JP2011166990A - Power supply system - Google Patents

Power supply system Download PDF

Info

Publication number
JP2011166990A
JP2011166990A JP2010028772A JP2010028772A JP2011166990A JP 2011166990 A JP2011166990 A JP 2011166990A JP 2010028772 A JP2010028772 A JP 2010028772A JP 2010028772 A JP2010028772 A JP 2010028772A JP 2011166990 A JP2011166990 A JP 2011166990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
voltage
switching element
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010028772A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takaaki Degaki
貴章 出垣
Sakaki Okamura
賢樹 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010028772A priority Critical patent/JP2011166990A/en
Publication of JP2011166990A publication Critical patent/JP2011166990A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To optimally design an output voltage rated value of a DC power supply by which a necessary upper limit value of an output voltage of a voltage converter can be secured after taking into consideration power loss and voltage drop by internal resistance of the DC power supply. <P>SOLUTION: The voltage converter 15 of a step-up chopper type performs DC voltage conversion between the DC power supply 10 and power supply lines 7 connected to a load 17. A control device 50 controls the ON/OFF of switching elements Q1, Q2 so as to control voltage conversion ratio (VH/VL) of a DC voltage VH of the power wiring to an output voltage VL of a DC voltage. The output voltage rated value of the DC power supply 10 is equal to a value of twice the product of a predetermined dead time Td for turning on/off the switching elements, switching frequency of the switching elements, and an upper limit value of the voltage control range of the DC voltage VH. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、電源システムに関し、より特定的には、直流電源の出力を電圧変換器によって昇圧するように構成された電源システムに関する。   The present invention relates to a power supply system, and more particularly to a power supply system configured to boost the output of a DC power supply by a voltage converter.

従来より、バッテリに代表される直流電源の出力電圧を、電圧変換器(DC/DCコンバータ)によって昇圧して負荷へ供給する電源システムが知られている。このような電圧変換器としては、国際公開第2003/061104号パンフレット(特許文献1)に記載されるような昇圧チョッパタイプのものが知られている。昇圧チョッパは、電力用半導体スイッチング素子(以下、単に「スイッチング素子」とも称する)のオンオフを繰返すことにより、インダクタへの電磁エネルギの蓄積動作と、インダクタに蓄積された電磁エネルギの放出動作を組合せることによって、直流電源の出力電圧よりも高い電圧を負荷に供給することができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, there is known a power supply system in which an output voltage of a direct current power source represented by a battery is boosted by a voltage converter (DC / DC converter) and supplied to a load. As such a voltage converter, a step-up chopper type as described in International Publication No. 2003/061104 (Patent Document 1) is known. The step-up chopper combines the operation of accumulating electromagnetic energy in the inductor and the operation of releasing electromagnetic energy accumulated in the inductor by repeatedly turning on and off the power semiconductor switching element (hereinafter also simply referred to as “switching element”). Thus, a voltage higher than the output voltage of the DC power supply can be supplied to the load.

国際公開第2003/061104号パンフレット(特許文献1)には、このような昇圧チョッパタイプのDC/DCコンバータにおいて、バッテリの充放電電流Ibが一定の範囲内となるように、スイッチング素子のデューティ比に制限を設けることが記載されている。具体的には、バッテリの内部抵抗Rbと起電圧Vboとに基づいて算出される、バッテリの出力が最大となるときの電流値(Vbo/2Rb)を最適電流範囲IRの上限値とするとともに、Ib≦IRの範囲内となるようにデューティ比に制限を加えてDC/DCコンバータを駆動制御することが記載されている。   In WO 2003/061104 (Patent Document 1), in such a step-up chopper type DC / DC converter, the duty ratio of the switching element is set so that the charge / discharge current Ib of the battery is within a certain range. It is described that a restriction is placed on Specifically, the current value (Vbo / 2Rb) calculated based on the internal resistance Rb of the battery and the electromotive voltage Vbo when the battery output is maximized is set as the upper limit value of the optimum current range IR, It describes that the DC / DC converter is driven and controlled by limiting the duty ratio so as to be within the range of Ib ≦ IR.

また、特開2007−300799号公報(特許文献2)には、特許文献1と同様の昇圧チョッパタイプの電圧変換装置において、スイッチング素子(トランジスタ)のデッドタイムの影響を低減するために、インダクタ電流に基づいて、トランジスタのスイッチング周波数に相当するキャリア周波数を変化させることが記載されている。   Japanese Patent Laid-Open No. 2007-300799 (Patent Document 2) describes an inductor current in a boost chopper type voltage converter similar to Patent Document 1 in order to reduce the influence of the dead time of a switching element (transistor). Based on the above, it is described that the carrier frequency corresponding to the switching frequency of the transistor is changed.

また、特開昭64−64504号公報(特許文献3)には、PWM(Pulse Width Modulation)インバータによって交流モータを駆動する電気自動車において、交流モータの回転速度負荷に応じてインバータに供給されるPWM信号のキャリア周波数を変えることが記載されている。具体的には、モータの低回転速度負荷時には電磁騒音を下げるためにキャリア周波数を高くする一方で、中・高回転速度負荷時には、スイッチング素子の過熱を防止するためにキャリア周波数を低くすることが記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. 64-64504 (Patent Document 3) discloses a PWM that is supplied to an inverter in accordance with the rotational speed load of the AC motor in an electric vehicle that drives the AC motor by a PWM (Pulse Width Modulation) inverter. Changing the carrier frequency of the signal is described. Specifically, the carrier frequency is increased to reduce electromagnetic noise when the motor is at low rotational speed load, while the carrier frequency is decreased to prevent overheating of the switching element at medium and high rotational speed loads. Are listed.

国際公開第2003/061104号パンフレットInternational Publication No. 2003/061104 Pamphlet 特開2007−300799号公報JP 2007-300799 A 特開昭64−64504号公報JP-A 64-64504

特許文献1および2に記載される昇圧チョッパタイプの電圧変換器では、スイッチング素子のデューティ比に応じて、直流電源(バッテリ)の出力電圧と、負荷への出力電圧との電圧変換比を制御することができる。したがって、負荷へ供給する電圧範囲と、電圧変換器で確保される電圧変換比とを考慮して、直流電源の出力電圧(定格値)を適切に設計する必要がある。特に、バッテリユニットを直列接続することによって当該直流電源を構成する場合には、直流電源の出力電圧定格値は、必要となるバッテリユニットの個数を決めることになるので、コストを左右する。   In the step-up chopper type voltage converter described in Patent Documents 1 and 2, the voltage conversion ratio between the output voltage of the DC power supply (battery) and the output voltage to the load is controlled according to the duty ratio of the switching element. be able to. Therefore, it is necessary to appropriately design the output voltage (rated value) of the DC power supply in consideration of the voltage range supplied to the load and the voltage conversion ratio secured by the voltage converter. In particular, when the DC power supply is configured by connecting battery units in series, the output voltage rating value of the DC power supply determines the number of battery units that are required, and thus affects the cost.

しかしながら、バッテリに代表される直流電源には内部抵抗が存在するため、直流電源から電力を取り出す際には、内部抵抗での電圧降下により、直流電源の出力電圧が低下する。したがって、このような出力電圧の低下を見込んだ上で、電圧変換器によって確保できる電圧変換比(昇圧比)を考慮して、直流電源の出力電圧定格値を決定する必要がある。この際に、直流電源の出力電圧定格値が低過ぎると、負荷へ十分な電圧を供給できなくなる虞がある一方で、出力電圧定格値にマージンを設け過ぎると、バッテリユニットの個数増加等により、直流電源のコストが上昇する。   However, since a direct current power source represented by a battery has an internal resistance, when power is extracted from the direct current power source, the output voltage of the direct current power source decreases due to a voltage drop at the internal resistance. Therefore, it is necessary to determine the rated value of the output voltage of the DC power supply in consideration of the voltage conversion ratio (boost ratio) that can be secured by the voltage converter in consideration of such a decrease in the output voltage. At this time, if the output voltage rating value of the DC power supply is too low, there is a possibility that sufficient voltage cannot be supplied to the load.On the other hand, if the output voltage rating value has a margin too much, the number of battery units increases. The cost of the DC power supply increases.

この様に、昇圧チョッパタイプの電圧変換器によって直流電源の出力電圧を昇圧するように構成された電源システムでは、直流電源の出力電圧定格値を適切に決定することは、重要である。しかしながら、この点については明確な指針がなく、実機実験等により、試行錯誤で設計せざるを得なかった。なお、特許文献1には、バッテリの内部抵抗により消費される電力を考慮して、電圧変換器におけるデューティ比に制限を設けることは記載されているが、直流電源の出力電圧(定格値)の最適値の決定については、何ら言及されていない。   Thus, in a power supply system configured to boost the output voltage of a DC power supply by a boost chopper type voltage converter, it is important to appropriately determine the output voltage rating value of the DC power supply. However, there is no clear guideline on this point, and it has been inevitably designed by trial and error through actual machine experiments. In Patent Document 1, it is described that the duty ratio in the voltage converter is limited in consideration of the power consumed by the internal resistance of the battery, but the output voltage (rated value) of the DC power supply is described. No mention is made of the determination of the optimum value.

この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、昇圧チョッパタイプの電圧変換器によって直流電源の出力電圧を昇圧するように構成された電源システムにおいて、直流電源の内部抵抗による電力損失および電圧降下を考慮した上で、電圧変換器の出力電圧の必要な上限値を確保可能である、直流電源の出力電圧定格値を最適に設計することである。   The present invention has been made to solve such problems, and an object of the present invention is to provide a power supply system configured to boost the output voltage of a DC power supply by a boost chopper type voltage converter. In consideration of power loss and voltage drop due to the internal resistance of the DC power supply, it is possible to ensure the necessary upper limit of the output voltage of the voltage converter, and to optimally design the output voltage rating value of the DC power supply. is there.

この発明による電源システムは、直流電圧を出力する直流電源と、電圧変換器と、制御装置とを備える。電圧変換器は、直流電源と、負荷と接続された電源配線との間で直流電圧変換を行うように構成され、インダクタと、第1の整流素子と、第1のスイッチング素子とを含む。インダクタは、直流電源の正極端子および第1のノードの間に電気的に接続される。第1の整流素子は、第1のノードから電源配線へ向かう方向を順方向として、第1のノードおよび電源配線の間に電気的に接続される。第1のスイッチング素子は、直流電源の負極端子および第1のノードの間に電気的に接続される。制御装置は、直流電源の出力電圧および電源配線の電圧の間の電圧変換比を制御するように、第1のスイッチング素子のオンオフを制御するように構成される。そして、直流電源の出力電圧定格値は、第1のスイッチング素子をオンオフさせるための所定のデッドタイムと、第1のスイッチング素子のスイッチング周波数と、電源配線の電圧制御範囲の上限値との積の2倍の値と同等である。   A power supply system according to the present invention includes a DC power supply that outputs a DC voltage, a voltage converter, and a control device. The voltage converter is configured to perform DC voltage conversion between a DC power supply and a power supply wiring connected to a load, and includes an inductor, a first rectifier element, and a first switching element. The inductor is electrically connected between the positive terminal of the DC power source and the first node. The first rectifying element is electrically connected between the first node and the power supply wiring with the direction from the first node toward the power supply wiring as a forward direction. The first switching element is electrically connected between the negative terminal of the DC power supply and the first node. The control device is configured to control ON / OFF of the first switching element so as to control a voltage conversion ratio between the output voltage of the DC power supply and the voltage of the power supply wiring. The output voltage rating value of the DC power supply is the product of a predetermined dead time for turning on and off the first switching element, the switching frequency of the first switching element, and the upper limit value of the voltage control range of the power supply wiring. It is equivalent to twice the value.

好ましくは、制御装置は、デューティ制御部と、搬送波発生部と、スイッチング制御部とを含む。デューティ制御部は、電源配線の電圧を電圧指令値に制御するための、第1のスイッチング素子のスイッチング周期に対するオフ期間比で示されるデューティ比の指令値を算出する。搬送波発生部は、スイッチング周期に相当する周波数の搬送波を発生する。スイッチング制御部は、デューティ制御部からの指令値と、搬送波発生部からの搬送波とに従って、第1のスイッチング素子のスイッチング制御信号を発生する。搬送波発生部は、スイッチング周波数が第1の周波数の下でのデューティ制御部により算出された指令値に従う第1のスイッチング素子のオフ期間がデッドタイムよりも短い場合には、搬送波の周波数を第1の周波数から第2の周波数へ低下させる。そして、直流電源の出力電圧定格値は、デッドタイムと、第2の周波数と、上限値との積の2倍の値と同等である。   Preferably, the control device includes a duty control unit, a carrier wave generation unit, and a switching control unit. The duty control unit calculates a command value of a duty ratio indicated by an off period ratio with respect to a switching cycle of the first switching element for controlling the voltage of the power supply wiring to a voltage command value. The carrier wave generator generates a carrier wave having a frequency corresponding to the switching period. The switching control unit generates a switching control signal for the first switching element according to the command value from the duty control unit and the carrier wave from the carrier wave generation unit. The carrier wave generation unit sets the frequency of the carrier wave to the first frequency when the off period of the first switching element according to the command value calculated by the duty control unit under the first frequency is shorter than the dead time. The first frequency is lowered to the second frequency. The output voltage rated value of the DC power supply is equivalent to a value that is twice the product of the dead time, the second frequency, and the upper limit value.

さらに好ましくは、電源システムは、電動車両に搭載される。そして、負荷は、電源システムから供給された電力を用いて電動車両の駆動力を発生するための電動機を含む。   More preferably, the power supply system is mounted on an electric vehicle. The load includes an electric motor for generating a driving force of the electric vehicle using electric power supplied from the power supply system.

また好ましくは、電圧変換器は、第2のスイッチング素子と、第2の整流素子とをさらに含む。第2のスイッチング素子は、第1のノードおよび電源配線に電気的に接続される。第2の整流素子は、第1のスイッチング素子に対して逆並列に接続される。そして、制御装置は、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を相補的にオンオフ制御するとともに、当該オンオフ制御のデューティ比によって電圧変換比を制御するように構成される。   Preferably, the voltage converter further includes a second switching element and a second rectifying element. The second switching element is electrically connected to the first node and the power supply wiring. The second rectifying element is connected in antiparallel to the first switching element. The control device is configured to complementarily turn on / off the first switching element and the second switching element, and to control the voltage conversion ratio according to the duty ratio of the on / off control.

好ましくは、電源システムは、ハイブリッド車両に搭載され、負荷は、ハイブリッド車両の走行中に発電するための発電機と、ハイブリッド車両の駆動力を発生するための電動機と、電源配線および発電機の間で電力変換を行うための第1のインバータと、電源配線および電動機の間で電力変換を行うための第2のインバータとを含む。電動機は、電圧変換器を経由して電源配線へ出力される直流電源の出力電力と、第1のインバータを経由して電源配線へ出力される発電機による発電電力とを用いて、第2のインバータにより駆動されることによって駆動力を発生するように構成される。そして、制御装置は、デューティ制御部と、搬送波発生部と、スイッチング制御部とを含む。デューティ制御部は、電源配線の電圧を電圧指令値に制御するための、第1のスイッチング素子のスイッチング周期に対するオフ期間比で示されるデューティ比の指令値を算出する。搬送波発生部は、スイッチング周期に相当する周波数の搬送波を発生する。スイッチング制御部は、デューティ制御部からの指令値と、搬送波発生部からの搬送波とに従って、第1のスイッチング素子のスイッチング制御信号を発生する。さらに、ハイブリッド車両は、車両状態に応じて、電動機の使用電力に対する発電機の発電電力および直流電源の出力電力の間のパワー配分を設定するためのパワー制御部を含む。パワー制御部は、電圧変換器におけるデューティ比が所定の基準値よりも低いときには、デューティ比が基準値よりも高いときと比較して、電動機の使用電力に対する発電機の発電電力の割合を高めるようにパワー配分を設定する。   Preferably, the power supply system is mounted on the hybrid vehicle, and the load is between a generator for generating electric power while the hybrid vehicle is traveling, an electric motor for generating a driving force of the hybrid vehicle, and the power supply wiring and the generator. And a second inverter for performing power conversion between the power supply wiring and the electric motor. The electric motor uses the output power of the DC power source that is output to the power supply wiring via the voltage converter and the power generated by the generator that is output to the power supply wiring via the first inverter, It is configured to generate a driving force by being driven by an inverter. The control device includes a duty control unit, a carrier wave generation unit, and a switching control unit. The duty control unit calculates a command value of a duty ratio indicated by an off period ratio with respect to a switching cycle of the first switching element for controlling the voltage of the power supply wiring to a voltage command value. The carrier wave generator generates a carrier wave having a frequency corresponding to the switching period. The switching control unit generates a switching control signal for the first switching element according to the command value from the duty control unit and the carrier wave from the carrier wave generation unit. Furthermore, the hybrid vehicle includes a power control unit for setting power distribution between the generated power of the generator and the output power of the DC power supply with respect to the electric power used by the electric motor according to the vehicle state. When the duty ratio in the voltage converter is lower than the predetermined reference value, the power control unit increases the ratio of the generated power of the generator to the electric power used by the motor as compared to when the duty ratio is higher than the reference value. Set power distribution to.

