JP2011150276A - ポジティブ型感光性組成物 - Google Patents

ポジティブ型感光性組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011150276A
JP2011150276A JP2010138943A JP2010138943A JP2011150276A JP 2011150276 A JP2011150276 A JP 2011150276A JP 2010138943 A JP2010138943 A JP 2010138943A JP 2010138943 A JP2010138943 A JP 2010138943A JP 2011150276 A JP2011150276 A JP 2011150276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
photosensitive resin
integer
hydrogen atom
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010138943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5054158B2 (ja
Inventor
Seok Chan Kang
ソク チャン カン
Jin Han Lee
ジン ハン リ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumho Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Kumho Petrochemical Co Ltd filed Critical Korea Kumho Petrochemical Co Ltd
Publication of JP2011150276A publication Critical patent/JP2011150276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054158B2 publication Critical patent/JP5054158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24479Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

【課題】接着性および耐熱性に優れる高感度の感光性樹脂組成物を提供する。
【解決手段】ポリアミド誘導体100重量部に対し、多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体0.1〜20重量部、および光によって酸を発生する化合物5〜30重量部を含む感光性樹脂組成物が開示される。
【選択図】なし

Description

本発明は、半導体工程に用いられるポジティブ型感光性組成物に関する。
一般的に、半導体工程に用いられる感光性組成物の大部分は紫外線露光によって露光の部分がアルカリ水溶液に溶解してポジティブ型を表す。このような組成物は、アルカリ水溶液に溶解する樹脂、アルカリ水溶液に不溶性であり、紫外線に感応する感光性化合物およびその他の添加剤を含む。アルカリ水溶液に溶解する樹脂としてはポリアミド誘導体を含む。この樹脂は、熱によってポリイミドとポリベンゾオキサゾールに変形されて耐熱性樹脂の特性を有する。従来には感光性を有しない組成物を用いたが、近年は工程の単純化のため次第に感光性を有する組成物が多く用いられている。通常のポリアミド誘導体を用いて製造した感光性組成物は、350℃で架橋する間に熱の安定性がぜい弱でパターンが崩れる現像が現れたり、体積の減少が大きく現れて特別な架橋剤を使用しなければならない。この場合、架橋特性を有する化合物の特性に応じてパターンの解像度が減少するが、架橋過程において分子間の架橋程度が激しいためポリイミド樹脂の本来特徴の柔軟性が落ちてしまうという短所がある。また、この添加剤は、パターンの形成時に感度を低下させて工程時間が長くなるという短所がある。
半導体製造工程において感光性組成物をウェハにコーティングしてパターニングした後、フィルムを架橋させるために350℃で1時間の間に加熱するが、この架橋温度が高いほど半導体素子に多い悪影響を及ぼす。したがって、低い温度であっても高い信頼性を有する組成物が求められている。
本発明は、接着性および耐熱性に優れる高感度の感光性樹脂組成物を提供する。
ポリアミド誘導体100重量部に対し、多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体0.1〜20重量部、および光によって酸を発生する化合物5〜30重量部を含む感光性樹脂組成物を提供する。
本発明の感光性樹脂組成物は、低い温度であっても容易に架橋でき、基板との接着性に優れるために現像工程で不良率が改善され、耐熱性に優れるために熱による半導体の不良発生を減少させることができる。
以下、本発明に係る感光性樹脂組成物に対して詳細に説明することにする。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、ポリアミド誘導体100重量部に対して多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体0.1〜20重量部、および光によって酸を発生する化合物5〜30の重量部を含む。
