JP2011180827A - 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法 - Google Patents

車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011180827A
JP2011180827A JP2010044301A JP2010044301A JP2011180827A JP 2011180827 A JP2011180827 A JP 2011180827A JP 2010044301 A JP2010044301 A JP 2010044301A JP 2010044301 A JP2010044301 A JP 2010044301A JP 2011180827 A JP2011180827 A JP 2011180827A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
vehicle
user
setting information
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010044301A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Ninohira
寿夫 仁野平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2010044301A priority Critical patent/JP2011180827A/ja
Publication of JP2011180827A publication Critical patent/JP2011180827A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】 本発明の目的は、より簡便にユーザーのカスタマイズされたデータを利用可能とする技術を提供することにある。
【解決手段】
本発明の車載装置は、外部の装置と通信を行う通信手段と、設定情報を含む情報を所定の外部の装置から前記通信手段を介して取得する情報取得手段と、前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、前記所定の外部の装置からの回収要求を前記通信手段を介して受け付けると、前記適用された設定情報を収集する設定収集手段と、前記設定収集手段により収集した前記設定情報を前記所定の外部の装置に前記通信手段を介して送信する設定情報送信手段と、を備えたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、車載装置の技術に関するものである。
従来、古い車載器と新しい車載器とを、USB(Universal Serial Bus)ジャックおよびUSBケーブルを介してUSB接続し、このUSB接続手段によって古い車載器から新しい車載器に対して、カスタマイズされたデータの転送を行う技術がある。
特許文献1には、このような車載器についての技術が記載されている。
特開2007−55508号公報
上記のような車載器では、データ転送元の車載器とデータ転送先の車載器とを、USB接続手段を介して接続しなければカスタマイズされたデータを利用できない。例えば、データ転送先の車載器が遠隔地にある場合や、頻繁にデータ転送先の車載器が変更される場合(例えば、一台の車両を複数人で共有利用するカーシェアリングの車両やレンタカーの車両等に適用する場合)には、ユーザーは古い車載器を携行しておかなければ、カスタマイズされたデータを使用できない。
本発明の目的は、より簡便にユーザーのカスタマイズされたデータを利用可能とする技術を提供することにある。
上記課題を解決すべく、本発明に係る車載装置は、外部の装置と通信を行う通信手段と、設定情報を含む情報を所定の外部の装置から前記通信手段を介して取得する情報取得手段と、前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明のユーザー情報提供装置は、外部の車載装置と通信を行う通信手段と、ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付手段と、前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付手段によって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得手段と、前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定手段と、前記ユーザー情報取得手段により取得した設定情報を、前記通信手段を介して前記車両特定手段により特定した車両に配信する設定情報配信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の車載装置システムは、車載装置と、当該車載装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、を備える車載装置システムであって、前記車載装置は、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と通信を行う通信手段と、設定情報を含む情報を前記サーバ装置から取得する情報取得手段と、前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、を備え、前記サーバ装置は、前記ネットワークを介して前記車載装置と通信を行うサーバ通信手段と、ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付手段と、前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付手段によって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得手段と、前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定手段と、前記ユーザー情報取得手段により取得した設定情報を、前記ネットワークを介して前記車両特定手段により特定した車両の車載装置に配信する設定情報配信手段と、を備える、ことを特徴とする。
また、本発明に係る情報配信方法は、車載装置と、当該車載装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、を備える車載装置システムの情報配信方法であって、前記サーバ装置は、前記ネットワークを介して前記車載装置と通信を行うサーバ通信手段と、ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、を備え、前記車載装置は、前記ネットワークを介して前記サーバ装置と通信を行う通信手段を備え、前記サーバ装置は、ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付ステップと、前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付ステップによって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得ステップと、前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定ステップと、前記ユーザー情報取得ステップにより取得した設定情報を、前記ネットワークを介して前記車両特定ステップにより特定した車両の車載装置に配信する設定情報配信ステップと、を実施し、前記車載装置は、設定情報を含む情報を前記サーバ装置から取得する情報取得ステップと、前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用ステップと、を実施する、ことを特徴とする。