さらに好ましくは、ハイブリッド車両には、内燃機関が搭載される。発電機は、車両走行中に内燃機関の出力によって発電するように構成される。   More preferably, the hybrid vehicle is equipped with an internal combustion engine. The generator is configured to generate electricity by the output of the internal combustion engine while the vehicle is traveling.

好ましくは、電圧変換器は、第2のスイッチング素子と、第2の整流素子とをさらに含む。第2のスイッチング素子は、第1のノードおよび電源配線に電気的に接続される。第2の整流素子は、第1のスイッチング素子に対して逆並列に接続される。そして、制御装置は、第1のスイッチング素子および第2のスイッチング素子を相補的にオンオフ制御するとともに、当該オンオフ制御のデューティ比によって電圧変換比を制御する。電動機は、ハイブリッド車両の減速時には回生発電を行うように構成される。第2のインバータは、電動機の回生発電時には、電動機による発電電力を直流電力へ変換して電源配線へ出力する。   Preferably, the voltage converter further includes a second switching element and a second rectifying element. The second switching element is electrically connected to the first node and the power supply wiring. The second rectifying element is connected in antiparallel to the first switching element. The control device complementarily turns on and off the first switching element and the second switching element, and controls the voltage conversion ratio according to the duty ratio of the on / off control. The electric motor is configured to perform regenerative power generation when the hybrid vehicle is decelerated. At the time of regenerative power generation of the motor, the second inverter converts the power generated by the motor into DC power and outputs it to the power supply wiring.

好ましくは、直流電源は、正極端子および負極端子の間に直列に接続された、複数のセルユニットを含むように構成される。   Preferably, the direct current power source is configured to include a plurality of cell units connected in series between the positive electrode terminal and the negative electrode terminal.

この発明によれば、昇圧チョッパタイプの電圧変換器によって直流電源の出力電圧を昇圧するように構成された電源システムにおいて、直流電源の内部抵抗による電力損失および電圧降下を考慮した上で、電圧変換器の出力電圧の必要な上限値を確保可能である、直流電源の出力電圧定格値を最適に設計することができる。   According to the present invention, in a power supply system configured to boost the output voltage of a DC power supply by a boost chopper type voltage converter, voltage conversion is performed in consideration of power loss and voltage drop due to the internal resistance of the DC power supply. It is possible to optimally design the output voltage rating value of the DC power supply, which can ensure the necessary upper limit value of the output voltage of the battery.

本発明の実施の形態1による電源システムの構成を示す回路図である。It is a circuit diagram which shows the structure of the power supply system by Embodiment 1 of this invention. 図1に示した制御装置によるコンバータ制御を説明する機能ブロック図である。It is a functional block diagram explaining the converter control by the control apparatus shown in FIG. 図2に示した変調部の機能を説明する波形図である。It is a wave form diagram explaining the function of the modulation | alteration part shown in FIG. 内部抵抗を考慮したバッテリ(直流電源)の電力出力特性を示すグラフである。It is a graph which shows the power output characteristic of the battery (DC power supply) which considered internal resistance. 図4に示したバッテリ出力電力の特性をコンバータのデューティ比を横軸に取って示したグラフである。5 is a graph showing the characteristics of the battery output power shown in FIG. 4 with the duty ratio of the converter taken on the horizontal axis. コンバータ制御におけるデッドタイムの設定を説明する動作波形図である。It is an operation | movement waveform diagram explaining the setting of the dead time in converter control. 一定のスイッチング周波数におけるデューティ比に対するバッテリ出力電力の特性を示すグラフである。It is a graph which shows the characteristic of the battery output electric power with respect to the duty ratio in a fixed switching frequency. 図7よりもスイッチング周波数を低下させた場合におけるデューティ比に対するバッテリ出力電力の特性を示すグラフである。It is a graph which shows the characteristic of the battery output electric power with respect to the duty ratio when lowering the switching frequency than FIG. 実施の形態2による電源システムにおけるコンバータのスイッチング周波数制御を説明する概念図である。6 is a conceptual diagram illustrating switching frequency control of a converter in a power supply system according to Embodiment 2. FIG. 実施の形態2による電源システムにおけるコンバータのスイッチング周波数制御を説明するフローチャートである。6 is a flowchart illustrating switching frequency control of a converter in a power supply system according to a second embodiment. 実施の形態3による電源システムのハイブリッド車両への適用例を説明する回路図である。FIG. 10 is a circuit diagram illustrating an application example of a power supply system according to a third embodiment to a hybrid vehicle. 図11に示された動力分割機構の構成図である。FIG. 12 is a configuration diagram of the power split mechanism shown in FIG. 11. 実施の形態3による電源システムが搭載されたハイブリッド車両におけるパワー管理制御のための制御構成を示す機能ブロック図である。FIG. 10 is a functional block diagram showing a control configuration for power management control in a hybrid vehicle equipped with a power supply system according to a third embodiment. 実施の形態3による電源システムが搭載されたハイブリッド車両におけるパワー配分制御を説明するための概念図である。FIG. 12 is a conceptual diagram for illustrating power distribution control in a hybrid vehicle equipped with a power supply system according to a third embodiment. 実施の形態3による電源システムが搭載されたハイブリッド車両におけるパワー配分制御を説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating power distribution control in a hybrid vehicle equipped with a power supply system according to Embodiment 3.

以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお、以下図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。   Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In the following, the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals, and the description thereof will not be repeated in principle.

[実施の形態1]
図1は、本発明の実施の形態1による電源システムの構成を示す回路図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a circuit diagram showing a configuration of a power supply system according to Embodiment 1 of the present invention.

図1を参照して、電源システム100は、直流電源10と、昇圧チョッパタイプの電圧変換器15と、平滑コンデンサC0,C1と、制御装置50とを含む。   Referring to FIG. 1, power supply system 100 includes a DC power supply 10, a boost chopper type voltage converter 15, smoothing capacitors C 0 and C 1, and a control device 50.

直流電源10は、代表的には、ニッケル水素またはリチウムイオン等の二次電池により構成される。したがって、以下では、直流電源10について、バッテリ10とも称する。たとえば、バッテリ10は、正極端子および負極端子の間に直列に接続された、複数のセルユニットCUを含むように構成される。このような構成では、直流電源10の出力電圧は、各セルユニットCUの出力電圧(定格値)と、直列接続の個数との積により与えられる。逆に言えば、直流電源10の出力電圧定格値に応じて、直列接続されるセルユニットCUの個数が決定される。   The DC power supply 10 is typically composed of a secondary battery such as nickel hydride or lithium ion. Therefore, hereinafter, the DC power supply 10 is also referred to as a battery 10. For example, the battery 10 is configured to include a plurality of cell units CU connected in series between a positive electrode terminal and a negative electrode terminal. In such a configuration, the output voltage of the DC power supply 10 is given by the product of the output voltage (rated value) of each cell unit CU and the number of series connections. In other words, the number of cell units CU connected in series is determined according to the output voltage rating value of the DC power supply 10.

バッテリ10に対して、電圧、電流、温度等を検出するためのバッテリセンサ11が配置される。バッテリセンサにより検出された、バッテリ電圧Vb、バッテリ電流Ibおよびバッテリ温度Tbは、制御装置50へ出力される。通常、電圧および温度については、セルユニットCU毎、あるいは、所定個数のセルユニットCUにより構成されるブロック毎にも検出される。ただし、以下では、バッテリ電圧Vbは、バッテリ10全体の出力電圧、すなわち、正極端子および負極端子の間の電圧を示すものとする。   A battery sensor 11 for detecting voltage, current, temperature and the like is arranged for the battery 10. Battery voltage Vb, battery current Ib, and battery temperature Tb detected by the battery sensor are output to control device 50. Usually, the voltage and temperature are detected for each cell unit CU or for each block constituted by a predetermined number of cell units CU. However, in the following, the battery voltage Vb represents the output voltage of the entire battery 10, that is, the voltage between the positive terminal and the negative terminal.

平滑コンデンサC1は、接地配線5および電源配線6の間に接続される。平滑コンデンサC1は、電源配線6の直流電圧VLのリプル成分を抑制するとともに、バッテリ10に対して入出力される電力のバッファとしても作用する。電圧センサ12は、電圧変換器15の入力電圧に相当する直流電圧VLを検出する。検出された直流電圧VLは、制御装置50へ伝達される。   Smoothing capacitor C <b> 1 is connected between ground wiring 5 and power supply wiring 6. The smoothing capacitor C <b> 1 suppresses a ripple component of the DC voltage VL of the power supply wiring 6 and also functions as a buffer for power input / output to / from the battery 10. The voltage sensor 12 detects a DC voltage VL corresponding to the input voltage of the voltage converter 15. The detected DC voltage VL is transmitted to the control device 50.

電圧変換器15は、インダクタL1と、スイッチング素子Q1,Q2とを含む。インダクタL1は、スイッチング素子Q1およびQ2の接続ノードNmと、電源配線6との間に接続される。また、平滑コンデンサC0は、電源配線7および接地配線5の間に接続される。   Voltage converter 15 includes an inductor L1 and switching elements Q1, Q2. Inductor L1 is connected between connection node Nm of switching elements Q1 and Q2 and power supply line 6. Further, the smoothing capacitor C 0 is connected between the power supply wiring 7 and the ground wiring 5.

スイッチング素子Q1およびQ2は、電源配線7および接地配線5の間に直列に接続される。スイッチング素子Q1およびQ2のオンオフは、制御装置50からのスイッチング制御信号S1およびS2によって制御される。本発明の実施の形態において、スイッチング素子としては、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、電力用MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタあるいは、電力用バイポーラトランジスタ等を用いることができる。スイッチング素子Q1,Q2に対しては、逆並列ダイオードD1,D2が配置されている。   Switching elements Q 1 and Q 2 are connected in series between power supply line 7 and ground line 5. Switching elements Q1 and Q2 are turned on / off by switching control signals S1 and S2 from control device 50. In the embodiment of the present invention, an IGBT (Insulated Gate Bipolar Transistor), a power MOS (Metal Oxide Semiconductor) transistor, a power bipolar transistor, or the like can be used as the switching element. Anti-parallel diodes D1, D2 are arranged for switching elements Q1, Q2.

平滑コンデンサC0は、電源配線7および接地配線5の間に接続される。平滑コンデンサC0は、電源配線7の直流電圧VHのリプル成分を抑制するとともに、負荷17に対して電力が入出力される際の電力バッファとしても作用する。電圧センサ13は、電圧変換器15の出力電圧に相当する直流電圧VHを検出する。検出された直流電圧VHは、制御装置50へ伝達される。   The smoothing capacitor C0 is connected between the power supply wiring 7 and the ground wiring 5. The smoothing capacitor C0 suppresses a ripple component of the DC voltage VH of the power supply wiring 7 and also functions as a power buffer when power is input to and output from the load 17. The voltage sensor 13 detects a DC voltage VH corresponding to the output voltage of the voltage converter 15. The detected DC voltage VH is transmitted to control device 50.

負荷17としては、たとえばインバータ回路(図示せず)を介して駆動される交流電動機(図示せず)が適用される。そして、エンジン出力および/または電動機出力によって走行するハイブリッド自動車や、電動機出力のみによって走行する電気自動車、燃料電池自動車等への適用が、本発明の実施の形態による電源システムの代表的な適用例として挙げられる。この場合には、たとえば、直流電源(バッテリ)10の出力電圧(電圧VL)が100〜200V程度とされる一方で、負荷17へ供給すべき電圧、すなわち直流電圧VHが100V〜650V程度とされる。   As the load 17, for example, an AC motor (not shown) driven through an inverter circuit (not shown) is applied. As a typical application example of the power supply system according to the embodiment of the present invention, application to a hybrid vehicle that travels by engine output and / or motor output, an electric vehicle that travels only by motor output, a fuel cell vehicle, and the like. Can be mentioned. In this case, for example, the output voltage (voltage VL) of the DC power supply (battery) 10 is set to about 100 to 200V, while the voltage to be supplied to the load 17, that is, the DC voltage VH is set to about 100V to 650V. The

制御装置50は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリ等を内蔵した電子制御ユニット(ECU)により構成され、当該メモリに記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、各センサによる検出値を用いた演算処理を行うように構成される。あるいは、ECUの少なくとも一部は、電子回路等のハードウェアにより所定の数値・論理演算処理を実行するように構成されてもよい。   The control device 50 is configured by a CPU (Central Processing Unit) (not shown) and an electronic control unit (ECU) with a built-in memory, etc., and uses detection values from each sensor based on a map and a program stored in the memory. It is configured to perform arithmetic processing. Alternatively, at least a part of the ECU may be configured to execute predetermined numerical / logical operation processing by hardware such as an electronic circuit.

電源システム100では、負荷17への供給電圧となる電源配線7の電圧について、電圧指令値VHrが設定される。電圧指令値VHrは、固定値であってもよく、負荷17の状態に応じて可変に設定されてもよい。たとえば、負荷17が可変速駆動される交流電動機(代表的には、ハイブリッド自動車、電気自動車、燃料電池自動車等の電動車両の走行用モータ)を含む場合には、交流電動機へ印加される電圧の振幅を、交流電動機の誘起電圧よりも高くするために、交流電動機の出力(トルク・回転速度)に応じて、電圧指令値VHrが可変に設定される。この様に、直流電圧VHの制御範囲が設定され、電圧指令値VHrは、制御上限電圧VHmax以下の範囲で設定される。すなわち、Vb≦VHr≦VHmaxの関係が成立する。   In the power supply system 100, a voltage command value VHr is set for the voltage of the power supply wiring 7 that is a supply voltage to the load 17. Voltage command value VHr may be a fixed value or may be variably set according to the state of load 17. For example, when the load 17 includes an AC motor that is driven at a variable speed (typically, a motor for driving an electric vehicle such as a hybrid vehicle, an electric vehicle, or a fuel cell vehicle), the voltage applied to the AC motor In order to make the amplitude higher than the induced voltage of the AC motor, the voltage command value VHr is variably set according to the output (torque / rotational speed) of the AC motor. In this way, the control range of the DC voltage VH is set, and the voltage command value VHr is set within a range equal to or lower than the control upper limit voltage VHmax. That is, a relationship of Vb ≦ VHr ≦ VHmax is established.

制御装置50は、電源配線7の直流電圧VHが電圧指令値VHrに一致するように、電圧変換器15を制御する。具体的には、制御装置50は、直流電圧VL,VHおよび電圧指令値VHrに基づいて、スイッチング素子Q1,Q2のオンオフをそれぞれ制御するためのスイッチング制御信号S1,S2を生成する。   The control device 50 controls the voltage converter 15 so that the DC voltage VH of the power supply wiring 7 matches the voltage command value VHr. Specifically, control device 50 generates switching control signals S1 and S2 for controlling on / off of switching elements Q1 and Q2 based on DC voltages VL and VH and voltage command value VHr, respectively.

電圧変換器15では、スイッチング素子Q2のオンオフを繰返すことにより、直流電圧VLよりも高い直流電圧VHを電源配線7に出力することができる。具体的には、スイッチング素子Q2のオン期間にはインダクタL1に電磁エネルギを蓄積するとともに、スイッチング素子Q2のオフ期間において、バッテリ10からの出力と、上記オン期間を蓄積されたエネルギとを、ダイオードD1を介して電源配線7へ供給することができる。   The voltage converter 15 can output a DC voltage VH higher than the DC voltage VL to the power supply wiring 7 by repeatedly turning on and off the switching element Q2. Specifically, the electromagnetic energy is accumulated in the inductor L1 during the ON period of the switching element Q2, and the output from the battery 10 and the energy accumulated during the ON period are converted into a diode during the OFF period of the switching element Q2. It can be supplied to the power supply wiring 7 via D1.

一方、電圧変換器15では、スイッチング素子Q2のオフ期間に、スイッチング素子Q1をオンすることにより、電源配線7の電力によってバッテリ10を充電することができる。スイッチング素子Q1のオフ期間には、スイッチング素子Q1のオン期間にインダクタL1に蓄積された電磁エネルギによって、ダイオードD2を介して、バッテリ10が充電される。   On the other hand, in the voltage converter 15, the battery 10 can be charged by the power of the power supply wiring 7 by turning on the switching element Q1 during the off period of the switching element Q2. During the OFF period of the switching element Q1, the battery 10 is charged via the diode D2 by the electromagnetic energy accumulated in the inductor L1 during the ON period of the switching element Q1.