ポリアミド誘導体は、ジカルボン酸およびビスアミノフェノールを反応させて生成されてもよく、この重合体は酸性官能基または誘導置換基を含む。
ポリアミド誘導体は下記の式1のように表される。
Figure 2011150276
上記式において、R1、R2、R4、およびR5はそれぞれ独立に少なくとも2つの炭素数を有する2価〜6価のアリール基であり、R3は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、kはそれぞれ独立に10〜1000の整数であり、lは1〜1000の整数であり、nおよびmはそれぞれ独立に0〜2の整数であり(ただし、n+m>0)、Xは水素原子または炭素数2〜30のアリール基である。
また、ポリアミド誘導体は下記の式2のように表されることができる。
Figure 2011150276
上記式において、R1およびR2はそれぞれ独立に少なくとも2つの炭素数を有する2価〜6価のアリール基であり、R3は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、lは10〜1000の整数であり、nおよびmはそれぞれ独立に0〜2の整数であり(ただし、n+m>0)、Xは水素原子または炭素数2〜30のアリール基である。
前記式1または式2において、R1は下記の式のように表される化合物基を含み、単独または2以上の組合せで用いてもよい。
Figure 2011150276
Figure 2011150276
上記式1または式2において、R2は下記式のように表される化合物基を含み、単独または2以上の組合せで用いてもよい。
上記式1において、R4およびR5は水素原子、ハロゲン原子、水酸基、カルボキシ基、チオール基、または炭素数1〜10のアルキル基またはアリール基であってもよい。
上記式1または式2のポリマー合成において、分子量を調整して製品の保管安定性を向上させるためにポリマー主鎖部分のアミン基を化学的に安定した官能基に代替してもよく、アミン基をアミド基に代替することが好ましい。アミン基と反応してアミド基が生成される化合物としては、アルキルカルボニルクロライド誘導体、アルケニルカルボニルクロライド誘導体、アルキニルカルボニルクロライド誘導体、アルキルスルホニルクロライド誘導体、アリールスルホニルクロライド誘導体、アルキル基を含む酸無水物誘導体、アリール基を含む酸無水物誘導体、アルケニル基を含む酸無水物誘導体などがある。しかし、この化合物のうちのアルキルカルボニルクロライド誘導体またはアルケニルカルボニルクロライド誘導体の場合には、化学反応の速度が極めて速いため、目的とするポリマー主鎖にあるアミン基のみならず、他の機能基と反応して副生成物が生成されることもある。
上記式1または式2において、Xは水素原子または下記の式のように表される化合物基を含み、単独または2以上の組合せで用いてもよい。
Figure 2011150276
上記式1または式2のように表されるポリアミド誘導体は、縮合反応によって生成されてもよい。具体的には、ジカルボン酸誘導体をチオニルクロライドを用いてジクロライド誘導体に転換させてから、塩基性触媒の存在下でジアミン誘導体と縮合反応を行う。反応温度は特に限定しないが、一般的に80℃以下で行うことが有利である。温度が極めて高ければ、副生成物が生成されて現像速度やUV透過度などを阻害することもある。しかし、温度が−10℃以下であれば反応速度が遅いという短所がある。反応が終わった後には純粋物に反応混合物を徐々に添加して沈殿させてから固体粒子形態のポリマー化合物を得ることもできる。もし、ポリマーの分子量が大きい場合、アミン機能基と反応し得る酸無水物誘導体またはスルホニルクロライド誘導体の使用量を増加させて調整してもよい。
本発明の感光性樹脂組成物にヒドロキシポリアミドを含むことによって、リソグラフィの感度低下なしに被着材との密着力が向上し、現像時に剥がれ(peeling)現象および接着性が改善される。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、ポリアミド誘導体の他に多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体を含む。
シルセスキオキサン誘導体は、下記の式3または式4のように表される。
式3(RSiO32n
式4(RSiO32l(RXSiO)m
上記式3または式4において、Rは水素原子または炭素数1〜30の置換または非置換脂肪族または芳香族単結合、および珪素、酸素、硫黄、窒素を含む有機基である。nは6〜14の整数であり、lは4〜15の整数であり、kは1〜5の整数である。
上記式2において、XはOR(Rは水素原子、アルキル基、アリール基、またはハロゲン原子)であり、Rは複数であってもよい。
上記式3のシルセスキオキサンは、多角ケージ型、はしご型、ランダム型などがある。特に、多角ケージ型の多面体オリゴマシルセスキオキサン(POSS)は、骨格構造が一定である特徴がある。このような一定の骨格構造によってブロックポリマー製造および構造制御によって全く異なる物性が現れることもある。