図1は、車載装置システムの概要を示す図である。 図2は、車載装置システムの概略構成図である。 図3は、車載器情報テーブルの構成例を示す図である。 図4は、ユーザー情報テーブルの構成例を示す図である。 図5は、車両使用情報テーブルの構成例を示す図である。 図6は、ユーザー情報提供装置のハードウェア構成を示す図である。 図7は、ナビゲーション装置のハードウェア構成図である。 図8は、演算処理部の機能構成図である。 図9は、リンクテーブルの構成例を示す図である。 図10は、ユーザー情報テーブルの構成例を示す図である。 図11は、ユーザー情報提供処理の流れ図である。 図12は、ユーザー情報回収処理の流れ図である。 図13は、他の実施形態におけるユーザー情報回収処理の流れ図である。
以下に、本発明の一実施形態を適用した車載装置システム1000について、図面を参照して説明する。
図1には、車載装置システム1000を実際に適用した実施態様の一例を示している。車載装置システム1000は、例えばカーシェアリング業者あるいはカーシェアリングの利用者が、ユーザー情報提供装置110に使用予定を入力すると、ユーザー情報提供装置110が配車システムから使用可能な車両を特定できる配車情報を取得して、当該車両の車載器であるナビゲーション装置100にユーザーがカスタマイズしたユーザー情報を配信するシステムである。当該システムにおいては、利用者が車両の返却を行うと、当該車両において使用していたユーザー情報はユーザー情報提供装置110に回収され、車両にはユーザー情報は残らない。
本発明に係る実施形態のより具体的な構成について、図2〜図12を用いて説明する。図2に示すように、車載装置システム1000は、ユーザー情報提供装置110と、ネットワーク150を介してユーザー情報提供装置110と通信を行うことができる車載装置であるナビゲーション装置100と、を有する。
なお、車載装置システム1000は、車載装置であるナビゲーション装置100を複数有するものであっても良いし、ユーザー情報提供装置110を複数有するものであっても良い。
ユーザー情報提供装置110は、記憶部120と、制御部130と、送受信部140と、入力部141と、出力部142と、を備える。
記憶部120は、車載器情報テーブル200と、ユーザー情報テーブル250と、車両使用情報テーブル260と、を備える。
図3に、車載器情報テーブル200の構成例を示す。車載器情報テーブル200は、車載器の機種を特定する情報、例えば機種名、ごとに、備える機能を特定する情報を記憶するテーブルである。車載器情報テーブル200は、外部の情報センター等から提供される新機種の情報等により随時更新される。
具体的には、車載器情報テーブル200は、機種名201ごとに、ETC(Electronic Toll Collection)の設定情報や履歴情報の有無の情報を含むETC機能202と、ナビゲーション装置100のユーザーごとの個別設定(カスタマイズ情報)や履歴の有無の情報を含むナビ機能203と、運転補助や運転記録の情報を含む車両機能204と、TV(テレビジョン)やチューナーの有無の情報を含むAV(Audio Visual)機能205と、通話やメール(電子メール)の情報を含むコミュニケーション機能206等、各機能で用いる情報の有無を特定する情報を備える。
なお、ETC機能202の設定情報とは、ETCシステムを利用するためにETC車載器に設定する情報である。例えば、車両や車種を特定する情報等である。また、ETC機能202の履歴情報とは、ETCシステムの利用履歴を特定する情報である。例えば、ETCシステムの料金支払履歴等の情報である。
また、ナビ機能203の個別設定とは、ナビゲーション機能を利用するためにナビゲーション装置に設定する情報である。例えば、ユーザーが登録した地点や、地図の表示方式(ノースアップ等の表示方向や、地図の縮尺を特定する情報)等である。また、ナビ機能203の履歴情報とは、ナビゲーション機能の利用履歴を特定する情報である。例えば、走行地点の履歴や、目的地として設定した地点の履歴、学習経路等である。
また、車両機能204の運転補助とは、車両が備える運転補助機能の設定情報である。例えば、ブレーキ踏み代の補正情報やスロットル開度補正情報等である。また、車両機能204の運転記録とは、車両の運転状態のロギング情報である。例えば、スロットル開度と車速のロギング情報等である。
また、AV機能205のTV情報やチューナー情報とは、テレビジョン機能およびチューナー機能の有無およびその放送局のプリセット局情報等である。また、予約録画/録音機能等のユーザー設定情報も含む。
コミュニケーション機能206の通話とは、携帯電話等による通話履歴や、電話番号を含むアドレス帳情報である。また、コミュニケーション機能206のメールとは、携帯電話等のモバイル装置による電子メールの送受信履歴の情報や、電子メールアドレスを含むアドレス帳情報である。
なお、機種名201ごとに各機能の有無の情報を備えることとしていることの理由は、通常は、車載器の機種名によって備える機能をある程度特定できるためである。したがって、機種名の情報では備える機能が特定できない車載器の場合には、機種名ではなく製品型番等であってもよい。以上が、車載器情報テーブル200の構成例である。
図4に、ユーザー情報テーブル250の構成例を示す。ユーザー情報テーブル250は、ユーザーを識別する情報であるユーザーIDごとに、ナビゲーション装置100で使用することのできる情報の実体(例えば設定ファイル等)を記憶するテーブルである。ユーザー情報テーブル250は、ナビゲーション装置100を使用してユーザーが設定を変更したり、機能を利用した履歴の情報を反映するよう更新される。
ユーザー情報テーブル250は、ユーザーID251ごとに、ETCの設定情報や履歴情報の有無の情報を含むETC機能252と、ナビゲーションのユーザーごとの個別設定や履歴の有無の情報を含むナビ機能253と、運転補助や運転記録の情報を含む車両機能254と、TVやチューナーの有無の情報を含むAV機能255と、通話やメール(電子メール)の情報を含むコミュニケーション機能256等、各機能で用いる情報を備える。
なお、ユーザー情報テーブル250のETC機能252は、上述した車載器情報テーブル200のETC機能202と対応する情報である。同様に、ユーザー情報テーブル250のナビ機能253は、車載器情報テーブル200のナビ機能203と対応し、ユーザー情報テーブル250の車両機能254は、車載器情報テーブル200の車両機能204と対応し、ユーザー情報テーブル250のAV機能255は、車載器情報テーブル200のAV機能205と対応し、ユーザー情報テーブル250のコミュニケーション機能256は、車載器情報テーブル200のコミュニケーション機能206と対応する。以上が、ユーザー情報テーブル250の構成例である。