スイッチング素子Q1,Q2は、基本的には、相補的に交互にオンオフするように、制御装置50によって制御される。そして、電圧変換器15による電圧変換比(VH/VL)が、スイッチング素子Q1,Q2のデューティ比によって制御される。   The switching elements Q1 and Q2 are basically controlled by the control device 50 so as to be alternately turned on and off in a complementary manner. The voltage conversion ratio (VH / VL) by the voltage converter 15 is controlled by the duty ratio of the switching elements Q1, Q2.

本実施の形態では、デューティ比DTを、スイッチング周期Tcycに対するスイッチング素子Q2のオフ期間T2offの比(言い換えれば、スイッチング素子Q1のオン期間T1onの比)として定義する。すなわち、デューティ比の定義は、下記(1)式で示される。   In the present embodiment, the duty ratio DT is defined as the ratio of the off period T2off of the switching element Q2 to the switching period Tcyc (in other words, the ratio of the on period T1on of the switching element Q1). That is, the definition of the duty ratio is expressed by the following equation (1).

DT=T2off/Tcyc=T1on/Tcyc …(1)
なお、スイッチング周期Tcycについて、Tcyc=T1on+T2on=T1on+T1off=T2on+T2offである。
DT = T2off / Tcyc = T1on / Tcyc (1)
Note that the switching cycle Tcyc is Tcyc = T1on + T2on = T1on + T1off = T2on + T2off.

昇圧チョッパの特性に照らして、直流電圧VL,VHと、デューティ比DTとの間には、下記(2)式が成立することが理解される。   In light of the characteristics of the step-up chopper, it is understood that the following equation (2) is established between the DC voltages VL and VH and the duty ratio DT.

VH=VL/DT …(2)
スイッチング素子Q2のオンオフが確保される範囲内で、デューティ比DTを低くする程、すなわち、スイッチング素子Q2のオフ期間を短くしてオン期間を長くする程、直流電圧VHを上昇させることができる。
VH = VL / DT (2)
The DC voltage VH can be increased as the duty ratio DT is reduced within the range in which the on / off state of the switching element Q2 is ensured, that is, as the off period of the switching element Q2 is shortened and the on period is lengthened.

図1の構成では、電圧変換器15において、力行時(バッテリ10の放電時)に用いられる、スイッチング素子Q2およびダイオードD1が、「第1のスイッチング素子」および「第1の整流素子」にそれぞれ対応する。また、回生時(バッテリ10の充電時)に用いられる、スイッチング素子Q1およびダイオードD2が、「第2のスイッチング素子」および「第2の整流素子」にそれぞれ対応する。また、接続ノードNmが「第1のノード」に対応する。   In the configuration of FIG. 1, in the voltage converter 15, the switching element Q <b> 2 and the diode D <b> 1 that are used at the time of power running (when the battery 10 is discharged) are replaced by “first switching element” and “first rectifier element”, respectively. Correspond. Further, the switching element Q1 and the diode D2 used during regeneration (when the battery 10 is charged) correspond to the “second switching element” and the “second rectifying element”, respectively. The connection node Nm corresponds to the “first node”.

図2は、制御装置50による電圧変換器15の制御を説明する機能ブロック図である。なお、図2を始めとする以下の機能ブロック図に記載される各ブロックは、所定プログラムの実行によるソフトウェア処理、および、専用の電子回路構築によるハードウェア処理のいずれによって実現することも可能である。   FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the control of the voltage converter 15 by the control device 50. Each block described in the following functional block diagram including FIG. 2 can be realized by either software processing by execution of a predetermined program or hardware processing by construction of a dedicated electronic circuit. .

図2を参照して、制御装置50は、デューティ制御部210と、変調部220と、搬送波発生部230と、信号生成部250とを有する。   Referring to FIG. 2, control device 50 includes a duty control unit 210, a modulation unit 220, a carrier wave generation unit 230, and a signal generation unit 250.

デューティ制御部210は、電圧指令値VHrと、直流電圧VL,VHとに基づいて、直流電圧VHを電圧指令値VHrに制御するためのデューティ指令値Dcを設定する。たとえば、デューティ指令値Dcは、電圧指令値VHrおよび直流電圧VLによって定まる理論的な電圧変換比(VL/VHr)と、直流電圧VHの偏差(VH−VHr)に基づいて演算することができる。   Duty control unit 210 sets duty command value Dc for controlling DC voltage VH to voltage command value VHr based on voltage command value VHr and DC voltages VL and VH. For example, the duty command value Dc can be calculated based on a theoretical voltage conversion ratio (VL / VHr) determined by the voltage command value VHr and the DC voltage VL and a deviation (VH−VHr) of the DC voltage VH.

デューティ指令値Dcは、0(%)〜100(%)の範囲で設定される。デューティ指令値Dcが低い程、電圧変換比VH/VL(以下、昇圧比とも称する)が高くなる。また、Dc=0(%)のときは、上アーム素子であるスイッチング素子Q1が固定的にオンされることとなり、VH=VLとなる。   Duty command value Dc is set in the range of 0 (%) to 100 (%). The lower the duty command value Dc, the higher the voltage conversion ratio VH / VL (hereinafter also referred to as a boost ratio). When Dc = 0 (%), the switching element Q1, which is the upper arm element, is fixedly turned on, and VH = VL.

搬送波発生部230は、一定周波数の搬送波CWを生成する。搬送波CWの周波数は、スイッチング素子Q1およびQ2の各々のスイッチング周波数に相当する。   The carrier wave generation unit 230 generates a carrier wave CW having a constant frequency. The frequency of the carrier wave CW corresponds to the switching frequency of each of the switching elements Q1 and Q2.

変調部220は、図3に示すようなパルス幅変調(PWM:Pulse Width Modulation)に従って、デューティ制御部210によるデューティ指令値Dcに基づいて、デューティ指令信号Sdを生成する。   The modulation unit 220 generates a duty command signal Sd based on the duty command value Dc from the duty control unit 210 in accordance with pulse width modulation (PWM) as shown in FIG.

図3を参照して、変調部220は、周期的な搬送波CW(三角波またはのこぎり波)の電圧Vcwと、デューティ指令値Dcとを比較する。デューティ指令値Dcの0(%)〜100(%)は、搬送波CWのピーク−ピーク値と対応付けられる。搬送波CWの周期Tcycは、スイッチング素子Q1およびQ2の各々のオンオフ周期であるスイッチング周期(スイッチング周波数fcの逆数)に相当する。   Referring to FIG. 3, modulation unit 220 compares voltage Vcw of periodic carrier wave CW (triangular wave or sawtooth wave) with duty command value Dc. The duty command value Dc of 0 (%) to 100 (%) is associated with the peak-peak value of the carrier wave CW. The period Tcyc of the carrier wave CW corresponds to a switching period (reciprocal of the switching frequency fc) that is an on / off period of each of the switching elements Q1 and Q2.

変調部220は、デューティ指令値Dcが搬送波電圧Vcwよりも高いときに、デューティ指令信号Sdを論理ローレベル(以下、Lレベル)に設定する。一方、デューティ指令値Dcが搬送波電圧Vcwよりも低いときには、デューティ指令信号Sdは、論理ハイレベル(Hレベル)に設定される。   When the duty command value Dc is higher than the carrier wave voltage Vcw, the modulation unit 220 sets the duty command signal Sd to a logic low level (hereinafter, L level). On the other hand, when the duty command value Dc is lower than the carrier voltage Vcw, the duty command signal Sd is set to a logic high level (H level).

再び図2を参照して、信号生成部250は、デューティ指令信号SdのHレベル期間では、スイッチング素子Q2をオフ(すなわち、スイッチング素子Q1をオン)するように、スイッチング制御信号S1,S2を生成する。反対に、信号生成部250は、デューティ指令信号SdのLレベル期間では、スイッチング素子Q2をオン(すなわち、スイッチング素子Q1をオフ)するように、スイッチング制御信号S1,S2を生成する。   Referring to FIG. 2 again, signal generation unit 250 generates switching control signals S1 and S2 so that switching element Q2 is turned off (that is, switching element Q1 is turned on) during the H level period of duty command signal Sd. To do. On the contrary, the signal generation unit 250 generates the switching control signals S1 and S2 so that the switching element Q2 is turned on (that is, the switching element Q1 is turned off) during the L level period of the duty command signal Sd.

したがって、図3から理解されるように、デューティ指令値Dcが上昇すると、スイッチング素子Q2(下アーム)のオン期間比が短くなるために、電圧変換比(VH/VL)が低下する。反対に、デューティ指令値Dcが低下すると、スイッチング素子Q2(下アーム)のオン期間比が長くなるために、電圧変換比(VH/VL)が上昇する。   Therefore, as understood from FIG. 3, when the duty command value Dc increases, the ON period ratio of the switching element Q2 (lower arm) is shortened, so that the voltage conversion ratio (VH / VL) is decreased. On the contrary, when the duty command value Dc decreases, the ON period ratio of the switching element Q2 (lower arm) becomes longer, and the voltage conversion ratio (VH / VL) increases.

次に、バッテリ10の電力出力特性について説明する。図示は省略したが、一般に、バッテリ10には、内部抵抗Rbが存在する。内部抵抗Rbでは、バッテリ電流Ibの通過による電圧降下および電力損失が発生する。   Next, the power output characteristics of the battery 10 will be described. Although not shown, the battery 10 generally has an internal resistance Rb. In the internal resistance Rb, a voltage drop and a power loss due to the passage of the battery current Ib occur.

図4は、内部抵抗を考慮したバッテリ10の電力出力特性を示すグラフである。図4には、電圧変換器15によって直流電圧VHが一定に制御された下での、バッテリ電流Ibに対するバッテリ出力電力Pbの特性が示される。   FIG. 4 is a graph showing the power output characteristics of the battery 10 in consideration of the internal resistance. FIG. 4 shows the characteristics of the battery output power Pb with respect to the battery current Ib when the DC voltage VH is controlled to be constant by the voltage converter 15.

図4を参照して、バッテリ電流Ibの増加に伴って、内部抵抗による電圧降下が大きくなるためバッテリ電圧Vbが低下する。   Referring to FIG. 4, as the battery current Ib increases, the voltage drop due to the internal resistance increases, so the battery voltage Vb decreases.

ここで、バッテリの内部抵抗Rbは下記(3)式で示されるため、バッテリ電圧Vbは下記(4)式で示すことができる。なお、(3),(4)式中のVboは、バッテリ10の開放電圧を示す。   Here, since the internal resistance Rb of the battery is expressed by the following formula (3), the battery voltage Vb can be expressed by the following formula (4). Note that Vbo in the expressions (3) and (4) indicates an open circuit voltage of the battery 10.

Rb=(Vbo−Vb)/Ib …(3)
Vb=Vbo−Ib×Rb …(4)
バッテリ10から実際に取り出すことが可能なバッテリ出力電力Pbは、バッテリ開放電圧Vboとバッテリ電流Ibの積で示される全電力Pb♯から、内部抵抗による消費電力Plsを差し引いたものとなる。バッテリ電流Ibが増加すると内部抵抗での電力損失が増加するので、バッテリ出力電力Pbは、バッテリ電流Ibの増大に伴って単調に増加しない。
Rb = (Vbo−Vb) / Ib (3)
Vb = Vbo−Ib × Rb (4)
The battery output power Pb that can actually be taken out from the battery 10 is obtained by subtracting the power consumption Pls due to the internal resistance from the total power Pb # indicated by the product of the battery open voltage Vbo and the battery current Ib. When the battery current Ib increases, the power loss due to the internal resistance increases. Therefore, the battery output power Pb does not increase monotonously with the increase in the battery current Ib.

バッテリ出力電力Pbは、下記(5)式で示される。
Pb=Vb×Ib=(Vbo−Ib×Rb)×Ib
=−Rb×(Ib−Vbo/2Rb)2+Vbo2/4Rb …(5)
(5)式から理解されるように、バッテリ出力電力Pbは、バッテリ電流Ibの二次関数となる。したがって、Ib=Ib1において、バッテリ出力電力Pbは最大値Pmax=Vbo2/4Rbとなる。このときのバッテリ電流Ib1は下記(6)式で示される。
The battery output power Pb is expressed by the following equation (5).
Pb = Vb × Ib = (Vbo−Ib × Rb) × Ib
= −Rb × (Ib−Vbo / 2Rb) 2 + Vbo 2 / 4Rb (5)
As understood from the equation (5), the battery output power Pb is a quadratic function of the battery current Ib. Therefore, at Ib = Ib1, the battery output power Pb becomes the maximum value Pmax = Vbo 2 / 4Rb. The battery current Ib1 at this time is expressed by the following equation (6).

Ib1=Vbo/2Rb …(6)
図5は、図4に示したバッテリ出力電力の特性を電圧変換器15のデューティ比DTを横軸に取って示したグラフである。
Ib1 = Vbo / 2Rb (6)
FIG. 5 is a graph showing the characteristics of the battery output power shown in FIG. 4 with the duty ratio DT of the voltage converter 15 taken on the horizontal axis.

電圧変換器15では、(2)式に示したように、VH=VL/DTの関係が成立する。したがって、電圧変換器15の入力電圧VL=Vbとすれば、バッテリ出力電力Pbについて下記(7)式が成立する。   In the voltage converter 15, the relationship of VH = VL / DT is established as shown in the equation (2). Accordingly, if the input voltage VL of the voltage converter 15 is VL = Vb, the following expression (7) is established for the battery output power Pb.

Pb=VH×Ib×DT …(7)
また、バッテリ電流Ibについても、直流電圧VHおよびデューティ比DTを用いて(8)式で示すことができる。
Pb = VH × Ib × DT (7)
Further, the battery current Ib can also be expressed by equation (8) using the DC voltage VH and the duty ratio DT.

Ib=(Vbo−DT×VH)/Rb …(8)
式(7),(8)より、バッテリ出力電力Pbについて、デューティ比DTを変数として、下記(9)式により表わすことができる。
Ib = (Vbo−DT × VH) / Rb (8)
From the equations (7) and (8), the battery output power Pb can be expressed by the following equation (9) using the duty ratio DT as a variable.

Pb=−VH2/Rb×(DT−Vbo/2VH)2+Vbo2/4Rb…(9)
(9)式から、図6に示されるように、バッテリ出力電力Pbは、デューティ比DTの二次関数で表わされることが理解される。すなわち、デューティ比DT=DT1において、バッテリ出力電力Pbは最大値Pmax(Pmax=Vbo2/4Rb)となる。また、デューティ比DT1については下記(10)式が成立する。
Pb = −VH 2 / Rb × (DT−Vbo / 2VH) 2 + Vbo 2 / 4Rb (9)
From the equation (9), as shown in FIG. 6, it is understood that the battery output power Pb is expressed by a quadratic function of the duty ratio DT. That is, at the duty ratio DT = DT1, the battery output power Pb becomes the maximum value Pmax (Pmax = Vbo 2 / 4Rb). Further, the following equation (10) is established for the duty ratio DT1.

DT1=Vbo/2VH …(10)
このように、図1に示した電源システム100において、電圧変換器15のデューティ比DT=DT1のとき、バッテリ10(直流電源)から取り出せる電力が最大となることが理解される。なお、二次関数の特性から、DT1=DT0×2において、Pb=0となる。
DT1 = Vbo / 2VH (10)
In this way, in the power supply system 100 shown in FIG. 1, it is understood that the power that can be extracted from the battery 10 (DC power supply) is maximized when the duty ratio DT of the voltage converter 15 is DT1. From the characteristic of the quadratic function, Pb = 0 when DT1 = DT0 × 2.

一方、電圧変換器15におけるデューティ制御では、理論的には、デューティ比DTを低下させる程、直流電圧VHを高くすることができる。しかしながら、電圧変換器15において、スイッチング素子Q2を安全にオンオフさせるためには、最低限のデッドタイムが必要となることが知られている。このため、実際の電圧変換器制御では、デューティ比DTに下限値が存在することになる。   On the other hand, in the duty control in the voltage converter 15, theoretically, the DC voltage VH can be increased as the duty ratio DT is decreased. However, it is known that a minimum dead time is required in the voltage converter 15 to safely turn on and off the switching element Q2. For this reason, in actual voltage converter control, the lower limit value exists in the duty ratio DT.

図6は、電圧変換器15でのデッドタイム設定を説明する動作波形図である。
図6を参照して、スイッチング素子Q1,Q2を確実にオンオフさせるためには、所定のデッドタイムTdが必要である。デッドタイムTdは、スイッチング素子の特性や回路定数を考慮して、予め設定される固定値である。
FIG. 6 is an operation waveform diagram illustrating dead time setting in the voltage converter 15.
Referring to FIG. 6, a predetermined dead time Td is required in order to reliably turn on / off switching elements Q1, Q2. The dead time Td is a fixed value set in advance in consideration of the characteristics of the switching element and circuit constants.

