JP2011186754A - Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium - Google Patents

Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011186754A
JP2011186754A JP2010050967A JP2010050967A JP2011186754A JP 2011186754 A JP2011186754 A JP 2011186754A JP 2010050967 A JP2010050967 A JP 2010050967A JP 2010050967 A JP2010050967 A JP 2010050967A JP 2011186754 A JP2011186754 A JP 2011186754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
document
display data
size
data generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010050967A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011186754A5 (en
Inventor
Tomoo Mitsutomi
智雄 光冨
Keishin Matsubara
敬信 松原
Keiko Hirukawa
慶子 蛭川
Mikihiro Kadowaki
幹宏 門脇
Naoki Okamoto
直樹 岡本
Yoshihiro Fukuda
吉洋 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010050967A priority Critical patent/JP2011186754A/en
Publication of JP2011186754A publication Critical patent/JP2011186754A/en
Publication of JP2011186754A5 publication Critical patent/JP2011186754A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To generate a new document with objects arranged in browsing order of the objects, from the document without matching between the browsing order of the objects and object list order. <P>SOLUTION: A display data generating device 10 for generating the new document, from the original document constituted of a plurality of objects, includes: an input part 31 for acquiring display order information where object identification information is associated with information indicating object display order; a document data analyzing part 25 for extracting the object included in the display order information from the original document; and a display data generating part 21 for generating the new document by arranging the objects extracted by the document data analyzing part 25 in the order indicated by the display order information. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、表示装置に表示させるテキストデータや画像データなどのオブジェクトからなるドキュメントを生成する表示用データ生成装置、表示用データ生成システム、表示用データ生成方法、プログラムおよび記録媒体に関するものである。   The present invention relates to a display data generation device, a display data generation system, a display data generation method, a program, and a recording medium that generate a document composed of objects such as text data and image data to be displayed on a display device.

一般的に、DTP(desktop publishing)ソフトなどを用いて作成された印刷用のドキュメントは、テキストや画像などのオブジェクトを1つ又は複数含み、当該ドキュメント上では、オブジェクトのサイズや位置が固定されている。また、このようなドキュメントを示すデータ(ドキュメントデータ)は、ドキュメントを構成するオブジェクトの実体データ(テキストデータや画像データなど)と、そのオブジェクトのIDやドキュメント上の位置・サイズなどを規定するオブジェクトリストとを含む。   In general, a print document created by using DTP (desktop publishing) software or the like includes one or more objects such as text and images, and the size and position of the object are fixed on the document. Yes. In addition, data indicating such a document (document data) includes an object list that defines entity data (text data, image data, and the like) of an object constituting the document, an ID of the object, a position / size on the document, and the like. Including.

従来、DTPソフトなどを用いて作成された印刷用のドキュメントを、Webブラウザで表示する際に、そのドキュメントのサイズより小さい画面サイズである表示装置で表示する場合、表示装置は、ドキュメントのサイズを縮小して全体を画面に表示するか、もしくは、ドキュメントの一部を画面に表示していた。表示装置がドキュメントの一部を画面に表示する場合、ユーザは、ドキュメント全体を閲覧するために、スクロール操作を行う必要があった。   Conventionally, when a print document created using DTP software or the like is displayed on a display device having a screen size smaller than the size of the document when displayed on a Web browser, the display device determines the size of the document. Reduced size and displayed the entire image on the screen, or displayed a part of the document on the screen. When the display device displays a part of the document on the screen, the user needs to perform a scroll operation in order to view the entire document.

また、従来、オブジェクトのサイズや位置が固定されたドキュメントを表示装置に表示させた場合において、ユーザの操作性を改善する様々な技術が開発されている。例えば、特許文献1には、構造化された(オブジェクトのサイズや位置が固定された)ドキュメントであって、画面サイズより大きいサイズのドキュメントを表示する場合、オブジェクトを、オブジェクトリストに記載されているオブジェクトの順番(オブジェクトリスト順)に、各オブジェクトのサイズや位置を装置の画面サイズに適合するように変更しながら表示する閲覧装置が開示されている。   Conventionally, various techniques have been developed to improve user operability when a document with a fixed size and position of an object is displayed on a display device. For example, in Patent Document 1, when displaying a structured document (the size and position of an object is fixed) that is larger than the screen size, the object is described in the object list. There is disclosed a browsing apparatus that displays an object in order (object list order) while changing the size and position of each object to match the screen size of the apparatus.

この閲覧装置を用いることにより、ユーザは、構造化されたドキュメントであって、画面サイズより大きいサイズのドキュメントを閲覧する場合であっても、煩雑なスクロール操作によって表示領域の調整を行うことなく、簡単な操作でドキュメントに含まれる各オブジェクトを順に閲覧することができる。   By using this browsing device, even when the user browses a document that is a structured document and is larger than the screen size, the user does not need to adjust the display area by a complicated scroll operation. Each object included in the document can be browsed in order with a simple operation.

特開2005−165506号公報(2005年6月23日公開)Japanese Patent Laying-Open No. 2005-165506 (released on June 23, 2005)

ここで、従来の閲覧装置が表示することを想定しているドキュメントはオブジェクトの配置が単純なものである。オブジェクトが上から順番に並べられているドキュメントなど、オブジェクトの配置が単純なドキュメントの場合、オブジェクトの閲覧順(ドキュメントを構成するオブジェクトを人間に読ませたい又は見せたい順番)にオブジェクトを並べてオブジェクトリストを作成していることが多い。このような、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致している単純なドキュメントであれば、ユーザは、従来の閲覧装置を用いて簡単な操作でドキュメントを閲覧することができる。   Here, a document assumed to be displayed by a conventional browsing apparatus has a simple object arrangement. For documents with simple object arrangements, such as a document in which objects are arranged in order from the top, list objects in the object browsing order (the order in which you want humans to read or view the objects that make up the document). Is often created. In such a simple document in which the object browsing order matches the object list order, the user can browse the document with a simple operation using a conventional browsing device.

しかしながら、各オブジェクトは、オブジェクトリストに含まれる位置情報に基づいて、ドキュメント上の配置が決められているため、必ずしもオブジェクトリスト順と閲覧順とが一致している必要がない。例えば、新聞や雑誌などの出版において、InDesignなどのDTPソフトを用いて作成された印刷用のドキュメントなどのように、オブジェクトの配置が複雑なドキュメントの場合、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないことが多い。   However, since the arrangement of each object on the document is determined based on the position information included in the object list, it is not always necessary that the object list order and the browsing order match. For example, in the case of a publication such as a newspaper or magazine, such as a print document created using DTP software such as InDesign, in the case of a document with a complicated arrangement of objects, the object browsing order and the object list order are different. Often does not match.

そのため、従来の技術では、各オブジェクトがオブジェクトリスト順に表示されるため、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していない場合、上記閲覧装置で各オブジェクトを表示した際に、閲覧順で表示できない。つまり、従来の閲覧装置では、各オブジェクトを人間に読ませたい(見せたい)順番とは異なる順番で表示される場合がある。この場合、ユーザは、煩雑なスクロール操作が必要になり、簡単な操作で各オブジェクトを閲覧することができない。   Therefore, in the conventional technique, since each object is displayed in the order of the object list, when the object viewing order does not match the object list order, the objects are displayed in the viewing order when the objects are displayed on the browsing device. Can not. In other words, in the conventional browsing device, the objects may be displayed in an order different from the order in which the human wants to read (show). In this case, the user needs a complicated scroll operation and cannot view each object with a simple operation.

具体例として、図2および図3に示すドキュメントを従来の閲覧装置で表示する場合を説明する。図2は、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致しているドキュメントAを示す図であり、図3は、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないドキュメントBを示す図である。図2(a)、図3(a)は、それぞれドキュメントA、Bを構成するオブジェクトA1〜A4、B1〜B4の配置を示す図であり、図2(b)、図3(b)は、それぞれドキュメントA、Bを示すドキュメントデータに含まれるオブジェクトリストを示す図である。   As a specific example, a case where the document shown in FIGS. 2 and 3 is displayed on a conventional browsing apparatus will be described. FIG. 2 is a diagram showing document A in which the object browsing order and object list order match, and FIG. 3 is a diagram showing document B in which the object browsing order and object list order do not match. is there. 2A and 3A are diagrams showing the arrangement of the objects A1 to A4 and B1 to B4 constituting the documents A and B, respectively. FIG. 2B and FIG. It is a figure which shows the object list contained in the document data which respectively show document A and B.

ここで、ドキュメントAおよびBの閲覧順は、図2(a)、図3(a)において右上から左下の方向であるとする。具体的には、ドキュメントAの閲覧順は、オブジェクトA1、A2、A3、A4の順番であり、ドキュメントBの閲覧順は、オブジェクトB3、B1、B4、B2の順番である。このように、ドキュメントAは、ドキュメントAを構成するオブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致しており、一方、ドキュメントBは、ドキュメントBを構成するオブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していない。   Here, the browsing order of the documents A and B is assumed to be from the upper right to the lower left in FIGS. 2 (a) and 3 (a). Specifically, the browsing order of document A is the order of objects A1, A2, A3, and A4, and the browsing order of document B is the order of objects B3, B1, B4, and B2. As described above, in the document A, the browsing order of the objects constituting the document A and the object list order match, while in the document B, the browsing order of the objects constituting the document B and the object list order are one. I have not done it.

このとき、従来の閲覧装置でドキュメントAを表示する場合、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致しているため、ドキュメントAを構成するオブジェクトA1〜A4を、閲覧順であるA1、A2、A3、A4の順番で表示することができる。これに対して、従来の閲覧装置でドキュメントBを表示する場合、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないため、ドキュメントBを構成するオブジェクトB1〜B4は、B1、B2、B3、B4の順番で表示され、閲覧順とは異なる順番で表示される。よって、ユーザが従来の閲覧装置を用いてドキュメントBを見る場合、各オブジェクトを閲覧順で見るためには、煩雑なスクロール操作を行う必要がある。   At this time, when the document A is displayed on the conventional browsing apparatus, the object browsing order and the object list order match, so the objects A1 to A4 constituting the document A are changed to A1, A2, A3 and A4 can be displayed in this order. On the other hand, when the document B is displayed on the conventional browsing device, the object browsing order and the object list order do not match, so the objects B1 to B4 constituting the document B are B1, B2, B3, It is displayed in the order of B4, and is displayed in an order different from the browsing order. Therefore, when the user views the document B using a conventional browsing device, it is necessary to perform a complicated scroll operation in order to view each object in the browsing order.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないドキュメントから、オブジェクトの閲覧順にオブジェクトが並んでいる新たなドキュメントを生成する表示用データ生成装置、表示用データ生成システム、表示用データ生成方法、プログラムおよび記録媒体を実現することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and an object of the present invention is to create a new document in which objects are arranged in the object browsing order from a document in which the object browsing order does not match the object list order. A display data generation device, a display data generation system, a display data generation method, a program, and a recording medium.

本発明に係る表示用データ生成装置は、上記課題を解決するために、複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成装置であって、上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得部と、上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成手段と、を備えることを特徴としている。   A display data generation apparatus according to the present invention is a display data generation apparatus that generates a new document from an original document composed of a plurality of objects in order to solve the above-described problem. An acquisition unit that acquires display order information associated with information indicating the display order of objects, an object extraction unit that extracts an object included in the display order information from the original document, and the object extraction unit Display data generating means for generating a new document by arranging the extracted objects in the order indicated by the display order information.

また、本発明に係る表示用データ生成方法は、上記課題を解決するために、複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成方法であって、上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得ステップと、上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、上記オブジェクト抽出ステップにおいて抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成ステップと、を含むことを特徴としている。   In addition, a display data generation method according to the present invention is a display data generation method for generating a new document from an original document composed of a plurality of objects in order to solve the above-described problem, and the object identification information An acquisition step of acquiring display order information in which the information indicating the display order of the object is associated, an object extraction step of extracting an object included in the display order information from the original document, and the object extraction A display data generation step for generating a new document by arranging the objects extracted in the step in the order indicated by the display order information.

上記の構成によれば、上記取得部が表示順情報を取得し、上記オブジェクト抽出手段が上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出し、上記表示用データ生成手段が、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する。そのため、上記元のドキュメントにおいて、オブジェクトの表示順とオブジェクトリスト順とが一致しない場合であっても、オブジェクトがオブジェクトの表示順の順番に並んでいるドキュメントを生成することができる。よって、表示用データ生成手段が生成した新たなドキュメントを表示させることによって、ユーザは、オブジェクトを閲覧する際に簡単な操作で、各オブジェクトをオブジェクトの表示順の順番で閲覧することができるという効果を奏する。   According to the above configuration, the acquisition unit acquires display order information, the object extraction unit extracts an object included in the display order information from the original document, and the display data generation unit includes the object. The objects extracted by the extraction means are arranged in the order indicated by the display order information to generate a new document. Therefore, even if the object display order does not match the object list order in the original document, it is possible to generate a document in which the objects are arranged in the object display order. Therefore, by displaying the new document generated by the display data generation means, the user can browse each object in the order of display of the objects with a simple operation when browsing the object. Play.

また、本発明に係る表示用データ生成装置は、上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトのサイズが、新たに生成するドキュメントを表示する表示部の表示画面サイズより大きい場合、上記表示画面サイズに収まるように、上記オブジェクトのサイズを変更することが好ましい。   In the display data generation device according to the present invention, the display data generation unit may be configured such that the size of the object extracted by the object extraction unit is larger than the display screen size of the display unit that displays a newly generated document. It is preferable to change the size of the object so as to fit within the display screen size.

上記の構成によれば、上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトのサイズが、表示画面サイズより大きい場合、上記表示画面サイズに収まるように、上記オブジェクトのサイズを変更する。そのため、表示用データ生成手段が生成した新たなドキュメントに含まれるオブジェクトは、全て表示画面サイズに収まるサイズである。よって、表示用データ生成手段が生成した新たなドキュメントを表示させた場合、オブジェクトのサイズを変更しない場合に比べて、ユーザが各オブジェクトを表示順に閲覧する際に、ユーザのスクロール操作を低減することができる。   According to the above configuration, when the size of the object extracted by the object extraction unit is larger than the display screen size, the display data generation unit changes the size of the object so as to fit in the display screen size. . For this reason, all the objects included in the new document generated by the display data generation means are sizes that fit within the display screen size. Therefore, when a new document generated by the display data generation means is displayed, the user's scrolling operation is reduced when the user views each object in the display order as compared with the case where the object size is not changed. Can do.

また、本発明に係る表示用データ生成装置は、上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクトがテキストの場合、フォントサイズを小さくすることが好ましい。   In the display data generation apparatus according to the present invention, it is preferable that the display data generation means reduce the font size when the object is text.

上記の構成によれば、上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクトがテキストの場合、フォントサイズを小さくして、上記オブジェクトのサイズが上記表示画面サイズに収まるようにする。そのため、1行に含まれる文字数や行数を変更することなく、オブジェクトのサイズを小さくすることができる。   According to the above configuration, when the object is text, the display data generation unit reduces the font size so that the size of the object fits in the display screen size. Therefore, the size of the object can be reduced without changing the number of characters and the number of lines included in one line.

また、本発明に係る表示用データ生成装置は、上記表示用データ生成手段は、新たに生成するドキュメントを表示する表示部の表示画面サイズ内に、上記表示順情報が示す表示順が連続している複数のオブジェクトが同時に元のサイズのまま収まる場合、当該複数のオブジェクトを含む1つのドキュメントを生成することが好ましい。   In the display data generation device according to the present invention, the display data generation means continuously displays the display order indicated by the display order information within the display screen size of the display unit that displays a newly generated document. When a plurality of existing objects fits in the original size at the same time, it is preferable to generate one document including the plurality of objects.

上記の構成によれば、上記表示用データ生成手段は、上記表示順情報が示す順番が連続している複数のオブジェクトが、表示画面サイズ内に同時に元のサイズのまま収まる場合、当該複数のオブジェクトを含む1つのドキュメントを生成する。そのため、表示用データ生成手段が生成した新たなドキュメントを表示させた場合、上記表示順情報が示す表示順が連続している複数のオブジェクトが、表示画面サイズ内に同時に元のサイズのまま収まる場合に、当該複数のオブジェクトを複数のドキュメントとして別個に形成するときに比べて、ユーザが各オブジェクトを表示順に閲覧する際に、ユーザのドキュメント切り替え操作を低減することができる。   According to the above configuration, when the plurality of objects in which the order indicated by the display order information is consecutively fit in the original size within the display screen size, the display data generating means One document including is generated. For this reason, when a new document generated by the display data generation means is displayed, a plurality of objects in which the display order indicated by the display order information is consecutively fit within the display screen size at the same time as the original size. In addition, compared with the case where the plurality of objects are separately formed as a plurality of documents, when the user views each object in the display order, the user's document switching operation can be reduced.

また、本発明に係る表示用データ生成システムは、上記表示用データ生成装置と、上記表示用データ生成装置に上記表示順情報を送信する表示順情報生成装置と、上記表示用データ生成装置が生成した新たなドキュメントを表示する表示部を備えた表示装置と、を含むことが好ましい。   The display data generation system according to the present invention is generated by the display data generation device, the display order information generation device that transmits the display order information to the display data generation device, and the display data generation device. And a display device having a display unit for displaying the new document.

上記の構成によれば、表示順情報生成装置が表示順情報を表示用データ生成装置に送信する。そして、表示用データ生成装置は、表示順情報生成装置から送信された表示順情報を取得して、取得した表示順情報に基づいて、元のドキュメントからオブジェクトを抽出し、表示順情報が示す順番に抽出したオブジェクトを並べて新たなドキュメントを生成する。また、表示装置は、表示用データ生成装置が生成した新たなドキュメントを表示する。   According to said structure, a display order information generation apparatus transmits display order information to a display data generation apparatus. The display data generation device acquires the display order information transmitted from the display order information generation device, extracts objects from the original document based on the acquired display order information, and displays the order indicated by the display order information. Create a new document by arranging the extracted objects. The display device displays a new document generated by the display data generation device.

そのため、表示用データ生成装置は、上述した効果と同様の効果を奏することができる。   Therefore, the display data generation device can achieve the same effects as those described above.