図5に、車両使用情報テーブル260の構成例を示す。車両使用情報テーブル260は、車両ごとに、使用者による使用予定と、車載器の種類と、を特定する情報を記憶するテーブルである。より具体的には、車両使用情報テーブル260は、車両を識別する車両ID261と、車両ID261により識別される車両に搭載された車載器の機種名を識別する車載器機種名262と、使用するユーザーを識別する情報であるユーザーID263と、使用するユーザーが車両の使用を開始する場所すなわち借受場所264と、使用するユーザーが車両を使用する期間を特定する使用期間265と、を記憶するテーブルである。車両使用情報テーブル260に格納される情報は、ナビゲーション装置100を使用してユーザーが設定を変更したり、機能を利用した履歴の情報を反映するよう更新される。
車両ID261は、固有の車両を特定する情報である。例えば、車両の保有者が保有する個々の車両を識別するために割り振る連番または車台番号等である。車載器機種名262は、車両ごとに取り付けられた車載器であるナビゲーション装置100の機種名を特定する情報である。なお、機種名を特定する情報としたのは、通常は車載器の機種名によって、備える機能を特定できるためである。そのため、機種名では備える機能を特定できない車載器の場合には、より詳細に機能を特定することのできる製品型番等であってもよい。ユーザーID263は、車両ID261の情報により識別される車両を使用するユーザーを特定する情報である。たとえば、カーシェアリングを利用するユーザーごとに管理会社から予め割り振られた会員番号等である。借受場所264は、車両を使用するユーザーが当該車両の使用を開始する場所を特定する情報である。例えば、カーシェアリングを利用するユーザーが車両を借り受けるステーションを特定する情報である。使用期間265は、ユーザーID263で特定されるユーザーが、車両ID261で特定される車両を使用する期間を特定する情報である。例えば、カーシェアリングにおいてユーザーが使用を開始する日時と、使用期間と、を特定する情報である。以上が、車両使用情報テーブル260の構成例である。
図2に戻って説明を続ける。制御部130は、車両使用開始指示受付部131と、ユーザー情報加工部132と、ユーザー情報配信部133と、車両使用終了指示受付部134と、ユーザー情報回収部135と、を備える。
車両使用開始指示受付部131は、ユーザーIDと使用期間とを受け付けて、ユーザーが使用する予定の乗車予定車を特定する。ユーザー情報加工部132は、ユーザー情報を乗車予定車が備える車載器の基本機能に合わせて加工する。具体的には、乗車予定車に搭載された車載器が備えていない機能に関する情報をユーザー情報から削除した情報を構成する。
ユーザー情報配信部133は、乗車予定車に搭載された車載器に応じて構成したユーザー情報と、車両の開錠のための情報としてユーザーIDと、を、使用開始日時の直前に乗車予定車の車載器に送信する。
車両使用終了指示受付部134は、車両の使用を終了したユーザーのユーザーIDを特定し、当該ユーザーが使用していた車両の車両IDを特定する。
ユーザー情報回収部135は、車両の使用を終了したユーザーのユーザー情報を、車両から回収する。具体的には、車両に搭載されたナビゲーション装置100に対して、ユーザー情報を送信するよう回収指示を出し、送信されたユーザー情報を受信してユーザー情報テーブル250に反映する。また、ユーザー情報回収部135は、回収後にナビゲーション装置100に対してユーザー情報を消去するよう指示してもよい。
送受信部140は、ネットワーク150に接続し、他の接続された機器に対して情報を送信し、他の接続された機器から情報を受信する。
入力部141は、ユーザー情報提供装置110の使用者からの入力指示を受け付ける。出力部142は、ユーザー情報提供装置110の使用者に対して、処理結果の情報を出力する。
次に、図6に、ユーザー情報提供装置110のハードウェア構成例を示す。
ユーザー情報提供装置110は、ネットワーク150を介して、ナビゲーション装置100と通信を行うことができる。ユーザー情報提供装置110は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)や、ワークステーション、サーバ装置、各種携帯電話端末、PDA(Personal Digital Assistant)などの計算機である。ユーザー情報提供装置110は、入力装置111と、出力装置112と、通信装置113と、演算装置114と、主記憶装置115と、外部記憶装置116と、それぞれの装置を互いに接続するバス117と、を有する。
入力装置111は、例えばキーボードやマウス、あるいはタッチペン、その他ポインティングデバイスなどの入力を受け付ける装置である。出力装置112は、例えばディスプレイなどの、表示を行う装置である。通信装置113は、ネットワーク150などのネットワークを介して他の装置と通信を行う装置である。演算装置114は、例えばCPU(Central Processing Unit)などの演算装置である。主記憶装置115は、例えばRAM(Random Access Memory)などのメモリ装置である。外部記憶装置116は、例えばハードディスク装置やフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置である。
ここで、ネットワーク150は、携帯電話ネットワークなどの無線通信網であるが、インターネットや公衆用の無線LANなどの公衆網であってもよいし、その他通信を行うことが可能なネットワークであればよい。
ユーザー情報提供装置110の車両使用開始指示受付部131と、ユーザー情報加工部132と、ユーザー情報配信部133と、車両使用終了指示受付部134と、ユーザー情報回収部135とは、ユーザー情報提供装置110の演算装置114に処理を行わせるプログラムによって実現される。このプログラムは、主記憶装置115または外部記憶装置116内に記憶され、実行にあたって主記憶装置115上にロードされ、演算装置114により実行される。
また、ユーザー情報提供装置110の記憶部120は、ユーザー情報提供装置110の主記憶装置115または外部記憶装置116により実現される。ユーザー情報提供装置110の送受信部140は、ユーザー情報提供装置110の通信装置113によって実現される。また、ユーザー情報提供装置110の入力部141と、出力部142とは、それぞれユーザー情報提供装置110の入力装置111と、出力装置112と、によって実現される。
図7に、ナビゲーション装置100の構成図を示す。ナビゲーション装置100は、演算処理部1と、ディスプレイ2と、記憶装置3と、音声入出力装置4(音声入力装置としてマイクロフォン41、音声出力装置としてスピーカ42を備える)と、入力装置5と、ROM装置6と、車速センサ7と、ジャイロセンサ8と、GPS(Global Positioning System)受信装置9と、FM多重放送受信装置10と、ビーコン受信装置11と、通信装置12と、を備えている。
演算処理部1は、様々な処理を行う中心的ユニットである。例えば各種センサ7,8やGPS受信装置9、FM多重放送受信装置10等から出力される情報を基にして現在地を検出する。また、得られた現在地情報に基づいて、表示に必要な地図データを記憶装置3あるいはROM装置6から読み出す。
また、演算処理部1は、読み出した地図データをグラフィックス展開し、そこに現在地を示すマークを重ねてディスプレイ2へ表示する。また、記憶装置3あるいはROM装置6に記憶されている地図データ等を用いて、ユーザから指示された出発地(現在地)と目的地とを結ぶ最適な経路(推奨経路)を探索する。また、スピーカ42やディスプレイ2を用いてユーザを誘導する。