本発明において多面体オリゴマシルセスキオキサン化合物は、シルセスキオキサン構造にアルコール、アミン基、1〜8個の炭化水素、エポキシ基、ノルボルネン基、カルボキシル基、シアノ基などのような機能性基を導入することによって下記の式のように表示されてもよいが、これに限定されることなく、2種以上を混合して用いてもよい。
Figure 2011150276
上記式において、Rは水素原子、炭素原子数1〜30の置換または非置換の脂肪族または芳香族単結合、および珪素、酸素、硫黄、窒素を含む有機基である。
多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体は、トランスシクロヘキサンジオールイソブチルシルセスキオキサン、1、2−プロパンジオールイソブチルシルセスキオキサン、オクタ(3−ヒドロキシ−3−メチルブチルダイメチルシロキシ)シルセスキオキサン、アミノプロピルイソブチルシルセスキオキサン、アミノプロピルイソオクチルシルセスキオキサン、オクタアミノフェニルシルセスキオキサン、N−フェニルアミノプロピルシルセスキオキサン、N−メチルアミノプロピルイソブチルシルセスキオキサン、オクタアンモニウムシルセスキオキサン、p−アミノフェニルサイクロヘキシルシルセスキオキサン、m−アミノフェニルイソブチルシルセスキオキサン、アミド酸サイクロヘキシルシルセスキオキサン、オクタアミド酸シルセスキオキサン、エポキシサイクロヘキシルイソブチルシルセスキオキサン、グリシジルエチルシルセスキオキサン、グリシジルイソブチルシルセスキオキサン、トリグリシジルイソブチルシルセスキオキサン、グリシジルフェニルシルセスキオキサン、トリフルオロプロピルシルセスキオキサン、トリフルオロプロピルイソブチルシルセスキオキサン、マレイミドサイクロヘキシルシルセスキオキサン、マレイミドイソブチルシルセスキオキサン、アクリロイソブチルシルセスキオキサン、メタアクリロイソブチルシルセスキオキサン、メタクリレートイソブチルシルセスキオキサン、ドデカフェニルシルセスキオキサン、フェニルイソブチルシルセスキオキサン、オクタトリメチルシロキシシルセスキオキサン、シアノプロピルイソブチルシルセスキオキサン、ノルボルネニルエチルエチルシルセスキオキサン、ノルボルネニルエチルダイシラノイソブチルシルセスキオキサン、トリノルボルネニルイソブチルシルセスキオキサン、ビニルイソブチルシルセスキオキサン、オクタビニルシルセスキオキサン、オクタシランシルセスキオキサン、トリシラノールサイクロヘキシルシルセスキオキサン、ジシラノールイソブチルシルセスキオキサン、テトラシラノールフェニルシルセスキオキサン、メルカプトプロピルイソシルセスキオキサンを含む。
本発明の感光性樹脂組成物は、シルセスキオキサンの高いTgによって硬化した後、絶縁膜の耐熱性が向上する。
多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体は、ポリアミド誘導体100重量部に対して0.1〜20重量部で含んでもよく、0.5〜10重量部が最も好ましい。0.1重量部未満であれば物性改善の効果が充分ではなく、20重量部超過であれば硬化した後に膜の引張伸率が低くなるという問題が発生する。
本発明に係る感光性樹脂組成物は、ポリアミド誘導体および多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体の他に、光によって酸を発生する化合物を含む。
光によって酸を発生する化合物としてジアゾナフトールを含む。ジアゾナフトール化合物は、2つ以上のヒドロキシ基を含むフェノール誘導体とジアゾナフトールスルホニルクロライド誘導体をアミン触媒下で反応させることによって獲得される。感光性化合物としてのジアゾナフトール化合物は下記の式5のように表される。
Figure 2011150276
上記式において、nおよびmはそれぞれ独立に0〜5の整数であり(ただし、n+m>0)、Zは炭素数12〜40のアリール基であり、DNQは下記の式6のように表示され、R7は水素原子または炭素数1〜12のアルキル基またはアルキルカルボニル基である。
Figure 2011150276
上記式において、DNQ:R7の比率は1:4〜20:1である。DNQ対比R7の比率が極めて高ければ感度が落ち、その反対の場合にはパターンの垂直性が落ちる。製品をi−line露光器を用いる場合に365nmで吸収のないフェノール誘導体を用いることが有利である。吸収が大きい場合は、パターンの垂直性が落ちる。ジアゾナフトール化合物の例は下記のようであり、ただ下記の化合物に限定することはない。
Figure 2011150276
上記式において、DNQは水素原子、アルキルカルボニル基、前述した式6の化合物基である。R8はメチル基または−O−DNQ基である(DNQは、水素原子、アルキルカルボニル基、または式6の化合物基)。
ジアゾナフトール化合物は2以上を混合して用いてもよい。感度の面においては、ベンゾフェノン誘導体が有利であるが、パターンの垂直性面においては短所として作用する。しかし、少量を混合して用いる場合には短所が少なくなる代わりに感度が若干良好となる長所がある。一般的に、UV敏感性は1、2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホン酸エステル誘導体よりも1、2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホン酸エステル誘導体がより優れている。