なお、上記表示用データ生成装置、上記表示順情報生成装置または上記表示装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを上記表示用データ生成装置、上記表示順情報生成装置または上記表示装置の各手段として動作させることにより、上記表示用データ生成装置、上記表示順情報生成装置または上記表示装置をコンピュータにて実現させる制御プログラム、及びそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も本発明の範疇に入る。   The display data generation device, the display order information generation device, or the display device may be realized by a computer. In this case, the computer is connected to the display data generation device, the display order information generation device, or By operating as each means of the display device, the display data generating device, the display order information generating device or a control program for realizing the display device on a computer, and a computer-readable recording medium on which the control program is recorded It falls within the scope of the present invention.

以上のように、本発明に係る表示用データ生成装置は、複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成装置であって、上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得部と、上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成手段と、を備えている構成である。   As described above, the display data generation apparatus according to the present invention is a display data generation apparatus that generates a new document from an original document composed of a plurality of objects, and includes the object identification information and the display of the object. An acquisition unit that acquires display order information associated with information indicating the order, an object extraction unit that extracts an object included in the display order information from the original document, and an object extracted by the object extraction unit Are arranged in the order indicated by the display order information, and display data generating means for generating a new document is provided.

また、本発明に係る表示用データ生成方法は、複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成方法であって、上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得ステップと、上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、上記オブジェクト抽出ステップにおいて抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成ステップと、を含むことを特徴としている。   The display data generation method according to the present invention is a display data generation method for generating a new document from an original document composed of a plurality of objects, and shows the identification information of the objects and the display order of the objects. An acquisition step of acquiring display order information associated with information, an object extraction step of extracting an object included in the display order information from the original document, and the display of the object extracted in the object extraction step And a display data generation step for generating a new document in the order indicated by the order information.

したがって、表示用データ生成手段が生成した新たなドキュメントを表示させることによって、ユーザは、簡単な操作で、各オブジェクトをオブジェクトの表示順の順番で閲覧することができるという効果を奏する。   Therefore, by displaying a new document generated by the display data generation unit, the user can view each object in the order of display of the objects with a simple operation.

本発明の第1の実施形態を示すものであり、表示用データ生成装置の構成を示す図である。BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display data generation device according to a first embodiment of the present invention. オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致しているドキュメントAを示す図である。It is a figure which shows the document A with which the browsing order of an object and the object list order correspond. オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないドキュメントBを示す図である。It is a figure which shows the document B from which the browsing order of an object and object list order do not correspond. 第1の実施形態のシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system of 1st Embodiment. 第1の実施形態の表示用データ生成装置が実行する処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process which the display data generation apparatus of 1st Embodiment performs. 表示順情報生成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of a display order information generation process. ドキュメントBに対してユーザが表示経路を入力した状況を示す図である。It is a figure which shows the condition where the user input the display path | route with respect to the document B. FIG. (a)は、表示順情報の一例を示す図であり、(b)は、初期表示位置情報の一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of display order information, (b) is a figure which shows an example of initial display position information. ドキュメントCに対してユーザが表示経路を入力した状況を示す図である。It is a figure which shows the condition where the user input the display path | route with respect to the document C. FIG. 表示画面に表示されるオブジェクトの選択方法を示す図である。It is a figure which shows the selection method of the object displayed on a display screen. 表示経路の作成方法を示す図である。It is a figure which shows the creation method of a display path | route. 表示用データ生成処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the data generation process for a display. (a)〜(c)は、表示用データ生成処理によって生成されるドキュメントの一例を示し、(d)は、表示用データ生成処理によって生成される表示用データの一例を示し、(e)は、(d)に示す表示用データを表示部に出力した場合の表示例を示す図である。(A)-(c) shows an example of the document produced | generated by the display data production | generation process, (d) shows an example of the display data produced | generated by the display data production | generation process, (e) It is a figure which shows the example of a display at the time of outputting the display data shown to (d) to a display part. (a)〜(d)は、表示用データ生成処理によって生成されるドキュメントの一例を示し、(e)は、表示用データ生成処理によって生成される表示用データの一例を示し、(f)は、(e)に示す表示用データを表示部に出力した場合の表示例を示す図である。(A)-(d) shows an example of the document produced | generated by the display data production | generation process, (e) shows an example of the display data produced | generated by the display data production | generation process, (f) It is a figure which shows the example of a display at the time of outputting the display data shown to (e) to a display part. (a)〜(d)は、表示用データ生成処理によって生成されるドキュメントの一例を示し、(e)は、表示用データ生成処理によって生成される表示用データの一例を示し、(f)は、(e)に示す表示用データを表示部に出力した場合の表示例を示す図である。(A)-(d) shows an example of the document produced | generated by the display data production | generation process, (e) shows an example of the display data produced | generated by the display data production | generation process, (f) It is a figure which shows the example of a display at the time of outputting the display data shown to (e) to a display part. (a)〜(c)は、表示用データ生成処理によって生成されるドキュメントの一例を示し、(d)は、表示用データ生成処理によって生成される表示用データの一例を示し、(e)は、(d)に示す表示用データを表示部に出力した場合の表示例を示す図である。(A)-(c) shows an example of the document produced | generated by the display data production | generation process, (d) shows an example of the display data produced | generated by the display data production | generation process, (e) It is a figure which shows the example of a display at the time of outputting the display data shown to (d) to a display part. (a)〜(c)は、表示用データ生成処理によって生成されるドキュメントの一例を示し、(d)は、表示用データ生成処理によって生成される表示用データの一例を示し、(e)は、(d)に示す表示用データを表示部に出力した場合の表示例を示す図である。(A)-(c) shows an example of the document produced | generated by the display data production | generation process, (d) shows an example of the display data produced | generated by the display data production | generation process, (e) It is a figure which shows the example of a display at the time of outputting the display data shown to (d) to a display part. オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致しておらず、オブジェクトの種別情報を有しないドキュメントB’を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a document B ′ in which the object browsing order does not match the object list order and does not have object type information. 本発明の第2の実施形態のシステムの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the system of the 2nd Embodiment of this invention. (a)は、第2の実施形態の表示用データ生成装置の構成を示す図であり、(b)は、表示順情報生成装置の構成を示す図であり、(c)は、表示装置の構成を示す図である。(A) is a figure which shows the structure of the display data generation apparatus of 2nd Embodiment, (b) is a figure which shows the structure of a display order information generation apparatus, (c) is a figure of a display apparatus. It is a figure which shows a structure. 第2の実施形態の表示用データ生成装置、表示順情報生成装置および表示装置が実行する処理の一例を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows an example of the process which the display data generation apparatus of 2nd Embodiment, a display order information generation apparatus, and a display apparatus perform.

本発明の各実施形態について図1から図21に基づいて説明すると以下の通りである。以下では、図3に示す、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順が一致していないドキュメントBを対象例として、ドキュメントBからオブジェクトを抽出し、ユーザから指示された表示順に従って、抽出したオブジェクトを並べ替えて新たなドキュメント(表示用データ)を生成する表示用データ生成装置、表示用データ生成システム、表示用データ生成方法、プログラムおよび記録媒体について説明する。   Each embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 21 as follows. In the following, the object B is extracted from the document B using the document B in which the object browsing order and the object list order do not match as shown in FIG. A display data generation device, a display data generation system, a display data generation method, a program, and a recording medium that generate a new document (display data) instead will be described.

<ドキュメントのデータ構造>
まず、図3に示すドキュメントBのデータ構造の詳細を説明する。本実施形態では、各オブジェクトのドキュメント上の配置(表示位置)を特定するために、ドキュメントの左上の頂点を座標系の原点とし、座標系の横軸をX軸、縦軸をY軸とする。また、本実施形態では、説明の便宜のため、ドキュメントおよびオブジェクトは、縦横の長さで形状が特定される長方形の形状であるとする。そして、オブジェクトの表示位置は、オブジェクトの左上の頂点の座標によって特定するものとする。以下では、オブジェクトの表示位置を特定する座標を表示位置座標とする。
<Document data structure>
First, details of the data structure of document B shown in FIG. 3 will be described. In this embodiment, in order to specify the arrangement (display position) of each object on the document, the top left vertex of the document is the origin of the coordinate system, the horizontal axis of the coordinate system is the X axis, and the vertical axis is the Y axis. . Further, in this embodiment, for convenience of explanation, it is assumed that the document and the object have a rectangular shape whose shape is specified by vertical and horizontal lengths. The display position of the object is specified by the coordinates of the upper left vertex of the object. In the following, the coordinates specifying the display position of the object are set as display position coordinates.

図3(a)に示すように、ドキュメントBは、画像であるオブジェクトB1およびB2と、テキストであるオブジェクトB3およびB4とを含む。ドキュメントBのサイズは、縦が38、横が26である。また、オブジェクトB1は、表示位置座標はXが14、Yが14であり、オブジェクトB1のサイズは、縦が10、横が10である。オブジェクトB2は、表示位置座標はXが2、Yが26であり、オブジェクトB2のサイズは、縦が10、横が22である。オブジェクトB3は、表示位置座標はXが2、Yが2であり、オブジェクトB3のサイズは、縦が10、横が22である。オブジェクトB4は、表示位置座標はXが2、Yが14であり、オブジェクトB4のサイズは、縦が10、横が10である。   As shown in FIG. 3A, the document B includes objects B1 and B2 that are images and objects B3 and B4 that are text. The size of the document B is 38 in the vertical direction and 26 in the horizontal direction. The object B1 has display position coordinates X of 14 and Y of 14, and the size of the object B1 is 10 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction. The object B2 has display position coordinates of X of 2 and Y of 26, and the size of the object B2 is 10 in the vertical direction and 22 in the horizontal direction. The object B3 has display position coordinates of 2 for X and 2 for Y, and the size of the object B3 is 10 for the vertical and 22 for the horizontal. The object B4 has display position coordinates X of 2 and Y of 14, and the size of the object B4 is 10 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction.

図3(b)に示すように、オブジェクトリストは、ドキュメントおよびドキュメントを構成するオブジェクトを特定するための情報(項目)がリスト化されており、各項目の値が表形式で示されているものである。「ドキュメントサイズ」は、ドキュメントのサイズを示し、値の欄には、ドキュメントBのサイズの数値「縦が38、横が26」が記載されている。「オブジェクト数」は、ドキュメントを構成するオブジェクトの個数を示し、値の欄には、ドキュメントBを構成するオブジェクトの個数「4」が記載されている。「オブジェクトB1」、「オブジェクトB2」、「オブジェクトB3」、「オブジェクトB4」は、それぞれドキュメントを構成するオブジェクトの識別情報であり、オブジェクトを定義する項目(「コンテンツ種別」、「コンテンツ実体」、「表示位置座標」、「サイズ」)が対応付けられている。「コンテンツ種別」は、テキスト、画像、動画などのオブジェクトの種別を示し、その値の欄には、テキスト、画像、動画などが記載される。「コンテンツ実体」は、オブジェクトの実体データを示し、その値の欄には、オブジェクトの実体データのファイル名が記載される。「表示位置座標」は、オブジェクトの表示位置座標を示し、その値の欄には、表示位置座標のX軸、Y軸の値が記載される。「サイズ」は、オブジェクトのサイズを示し、その値の欄には、オブジェクトのサイズが記載される。   As shown in FIG. 3B, in the object list, information (items) for specifying a document and objects constituting the document are listed, and the value of each item is shown in a table format. It is. “Document size” indicates the size of the document. In the value column, the numerical value “size is 38 and width is 26” of the size of document B is described. The “number of objects” indicates the number of objects constituting the document, and the number of objects constituting the document B “4” is described in the value column. “Object B1”, “Object B2”, “Object B3”, and “Object B4” are identification information of objects constituting the document, respectively, and items (“content type”, “content entity”, “ Display position coordinates "," size "). “Content type” indicates the type of an object such as text, image, or moving image, and text, image, moving image, or the like is described in the value column. “Content entity” indicates object entity data, and a file name of the object entity data is described in the value column. “Display position coordinates” indicate the display position coordinates of the object, and the X and Y values of the display position coordinates are described in the value column. “Size” indicates the size of the object, and the value column describes the size of the object.

上述したように、ドキュメントBを構成するオブジェクトの閲覧順は、オブジェクトB3、オブジェクトB1、オブジェクトB4、オブジェクトB2の順番である。一方、オブジェクトリスト順は、オブジェクトB1、オブジェクトB2、オブジェクトB3、オブジェクトB4の順番である。このように、ドキュメントBは、オブジェクトの閲覧順とオブジェクトリスト順とが一致していないものである。   As described above, the browsing order of the objects constituting the document B is the order of the object B3, the object B1, the object B4, and the object B2. On the other hand, the object list order is the order of the object B1, the object B2, the object B3, and the object B4. As described above, in the document B, the object browsing order does not match the object list order.

なお、ここで説明したドキュメントBのデータ構造は一例であり、オブジェクトリストは表形式ではなく、必要な情報が含まれていればどのような形式であってもよい。また、「コンテンツ実体」に関しても、図3(b)に示す例では、オブジェクトリストにファイル名が記載されているが、これに限るものではなく、例えば、オブジェクトの実体データそのものがオブジェクトリストに含まれていてもよい。   Note that the data structure of the document B described here is an example, and the object list may be in any format as long as necessary information is included instead of a table format. As for “content entity”, in the example shown in FIG. 3B, the file name is described in the object list, but the present invention is not limited to this. For example, the object entity data itself is included in the object list. It may be.

<本発明の典型的な利用シーン>
次に、本発明の典型的な利用シーンについて説明する。ここでは、2つの利用シーンを例示する。1つ目の利用シーンは、サーバに保存されているドキュメントデータを端末がダウンロードし、ユーザが端末を操作して表示順を指定し、端末がユーザから指定された表示順に基づいて、ダウンロードしたドキュメントデータから表示用データを生成して、表示する場合である。2つ目の利用シーンは、ドキュメントデータを保存している端末(表示順情報生成装置)上で、ユーザがそのドキュメントの表示順を指定し、当該端末が表示順情報およびドキュメントデータをサーバへアップロードし、サーバが表示順情報に基づいてドキュメントデータから表示用データを生成し、表示用データを表示する端末(表示装置)が表示用データをダウンロードして表示する場合である。
<Typical usage scene of the present invention>
Next, typical usage scenes of the present invention will be described. Here, two usage scenes are illustrated. The first use scene is that the terminal downloads document data stored in the server, the user operates the terminal to specify the display order, and the terminal downloads the document based on the display order specified by the user. In this case, display data is generated from the data and displayed. In the second usage scene, the user designates the display order of the document on the terminal (display order information generating device) that stores the document data, and the terminal uploads the display order information and the document data to the server. In this case, the server generates display data from the document data based on the display order information, and the terminal (display device) that displays the display data downloads and displays the display data.

すなわち、1つ目の利用シーンでは、端末が表示用データ生成装置であり、2つ目の利用シーンでは、サーバが表示用データ生成装置である。端末が表示用データ生成装置の場合を第1の実施形態で、サーバが表示用データ生成装置の場合を第2の実施形態でそれぞれ説明する。   That is, in the first usage scene, the terminal is a display data generation device, and in the second usage scene, the server is a display data generation device. The case where the terminal is a display data generation device will be described in the first embodiment, and the case where the server is a display data generation device will be described in the second embodiment.

〔第1の実施形態〕
端末が表示用データ生成装置である第1の実施形態のシステムの概要を図4に基づいて説明する。図4は、第1の実施形態のシステムの概要を示す図である。図示のように、システム1は、サーバ2、携帯電話機3、PC4、デジタルテレビ5を備える。携帯電話機3、PC4およびデジタルテレビ5は、それぞれサーバ2と接続されており、サーバ2に対してデータをアップロードしたり、サーバ2からデータをダウンロードしたりする。上述のように、第1の実施形態では、携帯電話機3、PC4およびデジタルテレビ5が表示用データ生成装置である。以下に、第1の実施形態の表示用データ生成装置の構成および処理について説明する。図4に示す例では、表示用データ生成装置として、携帯電話機3、PC4、デジタルテレビ5を例示しているがこれに限るものではない。表示用データ生成装置として、例えば、PDA(Personal Digital Assistant)、デジタル(ビデオ)カメラなどであってもよい。
[First Embodiment]
An overview of the system of the first embodiment in which the terminal is a display data generation device will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating an overview of the system according to the first embodiment. As illustrated, the system 1 includes a server 2, a mobile phone 3, a PC 4, and a digital television 5. The mobile phone 3, the PC 4, and the digital television 5 are each connected to the server 2 and upload data to the server 2 or download data from the server 2. As described above, in the first embodiment, the mobile phone 3, the PC 4, and the digital television 5 are display data generation devices. The configuration and processing of the display data generation apparatus according to the first embodiment will be described below. In the example illustrated in FIG. 4, the mobile phone 3, the PC 4, and the digital television 5 are illustrated as display data generation devices, but the display data generation device is not limited thereto. As the display data generation device, for example, a PDA (Personal Digital Assistant), a digital (video) camera, or the like may be used.

<表示用データ生成装置の構成>
まず、第1の実施形態の表示用データ生成装置の構成を図1に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態の表示用データ生成装置10の構成を示す図である。図示のように、表示用データ生成装置10は、制御部20、入力部(取得部)31、表示部32、受信部33および記憶部40を備える。表示用データ生成装置10は、これらの部材以外にも、送信部、スピーカ、マイク、バッテリー等の部材を備えていてもよいが、発明の特徴点とは関係がないため当該部材を図示していない。
<Configuration of display data generation device>
First, the configuration of the display data generation apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of a display data generation apparatus 10 according to the first embodiment. As illustrated, the display data generation device 10 includes a control unit 20, an input unit (acquisition unit) 31, a display unit 32, a reception unit 33, and a storage unit 40. The display data generation device 10 may include members such as a transmission unit, a speaker, a microphone, and a battery in addition to these members, but these members are illustrated because they are not related to the features of the invention. Absent.

入力部31は、ユーザが表示用データ生成装置10に操作入力を行うためのものである。入力部31として、例えば、携帯電話機3が表示用データ生成装置10であれば、テンキー、十字キーやファンクションキー等であってもよいし、PC4が表示用データ生成装置10であれば、キーボードやマウス等であってもよいし、デジタルテレビ5が表示用データ生成装置10であれば、リモコン等であってもよい。また、入力部31は、表示部32と一体に設けられたタッチパネルによって実現されてもよい。   The input unit 31 is used by the user to perform an operation input to the display data generation device 10. As the input unit 31, for example, if the mobile phone 3 is the display data generation device 10, a numeric keypad, a cross key, a function key, or the like may be used. If the PC 4 is the display data generation device 10, a keyboard, A mouse or the like may be used, and if the digital television 5 is the display data generation device 10, a remote controller or the like may be used. Further, the input unit 31 may be realized by a touch panel provided integrally with the display unit 32.