ナビゲーション装置100の演算処理部1は、各デバイス間をバス25で接続した構成である。演算処理部1は、数値演算及び各デバイスを制御するといった様々な処理を実行するCPU(Central Processing Unit)21と、記憶装置3から読み出した地図データ、演算データなどを格納するRAM(Random Access Memory)22と、プログラムやデータを格納するROM(Read Only Memory)23と、各種ハードウェアを演算処理部1と接続するためのI/F(インターフェイス)24と、を有する。
図8は、演算処理部1の機能ブロック図である。図示するように、演算処理部1は、主制御部101と、ユーザー情報受信部102と、ユーザー情報適用部103と、開錠処理部104と、ユーザー情報収集部105と、ユーザー情報送信部106と、入力受付部107と、出力処理部108と、を有する。
主制御部101は、様々な処理を行う中心的な機能部であり、処理内容に応じて、他の処理部を制御する。また、GPS受信装置9等の情報に基づき、現在位置を特定する。また、随時、走行した日付および時刻と、位置と、を対応付けて、リンクごとに走行履歴を記憶装置3に記憶する。さらに、各処理部からの要求に応じて、現在時刻を出力する。
また、主制御部101は、ナビゲーション装置100の現在位置から、入力受付部107を介して受け付けた目的地に到る最適な経路(推奨経路)を探索する。そして、推奨経路に沿うように、例えば交差点等での進行方向等をディスプレイ2に表示させる。また、必要に応じて、スピーカ42から進行方向を示す情報を音声出力することで推奨経路を案内する。
ユーザー情報受信部102は、ユーザー情報提供装置110からネットワーク150を介して送信されたユーザー情報を受信する。
ユーザー情報適用部103は、ユーザー情報受信部102により受信したユーザー情報を、ナビゲーション装置100の記憶装置3の所定の記憶位置に記憶させる。その際、ユーザー情報適用部103は、ユーザー情報をナビゲーション装置100が使用可能な情報に加工する。例えば、ユーザー情報適用部103は、ナビゲーション装置100とETC機能を有する装置とが連動しない場合、例えばETC機能を有するETC車載装置が接続されていない場合には、受信したユーザー情報にETC機能に関する情報を削除して適用する。
開錠処理部104は、ナビゲーション装置100が搭載された車両のドアロックを開錠する。その際、開錠処理部104は、予め受信した開錠条件が満たされるか否かを判定し、満たされる場合にドアロックを開錠する。例えば、開錠処理部104は、予め受信した当該日時における使用者のユーザーIDと、開錠を行おうとしているユーザーのユーザーIDとが一致し、かつ、予め受信した借受場所と現在の位置とが一致する場合に、開錠条件が満たされると判定する。
ユーザー情報収集部105は、ユーザー情報提供装置110からユーザー情報の回収指示を受け付けて、ナビゲーション装置100の記憶装置3の所定の記憶位置に記憶されている各機能の情報を収集してユーザー情報を回収し、ユーザー情報として再構成する。
ユーザー情報送信部106は、ユーザー情報収集部105により再構成されたユーザー情報を、ユーザー情報提供装置110に送信する。そして、ユーザー情報送信部106は、送信済みのユーザー情報を消去する。なお、ユーザー情報の消去は、ユーザー情報提供装置110からの消去指示を受け付けて行うものであってもよい。
入力受付部107は、入力装置5またはマイクロフォン41を介して入力された使用者からの指示を受け付け、その要求内容に対応する処理を実行するように演算処理部1の各部を制御する。例えば、使用者が推奨経路の探索を要求したときは、目的地を設定するため、地図をディスプレイ2に表示する処理を出力処理部108に要求する。また、現在位置(出発地)から目的地までの経路を探索する処理を主制御部101に要求する。
出力処理部108は、表示させる画面情報を受け取り、ディスプレイ2に描画するための信号に変換してディスプレイ2に対して描画する指示を行う。
なお、上記した演算処理部1の各機能部、すなわち主制御部101、ユーザー情報受信部102、ユーザー情報適用部103、開錠処理部104、ユーザー情報収集部105、ユーザー情報送信部106、入力受付部107、出力処理部108は、CPU21がRAM22やROM23にロードしたプログラムを実行することにより達成される。
図7の説明に戻る。ディスプレイ2は、演算処理部1で生成されたグラフィックス情報を表示するユニットである。ディスプレイ2は、液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどで構成される。
記憶装置3は、HDDや不揮発性メモリカードといった、少なくとも読み書きが可能な記憶媒体で構成される。
この記憶媒体には、通常の経路探索装置に必要な地図データ(地図上の道路を構成するリンクのリンクデータを含む)であるリンクテーブル300と、ユーザー情報テーブル350と、が記憶されている。
図9は、リンクテーブル300の構成を示す図である。リンクテーブル300は、地図上の区画された領域であるメッシュの識別コード(メッシュID)301ごとに、そのメッシュ領域に含まれる道路を構成する各リンクのリンクデータ302を含んでいる。
リンクデータ302は、リンクの識別子であるリンクID311ごとに、リンクを構成する2つのノード(開始ノード、終了ノード)の座標情報322、リンクを含む道路の種別を示す道路種別323、リンクの長さを示すリンク長324、予め記憶されたリンク旅行時間325、当該リンクの開始ノードに接続するリンクである開始接続リンクと、当該リンクの終了ノードに接続するリンクである終了接続リンクと、を特定する開始接続リンク、終了接続リンク326、リンクを含む道路の通称(例えば、「環八通り」等)を示す通称327、などを含んでいる。
なお、ここでは、リンクを構成する2つのノードについて開始ノードと終了ノードとを区別することで、同じ道路の上り方向と下り方向とを、それぞれ別のリンクとして管理するようにしている。
図10は、ユーザー情報テーブル350の構成を示す図である。ユーザー情報テーブル350は、ユーザー情報テーブル350は、図4に示したユーザー情報テーブル250と同様に、ユーザーを識別する情報であるユーザーIDごとに、ナビゲーション装置100で使用することのできる情報を記憶するテーブルである。ユーザー情報テーブル350は、ナビゲーション装置100を使用してユーザーが設定を変更したり、機能を利用した履歴の情報を反映するよう更新される。
ユーザー情報テーブル350は、ユーザーID351ごとに、ETCの設定情報や履歴情報の有無の情報を含むETC機能352と、ナビゲーションのユーザーごとの個別設定や履歴の有無の情報を含むナビ機能353と、運転補助や運転記録の情報を含む車両機能354と、TVやチューナーの有無の情報を含むAV機能355と、通話やメール(電子メール)の情報を含むコミュニケーション機能356等、各機能で用いる情報を備える。
なお、ユーザー情報テーブル350のETC機能352は、ユーザー情報提供装置110に格納されているユーザー情報テーブル250のETC機能252と対応する情報である。同様に、ナビゲーション装置100の記憶装置3に格納されるユーザー情報テーブル350のナビ機能353は、ユーザー情報提供装置110に格納されているユーザー情報テーブル250のナビ機能253と対応し、ユーザー情報テーブル350の車両機能354は、ユーザー情報提供装置110に格納されているユーザー情報テーブル250の車両機能254と対応し、ユーザー情報テーブル350のAV機能355は、ユーザー情報提供装置110に格納されているユーザー情報テーブル250のAV機能255と対応し、ユーザー情報テーブル350のコミュニケーション機能356は、ユーザー情報提供装置110に格納されているユーザー情報テーブル250のコミュニケーション機能256と対応する。以上が、ユーザー情報テーブル350の構成例である。