ジアゾナフトール化合物は、ポリアミド化合物100重量部に対して5〜30重量部が好ましい。5重量部未満である場合には溶解抑制の効果がほとんどないためパターン形成が難しく、30重量部が超過する場合には熱の架橋後にフィルムの厚さ損失が大きい。
本発明の感光性樹脂組成物は、腐食防止剤、界面活性剤、および消泡剤に構成される群から選択された少なくとも1つの添加剤をさらに含んでもよい。
他の物性を低下させないながらも解像度および感度が高く、かつ厚さ変化が最小化された組成物を得るために添加剤を用いてもよく、添加剤として低分子フェノール化合物を含む。低分子フェノール化合物は、容易に得ることができる長所がある一方、熱の安定性が低いため、300℃以上の高温で熱架橋する場合に形成されたパターンが維持できない恐れがある。これを克服するための方案として、メチロール官能基のあるフェノール誘導体や別途の熱架橋剤を用いてもよい。熱架橋剤を別途に使用すれば、熱の安定性は維持されるものの、架橋されたフィルムの柔軟性が落ちる恐れがある。
添加剤として、接着力をより向上させるためにシランカップリング剤を用いてもよい。また、ポリマー主鎖にジアミノシロキサンを5%未満に用いてもよい。ポリマー主鎖ジアミノシロキサンモノマーを5%以上に用いる場合には耐熱性が落ちる恐れがある。シランカップリング剤として、ビニルトリメトキシシラン、{3−(2−アミノエチルアミノ)プロピル}トリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−メチルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、2−(3、4−エポキシサイクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、3−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、N−(1、3−ジメチルブチリデン)−3−(トリエトキシシラン)−1−プロパンアミン、N、N−ビス(3−トリメトキシシリル)プロピルエチルアミン、N−(3−トリメトキシシリルプロピル)ピロル、ウレイドプロピルトリメトキシシラン、(3−トリエトキシシリルプロピル)−t−ブチルカルバメート、N−フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、3−イソシアネートプロピルトリメトキシシランなどを含む。この中に特に3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、ウレイドプロピルトリメトキシシランなどが好ましい。シランカップリング剤は、ポリアミド化合物100重量部に対して0.5〜10重量部に含まれる。0.5重量部未満である場合、接着力の向上に影響を及ばない可能性もあり、10重量部を超過する場合にはパターン形成を阻害したり、スカム(scum)を発生させる恐れがある。
感光性樹脂組成物を用いてパターニングした後、下部パッシベーション膜を除去するためにエッチング工程を行う。このとき、露出するアルミニウム膜または導電配線膜の腐食を保護するために腐食防止剤を添加してもよい。代表的な腐食防止剤として、フェニル基にヒドロキシ基が隣接しているカテコール誘導体、ピロガロール誘導体、アルキルガレート誘導体などがある。例えば、カテコール、アルキルカテコール、アルコキシカテコール、ピロガロール、アルキルピロガロール、アルコキシピロガロール、アルキルガレートなどであって、フェニル基にヒドロキシ基が隣接している誘導体であれば特に限定されない。腐食防止剤は、全体の組成物に対して0.01〜10%が好ましい。0.1%未満である場合には十分な腐食防止の機能を行うことが難しく、過度に使用した場合には現像時においてフィルムの喪失量が増大するという短所がある。その他のコーティング物性を向上させるために界面活性剤、気泡を除去させるための消泡剤などを用いてもよい。
本発明に係る感光性樹脂組成物の製造において、ガンマ−ブチロラクトン、N−メチルピロリドン、N、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、シクロヘキサン、2−ヘプタノン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、メチルイソブチルケトン、エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、エチルラクテートなどを溶媒として用いてもよく、これに限定されることはない。溶媒を単独または2以上の混合溶媒に使用してもよい。