したがって、デューティ制御部210によって、制御演算上、デューティ制御部210がデューティ指令値Dcを0(%)近傍まで低下されても、スイッチング素子Q2のオフ期間が最短でもデッドタイムTd分確保される。この結果、デューティ指令値Dc=0(%)となって、デューティ指令信号SdがLレベルに固定されるべき場合でも、実際のデューティ指令信号Sd♯は、デッドタイムTd分だけHレベル期間を有することになる。   Therefore, even if the duty control unit 210 reduces the duty command value Dc to near 0 (%) in the control calculation, the duty control unit 210 ensures the dead time Td even if the OFF period of the switching element Q2 is the shortest. As a result, even when duty command value Dc = 0 (%) and duty command signal Sd should be fixed at the L level, actual duty command signal Sd # has an H level period corresponding to dead time Td. It will be.

この結果、デューティ比DTには、デッドタイムTdに対応した、実際上の下限値Dmin=Td/Tcycが存在することが理解される。この下限値Dminは、電圧変換器15によって昇圧比VH/VLを最大限確保するときのデューティ比に相当する。   As a result, it is understood that the actual lower limit value Dmin = Td / Tcyc corresponding to the dead time Td exists in the duty ratio DT. This lower limit value Dmin corresponds to the duty ratio when the voltage converter 15 ensures the maximum boost ratio VH / VL.

電源システム100では、電圧変換器15が直流電圧VLを昇圧することによって、直流電圧VHを電圧指令値VHrに合致させても、バッテリ10から電力を取り出すためにバッテリ電流Ibが増加すると、バッテリ電圧Vbが低下する。このため、電圧変換器15での電圧変換比(昇圧比)をさらに上昇させる必要が生じる。一方で、上述の様に、電圧変換器15での確保できる昇圧比には、デッドタイムTdに規定される上限が存在する。   In the power supply system 100, even if the voltage converter 15 boosts the DC voltage VL so that the DC voltage VH matches the voltage command value VHr, if the battery current Ib increases to extract power from the battery 10, the battery voltage Vb decreases. For this reason, it is necessary to further increase the voltage conversion ratio (boost ratio) in the voltage converter 15. On the other hand, as described above, the boost ratio that can be secured by the voltage converter 15 has an upper limit defined by the dead time Td.

したがって、実施の形態1による電源システム100では、下記(11)式に従って、バッテリ10(直流電源)の定格出力電圧(開放電圧Vbo)を決定する。これにより、直流電圧VHの制御範囲(制御上限電圧VHmax)を確保した上で、バッテリ10(直流電源)の定格出力電圧(開放電圧Vbo)を最低限に抑制することができる。   Therefore, in power supply system 100 according to Embodiment 1, the rated output voltage (open voltage Vbo) of battery 10 (DC power supply) is determined according to the following equation (11). Thereby, while ensuring the control range (control upper limit voltage VHmax) of DC voltage VH, the rated output voltage (open voltage Vbo) of battery 10 (DC power supply) can be minimized.

Vbo/2VH=Dmin=Td/Tcyc …(11)
式(11)では、図5に示した、最大電力をバッテリ10から取り出すことが可能なデューティ比DT1を、デッドタイムTdに対応する、昇圧比が最も高い上記デューティ下限値Dminと一致させている。さらに、上記式(11)に、VH=VHmaxを代入し、キャリア周波数fc=1/Tcycを代入すると、バッテリ10(直流電源)の定格出力電圧は、下記(12)式によって決められる。
Vbo / 2VH = Dmin = Td / Tcyc (11)
In the equation (11), the duty ratio DT1 that can extract the maximum power from the battery 10 shown in FIG. 5 is made to coincide with the duty lower limit value Dmin that corresponds to the dead time Td and has the highest step-up ratio. . Further, when VH = VHmax is substituted into the above equation (11) and the carrier frequency fc = 1 / Tcyc is substituted, the rated output voltage of the battery 10 (DC power supply) is determined by the following equation (12).

Vbo=2VHmax・Td・fc …(12)
このようにすると、制御上限電圧VHmaxに対応する電圧変換比(昇圧比)VHmax/VLを確保した状態で、バッテリ10から取り出せる電力Pbを最大限確保できる。言い換えると、バッテリ10からの出力電力Pbが最大となった場合でも、デッドタイムTdに対応するデューティ下限値により電圧変換器15を動作させることによって、直流電圧VHを制御上限電圧VHmaxまで上昇させることが可能となる。
Vbo = 2VHmax · Td · fc (12)
In this way, the electric power Pb that can be extracted from the battery 10 can be secured to the maximum while the voltage conversion ratio (boost ratio) VHmax / VL corresponding to the control upper limit voltage VHmax is secured. In other words, even when the output power Pb from the battery 10 becomes maximum, the DC voltage VH is raised to the control upper limit voltage VHmax by operating the voltage converter 15 with the duty lower limit value corresponding to the dead time Td. Is possible.

これより、制御上限電圧VHmaxを確保するために必要な、最低限のバッテリ10(直流電源)の定格出力電圧を、内部抵抗での電圧降下および電力損失を見込んだ上で、実機実験による試行錯誤を伴うことなく、一意に決定することができる。   From this, trial and error by actual machine experiment after considering the voltage drop and power loss due to the internal resistance, the minimum rated output voltage of the battery 10 (DC power supply) necessary to secure the control upper limit voltage VHmax. It can be determined uniquely without accompanying.

この結果、バッテリ10を構成するための、直列接続されるセルユニットの個数を最小限とすること等によって、バッテリ10(直流電源)のコストを抑制した上で、負荷17へ制御上限電圧VHmaxまでの直流電圧VHを確実に供給できる。すなわち、電圧変換器15の制御上限電圧VHmaxを確保可能であるバッテリ10(直流電源)の出力電圧定格値を最適に設計することができる。   As a result, the cost of the battery 10 (DC power supply) is suppressed by minimizing the number of cell units connected in series for constituting the battery 10 and the load 17 is controlled to the control upper limit voltage VHmax. The direct current voltage VH can be reliably supplied. That is, it is possible to optimally design the output voltage rated value of the battery 10 (DC power supply) that can ensure the control upper limit voltage VHmax of the voltage converter 15.

[実施の形態2]
実施の形態1では、搬送波の周波数、すなわち電圧変換器15のスイッチング周波数を一定とした下での構成について説明した。実施の形態2では、スイッチング周波数を可変に設定可能とした場合における電源システムの構成について説明する。
[Embodiment 2]
In the first embodiment, the configuration in which the frequency of the carrier wave, that is, the switching frequency of the voltage converter 15 is constant has been described. In the second embodiment, the configuration of the power supply system when the switching frequency can be variably set will be described.

図7には、スイッチング周波数fc=f0における、電圧変換器15の出力電圧VHを一定に維持したときのデューティ比DTに対するバッテリ出力電力の特性が示される。図7の特性は、図5に示した特性と同一である。なお、周波数f0は、実施の形態1の様な、スイッチング周波数fcを一定とする場合に用いられる、基本的な周波数である。一般に、この基本周波数f0は、電磁騒音が生じないような周波数帯に設定される。   FIG. 7 shows the characteristics of the battery output power with respect to the duty ratio DT when the output voltage VH of the voltage converter 15 is kept constant at the switching frequency fc = f0. The characteristics shown in FIG. 7 are the same as those shown in FIG. The frequency f0 is a basic frequency that is used when the switching frequency fc is constant as in the first embodiment. In general, the fundamental frequency f0 is set to a frequency band that does not cause electromagnetic noise.

一方、デッドタイムTdは、回路定数や素子定数に依存する一定値であるため、スイッチング周波数fcを低下させること、電圧変換器15により実現可能なデューティ下限値Dminが低下する。たとえば、スイッチング周波数f1に低下させると(f1<f0)、電圧変換器15により実現可能なデューティ下限値Dmin♯(Dmin♯=Td・f1)は、基本周波数f0におけるデューティ下限値Dminよりも低くなる。   On the other hand, since the dead time Td is a constant value that depends on the circuit constants and element constants, decreasing the switching frequency fc and the duty lower limit Dmin that can be realized by the voltage converter 15 are decreased. For example, when the switching frequency is lowered to f1 (f1 <f0), the duty lower limit value Dmin # (Dmin # = Td · f1) realizable by the voltage converter 15 becomes lower than the duty lower limit value Dmin at the basic frequency f0. .

この結果、図8に示されるように、バッテリ10から最大に電力を取り出せるデューティ比DT1♯についても、基本周波数f0におけるデューティ比DT1より低くなる。したがって、スイッチング周波数fc=f0に固定する場合と比較して、電圧変換器15が実現可能な昇圧比VH/VLを高めることができる。   As a result, as shown in FIG. 8, the duty ratio DT1 # at which power can be extracted from the battery 10 is also lower than the duty ratio DT1 at the fundamental frequency f0. Therefore, the step-up ratio VH / VL that can be realized by the voltage converter 15 can be increased as compared with the case where the switching frequency is fixed at fc = f0.

したがって、実施の形態2による電源システム100では、図2に示した搬送波発生部230について、指令に応答して搬送波CWの周波数を可変となるように構成する。たとえば、電圧制御発振器(VCO)により搬送波発生部230を構成するとともに、当該指令に応じてVCOへの入力電圧を可変とする機構を設けることによって、搬送波CWの周波数を可変制御することが可能になる。   Therefore, in power supply system 100 according to the second embodiment, carrier wave generation unit 230 shown in FIG. 2 is configured to change the frequency of carrier wave CW in response to a command. For example, it is possible to variably control the frequency of the carrier wave CW by configuring the carrier wave generating unit 230 with a voltage-controlled oscillator (VCO) and providing a mechanism that makes the input voltage to the VCO variable according to the command. Become.

なお、実施の形態2による電源システム100の構成は、上記の点を除いては、実施の形態1と同様である。したがって、以下では、実施の形態2と実施の形態1との相違点について説明することとし、実施の形態1との共通点については詳細な説明は繰返さない。   The configuration of the power supply system 100 according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment except for the above points. Therefore, hereinafter, differences between the second embodiment and the first embodiment will be described, and detailed description of the common points with the first embodiment will not be repeated.

実施の形態2による電源システム100では、スイッチング周波数fc=f1としてシステムを設計する。すなわち、上記式(12)に従って、バッテリ10(直流電源)の出力電圧定格の最適値は、下記(13)式で示される。   In power supply system 100 according to the second embodiment, the system is designed with switching frequency fc = f1. That is, according to the above equation (12), the optimum value of the output voltage rating of the battery 10 (DC power supply) is represented by the following equation (13).

Vbo♯=2VHmax・Td・f1…(13)
f1<f0であるから、式(13)のVbo♯は、実施の形態1におけるVbo(Vbo♯=2VHmax・Td・f0)よりも低いことが理解される。この結果、バッテリ10(直流電源)のコストをさらに低下できる。一方で、スイッチング周波数を基本周波数f0から低下させることにより、電磁騒音が発生する可能性がある。したがって、実施の形態2による電源システム100では、図9および図10に示すように、デューティ比に応じてスイッチング周波数を制御する。
Vbo # = 2VHmax · Td · f1 (13)
Since f1 <f0, it is understood that Vbo # in Expression (13) is lower than Vbo (Vbo # = 2VHmax · Td · f0) in the first embodiment. As a result, the cost of the battery 10 (DC power supply) can be further reduced. On the other hand, electromagnetic noise may be generated by lowering the switching frequency from the fundamental frequency f0. Therefore, in power supply system 100 according to the second embodiment, as shown in FIGS. 9 and 10, the switching frequency is controlled according to the duty ratio.

図10を参照して、制御装置50は、ステップS100では、実施の形態1で説明したように、電圧制御の観点から、図2のデューティ制御部210と同様にデューティ指令値Dcを算出する。そして、制御装置50は、ステップS110により、S100で算出されたデューティ指令値Dcを、図8に示されたデューティ比DT1と比較する。   Referring to FIG. 10, in step S100, control device 50 calculates duty command value Dc in the same manner as duty control unit 210 in FIG. 2 from the viewpoint of voltage control, as described in the first embodiment. In step S110, control device 50 compares duty command value Dc calculated in S100 with duty ratio DT1 shown in FIG.

そして、制御装置50は、Dc≧DT1のとき(S110のNO判定時)には、ステップS130により、電圧変換器15のスイッチング周波数を、図7に示した基本周波数f0に設定する。一方、制御装置50は、Dc<DT1のとき(S110のYES判定時)には、ステップS120により、電圧変換器15のスイッチング周波数を、基本周波数f0よりも低い周波数f1に設定する。   Then, when Dc ≧ DT1 (when NO is determined in S110), control device 50 sets the switching frequency of voltage converter 15 to basic frequency f0 shown in FIG. 7 in step S130. On the other hand, when Dc <DT1 (when YES is determined in S110), control device 50 sets the switching frequency of voltage converter 15 to a frequency f1 lower than basic frequency f0 in step S120.

この結果、図9に示されるように、必要な昇圧比を確保するためのデューティ比が、デッドタイムTdを考慮した上で基本周波数f0の下で実現可能な範囲(Dc≧DT1)であるときは、基本周波数f0により電圧変換器15をスイッチング制御する。一方で、電圧制御のためのデューティ比が、基本周波数f0では実現不可能な範囲(Dc<DT1)のときには、スイッチング周波数をf1に低下させることによって、電圧変換器15の電圧変換比(昇圧比)を確保する。   As a result, as shown in FIG. 9, when the duty ratio for securing the necessary boost ratio is within a range (Dc ≧ DT1) that can be realized under the fundamental frequency f0 in consideration of the dead time Td. Controls switching of the voltage converter 15 with the fundamental frequency f0. On the other hand, when the duty ratio for voltage control is in a range that cannot be realized at the fundamental frequency f0 (Dc <DT1), the voltage conversion ratio (step-up ratio) of the voltage converter 15 is reduced by reducing the switching frequency to f1. ).

このように、必要とされる電圧変換比(昇圧比)に余裕がある範囲では、スイッチング周波数fcを、最大の昇圧比が確保できる設計上の周波数f0から低下させるように、デューティ比に応じて、電圧変換器15のスイッチング周波数が制御される。さらに、必要とされる昇圧比が上昇した場合には、スイッチング周波数fc=f0に低下させることにより、式(13)に従って出力電圧定格値が抑制されたバッテリ10を用いて、制御上限電圧VHmaxまでの直流電圧VHを、負荷17へ確実に供給できる。すなわち、電圧変換器15の制御上限電圧VHmaxを確保可能であるバッテリ10(直流電源)の出力電圧定格値を最適に設計することができる。   Thus, in a range where there is a margin in the required voltage conversion ratio (boost ratio), the switching frequency fc is reduced according to the duty ratio so as to be lowered from the designed frequency f0 that can ensure the maximum boost ratio. The switching frequency of the voltage converter 15 is controlled. Further, when the required step-up ratio is increased, by reducing the switching frequency to fc = f0, the battery 10 whose output voltage rated value is suppressed according to the equation (13) is used to reach the control upper limit voltage VHmax. Can be reliably supplied to the load 17. That is, it is possible to optimally design the output voltage rated value of the battery 10 (DC power supply) that can ensure the control upper limit voltage VHmax of the voltage converter 15.

このように実施の形態2による電源システムでは、実施の形態1と比較して、電圧変換器15の制御上限電圧VHmaxを確保するためのバッテリ10(直流電源)の出力電圧定格値をより低くすることができる。したがって、バッテリ10を構成するための、直列接続されるセルユニットの個数を最小限とすること等によって、バッテリ10(直流電源)のコストをさらに抑制できる。   Thus, in the power supply system according to the second embodiment, the output voltage rated value of the battery 10 (DC power supply) for securing the control upper limit voltage VHmax of the voltage converter 15 is made lower than in the first embodiment. be able to. Therefore, the cost of the battery 10 (DC power supply) can be further suppressed by minimizing the number of cell units connected in series for constituting the battery 10.

上述のように、実施の形態2による電源システムでは、昇圧比が高い領域では、スイッチング周波数を基本周波数f0から低下させることにより、電磁騒音が発生する可能性がある。しかしながら、当該領域では、負荷17の出力が高くなるため、負荷17の動作音によって、電圧変換器15での電磁騒音はユーザに感知され難くなることが期待される。この結果、実施の形態2のスイッチング周波数制御をより円滑に適用することができる。   As described above, in the power supply system according to the second embodiment, in a region where the step-up ratio is high, electromagnetic noise may be generated by lowering the switching frequency from the fundamental frequency f0. However, in this region, since the output of the load 17 becomes high, it is expected that the electromagnetic noise in the voltage converter 15 is hardly detected by the user due to the operation sound of the load 17. As a result, the switching frequency control of the second embodiment can be applied more smoothly.