図7に戻って説明する。音声入出力装置4は、音声入力装置としてマイクロフォン41と、音声出力装置としてスピーカ42と、を備える。マイクロフォン41は、使用者やその他の搭乗者が発した声などの車載用ナビゲーション装置100の外部の音声を取得する。
スピーカ42は、演算処理部1で生成された使用者へのメッセージを音声信号として出力する。マイクロフォン41とスピーカ42は、車両の所定の部位に、別個に配されている。ただし、一体の筐体に収納されていても良い。車載用ナビゲーション装置100は、マイクロフォン41及びスピーカ42を、それぞれ複数備えることができる。
入力装置5は、使用者からの指示を使用者による操作を介して受け付ける装置である。入力装置5は、タッチパネル51と、ダイヤルスイッチ52と、その他のハードスイッチ(図示しない)であるスクロールキー、縮尺変更キーなどで構成される。
タッチパネル51は、ディスプレイ2の表示面側に搭載され、表示画面を透視可能である。タッチパネル51は、ディスプレイ2に表示された画像のXY座標と対応したタッチ位置を特定し、タッチ位置を座標に変換して出力する。タッチパネル51は、感圧式または静電式の入力検出素子などにより構成される。
ダイヤルスイッチ52は、時計回り及び反時計回りに回転可能に構成され、所定の角度の回転ごとにパルス信号を発生し、演算処理部1に出力する。演算処理部1では、パルス信号の数から、回転角度を求める。
ROM装置6は、CD-ROMやDVD-ROM等のROM(Read Only Memory)や、IC(Integrated Circuit)カードといった、少なくとも読み取りが可能な記憶媒体で構成されている。この記憶媒体には、例えば、動画データや、音声データなどが記憶されている。
車速センサ7,ジャイロセンサ8およびGPS受信装置9は、車載用ナビゲーション装置100で現在地(自車位置)を検出するために使用されるものである。車速センサ7は、車速を算出するのに用いる値を出力するセンサである。ジャイロセンサ8は、光ファイバジャイロや振動ジャイロ等で構成され、移動体の回転による角速度を検出するものである。GPS受信装置9は、GPS衛星からの信号を受信し移動体とGPS衛星間の距離と距離の変化率とを3個以上の衛星に対して測定することで移動体の現在位置、進行速度および進行方位を測定するものである。
FM多重放送受信装置10は、FM多重放送局から送られてくるFM多重放送信号を受信する。FM多重放送には、VICS(Vehicle Information Communication System:登録商標)情報の概略現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報などやFM多重一般情報としてラジオ局が提供する文字情報などがある。
ビーコン受信装置11は、VICS(登録商標、Vehicle Information and Communication System)情報などの概略現況交通情報、規制情報、SA/PA(サービスエリア/パーキングエリア)情報、駐車場情報、天気情報や緊急警報などを受信する。例えば、光により通信する光ビーコン、電波により通信する電波ビーコン等の受信装置である。
通信装置12は、無線通信によりネットワーク150を介して接続された他の機器と通信を行う装置である。例えば、通信装置12は、携帯電話網を利用したネットワークに接続することのできる端末装置である。
<動作の説明>
次に、車載装置システム1000の動作について説明する。
図11は、ユーザーが車両の使用を開始するまでに行われる貸出処理の処理フローを示す図である。レンタカーサービスにおいては、貸出処理は、例えばレンタカー業者が保有するユーザー情報提供装置110と、貸出車両に搭載された車載器であるナビゲーション装置100において実施される。
まず、ユーザー情報提供装置110の車両使用開始指示部131は、車両を使用するユーザーのユーザーIDと、使用期間とを受け付ける(ステップS101)。具体的には、車両使用開始指示部131は、入力部141を介して、車両を使用するユーザーのユーザーIDと、使用期間とを受け付ける。
次に、ユーザー情報提供装置110の車両使用開始指示部131は、ステップS101にて受け付けたユーザーに関して、ユーザーの乗車予定車を特定する(ステップS102)。具体的には、ユーザー情報提供装置110は、図示しない配車管理システム等に乗車予定車を手配するよう要求し、乗車予定の車両の車両IDと、当該車両に搭載されている車載器の機種名と、借受場所と、の情報を取得する。そして、ユーザー情報提供装置110は、当該車両の車両IDと、車両に搭載されている車載器であるナビゲーション装置100の機種名と、使用するユーザーのユーザーIDと、車両の借受場所を特定する情報と、使用期間を特定する情報と、を車両使用情報テーブル260に格納する。
次に、ユーザー情報提供装置110のユーザー情報加工部132は、ステップS101にて受け付けたユーザーIDに該当するユーザー情報を、使用予定の車両に搭載された車載器の機能に合わせて加工する(ステップS103)。具体的には、ユーザー情報加工部132は、ステップS101にて受け付けたユーザーIDに該当するユーザー情報をユーザー情報テーブル250から読み出す。そして、ユーザー情報加工部132は、ステップS102にて特定した車両IDにて特定される車両に搭載される車載器の機種名を車両使用情報テーブル260から読み出す。そして、ユーザー情報加工部132は、読み出した機種名に対応する機能の有無を、車載器情報テーブル200から特定する。そして、ユーザー情報加工部132は、ユーザー情報テーブル250から読み出したユーザー情報のうち、車載器の機種名に対応する機能がない情報に関して、削除を行うことで加工を行う。
なお、ユーザー情報加工部132は、車載器の機種名に対応する機能が無くとも、車載気に外部接続することで拡張可能な機能、例えばETC機能やAV機能、コミュニケーション機能等については、ナビゲーション装置100側に削除を委譲し、当該ステップにおいては削除しないようにしてもよい。
次に、ユーザー情報配信部133は、ステップS103にて加工されたユーザー情報と、開錠情報として用いる使用者のユーザーIDと、借受場所を特定する情報と、使用期間を特定する情報と、をナビゲーション装置100に送信する(ステップS104)。具体的には、ユーザー情報配信部133は、ステップS103にて加工されたユーザー情報と、使用者のユーザーIDと、車両使用情報テーブル260に格納された乗車予定車の借受場所264と、使用期間265と、の情報を、ネットワーク150を介してナビゲーション装置100に送信する。
次に、ナビゲーション装置100のユーザー情報受信部102は、送信されたユーザー情報と、開錠情報(ユーザーID)と、借受場所と、使用期間と、の情報を受信する(ステップS105)。
そして、ユーザー情報適用部103は、ユーザー情報をナビゲーション装置100のオプション機器に合わせて加工し、記憶装置3の所定の記憶位置に記憶させる(ステップS106)。具体的には、ユーザー情報適用部103は、ナビゲーション装置100にETC車載器やAV機器等のオプション機器が接続されていて、ナビゲーション装置100と当該オプション機器とが連携することで機能発揮が可能となっている機能に関して、ステップS105にて受信したユーザー情報から情報を取得して所定の記憶位置に記憶させる。
