JP2011155502A - カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム - Google Patents

カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011155502A
JP2011155502A JP2010015852A JP2010015852A JP2011155502A JP 2011155502 A JP2011155502 A JP 2011155502A JP 2010015852 A JP2010015852 A JP 2010015852A JP 2010015852 A JP2010015852 A JP 2010015852A JP 2011155502 A JP2011155502 A JP 2011155502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
printing
page
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010015852A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Fuku
泰志 富久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010015852A priority Critical patent/JP2011155502A/ja
Publication of JP2011155502A publication Critical patent/JP2011155502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】 モノクロのイメージを印刷する場合にカラー印刷する装置では、頁内のオブジェクトが全てモノクロであっても、カラー印刷されてしまう。
【解決手段】 モノクロイメージオブジェクトは基本的にカラー印刷するが、印刷対象の頁内にモノクロオブジェクトばかりが存在する場合には、例外的に、モノクロイメージオブジェクトを白黒印刷させる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラムに関するものである。
従来のカラー印刷システムは、アプリケーション等から入力されるRGBデータを印刷装置の色出力構成単位であるCMYKデータに変換して印刷処理を行なっている。RGBからCMYKへ変換する際、モノクロ画素(白黒画素のこと。即ち、R=G=B)については、K色のみに変換する方が望ましい場合と、CMYK各色を混合するよう変換した方が望ましい場合がある。例えば、モノクロの文字や図形(グラフィックス)を印刷する場合、色ずれの無いシャープな印刷結果を得るためにK色のみに変換した方が望ましい。一方、モノクロのイメージを印刷する場合、隣接する他の色との連続性を優先した均一な印刷結果を得るためにCMYK各色を混合するよう変換した方が望ましい。
このように、K色のみで印刷をするのが望ましい画像と、CMYK色を混合した状態で印刷するのが望ましい画像の二種類の画像が存在する。そこで、画像の種類(オブジェクトの種類)に応じてK色のみで印刷するのか、CMYK混色で印刷するのかを切り替える技術が必要となる。この技術を開示した文献が特許文献1である。この文献は、モノクロ画素(R=G=B)をK色のみによって印刷する機能(以下、「グレー補償」)の設定を有し、描画オブジェクトの種類によって「グレー補償する」「グレー補償しない」を切り替えて印刷を行っている。
特開2005−295572
この特許文献の構成を取ると、モノクロのイメージだけがあるような頁を印刷する場合にもカラーで印刷されることになる。その結果、モノクロで印刷する場合よりは高い料金の請求が発生していた。
上記課題を解決するために、本発明の印刷システムは、印刷対象の頁内の各オブジェクトがカラーであるか判定するカラー判定手段と、印刷対象の頁内の各オブジェクトがイメージであるか判定するイメージ判定手段と、前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在しない場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段に白黒印刷させ、前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在する場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段にカラー印刷させる制御手段とを有することを特徴とする。
モノクロイメージだけがあるような頁を印刷する場合に白黒で印刷することができる。
本発明の実施形態における、印刷処理システムの一実施形態を示すブロック図 本発明の実施例1における、ホストコンピュータの処理手順を示すフローチャート図 本発明の実施例1における、印刷装置の処理手順を示すフローチャート図 本発明の実施例2における、ホストコンピュータの処理手順を示すフローチャート図 本発明の実施例2における、印刷装置の処理手順を示すフローチャート図 グレー補償設定のUI例
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