特に、電源システム100が電動車両に搭載されて、負荷17が走行用モータを含む適用例では、電圧指令値VHrの上昇やバッテリ出力電力の増加(すなわち、バッテリ出力電圧の低下)によって昇圧比が高まるケースは、車両加速時に生じることが予想される。車両加速時には、機器の動作音等によって、電圧変換器15での電磁騒音はユーザに感知され難くなることが期待される。すなわち、実施の形態2による電源システムは、電動車両への搭載に好適である。   In particular, in an application example in which the power supply system 100 is mounted on an electric vehicle and the load 17 includes a traveling motor, the boost ratio is increased by increasing the voltage command value VHr or increasing the battery output power (that is, decreasing the battery output voltage). Increasing cases are expected to occur during vehicle acceleration. At the time of vehicle acceleration, it is expected that electromagnetic noise in the voltage converter 15 is less likely to be perceived by the user due to the operation sound of the device. That is, the power supply system according to Embodiment 2 is suitable for mounting on an electric vehicle.

[実施の形態3]
実施の形態3では、電源システムをハイブリッド車両に搭載した構成が示される。
[Embodiment 3]
In the third embodiment, a configuration in which a power supply system is mounted on a hybrid vehicle is shown.

図11は、実施の形態3による電源システムのハイブリッド車両への適用例を説明する回路図である。   FIG. 11 is a circuit diagram illustrating an application example of the power supply system according to the third embodiment to a hybrid vehicle.

図11を参照して、ハイブリッド車両101は、エンジン110と、動力分割機構120と、減速機130と、駆動軸140および車輪(駆動輪)150を備える。ハイブリッド車両101は、さらに、制御装置50と、HV−ECU55と、電源システム100と、電源システム100の負荷17を構成する、インバータ20,30およびモータジェネレータMG1,MG2とを備える。実施の形態3では、制御装置50は、電源システム100の制御に止まらず、モータジェネレータMG1,MG2を制御するためのインバータ20,30の制御機能も有する。HV−ECU55は、ハイブリッド車両101全体を制御するために、制御装置50に対して上位のECUとして配置される。   Referring to FIG. 11, hybrid vehicle 101 includes an engine 110, a power split mechanism 120, a speed reducer 130, a drive shaft 140 and wheels (drive wheels) 150. Hybrid vehicle 101 further includes control device 50, HV-ECU 55, power supply system 100, and inverters 20 and 30 and motor generators MG1 and MG2 constituting load 17 of power supply system 100. In the third embodiment, control device 50 does not stop at power supply system 100 but also has a control function of inverters 20 and 30 for controlling motor generators MG1 and MG2. The HV-ECU 55 is arranged as a host ECU with respect to the control device 50 in order to control the entire hybrid vehicle 101.

エンジン110は、たとえば、ガソリンエンジンやディーゼルエンジン等の内燃機関により構成される。エンジン110には、冷却水の温度を検知する冷却水温センサ112が設けられる。   The engine 110 is constituted by, for example, an internal combustion engine such as a gasoline engine or a diesel engine. The engine 110 is provided with a cooling water temperature sensor 112 that detects the temperature of the cooling water.

モータジェネレータMG1は、エンジン110によって駆動される発電機として動作し、かつ、エンジン110の始動を行う電動機として動作するものとして、電動機および発電機の機能を併せ持つように構成される。   Motor generator MG1 operates as a generator driven by engine 110 and operates as an electric motor for starting engine 110, and is configured to have both functions of an electric motor and a generator.

モータジェネレータMG2の出力は、出力軸125および減速機130を介して、駆動軸140へ伝達される。すなわち、モータジェネレータMG2は、走行用モータとしてハイブリッド車両101に組込まれる。さらに、モータジェネレータMG2は、車輪150の回転方向と反対方向の出力トルクを発生することによって回生発電を行うように電動機および発電機への機能を併せ持つように構成される。   The output of motor generator MG2 is transmitted to drive shaft 140 via output shaft 125 and speed reducer 130. That is, motor generator MG2 is incorporated in hybrid vehicle 101 as a traveling motor. Furthermore, motor generator MG2 is configured to have a function for the electric motor and the generator so as to perform regenerative power generation by generating an output torque in a direction opposite to the rotation direction of wheel 150.

動力分割機構120は、エンジン110の発生する動力を、駆動軸140への経路とモータジェネレータMG1への経路とに分割可能に構成される。図12を用いて、動力分割機構200についてさらに説明する。   Power split device 120 is configured to be able to split the power generated by engine 110 into a route to drive shaft 140 and a route to motor generator MG1. The power split mechanism 200 will be further described with reference to FIG.

図12を参照して、動力分割機構200は、サンギヤ122と、ピニオンギヤ124と、キャリア126と、リングギヤ128とを含む遊星歯車によって構成される。   Referring to FIG. 12, power split device 200 is constituted by a planetary gear including a sun gear 122, a pinion gear 124, a carrier 126, and a ring gear 128.

ピニオンギヤ124は、サンギヤ122およびリングギヤ128と係合する。キャリア126は、ピニオンギヤ124が自転可能であるように支持する。サンギヤ122はモータジェネレータMG1の回転軸に連結される。キャリア126はエンジン110のクランクシャフトに連結される。リングギヤ128はモータジェネレータMG2の回転軸および減速機130に連結される。   Pinion gear 124 engages with sun gear 122 and ring gear 128. The carrier 126 supports the pinion gear 124 so that it can rotate. Sun gear 122 is coupled to the rotation shaft of motor generator MG1. Carrier 126 is connected to the crankshaft of engine 110. Ring gear 128 is connected to the rotation shaft of motor generator MG 2 and reduction device 130.

エンジン110、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2が、遊星歯車からなる動力分割機構120を介して連結されることで、エンジン110、モータジェネレータMG1およびモータジェネレータMG2の回転速度は、たとえば、共線図において直線で結ばれる関係になる。   Engine 110, motor generator MG1 and motor generator MG2 are connected via power split mechanism 120 formed of planetary gears, so that the rotational speeds of engine 110, motor generator MG1 and motor generator MG2 are, for example, in a collinear diagram. The relationship is connected by a straight line.

電源システム100の構成は、図1と同様であるので、詳細な説明は繰返さない。なお、電圧変換器15の配置により、電源配線7上の直流電圧を、直流電源(バッテリ)10の出力電圧に固定することなく可変制御することができる。これにより、モータジェネレータMG1,MG2に印加される交流電圧の振幅を可変制御して、高効率のモータ制御が可能となる。   Since the configuration of power supply system 100 is the same as that of FIG. 1, detailed description will not be repeated. Note that the arrangement of the voltage converter 15 allows the DC voltage on the power supply wiring 7 to be variably controlled without being fixed to the output voltage of the DC power supply (battery) 10. As a result, the amplitude of the AC voltage applied to motor generators MG1 and MG2 is variably controlled to enable highly efficient motor control.

インバータ20および30の直流電圧側は、共通の接地配線5および電源配線7を介して、電圧変換器15と接続される。すなわち、電源配線7は「電源配線」に対応する。また、モータジェネレータMG1は「発電機」に対応し、モータジェネレータMG2は「電動機」に対応する。インバータ20は「第1のインバータ」に対応し、インバータ30は「第2のインバータ」に対応する。   The DC voltage sides of the inverters 20 and 30 are connected to the voltage converter 15 via the common ground wiring 5 and the power supply wiring 7. That is, the power supply wiring 7 corresponds to “power supply wiring”. Motor generator MG1 corresponds to “generator”, and motor generator MG2 corresponds to “electric motor”. The inverter 20 corresponds to a “first inverter”, and the inverter 30 corresponds to a “second inverter”.

インバータ20は、電源配線7および接地配線5の間に並列に設けられる、U相アーム22と、V相アーム24と、W相アーム26とから成る。各相アームは、電源配線7および接地配線5の間に直列接続されたスイッチング素子から構成される。たとえば、U相アーム22は、スイッチング素子Q11,Q12から成り、V相アーム24は、スイッチング素子Q13,Q14から成り、W相アーム26は、スイッチング素子Q15,Q16から成る。また、スイッチング素子Q11〜Q16に対して、逆並列ダイオードD11〜D16がそれぞれ接続されている。スイッチング素子Q11〜Q16のオンオフは、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16によって制御される。   Inverter 20 includes U-phase arm 22, V-phase arm 24, and W-phase arm 26 provided in parallel between power supply wiring 7 and ground wiring 5. Each phase arm is composed of a switching element connected in series between the power supply wiring 7 and the ground wiring 5. For example, U-phase arm 22 includes switching elements Q11 and Q12, V-phase arm 24 includes switching elements Q13 and Q14, and W-phase arm 26 includes switching elements Q15 and Q16. Further, antiparallel diodes D11 to D16 are connected to switching elements Q11 to Q16, respectively. Switching elements Q11 to Q16 are turned on and off by switching control signals S11 to S16 from control device 50.

モータジェネレータMG1は、固定子に設けられたU相コイル巻線U1、V相コイル巻線V1およびW相コイル巻線W1と、図示しない回転子とを含む。U相コイル巻線U1、V相コイル巻線V1およびW相コイル巻線W1の一端は、中性点N1で互いに接続され、その他端は、インバータ20のU相アーム22、V相アーム24およびW相アーム26とそれぞれ接続される。インバータ20は、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16に応答したスイッチング素子Q11〜Q16のオンオフ制御(スイッチング制御)により、電源システム100およびモータジェネレータMG1の間での双方向の電力変換を行う。   Motor generator MG1 includes a U-phase coil winding U1, a V-phase coil winding V1 and a W-phase coil winding W1 provided on the stator, and a rotor (not shown). One ends of the U-phase coil winding U1, the V-phase coil winding V1, and the W-phase coil winding W1 are connected to each other at a neutral point N1, and the other ends are connected to the U-phase arm 22, the V-phase arm 24, and the inverter 20 Each is connected to W-phase arm 26. Inverter 20 performs bidirectional power conversion between power supply system 100 and motor generator MG1 by on / off control (switching control) of switching elements Q11-Q16 in response to switching control signals S11-S16 from control device 50. .

具体的には、インバータ20は、制御装置50によるスイッチング制御に従って、電源配線7の直流電圧VHを3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG1へ出力することができる。これにより、モータジェネレータMG1は、指定されたトルクを発生するように駆動される。また、インバータ20は、エンジン110の出力を受けてモータジェネレータMG1が発電した3相交流電圧を制御装置50によるスイッチング制御に従って直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源配線7へ出力することもできる。   Specifically, inverter 20 can convert DC voltage VH of power supply wiring 7 into a three-phase AC voltage according to switching control by control device 50, and output the converted three-phase AC voltage to motor generator MG1. . Thereby, motor generator MG1 is driven to generate a designated torque. Inverter 20 receives the output of engine 110 and converts the three-phase AC voltage generated by motor generator MG1 into a DC voltage according to switching control by control device 50, and outputs the converted DC voltage to power supply wiring 7. You can also.

インバータ30は、インバータ20と同様に構成されて、スイッチング制御信号S21〜S26によってオンオフ制御されるスイッチング素子Q21〜Q26および、逆並列ダイオードD21〜D26を含んで構成される。   Inverter 30 is configured similarly to inverter 20 and includes switching elements Q21 to Q26 that are on / off controlled by switching control signals S21 to S26 and antiparallel diodes D21 to D26.

モータジェネレータMG2は、モータジェネレータMG1と同様に構成されて、固定子に設けられたU相コイル巻線U2、V相コイル巻線V2およびW相コイル巻線W2と、図示しない回転子とを含む。モータジェネレータMG1と同様に、U相コイル巻線U2、V相コイル巻線V2およびW相コイル巻線W2の一端は、中性点N2で互いに接続され、その他端は、インバータ30のU相アーム32、V相アーム34およびW相アーム36とそれぞれ接続される。   Motor generator MG2 is configured similarly to motor generator MG1, and includes a U-phase coil winding U2, a V-phase coil winding V2 and a W-phase coil winding W2 provided on the stator, and a rotor (not shown). . As with motor generator MG1, one end of U-phase coil winding U2, V-phase coil winding V2, and W-phase coil winding W2 are connected to each other at neutral point N2, and the other end is a U-phase arm of inverter 30. 32, V-phase arm 34 and W-phase arm 36, respectively.

インバータ30は、制御装置50からのスイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング素子Q21〜Q26のオンオフ制御(スイッチング制御)により、電源システム100およびモータジェネレータMG2の間での双方向の電力変換を行う。   Inverter 30 performs bidirectional power conversion between power supply system 100 and motor generator MG2 by on / off control (switching control) of switching elements Q21-Q26 in response to switching control signals S21-S26 from control device 50. .

具体的には、インバータ30は、制御装置50によるスイッチング制御に従って、電源配線7の直流電圧VHを3相交流電圧に変換し、その変換した3相交流電圧をモータジェネレータMG2へ出力することができる。これにより、モータジェネレータMG2は、指定されたトルクを発生するように駆動される。電源配線7には、電圧変換器15を経由してバッテリ10からの出力電力が伝達されるとともに、インバータ20を経由してモータジェネレータMG1による発電電力が伝達される。すなわち、モータジェネレータMG2は、これらの電力の和を用いて車両駆動力を発生する。言い換えれば、モータジェネレータMG2の消費電力と、モータジェネレータMG1の発電電力との差分が、バッテリ10から出力される。   Specifically, inverter 30 can convert DC voltage VH of power supply wiring 7 into a three-phase AC voltage according to switching control by control device 50, and output the converted three-phase AC voltage to motor generator MG2. . Thereby, motor generator MG2 is driven to generate a designated torque. Output power from the battery 10 is transmitted to the power supply wiring 7 via the voltage converter 15, and power generated by the motor generator MG <b> 1 is transmitted via the inverter 20. That is, motor generator MG2 generates vehicle driving force using the sum of these electric powers. In other words, the difference between the power consumption of motor generator MG2 and the power generated by motor generator MG1 is output from battery 10.

また、インバータ30は、ハイブリッド車両101の回生制動時、車輪150からの回転力を受けてモータジェネレータMG2が発電した3相交流電圧を制御装置50によるスイッチング制御に従って直流電圧に変換し、その変換した直流電圧を電源配線7へ出力することができる。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド車両を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴う制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速の中止)させることを含む。   In addition, inverter 30 converts the three-phase AC voltage generated by motor generator MG2 in response to the rotational force from wheel 150 during regenerative braking of hybrid vehicle 101 into a DC voltage according to switching control by control device 50, and the conversion is performed. A DC voltage can be output to the power supply wiring 7. Note that regenerative braking here refers to braking that involves regenerative power generation when the driver operating the hybrid vehicle performs a foot brake operation, or the foot brake is not operated, but regenerative braking is performed by turning off the accelerator pedal while driving. This includes decelerating (or stopping acceleration) the vehicle while generating electricity.

モータジェネレータMG1,MG2の各々には電流センサ27および回転角センサ(レゾルバ)28が設けられる。三相電流iu,iv,iwの瞬時値の和は零であるので、図1に示すように電流センサ27は2相分のモータ電流(たとえば、V相電流ivおよびW相電流iw)を検出するように配置すれば足りる。回転角センサ28は、モータジェネレータMG1,MG2の図示しない回転子の回転角θを検出し、その検出した回転角θを制御装置50へ送出する。制御装置50では、回転角θに基づきモータジェネレータMG1,MG2の回転速度(回転角速度ω)を算出することができる。   Each of motor generators MG1, MG2 is provided with a current sensor 27 and a rotation angle sensor (resolver) 28. Since the sum of instantaneous values of the three-phase currents iu, iv, and iw is zero, the current sensor 27 detects the motor current for two phases (for example, the V-phase current iv and the W-phase current iw) as shown in FIG. It is enough to arrange it to do. Rotation angle sensor 28 detects a rotation angle θ of a rotor (not shown) of motor generators MG 1, MG 2 and sends the detected rotation angle θ to control device 50. Control device 50 can calculate the rotational speed (rotational angular speed ω) of motor generators MG1 and MG2 based on rotational angle θ.

これらのセンサによって検出された、モータジェネレータMG1のモータ電流MCRT(1)およびロータ回転角θ(1)ならびに、モータジェネレータMG2のモータ電流MCRT(2)およびロータ回転角θ(2)は、制御装置50へ入力される。さらに、制御装置50は、モータ指令としての、モータジェネレータMG1のトルク指令値Tqcom(1)および回生動作を示す制御信号RGE(1)、ならびに、モータジェネレータMG2のトルク指令値Tqcom(2)および回生動作を示す制御信号RGE(2)の入力を受ける。   The motor current MCRT (1) and the rotor rotation angle θ (1) of the motor generator MG1 and the motor current MCRT (2) and the rotor rotation angle θ (2) of the motor generator MG2 detected by these sensors are the control device. 50. Further, control device 50 provides a motor command MG1 torque command value Tqcom (1) and a control signal RGE (1) indicating a regenerative operation, and a motor generator MG2 torque command value Tqcom (2) and a regenerative operation. The control signal RGE (2) indicating the operation is received.