例えば、ユーザー情報適用部103は、ナビゲーション装置100にETC車載器が連動可能に取り付けられている場合、受信したユーザー情報からETCの設定情報や履歴情報を取得して、所定の設定情報記憶位置や履歴情報記憶位置に記憶させる。また、その際、ファイルフォーマットの相違や文字コード等の相違がある場合、ユーザー情報適用部103は、データを変換して所定の設定情報記憶位置や履歴情報記憶位置に記憶させる。
以上が、貸出処理の処理フローである。このようにすることで、各機能に関してユーザーがカスタマイズした設定やユーザーの使用履歴等をレンタカーやカーシェアリングにより共有する車両に適用することができる。
また、貸出処理のステップS105にてナビゲーション装置100が受信した開錠情報と、借受場所と、使用期間と、を用いて、ナビゲーション装置100は貸出処理後に車両の開錠処理を実施することができる。すなわち、ナビゲーション装置100の開錠処理部104は、車両を借り受けるユーザーから、ナビゲーション装置100に取り付けられた図示しないICカードリーダー等を介してユーザーIDの入力を受け付けると、開錠情報との一致を判定し、さらに、借受場所と現在位置の一致を判定し、現在時刻が使用期間に含まれることを判定する。開錠条件を満たす場合には、開錠処理部104は、車両の開錠を行う。
次に、ユーザーが車両を返却する際の返却処理について、図12を用いて説明する。図12は、返却処理の処理フローを示す図である。
まず、ユーザー情報提供装置110の車両使用終了指示受付部134は、車両を返却するユーザーを特定する(ステップS201)。具体的には、車両使用終了指示受付部134は、車両を返却するユーザーを特定するユーザーIDを、入力部141を介して受け付ける。
そして、車両使用終了指示受付部134は、当該ユーザーの乗車車両を特定する(ステップS202)。具体的には、車両使用終了指示受付部134は、車両使用情報テーブル260から、ステップS201で特定したユーザーに貸出をしている車両の車両IDを特定する。
次に、ユーザー情報回収部135は、ナビゲーション装置100に対して、ユーザー情報の回収を指示する(ステップS203)。
そして、ナビゲーション装置100のユーザー情報収集部105は、編集中のユーザー情報等があれば当該編集を反映させてユーザー情報を収集する(ステップS204)。具体的には、ユーザー情報収集部105は、RAM22上のバッファ領域に展開しているETC機能の設定情報や履歴情報等があれば、当該バッファを記憶装置3のETC履歴情報に反映させる。ETC機能以外にも、使用している機能について同様の反映を行う。そして、ユーザー情報収集部105は、記憶装置3に記憶されているユーザー情報の断片情報を収集して、ユーザー情報を再構成する。
次に、ユーザー情報送信部106は、ステップS204にて収集したユーザー情報を、ユーザー情報提供装置110へ送信する(ステップS205)。
そして、ユーザー情報提供装置110のユーザー情報回収部135は、送信されたユーザー情報をユーザー情報テーブル250に格納する(ステップS206)。具体的には、ユーザー情報回収部135は、ユーザー情報テーブル250に格納された当該返却を行うユーザーの情報について、収集したユーザー情報において変更された部分を特定し、当該変更部分を反映させる。
また、ナビゲーション装置100のユーザー情報送信部106は、ユーザー情報を送信し終えると、記憶装置3に格納されているユーザー情報を消去する(ステップS207)。具体的には、ユーザー情報送信部106は、主制御部101に依頼して、ナビゲーション装置100を工場出荷時の状態にリセットさせる。
以上が、返却処理の処理フローである。返却処理により、ユーザーが車両を使用している間に変更した設定や履歴情報等がユーザー情報提供装置110に回収される。また、返却処理によると、ユーザー情報送信部106は、ナビゲーション装置100からユーザー情報を消去するため、車両にユーザー情報(例えば走行履歴等)が残存してしまうことを避けることができ、ユーザーは自分のカスタマイズ情報が漏洩することを心配せずに安心して利用することができる。
なお、図12に示す返却処理のステップS207において、ユーザー情報送信部106は、ユーザー情報の送信を行った後にユーザー情報を消去しているが、これに限られない。図13に示すように、ユーザー情報送信部106がユーザー情報の送信を行った後に、ユーザー情報提供装置110のユーザー情報回収部135がユーザー情報の消去指示をナビゲーション装置100に送信し(ステップS307)、当該消去指示を受け付けてユーザー情報を消去する(ステップS207)ようにしてもよい。
このようにすることで、ユーザー情報の送信処理において何らかのエラー等が発生した場合等ユーザー情報が正常に回収できなかった場合に、ナビゲーション装置100からユーザー情報が消去されてデータが失われてしまうことを避けることができる。
以上、本発明の一実施形態について説明した。
本発明の一実施形態によると、車両に搭載される車載器であるナビゲーション装置100に対して、ネットワークを介してユーザー情報を配信することができるため、使用者は個人的な設定情報を車両にて使用することが可能である。例えば、カーシェアリングやレンタカー等の一時的な車両の利用時に異なる車両を使用する場合であっても、使用者固有の設定情報、例えば登録地点や目的地の履歴等を引きついで使用することができる。また、車両の使用後には、使用したユーザー情報を回収することができ、他の使用者にユーザー情報が漏れてしまうことを避けることができる。
本発明は、上記実施形態に制限されない。上記実施形態は、本発明の技術的思想の範囲内で様々な変形が可能である。
例えば、ユーザー情報は、上記実施形態において示したユーザー情報に限られるものではない。すなわち、例えば、ユーザー情報には、登録地点、ルート探索条件、地図の表示条件、デジタルオーディオデータ、デジタルビデオデータ、インターネットの閲覧記録、走行距離情報、給油回数情報、給油量情報、利用時間の累積情報等の情報を含むものであってもよい。
また例えば、車載器情報テーブル200は、機種名ごとに各機能で用いる情報の有無を特定する情報を備えているが、これに限られない。例えば、車種と車両のグレードごとに各機能で用いる情報の有無を特定する情報を備えるようにしてもよい。このようにすることで、車載器の機種名が公表されていない車両に買い替えを行う際に、古い車両の車載器に格納されたユーザー情報を容易に引きつぐことが可能となる。
以上が、変形の例である。
なお、上記の実施形態では、本発明をナビゲーション装置に適用した例について説明したが、本発明はナビゲーション装置以外の車載器にも適用することができる。
1・・・演算処理部、2・・・ディスプレイ、3・・・記憶装置、4・・・音声出入力装置、5・・・入力装置、6・・・ROM装置、7・・・車速センサ、8・・・ジャイロセンサ、9・・・GPS受信装置、10・・・FM多重放送受信装置、11・・・ビーコン受信装置、12・・・通信装置、21・・・CPU、22・・・RAM、23・・・ROM、24・・・I/F、25・・・バス、41・・・マイクロフォン、42・・・スピーカ、51・・・タッチパネル、52・・・ダイヤルスイッチ、100・・・ナビゲーション装置、101・・・主制御部、102・・・ユーザー情報受信部、103・・・ユーザー情報適用部、104・・・開錠処理部、105・・・ユーザー情報収集部、106・・・ユーザー情報送信部、107・・・入力受付部、108・・・出力処理部、110・・・ユーザー情報提供装置、111・・・入力装置、112・・・出力装置、113・・・通信装置、114・・・演算装置、115・・・主記憶装置、116・・・外部記憶装置、117・・・バス、120・・・記憶部、130・・・制御部、140・・・送受信部、141・・・入力部、142・・・出力部、150・・・ネットワーク、1000・・・車載装置システム