以下、本発明の感光性樹脂組成物を用いてパターンを形成する方法を説明する。溶媒に組成物を均一に溶かした後、濾過してシリコンウェハやガラス基板上に回転塗布、スプレー塗布、ロールコーティングなどの方法を用いて所望の厚さでコーティングする。コーティングされた基板をオーブン、ホットプレートまたは赤外線を用いて50〜150℃に昇温することによって、溶媒を乾燥および除去する。基板上に生成された組成物の膜をi−line、h−line、またはg−lineの露光器を用いて露光工程を行う。マスクパターンが転写した基板を現像した後、洗浄および乾燥によってパターンを獲得する。現像工程に用いられる現像液としてテトラメチルアンモニウムヒドロキシドを用いてもよく、塩基性の性質を有する化合物であれば特に限定されない。得られたパターンをポリイミドまたはポリベンゾオキサゾール化合物に転換させるために280℃以上のオーブンに入れた後、数十分以上加熱する。得られた膜は、半導体またはディスプレイ工程の層間絶縁膜またはパッケージング工程に中間保護膜などとして用いられる。本発明の感光性樹脂組成物は、高感度であり、現像時に解像度と塗布の均一性が優秀であり、また接着力および耐熱性が改善されることを特徴とする。本発明に係る半導体素子は、前述した方法によって形成されたパターンで形成されるパターン層を含む。
以下、実施形態によって本発明をさらに具体的に説明する。本発明は、下記の実施形態によって限定されることはない。下記の実施形態において有機溶剤は脱水処理したものを用い、ポリマーは窒素の雰囲気下で合成した。
合成例1
4、4’−オキシビスベンゾイルクロライドの合成
攪拌器と温度計が装着された0.5Lフラスコに60g(0.2324mol)4、4’−オキシビス安息香酸を240gN−メチルピロリドン(NMP)に添加して攪拌し、溶かした後にフラスコを0℃に冷却させ、チオニルクロライド110g(0.9246mol)を滴加して1時間かけて反応させて4、4’−オキシビスベンゾインクロライド溶液を得た。
ポリアミドAの合成
400gN−メチルピロリドン(NMP)を攪拌器および温度計が装着された1Lフラスコに入れ、2、2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン85g(0.2321mol)を添加して攪拌しながら溶解させた。その後、ピリジン39g(0.4930mol)を添加して5−ノルボルネン−2、3−ジカルボン酸無水物8g(0.0487mol)と合成された4、4’−オキシビスベンゾイルクロライドを徐々に滴加した後、常温で1時間の間に攪拌した。その結果、生成された溶液を水3リットルに添加して生成された沈殿物を濾過、洗浄、および真空乾燥してポリアミドAを128gを得た。このとき得られたポリアミドは、ポリスチレン換算平均分子量が18、500であった。
ジメチル−3、3’、4、4’−ジフェニルエーテル−テトラカルボキシレートジクロライドの合成
60g(0.1934mol)3、3’、4、4’−ジフェニルエーテル−テトラカルボン酸二無水物、12.5g(0.3901mol)メチルアルコール、2g(0.0198mol)トリエチルアミン、および120gN−メチルピロリドン(NMP)を攪拌器および温度計が装着された1Lフラスコに添加し、室温で4時間攪拌して反応させてジ−n−メチル−3、3’、4、4’−ジフェニルエーテル−テトラカルボキシレート溶液を製造した後フラスコを0℃に冷却させ、70g(0.5884mol)チオニルクロライドを滴加して2時間の間に反応させ、ジメチル−3、3’、4、4’−ジフェニルエーテル−テトラカルボキシレートジクロライド溶液を獲得した。
合成例2
ポリアミデートBの合成
260gN−メチルピロリドン(NMP)を攪拌器および温度計が装着された1Lフラスコに置き、65g(0.1775mol)2、2−ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパンを添加して攪拌しながら溶解させた。35g(0.4425mol)ピリジンを添加した後、合成されたジメチル−3、3’、4、4’−ジフェニルエーテル−テトラカルボキシレートジクロライド溶液を30分にかけて徐々に滴加し、続いて常温で1時間の間に攪拌した。その結果、生成された溶液に水3Lを添加して形成された沈殿物を濾過、洗浄、および真空乾燥してポリアミデートBを128gを得た。このとき得られたポリアミデートは、ポリスチレン換算平均分子量が19、200であった。下記に分析装置およびその測定条件を表す。
分子量測定(GPC)
−溶液:DMAc
−流速:1mL/min
−カラム温度:40℃
−カラム:polymer Laboratories PLgel
−較正曲線:ポリスチレン換算
−検出器:時差屈折(RI)
実施形態
感光性樹脂膜の製造
上記の合成例で得られたポリアミド(A、B)100重量部に対し、オリゴマシルセスキオキサン(C)、光によって酸を発生する化合物(D)を下記の表1のように投入した後、ガンマ−ブチロラクトンに40重量%になるよう溶かした後、0.5μmフィルタを用いて粒子性異質物を除去した。濾過された濾液を8インチのシリコンウェハに回転塗布して10μmの厚さになるようした。このとき、溶媒を完全に除去するために130℃で60秒間ベーキングを実施した。コーティングされたウェハを露光器を用いて露光した後、テトラメチルアムモニウムヒドロキシド2.38wt%に現像した。
オリゴマシルセスキオキサン(C)は次のようになる。
Figure 2011150276
Figure 2011150276
Figure 2011150276
光によって酸を発生する化合物(D)には下記の化合物を用いた。
Figure 2011150276
Figure 2011150276
パターン形態の確認
現像後のパターン形態は、SEMで垂直性およびマスク模様の充実性などを考慮して最上、上、中、および下に分類した。