制御装置50は、HV−ECU55からのモータ指令に従ってモータジェネレータMG1,MG2が動作するように、電圧変換器15およびインバータ20,30のスイッチングを制御する。具体的には、制御装置50は、スイッチング制御信号S1,S2(電圧変換器15)、S11〜S16(インバータ20)、およびS21〜S26(インバータ30)を生成する。   Control device 50 controls switching of voltage converter 15 and inverters 20 and 30 so that motor generators MG1 and MG2 operate in accordance with a motor command from HV-ECU 55. Specifically, control device 50 generates switching control signals S1 and S2 (voltage converter 15), S11 to S16 (inverter 20), and S21 to S26 (inverter 30).

さらに、制御装置50には、バッテリ10に関する、充電率(SOC:State of Charge)や充放電制限を示す入出力電力上限値Win,Wout等の情報が入力される。これ
により、制御装置50は、バッテリ10の過充電あるいは過放電が発生しないように、モータジェネレータMG1,MG2での消費電力および発電電力(回生電力)を必要に応じて制限する機能を有する。
Further, the control device 50 receives information on the battery 10 such as a charge rate (SOC: State of Charge) and input / output power upper limit values Win and Wout indicating charge / discharge restrictions. Thereby, control device 50 has a function of limiting power consumption and generated power (regenerative power) in motor generators MG1 and MG2 as necessary so that overcharge or overdischarge of battery 10 does not occur.

次に、モータジェネレータMG1,MG2の駆動制御における電圧変換器15およびインバータ20,30の動作について説明する。   Next, operations of voltage converter 15 and inverters 20 and 30 in drive control of motor generators MG1 and MG2 will be described.

電圧変換器15の昇圧動作時には、制御装置50は、モータジェネレータMG1,MG2の動作状態に応じて直流電圧VH(インバータ20,30の直流側電圧に相当するこの直流電圧を、以下「システム電圧VH」とも称する)の電圧指令値VHrを設定する。そして、制御装置50は、実施の形態1または2で説明したデューティ制御に従って、直流電圧VHが電圧指令値VHrと等しくなるように、電圧変換器15のスイッチング制御信号S1,S2を生成する。   At the time of voltage boost operation of voltage converter 15, control device 50 determines DC voltage VH (this DC voltage corresponding to the DC side voltage of inverters 20 and 30) as “system voltage VH” according to the operating state of motor generators MG 1 and MG 2. Voltage command value VHr is also set. Then, control device 50 generates switching control signals S1 and S2 for voltage converter 15 so that DC voltage VH becomes equal to voltage command value VHr according to the duty control described in the first or second embodiment.

インバータ30は、制御装置50からのスイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング素子Q21〜Q26のオンオフ動作(スイッチング動作)により、トルク指令値Tqcom(2)に従ったトルクが出力されるように、モータジェネレータMG2を駆動する。トルク指令値Tqcom(2)は、運転状況に応じたモータジェネレータMG2への出力(トルク×回転数)要求に従って、正値(Tqcom(2)>0)、零(Tqcom(2)=0)、または負値(Tqcom(2)<0)に適宜設定される。   The inverter 30 outputs torque according to the torque command value Tqcom (2) by the on / off operation (switching operation) of the switching elements Q21 to Q26 in response to the switching control signals S21 to S26 from the control device 50. Motor generator MG2 is driven. Torque command value Tqcom (2) is a positive value (Tqcom (2)> 0), zero (Tqcom (2) = 0), according to an output (torque × rotation speed) request to motor generator MG2 according to the driving situation. Alternatively, it is appropriately set to a negative value (Tqcom (2) <0).

特に、ハイブリッド車両の回生制動時には、モータジェネレータMG2のトルク指令値は負に設定される(Tqcom(2)<0)。この場合には、インバータ30は、スイッチング制御信号S21〜S26に応答したスイッチング動作により、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換する。変換された直流電圧は、平滑コンデンサC0を介して電圧変換器15へ供給される。   In particular, during regenerative braking of the hybrid vehicle, the torque command value of motor generator MG2 is set to a negative value (Tqcom (2) <0). In this case, inverter 30 converts the AC voltage generated by motor generator MG2 into a DC voltage by a switching operation in response to switching control signals S21 to S26. The converted DC voltage is supplied to the voltage converter 15 via the smoothing capacitor C0.

また、インバータ20は、上記のインバータ30の動作と同様に、制御装置50からのスイッチング制御信号S11〜S16に従ったスイッチング素子Q11〜Q16のオンオフ制御により、モータジェネレータMG1が指令値に従って動作するように電力変換を行う。   Further, similarly to the operation of inverter 30 described above, inverter 20 causes motor generator MG1 to operate according to the command value by on / off control of switching elements Q11 to Q16 according to switching control signals S11 to S16 from control device 50. Power conversion.

トルク指令値Tqcom(1),Tqcom(2)に従ってモータジェネレータMG1,MG2を駆動制御することにより、ハイブリッド車両101では、モータジェネレータMG2での電力消費による車両駆動力の発生、モータジェネレータMG1での発電によるバッテリ10の充電電力またはモータジェネレータMG2の消費電力の発生、およびモータジェネレータMG2での回生制動動作(発電)によるバッテリ10の充電電力の発生を、車両の運転状態に応じて適宜に実行できる。   By driving and controlling motor generators MG1 and MG2 in accordance with torque command values Tqcom (1) and Tqcom (2), hybrid vehicle 101 generates vehicle driving force due to power consumption at motor generator MG2, and generates power at motor generator MG1. The generation of the charging power of the battery 10 or the power consumption of the motor generator MG2 and the generation of the charging power of the battery 10 by the regenerative braking operation (power generation) in the motor generator MG2 can be appropriately executed according to the driving state of the vehicle.

ハイブリッド車両101では、HV−ECU55によって、車両状態に応じて、モータジェネレータMG2の出力のみによる走行(EV走行)と、エンジン110の出力とモータジェネレータMG2の出力との両方を用いた走行(HV走行)とが使い分けられる。また、ハイブリッド車両101は、バッテリ10のSOC低下時には、エンジン110の出力のみで走行可能であるとともに、エンジン110の出力を用いてモータジェネレータMG1が発電することによってバッテリ10を充電することもできる。さらに、ハイブリッド車両101の減速時には、モータジェネレータMG2による回生発電によって、バッテリ10が充電される。   In hybrid vehicle 101, HV-ECU 55 causes travel using only the output of motor generator MG2 (EV travel) and travel using both the output of engine 110 and the output of motor generator MG2 (HV travel) according to the vehicle state. ) And can be used properly. Hybrid vehicle 101 can travel only with the output of engine 110 when the SOC of battery 10 is lowered, and can also charge battery 10 by generating power using motor generator MG1 using the output of engine 110. Further, when hybrid vehicle 101 is decelerated, battery 10 is charged by regenerative power generation by motor generator MG2.

HV−ECU55は、車両発進時や低速走行時のように、エンジン110の効率が低下するときには、自動的にEV走行を選択する。そして、HV−ECU55は、車速上昇によりエンジン110の効率が高い運転領域となったときや、加速要求により車両駆動力を増加させる場合には、必要な車両駆動力に応じて、エンジン110を始動してHV走行へ移行する。HV走行では、エンジン110を高効率の動作点で限定的に作動させるとともに、不足分の車両駆動力をモータジェネレータMG2が発生するように、車両全体でのパワー配分が制御される。このように、ハイブリッド車両101では、パワー管理制御を適切に行うことによって、車両のエネルギ効率、すなわち燃費を改善することができる。   The HV-ECU 55 automatically selects EV travel when the efficiency of the engine 110 decreases, such as when the vehicle starts or travels at low speed. Then, the HV-ECU 55 starts the engine 110 according to the required vehicle driving force when the driving speed of the engine 110 is increased due to the increase in the vehicle speed or when the vehicle driving force is increased due to the acceleration request. And it shifts to HV driving. In HV traveling, the power distribution in the entire vehicle is controlled so that engine 110 is limitedly operated at a highly efficient operating point and motor generator MG2 generates a deficient vehicle driving force. Thus, in the hybrid vehicle 101, the energy efficiency of the vehicle, that is, the fuel consumption can be improved by appropriately performing the power management control.

図13は、ハイブリッド車両101におけるパワー管理制御のための制御構成を示す機能ブロック図である。図13に示す制御構成は、HV−ECU55の機能の一部として設けられる。各ブロックは、所定プログラムの実行によるソフトウェア処理、および、専用の電子回路構築によるハードウェア処理のいずれによって実現することも可能である。   FIG. 13 is a functional block diagram showing a control configuration for power management control in the hybrid vehicle 101. The control configuration shown in FIG. 13 is provided as part of the function of the HV-ECU 55. Each block can be realized by either software processing by executing a predetermined program or hardware processing by constructing a dedicated electronic circuit.

図13を参照して、HV−ECU55は、エンジン制御部280と、MG制御部300と、HV制御部320とを含む。HV制御部320は、トータルパワー制御部400と、要求パワー算出部410と、ブレーキ協調制御部450とを含む。   Referring to FIG. 13, HV-ECU 55 includes an engine control unit 280, an MG control unit 300, and an HV control unit 320. The HV control unit 320 includes a total power control unit 400, a required power calculation unit 410, and a brake coordination control unit 450.

アクセル開度センサ350は、図示しないアクセルペダルの操作量を検出するように構成され、アクセル開度を示す信号Sacを出力する。ブレーキセンサ360は、ブレーキペダルの操作量を検知するように構成され、操作量(踏込量、踏込力)を示す信号Sbrを出力する。車速センサ370は、ハイブリッド車両101の速度を検出する。   The accelerator opening sensor 350 is configured to detect an operation amount of an accelerator pedal (not shown), and outputs a signal Sac indicating the accelerator opening. The brake sensor 360 is configured to detect an operation amount of the brake pedal, and outputs a signal Sbr indicating an operation amount (a depression amount, a depression force). The vehicle speed sensor 370 detects the speed of the hybrid vehicle 101.

要求パワー算出部410は、センサ350,370の検出信号に基づいて、運転者が要求する車両運転に必要な駆動力を得るのに必要な車両要求パワーPrq(以下、単に要求パワーPrqとも称する)を算出する。なお、走行モード(たとえば、アクセルレスポンスを向上させたパワーモードや、低燃費を優先させたエコノミーモード)を選択するためのユーザ操作を入力するためのスイッチ(図示せず)をさらに設けることも可能である。この場合には、要求パワー算出部410は、走行モードをさらに反映して、要求パワーPrqを算出する。   The required power calculation unit 410 is based on the detection signals of the sensors 350 and 370, and the vehicle required power Prq necessary for obtaining the driving force required for the vehicle operation requested by the driver (hereinafter also simply referred to as the required power Prq). Is calculated. It is also possible to further provide a switch (not shown) for inputting a user operation for selecting a driving mode (for example, a power mode with improved accelerator response or an economy mode with priority on low fuel consumption). It is. In this case, the required power calculation unit 410 further calculates the required power Prq by further reflecting the travel mode.

トータルパワー制御部400には、さらに、バッテリ10のSOCが入力される。トータルパワー制御部440は、SOCに基づいて算出されるバッテリ10の充電に必要な充電パワーPchと、要求パワーPrqとの和に従って、下記(14)式に従って、車両全体での出力パワーであるトータルパワーPttlを算出する。   The total power control unit 400 is further input with the SOC of the battery 10. Total power control unit 440 is the total output power of the vehicle according to the following equation (14) according to the sum of charging power Pch required for charging battery 10 calculated based on the SOC and required power Prq. The power Pttl is calculated.

Pttl=Prq+Pch+Ploss …(14)
式(14)中において、Plossは、ハイブリッド車両の走行における損失パワーに相当する。損失パワーPlossについては、車両走行状態(車速等)に応じて適正値を設定するマップを予め作成することが好ましい。また、SOCが十分高くバッテリ10の充電が不要である場合には、Pch=0に設定される。
Pttl = Prq + Pch + Ploss (14)
In Expression (14), Ploss corresponds to the loss power in traveling of the hybrid vehicle. Regarding the loss power Ploss, it is preferable to create in advance a map for setting an appropriate value according to the vehicle running state (vehicle speed or the like). When the SOC is sufficiently high and charging of the battery 10 is not necessary, Pch = 0 is set.

トータルパワー制御部400は、式(1)に従って算出されたトータルパワーPttlを、エンジンパワーPegおよびモータパワーPmg1,Pmg2に配分する。モータパワーPmg1は、モータジェネレータMG1の出力パワーであり、モータパワーPmg2は、モータジェネレータMG2の出力パワーである。モータジェネレータMG1,MG2の発電時には、Pmg2,Pmg1はそれぞれ負値に設定される。   Total power control unit 400 distributes total power Pttl calculated according to equation (1) to engine power Peg and motor powers Pmg1, Pmg2. Motor power Pmg1 is the output power of motor generator MG1, and motor power Pmg2 is the output power of motor generator MG2. When power is generated by motor generators MG1 and MG2, Pmg2 and Pmg1 are set to negative values, respectively.

トータルパワー制御部400は、エンジン110の作動要否を判定した上で、上記のパワー配分を決定する。基本的には、要求パワーPrqを所定の判定値と比較することによって、エンジン110の作動要否が判定される。すなわち、要求パワーPrqが判定値を超えるとエンジン110の作動が指示される一方で、要求パワーPrqが判定値よりも低いと、エンジン110の停止が指示される。   The total power control unit 400 determines whether or not the engine 110 needs to be operated and then determines the power distribution. Basically, whether or not the engine 110 is required to be operated is determined by comparing the required power Prq with a predetermined determination value. That is, when the required power Prq exceeds the determination value, the operation of the engine 110 is instructed. On the other hand, when the required power Prq is lower than the determination value, the engine 110 is instructed to stop.

なお、ユーザが強制的にあるいは優先的にEV走行を選択可能とするスイッチ(図示せず)がさらに設けられる場合には、当該スイッチへの入力をさらに反映して、パワー配分が決められる。たとえば、ユーザによってEV走行が選択されているときには、SOC不足等に関連する所定のキャンセル条件が非成立となる限り、エンジン110を停止したEV走行が優先的に実行される。   If a switch (not shown) that allows the user to forcibly or preferentially select EV travel is further provided, the power distribution is determined by further reflecting the input to the switch. For example, when the EV traveling is selected by the user, the EV traveling with the engine 110 stopped is preferentially executed as long as a predetermined cancellation condition related to SOC shortage or the like is not satisfied.

トータルパワー制御部400は、エンジン作動時には、トータルパワーPttlおよびエンジン回転数Negに基づき、必要なエンジントルクを得るための、エンジンパワーPegおよびエンジン目標回転数Negrを設定する。すなわち、バッテリ10の充電時に上乗せされるべき充電パワーPchは、エンジンパワーPegへ反映される。   The total power control unit 400 sets the engine power Peg and the target engine speed Negr for obtaining necessary engine torque based on the total power Pttl and the engine speed Neg when the engine is operated. That is, the charging power Pch to be added when charging the battery 10 is reflected in the engine power Peg.

また、基本的には、エンジントルクおよび回転数の組み合わせによって定義されるエンジン動作点が、高効率の運転領域内となるように、エンジンパワーPegおよびエンジン目標回転数Negrが設定される。したがって、アクセル操作による加速要求には、基本的には、バッテリ10からの電力を用いたモータジェネレータMG2の出力によって対応する。   Further, basically, the engine power Peg and the engine target rotation speed Negr are set so that the engine operating point defined by the combination of the engine torque and the rotation speed is within the highly efficient operation region. Therefore, the acceleration request by the accelerator operation is basically handled by the output of motor generator MG2 using the electric power from battery 10.

エンジンECU280は、トータルパワー制御部400から送られたエンジンパワーPegおよびエンジン目標回転数Negrが実現されるように、エンジン110の燃料噴射、点火時期、バルブタイミング等を制御する。さらに、トータルパワーPttlが確保されるように、モータパワーPmg1,Pmg2が設定される。このようにして、トータルパワーPttlに対する、エンジンパワーPegおよびモータパワーPmg1,Pmg2の間のパワー配分が制御される。   Engine ECU 280 controls fuel injection, ignition timing, valve timing, and the like of engine 110 so that engine power Peg and target engine speed Negr sent from total power control unit 400 are realized. Further, the motor powers Pmg1 and Pmg2 are set so that the total power Pttl is ensured. In this way, the power distribution between the engine power Peg and the motor powers Pmg1, Pmg2 with respect to the total power Pttl is controlled.