Claims (14)

  1. 外部の装置と通信を行う通信手段と、
    設定情報を含む情報を所定の外部の装置から前記通信手段を介して取得する情報取得手段と、
    前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、
    を備えたことを特徴とする車載装置。
  2. 請求項1に記載の車載装置であって、さらに、
    前記所定の外部の装置からの回収要求を前記通信手段を介して受け付けると、前記適用された設定情報を収集する設定収集手段と、
    前記設定収集手段により収集した前記設定情報を前記所定の外部の装置に前記通信手段を介して送信する設定情報送信手段と、
    を備えたことを特徴とする車載装置。
  3. 請求項1または2に記載の車載装置であって、さらに、
    前記設定情報送信手段により前記設定情報を送信後に、前記収集した設定情報を自装置から消去する設定消去手段、
    を備えたことを特徴とする車載装置。
  4. 請求項3に記載の車載装置であって、
    前記設定消去手段は、前記所定の外部の装置から送信された消去指示を前記通信手段を介して受信すると、消去処理を開始する、
    ことを特徴とする車載装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の車載装置であって、さらに、
    使用者から第一の開錠情報の入力を受け付ける開錠情報受け付け手段と、
    前記車両の開錠を行う開錠手段と、を備え、
    前記情報取得手段は、前記設定情報とともに、前記通信手段を介して前記車載装置が搭載された車両の第二の開錠情報を取得し、
    前記開錠手段は、前記情報取得手段により取得した前記第二の開錠情報と前記開錠情報受け付け手段により受け付けた前記第一の開錠情報とが所定の関係に有る場合に、前記車両の開錠を行う、
    ことを特徴とする車載装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の車載装置であって、
    前記設定情報は、前記車載装置の機能を発揮させる際に用いる設定情報である、
    ことを特徴とする車載装置。
  7. 外部の車載装置と通信を行う通信手段と、
    ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、
    ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付手段と、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付手段によって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得手段と、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定手段と、
    前記ユーザー情報取得手段により取得した設定情報を、前記通信手段を介して前記車両特定手段により特定した車両に配信する設定情報配信手段と、
    を備えたことを特徴とするユーザー情報提供装置。
  8. 請求項7に記載のユーザー情報提供装置であって、
    前記記憶手段は、さらに、前記車載装置の種類に応じて配信する設定情報を特定する情報と、前記ユーザーが使用する車両に搭載された車載装置の種類を特定する情報と、を記憶し、
    さらに、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両に搭載された車載装置の種類を特定する車載装置種類特定手段と、
    前記記憶手段を参照して、前記車載装置種類特定手段により特定した前記車載装置の種類に応じて配信する設定情報を特定する情報を決定する配信設定情報決定手段と、
    前記配信設定情報決定手段によって決定した配信する設定情報を特定する情報に応じて、前記ユーザー情報取得手段により取得した前記設定情報を加工するユーザー情報加工手段と、を備え、
    前記設定情報配信手段は、
    前記ユーザー情報加工手段により加工した設定情報を、前記通信手段を介して前記ユーザーが使用する車両に配信する、
    ことを特徴とするユーザー情報提供装置。
  9. 請求項6〜8のいずれか一項に記載のユーザー情報提供装置であって、さらに、
    前記設定情報を配信した車両に対して、設定情報を回収するよう指示する設定情報回収指示手段と、
    前記車両から前記通信手段を介して送信された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報受信手段により受信した設定情報を前記記憶手段に記憶させる設定情報回収手段と、
    を備えたことを特徴とするユーザー情報提供装置。
  10. 請求項9に記載のユーザー情報提供装置であって、さらに、
    前記設定情報回収手段により前記設定情報を前記記憶手段に記憶すると、前記車両に対して前記設定情報を消去するよう指示する設定情報消去指示手段、
    を備えたことを特徴とするユーザー情報提供装置。
  11. 車載装置と、当該車載装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、を備える車載装置システムであって、
    前記車載装置は、
    前記ネットワークを介して前記サーバ装置と通信を行う通信手段と、
    設定情報を含む情報を前記サーバ装置から取得する情報取得手段と、
    前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、
    前記ネットワークを介して前記車載装置と通信を行うサーバ通信手段と、
    ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、
    ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付手段と、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付手段によって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得手段と、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定手段と、
    前記ユーザー情報取得手段により取得した設定情報を、前記ネットワークを介して前記車両特定手段により特定した車両の車載装置に配信する設定情報配信手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする車載装置システム。
  12. 請求項11に記載の車載装置システムであって、
    前記車載装置は、さらに、
    前記サーバ装置からの回収要求を受け付けると、前記適用された設定情報を収集する設定収集手段と、
    前記設定収集手段により収集した前記設定情報を前記サーバ装置に送信する設定情報送信手段と、
    を備え、
    前記サーバ装置は、さらに、
    前記設定情報を配信した車両の車載装置に対して、設定情報を回収するよう指示する設定情報回収指示手段と、
    前記車載装置から前記ネットワークを介して送信された設定情報を受信する設定情報受信手段と、
