JP2011166688A - 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法 - Google Patents

情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011166688A
JP2011166688A JP2010030535A JP2010030535A JP2011166688A JP 2011166688 A JP2011166688 A JP 2011166688A JP 2010030535 A JP2010030535 A JP 2010030535A JP 2010030535 A JP2010030535 A JP 2010030535A JP 2011166688 A JP2011166688 A JP 2011166688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
broadcast
program data
information
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010030535A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Fujii
哲也 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2010030535A priority Critical patent/JP2011166688A/ja
Publication of JP2011166688A publication Critical patent/JP2011166688A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】各種設定作業等をユーザに強いることなく、ユーザがその時に必要としていると思われるコンテンツのみを転送すること等を可能とした情報処理装置を提供する。
【解決手段】自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、まず、保有しているコンテンツ(放送番組データ)の番組情報を外部デバイス(携帯電話機2)から取得する。この取得した番組情報に基づき、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、録画領域から同名の番組を検索する。録画日時の新しい同名のコンテンツが存在した場合、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、例えば、(1)すべて、(2)放送日時の最も新しいもの、(3)放送日時の最も古いもの、等の事前の設定に基づき、その中から転送すべきコンテンツを選定して外部デバイスに転送する。
【選択図】図3

Description

この発明は、テレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを視聴、録画および再生するTV機能を搭載するパーソナルコンピュータ等に好適なデータ転送制御技術に関する。
近年、ノートブックタイプやデスクトップタイプ等、様々なタイプのパーソナルコンピュータが広く用いられている。最近では、テレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを視聴、録画および再生するTV機能を搭載するなど、パーソナルコンピュータの高機能化が進められている。
一方で、携帯電話機の高機能化も日々進められており、音楽コンテンツや動画像コンテンツを再生する機能を搭載することも一般的となりつつある。これに伴って、パーソナルコンピュータで録画した放送番組データを携帯電話機に取り込んで、当該放送番組データを携帯電話機で視聴するといった利用法も普及し始めている。例えば、毎朝放送されるニュース番組をパーソナルコンピュータで録画しておき、これを携帯電話機に取り込んで通勤中に視聴するといったことが行われている。
このようなことから、例えばパーソナルコンピュータと携帯電話機との間でコンテンツを効率的に転送するための仕組みなどが、これまでも種々提案されている(例えば特許文献1,2等参照)。
特許文献1は、端末装置1−nにより予約されたコンテンツを録画し、端末装置1−nのダウンロード時間が近づいてきたら、録画したコンテンツを送信メモリに記憶させ、端末装置1−nが装着された際、送信メモリに記憶されているコンテンツを送信する記憶装置2を開示する(例えば、要約書[解決手段]欄)。
また、特許文献2は、再生装置2が載置されると、再生装置2で削除されたコンテンツを削除し、一方、新たに記録されたコンテンツを再生装置2に転送する(つまり、再生装置2との間でコンテンツの同期を取る)記録装置1を開示する(例えば、要約書[解決手段]欄)。
特開2004−254143号公報 特開2006−99901号公報
しかしながら、特許文献1で開示する手法では、ダウンロード時間の設定や録画予約の設定等、各種作業をユーザが行う必要があり、また、特許文献2で開示する手法では、ユーザがその時に(再生装置2側で)必要としていないコンテンツが存在しても、すべてが一律に転送されてしまう。
この発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、各種設定作業等をユーザに強いることなく、ユーザがその時に必要としていると思われるコンテンツのみを転送すること等を可能とした情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法を提供することを目的とする。