表示部32は、自装置が格納している又は生成したドキュメントデータ、もしくは、設定メニュー画面などの各種情報を表示制御部23(詳細は後述する)の指示に従って表示するものである。例えば、表示部32は、LC(Liquid Crystal)表示パネル、EL(Electro Luminescence)表示パネル、プラズマ表示パネルなどの表示デバイスによって実現される。   The display unit 32 displays document data stored or generated by the device itself or various information such as a setting menu screen according to instructions from the display control unit 23 (details will be described later). For example, the display unit 32 is realized by a display device such as an LC (Liquid Crystal) display panel, an EL (Electro Luminescence) display panel, or a plasma display panel.

受信部33は、無線通信手段または有線通信手段によって、サーバ2と通信を行い、ドキュメントデータなどのデータを受信するものである。   The receiving unit 33 communicates with the server 2 by wireless communication means or wired communication means and receives data such as document data.

記憶部40は、制御部20が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部20が、表示用データ生成装置10が有する各種機能を実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。特に、記憶部40は、表示用データ生成装置10が実行する表示用データ生成機能を実行する際に読み出す各種プログラム、装置情報、および、ドキュメントデータを記憶する。具体的には、記憶部40は、装置情報記憶部41およびドキュメントデータ記憶部42を含んでいてもよい。   The storage unit 40 stores a control program and an OS program executed by the control unit 20 and various data read when the control unit 20 executes various functions of the display data generation device 10. In particular, the storage unit 40 stores various programs, device information, and document data that are read when the display data generation function executed by the display data generation device 10 is executed. Specifically, the storage unit 40 may include a device information storage unit 41 and a document data storage unit 42.

装置情報記憶部41が記憶する装置情報とは、表示用データ生成装置10を特定する識別情報、表示用データ生成装置10の種別情報(携帯電話機、PC、デジタルテレビ等)、表示用データ生成装置10が有するハードウェアおよびソフトウェアに関する情報などである。本発明は、その中で、表示用データ生成装置10の表示部32の表示画面サイズを示す情報(表示画面サイズ情報)を使用する。なお、表示用データ生成装置10の表示部32の表示画面サイズを縦が10、横が22とする。   The device information stored in the device information storage unit 41 includes identification information that identifies the display data generation device 10, type information (such as a mobile phone, a PC, and a digital television) of the display data generation device 10, and a display data generation device. Information on hardware and software included in the computer 10. The present invention uses information (display screen size information) indicating the display screen size of the display unit 32 of the display data generation device 10. The display screen size of the display unit 32 of the display data generation device 10 is 10 in the vertical direction and 22 in the horizontal direction.

制御部20は、表示用データ生成装置10の各部の動作を統括して制御するものであり、例えばCPU(Central Processing Unit)等で構成することができる。制御部20は、例えばRAM(Random Access Memory)等で構成される一時記憶部(図示しない)を作業領域として動作する。   The control unit 20 controls the operation of each unit of the display data generation apparatus 10 in an integrated manner, and can be configured by, for example, a CPU (Central Processing Unit). The control unit 20 operates using, for example, a temporary storage unit (not shown) configured by a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.

制御部20は、機能ブロックとして、表示用データ生成部(表示用データ生成手段)21、表示順情報生成部22、表示制御部23、装置情報取得部24、ドキュメントデータ解析部(オブジェクト抽出手段)25、ドキュメントデータ格納部26を含む構成である。これらの機能ブロックは、CPUが、ROM(read only memory)等で実現された記憶装置(記憶部40)に記憶されているプログラムを不図示のRAM等に読み出して実行することで実現できる。   The control unit 20 includes, as functional blocks, a display data generation unit (display data generation unit) 21, a display order information generation unit 22, a display control unit 23, a device information acquisition unit 24, and a document data analysis unit (object extraction unit). 25, the document data storage unit 26 is included. These functional blocks can be realized by the CPU reading a program stored in a storage device (storage unit 40) realized by a ROM (read only memory) or the like to a RAM (not shown) and executing the program.

表示用データ生成部21は、ドキュメントデータ解析部25が取得した解析データ(解析データの詳細は後述)に含まれるオブジェクトを表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメント(表示用データ)を生成するものである。また、表示用データ生成部21は、新たなドキュメントを生成する際に、表示順情報に含まれるオブジェクトをそれぞれ別個のドキュメントとして形成してもよい。   The display data generation unit 21 generates a new document (display data) by arranging objects included in the analysis data (details of analysis data will be described later) acquired by the document data analysis unit 25 in the order indicated by the display order information. Is. In addition, when generating a new document, the display data generation unit 21 may form the objects included in the display order information as separate documents.

また、表示用データ生成部21は、新たなドキュメントを生成する際に、ドキュメントを構成するオブジェクトのサイズが、装置情報取得部24が取得した表示画面サイズ情報が示す表示画面サイズより大きい場合、表示画面サイズに収まるように、オブジェクトのサイズを変更する。さらに、表示用データ生成部21は、オブジェクトがテキストの場合、フォントサイズを小さくして、上記オブジェクトのサイズが上記表示画面サイズに収まるようにする。   Further, when the display data generation unit 21 generates a new document, if the size of the object constituting the document is larger than the display screen size indicated by the display screen size information acquired by the device information acquisition unit 24, the display data generation unit 21 displays Change the size of the object to fit within the screen size. Further, when the object is text, the display data generation unit 21 reduces the font size so that the size of the object fits within the display screen size.

また、表示用データ生成部21は、新たなドキュメントを生成する際に、新たに生成するドキュメントを表示する表示部の表示画面サイズ内に、表示順情報が示す表示順が連続している複数のオブジェクトが同時に元のサイズのまま収まる場合、当該複数のオブジェクトを含む1つのドキュメントを生成する。   In addition, when the display data generation unit 21 generates a new document, the display data generation unit 21 has a plurality of display orders indicated by the display order information within the display screen size of the display unit that displays the newly generated document. If the object fits in the original size at the same time, a single document including the plurality of objects is generated.

表示用データ生成部21は、オブジェクト並べ替え部(表示用データ生成手段)21a、オブジェクトサイズ変更部(表示用データ生成手段)21bおよびオブジェクト配置設定部(表示用データ生成手段)21cを含む。   The display data generation unit 21 includes an object rearrangement unit (display data generation unit) 21a, an object size change unit (display data generation unit) 21b, and an object arrangement setting unit (display data generation unit) 21c.

オブジェクト並べ替え部21aは、ドキュメントデータ解析部25が抽出したオブジェクトを表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成するものである。   The object rearrangement unit 21a generates a new document by arranging the objects extracted by the document data analysis unit 25 in the order indicated by the display order information.

オブジェクトサイズ変更部21bは、ドキュメントデータ解析部25が抽出したオブジェクトのサイズが、新たに生成するドキュメントを表示する表示部32の表示画面サイズより大きい場合、表示画面サイズに収まるように、オブジェクトのサイズを変更するものである。また、オブジェクトサイズ変更部21bは、上記オブジェクトがテキストの場合、フォントサイズを小さくする。   When the size of the object extracted by the document data analysis unit 25 is larger than the display screen size of the display unit 32 that displays a newly generated document, the object size changing unit 21b Is to change. The object size changing unit 21b reduces the font size when the object is text.

オブジェクト配置設定部21cは、新たに生成するドキュメントを表示する表示部32の表示画面サイズ内に、表示順情報が示す表示順が連続している複数のオブジェクトが同時に元のサイズのまま収まる場合、当該複数のオブジェクトを含む1つのドキュメントを生成するものである。   The object arrangement setting unit 21c, when a plurality of objects in which the display order indicated by the display order information continues within the display screen size of the display unit 32 that displays a newly generated document fits in the original size at the same time, One document including the plurality of objects is generated.

表示順情報生成部22は、ユーザが指定したオブジェクトの表示順に従って、表示対象のオブジェクトを選択し、選択したオブジェクトの識別番号とオブジェクトの表示順とを対応付けたものを表示順情報として生成する。表示順情報生成部22は、生成した表示順情報を表示用データ生成部21に出力する。   The display order information generation unit 22 selects an object to be displayed in accordance with the display order of the object specified by the user, and generates as a display order information a correspondence between the identification number of the selected object and the display order of the object. . The display order information generation unit 22 outputs the generated display order information to the display data generation unit 21.

表示制御部23は、記憶部40のドキュメントデータ記憶部42からドキュメントデータを読み出し、読み出したドキュメントデータを表示部32に出力して、表示部32にドキュメントを表示させるものである。また、表示制御部23は、表示用データ生成部21から表示用データを受け取り、表示部32に表示用データを出力して、表示部32に表示用データが示すドキュメントを、表示用データが示す順番に表示するものである。   The display control unit 23 reads document data from the document data storage unit 42 of the storage unit 40, outputs the read document data to the display unit 32, and causes the display unit 32 to display the document. The display control unit 23 receives display data from the display data generation unit 21, outputs the display data to the display unit 32, and the display data indicates the document indicated by the display data on the display unit 32. They are displayed in order.

また、表示制御部23は、表示部32に、表示部32の表示画面サイズより大きいドキュメントサイズのドキュメントを表示させる場合、当該ドキュメントの一部を表示させるか、もしくは、当該ドキュメントを縮小して当該ドキュメントの全体を表示させる。なお0、表示制御部23がドキュメントの一部を表示させる場合、ユーザは、スクロール操作を行って、当該ドキュメントの全体を閲覧する。   Further, when displaying a document having a document size larger than the display screen size of the display unit 32 on the display unit 32, the display control unit 23 displays a part of the document, or reduces the document and reduces the document. Display the entire document. Note that when the display control unit 23 displays a part of the document, the user performs a scroll operation to browse the entire document.

また、表示制御部23が複数のドキュメントデータからなる表示用データを表示部32に出力した場合、ユーザは、ドキュメント切り替え操作(ページ、タグ、または、シート切り替え操作など)を行うことによって、表示するドキュメントを切り替えて、複数のドキュメントを表示用データが示すドキュメントの順番で閲覧する。   When the display control unit 23 outputs display data including a plurality of document data to the display unit 32, the user performs display by performing a document switching operation (such as a page, tag, or sheet switching operation). The documents are switched, and a plurality of documents are viewed in the order of the documents indicated by the display data.

装置情報取得部24は、装置情報記憶部41から装置情報を取得する。具体的には、装置情報取得部24は、装置情報記憶部41から表示部32の表示画面サイズ情報を取得して、表示用データ生成部21に出力する。   The device information acquisition unit 24 acquires device information from the device information storage unit 41. Specifically, the device information acquisition unit 24 acquires display screen size information of the display unit 32 from the device information storage unit 41 and outputs the display screen size information to the display data generation unit 21.

ドキュメントデータ解析部25は、元のドキュメント(ドキュメントB)から表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するものである。具体的には、ドキュメントデータ解析部25は、ドキュメントデータ記憶部42に記憶されているドキュメントデータを解析して、ドキュメントデータに含まれるオブジェクトの実体データ、オブジェクトの識別情報、オブジェクトのサイズ、および、オブジェクトの種別を取得する。ドキュメントデータ解析部25は、取得したデータ(解析データ)を表示用データ生成部21に出力する。なお、ドキュメントデータ解析部25は、ドキュメントデータ記憶部42に記憶されているドキュメントデータにオブジェクトの種別情報が含まれていない場合は、オブジェクトの種別を取得しなくても良い。また、解析データに含まれるオブジェクトの実体データ、オブジェクトのサイズ、および、オブジェクトの種別は、それぞれオブジェクトの識別情報に対応付けられている。   The document data analysis unit 25 extracts an object included in the display order information from the original document (document B). Specifically, the document data analysis unit 25 analyzes the document data stored in the document data storage unit 42, and the object data included in the document data, the object identification information, the object size, Get the type of object. The document data analysis unit 25 outputs the acquired data (analysis data) to the display data generation unit 21. Note that the document data analysis unit 25 may not acquire the object type when the document data stored in the document data storage unit 42 does not include object type information. The object entity data, the object size, and the object type included in the analysis data are associated with the object identification information.

ドキュメントデータ格納部26は、サーバ2や他の装置から受信部33が受信したドキュメントデータを記憶部40のドキュメントデータ記憶部42に格納するものである。   The document data storage unit 26 stores the document data received by the receiving unit 33 from the server 2 or another device in the document data storage unit 42 of the storage unit 40.

<表示用データ生成装置の処理について>
次に、表示用データ生成装置10が実行する処理の流れについて、図5に基づいて説明する。図5は、表示用データ生成装置10が実行する処理の一例を示すフローチャートである。図示のように、表示用データ生成装置10が実行する処理は、大きく分けて、表示順情報生成処理(S1)および表示用データ生成処理(S2)の2つがある。以下、順にこの2つの処理について詳細を説明する。
<About the processing of the display data generation device>
Next, the flow of processing executed by the display data generation apparatus 10 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a flowchart illustrating an example of processing executed by the display data generation apparatus 10. As shown in the figure, the processing executed by the display data generation device 10 is roughly divided into two types: display order information generation processing (S1) and display data generation processing (S2). Hereinafter, details of these two processes will be described in order.

なお、予め、ドキュメントデータ記憶部42にドキュメントデータが記憶されているものとする。また、ドキュメントデータ記憶部42には、図3に示すドキュメントBのドキュメントデータが記憶されているものとする。   It is assumed that document data is stored in the document data storage unit 42 in advance. Further, it is assumed that the document data of the document B shown in FIG.

<表示順情報生成処理>
図5に示す表示順情報生成処理(S1)について、図6に基づいて説明する。図6は、表示順情報生成処理の一例を示すフローチャートである。
<Display order information generation processing>
The display order information generation process (S1) shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of the display order information generation process.

まず、ドキュメントデータ記憶部42に記憶されているドキュメントデータを使用して、表示制御部23が表示部32にドキュメントBを表示する(S11)。表示制御部23は、ドキュメントBを表示部32に表示すると共に、ユーザに対して、オブジェクトの表示順の入力待ちであることを示す情報を表示する(S12)。表示用データ生成装置10が表示順の入力待ちの状態において、ユーザが入力部31を介してドキュメントB上に始点および終点を指定し、表示経路を入力すると(S12でYES)、表示順情報生成部22は、入力部31から入力された表示経路に基づいて、表示順情報を生成する(S13)。   First, using the document data stored in the document data storage unit 42, the display control unit 23 displays the document B on the display unit 32 (S11). The display control unit 23 displays the document B on the display unit 32 and also displays information indicating that it is waiting for input of the display order of objects to the user (S12). When the display data generation device 10 is waiting for the input of the display order, when the user designates the start point and the end point on the document B via the input unit 31 and inputs the display path (YES in S12), the display order information is generated. The unit 22 generates display order information based on the display path input from the input unit 31 (S13).

ここで、より具体的な表示順情報の生成処理について図7に基づいて説明する。図7は、ドキュメントBに対してユーザが表示経路を入力した状況を示す図である。   Here, more specific display order information generation processing will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a diagram illustrating a situation in which the user inputs a display path for the document B.

まず、ユーザは、S12において、マウス等のポインタを用いてドキュメントB上の任意の位置に始点および終点を指定する。ユーザが指定した始点および終点を結ぶ直線を表示経路とする。このとき、表示順情報生成部22は、表示経路上に沿って、表示部32の表示画面の中心を移動させた場合に、表示部32の表示画面に一部でも表示されるオブジェクトを表示対象のオブジェクトとし、表示部32の表示画面に表示された順番をオブジェクトの表示順とする。   First, in S12, the user designates a start point and an end point at an arbitrary position on the document B using a pointer such as a mouse. A straight line connecting the start point and end point specified by the user is used as the display path. At this time, the display order information generation unit 22 displays objects that are partially displayed on the display screen of the display unit 32 when the center of the display screen of the display unit 32 is moved along the display path. The order displayed on the display screen of the display unit 32 is the object display order.

図7に示す場合では、オブジェクトB3の右側に始点があり、オブジェクトB2の左側に終点が指定されている。このとき、始点および終点を結ぶ表示経路上に沿って、表示部32の表示画面の中心を移動させると、オブジェクトB1〜B4の一部が表示されるため、オブジェクトB1〜B4全てが表示対象のオブジェクトとなる。また、表示される順番は、オブジェクトB3、B1、B4、B2である。なお、オブジェクトB1およびB4は、同時に表示されることとなるが、始点から終点に向かう向きが左下方向であるため、右側にあるオブジェクトB1を先にし、左側にあるオブジェクトB4を後の順番にしている。   In the case shown in FIG. 7, the start point is specified on the right side of the object B3, and the end point is specified on the left side of the object B2. At this time, when the center of the display screen of the display unit 32 is moved along the display path connecting the start point and the end point, a part of the objects B1 to B4 is displayed, and therefore all the objects B1 to B4 are displayed. Become an object. The order of display is objects B3, B1, B4, and B2. The objects B1 and B4 are displayed at the same time, but since the direction from the start point to the end point is the lower left direction, the object B1 on the right side is the first, and the object B4 on the left side is the later order. Yes.

オブジェクトの表示順が決定されると、表示順情報生成部22は、表示対象のオブジェクトの識別情報とオブジェクトの表示順とを対応付けて、図8(a)に示す表示順情報を生成する。また、表示順情報生成部22は、表示順情報を生成すると共に、図8(b)に示す初期表示位置情報を生成しても良い。図7に示す例では、始点の位置が終点の位置から見て右上の方向にあるため、表示順情報生成部22は、初期表示位置を「右上」として、初期表示位置情報を生成する。すなわち、表示順情報生成部は、終点の位置から見た始点の位置を示す情報を初期表示位置情報として生成する。   When the display order of the objects is determined, the display order information generation unit 22 associates the identification information of the objects to be displayed with the display order of the objects, and generates the display order information shown in FIG. Further, the display order information generation unit 22 may generate the display order information and the initial display position information shown in FIG. In the example shown in FIG. 7, since the start point position is in the upper right direction when viewed from the end point position, the display order information generation unit 22 generates initial display position information with the initial display position as “upper right”. That is, the display order information generation unit generates information indicating the position of the starting point viewed from the position of the end point as initial display position information.