モータパワーPmg1,Pmg2は、MG1制御部301およびMG2制御部302へ送られる。MG1制御部301およびMG2制御部302は、モータパワーPmg1,Pmg2をモータジェネレータMG1,MG2がそれぞれ出力するように、これらのモータジェネレータの出力トルクを制御する。具体的には、MG1制御部301およびMG2制御部302は、モータパワーPmg1,Pmg2に従うトルク指令値Tqcom(1),Tqcom(2)を設定するとともに、当該トルク指令値に従ってモータジェネレータMG1,MG2の出力トルクが制御されるように、電圧変換器15およびインバータ20,30を制御する。すなわち、MG1制御部301およびMG2制御部302は、図11の制御装置50を含んでいる。MG1制御部301およびMG2制御部302による機能のうちの、トルク指令値Tqcom(1),Tqcom(2)に従ってモータジェネレータMG1,MG2の出力トルクを制御する機能部分は、図11の制御装置50によって実現される。   Motor power Pmg1 and Pmg2 are sent to MG1 control unit 301 and MG2 control unit 302. MG1 control unit 301 and MG2 control unit 302 control the output torque of these motor generators so that motor generators MG1 and MG2 output motor powers Pmg1 and Pmg2, respectively. Specifically, MG1 control unit 301 and MG2 control unit 302 set torque command values Tqcom (1), Tqcom (2) according to motor powers Pmg1, Pmg2, and motor generators MG1, MG2 according to the torque command values. The voltage converter 15 and the inverters 20 and 30 are controlled so that the output torque is controlled. That is, the MG1 control unit 301 and the MG2 control unit 302 include the control device 50 of FIG. Of the functions of the MG1 control unit 301 and the MG2 control unit 302, the functional part that controls the output torque of the motor generators MG1 and MG2 according to the torque command values Tqcom (1) and Tqcom (2) is controlled by the control device 50 of FIG. Realized.

なお、モータパワーPmg2は、上記のパワー配分によって、モータジェネレータMG2による走行や駆動力アシストに必要な出力パワーに基づいて設定されている。回生制動時には、モータパワーPmg2が負値に設定されることにより、モータジェネレータMG2が発電する。さらに、MG1制御部301が、モータパワーPmg1に従ってモータジェネレータMG1を制御することによって、モータジェネレータMG1の発電電力が制御される。Peg2−Peg1>0のときは、不足電力がバッテリ10から出力される一方で、Peg1−Peg2>0のときは、余剰電力によってバッテリ10が充電される。したがって、特にPeg2>0のときには、Pmg1およびPmg2の設定により、モータジェネレータMG2の使用電力に対する、モータジェネレータMG1の発電電力およびバッテリ10の出力電力の配分が決められることになる。   Motor power Pmg2 is set based on the output power necessary for driving and driving force assist by motor generator MG2 by the above power distribution. At the time of regenerative braking, motor generator PMG2 is set to a negative value, so that motor generator MG2 generates power. Further, MG1 control unit 301 controls motor generator MG1 in accordance with motor power Pmg1, thereby controlling the power generated by motor generator MG1. When Peg2-Peg1> 0, insufficient power is output from the battery 10, while when Peg1-Peg2> 0, the battery 10 is charged with surplus power. Therefore, particularly when Peg2> 0, the setting of Pmg1 and Pmg2 determines the distribution of the generated power of motor generator MG1 and the output power of battery 10 with respect to the used power of motor generator MG2.

ブレーキ協調制御部450は、ブレーキセンサ360によって検知されたブレーキ操作量および車速センサ370によって検知された車速に基づいて、ハイブリッド車両全体で必要なトータル制動力を算出するとともに、算出されたトータル制動力のうちの回生ブレーキによる分担量に相当する回生ブレーキ要求値Prbrを出力する。回生ブレーキ要求値Prbrは、バッテリ10の充電電力上限値(Win)を超えない範囲で設定される。   The brake cooperative control unit 450 calculates the total braking force required for the entire hybrid vehicle based on the brake operation amount detected by the brake sensor 360 and the vehicle speed detected by the vehicle speed sensor 370, and calculates the calculated total braking force. The regenerative brake request value Prbr corresponding to the amount of the regenerative brake is output. The regenerative brake request value Prbr is set in a range not exceeding the charge power upper limit (Win) of the battery 10.

上述のようなパワー配分制御が行われるハイブリッド車両101へ搭載される、実施の形態3による電源システム100では、電圧変換器15のデューティ比に応じて、上記パワー配分制御を図14および図15に示すように調整する。   In power supply system 100 according to Embodiment 3 mounted on hybrid vehicle 101 that performs power distribution control as described above, the power distribution control is performed according to the duty ratio of voltage converter 15 in FIGS. 14 and 15. Adjust as shown.

図14は、実施の形態3に従う電源システムが搭載されたハイブリッド車両におけるパワー配分制御を説明するための概念図である。   FIG. 14 is a conceptual diagram for illustrating power distribution control in a hybrid vehicle equipped with a power supply system according to the third embodiment.

図14には、図5および図7と同様に、電圧変換器15によって直流電圧VHを一定に制御した下での、デューティ比DTに対するバッテリ出力電力Pbの特性が示される。   FIG. 14 shows the characteristics of the battery output power Pb with respect to the duty ratio DT when the DC voltage VH is controlled to be constant by the voltage converter 15 as in FIGS. 5 and 7.

上述のように、デッドタイムTdに対応するデューティ下限値Dminに相当するデューティ比DT1において、バッテリ10から最大電力Pmaxを取り出すことができる。   As described above, the maximum power Pmax can be extracted from the battery 10 at the duty ratio DT1 corresponding to the duty lower limit value Dmin corresponding to the dead time Td.

実施の形態3による電源システムでは、たとえば、VH=VHmaxのときの特性に従って、最大電力Pmaxよりも低い所定電力P2にデューティ比DT2を判定値として用いる。   In the power supply system according to Embodiment 3, for example, duty ratio DT2 is used as a determination value for predetermined power P2 lower than maximum power Pmax in accordance with characteristics when VH = VHmax.

そして、電圧制御のためにデューティ制御部210(図2)によって設定されたデューティ指令値Dcと、判定値となるデューティ比DT2との比較に従って、トータルパワー制御部400(図13)におけるパワー配分制御を以下のように切換える。   Then, according to the comparison between the duty command value Dc set by the duty control unit 210 (FIG. 2) for voltage control and the duty ratio DT2 serving as a determination value, the power distribution control in the total power control unit 400 (FIG. 13). Is switched as follows.

図15を参照して、トータルパワー制御部400(HV−ECU55)は、ステップS100では、実施の形態1で説明したように、電圧制御の観点から、図2のデューティ制御部210によりデューティ指令値Dcを算出する。そして、トータルパワー制御部400は、ステップS150により、S100で算出されたデューティ指令値Dcを、図14に示されたデューティ比DT2と比較する。   Referring to FIG. 15, total power control unit 400 (HV-ECU 55), in step S100, as described in the first embodiment, from the viewpoint of voltage control, duty control unit 210 in FIG. Dc is calculated. Then, in step S150, total power control unit 400 compares duty command value Dc calculated in S100 with duty ratio DT2 shown in FIG.

そして、トータルパワー制御部400は、Dc≧DT2のとき(S150のNO判定時)には、デューティ比が通常範囲であると判断して、ステップS160により、通常のパワー配分制御に従ってPmg1,Pmg2,Pegを算出する。   When Dc ≧ DT2 (NO determination in S150), total power control unit 400 determines that the duty ratio is in the normal range, and Pmg1, Pmg2, and Pmg1, Pmg2, according to normal power distribution control in step S160. Peg is calculated.

一方で、トータルパワー制御部400は、Dc<DT2のとき(S150のYES判定時)には、バッテリ10からの出力電力の増加によって、バッテリ電圧が低下して必要な昇圧比が大きくなっていると判断する。そして、ステップS170により、通常時(S160)よりも、MG1の発電量が増大するように、パワー配分制御を変更してPmg1,Pm12,Pe1を算出する。   On the other hand, when Dc <DT2 (when YES is determined in S150), total power control unit 400 decreases the battery voltage and increases the required step-up ratio due to the increase in output power from battery 10. Judge. In step S170, Pmg1, Pm12, and Pe1 are calculated by changing the power distribution control so that the power generation amount of MG1 is increased compared to the normal time (S160).

すなわち、ステップS170によれば、同一の要求パワーPrqおよび車両状況(すなわち、同一のトータルパワーPttl)に対して、モータジェネレータMG1による出力電力Pmg1が、通常(S160)よりも高く設定されるように、トータルパワー制御部400がパワー配分を制御する。これにより、モータジェネレータMG2の使用電力に対する、モータジェネレータMG1の発電電力の割合が高められるので、バッテリ10からの出力電力が抑えられる。   That is, according to step S170, output power Pmg1 from motor generator MG1 is set to be higher than normal (S160) for the same required power Prq and vehicle status (ie, the same total power Pttl). The total power control unit 400 controls power distribution. As a result, the ratio of the power generated by motor generator MG1 to the power used by motor generator MG2 is increased, so that the output power from battery 10 is suppressed.

このように実施の形態3に従う電源システムでは、電圧変換器15でのデューティ比に応じて、バッテリ10からの出力電力(すなわち、バッテリ電流)が大きくなるときには、発電機であるモータジェネレータMG1による発電量を増やすことによって、バッテリ10からの出力電力を抑制することができる。これにより、ハイブリッド車両101に代表されるハイブリッド車両に搭載された電源システム100において、バッテリ10(直流電源)過放電を防止できる。   As described above, in the power supply system according to the third embodiment, when the output power from battery 10 (that is, the battery current) increases according to the duty ratio in voltage converter 15, power generation by motor generator MG1 that is a generator is performed. By increasing the amount, the output power from the battery 10 can be suppressed. Thereby, in the power supply system 100 mounted in the hybrid vehicle represented by the hybrid vehicle 101, the battery 10 (DC power supply) overdischarge can be prevented.

なお、ハイブリッド車両に搭載された実施の形態3の電源システム100において、実施の形態2による電圧変換器15のスイッチング周波数制御をさらに組み合わせることも可能である。この場合には、必要な昇圧比の上昇に伴ってデューティ指令値Dcが低下するのに応じて、スイッチング周波数fcの低下および/またはハイブリッド車両でのパワー配分制御変更(モータジェネレータMG1の発電量増加)が実行される。   In the power supply system 100 according to the third embodiment mounted on the hybrid vehicle, the switching frequency control of the voltage converter 15 according to the second embodiment can be further combined. In this case, as the duty command value Dc decreases as the required step-up ratio increases, the switching frequency fc decreases and / or the power distribution control changes in the hybrid vehicle (the power generation amount of the motor generator MG1 increases). ) Is executed.

ここで、実施の形態3による電源システム100が適用されるハイブリッド車両は、図11に示した構成に限定されない点について確認的に記載する。すなわち、車載バッテリからの電力によって車両駆動力を発生する電動機(モータジェネレータ)と、運転中に発電する発電機(モータジェネレータ)とを搭載したハイブリッド車両であれば、ハイブリッド構成を図1に限定することなく、本発明を適用することができる。また、バッテリ10が車両外部の電源によって充電可能であっても、本発明の適用可否には何ら影響がないことを確認的に記載する。   Here, the hybrid vehicle to which the power supply system 100 according to the third embodiment is applied will be described in terms of confirmation that the hybrid vehicle is not limited to the configuration shown in FIG. In other words, the hybrid configuration is limited to that shown in FIG. 1 as long as it is a hybrid vehicle equipped with an electric motor (motor generator) that generates vehicle driving force by electric power from the onboard battery and a generator (motor generator) that generates electric power during operation. The present invention can be applied without any problem. Moreover, even if the battery 10 can be charged by a power supply external to the vehicle, it will be described in a positive manner that the applicability of the present invention is not affected.

また、以上説明した実施の形態1〜3では、電圧変換器15について、バッテリ10からの電力を出力するための昇圧チョッパとして最低限必要なスイッチング素子Q2およびダイオードD1に加えて、バッテリ10の充電(回生)のためのスイッチング素子Q1およびダイオードD2が設けられる構成を例示した。このような電圧変換器15において、スイッチング素子Q1およびQ2が相補的にオンオフするようにデューティ比制御を行うことにより、電源配線7の直流電圧VHを制御した上で、特別に制御動作を切換えることなく、バッテリ10からの電力出力(力行)と、バッテリ10の充電(回生)との両方に円滑に対応することができる。   In the first to third embodiments described above, the voltage converter 15 is charged with the battery 10 in addition to the switching element Q2 and the diode D1 that are the minimum required as a step-up chopper for outputting power from the battery 10. The configuration in which the switching element Q1 and the diode D2 for (regeneration) are provided is illustrated. In such a voltage converter 15, the duty ratio is controlled so that the switching elements Q1 and Q2 are turned on and off in a complementary manner, thereby controlling the DC voltage VH of the power supply wiring 7 and switching the control operation specially. In addition, both power output (power running) from the battery 10 and charging (regeneration) of the battery 10 can be handled smoothly.

しかしながら、実施の形態1〜3(特に、実施の形態1,2)において、電圧変換器15からスイッチング素子Q1およびダイオードD2の配置が省略された、いわゆる基本的な昇圧チョッパの構成に対しても適用可能であることを確認的に記載しておく。すなわち、このような電圧変換器の構成においても、スイッチング素子Q2のスイッチング期間について、Tcyc=T2on+T2off=1/fcと定義することができるので、実施の形態1,2と同様に定義されたデューティ比DTの制御、バッテリ10(直流電源)の出力電圧定格値の決定、および、スイッチング周波数の制御を行うことができる。   However, in the first to third embodiments (particularly, the first and second embodiments), the arrangement of the switching element Q1 and the diode D2 is omitted from the voltage converter 15, and the so-called basic step-up chopper configuration is also omitted. Make sure that it is applicable. That is, also in such a voltage converter configuration, the switching period of the switching element Q2 can be defined as Tcyc = T2on + T2off = 1 / fc, so the duty ratio defined in the same manner as in the first and second embodiments. It is possible to control DT, determine the rated output voltage value of the battery 10 (DC power supply), and control the switching frequency.

これと関連して、実施の形態1,2による電源システム100では、負荷17について、電動車両に搭載される交流電動機およびインバータ回路に限定されるものではなく、負荷17を特に限定することなく本発明の適用が可能である点について、確認的に記載する。   In this connection, in the power supply system 100 according to the first and second embodiments, the load 17 is not limited to the AC motor and the inverter circuit mounted on the electric vehicle, and the load 17 is not particularly limited. The point where the invention can be applied will be described in a confirming manner.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

本発明は、直流電源の出力を電圧変換器によって昇圧するように構成された電源システムに関する。   The present invention relates to a power supply system configured to boost the output of a DC power supply by a voltage converter.