本実施例では、印刷装置100のようなMFP(Multi Function Printer)を例として用いた。もちろん、SFP(Single Function Printer)やLBP(Laser Beam Printer)、その他のプリント方式のプリンタでもよいことは言うまでもない。
<印刷システム概要>
図1は、本発明に関係する電子部品としてのコントローラが搭載された印刷システムの一実施形態を示すブロック図である。印刷装置100はイーサネット(登録商標)等のLAN(Local Area Network)190にて、ホストコンピュータ(本実施形態では第一のホストコンピュータ191、第二のホストコンピュータ192)に接続されている。
前記印刷装置100は、リーダー装置(リーダー部)200、プリンタ装置(プリンタ部)300、操作部150、画像記憶部160、さらに、これら各構成要素を制御する制御装置(コントローラ部)110によって構成されている。制御装置110は、ROM、RAM、CPU等を有し、CPUがROMまたは他の記憶媒体に格納されたプログラムに基づいて、画像入出力装置100全体を統括制御する。なお、前記RAMは、CPUの作業領域として用いられる。リーダー装置200では、画像データの読み取りを行う。プリンタ装置300では、プリンタエンジンを用いて画像データの出力を行う。操作部150は、画像データの入出力操作を行うキーボード、及び画像データや各種機能の表示/設定などを行う液晶パネルを備える。画像記憶部160では、画像データやPDLなどのデータの格納/保存ができる。
ホストコンピュータ191、あるいは192は、アプリケーションからOSを介して依頼された印刷命令を元にプリンタドライバを用いてPDL(Page Description Language)を生成し、LAN190を介して印刷装置100へ送信する。印刷装置100は、受信した前記PDLを元に制御装置110のCPUを用いて画像データの生成処理を行い、プリンタ装置300で紙などの印刷媒体に出力する。ここでは、LAN190を介してPDLデータが入力された例を示したが、印刷装置100に接続したUSBメモリなどの可搬メディアや画像記憶部160に保存されたPDLを使用してもよい。
上述のような構成の印刷システムを例に挙げ、印刷装置100における入力PDLデータから画像データ生成処理について、本発明の具体的な実施例を以下に述べる。
図2は、本実施例におけるホストコンピュータ191でのプリンタドライバの処理フローを示す図である。図3は、本実施例における印刷装置100の処理フローを示す図である。
これらの図の詳細説明を行う前に、以下では、その概要を説明する。
課題の欄で述べたように、印刷データ内(即ち、印刷対象の頁内)に存在するオブジェクトが全てモノクロオブジェクトであっても、イメージのモノクロオブジェクトが存在する場合には、従来はカラーで印刷がされていた。
この問題を解決するために、本実施例では、印刷データ内(即ち、印刷対象の頁内)に存在するオブジェクトが全てモノクロオブジェクトである場合には、モノクロ印刷を行う(S340、S341)。一方、カラーオブジェクトが一つでもある場合には、カラー印刷を行う(S340、S342)。
このS342で行われる処理をより詳細に説明する。
まず、カラーオブジェクトについてはCMYKで印刷を行う。一方、モノクロオブジェクトについては、イメージのモノクロオブジェクト(グレー補償OFFのオブジェクト)と、文字やグラフィックの文字(グレー補償ONのオブジェクト)とで、適用する処理を切り替える。より詳細には、イメージのモノクロオブジェクト(グレー補償OFFのオブジェクト)はCMYKで印刷を行い、文字やグラフィックの文字(グレー補償ONのオブジェクト)はK単色で印刷を行う。
オブジェクトが、カラーオブジェクトが含まれていることを判定した時点で、判定情報をカラーに書き換えて判定終了となる。印刷データ内にカラーオブジェクトが1つも含まれていないまま判定終了する場合は、判定情報はモノクロのままとなる。
即ち、印刷データ内(即ち、印刷対象の頁内)にカラーのオブジェクトが一つでもある場合には、判定情報はカラーとなり、全く無い場合には、判定情報はモノクロ(白黒)となる。
S201で、判定情報をモノクロに初期化する。
S202で、オブジェクト種別(種類)ごとのグレー補償の設定情報(例えば、文字オブジェクトはON、グラフィックオブジェクトもON、イメージオブジェクトはOFF)を印刷装置へ通知する。グレー補償の設定情報は、プリンタドライバの設定の1つとして図6のようなUIから選択することができる。なお、予め定められた固定の設定情報や、印刷装置のUIからの設定情報に基づいて処理されてもよく、その場合には本ステップでは処理は行われない。
S210で、OSを介してアプリケーションから、1頁分のファイルに含まれる全てのオブジェクトの描画命令を取得する。この時、取得した描画命令に含まれるオブジェクトの夫々が、文字なのか、イメージなのか、グラフィックスなのか判定する。
S211で、判定情報がモノクロのままか、カラーに書き換わっているかをチェックする。モノクロのままであればS212へ進み、判定処理を継続する。カラーに書き換わっていればS230へ進む。
