JP2011199744A - 画像形成装置および方法 - Google Patents

画像形成装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011199744A
JP2011199744A JP2010066345A JP2010066345A JP2011199744A JP 2011199744 A JP2011199744 A JP 2011199744A JP 2010066345 A JP2010066345 A JP 2010066345A JP 2010066345 A JP2010066345 A JP 2010066345A JP 2011199744 A JP2011199744 A JP 2011199744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
data
bitmap data
compression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010066345A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Ushiku
徹 牛久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010066345A priority Critical patent/JP2011199744A/ja
Priority to US13/051,141 priority patent/US20110235927A1/en
Publication of JP2011199744A publication Critical patent/JP2011199744A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/30Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability
    • H04N19/39Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using hierarchical techniques, e.g. scalability involving multiple description coding [MDC], i.e. with separate layers being structured as independently decodable descriptions of input picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/12Selection from among a plurality of transforms or standards, e.g. selection between discrete cosine transform [DCT] and sub-band transform or selection between H.263 and H.264
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/187Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a scalable video layer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】一般にファイルサイズが大きいカラー画像の画質をなるべく低下させずにファイルサイズを削減すること。
【解決手段】圧縮制御部901は、バッファ部508からビットマップデータを読み出し、画像可逆圧縮部902、画像非可逆圧縮部903および属性可逆圧縮部904での圧縮処理の制御を行う。画像可逆圧縮部902は、バッファ部508の第1レイヤーバッファ509から文字およびグラフィックのビットマップデータを読み出し可逆圧縮を行う。画像非可逆圧縮部903は、バッファ部508の第2レイヤーバッファ510からイメージのビットマップデータを読み出し非可逆圧縮を行う。属性可逆圧縮部904は、バッファ部508の属性情報バッファ511から属性情報を読み出し可逆圧縮を行う。
【選択図】図9

Description

本発明は、PDLデータを受信し、それを展開して画像形成する画像形成装置および画像形成方法に関するものである。
一般に、カラー画像はファイルサイズが大きいことから、カラー画像の画質をなるべく低下させずにファイルサイズを縮小する技術が要求される。例えば、文字、図形などの特定属性を持った領域がある場合でも特定属性部の画像の可視性を確保しつつ、処理対象画像の画質をあまり低下させることなくファイルサイズを削減する画像処理技術を施したものがある(例えば、特特許文献1参照)。特許文献1では、入力多値画像とこれに基づく2値画像を用意し、2値画像に基づき文字領域などの特定の属性を持った領域の画素を特定する。ついで、特定属性部領域の有無に応じて、特定属性部以外の画素を白画素に置き換えた2値画像を生成後に決定した色からなる特定属性部の画像を生成するとともに、特定属性部の画素を背景色で埋めた多値画像を生成して各々を符号化する。以上特許文献1によれば、文字、罫線などの特定の属性を持った領域がある場合でも特定属性部の画像の視認性を確保しつつ、それ以外の多値画像の画質をあまり低下させることなく、ファイルサイズの削減を行うことができる。
特開2005−204206号公報
しかしながら、特許文献1の先行技術では、文字領域などの特定属性部を検出する際に2値画像化するため、文字画像の品質を劣化させる可能性がある。さらに、文字領域以外の画素を白画素に変換するため、多値画像を圧縮した場合に多値画像の品質を劣化させる可能性がある。
上記目的を達成するために本発明の画像形成装置は、2つ以上のオブジェクトを含む画像データが入力されると、2つ以上のオブジェクトをビットマップデータに展開する展開手段(211)と、展開されたビットマップデータと、オブジェクトの属性とに基づいて画像データの属性情報を生成する生成手段(211)と、展開されたビットマップデータの各々を、生成手段で生成された属性情報に基づきレイヤーを選択して2つ以上のレイヤーを有する格納手段(508)に格納する選択手段(507)と、2つ以上のレイヤーにおいて、レイヤーごとに異なる圧縮方法により展開されたビットマップデータの各々を圧縮する圧縮手段とを備えたことを特徴とする。