この課題を解決するために、この発明の情報処理装置は、放送番組データを格納する記憶装置と、外部デバイスとの通信を実行する通信装置と、前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得する番組情報取得手段と、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報で示される番組と同一の番組の放送番組データであって、同番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データを前記記憶装置から前記外部デバイスに転送する自動転送手段と、を具備することを特徴とする。
また、この発明の情報処理装置は、放送番組データを格納する記憶装置と、外部デバイスとの通信を実行する通信装置と、前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得する番組情報取得手段と、電子番組表を取得する番組表取得手段と、所望のチャンネルのテレビジョン放送信号を受信するためのチューナと、予め指定された日時に予め指定されたチャンネルのテレビジョン放送信号を前記チューナに受信させ、当該受信されたテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを取得して前記記憶装置に格納する録画処理を実行する録画手段と、前記番組表取得手段によって取得された電子番組表の中から、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報で示される番組を前記録画手段による録画処理の対象に設定する自動録画予約手段と、を具備することを特徴とする。
また、この発明のデータ転送制御方法は、放送番組データを格納する記憶装置と、外部デバイスとの通信を実行する通信装置とを有する情報処理装置におけるデータ転送制御方法であって、前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得すること、前記取得した番組情報で示される番組と同一の番組の放送番組データであって、同番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データを前記記憶装置から前記外部デバイスに転送すること、を具備することを特徴とする。
この発明によれば、各種設定作業等をユーザに強いることなく、ユーザがその時に必要としていると思われるコンテンツのみを転送すること等を可能とした情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の利用法の一例を示す図。 同実施形態の情報処理装置のシステム構成を示す図。 同実施形態の情報処理装置上で動作するTVアプリケーションプログラムが備える自動転送/自動録画予約制御モジュールの動作原理を説明するための概念図。 同実施形態の情報処理装置上で動作するTVアプリケーションプログラムが備える自動転送/自動録画予約制御モジュールがユーザに提示する設定画面の一例を示す図。 同実施形態の情報処理装置が実行する自動転送処理の動作手順を示すフローチャート。 同実施形態の情報処理装置が実行する自動録画予約処理の動作手順を示すフローチャート。
以下、図面を参照して、この発明の一実施形態を説明する。
図1は、この発明の実施形態に係る情報処理装置1の利用法の一例を示す図である。ここでは、本情報処理装置1は、ノートブックタイプのパーソナルコンピュータとして実現されている。
この情報処理装置1には、近接無線通信用のアンテナ(カプラ)22aが設けられており、例えば、同じくカプラ22bが設けられた携帯電話機2(外部デバイス)を、双方のカプラ22a,22bを接触させるように、情報処理装置1にかざすタッチ操作を行うだけで、情報処理装置1と携帯電話機2との間のデータ転送を実行させることができる。
また、情報処理装置1は、テレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを視聴、録画および再生するTV機能を搭載しており、一方、携帯電話機2は、動画像コンテンツを再生する機能を搭載している。従って、情報処理装置1で録画した放送番組データを携帯電話機2に取り込めば、当該放送番組データを携帯電話機2で視聴することができる。
そして、本実施形態の情報処理装置1は、例えば、ユーザが、この”かざす”というタッチ操作を行うだけで、当該ユーザがその時に(携帯電話機2側で)必要としているコンテンツ(放送番組データ)を、情報処理装置1に存在するコンテンツの中から選出して携帯電話機2に転送すること等を実現したものであり、以下、この点について詳述する。
図2は、本情報処理装置1のシステム構成を示す図である。
図2に示すように、情報処理装置1は、CPU(central processing unit)11、MCH(memory controller hub)12、主メモリ13、ICH(i/o controller hub)14、GPU(graphics processing unit:表示コントローラ)15、ビデオメモリ(VRAM)15A、LCD(liquid crystal display)16、サウンドコントローラ17、スピーカ18、BIOS(basic input/output system)−ROM(read only memory)17、HDD(hard disk drive)20、ODD(optical disc drive)21、近接無線通信デバイス22、カプラ22a、TVチューナ23、TV用入力端子23a、EEPROM(electrically erasable programmable ROM)24、EC/KBC(embedded controller/keyBoard controller)25、キーボード26およびポインティングデバイス27等を備えている。