S212で、S210で取得したオブジェクトがモノクロオブジェクトかカラーオブジェクトかをチェックする。即ち、モノクロ判定(白黒判定)、又は、カラー判定を行うことになる。モノクロオブジェクトであればS230へ進み、カラーオブジェクトであればS220へ進む。
S220で、判定情報をカラーに書き換える。この時点で、この印刷データをカラーページとして印刷することが確定する。
S230で、全てのオブジェクトの描画命令を、PDLで記述した印刷データにフォーマット変換して印刷装置に送信する。この時、印刷データには、全てのオブジェクトの描画命令がフォーマット変換されてできたデータが含まれると共に、夫々のオブジェクトの種類(イメージか、グラフィックか、文字か)が含まれていることになる。
S240で、1ページ分の印刷データの処理が終了しているか否かをチェックする。終了していればS250へ進み、終了していなければS210へ戻って処理を続ける。
S250で、ページ内の全てのオブジェクトのチェックが反映された判定情報を印刷データに付加して印刷装置へ送信して印刷データ生成処理を終了する。
続いて、図3の説明を行う。
S301で、受信した印刷データのPDL解釈処理を行う。
S302で、S301で解釈したデータがS250で付加されたカラーページ・モノクロページの判定情報か否かをチェックする。判定情報であればS310へ進み、判定情報でなく印刷データであればS303へ進む。
S303で、解釈した印刷データを元に中間データ(ディスプレイリストを意味し、以下DLと表現する。また、中間データを生成することは、以下、DL化と表現する。)を生成する。この中間データにも、全てのオブジェクトの描画命令がフォーマット変換されてできたデータが含まれると共に、夫々のオブジェクトの種類(イメージか、グラフィックか、文字か)が含まれていることになる。
S310で、カラーページ・モノクロページの判定情報を保持する。
S320で、1ページ分の印刷データの解釈が終了したかのチェックを行う。終了していればS330へ、終了していなければS301へ戻る。判定情報も、全てのオブジェクトのDL化が終わった場合には、S330に移行することになる。
S330で、S320で生成されたDLを元にレンダリング処理(RIP処理)を行い、1ページのRGB画像を生成する。
S340で、S310で保持した判定情報から処理しているページがモノクロページかカラーページかをチェックする。モノクロページであればS341へ進み、カラーページであればS342へ進む。
S341で、S330で生成したRGB画像をK単色画像に変換を行う。これによって、モノクロページは、K単色のみで印刷されることになる。グレー補償有効(ON)のオブジェクトも、グレー補償無効(OFF)のオブジェクトも全てK単色で印刷されることになる。
S342で、S330で生成したRGB画像をS202で設定されたグレー補償の設定に従いつつCMYK混色画像に変換を行う。グレー補償ONのオブジェクトに含まれていた画素はR=G=Bである(モノクロである)時のみK単色に変換される。それ以外のオブジェクト(グレー補償OFFのオブジェクトやモノクロでないオブジェクト)に含まれていた画素はCMYK混色に変換される。
これにより、上記の例(例えば、文字オブジェクトはON、グラフィックオブジェクトもON、イメージオブジェクトはOFF)の場合には、文字オブジェクトに含まれていた画素はK単色で印刷される。グラフィックオブジェクトに含まれていた画素はK単色で印刷される。イメージオブジェクトに含まれていた画素はCMYK混色で印刷されることになる。
S350で、S341またはS342で生成されたK単色あるいはCMYK混色の画像をプリンタ装置300で紙などの印刷媒体に出力して処理を終了する。なお、プリンタ装置300がK単色の画像を受取った場合には白黒印刷(モノクロ印刷)が行われ、CMYK混色の画像を受取った場合にはカラー印刷が行われることになる。
なお、本実施例では説明の簡略化のため、1ページで構成される印刷データの印刷データ生成処理・印刷処理について説明を行ったが、複数ページ処理する場合はこれらの処理を繰り返す。
なお、以上の実施例では、例えば、文字オブジェクトはON、グラフィックオブジェクトもON、イメージオブジェクトはOFFとUIで設定されたものとして説明した。しかしながら、これ以外の設定がUIでされた場合にも、実施例で示したフローチャートの処理は行われる。例えば、グラフィックオブジェクトだけがONの場合、イメージオブジェクトだけがOFFの場合、文字オブジェクトだけがOFFの場合、グラフィックスオブジェクトだけがOFFの場合という他の場合も考えられる。
図4は、本実施例におけるホストコンピュータ191でのプリンタドライバの処理フローを示す図であり、図中のS401からS460は各ステップを示す。
図4のフローチャートを用いて、本実施例での印刷データ生成処理について説明を行う。
S401で、プリンタドライバのUIなどで設定されたオブジェクト種別ごとのグレー補償の設定情報を印刷装置へ送信する。
S410で、OSを介してアプリケーションからオブジェクトのデータを取得する。
S420で、取得したオブジェクトがS401でグレー補償無効の設定がされているオブジェクトか否かをチェックする。グレー補償無効の設定がされているオブジェクトであればS430へ進み、グレー補償有効の設定がされているオブジェクトであればS450へ進む。