10 バッテリ、11 バッテリセンサ、12,13 電圧センサ、15 電圧変換器、17 負荷、20,30 インバータ、22,24,26,32,34,36 各相アーム、27 電流センサ、28 回転角センサ、50 制御装置、100 電源システム、101 ハイブリッド車両、110 エンジン、112 冷却水温センサ、120 動力分割機構、122 サンギヤ、124 ピニオンギヤ、125 出力軸、126 キャリア、128 リングギヤ、130 減速機、140 駆動軸、150 車輪、200 動力分割機構、210 デューティ制御部、220 変調部、230 搬送波発生部、250 信号生成部、280 エンジン制御部、300 MG制御部、301 MG1制御部、302 MG2制御部、320 HV制御部、350 アクセル開度センサ、360 ブレーキセンサ、370 車速センサ、400 トータルパワー制御部、410 要求パワー算出部、440 トータルパワー制御部、450 ブレーキ協調制御部、C0,C1 平滑コンデンサ、CU セルユニット、CW 搬送波、D1,D2,D11〜D16,D21〜D26 逆並列ダイオード、Dc デューティ指令値、Dmin デューティ下限値(デッドタイム相当)、DT デューティ比、DT1,DT2 デューティ比(判定値)、f0,f1 周波数、fc キャリア周波数、Ib バッテリ電流、Ib1 バッテリ電流(最大出力時)、iu,iv,iw 三相電流、L1 インダクタ、MCRT モータ電流、MG1 モータジェネレータ(発電機)、MG2 モータジェネレータ(電動機)、N1,N2 中性点、Neg エンジン回転数、Negr エンジン目標回転数、Nmt 回転数、Pb バッテリ出力電力、Pmax 最大電力(バッテリ出力電力)、Pmg1,Pmg2 モータパワー、Prbr 回生ブレーキ要求値、Prq 車両要求パワー、Pttl トータルパワー、Q1,Q2,Q11〜Q16,Q21〜Q26 電力用半導体スイッチング素子、S1,S2,S11〜S16,S21〜S26 スイッチング制御信号、Sd デューティ指令信号、Tb バッテリ温度、Tcyc スイッチング周期、Td デッドタイム、Tqcom(1),Tqcom(2) トルク指令値、U1,U2,V1,V2,W1,W2 コイル巻線、Vb バッテリ電圧、Vbo バッテリ開放電圧、Vcw 搬送波電圧、VH 直流電圧、VHmax 制御上限電圧、VHr 電圧指令値、VL 直流電圧、θ 回転角。   10 battery, 11 battery sensor, 12, 13 voltage sensor, 15 voltage converter, 17 load, 20, 30 inverter, 22, 24, 26, 32, 34, 36 phase arm, 27 current sensor, 28 rotation angle sensor, 50 Control Device, 100 Power Supply System, 101 Hybrid Vehicle, 110 Engine, 112 Cooling Water Temperature Sensor, 120 Power Dividing Mechanism, 122 Sun Gear, 124 Pinion Gear, 125 Output Shaft, 126 Carrier, 128 Ring Gear, 130 Reducer, 140 Drive Shaft, 150 Wheel, 200 Power split mechanism, 210 Duty control unit, 220 Modulation unit, 230 Carrier wave generation unit, 250 Signal generation unit, 280 Engine control unit, 300 MG control unit, 301 MG1 control unit, 302 MG2 control unit, 320 HV control unit , 35 Accelerator opening sensor, 360 brake sensor, 370 vehicle speed sensor, 400 total power control unit, 410 required power calculation unit, 440 total power control unit, 450 brake coordination control unit, C0, C1 smoothing capacitor, CU cell unit, CW carrier wave, D1, D2, D11 to D16, D21 to D26 Antiparallel diode, Dc duty command value, Dmin duty lower limit (corresponding to dead time), DT duty ratio, DT1, DT2 duty ratio (judgment value), f0, f1 frequency, fc Carrier frequency, Ib battery current, Ib1 battery current (at maximum output), iu, iv, iw three-phase current, L1 inductor, MCRT motor current, MG1 motor generator (generator), MG2 motor generator (motor), N , N2 Neutral point, Neg engine speed, Negr engine target speed, Nmt speed, Pb battery output power, Pmax maximum power (battery output power), Pmg1, Pmg2 Motor power, Prbr regenerative brake request value, Prq Vehicle request Power, Pttl total power, Q1, Q2, Q11 to Q16, Q21 to Q26 Power semiconductor switching element, S1, S2, S11 to S16, S21 to S26 Switching control signal, Sd duty command signal, Tb battery temperature, Tcyc switching cycle , Td dead time, Tqcom (1), Tqcom (2) torque command value, U1, U2, V1, V2, W1, W2 coil winding, Vb battery voltage, Vbo battery open voltage, Vcw carrier voltage, VH DC voltage, V max control upper limit voltage, VHr voltage command value, VL DC voltage, theta rotation angle.

Claims (8)

直流電圧を出力する直流電源と、
前記直流電源と、負荷と接続された電源配線との間で直流電圧変換を行うための電圧変換器とを備え、
前記電圧変換器は、
前記直流電源の正極端子および第1のノードの間に電気的に接続されたインダクタと、
前記第1のノードから前記電源配線へ向かう方向を順方向として、前記第1のノードおよび前記電源配線の間に電気的に接続された第1の整流素子と、
前記直流電源の負極端子および前記第1のノードの間に電気的に接続された第1のスイッチング素子とを含み、
前記直流電源の出力電圧および前記電源配線の電圧の間の電圧変換比を制御するように、前記第1のスイッチング素子のオンオフを制御するための制御装置をさらに備え、
前記直流電源の出力電圧定格値は、前記第1のスイッチング素子をオンオフさせるための所定のデッドタイムと、前記第1のスイッチング素子のスイッチング周波数と、前記電源配線の電圧制御範囲の上限値との積の2倍の値と同等である、電源システム。
DC power supply that outputs DC voltage;
A voltage converter for performing DC voltage conversion between the DC power supply and a power supply wiring connected to a load;
The voltage converter is
An inductor electrically connected between a positive terminal of the DC power source and a first node;
A first rectifying element electrically connected between the first node and the power supply wiring, with a direction from the first node toward the power supply wiring as a forward direction;
A first switching element electrically connected between a negative terminal of the DC power source and the first node;
A control device for controlling on / off of the first switching element so as to control a voltage conversion ratio between an output voltage of the DC power supply and a voltage of the power supply wiring;
The output voltage rating value of the DC power supply is a predetermined dead time for turning on and off the first switching element, a switching frequency of the first switching element, and an upper limit value of a voltage control range of the power supply wiring. A power system equal to twice the product value.
前記制御装置は、
前記電源配線の電圧を電圧指令値に制御するための、前記第1のスイッチング素子のスイッチング周期に対するオフ期間比で示されるデューティ比の指令値を算出するためのデューティ制御部と、
前記スイッチング周波数に相当する周波数の搬送波を発生するための搬送波発生部と、
前記デューティ制御部からの前記指令値と、前記搬送波発生部からの前記搬送波とに従って、前記第1のスイッチング素子のスイッチング制御信号を発生するためのスイッチング制御部とを含み、
前記搬送波発生部は、前記スイッチング周波数が第1の周波数の下での前記デューティ制御部により算出された前記指令値に従う前記第1のスイッチング素子のオフ期間が前記デッドタイムよりも短い場合には、前記搬送波の周波数を前記第1の周波数から第2の周波数へ低下させ、
前記直流電源の出力電圧定格値は、前記デッドタイムと、前記第2の周波数と、前記上限値との積の2倍の値と同等である、請求項1記載の電源システム。
The controller is
A duty control unit for calculating a command value of a duty ratio indicated by an off period ratio with respect to a switching period of the first switching element for controlling the voltage of the power supply wiring to a voltage command value;
A carrier wave generating unit for generating a carrier wave having a frequency corresponding to the switching frequency;
A switching control unit for generating a switching control signal of the first switching element according to the command value from the duty control unit and the carrier wave from the carrier wave generation unit;
When the off-period of the first switching element according to the command value calculated by the duty control unit under the first frequency is shorter than the dead time, the carrier wave generation unit, Reducing the frequency of the carrier from the first frequency to a second frequency;
2. The power supply system according to claim 1, wherein an output voltage rated value of the DC power supply is equivalent to a value that is twice the product of the dead time, the second frequency, and the upper limit value.
前記電源システムは、電動車両に搭載され、
前記負荷は、
前記電源システムから供給された電力を用いて前記電動車両の駆動力を発生するための電動機を含む、請求項2記載の電源システム。
The power supply system is mounted on an electric vehicle,
The load is
The power supply system according to claim 2, further comprising an electric motor for generating a driving force of the electric vehicle using electric power supplied from the power supply system.
前記電圧変換器は、
前記第1のノードおよび前記電源配線に電気的に接続された第2のスイッチング素子と、
前記第1のスイッチング素子に対して逆並列に接続された第2の整流素子とをさらに含み、
前記制御装置は、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を相補的にオンオフ制御するとともに、当該オンオフ制御のデューティ比によって前記電圧変換比を制御する、請求項1〜3のいずれか1項に記載の電源システム。
The voltage converter is
A second switching element electrically connected to the first node and the power supply wiring;
A second rectifying element connected in antiparallel to the first switching element,
The control device according to any one of claims 1 to 3, wherein the control device complementarily controls on / off of the first switching element and the second switching element, and controls the voltage conversion ratio according to a duty ratio of the on / off control. The power supply system according to item 1.
前記電源システムは、ハイブリッド車両に搭載され、
前記負荷は、
前記ハイブリッド車両の走行中に発電するための発電機と、
前記ハイブリッド車両の駆動力を発生するための電動機と、
前記電源配線および前記発電機の間で電力変換を行うための第1のインバータと、
前記電源配線および前記電動機の間で電力変換を行うための第2のインバータとを含み、
前記電動機は、前記電圧変換器を経由して前記電源配線へ出力される前記直流電源の出力電力と、前記第1のインバータを経由して前記電源配線へ出力される前記発電機による発電電力とを用いて、前記第2のインバータにより駆動されることによって前記駆動力を発生するように構成され、
前記制御装置は、
前記電源配線の電圧を電圧指令値に制御するための、前記第1のスイッチング素子のスイッチング周期に対するオフ期間比で示されるデューティ比の指令値を算出するためのデューティ制御部と、
前記スイッチング周期に相当する周波数の搬送波を発生するための搬送波発生部と、
前記デューティ制御部からの前記指令値と、前記搬送波発生部からの前記搬送波とに従って、前記第1のスイッチング素子のスイッチング制御信号を発生するためのスイッチング制御部とを含み、
前記ハイブリッド車両は、
車両状態に応じて、前記電動機の使用電力に対する前記発電機の発電電力および前記直流電源の出力電力の間のパワー配分を設定するためのパワー制御部を含み、
前記パワー制御部は、前記電圧変換器における前記デューティ比が所定の基準値よりも低いときには、前記デューティ比が前記基準値よりも高いときと比較して、前記電動機の使用電力に対する前記発電機の発電電力の割合を高めるように前記パワー配分を設定する、請求項1記載の電源システム。
The power supply system is mounted on a hybrid vehicle,
The load is
A generator for generating electricity while the hybrid vehicle is running;
An electric motor for generating a driving force of the hybrid vehicle;
A first inverter for performing power conversion between the power supply wiring and the generator;
A second inverter for performing power conversion between the power supply wiring and the electric motor,
The electric motor includes: output power of the DC power supply output to the power supply wiring via the voltage converter; and power generated by the generator output to the power supply wiring via the first inverter. And configured to generate the driving force by being driven by the second inverter,
The controller is
A duty control unit for calculating a command value of a duty ratio indicated by an off period ratio with respect to a switching period of the first switching element for controlling the voltage of the power supply wiring to a voltage command value;
A carrier wave generating unit for generating a carrier wave having a frequency corresponding to the switching period;
A switching control unit for generating a switching control signal of the first switching element according to the command value from the duty control unit and the carrier wave from the carrier wave generation unit;
The hybrid vehicle
A power control unit for setting power distribution between the generated power of the generator and the output power of the DC power supply with respect to the used power of the electric motor according to a vehicle state;
The power control unit is configured such that when the duty ratio in the voltage converter is lower than a predetermined reference value, the generator controls the electric power used by the electric motor compared to when the duty ratio is higher than the reference value. The power supply system according to claim 1, wherein the power distribution is set so as to increase a ratio of generated power.
前記ハイブリッド車両には、内燃機関が搭載され、
前記発電機は、車両走行中に前記内燃機関の出力によって発電するように構成される、請求項5記載の電源システム。
The hybrid vehicle is equipped with an internal combustion engine,
The power supply system according to claim 5, wherein the generator is configured to generate electric power according to an output of the internal combustion engine while the vehicle is traveling.
前記電圧変換器は、
前記第1のノードおよび前記電源配線に電気的に接続された第2のスイッチング素子と、
前記第1のスイッチング素子に対して逆並列に接続された第2の整流素子とをさらに含み、
前記制御装置は、前記第1のスイッチング素子および前記第2のスイッチング素子を相補的にオンオフ制御するとともに、当該オンオフ制御のデューティ比によって前記電圧変換比を制御し、
前記電動機は、前記ハイブリッド車両の減速時には回生発電を行うように構成され、
前記第2のインバータは、前記電動機の回生発電時には、前記電動機による発電電力を直流電力へ変換して前記電源配線へ出力する、請求項5または6記載の電源システム。
The voltage converter is
A second switching element electrically connected to the first node and the power supply wiring;
A second rectifying element connected in antiparallel to the first switching element,
The control device complementarily turns on and off the first switching element and the second switching element, and controls the voltage conversion ratio according to a duty ratio of the on / off control,
The electric motor is configured to perform regenerative power generation during deceleration of the hybrid vehicle,
7. The power supply system according to claim 5, wherein the second inverter converts the power generated by the motor into DC power and outputs it to the power supply wiring during regenerative power generation of the motor.
前記直流電源は、
前記正極端子および前記負極端子の間に直列に接続された、複数のセルユニットを含む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の電源システム。
The DC power supply is
The power supply system of any one of Claims 1-7 containing the several cell unit connected in series between the said positive electrode terminal and the said negative electrode terminal.
JP2010028772A 2010-02-12 2010-02-12 Power supply system Withdrawn JP2011166990A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028772A JP2011166990A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Power supply system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028772A JP2011166990A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Power supply system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011166990A true JP2011166990A (en) 2011-08-25

Family

ID=44596981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028772A Withdrawn JP2011166990A (en) 2010-02-12 2010-02-12 Power supply system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011166990A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055769A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan Output control device for thermoelectric transducer
JP2013060073A (en) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp In-vehicle electric power generating device
JP2013077452A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Toyota Central R&D Labs Inc Power supply system
WO2013088553A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 Automobile
JP2013192405A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd Charge and discharge device of secondary battery
CN103843239A (en) * 2011-10-07 2014-06-04 丰田自动车株式会社 Voltage conversion device control device and method
JP2015130770A (en) * 2014-01-08 2015-07-16 本田技研工業株式会社 Voltage variation controller and voltage variation control method
CN105083038A (en) * 2014-05-08 2015-11-25 丰田自动车株式会社 Power control system of hybrid vehicle
WO2016143012A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 日産自動車株式会社 Power adjustment system and method for controlling same
JP2017074911A (en) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー Control device of hybrid vehicle
CN111869094A (en) * 2018-04-10 2020-10-30 日产自动车株式会社 Control method and control device for boost converter

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013055769A (en) * 2011-09-02 2013-03-21 Institute Of National Colleges Of Technology Japan Output control device for thermoelectric transducer
JP2013060073A (en) * 2011-09-13 2013-04-04 Toyota Motor Corp In-vehicle electric power generating device
JP2013077452A (en) * 2011-09-30 2013-04-25 Toyota Central R&D Labs Inc Power supply system
CN103843239A (en) * 2011-10-07 2014-06-04 丰田自动车株式会社 Voltage conversion device control device and method
WO2013088553A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 トヨタ自動車株式会社 Automobile
JP2013192405A (en) * 2012-03-14 2013-09-26 Sumitomo Heavy Ind Ltd Charge and discharge device of secondary battery
JP2015130770A (en) * 2014-01-08 2015-07-16 本田技研工業株式会社 Voltage variation controller and voltage variation control method
JP2015214188A (en) * 2014-05-08 2015-12-03 トヨタ自動車株式会社 Hybrid electric vehicle power control system
CN105083038A (en) * 2014-05-08 2015-11-25 丰田自动车株式会社 Power control system of hybrid vehicle
CN105083038B (en) * 2014-05-08 2017-09-12 丰田自动车株式会社 The power control system of motor vehicle driven by mixed power
WO2016143012A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-15 日産自動車株式会社 Power adjustment system and method for controlling same
KR20170113651A (en) * 2015-03-06 2017-10-12 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 Power control system and control method thereof
JPWO2016143012A1 (en) * 2015-03-06 2017-12-14 日産自動車株式会社 Power adjustment system and control method thereof
KR102016825B1 (en) * 2015-03-06 2019-08-30 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 Power regulation system and its control method
US10530287B2 (en) 2015-03-06 2020-01-07 Nissan Motor Co., Ltd. Electric power adjustment system and control method for electric power adjustment system
JP2017074911A (en) * 2015-10-16 2017-04-20 株式会社デンソー Control device of hybrid vehicle
CN111869094A (en) * 2018-04-10 2020-10-30 日产自动车株式会社 Control method and control device for boost converter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4665809B2 (en) Electric motor drive control system
JP5878495B2 (en) Electric vehicle power supply system
JP4232789B2 (en) Stop control device and stop control method for internal combustion engine
JP2011166990A (en) Power supply system
JP4830462B2 (en) Control device for electric vehicle
JP5751334B2 (en) Power supply system and control method thereof
JP4396644B2 (en) Start control device for internal combustion engine
JP2007099223A (en) Hybrid vehicle
JP2008005625A (en) Voltage converter and vehicle having same
JP5315915B2 (en) Power supply system and control method thereof
JP5928326B2 (en) Electric vehicle and control method of electric vehicle
JP2007098981A (en) Power unit for vehicle
JP5320988B2 (en) Power supply system and power balance control method thereof
WO2013051152A1 (en) Voltage conversion device control device and method
JP5303030B2 (en) Control device for voltage converter, vehicle equipped with the same, and control method for voltage converter
JP2009219200A (en) Power system of hybrid vehicle
JP2012110189A (en) Electric system for motor-driven vehicle and control method therefor
JP5926172B2 (en) AC motor control system
JP2013055853A (en) Power supply control device of electric vehicle
JP5618012B2 (en) Control device and control method for voltage converter
JP2017070048A (en) Motor drive control system
JP2012065479A (en) Motor drive device and vehicle equipped with the same
JP2013059164A (en) Power supply control device of electric vehicle

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507