図7に示す例では、ドキュメントBを構成するオブジェクトB1〜B4全てを表示対象とする場合を示したが、ドキュメントを構成するオブジェクト全てを表示対象として選択しなくても良い。ドキュメントを構成するオブジェクト全てを表示対象として選択しない場合の例を図9に示す。図9は、ドキュメントCに対してユーザが表示経路を入力した状況を示す図である。   In the example shown in FIG. 7, the case where all the objects B1 to B4 constituting the document B are displayed is shown, but it is not necessary to select all the objects constituting the document as the display target. FIG. 9 shows an example in which not all objects constituting the document are selected as display targets. FIG. 9 is a diagram illustrating a situation in which the user inputs a display path for the document C.

図9に示すように、ドキュメントCは、オブジェクトC1〜C6を含み、オブジェクトC1〜C6は、実線の四角で示される。また、点線の四角は、表示画面を示す。図9に示す例では、ユーザは、始点をドキュメントC上の右上の位置に、終点を左下の位置にそれぞれ指定し、始点および終点を結ぶ表示経路が形成されている。このとき、表示経路上に沿って、表示画面の中心を移動させると、オブジェクトC1、C3、C2、C4、C6の順番で各オブジェクトの一部が表示画面に表示される。つまり、図9に示す例では、オブジェクトC5は選択されず、表示対象のオブジェクトではない。   As shown in FIG. 9, the document C includes objects C1 to C6, and the objects C1 to C6 are indicated by solid-line squares. A dotted square indicates a display screen. In the example shown in FIG. 9, the user designates the start point as the upper right position on the document C and the end point as the lower left position, and a display path connecting the start point and the end point is formed. At this time, if the center of the display screen is moved along the display path, a part of each object is displayed on the display screen in the order of the objects C1, C3, C2, C4, and C6. That is, in the example shown in FIG. 9, the object C5 is not selected and is not a display target object.

上述の図7および図9に示す例では、表示経路上に沿って、表示画面の中心を移動させた際に、表示順情報生成部22は、表示部32の表示画面に一部でも表示されるオブジェクトを表示対象のオブジェクトとしているが、オブジェクトの選択方法はこれに限るものではない。例えば、図10に示すように、表示経路上に沿って、表示画面の中心を移動させた際に、オブジェクトの中心が表示部32の表示画面に表示されたオブジェクトを表示対象のオブジェクトとしてもよい。また、表示経路上に沿って、表示画面の中心を移動させた際に、オブジェクトの全体が表示部32の表示画面に表示されたオブジェクトを表示対象のオブジェクトとしてもよい。   In the example shown in FIG. 7 and FIG. 9 described above, when the center of the display screen is moved along the display path, the display order information generation unit 22 is partially displayed on the display screen of the display unit 32. The object to be displayed is the object to be displayed, but the method for selecting the object is not limited to this. For example, as shown in FIG. 10, when the center of the display screen is moved along the display path, the object whose center is displayed on the display screen of the display unit 32 may be set as the display target object. . Alternatively, an object displayed on the display screen of the display unit 32 when the center of the display screen is moved along the display path may be set as the display target object.

具体的には、図10に示す例では、表示順情報生成部22が、表示部32の表示画面に一部でも表示されるオブジェクトを表示対象のオブジェクトとする場合、オブジェクトD1〜D3が表示対象のオブジェクトとして選択される。また、表示順情報生成部22が、オブジェクトの中心が表示部32の表示画面に表示されたオブジェクトを表示対象のオブジェクトとする場合、オブジェクトD1およびD2が表示対象のオブジェクトとして選択される。また、表示順情報生成部22が、オブジェクトの全体が表示部32の表示画面に表示されたオブジェクトを表示対象のオブジェクトとする場合、オブジェクトD2が表示対象のオブジェクトとして選択される。   Specifically, in the example illustrated in FIG. 10, when the display order information generation unit 22 sets an object that is displayed at least on the display screen of the display unit 32 as an object to be displayed, the objects D1 to D3 are display targets. Selected as an object. When the display order information generation unit 22 sets the object whose center is displayed on the display screen of the display unit 32 as the display target object, the objects D1 and D2 are selected as the display target objects. In addition, when the display order information generation unit 22 sets an object whose entire object is displayed on the display screen of the display unit 32 as a display target object, the object D2 is selected as the display target object.

また、上述の図7および図9に示す例では、ユーザが始点および終点の2箇所を指定して、その2点間を結ぶ直線を表示経路としたが、表示経路の作成方法はこれに限るものではない。例えば、図11(b)に示すように、始点と終点との間に、1つまたは複数の中間点を指定し、始点、中間点および終点を順に結ぶ直線を表示経路としてもよい。また、図11(c)に示すように、始点から終点までをフリーハンドで描いた曲線を表示経路としてもよい。   In the example shown in FIG. 7 and FIG. 9 described above, the user designates two places, the start point and the end point, and the straight line connecting the two points is used as the display path. However, the display path creation method is limited to this. It is not a thing. For example, as shown in FIG. 11B, one or a plurality of intermediate points may be designated between the start point and the end point, and a straight line connecting the start point, the intermediate point, and the end point may be used as the display path. Also, as shown in FIG. 11C, a curve drawn freehand from the start point to the end point may be used as the display path.

<表示用データ生成処理>
次に、図5に示す表示用データ生成処理(S2)について、図12に基づいて説明する。図12は、表示用データ生成処理の一例を示すフローチャートである。
<Display data generation processing>
Next, the display data generation process (S2) shown in FIG. 5 will be described with reference to FIG. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of display data generation processing.

まず、表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。ここで、表示順情報に含まれる表示順を表示順kとし、表示用データ生成部21が後に生成する、表示用データを構成するドキュメントの識別番号をnとする。そして、k=1、n=1とする(S22)。   First, the display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Here, the display order included in the display order information is set as the display order k, and the identification number of the document constituting the display data generated later by the display data generating unit 21 is set as n. Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順kのオブジェクトのサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。表示用データ生成部21が、表示順kのオブジェクトのサイズが表示画面サイズより大きいと判定した場合(S23でYES)、続いて、表示用データ生成部21は、表示順kのオブジェクトにコンテンツ種別情報が対応付けられているか否かを判定する(S24)。表示用データ生成部21が、表示順kのオブジェクトにコンテンツ種別情報が対応付けられていると判定した場合(S24でYES)、さらに、表示用データ生成部21は、表示順kのオブジェクトのサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべきか否かを判定する(S25)。表示用データ生成部21が、表示順kのオブジェクトのサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合(S25でYES)、識別番号nのドキュメントサイズを表示画面サイズと同じサイズに設定し、表示順kのオブジェクトのサイズを変更後のサイズに設定して、表示順kの変更後のオブジェクトの識別番号nのドキュメント上の位置を決定する(S26)。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the size of the object in the display order k is larger than the display screen size (S23). If the display data generation unit 21 determines that the size of the object in the display order k is larger than the display screen size (YES in S23), then the display data generation unit 21 sets the content type to the object in the display order k. It is determined whether the information is associated (S24). When the display data generation unit 21 determines that the content type information is associated with the object in the display order k (YES in S24), the display data generation unit 21 further determines the size of the object in the display order k. Is to be changed according to the display screen size (S25). When the display data generation unit 21 should change the size of the object in the display order k to match the display screen size (YES in S25), the document size of the identification number n is set to the same size as the display screen size and displayed. The size of the object in the order k is set to the changed size, and the position on the document of the identification number n of the object after the change in the display order k is determined (S26).

一方、表示順kのオブジェクトにコンテンツ種別情報が対応付けられていない場合(S24でNO)や、表示順kのオブジェクトのサイズを表示画面サイズに合わせて変更するべきではない場合(S25でNO)は、表示用データ生成部21は、識別番号nのドキュメントサイズを表示順kのオブジェクトのサイズと同じサイズに設定し、ドキュメントの初期表示位置を設定する(S27)。   On the other hand, when the content type information is not associated with the object in the display order k (NO in S24), or when the size of the object in the display order k should not be changed according to the display screen size (NO in S25). The display data generation unit 21 sets the document size of the identification number n to the same size as the size of the object in the display order k, and sets the initial display position of the document (S27).

そして、S26、S27の後に、識別番号nのドキュメントを構成するオブジェクトの数を1に設定し、識別番号nのドキュメントのドキュメントデータを生成する(S28)。識別番号nのドキュメントのドキュメントデータを生成した後、表示用データ生成部21は、kが選択オブジェクト数と一致するか否か、つまり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成したか否かを判定する(S29)。kが選択オブジェクト数と一致しない場合(S29でNO)、k=k+1、n=n+1として(S34)、再びS23の判定を行う。   After S26 and S27, the number of objects constituting the document with the identification number n is set to 1, and document data of the document with the identification number n is generated (S28). After generating the document data of the document with the identification number n, the display data generating unit 21 reconstructs as a new document whether or not k matches the number of selected objects, that is, all the objects to be displayed. It is determined whether or not (S29). If k does not match the number of selected objects (NO in S29), k = k + 1 and n = n + 1 are set (S34), and the determination in S23 is performed again.

S23においてNOの場合、つまり、表示順kのオブジェクトのサイズが表示画面サイズより大きくない場合、表示用データ生成部21は、識別番号nのドキュメントサイズを表示画面サイズと同じサイズに設定し、表示順kのオブジェクトの識別番号nのドキュメント上の位置を決定する(S30)。さらに、識別番号nのドキュメントを構成するオブジェクトの数を1に設定し、識別番号nのドキュメントのドキュメントデータを生成する(S31)。   In the case of NO in S23, that is, when the size of the object in the display order k is not larger than the display screen size, the display data generation unit 21 sets the document size of the identification number n to the same size as the display screen size and displays it. The position on the document of the identification number n of the object of order k is determined (S30). Further, the number of objects constituting the document with the identification number n is set to 1, and the document data of the document with the identification number n is generated (S31).

次に、表示用データ生成部21は、kが選択オブジェクト数と一致するか否かを判定する(S32)。kが選択オブジェクト数と一致しない場合(S32でNO)、続いて、識別番号nのドキュメントの残りの部分に表示順k+1のオブジェクトが入るか否かを判定する(S33)。すなわち、S33において、表示用データ生成部21は、識別番号nのドキュメントのうち、オブジェクトで埋まっていない空白の部分のサイズが表示順k+1のオブジェクトのサイズより大きいか否かを判定する。識別番号nのドキュメントの残りの部分に表示順k+1のオブジェクトが入らない場合(S33でNO)、k=k+1、n=n+1として(S34)、再びS23の判定を行う。   Next, the display data generation unit 21 determines whether k matches the number of selected objects (S32). If k does not match the number of selected objects (NO in S32), it is then determined whether or not the object in the display order k + 1 is included in the remaining part of the document with the identification number n (S33). That is, in S33, the display data generation unit 21 determines whether or not the size of the blank part not filled with the object in the document with the identification number n is larger than the size of the object in the display order k + 1. When the object of the display order k + 1 does not enter the remaining part of the document with the identification number n (NO in S33), k = k + 1 and n = n + 1 are set (S34), and the determination of S23 is performed again.

一方、識別番号nのドキュメントの残りの部分に表示順k+1のオブジェクトが入る場合(S33でYES)、識別番号nのドキュメントにおける、表示順k+1のオブジェクトの位置を決定する(S35)。そして、識別番号nのドキュメントデータに含まれるオブジェクト数の値に1を加算し、オブジェクト数を再設定すると共に、識別番号nのドキュメントデータに表示順k+1のオブジェクトに関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)を追加する。(S36)。識別番号nのドキュメントデータを再設定した後、k=k+1として(S37)、再びS32の判定を行う。   On the other hand, if the object in the display order k + 1 is included in the remaining part of the document with the identification number n (YES in S33), the position of the object in the display order k + 1 in the document with the identification number n is determined (S35). Then, 1 is added to the value of the number of objects included in the document data with the identification number n, the number of objects is reset, and information (content type, content entity, Add display position coordinates and size). (S36). After the document data with the identification number n is reset, k = k + 1 is set (S37), and the determination of S32 is performed again.

このように、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成するまで、繰り返し上記の処理を行う。表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成し終わると(S29でYESまたはS32でYES)、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。   In this way, the above processing is repeated until all objects to be displayed are reconstructed as a new document. When all the objects to be displayed are reconstructed as new documents (YES in S29 or YES in S32), the display data generation unit 21 arranges the generated document data in the order of the identification numbers. Is generated as display data (S38).

なお、S23において、オブジェクトの縦の長さが、表示画面の縦の長さより大きい、もしくは、オブジェクトの横の長さが、表示画面の横の長さより大きい場合に、表示用データ生成部21は、オブジェクトのサイズが表示画面サイズより大きいと判定する。すなわち、表示画面とオブジェクトの面積が同じであっても、オブジェクトの縦の長さが表示画面の縦の長さより大きい、もしくは、オブジェクトの横の長さが、表示画面の横の長さより大きい場合には、表示用データ生成部21は、オブジェクトのサイズが表示画面サイズより大きいと判定する。   In S23, when the vertical length of the object is larger than the vertical length of the display screen, or when the horizontal length of the object is larger than the horizontal length of the display screen, the display data generating unit 21 The object size is determined to be larger than the display screen size. In other words, even if the display screen and the object area are the same, the vertical length of the object is larger than the vertical length of the display screen, or the horizontal length of the object is larger than the horizontal length of the display screen The display data generation unit 21 determines that the size of the object is larger than the display screen size.

ここで、具体例として、本実施形態の場合の表示用データ生成処理について図13に基づいて説明する。つまり、図3に示すドキュメントBのドキュメントデータ、図8に示す表示順情報および初期表示位置情報、および、表示部32の表示画面サイズ情報(縦が10、横が22である)に基づいて、表示用データ生成部21が表示用データを生成する処理について説明する。   Here, as a specific example, display data generation processing in the case of the present embodiment will be described with reference to FIG. That is, based on the document data of the document B shown in FIG. 3, the display order information and initial display position information shown in FIG. 8, and the display screen size information of the display unit 32 (vertical is 10 and horizontal is 22), A process in which the display data generation unit 21 generates display data will be described.

まず、表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。そして、k=1、n=1とする(S22)。   First, the display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順1のオブジェクト、つまり、オブジェクトB3のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB3のオブジェクトサイズおよび表示画面サイズは共に縦が10、横が22と同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号1のドキュメント(以下ドキュメント#1とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#1におけるオブジェクトB3の表示位置をXが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#1を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB3に関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#1のドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#1を図13(a)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 1, that is, the object size of the object B3 is larger than the display screen size (S23). Since the object size and the display screen size of the object B3 are both the same as 10 in the vertical direction and 22 in the horizontal direction, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with identification number 1 (hereinafter referred to as document # 1) is set to 10 and 22 is the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B3 in the document # 1 is determined with X = 0 and Y = 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 1 to 1, and based on the document size, the number of objects, and information on the object B3 (content type, content entity, display position coordinates, size), the document Document data of # 1 is generated (S31). The generated document # 1 is shown in FIG.

このとき、表示対象のオブジェクトは残っており(S32でNO)、ドキュメント#1に他のオブジェクトが入るスペースが無い(S33でNO)ため、k=2、n=2として(S34)、S23に戻る。   At this time, the object to be displayed remains (NO in S32), and there is no space for another object in document # 1 (NO in S33), so k = 2 and n = 2 (S34), and S23 Return.

次に、表示用データ生成部21は、表示順2のオブジェクト、つまり、オブジェクトB1のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB1のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより小さいため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号2のドキュメント(以下ドキュメント#2とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#2におけるオブジェクトB1の表示位置を初期表示位置に基づいて、オブジェクトB1の表示位置を右上に詰めて配置し、Xが12、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB1に関する情報に基づいて、ドキュメント#2のドキュメントデータを生成する(S31)。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 2, that is, the object size of the object B1 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B1 is smaller than the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with the identification number 2 (hereinafter referred to as document # 2) is set to 10 and 22 in the same size as the display screen size. At the same time, based on the initial display position, the display position of the object B1 in the document # 2 is arranged with the display position of the object B1 close to the upper right, and X is determined to be 12 and Y is determined to be 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 2 to 1, and generates document data of the document # 2 based on the document size, the number of objects, and information on the object B1 (S31).

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っている(S32でNO)ため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2の残りの部分、つまり、ドキュメント#2のオブジェクトB1を除く部分の大きさが、表示順3のオブジェクト(オブジェクトB4)のオブジェクトサイズより大きいか否かを判定する(S33)。ドキュメント#2におけるオブジェクトB1を除く部分の大きさは、縦が10、横が12であるため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2の残りの部分が、オブジェクトB4のオブジェクトサイズより大きいと判定する(S33でYES)。そして、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2におけるオブジェクトB4の表示位置をXが0、Yが0として決定し(S35)、ドキュメント#2のドキュメントデータに含まれるオブジェクト数の値に1を加算し、オブジェクト数を2に再設定する(S36)。それと共に、ドキュメント#2のドキュメントデータにオブジェクトB4に関する情報を追加する。なお、再設定したドキュメント#2を図13(b)に示す。   Here, since the object to be displayed still remains (NO in S32), the display data generation unit 21 determines the size of the remaining portion of the document # 2, that is, the size of the portion excluding the object B1 of the document # 2. Then, it is determined whether or not the object size of the display order 3 object (object B4) is larger (S33). Since the size of the part excluding the object B1 in the document # 2 is 10 in the vertical direction and 12 in the horizontal direction, the display data generating unit 21 determines that the remaining part of the document # 2 is larger than the object size of the object B4. Determination is made (YES in S33). Then, the display data generation unit 21 determines the display position of the object B4 in the document # 2 as X = 0 and Y = 0 (S35), and sets 1 as the value of the number of objects included in the document data of the document # 2. The number of objects is reset to 2 (S36). At the same time, information about the object B4 is added to the document data of the document # 2. The reset document # 2 is shown in FIG.

ドキュメント#2のドキュメントデータを再設定した後、kに1を加算し、k=3とする(S37)。あと1つ表示対象のオブジェクトが残っている(S32でNO)ため、再度S33の判定を行う。ドキュメント#2には、オブジェクトB1およびB4が含まれており、表示順4のオブジェクト(オブジェクトB2)が入るスペースがない(S33でNO)ため、k=4、n=3として(S34)、S23に戻る。   After resetting the document data of the document # 2, 1 is added to k, and k = 3 is set (S37). Since one more display target object remains (NO in S32), the determination in S33 is performed again. Document # 2 includes objects B1 and B4, and there is no space for the display order 4 object (object B2) (NO in S33), so k = 4 and n = 3 (S34), S23 Return to.