また、本発明の画像形成方法は、2つ以上のオブジェクトを含む画像データが入力されると、2つ以上のオブジェクトをビットマップデータに展開する展開ステップと、展開されたビットマップデータと、オブジェクトの属性とに基づいて画像データの属性情報を生成する生成ステップと、展開されたビットマップデータの各々を、生成ステップで生成された属性情報に基づきレイヤーを選択して2つ以上のレイヤーを有する格納手段に格納する選択ステップと、2つ以上のレイヤーにおいて、レイヤーごとに異なる圧縮方法により、展開されたビットマップデータの各々を圧縮する圧縮ステップとを備えたことを特徴とする。
文字、図形などの特定の属性を持った領域がある場合でも特定属性部の画像の視認性を確保しつつ、さらにイメージの画質を低下させることなく、ファイルサイズの削減を行うことができる。
本発明の一実施形態のシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態のブロック構成を示す図である。 本発明の一実施形態のPDL処理フローを示す図である。 本発明の一実施形態のプリント処理フローを示す図である。 本発明の一実施形態のレンダリング出力構成を示す図である。 本発明の一実施形態のレンダラ出力処理フローを示す図である。 本発明の一実施形態のレイヤー選択処理フローを示す図である。 本発明の一実施形態のレンダリング出力の具体例を示す図である。 本発明の一実施形態の圧縮処理構成を示す図である。 本発明の一実施形態の伸張処理構成を示す図である。 本発明の一実施形態のレイヤー選択テーブルを示す図である。 本発明の一実施形態のバッファ整理処理フローを示す図である。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
[第1実施形態]
図1は本発明の一実施形態に係る画像処理システムの構成を示すブロック図である。このシステムではホストコンピュータ130及び2台の画像処理装置100および110がLAN140に接続されているが、本発明における画像処理システムにおいては、これらの接続数に限られることはない。また、本実施形態では接続方法としてLANを使用しているが、これに限られることはない。例えば、WAN(公衆回線)などの任意のネットワーク、USBなどのシリアル伝送方式、セントロニクスやSCSIなどのパラレル伝送方式なども使用することができる。
ホストコンピュータ(以下、PCと称する)130はパーソナルコンピュータの基本的な機能を有していればいずれのコンピュータを用いることができる。PC130は、LAN140やWANなどのネットワークを介してFTPやSMBプロトコルなどを用い、ファイルを送受信したり電子メールを送受信したりすることができる。さらに、PC130は画像処理装置100、110に対して、プリンタドライバを介して印刷を指示することもできる。画像処理装置100および110は基本的に同じ構成であり、スキャナ部を有する。以降説明を簡略にするため、画像処理装置100、110のうちの画像処理装置110を用いて、その構成を詳細に説明する。
画像処理装置110は、画像入力デバイスであるスキャナ部113、画像出力デバイスであるプリンタ部114、画像形成装置110全体の動作制御を行うコントローラ111およびユーザインターフェース(UI)である操作部112を備える。
図2は、本実施形態におけるコントローラの構成を示すブロック図である。CPU201は、画像処理装置110全体を制御するためのコントローラである。CPU201は、ROM202に格納されているブートプログラムによりOS(Operating System)を起動する。このOS上で大容量ストレージ206に記憶されているコントローラプログラムや各種アプリケーションプログラムを実行させる。CPU201は、データバス204などの内部バスによって後述の各部と接続されている。
RAM203は、CPU201の主メモリやワークエリア等の一時記憶領域として使用され、さらに、画像処理の一時記憶領域としても使用される。インターフェース制御部207は、NIC(Network Interface Card)208などのネットワークI/Fを制御して、LANなどのネットワークに対して、画像データをはじめとする様々なデータの送受信を行う。また、インターフェース制御部207はモデム209を制御し、電話回線を使用してデータの送受信を行う。
操作I/F210は、タッチパネルやハードキーを備えた操作部112からユーザの操作支持の入力を受け取る。同様に、操作I/F210はLCDやCRTなどを備えた操作部112を制御して、操作画面をユーザに対して表示する。レンダラ部211は、インターフェース制御部207を介して受信したデータに基づきプリンタ部114が処理可能なビットマップデータの生成を行う。圧縮部212は、ビットマップデータの圧縮を行う。伸張部213では圧縮部212で圧縮されたデータの伸張を行ってビットマップデータを出力する。
スキャナ画像処理部214は、スキャナ部113が読み込み、スキャナI/F215を介して受取った画像データの補正、加工及び編集を行う。なお、スキャナ画像処理部214は、受取った画像データがカラー原稿か白黒原稿か、文字原稿か写真原稿かなどを判定する。その判定結果は、画像データに関連付けられるが、こうした関連付けられた情報を属性データと称する。プリンタ画像形成部216は、プリンタ部で印字するための画像処理を行い、プリンタI/F217を介してプリンタ部114にビットマップデータとして送信する。
図3は、本発明の第1実施形態におけるコントローラ111のPDL(Page Description Language)処理フローを示す図である。
図3を参照すると、先ずコントローラ111のインターフェース制御部207は、LAN140に接続したホストコンピュータ130からPDLデータを受信し、受信したPDLデータをRAM203又は大容量ストレージ206に一時記憶する(S301)。コントローラ111のCPU201は、S301で取得したPDLデータを展開し、ディスプレイリストを生成する(S302)。
コントローラ111のレンダラ部211は、S302で生成したディスプレイリストをレンダリングし、予め定めたブロック単位(例えば、64画素×64画素)でPDLを展開したPDLに対応するビットマップデータを生成する(S303)。S303の詳細は、図6を参照して後述する。なお、本実施形態の説明においては、ブロック単位に分割されたビットマップデータの実体をタイル画像データと、タイル画像データのヘッダ情報、画像データおよび属性データの各情報を合わせたデータ転送単位をパケットデータと呼ぶ。