CPU11は、本情報処理装置1の動作を制御するプロセッサであり、HDD20やODD21から主メモリ13にロードされる各種プログラムを実行する。このCPU11によって実行される各種プログラムの中には、リソース管理を司るOS110や、当該OS110の配下で動作する、後述する近接無線通信制御プログラム120およびTVアプリケーションプログラム130等が存在する。また、CPU11は、BIOS−ROM19に格納されたBIOSも実行する。BIOSは、ハードウェア制御のためのプログラムである。
MCH12は、CPU11とICH14との間を接続するブリッジとして動作すると共に、主メモリ13をアクセス制御するメモリコントローラとして動作する。また、MCH12は、GPU15との通信を実行する機能を有している。
GPU15は、本情報処理装置のディスプレイモニタとして使用されるLCD16を制御する表示コントローラである。このGPU15によって表示信号が生成されてLCD16に供給される。GPU15は、VRAM15Aを有し、また、各種プログラムが表示しようとする画像をCPU11に代わって描画するアクセラレータを搭載する。
ICH14は、HDD20およびODD21を制御するためのIDE(Integrated Device Electronics)コントローラを内蔵する。ICH14は、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス上の各デバイスおよびLPC(Low Pin Count)バス上の各デバイスを制御する。また、ICH14は、サウンドコントローラ17および近接無線通信デバイス22との通信を実行する機能も有している。
サウンドコントローラ17は音源デバイスであり、各種プログラムが再生対象とするオーディオデータをスピーカ18に出力する。
近接無線通信デバイス22は、近接無線通信を実行する通信モジュールである。近接無線通信デバイス22は、所定の距離内に存在する、近接無線通信機能を有する携帯電話機2等の他のデバイス(外部デバイス)との無線接続を確立し、データファイル送受信等の通信を実行する。近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間の近接無線通信は、ピアツーピア形式で実行される。通信可能距離は例えば3cmである。つまり、近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間(アンテナであるカプラ間)の距離が例えば3cm以内に接近した場合にのみ、近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間の無線接続が可能となる。近接無線通信デバイス22と外部デバイスとが通信可能距離以内に接近した時、近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間の無線接続が確立される。前述の近接無線通信制御プログラム120は、この近接無線通信デバイス22を制御するためのプログラムである。
近接無線通信においては、誘導電界が用いられる。近接無線通信方式としては、例えばTransferJetを使用し得る。TransferJetは、UWB(Ultra WideBand)を利用した近接無線通信方式であり、高速データ転送を実現することができる。
近接無線通信デバイス22はカプラ22aに接続されている。カプラ22aは電極であり、誘導電界を用いた無線信号により、外部デバイスに対するデータの送受信を行う。外部デバイス側のカプラがカプラ22aから通信可能距離(例えば3cm)以内の範囲内に接近した場合、近接無線通信デバイス22および外部デバイスそれぞれのカプラ間が誘導電界によって結合され、これによって近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間の無線通信が実行可能となる。
TVチューナ23は、テレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを受信する受信装置であり、TV用入力端子23aに接続されている。放送番組データを搬送するテレビジョン放送信号は、放送波によって放送されるほか、インターネット動画配信サービスによっても配信され得る。前述のTVアプリケーションプログラム130は、このTVチューナ23を用いて、放送番組データを視聴、録画および再生するTV機能を実現するためのプログラムである。TVアプリケーションプログラム130は、録画した放送番組データを格納するための録画領域を例えばHDD20内に確保する。
EEPROM24は、例えば本情報処理装置1の識別情報や環境設定情報などを格納するためのメモリデバイスである。そして、EC/KBC25は、電力管理を行うためのエンベデッドコントローラと、キーボード26またはポインティングデバイス27の操作によるデータ入力を制御するためのキーボードコントローラとが集積された1チップMPU(micro processing unit)である。
以上のようなシステム構成を有する本情報処理装置1上で動作するTVアプリケーションプログラム130は、図2に示すように、自動転送/自動録画予約制御モジュール131を備えている。TVアプリケーションプログラム130は、常駐プログラムとして本情報処理装置1に組み込まれており、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、近接無線通信デバイス22と外部デバイスとの間の無線接続が確立された際、その旨を通知することを予め近接無線通信制御プログラム120に要求する。そして、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、この近接無線通信制御プログラム120からの通知を受け取ったことを契機に、外部デバイスに対するコンテンツの自動転送等の処理を実行する。
図3は、この自動転送/自動録画予約制御モジュール131の動作原理を説明するための概念図である。