次に、表示用データ生成部21は、表示順4のオブジェクト、つまり、オブジェクトB2のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB2のオブジェクトサイズおよび表示画面サイズは共に縦が10、横が22と同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号3のドキュメント(以下ドキュメント#3とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#3におけるオブジェクトB2の表示位置をXが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#3を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB2に関する情報に基づいて、ドキュメント#3のドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#3を図13(c)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether the object in display order 4, that is, the object size of the object B2 is larger than the display screen size (S23). Since both the object size and the display screen size of the object B2 are the same size as 10 in the vertical direction and 22 in the horizontal direction, NO is determined in S23. In S30, the document size of the document with identification number 3 (hereinafter referred to as document # 3) is set to 10 and 22 in the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B2 in the document # 3 is determined with X = 0 and Y = 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 3 to 1, and generates document data of the document # 3 based on information regarding the document size, the number of objects, and the object B2 (S31). The generated document # 3 is shown in FIG.

ここで、k=4であり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成した(S32でYES)ため、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。なお、最終的に生成した表示用データEのデータ構造を図13(d)に示す。   Here, since k = 4 and all the objects to be displayed are reconfigured as new documents (YES in S32), the display data generation unit 21 sets the generated document data in the order of the identification numbers. Are arranged as display data (S38). The data structure of the display data E finally generated is shown in FIG.

また、図13(e)に、表示制御部23が、表示用データ生成部21から受信した表示用データEを表示部32に出力した場合の表示例を示す。図13(e)に示すように、最初に、ドキュメント#1を構成するオブジェクトB3の全体が表示されている。ここで、ユーザがドキュメント切り替え操作(次ページ操作やタグ又はシート切り替え操作)を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#2を構成するオブジェクトB1およびB4が表示される。さらに、ユーザがドキュメント切り替え操作を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#3を構成するオブジェクトB2の全体が表示される。   FIG. 13E shows a display example when the display control unit 23 outputs the display data E received from the display data generation unit 21 to the display unit 32. As shown in FIG. 13E, first, the entire object B3 constituting the document # 1 is displayed. Here, when the user performs a document switching operation (next page operation or tag or sheet switching operation), objects B1 and B4 constituting document # 2, which is the next document, are displayed. Further, when the user performs a document switching operation, the entire object B2 constituting the document # 3 which is the next document is displayed.

このように、表示用データ生成部21が、元のドキュメント(ドキュメントB)を構成するオブジェクトをユーザの指定する順番に並び替えて、オブジェクト毎にドキュメントを形成し、表示用データEを生成することによって、元のドキュメントのドキュメントサイズより小さい表示画面を有する表示部32に表示する場合であっても、ユーザは、簡単な操作で各オブジェクトをユーザが所望する順番に閲覧することができる。   In this way, the display data generation unit 21 rearranges the objects constituting the original document (document B) in the order specified by the user, forms a document for each object, and generates display data E. Thus, even when displaying on the display unit 32 having a display screen smaller than the document size of the original document, the user can browse the objects in the order desired by the user with a simple operation.

<変形例>
以下に変形例として、表示用データ生成装置10が表示部32とは異なる表示画面サイズである表示部32aまたは32bを備える場合(不図示)の表示用データ生成処理について図14〜17に基づいて説明する。表示部32aの表示画面サイズを縦が10、横が10、表示部32bの表示画面サイズを縦が22、横が10とする。なお、表示用データ生成装置10において、表示部32以外の構成に変化は無い。
<Modification>
As a modification, display data generation processing in the case where the display data generation device 10 includes a display unit 32a or 32b having a display screen size different from that of the display unit 32 (not shown) will be described with reference to FIGS. explain. The display screen size of the display unit 32a is 10 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, and the display screen size of the display unit 32b is 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction. In the display data generation apparatus 10, the configuration other than the display unit 32 is not changed.

さらに、表示用データ生成装置10が表示部32aまたは32bを備える場合において、表示用データ生成部21が表示用データ生成処理に使用するドキュメントデータが、コンテンツ種別情報を含む図3に示すドキュメントBのドキュメントデータの場合と、コンテンツ種別情報を含まない図18に示すドキュメントB’のドキュメントデータの場合とを、それぞれ説明する。なお、表示用データ生成部21が表示用データ生成処理に使用する表示順情報および初期表示位置情報は、図8に示す表示順情報および初期表示位置情報であるとする。   Further, when the display data generation device 10 includes the display unit 32a or 32b, the document data used by the display data generation unit 21 for the display data generation process includes the content type information of the document B shown in FIG. The case of document data and the case of document data of document B ′ shown in FIG. 18 that does not include content type information will be described. Note that the display order information and the initial display position information used by the display data generation unit 21 for the display data generation process are the display order information and the initial display position information shown in FIG.

ここで、「コンテンツ種別情報」を含まないドキュメントB’とは、例えば、ドキュメントにテキストや画像が含まれているが、ドキュメント自体が1枚の画像ファイルで形成されている場合などである。この場合、ドキュメントに含まれているテキストや画像をオブジェクトとして、ドキュメントデータから抽出することができず、画像解析処理を行うことによって、ドキュメントに含まれるテキストや画像のオブジェクトの領域情報(サイズと位置)を取得することとなる。そのため、実際には、文字で構成されているオブジェクトであっても、テキスト情報を取得できず、画像解析処理を行って取得したオブジェクトの実体データは、全て画像データとなる。すなわち、「コンテンツ種別情報」を含まないドキュメントB’とは、ドキュメントデータからドキュメントを構成するオブジェクトのコンテンツ種別が取得できないドキュメントである。なお、画像解析処理を行って取得したオブジェクトの実体データに対して、OCRを行い、テキスト情報が抽出してもよい。この場合、1枚の画像ファイルで形成されているドキュメントであっても、「コンテンツ種別情報」を含むドキュメントデータを抽出することができる。   Here, the document B ′ not including “content type information” is, for example, a case where the document includes text or an image, but the document itself is formed of one image file. In this case, the text or image contained in the document cannot be extracted from the document data as an object, and by performing image analysis processing, the area information (size and position) of the text or image object contained in the document can be obtained. ) Will be acquired. Therefore, in practice, even for an object composed of characters, text information cannot be acquired, and all the entity data of the object acquired by performing image analysis processing is image data. That is, the document B ′ that does not include “content type information” is a document in which the content type of the object that constitutes the document cannot be acquired from the document data. Note that text information may be extracted by performing OCR on the entity data of the object obtained by performing image analysis processing. In this case, document data including “content type information” can be extracted even for a document formed of one image file.

また、「コンテンツ種別情報」を含むドキュメントBとは、例えば、InDesignなどのDTPソフトを用いて作成されたドキュメントである。DTPソフトを用いて作成されたドキュメントでは、XML形式でドキュメントデータを出力でき、ドキュメントを構成している複数オブジェクトの情報を正しく取得できる。そのため、ドキュメントから「コンテンツ種別情報」を取得することができる。   The document B including “content type information” is a document created using DTP software such as InDesign, for example. Documents created using DTP software can output document data in the XML format, and can correctly acquire information on a plurality of objects constituting the document. Therefore, “content type information” can be acquired from the document.

<第1の変形例>
第1の変形例として、表示用データ生成装置10が表示部32a(表示画面サイズは、縦が10、横が10である)を備え、コンテンツ種別情報を含む図3に示すドキュメントBのドキュメントデータを用いる場合について説明する。表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。そして、k=1、n=1とする(S22)。
<First Modification>
As a first modification, the display data generation apparatus 10 includes a display unit 32a (display screen size is 10 for vertical and 10 for horizontal), and includes document type document data shown in FIG. The case of using will be described. The display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順1のオブジェクト、つまり、オブジェクトB3のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB3のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB3にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。ここでは、オブジェクトB3には、コンテンツ種別情報が対応付けられており(S24でYES)、オブジェクトB3のサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合(S25でYES)であるとする。なお、ここでは、オブジェクトB3がテキストであるため、テキストのフォントサイズを小さくし、1行に含まれる文字数や行数を変更して、オブジェクトサイズが表示画面サイズに収まるようにする。オブジェクトB3のサイズを変更したものをオブジェクトB3aとする。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 1, that is, the object size of the object B3 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B3 is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generating unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B3. Here, it is assumed that the content type information is associated with the object B3 (YES in S24), and the size of the object B3 should be changed in accordance with the display screen size (YES in S25). Here, since the object B3 is text, the font size of the text is reduced, and the number of characters and the number of lines included in one line are changed so that the object size fits in the display screen size. The object B3 having a changed size is referred to as an object B3a.

このとき、識別番号1のドキュメント(以下ドキュメント#1aとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、オブジェクトB3aのオブジェクトサイズを縦が10、横が10に決定し、ドキュメント#1aにおけるオブジェクトB3aの表示位置をXが0、Yが0として決定する(S26)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#1aを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB3aに関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#1aのドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#1aを図14(a)に示す。   At this time, the document size of the document of identification number 1 (hereinafter referred to as document # 1a) is set to 10 and the width is 10 which is the same size as the display screen size. At the same time, the object size of the object B3a is determined to be 10 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, and the display position of the object B3a in the document # 1a is determined as X = 0 and Y = 0 (S26). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 1a to 1, and based on the document size, the number of objects, and information about the object B3a (content type, content entity, display position coordinates, size) Document data of # 1a is generated (S28). The generated document # 1a is shown in FIG.

このとき、表示対象のオブジェクトは残っている(S29でNO)ため、k=2、n=2として(S34)、S23に戻る。   At this time, since the object to be displayed remains (NO in S29), k = 2 and n = 2 are set (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順2のオブジェクト、つまり、オブジェクトB1のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB1のオブジェクトサイズは、表示画面サイズと同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号2のドキュメント(以下ドキュメント#2aとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#2aにおけるオブジェクトB1の表示位置を、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2aを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB1に関する情報に基づいて、ドキュメント#2aのドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#2aを図14(b)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 2, that is, the object size of the object B1 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B1 is the same size as the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with the identification number 2 (hereinafter referred to as document # 2a) is set to 10 for the vertical size and 10 for the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B1 in the document # 2a is determined with X = 0 and Y = 0. Further, the display data generating unit 21 sets the number of objects constituting the document # 2a to 1, and generates document data of the document # 2a based on the information regarding the document size, the number of objects, and the object B1 (S31). The generated document # 2a is shown in FIG.

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っており(S32でNO)、ドキュメント#2aの残りの部分には、表示順3のオブジェクト(オブジェクトB4)が入らない(S33でNO)ため、k=3、n=3として(S34)、S23に戻る。   Here again, the object to be displayed still remains (NO in S32), and the object (object B4) in the display order 3 does not enter the remaining part of the document # 2a (NO in S33), so k = 3. , N = 3 (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順3のオブジェクト、つまり、オブジェクトB4のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB4のオブジェクトサイズは、表示画面サイズと同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号3のドキュメント(以下ドキュメント#3aとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#3aにおけるオブジェクトB4の表示位置を、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#3aを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB4に関する情報に基づいて、ドキュメント#3aのドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#3aを図14(c)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether the object in display order 3, that is, the object size of the object B4 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B4 is the same size as the display screen size, NO in S23. In S30, the document size of the document with the identification number 3 (hereinafter referred to as document # 3a) is set to 10 in the vertical direction and 10 in the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B4 in the document # 3a is determined with X = 0 and Y = 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 3a to 1, and generates document data of the document # 3a based on information on the document size, the number of objects, and the object B4 (S31). The generated document # 3a is shown in FIG.

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っており(S32でNO)、ドキュメント#3aの残りの部分には、表示順4のオブジェクト(オブジェクトB2)が入らない(S33でNO)ため、k=4、n=4として(S34)、S23に戻る。   Here again, the object to be displayed still remains (NO in S32), and the object (object B2) in the display order 4 does not enter the remaining part of the document # 3a (NO in S33), so k = 4. , N = 4 (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順4のオブジェクト、つまり、オブジェクトB2のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB2のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB2にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。ここでは、オブジェクトB2には、コンテンツ種別情報が対応付けられており(S24でYES)、オブジェクトB2のサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合(S25でYES)であるとする。なお、ここでは、オブジェクトが画像であるため、オブジェクトをリサイズして、オブジェクトサイズが表示画面サイズに収まるようにする。オブジェクトB2のサイズを変更したものをオブジェクトB2aとする。   Next, the display data generation unit 21 determines whether the object in display order 4, that is, the object size of the object B2 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B2 is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B2. Here, it is assumed that the content type information is associated with the object B2 (YES in S24), and the size of the object B2 should be changed according to the display screen size (YES in S25). Here, since the object is an image, the object is resized so that the object size fits within the display screen size. The object B2 whose size is changed is referred to as an object B2a.

このとき、識別番号4のドキュメント(以下ドキュメント#4aとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、オブジェクトB2aのオブジェクトサイズを縦が4.55、横が10に決定し、ドキュメント#4aにおけるオブジェクトB2aの表示位置をXが0、Yが0として決定する(S26)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#4aを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB2aに関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#4aのドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#4aを図14(d)に示す。   At this time, the document size of the document with the identification number 4 (hereinafter referred to as document # 4a) is set to 10 for the vertical size and 10 for the horizontal size of the display screen size. At the same time, the object size of the object B2a is determined as 4.55 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, and the display position of the object B2a in the document # 4a is determined as X = 0 and Y = 0 (S26). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 4a to 1, and based on the document size, the number of objects, and information about the object B2a (content type, content entity, display position coordinates, size) Document data of # 4a is generated (S28). The generated document # 4a is shown in FIG.

ここで、k=4であり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成した(S32でYES)ため、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。なお、最終的に生成した表示用データEaのデータ構造を図14(e)に示す。   Here, since k = 4 and all the objects to be displayed are reconfigured as new documents (YES in S32), the display data generation unit 21 sets the generated document data in the order of the identification numbers. Are arranged as display data (S38). Note that the data structure of the finally generated display data Ea is shown in FIG.

また、図14(f)に、表示制御部23が、表示用データ生成部21から受信した表示用データEaを表示部32aに出力した場合の表示例を示す。図14(f)に示すように、最初に、ドキュメント#1aを構成するオブジェクトB3aの全体が表示されている。ここで、ユーザがドキュメント切り替え操作(次ページ操作やタグ又はシート切り替え操作)を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#2aを構成するオブジェクトB1が表示される。さらに、ユーザがドキュメント切り替え操作を行うと、ドキュメント#3aを構成するオブジェクトB4、ドキュメント#4aを構成するオブジェクトB2aが順番に表示される。ただし、図14(f)に示すオブジェクトB3aは、図13(e)に示すオブジェクトB3よりフォントサイズが小さくなっており、図14(f)に示すオブジェクトB2aは、図13(e)に示すオブジェクトB2より画像が縮小されている。   FIG. 14F shows a display example when the display control unit 23 outputs the display data Ea received from the display data generation unit 21 to the display unit 32a. As shown in FIG. 14F, first, the entire object B3a constituting the document # 1a is displayed. Here, when the user performs a document switching operation (next page operation or tag or sheet switching operation), an object B1 constituting the next document, document # 2a, is displayed. Further, when the user performs a document switching operation, the object B4 constituting the document # 3a and the object B2a constituting the document # 4a are displayed in order. However, the object B3a shown in FIG. 14 (f) has a smaller font size than the object B3 shown in FIG. 13 (e), and the object B2a shown in FIG. 14 (f) is the object shown in FIG. 13 (e). The image is reduced from B2.

なお、上述の例では、S25において、オブジェクトB3またはB2のサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合として、オブジェクトB3のフォントサイズを小さくしたり、オブジェクトB2をリサイズして縮小したりした。ここで、S25において、「変更すべきではない場合」とは、フォントサイズを小さくしたり、オブジェクトのサイズを縮小したりした場合に、オブジェクトの内容が判別・理解できなくなる場合である。例えば、変更すべきではないと判断する指標として、オブジェクトがテキストであれば、フォントサイズの限界値(最小のフォントサイズ)を用いてもよい。また、オブジェクトが画像や動画であれば、上記指標として、オブジェクトサイズ、解像度等の限界値を用いてもよい。   In the above example, as the case where the size of the object B3 or B2 should be changed in accordance with the display screen size in S25, the font size of the object B3 is reduced or the object B2 is resized and reduced. Here, in S25, “when it should not be changed” is a case where the contents of the object cannot be determined and understood when the font size is reduced or the size of the object is reduced. For example, if the object is text, a limit value of font size (minimum font size) may be used as an index for determining that it should not be changed. If the object is an image or a moving image, limit values such as object size and resolution may be used as the index.

<第2の変形例>
第2の変形例として、表示用データ生成装置10が表示部32a(表示画面サイズは縦が10、横が10である)を備え、コンテンツ種別情報を含まない図18に示すドキュメントB’のドキュメントデータを用いる場合について説明する。表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。そして、k=1、n=1とする(S22)。
<Second Modification>
As a second modification, the display data generation apparatus 10 includes a display unit 32a (the display screen size is 10 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction), and does not include the content type information. The document B ′ shown in FIG. A case where data is used will be described. The display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順1のオブジェクト、つまり、オブジェクトB3’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB3’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB3’にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。オブジェクトB3’には、コンテンツ種別情報が対応付けられていないため、S24ではNOとなる。このとき、識別番号1のドキュメント(以下ドキュメント#1a’とする)のドキュメントサイズをオブジェクトB3’のオブジェクトサイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#1a’の初期表示位置を右上に決定する(S27)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#1a’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB3’に関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#1a’のドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#1a’を図15(a)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 1, that is, the object size of the object B3 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B3 'is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B3 '. Since content type information is not associated with the object B3 ', the result in S24 is NO. At this time, the document size of the document with identification number 1 (hereinafter referred to as document # 1a ') is set to 10 and 22 is the same size as the object size of the object B3'. At the same time, the initial display position of the document # 1a 'is determined at the upper right (S27). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 1a ′ to 1, and based on information (content type, content entity, display position coordinates, size) regarding the document size, the number of objects, and the object B3 ′. Document data of document # 1a ′ is generated (S28). The generated document # 1a 'is shown in FIG.