コントローラ111の圧縮部212は、S303で生成したビットマップデータの解像度変換を実行し、ブロック単位で縮小されたビットマップデータを生成する(S304)。S304の詳細は、図7を参照して後述する。コントローラ111は、S304で生成した圧縮後のビットマップデータをRAM203又は大容量ストレージ206に格納する(S305)。
図4は、本発明の第1の実施形態におけるコントローラ111のプリント処理フローを示す図である。
図4を参照すると、先ずコントローラ111は、S305で格納した圧縮後のビットマップデータをRAM203又は大容量ストレージ206から読み出す(S401)。コントローラ111の伸張部213は、S401で取得した圧縮後のビットマップデータを伸張し、ブロック単位で伸張されたビットマップデータを生成する(S402)。S402の詳細は、図8を参照して後述する。コントローラ111のCPU201は、S402で伸張したビットマップデータをバッファメモリに展開し、ブロック単位のビットマップデータからページ単位のビットマップデータを生成し、RAM203に格納する(S403)。コントローラ111のプリンタ画像形成部216は、S403で生成したページ単位のビットマップデータにプリンタ部で用いるための画像処理を行い、プリンタI/F217を介してプリンタ部214へ送信する(S404)。
図5は本発明の第1実施形態におけるレンダラ部211の詳細を示すブロック図である。
画像生成部501では、S302で生成したディスプレイリストを基に画像生成を行う。本実施形態の例では、画像生成部501は、文字生成部502、グラフィック生成部503、イメージ生成部504を備える。文字生成部502は、ディスプレイリストに含まれる文字オブジェクトのビットマップデータを生成する。グラフィック生成部503は、ディスプレイリストに含まれるグラフィックオブジェクトのビットマップデータを生成する。イメージ生成部504は、ディスプレイリストに含まれるイメージオブジェクトのビットマップデータを生成する。
画像論理描画演算部505は、ディスプレイリストに含まれるROP(Raster Operation)コードにより論理描画演算による画像生成を行う。属性論理描画演算部506は、画像論理描画演算部505と同様に、ディスプレイリストに含まれるROP(Raster Operation)コードにより論理描画演算することにより属性情報を生成する。レイヤー選択部507は、属性論理描画演算部506で生成した属性情報を基に出力レイヤーバッファの選択を行う。この選択の方法の詳細フローは、図6を参照して後述する。
バッファ部508は、第1レイヤーバッファ509、第2レイヤーバッファ510および属性情報バッファ511を備える。第1レイヤーバッファ509は、文字およびグラフィックのビットマップデータを格納するバッファである。第2レイヤーバッファ510は、イメージのビットマップデータを格納するバッファである。属性情報バッファ511は属性情報を格納するバッファである。
図6は、レンダリング出力の処理フローを示す図であり、図3に示すS303の詳細な処理フローを示している。
図6を参照すると、先ずレンダラ部211は、ディスプレイリストを基に描画オブジェクトの生成を行う(S601)。この際に、描画オブジェクトの種別に合わせ文字生成部502、グラフィック生成部503、イメージ生成部504でビットマップデータを生成する。
次に、レンダラ部211は、ディスプレイリストとS601で生成したデータを基に論理描画演算を行う(S602)。この際に、ビットマップデータおよび属性情報の論理描画演算を行う。レンダラ部211は、属性論理描画演算部506の結果を基に生成したビットマップデータを格納するレイヤーを選択する(S603)。レンダラ部211は、S603で選択したレイヤーバッファにビットマップデータを格納する(S604)。
図7は本実施形態のレイヤー選択部507の処理フローを示す図である。
図7を参照すると、先ずレイヤー選択部507において、属性論理描画演算部506の結果を基に、そのビットマップデータの属性情報により属性がイメージか否かを判断する(S701)。レイヤー選択部507において、S701の判断が(Yes)である場合、画像論理描画演算部505の演算結果を第2レイヤーバッファ510へ格納する(S702)。レイヤー選択部507において、S701の判断が(No)である場合、画像論理描画演算部506の演算結果を第1レイヤーバッファ509へ格納する(S703)。
次に、レイヤー選択部507において、イメージ生成部504によるイメージデータが存在するか否かを判断する(S704)。レイヤー選択部507において、S704の判断が(Yes)である場合にイメージ生成部504により生成されたイメージデータを第2レイヤーバッファ510へ格納する(S705)。
図8は、図6を参照して説明した本実施形態のレンダリング出力の処理フローの具体例を説明するための図である。図8を参照すると、印刷イメージ801は、文字オブジェクトの例としての2つの文字「A」803および804並びにイメージオブジェクト805で構成される。レンダラ部211はブロック単位で処理するので、印刷イメージ801のうちブロックデータ802を展開する例を説明する。
文字生成部502は、文字オブジェクト「A」803および804をブロック単位で展開することにより、ビットマップデータ806を生成する。ビットマップデータ806は、文字オブジェクト「A」803および804の一部を展開したビットマップデータ807および808で構成される。また、イメージ生成部504は、イメージオブジェクト805をブロック単位で展開することにより、ビットマップデータ809を生成する。
画像論理描画演算部505は、ビットマップデータ806および809を基に論理描画演算によりブロックビットマップデータ810を生成する。レイヤー選択部507は、属性情報811を参照するとビットマップデータ813が文字であって、イメージではないので第1レイヤーバッファ509にビットマップデータ813を格納する。さらに、ビットマップデータ814はイメージなので第2レイヤーバッファ510にビットマップデータ814を格納する。属性データ811において、各属性情報種別812は黒色により文字属性を、灰色によりイメージ属性を、および白色により画像無し属性を示す。