耐熱性の評価
フッ酸水溶液を用いて、硬化膜を剥離、洗浄、乾燥した後、硬化膜のガラス転移点(Tg)、5%重量減少した温度を測定した。
ガラス転移点測定
−装備名:EXSTAR 6000(セイコーエプソン)
−サンプルの大きさ:10mm(0.01mm2
−初期荷重:1.5g
−昇温速度:10℃/min
5%重量減少の温度測定
−装備名:DSC 200F3(Netzsch社)
−サンプル量:5mg
−窒素:50mL/min
−昇温速度:10℃/min
接着力の測定
シリコンウェハ上に膜の厚さが10μmになるよう塗布し、130℃、60秒の条件で予備焼成した。この膜を窒素の雰囲気下でオーブンに投入して350℃、30分間かけて焼成してポリベンゾオキサゾール膜を得た。試料を2mm間隔で10行10列の格子型に切目を入れ、PCT(Pressure Cooker Test)下で121℃、2気圧、400時間の間に苛酷実験を行った。苛酷実験の後に実験後のセロハンテープを用いて基板から脱離される個数を確認して接着力を測定した。
実施形態1〜13の評価結果を下記の表2に示す。
Figure 2011150276
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は本発明がその技術的な思想や必須の特徴を変更せずにも異なる具体的な形態に実施されることができる。

Claims (9)

  1. ポリアミド誘導体100重量部に対し、多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体0.1〜20重量部、および光によって酸を発生する化合物5〜30重量部を含むことを特徴とする感光性樹脂組成物。
  2. 前記ポリアミド誘導体が下記の式1で表される化合物であることを特徴とする請求項1または2に記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 2011150276
    (前記式において、R1、R2、R4およびR5は、それぞれ独立に少なくとも2つの炭素数を有する2価〜6価のアリール基であり、R3は、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、kはそれぞれ独立に10〜1000の整数であり、lは1〜1000の整数であり、nおよびmはそれぞれ独立に0〜2の整数であり(ただし、n+m>0)、Xは水素原子または炭素数2〜30のアリール基である)
  3. 前記ポリアミド誘導体が下記の式2で表される化合物であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
    Figure 2011150276
    (前記式において、R1およびR2は、それぞれ独立に少なくとも2つの炭素数を有する2価〜6価のアリール基であり、R3は水素原子または炭素数1〜10のアルキル基であり、lは10〜1000の整数であり、nおよびmはそれぞれ独立に0〜2の整数であり(ただし、n+m>0)、Xは水素原子または炭素数2〜30のアリール基である)
  4. 前記多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体が下記の式3で表されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
    式3 (RSiO3/2n
    (前記式において、Rは水素原子または炭素数1〜30の置換または非置換脂肪族または芳香族単結合、および珪素、酸素、硫黄、窒素を含む有機基であり、nは6〜14の整数である)
  5. 前記多面体オリゴマシルセスキオキサン誘導体が下記の式4で表されることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
    式4 (RSiO3/2l(RXSiO)m
    (上記式3または式4において、Rは水素原子または炭素数1〜30の置換または非置換脂肪族または芳香族単結合、および珪素、酸素、硫黄、窒素を含む有機基であり、XはOR(Rは水素原子、アルキル基、アリール基またはハロゲン原子)であり、前記Rは複数であってもよく、lは4〜15の整数であり、kは1〜5の整数である)
  6. 前記光によって酸を発生する化合物としてジアゾナフトールを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
  7. 腐食防止剤、界面活性剤、および消泡剤に構成される群から選択される少なくとも1つの添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれかに記載の感光性樹脂組成物を基板上に塗布するステップと、
    前記感光性樹脂組成物が塗布された基板を乾燥するステップと、
    前記乾燥された基板を露光するステップと、
    前記露光された基板を現像するステップと、
    前記現像された基板を熱処理するステップと、
    を含むことを特徴とするパターン形成方法。
  9. 請求項8に記載の方法によって形成されたパターンで行われるパターン層を含むことを特徴とする半導体素子。