このとき、表示対象のオブジェクトは残っている(S29でNO)ため、k=2、n=2として(S34)、S23に戻る。   At this time, since the object to be displayed remains (NO in S29), k = 2 and n = 2 are set (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順2のオブジェクト、つまり、オブジェクトB1’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB1’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズと同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号2のドキュメント(以下ドキュメント#2a’とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#2a’におけるオブジェクトB1’の表示位置を、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2a’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB1’に関する情報に基づいて、ドキュメント#2a’のドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#2a’を図15(b)に示す。   Next, the display data generating unit 21 determines whether the object size of the display order 2 object, that is, the object B1 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B1 'is the same size as the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with the identification number 2 (hereinafter referred to as document # 2a ') is set to 10 for the vertical size and 10 for the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B1 'in the document # 2a' is determined with X being 0 and Y being 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 2a ′ to 1, and generates document data of the document # 2a ′ based on information on the document size, the number of objects, and the object B1 ′ (S31). ). The generated document # 2a 'is shown in FIG.

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っており(S32でNO)、ドキュメント#2a’の残りの部分には、表示順3のオブジェクト(オブジェクトB4’)が入らない(S33でNO)ため、k=3、n=3として(S34)、S23に戻る。   Here again, the object to be displayed still remains (NO in S32), and the object in the display order 3 (object B4 ') does not enter the remaining part of the document # 2a' (NO in S33). = 3, n = 3 (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順3のオブジェクト、つまり、オブジェクトB4’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB4’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズと同じサイズであるため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号3のドキュメント(以下ドキュメント#3a’とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が10、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#3a’におけるオブジェクトB4’の表示位置を、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#3a’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB4’に関する情報に基づいて、ドキュメント#3a’のドキュメントデータを生成する(S31)。なお、生成したドキュメント#3a’を図15(c)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 3, that is, the object size of the object B4 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B4 'is the same size as the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with the identification number 3 (hereinafter referred to as document # 3a ') is set to 10 for the vertical size and 10 for the same size as the display screen size. At the same time, the display position of the object B4 'in the document # 3a' is determined with X being 0 and Y being 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 3a ′ to 1, and generates document data of the document # 3a ′ based on information on the document size, the number of objects, and the object B4 ′ (S31). ). The generated document # 3a 'is shown in FIG.

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っており(S32でNO)、ドキュメント#3a’の残りの部分には、表示順4のオブジェクト(オブジェクトB2’)が入らない(S33でNO)ため、k=4、n=4として(S34)、S23に戻る。   Here again, the object to be displayed still remains (NO in S32), and the object (object B2 ′) in the display order 4 does not enter the remaining part of the document # 3a ′ (NO in S33). = 4, n = 4 (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順4のオブジェクト、つまり、オブジェクトB2’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB2’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB2’にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。ここでは、オブジェクトB2’には、コンテンツ種別情報が対応付けられていないため、S24ではNOとなる。このとき、識別番号4のドキュメント(以下ドキュメント#4a’とする)のドキュメントサイズをオブジェクトB2’のオブジェクトサイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#4a’の初期表示位置を右上に決定する(S27)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#4a’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB2’に関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#4a’のドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#4a’を図15(d)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 4, that is, the object size of the object B2 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B2 'is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B2 '. Here, since the content type information is not associated with the object B2 ', NO is obtained in S24. At this time, the document size of the document with identification number 4 (hereinafter referred to as document # 4a ') is set to 10 and 22 is the same size as the object size of the object B2'. At the same time, the initial display position of the document # 4a 'is determined at the upper right (S27). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 4a ′ to 1, and based on information (content type, content entity, display position coordinates, size) regarding the document size, the number of objects, and the object B2 ′. Document data for document # 4a ′ is generated (S28). The generated document # 4a ′ is shown in FIG.

ここで、k=4であり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成した(S32でYES)ため、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。なお、最終的に生成した表示用データEa’のデータ構造を図15(e)に示す。   Here, since k = 4 and all the objects to be displayed are reconfigured as new documents (YES in S32), the display data generation unit 21 sets the generated document data in the order of the identification numbers. Are arranged as display data (S38). Note that the data structure of the finally generated display data Ea ′ is shown in FIG.

また、図15(f)に、表示制御部23が、表示用データ生成部21から受信した表示用データEa’を表示部32aに出力した場合の表示例を示す。図15(f)に示すように、最初に、ドキュメント#1a’を構成するオブジェクトB3’の右側の一部が表示されている。ユーザは、スクロール操作を行って、オブジェクトB3’の全体を閲覧する。ここで、ユーザがドキュメント切り替え操作(次ページ操作やタグ又はシート切り替え操作)を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#2a’を構成するオブジェクトB1’の全体が表示される。さらに、ユーザがドキュメント切り替え操作を行うと、ドキュメント#3a’を構成するオブジェクトB4’の全体、ドキュメント#4a’を構成するオブジェクトB2’の右側の一部が順番に表示される。オブジェクトB2’も、オブジェクトB3’と同様に、ユーザは、スクロール操作を行って、オブジェクトB2’の全体を閲覧する。   FIG. 15F illustrates a display example when the display control unit 23 outputs the display data Ea ′ received from the display data generation unit 21 to the display unit 32 a. As shown in FIG. 15 (f), first, a part of the right side of the object B3 'constituting the document # 1a' is displayed. The user performs a scroll operation to view the entire object B3 '. Here, when the user performs a document switching operation (next page operation or tag or sheet switching operation), the entire object B1 'constituting the document # 2a' which is the next document is displayed. Further, when the user performs a document switching operation, the entire object B4 'constituting the document # 3a' and a part on the right side of the object B2 'constituting the document # 4a' are sequentially displayed. Similarly to the object B3 ', the user performs a scroll operation on the object B2' to view the entire object B2 '.

<第3の変形例>
第3の変形例として、表示用データ生成装置10が表示部32b(表示画面サイズは縦が22、横が10である)を備え、コンテンツ種別情報を含む図3に示すドキュメントBのドキュメントデータを用いる場合について説明する。表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。そして、k=1、n=1とする(S22)。
<Third Modification>
As a third modification, the display data generation device 10 includes a display unit 32b (the display screen size is 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction), and the document data of the document B shown in FIG. The case of using will be described. The display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順1のオブジェクト、つまり、オブジェクトB3のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB3のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB3にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。ここでは、オブジェクトB3には、コンテンツ種別情報が対応付けられており(S24でYES)、オブジェクトB3のサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合(S25でYES)であるとする。なお、ここでは、オブジェクトB3がテキストであるため、1行に含まれる文字数や行数を変更して、オブジェクトサイズが表示画面サイズに収まるようにする。オブジェクトB3のサイズを変更したものをオブジェクトB3bとする。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 1, that is, the object size of the object B3 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B3 is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generating unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B3. Here, it is assumed that the content type information is associated with the object B3 (YES in S24), and the size of the object B3 should be changed in accordance with the display screen size (YES in S25). Here, since the object B3 is text, the number of characters and the number of lines included in one line are changed so that the object size fits in the display screen size. An object B3b whose size is changed is referred to as an object B3b.

このとき、識別番号1のドキュメント(以下ドキュメント#1bとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が22、横が10に設定する。それと共に、オブジェクトB3bのオブジェクトサイズを縦が22、横が10に決定し、ドキュメント#1bにおけるオブジェクトB3bの表示位置をXが0、Yが0として決定する(S26)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#1bを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB3bに関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#1bのドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#1bを図16(a)に示す。   At this time, the document size of the document with identification number 1 (hereinafter referred to as document # 1b) is set to 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, which is the same size as the display screen size. At the same time, the object size of the object B3b is determined to be 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, and the display position of the object B3b in the document # 1b is determined as X = 0 and Y = 0 (S26). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 1b to 1, and based on the document size, the number of objects, and information on the object B3b (content type, content entity, display position coordinates, size) Document data of # 1b is generated (S28). The generated document # 1b is shown in FIG.

このとき、表示対象のオブジェクトは残っている(S29でNO)ため、k=2、n=2として(S34)、S23に戻る。   At this time, since the object to be displayed remains (NO in S29), k = 2 and n = 2 are set (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順2のオブジェクト、つまり、オブジェクトB1のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB1のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより小さいため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号2のドキュメント(以下ドキュメント#2bとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が22、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#2bにおけるオブジェクトB1の表示位置を初期表示位置に基づいて、オブジェクトB1の表示位置を右上に詰めて配置し、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2bを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB1に関する情報に基づいて、ドキュメント#2bのドキュメントデータを生成する(S31)。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 2, that is, the object size of the object B1 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B1 is smaller than the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with identification number 2 (hereinafter referred to as document # 2b) is set to 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, which is the same size as the display screen size. At the same time, based on the initial display position, the display position of the object B1 in the document # 2b is arranged with the display position of the object B1 close to the upper right, and X is determined to be 0 and Y is determined to be 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 2b to 1, and generates document data of the document # 2b based on the information regarding the document size, the number of objects, and the object B1 (S31).

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っている(S32でNO)ため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2bの残りの部分の大きさが、表示順3のオブジェクト(オブジェクトB4)のオブジェクトサイズより大きいか否かを判定する(S33)。ドキュメント#2bにおけるオブジェクトB1を除く部分の大きさは、縦が12、横が10であるため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2bの残りの部分が、オブジェクトB4のオブジェクトサイズより大きいと判定する(S33でYES)。そして、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2bにおけるオブジェクトB4の表示位置をXが0、Yが12として決定し(S35)、ドキュメント#2bのドキュメントデータに含まれるオブジェクト数の値に1を加算し、オブジェクト数を2に再設定する(S36)。それと共に、ドキュメント#2bのドキュメントデータにオブジェクトB4に関する情報を追加する。なお、再設定したドキュメント#2bを図16(b)に示す。   Here, since the object to be displayed still remains (NO in S32), the display data generation unit 21 determines that the size of the remaining part of the document # 2b is the object of the display order 3 (object B4). It is determined whether it is larger than the size (S33). Since the size of the part excluding the object B1 in the document # 2b is 12 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, the display data generation unit 21 determines that the remaining part of the document # 2b is larger than the object size of the object B4. Determination is made (YES in S33). Then, the display data generation unit 21 determines the display position of the object B4 in the document # 2b as X = 0 and Y = 12 (S35), and sets 1 as the value of the number of objects included in the document data of the document # 2b. The number of objects is reset to 2 (S36). At the same time, information about the object B4 is added to the document data of the document # 2b. The reset document # 2b is shown in FIG.

ドキュメント#2bのドキュメントデータを再設定した後、kに1を加算し、k=3とする(S37)。あと1つ表示対象のオブジェクトが残っている(S32でNO)ため、再度S33の判定を行う。ドキュメント#2bには、オブジェクトB1およびB4が含まれており、表示順4のオブジェクト(オブジェクトB2)が入るスペースがない(S33でNO)ため、k=4、n=3として(S34)、S23に戻る。   After resetting the document data of document # 2b, 1 is added to k, and k = 3 is set (S37). Since one more display target object remains (NO in S32), the determination in S33 is performed again. Document # 2b includes objects B1 and B4, and there is no space for an object (object B2) in display order 4 (NO in S33), so k = 4 and n = 3 (S34), S23 Return to.

次に、表示用データ生成部21は、表示順4のオブジェクト、つまり、オブジェクトB2のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB2のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB2にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。ここでは、オブジェクトB2には、コンテンツ種別情報が対応付けられており(S24でYES)、オブジェクトB2のサイズを表示画面サイズに合わせて変更すべき場合(S25でYES)であるとする。なお、ここでは、オブジェクトが画像であるため、オブジェクトをリサイズして、オブジェクトサイズが表示画面サイズに収まるようにする。オブジェクトB2のサイズを変更したものをオブジェクトB2bとする。   Next, the display data generation unit 21 determines whether the object in display order 4, that is, the object size of the object B2 is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B2 is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B2. Here, it is assumed that the content type information is associated with the object B2 (YES in S24), and the size of the object B2 should be changed according to the display screen size (YES in S25). Here, since the object is an image, the object is resized so that the object size fits within the display screen size. The object B2 whose size has been changed is defined as an object B2b.

このとき、識別番号3のドキュメント(以下ドキュメント#3bとする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が22、横が10に設定する。それと共に、オブジェクトB2bのオブジェクトサイズを縦が4.55、横が10に決定し、ドキュメント#3bにおけるオブジェクトB2bの表示位置をXが0、Yが0として決定する(S26)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#3bを構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB2bに関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#3bのドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#3bを図16(c)に示す。   At this time, the document size of the document with identification number 3 (hereinafter referred to as document # 3b) is set to 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, which is the same size as the display screen size. At the same time, the object size of the object B2b is determined as 4.55 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, and the display position of the object B2b in the document # 3b is determined as X = 0 and Y = 0 (S26). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 3b to 1, and based on the document size, the number of objects, and information about the object B2b (content type, content entity, display position coordinates, size) Document data of # 3b is generated (S28). The generated document # 3b is shown in FIG.

ここで、k=4であり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成した(S32でYES)ため、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。なお、最終的に生成した表示用データEbのデータ構造を図16(d)に示す。   Here, since k = 4 and all the objects to be displayed are reconfigured as new documents (YES in S32), the display data generation unit 21 sets the generated document data in the order of the identification numbers. Are arranged as display data (S38). Note that the data structure of the finally generated display data Eb is shown in FIG.

また、図16(e)に、表示制御部23が、表示用データ生成部21から受信した表示用データEbを表示部32bに出力した場合の表示例を示す。図16(e)に示すように、最初に、ドキュメント#1bを構成するオブジェクトB3bの全体が表示されている。ここで、ユーザがドキュメント切り替え操作(次ページ操作やタグ又はシート切り替え操作)を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#2bを構成するオブジェクトB1およびB4が表示される。さらに、ユーザがドキュメント切り替え操作を行うと、ドキュメント#3bを構成するオブジェクトB2bの全体が表示される。ただし、図16(e)に示すオブジェクトB3bは、図13(e)に示すオブジェクトB3と比較して、フォントサイズは同じであるが、1行に含まれる文字数や行数が異なっており、図16(e)に示すオブジェクトB2bは、図13(e)に示すオブジェクトB2より画像が縮小されている。   FIG. 16E shows a display example when the display control unit 23 outputs the display data Eb received from the display data generation unit 21 to the display unit 32b. As shown in FIG. 16E, first, the entire object B3b constituting the document # 1b is displayed. Here, when the user performs a document switching operation (next page operation or tag or sheet switching operation), objects B1 and B4 constituting document # 2b, which is the next document, are displayed. Further, when the user performs a document switching operation, the entire object B2b constituting the document # 3b is displayed. However, the object B3b shown in FIG. 16 (e) has the same font size as the object B3 shown in FIG. 13 (e), but the number of characters and the number of lines included in one line is different. The image of the object B2b shown in 16 (e) is reduced compared to the object B2 shown in FIG. 13 (e).

<第4の変形例>
第4の変形例として、表示用データ生成装置10が表示部32b(表示画面サイズは縦が22、横が10である)を備え、コンテンツ種別情報を含まない図18に示すドキュメントB’のドキュメントデータを用いる場合について説明する。表示用データ生成部21は、表示順情報生成部22から表示順情報、ドキュメントデータ解析部25から解析データ、装置情報取得部24から表示画面サイズ情報をそれぞれ受信する(S21)。そして、k=1、n=1とする(S22)。
<Fourth Modification>
As a fourth modification, the display data generation apparatus 10 includes the display unit 32b (the display screen size is 22 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction), and does not include the content type information. The document B ′ shown in FIG. A case where data is used will be described. The display data generation unit 21 receives display order information from the display order information generation unit 22, analysis data from the document data analysis unit 25, and display screen size information from the device information acquisition unit 24 (S21). Then, k = 1 and n = 1 are set (S22).

次に、表示用データ生成部21は、表示順1のオブジェクト、つまり、オブジェクトB3’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB3’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB3’にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。オブジェクトB3’には、コンテンツ種別情報が対応付けられていないため、S24ではNOとなる。このとき、識別番号1のドキュメント(以下ドキュメント#1b’とする)のドキュメントサイズをオブジェクトB3’のオブジェクトサイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#1b’の初期表示位置を右上に決定する(S27)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#1b’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB3’に関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#1b’のドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#1b’を図17(a)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 1, that is, the object size of the object B3 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B3 'is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B3 '. Since content type information is not associated with the object B3 ', the result in S24 is NO. At this time, the document size of the document having the identification number 1 (hereinafter referred to as document # 1b ') is set to 10 and 22 is the same size as the object size of the object B3'. At the same time, the initial display position of the document # 1b 'is determined at the upper right (S27). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 1b ′ to 1, and based on information (content type, content entity, display position coordinates, size) regarding the document size, the number of objects, and the object B3 ′. Document data of document # 1b ′ is generated (S28). The generated document # 1b 'is shown in FIG.

このとき、表示対象のオブジェクトは残っている(S29でNO)ため、k=2、n=2として(S34)、S23に戻る。   At this time, since the object to be displayed remains (NO in S29), k = 2 and n = 2 are set (S34), and the process returns to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順2のオブジェクト、つまり、オブジェクトB1’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB1’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより小さいため、S23ではNOとなる。S30において、識別番号2のドキュメント(以下ドキュメント#2b’とする)のドキュメントサイズを表示画面サイズと同サイズの縦が22、横が10に設定する。それと共に、ドキュメント#2b’におけるオブジェクトB1’の表示位置を初期表示位置に基づいて、オブジェクトB1’の表示位置を右上に詰めて配置し、Xが0、Yが0として決定する。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2b’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB1’に関する情報に基づいて、ドキュメント#2b’のドキュメントデータを生成する(S31)。   Next, the display data generating unit 21 determines whether the object size of the display order 2 object, that is, the object B1 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B1 'is smaller than the display screen size, NO is obtained in S23. In S30, the document size of the document with identification number 2 (hereinafter referred to as document # 2b ') is set to 22 and 10 is the same size as the display screen size. At the same time, based on the initial display position, the display position of the object B1 'in the document # 2b' is arranged with the display position of the object B1 'aligned at the upper right, and X is determined to be 0 and Y is determined to be 0. Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 2b ′ to 1, and generates document data of the document # 2b ′ based on information on the document size, the number of objects, and the object B1 ′ (S31). ).