図9は本発明の一実施形態に適した圧縮部212の処理を説明するための図である。圧縮制御部901は圧縮処理全体の制御を行う。圧縮制御部901は、バッファ部508からビットマップデータを読み出し、画像可逆圧縮部902、画像非可逆圧縮部903および属性可逆圧縮部904での圧縮処理の制御を行い、圧縮データバッファ905に圧縮データを格納する。
画像可逆圧縮部902は、バッファ部508の第1レイヤーバッファ509から文字およびグラフィックのビットマップデータを読み出し可逆圧縮を行う。画像非可逆圧縮部903は、バッファ部508の第2レイヤーバッファ510からイメージのビットマップデータを読み出し非可逆圧縮を行う。属性可逆圧縮部904は、バッファ部508の属性情報バッファ511から属性情報を読み出し可逆圧縮を行う。
図10は、本発明の一実施形態に適した伸張部213の処理を説明するための図である。伸張制御部1001は伸張処理全体の制御を行う。伸張制御部1001は、圧縮データバッファ905から圧縮データを読み出し、画像可逆伸張部1002、画像非可逆伸張部1003および属性可逆伸張部1004での伸張処理の制御を行って合成部1005へ出力する。
画像可逆伸張部1002は、伸張制御部1002から入力された圧縮データを伸張して合成部1005へ出力する。画像非可逆伸張部1003は、伸張制御部1002から入力された圧縮データを伸張して合成部905へ出力する。属性可逆伸張部1004は、伸張制御部1002から入力された圧縮データを伸張して合成部905へ出力する。合成部1005は、画像可逆伸張部1002、画像非可逆伸張部1003および属性可逆伸張部1004の出力データから合成処理を行ってビットマップデータを生成する。合成処理の詳細は図11を参照して後述する。合成部1005は、生成したビットマップデータおよび属性可逆伸張部1004で生成されたデータを伸張バッファ1006へ出力する。
図11は、本実施形態の合成部1005で用いるための合成テーブルを示す図である。
合成部1005は、属性可逆伸張部1005の出力結果を基にビットマップを生成する。属性可逆伸張部1005の出力が文字およびグラフィックの属性を示す場合には、画像可逆伸張部1002の出力データをビットマップとして生成する。属性可逆伸張部1005の出力がイメージの属性を示す場合には、画像非可逆伸張部1003の出力データをビットマップとして生成する。
以上の第1実施形態に従えば、文字、グラフィックなどの特定の属性を持った領域がある場合でも特定属性部の画像の視認性を確保しつつ、さらにイメージの画質を低下させることなく、ファイルサイズの削減を行うことができる。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態は、第1実施形態でのS304の圧縮処理を行う前にバッファ部508に格納されたデータの整理を行う。図11は、S304の圧縮処理を行う前の本実施形態のデータ整理の処理フローを示す図である。
コントローラ111は、S303で生成したデータのうち、属性情報バッファ511に格納されたデータ内にイメージ属性が存在するか否かを判断する(S1201)。コントローラ111は、S1201で(No)と判断した場合、第2レイヤーバッファ510に格納されるビットマップデータの削除を行う(S1202)。
以上の第2実施形態に従えば、ブロック単位の処理において、画質を低下させることなくファイルサイズの削減を行うことができる。
[他の実施形態]
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。

Claims (6)

  1. 2つ以上のオブジェクトを含む画像データが入力されると、前記2つ以上のオブジェクトをビットマップデータに展開する展開手段(211)と、
    展開されたビットマップデータと、オブジェクトの属性とに基づいて前記画像データの属性情報を生成する生成手段(211)と、
    前記展開されたビットマップデータの各々を、前記生成手段で生成された属性情報に基づきレイヤーを選択して2つ以上のレイヤーを有する格納手段(508)に格納する選択手段(507)と、
    前記2つ以上のレイヤーにおいて、レイヤーごとに異なる圧縮方法により、前記展開されたビットマップデータの各々を圧縮する圧縮手段と
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記画像データは、PDLデータであり、
    前記格納手段(508)のいずれかのレイヤーは、前記PDLデータ展開したイメージオブジェクトのビットマップデータを格納することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記選択手段は、前記属性情報に基づき、文字およびグラフィックオブジェクトとイメージオブジェクトとを異なるレイヤーに格納するようにレイヤーを選択すること(S701)を特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記レイヤーごとに異なる圧縮方法は、可逆圧縮および非可逆圧縮を含むこと(212、801)を特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の画像形成装置。
  5. 前記格納手段の一部のレイヤーに格納されたデータは、前記属性情報に応じて前記圧縮手段の処理の前に削除されること(S1202)を特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置。
  6. 2つ以上のオブジェクトを含む画像データが入力されると、前記2つ以上のオブジェクトをビットマップデータに展開する展開ステップと、
    展開されたビットマップデータと、オブジェクトの属性とに基づいて前記画像データの属性情報を生成する生成ステップと、
    前記展開されたビットマップデータの各々を、前記生成ステップで生成された属性情報に基づきレイヤーを選択して2つ以上のレイヤーを有する格納手段に格納する選択ステップと、
    前記2つ以上のレイヤーにおいて、レイヤーごとに異なる圧縮方法により、前記展開されたビットマップデータの各々を圧縮する圧縮ステップと
    を備えたことを特徴とする画像形成方法。
JP2010066345A 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置および方法 Pending JP2011199744A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066345A JP2011199744A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置および方法
