JP2011134171A - Multilayer display device - Google Patents

Multilayer display device Download PDF

Info

Publication number
JP2011134171A
JP2011134171A JP2009294044A JP2009294044A JP2011134171A JP 2011134171 A JP2011134171 A JP 2011134171A JP 2009294044 A JP2009294044 A JP 2009294044A JP 2009294044 A JP2009294044 A JP 2009294044A JP 2011134171 A JP2011134171 A JP 2011134171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
operation target
target screen
display screens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009294044A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Shoga
信寛 正賀
Yutaka Kitamori
豊 北森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2009294044A priority Critical patent/JP2011134171A/en
Priority to US12/976,843 priority patent/US20110157051A1/en
Priority to EP10016053A priority patent/EP2348387A3/en
Priority to CN2010106155934A priority patent/CN102110393A/en
Publication of JP2011134171A publication Critical patent/JP2011134171A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a multilayer display device that enables a touch operation to each of a plurality of display screens. <P>SOLUTION: The multilayer display device is constituted so that a plurality of display screens are arranged in layers and an image is displayed on each of the plurality of display screens so as to display an image formed by combining the respective images toward the front side in the layer direction. The device includes a screen setting part that receives selection by a user from the plurality of display screens so as to set the selected display screen as an operation target screen, a touch panel that is arranged in front of the plurality of display screens so as to overlap with each of the plurality of display screens in the layer direction and receives a touch operation by the user, and an operation recognizing part for recognizing the touch operation as an operation to the operation target screen. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、複数の表示画面が層状に配置された、マルチレイヤディスプレイ装置に関する。   The present invention relates to a multilayer display device in which a plurality of display screens are arranged in layers.

従来、画像を表示させる表示装置の一種として、複数の表示画面が層状に配置されたマルチレイヤディスプレイ[Multi Layer Display]装置(以下、「MLD装置」と略記する場合がある)が考案されている。MLD装置によれば、ユーザ(観察者)は、各表示画面に表示された画像が合わさって形成された合成画像を、観察することが可能である。   2. Description of the Related Art Conventionally, as a type of display device that displays an image, a multi-layer display device (hereinafter sometimes abbreviated as “MLD device”) in which a plurality of display screens are arranged in layers has been devised. . According to the MLD apparatus, a user (observer) can observe a composite image formed by combining images displayed on the display screens.

合成画像の各部分が表示されている位置と観察者との距離は、その部分が何れの表示画面に表示されているかによって、実際に変化する。そのためMLD装置によれば、一般的な表示装置(表示画面が単層の場合)に比べて、立体的に見せるべき画像を、より忠実に表示することが可能となる。   The distance between the position where each part of the composite image is displayed and the observer actually changes depending on which display screen the part is displayed on. Therefore, according to the MLD apparatus, it is possible to display an image to be displayed in three dimensions more faithfully than a general display apparatus (when the display screen is a single layer).

なお表示装置によっては、ユーザのタッチ操作を受付けるためのタッチパネルが設けられ、表示画面に対する操作が可能となっているものがある。例えば特許文献1には、タッチ操作を通じて、第1表示層(手前側の表示画面)に対する操作の可能な表示装置が開示されている。当該表示装置によれば、ユーザは、各表示層に表示される画像を見るだけでなく、第1表示層に対して図形等の入力を行うことも可能となっている。   Some display devices are provided with a touch panel for accepting a user's touch operation and can operate the display screen. For example, Patent Document 1 discloses a display device capable of operating the first display layer (front display screen) through a touch operation. According to the display device, the user can not only view images displayed on the display layers but also input figures and the like on the first display layer.

特開2008−197634号公報JP 2008-197634 A

上述したように、表示画面を有する表示装置については、表示画面に対するタッチ操作が可能となっていれば、その利便性をより高めることが可能となる。ここでMLD装置については、一つの表示画面(例えば最も手前側の表示画面)だけでなく、複数の表示画面の各々に対してもタッチ操作が可能となっていれば、より利便性を高めることが可能と考えられる。   As described above, the convenience of a display device having a display screen can be enhanced if a touch operation on the display screen is possible. Here, for the MLD apparatus, if a touch operation is possible not only on one display screen (for example, the frontmost display screen) but also on each of a plurality of display screens, the convenience is further improved. Is considered possible.

一例としては、タッチ操作を通じて、各表示画面に対して図形等を入力することが可能となっていれば、ユーザは、各表示画面の表示内容を所望の状態に改変することが可能となる。なお特許文献1に開示されている表示装置は、第1表示層に対するタッチ操作が可能となっているに過ぎず、複数の表示画面の各々に対してタッチ操作が可能となっているものではない。   As an example, if a figure or the like can be input to each display screen through a touch operation, the user can change the display content of each display screen to a desired state. Note that the display device disclosed in Patent Document 1 only allows a touch operation on the first display layer, and does not allow a touch operation on each of a plurality of display screens. .