S430で、オブジェクトがモノクロか否かをチェックする。モノクロオブジェクトであればS440へ、カラーオブジェクトであればS450へ進む。
S440で、モノクロオブジェクトにグレー補償有効の設定を付加する。
S450で、データをPDLで記述した印刷データに変換して印刷装置に送信する。
S460で、1ページ分のデータの処理が終了しているか否かをチェックする。ページが終了していれば印刷データ生成処理を終了し、ページが終了していなければS410へ戻って処理を続ける。
図5は、本実施例における印刷装置100の処理フローを示す図であり、図中のS501からS540は各ステップを示す。
図5のフローチャートを用いて、本実施例で行う印刷処理について説明を行う。
S501で、受信した印刷データのPDL解釈処理を行う。S440でグレー補償有効の設定が行われている場合はその情報を反映させる。
S502で、解釈した印刷データを元に中間データ(ディスプレイリスト、以下DLとする)を生成する。
S510で、1ページ分の印刷データの解釈が終了したかのチェックを行う。終了していればS520へ、終了していなければS501へ戻る。
S520で、S510で生成されたDLを元にレンダリング処理(RIP処理)を行い、1ページのRGB画像を生成する。
S530で、S520で生成したRGB画像をS401またはS501で設定されたグレー補償の設定に従いつつ、CMYK混色画像に変換を行う。グレー補償有効の画素であればR=G=BであればK単色に、そうでなければCMYK混色に変換される。グレー補償無効の画素であれば常にCMYK混色に変換される。
S540で、S530で生成されたK単色あるいはCMYK混色の画像をプリンタ装置300で紙などの印刷媒体に出力して処理を終了する。
なお、本実施例では説明の簡略化のため、1ページで構成される印刷データの印刷データ生成処理・印刷処理について説明を行ったが、複数ページ処理する場合はこれらの処理を繰り返す。
本実施例では、グレー補償無効の設定が行われているオブジェクト種別の各オブジェクトごとに、グレー補償有効の設定を付加するか否かを切り替えたが、相関関係を持つオブジェクト群はまとめて判断を行ってもよい。ここで述べる相関関係とは、同一のクリッピング処理が指定されている、同一のパターンを適用したROP処理が指定されている、オブジェクト間の境界が接している、などを示す。これにより、アプリ上では1つのオブジェクトだったものが描画命令への変換の際に分割されるような場合にも同一のグレー補償の設定を付加することができるようになる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100 画像入出力システム
110 制御装置(コントローラ部)
112 CPU
114 ROM
116 RAM
150 操作部
151 パネル
152 地紋表示切替部
160 画像記憶部
190 LAN
191 ホストコンピュータ
192 ホストコンピュータ
200 リーダー装置(リーダー部)
300 プリンタ装置(プリンタ部)

Claims (3)

  1. 印刷対象の頁内の各オブジェクトがカラーであるか判定するカラー判定手段と、
    印刷対象の頁内の各オブジェクトがイメージであるか判定するイメージ判定手段と、
    前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在しない場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段に白黒印刷させ、
    前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在する場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段にカラー印刷させる制御手段とを有することを特徴とする印刷システム。
  2. カラー判定手段が、印刷対象の頁内の各オブジェクトがカラーであるか判定するカラー判定工程と、
    イメージ判定手段が、印刷対象の頁内の各オブジェクトがイメージであるか判定するイメージ判定工程と、
    制御手段が、前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在しない場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段に白黒印刷させ、
    前記印刷対象の頁内にカラーであると判定されたオブジェクトが存在する場合には、カラーでなく、かつ、イメージであると判定されたオブジェクトを前記印刷手段にカラー印刷させる制御工程から構成されることを特徴とする印刷方法。
  3. 前記印刷方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータよみとり可能な記憶媒体。
JP2010015852A 2010-01-27 2010-01-27 カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム Pending JP2011155502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015852A JP2011155502A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010015852A JP2011155502A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011155502A true JP2011155502A (ja) 2011-08-11