US13/051,141 US20110235927A1 (en) 2010-03-23 2011-03-18 Image processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010066345A JP2011199744A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199744A true JP2011199744A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44656562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010066345A Pending JP2011199744A (ja) 2010-03-23 2010-03-23 画像形成装置および方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110235927A1 (ja)
JP (1) JP2011199744A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053822A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015008445A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6741368B1 (en) * 1999-05-25 2004-05-25 Adobe Systems, Incorporated Method and apparatus for reducing storage requirements for display data
US7873782B2 (en) * 2004-11-05 2011-01-18 Data Robotics, Inc. Filesystem-aware block storage system, apparatus, and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014053822A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Canon Inc 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2015008445A (ja) * 2013-06-26 2015-01-15 キヤノン株式会社 画像処理方法及び画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110235927A1 (en) 2011-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5643574B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8509532B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable medium
JP4766657B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
US9137416B2 (en) Controlling device
JP5171733B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008022529A (ja) 画像処理装置、画像処理方法
JP5439510B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP4814039B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラムおよび記録媒体
JP2011199744A (ja) 画像形成装置および方法
JP2008042345A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
US20150077789A1 (en) Electronic device and non-transitory storage medium
JP2018058295A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP5178497B2 (ja) 画像読み取り装置、及び画像読み取り装置の制御方法、並びにプログラム
WO2010053201A1 (en) Image processing device and image processing method
JP4400709B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP3695498B2 (ja) 画像処理装置
JP6085973B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2001169120A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JP2019111677A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、画像形成装置およびプログラム
US9001388B2 (en) Imaging forming apparatus to merge print data with a rendering image, method of image forming, and computer-readable recording medium
JP5599033B2 (ja) 画像処理装置及び方法、並びにプログラム
JP2009194458A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2007086968A (ja) 印刷システム、プリンタドライバ、印刷制御装置および印刷装置
JP5315637B2 (ja) 画像処理装置、原稿電子化システムおよびプログラム
JP2010050565A (ja) データ処理装置