本発明は上述した問題に鑑み、複数の表示画面の各々に対するタッチ操作が可能となるマルチレイヤディスプレイ装置の提供を目的とする。   In view of the above-described problems, an object of the present invention is to provide a multilayer display device that enables a touch operation on each of a plurality of display screens.

上記目的を達成するため、本発明に係るマルチレイヤディスプレイ装置は、複数の表示画面が層状に配置され、該複数の表示画面の各々に画像を表示させることにより、該画像の各々が合わさって形成された画像を層方向の手前側に向けて表示するマルチレイヤディスプレイ装置であって、ユーザによる前記複数の表示画面のうちの何れかの選択を受付けて、該選択のなされた表示画面を操作対象画面として設定する画面設定部と、前記複数の表示画面より手前側に、該複数の表示画面の各々と層方向に重なるように配置され、ユーザによるタッチ操作を受付けるタッチパネルと、該タッチ操作を、前記操作対象画面に対する操作として認識する操作認識部と、を備えた構成とする。   In order to achieve the above object, a multi-layer display device according to the present invention is formed by arranging a plurality of display screens in layers and displaying the images on each of the plurality of display screens. A multi-layer display device that displays a selected image toward the front side in the layer direction, and accepts a selection of any one of the plurality of display screens by a user and operates the selected display screen as an operation target A screen setting unit to be set as a screen, a touch panel disposed on the front side of the plurality of display screens so as to overlap with each of the plurality of display screens and accepting a touch operation by a user, and the touch operation, An operation recognition unit that recognizes the operation target screen as an operation.

本構成によれば、ユーザが予め操作対象画面を選択することが可能となっており、タッチ操作が、操作対象画面に対する操作として認識される。そのため本構成によれば、複数の表示画面の各々に対するタッチ操作が可能となる。   According to this configuration, the user can select an operation target screen in advance, and the touch operation is recognized as an operation on the operation target screen. Therefore, according to this configuration, it is possible to perform a touch operation on each of the plurality of display screens.

また上記構成としてより具体的には、前記操作対象画面の切替の可否を設定する、切替可否設定部を備え、前記切替が不可に設定されている場合には、前記操作対象画面の設定を、前記複数の表示画面のうちの最も手前に配置されたものに固定する構成としてもよい。   More specifically, the above configuration includes a switchability setting unit that sets whether to switch the operation target screen. When the switching is set to be impossible, the setting of the operation target screen is It is good also as a structure fixed to what was arrange | positioned in the foremost among these display screens.

また上記構成において、前記複数の表示画面より奥側にバックライトが配置されており、前記複数の表示画面の各々における光の透過度合を調節することにより、該複数の表示画面の各々に画像を表示させるものであり、前記複数の表示画面のうちの操作対象画面より手前側の各々における前記透過度合を、予め決められた条件に従って大きくなるように調節する、透明化実行部を備えた構成としてもよい。   Further, in the above configuration, a backlight is disposed behind the plurality of display screens, and an image is displayed on each of the plurality of display screens by adjusting a light transmission degree in each of the plurality of display screens. As a configuration provided with a transparency executing unit that is to be displayed and adjusts the degree of transparency on each of the front side of the operation target screen of the plurality of display screens so as to increase according to a predetermined condition. Also good.

本構成によれば、ユーザ(観察者)にとって、操作対象画面の表示がより見易くなり、タッチ操作を適切に行うことが容易となる。   According to this configuration, the display of the operation target screen is easier to see for the user (observer), and the touch operation can be performed appropriately.

また上記構成において、前記透明化実行部は、前記タッチ操作がなされたときに、タッチされた箇所を基準とした所定範囲に重なる領域を特定し、該特定された領域に対して、前記透過度合を調節する構成としてもよい。   Further, in the above configuration, the transparency executing unit specifies an area that overlaps a predetermined range based on a touched location when the touch operation is performed, and the transparency level is determined for the specified area. It is good also as a structure which adjusts.

本構成によれば、タッチされた箇所の周辺部分(タッチ操作に特に関わる領域)を透明化してタッチ操作の容易性を確保しつつ、マルチレイヤディスプレイ装置の表示状態をできるだけ通常の状態に維持させることができる。また上記構成としてより具体的には、前記透明化実行部は、前記透過度合を、ユーザの指定に応じた値に調節する構成としてもよい。   According to this configuration, the display portion of the multi-layer display device is maintained in a normal state as much as possible, while ensuring the ease of the touch operation by making the peripheral portion of the touched portion (a region particularly related to the touch operation) transparent. be able to. More specifically, as the above-described configuration, the transparency executing unit may adjust the transparency to a value according to a user's designation.