JP2010138943A 2010-01-22 2010-06-18 ポジティブ型感光性組成物 Expired - Fee Related JP5054158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0005910 2010-01-22
KR1020100005910A KR101186675B1 (ko) 2010-01-22 2010-01-22 포지티브형 감광성 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011150276A true JP2011150276A (ja) 2011-08-04
JP5054158B2 JP5054158B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=44309168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010138943A Expired - Fee Related JP5054158B2 (ja) 2010-01-22 2010-06-18 ポジティブ型感光性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8318401B2 (ja)
JP (1) JP5054158B2 (ja)
KR (1) KR101186675B1 (ja)
CN (1) CN102141732B (ja)
TW (1) TW201144382A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166810A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101880305B1 (ko) * 2011-12-16 2018-07-20 동우 화인켐 주식회사 전자재료용 세정액 조성물
KR101880306B1 (ko) * 2011-12-19 2018-07-20 동우 화인켐 주식회사 전자재료용 세정액 조성물
KR101406298B1 (ko) * 2011-12-30 2014-06-12 주식회사 삼양사 고내열성 네거티브 레지스트 조성물
TWI470359B (zh) * 2012-09-27 2015-01-21 Chi Mei Corp 感光性樹脂組成物、保護膜及具有保護膜的元件
CN102977592B (zh) * 2012-12-04 2016-09-14 合肥杰事杰新材料股份有限公司 一种poss/pa6复合材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164045A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 感光性レリーフパターン形成材料
JP2008224970A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3773845B2 (ja) * 2000-12-29 2006-05-10 三星電子株式会社 ポジティブ型感光性ポリイミド前駆体およびこれを含む組成物
DE10295874B4 (de) * 2001-01-24 2006-11-16 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Eine Siliciumverbindung enthaltende Zusammensetzung auf Basis von Polyphenylenether und ihre Verwendung
TW574620B (en) * 2001-02-26 2004-02-01 Toray Industries Precursor composition of positive photosensitive resin and display device using it
EP1508837B1 (en) * 2002-05-29 2014-10-15 Toray Industries, Inc. Photosensitive resin composition and method for preparing heat-resistant resin film
US8337982B2 (en) * 2004-12-28 2012-12-25 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Benzoxazole resin precursor, polybenzoxazole resin, resin film and semiconductor device
EP1861749A4 (en) * 2005-03-25 2010-10-06 Fujifilm Electronic Materials NEW PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITIONS
WO2008002975A2 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Dow Corning Corporation Silsesquioxane resin systems with base additives bearing electron- attracting functionalities