本情報処理装置1および携帯電話機2のユーザは、ニュース番組やドラマ番組等、日次や週次などで繰り返し放送される地上デジタル放送番組をいくつか視聴している。ここでは、説明を分かり易くするために、図3に示す「地デジ番組A」という1つの番組を視聴しているものとする。
この「地デジ番組A」は、例えば毎朝放送されるニュース番組であり、ユーザは、このニュース番組を情報処理装置1で録画し、そのデータを携帯電話機2に取り込んで通勤中に視聴したいと考えている。そこで、ユーザは、まず、この「地デジ番組A」を情報処理装置1で録画し、その録画データを携帯電話機2に取り込む作業を行う。
携帯電話機2に録画データが取り込まれている番組は、ユーザが携帯電話機2で視聴している番組である。つまり、情報処理装置1上で動作するTVアプリケーションプログラム130の録画処理によって例えばHDD20に格納された数多くの放送番組データのうち、過去放送分の放送番組データが携帯電話機2に存在する番組の放送番組データは、ユーザが、携帯電話機2側で必要としている放送番組データであると推定することが可能である。図3に示す例で、より具体的に言えば、携帯電話機2に「2009年12月1日」に放送された「地デジ番組A」の放送番組データが存在し、かつ、情報処理装置1のHDD20に「2009年12月2日」に放送された「地デジ番組A」の放送番組データが存在した場合、この情報処理装置1のHDD20に存在する、「2009年12月2日」に放送された「地デジ番組A」の放送番組データは、ユーザが、携帯電話機2に取り込みたいと考える放送番組データであると推定できる。
この点を考慮して、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、近接無線通信デバイス22と外部デバイス(携帯電話機2)との間の無線接続が確立された旨の通知を近接無線通信制御プログラム120から受けると、携帯電話機2に対して、その時に保有している放送番組データの番組情報を転送することを要求し、携帯電話機2側が保有する放送番組データの番組情報を取得する(図3の(1))。
番組情報には、「番組名(番組識別情報)」と「放送日時(録画日時)」とが含まれており、携帯電話機2が保有する放送番組データの番組名を取得した自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、同一番組の放送番組データであって、かつ、携帯電話機2が保有する放送番組データよりも放送日時の新しい放送番組データが存在しないかHDD20内を検索する(図3の(2))。
もし、同一番組かつ放送日時の新しい放送番組データが検出されたら、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、その放送番組データをHDD20から読み出し(図3の(3))、携帯電話機2へと転送する(図3の(4))。これにより、ユーザは、最初に1度だけ所望の放送番組データを情報処理装置1から携帯電話機2に取り込む作業を行えば、以降、携帯電話機2を情報処理装置1にかざすタッチ操作を行うだけで、新たに録画された放送番組データを取り込んで行くことができる。
また、TVアプリケーションプログラム130は、例えばテレビジョン放送信号によって適宜に付加情報として搬送される電子番組表を受信する。自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、この電子番組表を利用して、携帯電話機2から取得した番組情報に含まれる番組名と一致する番組の放送予定がないかを調べる。電子番組表に該当の番組が存在した場合、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、続いて、その番組がTVアプリケーションプログラム130で録画予約されているか否かを調べる。そして、録画予約がされていなければ、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、その番組の録画予約をTVアプリケーションプログラム130に行わせる(図3の(5))。
これにより、ユーザは、情報処理装置1から携帯電話機2に放送番組データを取り込んだ番組の録画予約を、携帯電話機2を情報処理装置1にかざすタッチ操作を行うだけで行うことができる。日次や週次などの番組であれば、情報処理装置1上で動作するTVアプリケーションプログラム130で定期的に録画を行うように録画予約設定を行うこともできるわけであるが、このタッチ操作による自動録画予約は、その時点で最新の電子番組表を用いて実施されるため、放送時間が頻繁に変更される番組や、不定期に放送される番組などについて特に有効である。
また、図4は、自動転送/自動録画予約制御モジュール131がユーザに提示する設定画面の一例を示す図である。
自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、この図4に示した設定画面を提示することによって、第1に、携帯電話機2に存在する放送番組データよりも放送日時の新しい(同一番組の)放送番組データが情報処理装置1に複数存在した場合、それらをどのような規則で携帯電話機2に転送すべきかをユーザが設定することを可能とする。
転送対象の放送番組データが複数存在する場合とは、典型的には、ある番組を定期的に録画するように録画予約設定が行われた状態で、その放送周期の2回分を越えて取り込み操作(タッチ操作)が行われなかった場合であるが、例えばニュース番組であれば、最新のものだけを視聴できれば良いと考えるユーザも多いと思われる。また、例えばドラマ番組であれば、順を追って視聴したいと考えるのが一般的ではあるが、携帯電話機2に搭載される記憶メディアの容量に応じて、すべてを一括して転送したいと考えるユーザもいれば、その中で放送日時の最も古いものを転送したいと考えるユーザもいると思われる。