ここでも、まだ表示対象のオブジェクトは残っている(S32でNO)ため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2b’の残りの部分の大きさが、表示順3のオブジェクト(オブジェクトB4’)のオブジェクトサイズより大きいか否かを判定する(S33)。ドキュメント#2b’におけるオブジェクトB1’を除く部分の大きさは、縦が12、横が10であるため、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2b’の残りの部分が、オブジェクトB4’のオブジェクトサイズより大きいと判定する(S33でYES)。そして、表示用データ生成部21は、ドキュメント#2b’におけるオブジェクトB4’の表示位置をXが0、Yが12として決定し(S35)、ドキュメント#2b’のドキュメントデータに含まれるオブジェクト数の値に1を加算し、オブジェクト数を2に再設定する(S36)。それと共に、ドキュメント#2b’のドキュメントデータにオブジェクトB4’に関する情報を追加する。なお、再設定したドキュメント#2b’を図17(b)に示す。   Here, since the object to be displayed still remains (NO in S32), the display data generation unit 21 determines that the size of the remaining part of the document # 2b ′ is the object in the display order 3 (object B4 ′). It is determined whether the object size is larger than (S33). Since the size of the part excluding the object B1 ′ in the document # 2b ′ is 12 in the vertical direction and 10 in the horizontal direction, the display data generating unit 21 determines that the remaining part of the document # 2b ′ is the object of the object B4 ′. It is determined that the size is larger (YES in S33). Then, the display data generation unit 21 determines the display position of the object B4 ′ in the document # 2b ′ as X = 0 and Y = 12 (S35), and the value of the number of objects included in the document data of the document # 2b ′. 1 is added, and the number of objects is reset to 2 (S36). At the same time, information about the object B4 'is added to the document data of the document # 2b'. The reset document # 2b 'is shown in FIG.

ドキュメント#2b’のドキュメントデータを再設定した後、kに1を加算し、k=3とする(S37)。あと1つ表示対象のオブジェクトが残っている(S32でNO)ため、再度S33の判定を行う。ドキュメント#2b’には、オブジェクトB1’およびB4’が含まれており、表示順4のオブジェクト(オブジェクトB2’)が入るスペースがない(S33でNO)ため、k=4、n=3として(S34)、S23に戻る。   After resetting the document data of document # 2b ', 1 is added to k, and k = 3 is set (S37). Since one more display target object remains (NO in S32), the determination in S33 is performed again. Document # 2b ′ includes objects B1 ′ and B4 ′, and there is no space for an object (object B2 ′) in the display order 4 (NO in S33), so k = 4 and n = 3 ( S34), returning to S23.

次に、表示用データ生成部21は、表示順4のオブジェクト、つまり、オブジェクトB2’のオブジェクトサイズが表示画面サイズより大きいかどうかを判定する(S23)。オブジェクトB2’のオブジェクトサイズは、表示画面サイズより大きいため、S23ではYESとなる。S24において、表示用データ生成部21は、オブジェクトB2’にオブジェクトの種別情報が対応付けられているか否かを判定する。オブジェクトB2’には、コンテンツ種別情報が対応付けられていないため、S24でNOとなる。このとき、識別番号3のドキュメント(以下ドキュメント#3b’とする)のドキュメントサイズをオブジェクトB2’のオブジェクトサイズと同サイズの縦が10、横が22に設定する。それと共に、ドキュメント#3b’の初期表示位置を右上に決定する(S27)。さらに、表示用データ生成部21は、ドキュメント#3b’を構成するオブジェクト数を1とし、ドキュメントサイズ、オブジェクト数、オブジェクトB2’に関する情報(コンテンツ種別、コンテンツ実体、表示位置座標、サイズ)に基づいて、ドキュメント#3b’のドキュメントデータを生成する(S28)。なお、生成したドキュメント#3b’を図17(c)に示す。   Next, the display data generation unit 21 determines whether or not the object in display order 4, that is, the object size of the object B2 'is larger than the display screen size (S23). Since the object size of the object B2 'is larger than the display screen size, YES is obtained in S23. In S24, the display data generation unit 21 determines whether or not the object type information is associated with the object B2 '. Since the content type information is not associated with the object B2 ', NO is obtained in S24. At this time, the document size of the document with identification number 3 (hereinafter referred to as document # 3b ') is set to 10 and 22 is the same size as the object size of the object B2'. At the same time, the initial display position of the document # 3b 'is determined at the upper right (S27). Further, the display data generation unit 21 sets the number of objects constituting the document # 3b ′ to 1, and based on information on the document size, the number of objects, and the object B2 ′ (content type, content substance, display position coordinates, size). Document data for document # 3b ′ is generated (S28). The generated document # 3b 'is shown in FIG.

ここで、k=4であり、表示対象のオブジェクト全てに対して、新たなドキュメントとして再構成した(S32でYES)ため、表示用データ生成部21は、生成した各ドキュメントデータを識別番号の順番に並べたものを表示用データとして生成する(S38)。なお、最終的に生成した表示用データEb’のデータ構造を図17(d)に示す。   Here, since k = 4 and all the objects to be displayed are reconfigured as new documents (YES in S32), the display data generation unit 21 sets the generated document data in the order of the identification numbers. Are arranged as display data (S38). The data structure of the finally generated display data Eb ′ is shown in FIG.

また、図17(e)に、表示制御部23が、表示用データ生成部21から受信した表示用データEb’を表示部32bに出力した場合の表示例を示す。図17(e)に示すように、最初に、ドキュメント#1b’を構成するオブジェクトB3’の右側の一部が表示されている。ここで、ユーザがドキュメント切り替え操作(次ページ操作やタグ又はシート切り替え操作)を行うと、次のドキュメントであるドキュメント#2b’を構成するオブジェクトB1’およびB4’が表示される。さらに、ユーザがドキュメント切り替え操作を行うと、ドキュメント#3b’を構成するオブジェクトB2’の右側の一部が表示される。なお、ユーザは、スクロール操作を行って、オブジェクトB3’およびB2’の全体を閲覧する。   FIG. 17E shows a display example when the display control unit 23 outputs the display data Eb ′ received from the display data generation unit 21 to the display unit 32 b. As shown in FIG. 17 (e), a part of the right side of the object B3 'constituting the document # 1b' is displayed first. Here, when the user performs a document switching operation (next page operation or tag or sheet switching operation), objects B1 'and B4' constituting the document # 2b 'which is the next document are displayed. Further, when the user performs a document switching operation, a part of the right side of the object B2 'constituting the document # 3b' is displayed. Note that the user performs a scroll operation to browse the entire objects B3 'and B2'.

〔第2の実施形態〕
サーバが表示用データ生成装置である第2の実施形態のシステムの概要を図19に基づいて説明する。図19は、第2の実施形態のシステムの概要を示す図である。図示のように、システム101は、サーバ102、携帯電話機103、PC104、デジタルテレビ105を備える。携帯電話機103、PC104およびデジタルテレビ105は、それぞれサーバと接続されており、サーバに対してデータをアップロードしたり、サーバからデータをダウンロードしたりする。上述のように、第2の実施形態では、サーバ102が表示用データ生成装置であり、携帯電話機103、PC104またはデジタルテレビ105が、表示順情報生成装置または表示装置である。つまり、システム101は、表示用データ生成装置、表示順情報生成装置および表示装置を含む構成である。なお、携帯電話機103、PC104またはデジタルテレビ105のいずれかが、表示順情報生成装置および表示装置の両方の機能を備えていても良い。
[Second Embodiment]
An overview of a system according to the second embodiment in which the server is a display data generation device will be described with reference to FIG. FIG. 19 is a diagram illustrating an overview of a system according to the second embodiment. As illustrated, the system 101 includes a server 102, a mobile phone 103, a PC 104, and a digital television 105. Mobile phone 103, PC 104, and digital television 105 are each connected to a server, and upload data to the server or download data from the server. As described above, in the second embodiment, the server 102 is a display data generation device, and the mobile phone 103, the PC 104, or the digital television 105 is a display order information generation device or display device. That is, the system 101 includes a display data generation device, a display order information generation device, and a display device. Note that any one of the mobile phone 103, the PC 104, and the digital television 105 may have the functions of both the display order information generation device and the display device.

また、第2の実施形態では、第1の実施形態と異なり、表示用データ生成装置は、表示順情報がユーザから入力部を介して入力されるのではなく、表示順情報生成装置から送信された表示順情報を、受信部を介して取得する。また、表示用データ生成装置は、生成した表示用データを自装置の表示部に表示するのではなく、表示用データを表示部を備える表示装置に送信する。さらに、表示用データ生成装置は、表示装置から送信された装置情報を、受信部を介して取得する。以下に、第2の実施形態の表示用データ生成装置、表示順情報生成装置、表示装置の構成および処理について説明する。   Also, in the second embodiment, unlike the first embodiment, the display data generation device transmits display order information from the display order information generation device instead of being input from the user via the input unit. The display order information is acquired via the receiving unit. In addition, the display data generation device does not display the generated display data on the display unit of the own device, but transmits the display data to the display device including the display unit. Further, the display data generation device acquires device information transmitted from the display device via the receiving unit. The configuration and processing of the display data generation device, the display order information generation device, and the display device according to the second embodiment will be described below.

<表示用データ生成装置の構成>
第2の実施形態の表示用データ生成装置、表示順情報生成装置、表示装置の構成を図20に基づいて説明する。図20(a)は、第2の実施形態の表示用データ生成装置110の構成を示す図であり、図20(b)は、表示順情報生成装置210の構成を示す図であり、図20(c)は、表示装置310の構成を示す図である。
<Configuration of display data generation device>
The configurations of the display data generation device, the display order information generation device, and the display device according to the second embodiment will be described with reference to FIG. 20A is a diagram illustrating a configuration of the display data generation device 110 according to the second embodiment, and FIG. 20B is a diagram illustrating a configuration of the display order information generation device 210. (C) is a diagram showing a configuration of the display device 310.

図示のように、表示用データ生成装置110は、制御部120、受信部(取得部)33、送信部34および記憶部140を備える。なお、第1の実施形態と同じ機能を有する部材については、同じ参照符号を示し、当該部材についての説明は省略する。以下では、第1の実施形態と異なる点を主に説明する。   As illustrated, the display data generation device 110 includes a control unit 120, a reception unit (acquisition unit) 33, a transmission unit 34, and a storage unit 140. In addition, about the member which has the same function as 1st Embodiment, the same referential mark is shown and description about the said member is abbreviate | omitted. In the following, differences from the first embodiment will be mainly described.

記憶部140は、制御部120が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部120が、表示用データ生成装置110が有する各種機能を実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。特に、記憶部140は、表示用データ生成装置110が実行する表示用データ生成機能を実行する際に読み出す各種プログラムおよびドキュメントデータを記憶する。具体的には、記憶部140は、ドキュメントデータ記憶部42を含んでいてもよい。   The storage unit 140 stores a control program and an OS program executed by the control unit 120, and various data read when the control unit 120 executes various functions of the display data generation apparatus 110. In particular, the storage unit 140 stores various programs and document data that are read when the display data generation function executed by the display data generation device 110 is executed. Specifically, the storage unit 140 may include a document data storage unit 42.

制御部120は、表示用データ生成装置110の各部の動作を統括して制御するものであり、例えばCPU等で構成することができる。制御部120は、例えばRAM等で構成される一時記憶部(図示しない)を作業領域として動作する。   The control unit 120 controls the operation of each unit of the display data generation device 110 in an integrated manner, and can be configured by a CPU or the like, for example. The control unit 120 operates using, for example, a temporary storage unit (not shown) configured by a RAM or the like as a work area.

制御部120は、機能ブロックとして、表示用データ生成部21、装置情報取得部124、ドキュメントデータ解析部25、ドキュメントデータ格納部26および表示順情報取得部127を含む構成である。これらの機能ブロックは、CPUが、ROM等で実現された記憶装置(記憶部140)に記憶されているプログラムを不図示のRAM等に読み出して実行することで実現できる。   The control unit 120 includes a display data generation unit 21, a device information acquisition unit 124, a document data analysis unit 25, a document data storage unit 26, and a display order information acquisition unit 127 as functional blocks. These functional blocks can be realized by the CPU reading a program stored in a storage device (storage unit 140) realized by a ROM or the like to a RAM (not shown) and executing the program.

装置情報取得部124は、表示用データを表示する表示装置310が備える表示部32の表示画面サイズ情報を取得するものである。装置情報取得部124は、表示装置310に対して、表示用データ生成装置110に表示画面サイズ情報を送信するように指示し、表示用データ生成装置110の受信部33を介して表示画面サイズ情報を取得し、取得した表示画面サイズ情報を表示用データ生成部21に出力するものである。   The device information acquisition unit 124 acquires display screen size information of the display unit 32 included in the display device 310 that displays display data. The device information acquisition unit 124 instructs the display device 310 to transmit the display screen size information to the display data generation device 110, and displays the display screen size information via the reception unit 33 of the display data generation device 110. And the acquired display screen size information is output to the display data generation unit 21.

表示順情報取得部127は、表示順情報生成装置210が生成する表示順情報を取得するものである。具体的には、表示順情報取得部127は、表示順情報生成装置210が備える表示順情報生成部22に対して、表示順情報を生成して、表示用データ生成装置110に表示順情報を送信するように指示し、表示用データ生成装置110の受信部33を介して表示順情報を取得し、取得した表示順情報を表示用データ生成部21に出力するものである。   The display order information acquisition unit 127 acquires display order information generated by the display order information generation device 210. Specifically, the display order information acquisition unit 127 generates display order information for the display order information generation unit 22 included in the display order information generation device 210, and displays the display order information in the display data generation device 110. The display order information is acquired through the reception unit 33 of the display data generation device 110, and the acquired display order information is output to the display data generation unit 21.

<表示順情報生成装置の構成>
また、表示順情報生成装置210は、制御部220、入力部31、表示部32、送信部34および記憶部240を備える。
<Configuration of display order information generation device>
The display order information generating apparatus 210 includes a control unit 220, an input unit 31, a display unit 32, a transmission unit 34, and a storage unit 240.

記憶部240は、制御部220が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部220が、表示順情報生成装置210が有する各種機能を実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。特に、記憶部240は、表示順情報生成装置210が実行する表示順情報生成機能を実行する際に読み出す各種プログラムおよびドキュメントデータを記憶する。具体的には、記憶部240は、ドキュメントデータ記憶部42を含んでいてもよい。   The storage unit 240 stores a control program and an OS program executed by the control unit 220, and various data read when the control unit 220 executes various functions of the display order information generating apparatus 210. In particular, the storage unit 240 stores various programs and document data that are read when the display order information generation function executed by the display order information generation apparatus 210 is executed. Specifically, the storage unit 240 may include a document data storage unit 42.

制御部220は、表示順情報生成装置210の各部の動作を統括して制御するものであり、例えばCPU等で構成することができる。制御部220は、例えばRAM等で構成される一時記憶部(図示しない)を作業領域として動作する。   The control unit 220 controls the operation of each unit of the display order information generation apparatus 210 in an integrated manner, and can be configured by a CPU or the like, for example. The control unit 220 operates using, for example, a temporary storage unit (not shown) formed of a RAM or the like as a work area.

制御部220は、機能ブロックとして、表示順情報生成部222および表示制御部23を含む構成である。これらの機能ブロックは、CPUが、ROM等で実現された記憶装置(記憶部240)に記憶されているプログラムを不図示のRAM等に読み出して実行することで実現できる。   The control unit 220 includes a display order information generation unit 222 and a display control unit 23 as functional blocks. These functional blocks can be realized by the CPU reading a program stored in a storage device (storage unit 240) realized by a ROM or the like to a RAM (not shown) and executing the program.

表示順情報生成部222は、表示用データ生成装置110の表示順情報取得部127の指示を受けて、表示順情報を生成するものである。なお、表示順情報生成部222は、表示順情報生成部22と同様の表示順情報生成機能を有する。   The display order information generation unit 222 receives display instructions from the display order information acquisition unit 127 of the display data generation apparatus 110 and generates display order information. The display order information generation unit 222 has the same display order information generation function as the display order information generation unit 22.

<表示装置の構成>
また、表示装置310は、制御部320、表示部32、受信部33、送信部34および記憶部340を備える。
<Configuration of display device>
The display device 310 includes a control unit 320, a display unit 32, a reception unit 33, a transmission unit 34, and a storage unit 340.

記憶部340は、制御部320が実行する制御プログラムおよびOSプログラム、ならびに、制御部320が、表示装置310が有する各種機能を実行するときに読み出す各種データを記憶するものである。特に、記憶部340は、表示装置310が実行する表示機能を実行する際に読み出す各種プログラムおよび装置情報を記憶する。具体的には、記憶部340は、装置情報記憶部41を含んでいてもよい。   The storage unit 340 stores a control program and an OS program executed by the control unit 320, and various data read when the control unit 320 executes various functions of the display device 310. In particular, the storage unit 340 stores various programs and device information that are read when the display function executed by the display device 310 is executed. Specifically, the storage unit 340 may include a device information storage unit 41.

制御部320は、表示装置310の各部の動作を統括して制御するものであり、例えばCPU等で構成することができる。制御部320は、例えばRAM等で構成される一時記憶部(図示しない)を作業領域として動作する。   The control unit 320 controls the operation of each unit of the display device 310 in an integrated manner, and can be configured by a CPU or the like, for example. The control unit 320 operates using, for example, a temporary storage unit (not shown) configured by a RAM or the like as a work area.

制御部320は、機能ブロックとして、表示制御部23および装置情報送信部328を含む構成である。これらの機能ブロックは、CPUが、ROM等で実現された記憶装置(記憶部340)に記憶されているプログラムを不図示のRAM等に読み出して実行することで実現できる。   The control unit 320 includes a display control unit 23 and a device information transmission unit 328 as functional blocks. These functional blocks can be realized by the CPU reading a program stored in a storage device (storage unit 340) realized by a ROM or the like to a RAM (not shown) and executing the program.

装置情報送信部328は、表示用データ生成装置110の装置情報取得部124の指示を受けて、記憶部340の装置情報記憶部41から表示装置310の表示部32の表示画面サイズ情報を取得し、取得した表示画面サイズ情報を送信部34を介して、表示用データ生成装置110の装置情報取得部124に送信するものである。   In response to an instruction from the device information acquisition unit 124 of the display data generation device 110, the device information transmission unit 328 acquires the display screen size information of the display unit 32 of the display device 310 from the device information storage unit 41 of the storage unit 340. The acquired display screen size information is transmitted to the device information acquisition unit 124 of the display data generation device 110 via the transmission unit 34.

<第2の実施形態のシステムにおける処理について>
次に、第2の実施形態のシステム101を構成する表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310が実行する処理の流れについて、図21に基づいて説明する。図21は、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310が実行する処理の一例を示すシーケンス図である。
<Processing in the system of the second embodiment>
Next, the flow of processing executed by the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310 that configure the system 101 of the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 21 is a sequence diagram illustrating an example of processing executed by the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310.