    前記設定情報受信手段により受信した設定情報を前記記憶手段に記憶させる設定情報回収手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする車載装置システム。
  13. 車載装置と、当該車載装置とネットワークを介して通信可能なサーバ装置と、を備える車載装置システムの情報配信方法であって、
    前記サーバ装置は、
    前記ネットワークを介して前記車載装置と通信を行うサーバ通信手段と、
    ユーザーごとの設定情報と、前記ユーザーが使用する車両を特定する情報を記憶する記憶手段と、を備え、
    前記車載装置は、
    前記ネットワークを介して前記サーバ装置と通信を行う通信手段を備え、
    前記サーバ装置は、
    ユーザーを識別する情報を受け付けるユーザー受付ステップと、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザー受付ステップによって受け付けたユーザーの設定情報を取得するユーザー情報取得ステップと、
    前記記憶手段を参照して、前記ユーザーが使用する車両を特定する車両特定ステップと、
    前記ユーザー情報取得ステップにより取得した設定情報を、前記ネットワークを介して前記車両特定ステップにより特定した車両の車載装置に配信する設定情報配信ステップと、
    を実施し、
    前記車載装置は、
    設定情報を含む情報を前記サーバ装置から取得する情報取得ステップと、
    前記設定情報から自装置にて使用する設定情報を取得して適用する設定適用ステップと、
    を実施する、
    ことを特徴とする情報配信方法。
  14. 請求項13に記載の情報配信方法であって、
    前記サーバ装置は、さらに、
    前記設定情報を配信した車両の車載装置に対して、設定情報を回収するよう指示する設定情報回収指示ステップと、
    前記車載装置から前記ネットワークを介して送信された設定情報を受信する設定情報受信ステップと、
    前記設定情報受信ステップにより受信した設定情報を前記記憶手段に記憶させる設定情報回収ステップと、
    を実施し、
    前記車載装置は、
    前記サーバ装置からの回収要求を受け付けると、前記適用された設定情報を収集する設定収集ステップと、
    前記設定収集ステップにより収集した前記設定情報を前記サーバ装置に送信する設定情報送信ステップと、
    を実施する、
    ことを特徴とする情報配信方法。
JP2010044301A 2010-03-01 2010-03-01 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法 Pending JP2011180827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044301A JP2011180827A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044301A JP2011180827A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011180827A true JP2011180827A (ja) 2011-09-15

Family

ID=44692268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044301A Pending JP2011180827A (ja) 2010-03-01 2010-03-01 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011180827A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026750A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp 携帯端末および通信システム
JP2019034684A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 住友電気工業株式会社 車載機器制御システム、管理サーバ、車載通信装置、コンピュータプログラム、および車載機器制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012026750A (ja) * 2010-07-20 2012-02-09 Denso Corp 携帯端末および通信システム
JP2019034684A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 住友電気工業株式会社 車載機器制御システム、管理サーバ、車載通信装置、コンピュータプログラム、および車載機器制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4935704B2 (ja) 駐車場混雑状態判定装置、駐車場混雑状態判定方法及びコンピュータプログラム
US8874373B2 (en) Map information delivery system, method, and program
US8600579B2 (en) Vehicular communication system
CN101187565A (zh) 车载导航装置
JP2009289192A (ja) 相乗り乗車システム
JP2003240588A (ja) ナビゲーション装置及び情報センタ
JP2012168796A (ja) プローブ情報管理システム、車載端末、およびプローブ情報管理装置
KR20040097116A (ko) 차량 탑재 장치용 전원 관리 시스템
JP2008146500A (ja) 配車システム
CN104123850A (zh) 运行支援信息通知***
CN108779987A (zh) 通信终端、服务器装置、路径搜索***以及计算机程序
JP2005339514A (ja) 地図配信予約システム
JP4162978B2 (ja) 地図情報更新システム、地図更新情報提供装置および地図情報更新装置
JP2009252164A (ja) サーバ装置、ナビゲーション装置、交通情報提示システムおよび交通情報提示方法
JP5699028B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2011180827A (ja) 車載装置、ユーザー情報提供装置、車載装置システムおよび情報配信方法
WO2007080829A1 (ja) データ更新装置、データ更新方法、データ更新プログラムおよび記録媒体
JP2008293170A (ja) 駐車場検出装置、駐車場検出方法及びコンピュータプログラム
JP2012037402A (ja) 経路出力装置とその出力方法
JP5067353B2 (ja) 情報配信システム、情報配信端末、情報配信方法、情報配信プログラム
JP6130738B2 (ja) ナビゲーション装置
JP3695391B2 (ja) 地図サーバ
JP2021089695A (ja) 車両配車装置、車両配車システム、通信端末及びコンピュータプログラム
JP2009063423A (ja) ナビゲーション装置、コミュニティサーバ装置、ナビゲーションシステム
US20050138025A1 (en) Information distribution system and information distribution method