そこで、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、図4に示すように、「すべて」、「放送(録画)日時の最も新しいもの」、「放送(録画)日時の最も古いもの」のいずれかをユーザが設定するためのインタフェースを備え、その設定に基づき、携帯電話機2に対する放送番組データの自動転送を実行する。
例えば「放送(録画)日時の最も新しいもの」が選択されて設定が行われた場合、最新の放送日時の「地デジ番組A」の放送番組データが携帯電話機2に転送される。その後、タッチ操作が行われた際には、前回のタッチ操作時に転送が行われなかった「地デジ番組A」の放送番組データは、携帯電話機2に存在する「地デジ番組A」の放送番組データよりも放送日時の新しい放送番組データではなくなっている。よって、もはや転送対象となることはない。
「放送(録画)日時の最も新しいもの」が選択されて設定が行われた場合には、最も放送日時の古い「地デジ番組A」の放送番組データが携帯電話機2に転送される。その後、タッチ操作が行われた際には、前回のタッチ操作時に転送が行われなかった「地デジ番組A」の放送番組データのすべてが、携帯電話機2に存在する「地デジ番組A」の放送番組データよりも放送日時の新しい放送番組データであり続けている。よって、すべてが転送対象となり、その中で最も放送日時の古い「地デジ番組A」の放送番組データが次いで転送されることになる。
なお、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、この自動転送機能を無効にする設定も受け付け可能である。
また、この図4に示した設定画面を提示することによって、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、第2に、自動録画予約機能の有効/無効をユーザが設定することを可能とする。つまり、ユーザは、自動転送/自動録画予約制御モジュール131が提供する自動転送機能および自動録画予約機能の一方のみを利用するための設定を行うことができる。
図5は、本情報処理装置1が実行する自動転送処理の動作手順を示すフローチャートである。
自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、まず、保有しているコンテンツ(放送番組データ)の番組情報を外部デバイスから取得する(ステップA1)。この取得した番組情報に基づき、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、録画領域から同名の番組を検索する(ステップA2)。
録画日時の新しい同名のコンテンツが存在した場合(ステップA3のYES)、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、転送すべきコンテンツを選定し(ステップA4)、その選定したコンテンツを外部デバイスに転送する(ステップA5)。
また、図6は、本情報処理装置1が実行する自動録画予約処理の動作手順を示すフローチャートである。
自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、まず、保有しているコンテンツ(放送番組データ)の番組情報を外部デバイスから取得する(ステップB1)。この取得した番組情報に基づき、自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、電子番組表から同名の番組を検索する(ステップB2)。
自動転送/自動録画予約制御モジュール131は、検出した番組が録画予約済みか否かを調べ(ステップB3)、録画予約済みでなければ(ステップB3のNO)、この番組の録画予約を設定する(ステップB4)。
以上のように、本情報処理装置1によれば、(携帯電話機2を情報処理装置1にかざすタッチ操作を行うだけで)各種設定作業等をユーザに強いることなく、ユーザがその時に必要としていると思われるコンテンツのみを転送すること等を可能とする。
ところで、前述の実施形態では、携帯電話機2で保有される放送番組データに基づき、情報処理装置1が保有する数多くの放送番組データの中から、ユーザが(携帯電話機2側で)必要としていると思われる放送番組データを選定して転送する例を説明したが、さらに、この放送番組データの自動転送時、放送番組データの自動削除を併せて行うようにすることも可能である。
例えば、HDD20から読み出して携帯電話機2に転送した放送番組データをHDD20から削除するようにしてもよいし(いわゆる移動)、また、携帯電話機2で保有される放送番組データよりも放送日時の新しい同一番組の放送番組データを転送した後、元々携帯電話機2で保有されていた放送日時の古い放送番組データを削除することを携帯電話機2に要求するようにしてもよい。さらに、この放送番組データの自動削除に関しても、自動転送/自動録画予約制御モジュール131が設定用のインタフェースを提供し、HDD20からの放送番組データの削除の有無、携帯電話機2からの放送番組データの削除の有無をユーザが設定できるようにすることも有用である。
つまり、本発明は、上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。更に、異なる実施形態に構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1…情報処理装置、2…携帯電話機、11…CPU、12…MCH、13…主メモリ、14…ICH、15…GPU、15A…ビデオメモリ(VRAM)、16…LCD、17…サウンドコントローラ、18…スピーカ、19…BIOS−ROM、20…HDD、21…ODD、22…近接無線通信デバイス、22a,22b…アンテナ(カプラ)、23…TVチューナ、23a…TV用入力端子、24…EEPROM、25…EC/KBC、26…キーボード、27…ポインティングデバイス、110…OS、120…近接無線通信制御プログラム、130…TVアプリケーションプログラム、131…自動録画予約制御モジュール。

Claims (18)

  1. 放送番組データを格納する記憶装置と、
    外部デバイスとの通信を実行する通信装置と、
    前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得する番組情報取得手段と、
    前記番組情報取得手段によって取得された番組情報で示される番組と同一の番組の放送番組データであって、同番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データを前記記憶装置から前記外部デバイスに転送する自動転送手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記自動転送手段は、前記外部デバイスに転送した放送番組データを前記記憶装置から削除することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  3. 前記自動転送手段は、前記外部デバイスに放送番組データを転送した後、当該放送番組データと同一の番組の放送番組データであって、当該放送番組データよりも古い放送日時の放送番組データを削除する指示を前記外部デバイスに対して送信することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  4. 前記自動転送手段は、前記取得された番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データが複数ある場合、(1)すべてを転送する、(2)放送日時の最も新しいものを転送する、(3)放送日時の最も古いものを転送する、のいずれかを設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  5. 前記自動転送手段は、前記取得された番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データが複数ある場合、当該放送番組データのすべてを転送することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  6. 前記自動転送手段は、前記取得された番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データが複数ある場合、当該放送番組データの中から放送日時の最も新しい放送番組データを選択して転送することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  7. 前記自動転送手段は、前記取得された番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データが複数ある場合、当該放送番組データの中から放送日時の最も古い放送番組データを選択して転送することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  8. 電子番組表を取得する番組表取得手段と、
    所望のチャンネルのテレビジョン放送信号を受信するためのチューナと、
    予め指定された日時に予め指定されたチャンネルのテレビジョン放送信号を前記チューナに受信させ、当該受信されたテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを取得して前記記憶装置に格納する録画処理を実行する録画手段と、
    前記番組表取得手段によって取得された電子番組表の中から、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報で示される番組を前記録画手段による録画処理の対象に設定する自動録画予約手段と、
    をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  9. 前記自動録画予約手段は、前記取得された番組情報で示される番組を録画予約する機能を有効または無効に設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項8記載の情報処理装置。
  10. 前記通信装置は、近接無線通信を実行する通信モジュールであり、
    外部デバイスと前記通信装置とが接近したことによって前記通信装置との間で接続が確立された場合に、前記番組情報の取得および前記放送番組データの自動転送を前記番組情報取得手段および前記自動転送手段に実行させる制御手段をさらに具備する、
    ことを特徴とする請求項1記載の情報処理装置。
  11. 放送番組データを格納する記憶装置と、
    外部デバイスとの通信を実行する通信装置と、
    前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得する番組情報取得手段と、
    電子番組表を取得する番組表取得手段と、
    所望のチャンネルのテレビジョン放送信号を受信するためのチューナと、
    予め指定された日時に予め指定されたチャンネルのテレビジョン放送信号を前記チューナに受信させ、当該受信されたテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを取得して前記記憶装置に格納する録画処理を実行する録画手段と、
    前記番組表取得手段によって取得された電子番組表の中から、前記番組情報取得手段によって取得された番組情報で示される番組を前記録画手段による録画処理の対象に設定する自動録画予約手段と、
    を具備することを特徴とする情報処理装置。
  12. 前記自動録画予約手段は、前記取得された番組情報で示される番組を録画予約する機能を有効または無効に設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項11記載の情報処理装置。
  13. 前記通信装置は、近接無線通信を実行する通信モジュールであり、
    外部デバイスと前記通信装置とが接近したことによって前記通信装置との間で接続が確立された場合に、前記番組情報の取得および前記自動録画予約を前記番組情報取得手段および前記自動録画予約手段に実行させる制御手段をさらに具備する、
    ことを特徴とする請求項11記載の情報処理装置。
  14. 放送番組データを格納する記憶装置と、外部デバイスとの通信を実行する通信装置とを有する情報処理装置におけるデータ転送制御方法であって、
    前記通信装置との間で接続が確立された外部デバイスから当該外部デバイスが保持する放送番組データの番組情報を取得すること、
    前記取得した番組情報で示される番組と同一の番組の放送番組データであって、同番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データを前記記憶装置から前記外部デバイスに転送すること、
    を具備することを特徴とするデータ転送制御方法。
  15. 前記外部デバイスに転送した放送番組データを前記記憶装置から削除することをさらに具備することを特徴とする請求項14記載のデータ転送制御方法。
  16. 前記外部デバイスに放送番組データを転送した後、当該放送番組データと同一の番組の放送番組データであって、当該放送番組データよりも古い放送日時の放送番組データを削除する指示を前記外部デバイスに対して送信することをさらに具備することを特徴とする請求項14記載のデータ転送制御方法。
  17. 前記取得した番組情報で示される放送日時よりも新しい放送日時の放送番組データが複数ある場合、(1)すべてを転送する、(2)放送日時の最も新しいものを転送する、(3)放送日時の最も古いものを転送する、のいずれかを設定すること、をさらに具備することを特徴とする請求項14記載のデータ転送制御方法。
  18. 前記情報処理装置は、所望のチャンネルのテレビジョン放送信号を受信するためのチューナと、予め指定された日時に予め指定されたチャンネルのテレビジョン放送信号を前記チューナに受信させ、当該受信されたテレビジョン放送信号によって搬送される放送番組データを取得して前記記憶装置に格納する録画処理を実行する録画手段とをさらに有し、
    電子番組表を取得すること、
    前記取得した電子番組表の中の前記取得した番組情報で示される番組を前記録画手段による録画処理の対象に設定すること、
    をさらに具備することを特徴とする請求項14記載のデータ転送制御方法。
JP2010030535A 2010-02-15 2010-02-15 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法 Pending JP2011166688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030535A JP2011166688A (ja) 2010-02-15 2010-02-15 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010030535A JP2011166688A (ja) 2010-02-15 2010-02-15 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011166688A true JP2011166688A (ja) 2011-08-25

Family

ID=44596794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010030535A Pending JP2011166688A (ja) 2010-02-15 2010-02-15 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011166688A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128281A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コンテンツ録画方法、録画装置及び録画システム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247491A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置
JP2006148283A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp コンテンツ利用システム、記録装置、再生装置およびシステム制御方法
JP2006197512A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2006279698A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd 録画番組自動格納システム
JP2009071710A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 番組録画装置及びプリセット条件処理方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247491A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン番組予約システム、テレビジョン番組予約方法、およびテレビジョン番組予約端末装置
JP2006148283A (ja) * 2004-11-17 2006-06-08 Sony Corp コンテンツ利用システム、記録装置、再生装置およびシステム制御方法
JP2006197512A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Canon Inc 記録装置、制御方法及びプログラム
JP2006279698A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Nec Personal Products Co Ltd 録画番組自動格納システム
JP2009071710A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Sony Corp 番組録画装置及びプリセット条件処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015128281A (ja) * 2013-12-27 2015-07-09 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America コンテンツ録画方法、録画装置及び録画システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11985374B2 (en) Method of controlling the sharing of videos and electronic device adapted thereto
US10237711B2 (en) Dynamic types for activity continuation between electronic devices
WO2024016832A9 (zh) 应用接续方法和装置
KR102039028B1 (ko) 휴대단말기의 데이터 공유 장치 및 방법
US8931062B2 (en) Remote displaying
US10187770B2 (en) Forwarding activity-related information from source electronic devices to companion electronic devices
WO2015096648A1 (zh) 智能电视中的视频分享方法及***
US10264053B2 (en) Method, apparatus, and system for data transmission between multiple devices
KR20120117099A (ko) 휴대 단말기의 동기화 방법 및 장치
AU2015267625A1 (en) Activity continuation between electronic devices
EP2639736A1 (en) Apparatus and method of controlling permission to applications in a portable terminal
JP2010288192A (ja) 映像受信装置
KR102128088B1 (ko) 전자 장치의 방송 채널 정보 공유 방법 및 그 전자 장치
KR20170081976A (ko) 클라우드 스토리지 서비스를 지원하는 무선 통신 시스템에서 파일 송/수신 장치 및 방법
WO2021185235A1 (zh) 一种应用显示接续方法及装置
US20150189002A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and program
KR20140096580A (ko) Nfc 통신 모듈이 없는 전자 기기의 nfc 서비스 제공 방법 및 시스템
US8891015B2 (en) Electronic apparatus and display control method
WO2018049901A1 (zh) 数据迁移方法及相关设备
KR102162086B1 (ko) 휴대단말기의 데이터 공유 장치 및 방법
JP2011166688A (ja) 情報処理装置および情報処理装置におけるデータ転送制御方法
KR20180038522A (ko) 소스 전자 디바이스로부터 동반 전자 디바이스로의 액티비티 관련 정보 포워드
JP2013187780A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、電子機器の制御プログラム
US20130279471A1 (en) Wireless connection system, wireless connection control method, and wireless connection control program
EP2950309A1 (en) Image displaying apparatus, driving method thereof, and apparatus and method for supporting resource

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121107

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130730

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140107

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20140319

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140507