図示のように、まず、表示用データ生成装置110の表示順情報取得部127が、表示順情報生成装置210の表示順情報生成部222に対して、表示順情報を生成して送信するように指示する(S101)。表示順情報送信指示を受信した表示順情報生成部222は、表示順情報生成処理を実行して、表示順情報を生成する(S102)。そして、表示順情報生成部222は、生成した表示順情報を表示用データ生成装置110に送信する。表示順情報取得部127は、受信部33を介して取得した表示順情報を表示用データ生成部21に出力する。なお、表示順情報生成部222は、表示順情報と合わせて初期表示位置情報も生成した場合、表示順情報と共に初期表示位置情報も表示用データ生成装置110に送信する。さらに、本実施形態では、表示順情報と共に、ドキュメントBのドキュメントデータも表示用データ生成装置110に送信するものとする。   As shown in the figure, first, the display order information acquisition unit 127 of the display data generation device 110 generates display order information and transmits it to the display order information generation unit 222 of the display order information generation device 210. Instruct (S101). Upon receiving the display order information transmission instruction, the display order information generation unit 222 executes display order information generation processing to generate display order information (S102). Then, the display order information generation unit 222 transmits the generated display order information to the display data generation apparatus 110. The display order information acquisition unit 127 outputs the display order information acquired via the reception unit 33 to the display data generation unit 21. When the display order information generating unit 222 also generates the initial display position information together with the display order information, the display order information generating unit 222 transmits the initial display position information together with the display order information to the display data generating apparatus 110. Further, in the present embodiment, it is assumed that the document data of the document B is transmitted to the display data generation device 110 together with the display order information.

表示順情報取得部127が表示順情報送信指示を出す一方で、表示用データ生成装置110の装置情報取得部124は、表示装置310の装置情報送信部328に対して、装置情報を送信するように指示する(S104)。装置情報送信指示を受信した装置情報送信部328は、記憶部340の装置情報記憶部41から表示装置310の表示部32の表示画面サイズ情報を読み出し、読み出した表示画面サイズ情報を送信部34を介して表示用データ生成装置110に送信する(S105)。装置情報取得部124は、受信部を介して取得した表示画面サイズ情報を表示用データ生成部21に出力する。   While the display order information acquisition unit 127 issues a display order information transmission instruction, the device information acquisition unit 124 of the display data generation device 110 transmits the device information to the device information transmission unit 328 of the display device 310. (S104). Upon receiving the device information transmission instruction, the device information transmission unit 328 reads the display screen size information of the display unit 32 of the display device 310 from the device information storage unit 41 of the storage unit 340 and transmits the read display screen size information to the transmission unit 34. To the display data generation device 110 (S105). The device information acquisition unit 124 outputs the display screen size information acquired via the reception unit to the display data generation unit 21.

表示用データ生成装置110の受信部33がドキュメントデータを受信すると、ドキュメントデータ格納部26が記憶部140のドキュメントデータ記憶部42に格納する。そして、ドキュメントデータ解析部25が、ドキュメントデータ記憶部42からドキュメントデータを読み出し、ドキュメントデータを解析して解析データを表示用データ生成部21に出力する(S106)。   When the receiving unit 33 of the display data generating apparatus 110 receives the document data, the document data storage unit 26 stores it in the document data storage unit 42 of the storage unit 140. Then, the document data analysis unit 25 reads the document data from the document data storage unit 42, analyzes the document data, and outputs the analysis data to the display data generation unit 21 (S106).

表示用データ生成部21は、表示順情報取得部127から出力された表示順情報、装置情報取得部124から出力された表示画面サイズ情報、および、ドキュメントデータ解析部25から出力された解析データに基づいて、表示用データ生成処理を実行して、表示用データを生成する(S107)。そして、表示用データ生成部21は、生成した表示用データを表示装置310に送信する(S108)。   The display data generation unit 21 applies the display order information output from the display order information acquisition unit 127, the display screen size information output from the device information acquisition unit 124, and the analysis data output from the document data analysis unit 25. Based on this, display data generation processing is executed to generate display data (S107). Then, the display data generation unit 21 transmits the generated display data to the display device 310 (S108).

表示装置310は、表示用データ生成部21から送信された表示用データを受信して、表示制御部23が表示部32に表示用データを出力し、表示用データに含まれる各ドキュメントを表示する(S109)。   The display device 310 receives the display data transmitted from the display data generation unit 21, the display control unit 23 outputs the display data to the display unit 32, and displays each document included in the display data. (S109).

なお、S102の表示順情報生成処理およびS107の表示用データ生成処理は、図5に示す表示順情報生成処理(S1)および表示用データ生成処理(S2)と同じ処理である。   The display order information generation process in S102 and the display data generation process in S107 are the same processes as the display order information generation process (S1) and the display data generation process (S2) shown in FIG.

また、上述の例では、表示用データ生成装置110は、表示順情報生成装置210からドキュメントデータを受信したが、これに限るものではない。表示用データ生成装置110は、表示順情報生成装置210が表示順情報生成処理において使用したドキュメントデータを有していればよく、自装置で当該ドキュメントデータを生成したり、別の装置から当該ドキュメントデータを受け取ったりしても良い。   In the above example, the display data generation apparatus 110 receives the document data from the display order information generation apparatus 210, but the present invention is not limited to this. The display data generation apparatus 110 only needs to have the document data used by the display order information generation apparatus 210 in the display order information generation process. The display data generation apparatus 110 generates the document data by itself or the document from another apparatus. You may receive data.

また、表示用データ生成装置110は、表示順情報送信指示(S101)、装置情報送信指示(S104)およびドキュメントデータ解析処理(S106)を任意の順序で行ってもよいし、同時に行ってもよい。ただし、ドキュメントデータ解析処理に関しては、処理を実行する前に、表示用データ生成装置110がドキュメントデータを有する必要がある。   Further, the display data generation apparatus 110 may perform the display order information transmission instruction (S101), the apparatus information transmission instruction (S104), and the document data analysis process (S106) in an arbitrary order or simultaneously. . However, regarding the document data analysis processing, the display data generation device 110 needs to have document data before executing the processing.

本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.

最後に、表示用データ生成装置10、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310の各ブロック、特に制御部20、制御部120、制御部220および制御部320は、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。   Finally, each block of the display data generation device 10, the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310, particularly the control unit 20, the control unit 120, the control unit 220, and the control unit 320, It may be configured by wear logic, or may be realized by software using a CPU as follows.

すなわち、表示用データ生成装置10、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである表示用データ生成装置10、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、上記表示用データ生成装置10、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。   In other words, the display data generation device 10, the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310 include a CPU (central processing unit) that executes instructions of a control program that realizes each function, and the above program. A ROM (read only memory) stored therein, a RAM (random access memory) for expanding the program, a storage device (recording medium) such as a memory for storing the program and various data, and the like are provided. An object of the present invention is to display the program code (execution format) of the control program for the display data generation device 10, the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310, which is software that implements the functions described above. A recording medium on which the computer, intermediate code program, and source program) are recorded so as to be readable by a computer is supplied to the display data generation device 10, the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310; This can also be achieved by reading and executing the program code recorded on the recording medium by the computer (or CPU or MPU).

上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。   Examples of the recording medium include a tape system such as a magnetic tape and a cassette tape, a magnetic disk such as a floppy (registered trademark) disk / hard disk, and an optical disk such as a CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.

また、表示用データ生成装置10、表示用データ生成装置110、表示順情報生成装置210および表示装置310を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。   Further, the display data generation device 10, the display data generation device 110, the display order information generation device 210, and the display device 310 may be configured to be connectable to a communication network, and the program code may be supplied via the communication network. . The communication network is not particularly limited. For example, the Internet, intranet, extranet, LAN, ISDN, VAN, CATV communication network, virtual private network, telephone line network, mobile communication network, satellite communication. A net or the like is available. Further, the transmission medium constituting the communication network is not particularly limited. For example, even in the case of wired such as IEEE 1394, USB, power line carrier, cable TV line, telephone line, ADSL line, etc., infrared rays such as IrDA and remote control, Bluetooth ( (Registered trademark), 802.11 wireless, HDR, mobile phone network, satellite line, terrestrial digital network, and the like can also be used. The present invention can also be realized in the form of a computer data signal embedded in a carrier wave in which the program code is embodied by electronic transmission.

本発明は、テキストや画像などのオブジェクトからなるドキュメントを表示する表示装置、または、表示装置に表示させるドキュメントを生成するドキュメント生成装置に利用することができる。特に、ドキュメントを構成するオブジェクトの配置を示すオブジェクトリストにおいて、オブジェクトリスト順とオブジェクトの閲覧順とが一致していないドキュメントを表示装置に表示させる場合に有用である。オブジェクトリスト順とオブジェクトの閲覧順とが一致していないドキュメントの一例として、新聞や雑誌などの出版において、InDesignなどのDTPソフトを用いて作成された印刷用のドキュメントなどが挙げられる。   The present invention can be used in a display device that displays a document composed of objects such as text and images, or a document generation device that generates a document to be displayed on the display device. In particular, it is useful for displaying on a display device a document in which the object list order does not match the object viewing order in the object list indicating the arrangement of objects constituting the document. An example of a document in which the object list order does not match the object browsing order is a print document created by using DTP software such as InDesign in publishing a newspaper or a magazine.

1 システム
2 サーバ
3 携帯電話機(表示用データ生成装置)
4 PC(表示用データ生成装置)
5 デジタルテレビ(表示用データ生成装置)
10 表示用データ生成装置
21 表示用データ生成部(表示用データ生成手段)
21a オブジェクト並べ替え部(表示用データ生成手段)
21b オブジェクトサイズ変更部(表示用データ生成手段)
21c オブジェクト配置設定部(表示用データ生成手段)
22 表示順情報生成部
24 装置情報取得部
25 ドキュメントデータ解析部(オブジェクト抽出手段)
31 入力部(取得部)
32 表示部
33 受信部(取得部)
34 送信部
101 システム(表示用データ生成システム)
102 サーバ(表示用データ生成装置)
103 携帯電話機(表示順情報生成装置、表示装置)
104 PC(表示順情報生成装置、表示装置)
105 デジタルテレビ(表示順情報生成装置、表示装置)
110 表示用データ生成装置
124 装置情報取得部
210 表示順情報生成装置
310 表示装置
328 装置情報送信部
1 System 2 Server 3 Mobile Phone (Display Data Generation Device)
4 PC (display data generator)
5 Digital television (display data generator)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Display data generation apparatus 21 Display data generation part (Display data generation means)
21a Object rearrangement unit (display data generation means)
21b Object size changing unit (display data generating means)
21c Object arrangement setting unit (display data generation means)
22 Display Order Information Generation Unit 24 Device Information Acquisition Unit 25 Document Data Analysis Unit (Object Extraction Unit)
31 Input unit (acquisition unit)
32 Display unit 33 Reception unit (acquisition unit)
34 Transmission Unit 101 System (Display Data Generation System)
102 server (display data generation device)
103 Mobile phone (display order information generating device, display device)
104 PC (display order information generating device, display device)
105 Digital TV (display order information generator, display device)
110 Display Data Generation Device 124 Device Information Acquisition Unit 210 Display Order Information Generation Device 310 Display Device 328 Device Information Transmission Unit

Claims (8)

複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成装置であって、
上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得部と、
上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出手段と、
上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成手段と、を備えることを特徴とする表示用データ生成装置。
A display data generation device for generating a new document from an original document composed of a plurality of objects,
An acquisition unit that acquires display order information in which identification information of the object and information indicating the display order of the object are associated;
Object extraction means for extracting objects included in the display order information from the original document;
A display data generation device comprising: display data generation means for generating a new document by arranging the objects extracted by the object extraction means in the order indicated by the display order information.
上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクト抽出手段が抽出したオブジェクトのサイズが、新たに生成するドキュメントを表示する表示部の表示画面サイズより大きい場合、上記表示画面サイズに収まるように、上記オブジェクトのサイズを変更することを特徴とする請求項1に記載の表示用データ生成装置。   When the size of the object extracted by the object extraction unit is larger than the display screen size of the display unit that displays the newly generated document, the display data generation unit The display data generation device according to claim 1, wherein the size is changed. 上記表示用データ生成手段は、上記オブジェクトがテキストの場合、フォントサイズを小さくすることを特徴とする請求項2に記載の表示用データ生成装置。   3. The display data generating device according to claim 2, wherein the display data generating means reduces the font size when the object is text. 上記表示用データ生成手段は、新たに生成するドキュメントを表示する表示部の表示画面サイズ内に、上記表示順情報が示す表示順が連続している複数のオブジェクトが同時に元のサイズのまま収まる場合、当該複数のオブジェクトを含む1つのドキュメントを生成することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の表示用データ生成装置。   When the display data generating means includes a plurality of objects in which the display order indicated by the display order information continues within the display screen size of the display unit that displays a newly generated document, at the same time, the original size. The display data generation apparatus according to claim 1, wherein one document including the plurality of objects is generated. 請求項1〜4の何れか1項に記載の表示用データ生成装置と、
上記表示用データ生成装置に上記表示順情報を送信する表示順情報生成装置と、
上記表示用データ生成装置が生成した新たなドキュメントを表示する表示部を備えた表示装置と、を含むことを特徴とする表示用データ生成システム。
The display data generation device according to any one of claims 1 to 4,
A display order information generating device for transmitting the display order information to the display data generating device;
A display device including a display unit for displaying a new document generated by the display data generation device.
複数のオブジェクトからなる元のドキュメントから新たなドキュメントを生成する表示用データ生成方法であって、
上記オブジェクトの識別情報と上記オブジェクトの表示順を示す情報とが対応付けられている表示順情報を取得する取得ステップと、
上記元のドキュメントから上記表示順情報に含まれるオブジェクトを抽出するオブジェクト抽出ステップと、
上記オブジェクト抽出ステップにおいて抽出したオブジェクトを上記表示順情報が示す順番に並べて新たなドキュメントを生成する表示用データ生成ステップと、を含むことを特徴とする表示用データ生成方法。
A display data generation method for generating a new document from an original document composed of a plurality of objects,
An acquisition step of acquiring display order information in which identification information of the object and information indicating the display order of the object are associated;
An object extraction step of extracting objects included in the display order information from the original document;
A display data generation method comprising: a display data generation step of generating a new document by arranging the objects extracted in the object extraction step in the order indicated by the display order information.
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示用データ生成装置を動作させるためのプログラムであって、コンピュータを上記の各手段として機能させることを特徴とするプログラム。   A program for operating the display data generation device according to any one of claims 1 to 4, wherein the program causes a computer to function as each of the means. 請求項7に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。   A computer-readable recording medium on which the program according to claim 7 is recorded.
JP2010050967A 2010-03-08 2010-03-08 Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium Pending JP2011186754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050967A JP2011186754A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010050967A JP2011186754A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186754A true JP2011186754A (en) 2011-09-22
JP2011186754A5 JP2011186754A5 (en) 2012-07-26

Family

ID=44792944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010050967A Pending JP2011186754A (en) 2010-03-08 2010-03-08 Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011186754A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097445A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Nikkei Business Publications Inc Information processing device, information processing method, and information processing program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238289A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd Method of magnifying display data
JP2008077171A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Data distribution device, data display device, data distribution method, data display method, data distribution program, data display program and recording medium with the same program recorded thereon
JP2009258172A (en) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp Image display terminal, image display method, program, recording medium, and image content making device
JP2009284081A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method
JP2010033339A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd Server device of server-based computing system, server control program, display control device, and display control program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238289A (en) * 2005-02-28 2006-09-07 Ricoh Co Ltd Method of magnifying display data
JP2008077171A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Data distribution device, data display device, data distribution method, data display method, data distribution program, data display program and recording medium with the same program recorded thereon
JP2009258172A (en) * 2008-04-11 2009-11-05 Sharp Corp Image display terminal, image display method, program, recording medium, and image content making device
JP2009284081A (en) * 2008-05-20 2009-12-03 Sharp Corp Image processing apparatus, image forming apparatus, computer program, recording medium, and image processing method
JP2010033339A (en) * 2008-07-29 2010-02-12 Casio Comput Co Ltd Server device of server-based computing system, server control program, display control device, and display control program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013097445A (en) * 2011-10-28 2013-05-20 Nikkei Business Publications Inc Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5254812B2 (en) User interface generation device, information terminal, user interface generation control program, recording medium, and user interface generation method
US8497883B2 (en) Information display device
CN112230909B (en) Method, device, equipment and storage medium for binding data of applet
JP2007256529A (en) Document image display device, information processor, document image display method, information processing method, document image display program, recording medium, and data structure
JP2003273971A5 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP2006236323A (en) Application providing system, server, client and application providing method
US9733876B2 (en) Method of printing web page by using mobile terminal and mobile terminal for performing the method
JP2008039906A (en) Information processing system, information processor, image display device, and its program
EP2317424A1 (en) Information display device
JP2011086050A (en) Information processing terminal and computer program
EP2857945B1 (en) Information processing device and information processing method
JP5027350B2 (en) Image folder transmission reproduction apparatus and image folder transmission reproduction program
US20120216110A1 (en) Information processing device
JP2011186754A (en) Display data generating device, display data generating system, display data generating method, program, and recording medium
KR101825598B1 (en) Apparatus and method for providing contents, and computer program recorded on computer readable recording medium for executing the method
JP5991365B2 (en) Form system, information processing apparatus, processing method thereof, and program
JP2016091092A (en) Browser, control method of browser, and program
JP2009099087A (en) Content generation device, information display device and computer program
WO2013153669A1 (en) Document generation device, control method and control program therefor, and recording medium having program recorded therein
JP2005115757A (en) Order acceptance system, control method for order acceptance system, communication terminal, information processor, control method for communication terminal, control method for information processor, computer program, and computer-readable recording medium
JP5779412B2 (en) Client / server system, client device, server device, comment screen creation method in client / server system, client device program, server device program
WO2014050960A1 (en) Electronic publication creation device, electronic publication creation method, electronic publication perusal system, viewer device, and electronic publication perusal method
JP5288569B2 (en) Electronic publication processing apparatus, electronic publication processing method, and program
JP6566514B2 (en) Scale information setting device and scale information setting system
JP6160451B2 (en) Document creation program, document creation apparatus, and document creation method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120612

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130806