Family

ID=44541134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010015852A Pending JP2011155502A (ja) 2010-01-27 2010-01-27 カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011155502A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071974A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021071974A (ja) * 2019-10-31 2021-05-06 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法
JP7358917B2 (ja) 2019-10-31 2023-10-11 株式会社リコー 印刷システム、プログラム、画像形成装置、及び、印刷方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4458176B2 (ja) 印刷制御装置、印刷装置およびプログラム
WO2021117278A1 (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
US9781295B2 (en) Image processing apparatus, a method for performing specific process on an image processing apparatus, and a computer-readable storage medium for a program to be executed by an image processing apparatus
US10593030B2 (en) Image forming apparatus capable of changing thickness of character, control method therefor, and storage medium storing control program therefor
JP6464695B2 (ja) 画像処理装置、および、コンピュータプログラム
US8810854B2 (en) Image forming apparatus, image drawing processing method, software program, and storage medium
JP2016115963A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2011155502A (ja) カラー/白黒判定を行う印刷システム、印刷方法、プログラム
JP5936363B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2012060401A (ja) 画像形成装置及び描画制御方法
JP2011143576A (ja) 印刷データ生成装置、画像形成装置及びプログラム
JP2013161114A (ja) 分散印刷制御装置及び分散印刷制御プログラム
JP5202265B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び画像処理装置の制御方法
JP6504464B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御プログラム並びに印刷制御方法
JP5526863B2 (ja) プリンタドライバ、及び印刷制御装置
JP2011083914A (ja) 画像形成装置、その制御方法及び制御プログラム
JP5471696B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理プログラム
JP5447219B2 (ja) 印刷データ生成装置、印刷データ生成方法および印刷データ生成プログラム
JP2010012737A (ja) 印刷制御装置、印刷処理システム、描画処理方法およびプログラム
JP2015220742A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、およびそれらの制御方法
JP2023033977A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、およびプログラム
JP2005242828A (ja) 情報処理システム、その制御方法、画像形成装置、及び制御プログラム
JP2008078801A (ja) 画像処理方法
JP2010074262A (ja) 画像処理プログラム及び画像処理システム
JP2018032287A (ja) 画像形成システムおよび画像形成方法