JP2008130354A (ja) 2006-11-21 2008-06-05 Toray Ind Inc 電子放出源用ペースト
KR101416030B1 (ko) 2006-12-22 2014-07-08 주식회사 동진쎄미켐 유기반사방지막 형성용 폴리머 및 이를 포함하는 조성물
CN101319037A (zh) * 2008-07-18 2008-12-10 黑龙江省科学院石油化学研究院 改性酚醛树脂及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007164045A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 感光性レリーフパターン形成材料
JP2008224970A (ja) * 2007-03-12 2008-09-25 Fujifilm Corp 感光性樹脂組成物、それを用いた硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013166810A (ja) * 2012-02-14 2013-08-29 Toray Ind Inc 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN102141732A (zh) 2011-08-03
JP5054158B2 (ja) 2012-10-24
KR20110086270A (ko) 2011-07-28
KR101186675B1 (ko) 2012-09-27
US8318401B2 (en) 2012-11-27
US20110183115A1 (en) 2011-07-28
CN102141732B (zh) 2015-05-27
TW201144382A (en) 2011-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101719045B1 (ko) 네거티브형 감광성 수지 조성물, 경화 릴리프 패턴의 제조 방법, 및 반도체 장치
TWI666234B (zh) 聚醯亞胺前驅體組成物、硬化膜及其製造方法、以及圖案硬化膜及其製造方法
KR101247622B1 (ko) 포지티브형 감광성 수지 조성물
US8871422B2 (en) Negative-type photosensitive resin composition, pattern forming method and electronic parts
KR101588364B1 (ko) 폴리히드록시이미드의 제조방법 및 그 제조방법으로부터 얻어진 폴리히드록시이미드를 함유하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
JP5312071B2 (ja) ポリイミドポリアミド共重合体及び感光性樹脂組成物
JP4885205B2 (ja) ポジティブ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法および半導体素子
JP4780586B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物
JP5054158B2 (ja) ポジティブ型感光性組成物
WO2018021262A1 (ja) 感光性樹脂組成物、その硬化物、層間絶縁膜、表面保護膜及び電子部品
JP5121393B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
TWI769680B (zh) 負型感光性樹脂組合物及硬化浮凸圖案之製造方法
JP2007199606A (ja) 感光性樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置の製造方法
KR101200140B1 (ko) 포지티브형 감광성 조성물
JP2011053678A (ja) ポジ型感光性組成物
JP5439640B2 (ja) アルカリ現像可能なネガ型感光性樹脂組成物、硬化レリーフパターンの製造方法及び半導体装置
JP7435110B2 (ja) ポリヒドロキシイミド、ポリマー溶液、感光性樹脂組成物およびその用途
JP4396143B2 (ja) 耐熱性樹脂前駆体組成物
JP7434853B2 (ja) 架橋剤、感光性樹脂組成物、硬化膜、および電子装置
JP5732722B2 (ja) ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品
JP2009203302A (ja) ジアミン化合物、ポリアミド樹脂および樹脂組成物
KR20120110896A (ko) 신규 폴리아미드 유도체를 포함하는 포지티브형 감광성 수지 조성물
JP5111223B2 (ja) ネガ型感光性樹脂組成物
KR20120128593A (ko) 포지티브형 감광성 조성물
KR20150089494A (ko) 감광성 수지 조성물 및 이를 이용한 패턴화막의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees