the EC / KBC 161 can be powered on. If there is no such signal line, a signal for instructing to turn on the power is supplied from the RTC 161 to the EC / KBC 20 through the existing signal line, and the computer 1 is temporarily turned on. Starting up the computer 1 by the RTC 161 is also used for other purposes, so that the BIOS 17 determines the starting factor, and if it is caused by the alarm function, the power of the modules other than the EC / KBC 20 is shut off. To.

電源オンされたEC/KBC20は、RTC161内のレジスタを参照し、アラーム機能が有効に設定され、かつ、アラーム設定時刻が到来したことを検知する。すると、EC/KBC20は、アンプ部241に対する電力供給を開始し、前述のように、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されていたら、マイク接続端子27から入力される音声信号を(アンプ241経由で)スピーカ25から出力し、マイク接続端子27に外部デバイスが接続されていなければ、ビープ音用の音声信号を生成してアンプ241に供給し、スピーカ25からビープ音を出力する。   The EC / KBC 20 that has been turned on refers to the register in the RTC 161 and detects that the alarm function is enabled and the alarm set time has come. Then, the EC / KBC 20 starts to supply power to the amplifier unit 241. As described above, if an external device is connected to the microphone connection terminal 27, the audio signal input from the microphone connection terminal 27 (via the amplifier 241). If the external device is not connected to the microphone connection terminal 27, an audio signal for beep sound is generated and supplied to the amplifier 241 and the beep sound is output from the speaker 25.

このように、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。   As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. In addition, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of components disclosed in the embodiment. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, you may combine a component suitably in different embodiment.

1…パーソナルコンピュータ、1a…コンピュータ本体、1b…ディスプレイユニット、2…携帯型音楽プレーヤ、11…CPU、12…主メモリ、13…ノースブリッジ、14…グラフィックスコントローラ、15…LCD、16…サウスブリッジ、17…BIOS−ROM、18…HDD、19…ODD、20…EC/KBC、21…パワーボタン、22…キーボード、23…ポインティングデバイス、24…サウンドコントローラ、25…スピーカ、26…電源回路、27…マイク接続端子、101…環境設定ユーティリティ。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Personal computer, 1a ... Computer main body, 1b ... Display unit, 2 ... Portable music player, 11 ... CPU, 12 ... Main memory, 13 ... North bridge, 14 ... Graphics controller, 15 ... LCD, 16 ... South bridge 17 ... BIOS-ROM, 18 ... HDD, 19 ... ODD, 20 ... EC / KBC, 21 ... Power button, 22 ... Keyboard, 23 ... Pointing device, 24 ... Sound controller, 25 ... Speaker, 26 ... Power supply circuit, 27 ... mic connection terminal, 101 ... environment setting utility.

Claims (12)

スピーカと、
前記スピーカから出力する音声信号を増幅するためのアンプと、
音声信号を入力するための入力端子と、
電源オフ中に所定の時刻となったときに、前記アンプに対する電力供給を開始し、前記入力端子に外部デバイスが接続されていた場合、前記入力端子から入力される音声信号を前記アンプ経由で前記スピーカから出力し、前記入力端子に外部デバイスが接続されていない場合、所定の音声信号を生成して前記アンプに供給し、当該所定の音声信号を前記スピーカから出力するアラーム手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Speakers,
An amplifier for amplifying an audio signal output from the speaker;
An input terminal for inputting an audio signal;
When a predetermined time comes during power-off, the power supply to the amplifier is started, and when an external device is connected to the input terminal, an audio signal input from the input terminal is transmitted via the amplifier. An alarm means for outputting from a speaker and generating a predetermined audio signal and supplying it to the amplifier when an external device is not connected to the input terminal; and outputting the predetermined audio signal from the speaker;
An information processing apparatus comprising:
前記アラーム手段は、前記入力端子からの音声信号の入力有無を検出する検出手段を有し、音声信号の入力を検出した場合に、前記入力端子に外部デバイスが接続されていると判定することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The alarm means has detection means for detecting whether or not an audio signal is input from the input terminal, and determines that an external device is connected to the input terminal when the input of the audio signal is detected. The information processing apparatus according to claim 1. 前記所定の時刻を設定するための設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, further comprising setting means for setting the predetermined time. 前記設定手段は、前記アラーム手段の作動有無をさらに設定可能であることを特徴とする請求項3記載の情報処理装置。   4. The information processing apparatus according to claim 3, wherein the setting means can further set whether or not the alarm means is activated. スピーカと、
前記スピーカから出力する音声信号を増幅するためのアンプと、
音声信号を入力するための入力端子と、
前記入力端子から入力された音声信号を前記スピーカから出力させるために前記アンプに対する電力供給を電源オフ中も継続させる機能を有する音声処理手段と、
電源オフ中に予め設定された時刻となったときに、前記音声処理手段によって前記アンプに対する電力供給が継続されていた場合、所定の音声信号を生成して前記アンプに供給し、当該所定の音声信号を前記スピーカから出力し、前記音声処理手段によって前記アンプに対する電力供給が継続されていなかった場合、前記アンプに対する電力供給を開始するとともに、所定の音声信号を生成して前記アンプに供給し、当該所定の音声信号を前記スピーカから出力するアラーム手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Speakers,
An amplifier for amplifying an audio signal output from the speaker;
An input terminal for inputting an audio signal;
Audio processing means having a function of continuing power supply to the amplifier even during power-off in order to output an audio signal input from the input terminal from the speaker;
If power supply to the amplifier is continued by the sound processing means at a preset time while the power is off, a predetermined sound signal is generated and supplied to the amplifier. When a signal is output from the speaker and power supply to the amplifier is not continued by the sound processing means, power supply to the amplifier is started, and a predetermined sound signal is generated and supplied to the amplifier. Alarm means for outputting the predetermined audio signal from the speaker;
An information processing apparatus comprising:
前記アラーム手段は、前記入力端子に外部デバイスが接続されていた場合、前記アンプに対する前記所定の音声信号の供給を行わずに、前記入力端子から入力される音声信号を前記アンプ経由で前記スピーカから出力することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。   When an external device is connected to the input terminal, the alarm means does not supply the predetermined audio signal to the amplifier, and transmits an audio signal input from the input terminal from the speaker via the amplifier. 6. The information processing apparatus according to claim 5, wherein the information processing apparatus outputs the information. 前記アラーム手段は、前記入力端子からの音声信号の入力有無を検出する検出手段を有し、音声信号の入力を検出した場合に、前記入力端子に外部デバイスが接続されていると判定することを特徴とする請求項6記載の情報処理装置。   The alarm means has detection means for detecting whether or not an audio signal is input from the input terminal, and determines that an external device is connected to the input terminal when the input of the audio signal is detected. The information processing apparatus according to claim 6. 前記所定の時刻を設定するための設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項5記載の情報処理装置。   6. The information processing apparatus according to claim 5, further comprising setting means for setting the predetermined time. 前記設定手段は、前記アラーム手段の作動有無をさらに設定可能であることを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。   9. The information processing apparatus according to claim 8, wherein the setting means can further set whether or not the alarm means is activated. スピーカと、
前記スピーカから出力する音声信号を増幅するためのアンプと、
電源オフ中に所定の時刻となったときに、前記アンプに対する電力供給を開始するとともに、所定の音声信号を生成して前記アンプに供給し、当該所定の音声信号を前記スピーカから出力するアラーム手段と、
を具備することを特徴とする情報処理装置。
Speakers,
An amplifier for amplifying an audio signal output from the speaker;
Alarm means for starting power supply to the amplifier when a predetermined time comes during power-off, generating a predetermined audio signal, supplying the predetermined audio signal to the amplifier, and outputting the predetermined audio signal from the speaker When,
An information processing apparatus comprising:
前記所定の時刻を設定するための設定手段をさらに具備することを特徴とする請求項10記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 10, further comprising setting means for setting the predetermined time. 前記設定手段は、前記アラーム手段の作動有無をさらに設定可能であることを特徴とする請求項11記載の情報処理装置。   12. The information processing apparatus according to claim 11, wherein the setting means can further set whether or not the alarm means is activated.
JP2010098190A 2010-04-21 2010-04-21 Information processor Withdrawn JP2011227777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098190A JP2011227777A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010098190A JP2011227777A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011227777A true JP2011227777A (en) 2011-11-10

Family

ID=45043032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098190A Withdrawn JP2011227777A (en) 2010-04-21 2010-04-21 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011227777A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534137A (en) * 2013-06-26 2015-11-26 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー Motherboard

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015534137A (en) * 2013-06-26 2015-11-26 フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー Motherboard

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011134126A (en) Information processing apparatus
US20120237059A1 (en) Electronic apparatus
JP2014045489A (en) Low power sensing device and method for information display
US8411870B2 (en) Electronic apparatus
US20110261978A1 (en) Electronic Apparatus
JP2006339852A (en) Information processor and method for selecting module
US7752481B2 (en) Information processing apparatus and resume control method
US8559658B2 (en) Electronic apparatus
JP2007323362A (en) Information processor and control method
US9009507B2 (en) Information processing apparatus and method of controlling the same
JP2007233503A (en) Information processor and method for controlling electric power consumption
US8675893B2 (en) Electronic apparatus
US7917239B2 (en) Information processing apparatus and sound output method
US20070200841A1 (en) Information processing apparatus and imaging control method
JP2013007974A (en) Electronic apparatus, control method of electronic apparatus, and control program of electronic apparatus
JP2007280115A (en) Information processor and control method
JP2011227777A (en) Information processor
JP5531256B2 (en) Information processing apparatus and audio output control method
JP4881425B2 (en) Electronics
JP5611650B2 (en) Electronics
JP2020140427A (en) Information processor
JP2005110044A (en) Electronic apparatus and sound volume control method
US20110296223A1 (en) Electronic Apparatus and Control Method of the Electronic Apparatus
JP4703757B2 (en) Information processing device
JP2009223431A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130702