また上記構成において、前記画面設定部は、少なくとも直接指定モードと順次遷移モードとの何れかに、切替自在に設定され、直接指定モードに設定されている場合には、ユーザが前記複数の表示画面の何れをも直接指定できる状態とし、該直接指定がなされた表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定する一方、順次遷移モードに設定されている場合には、ユーザが所定条件を満たすタッチ操作を行ったときに、現在の前記操作対象画面より1個分だけ奥側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定する構成としてもよい。   Further, in the above configuration, the screen setting unit is set so as to be switchable to at least one of the direct designation mode and the sequential transition mode, and when the direct designation mode is set, the user can display the plurality of display screens. Any of the above can be directly designated, and the display screen for which direct designation has been made is newly set as the operation target screen. On the other hand, when the sequential transition mode is set, the user touches a predetermined condition. When an operation is performed, a configuration may be adopted in which a display screen that is one behind the current operation target screen is newly set as the operation target screen.

本構成によれば、そのときの状況や好みに合わせて、直接指定モードと順次遷移モードの何れかが適切に設定されるようにし、何れの表示画面を操作対象画面とするかの選択を、ユーザにとって、より行い易くすることが可能となる。   According to this configuration, according to the situation and preference at that time, either the direct designation mode or the sequential transition mode is appropriately set, and selection of which display screen is set as the operation target screen, It is possible to make it easier for the user.

また上記構成において、前記複数の表示画面のうちの、最も手前側の表示画面以外のものが、前記操作対象画面として設定されている場合、前記タッチ操作のなされなかった状態が、予め決められた一定時間を越えて続いたときには、前記複数の表示画面のうちの最も手前側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定する構成としてもよい。   Further, in the above configuration, when a screen other than the frontmost display screen among the plurality of display screens is set as the operation target screen, a state in which the touch operation has not been performed is determined in advance. A configuration may be adopted in which the display screen on the foremost side among the plurality of display screens is newly set as the operation target screen when the display continues for a certain time.

本構成によれば、最も手前側の表示画面以外の表示画面について、ユーザがタッチ操作を終えた後、自動的に、最も手前側の表示画面を操作対象画面として設定させることが可能となる。   According to this configuration, after the user finishes the touch operation on the display screen other than the frontmost display screen, the frontmost display screen can be automatically set as the operation target screen.

また上記構成において、前記複数の表示画面のうちの、最も手前側の表示画面以外のものが、前記操作対象画面として設定されている場合、予め決められた操作がなされたときには、前記複数の表示画面のうちの最も手前側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定する構成としてもよい。   Further, in the above configuration, when a screen other than the foremost display screen among the plurality of display screens is set as the operation target screen, and when a predetermined operation is performed, the plurality of displays It is good also as a structure which sets the display screen nearest to the front among a screen newly as said operation object screen.

本構成によれば、最も手前側の表示画面以外の表示画面について、ユーザがタッチ操作を終えた後、ユーザは予め決められた操作を行って、直ちに、最も手前側の表示画面を操作対象画面として設定させることが可能となる。   According to this configuration, after the user finishes the touch operation on the display screen other than the frontmost display screen, the user performs a predetermined operation and immediately displays the frontmost display screen as the operation target screen. Can be set as

上述した通り、本発明に係るマルチレイヤディスプレイ装置によれば、ユーザが予め操作対象画面を選択することが可能となっており、タッチ操作が、操作対象画面に対する操作として認識される。そのため、複数の表示画面の各々に対するタッチ操作が可能となる。   As described above, according to the multilayer display device of the present invention, the user can select an operation target screen in advance, and the touch operation is recognized as an operation on the operation target screen. Therefore, a touch operation can be performed on each of the plurality of display screens.

本発明の実施形態に係るMLD装置の構成に関するブロック図である。It is a block diagram regarding the structure of the MLD apparatus which concerns on embodiment of this invention. 当該MLD装置の断面図である。It is sectional drawing of the said MLD apparatus. 動作方式に関する各項目についての説明図である。It is explanatory drawing about each item regarding an operation system. 当該MLD装置が行う動作の流れ図(ステップS1〜S9)である。It is a flowchart (step S1-S9) of the operation | movement which the said MLD apparatus performs. 当該MLD装置が行う動作の流れ図(ステップS11〜S19)である。It is a flowchart (step S11-S19) of the operation | movement which the said MLD apparatus performs. 当該MLD装置が行う動作の流れ図(ステップS21〜S29)である。It is a flowchart (step S21-S29) of the operation | movement which the said MLD apparatus performs. オリジナル画像情報に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding original image information. 修正画像情報に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding corrected image information. 合成画像に関する説明図である。It is explanatory drawing regarding a synthesized image.

本発明の実施形態について、タッチパネルを備えたマルチレイヤディスプレイ装置(MLD装置)を例に挙げて、以下に説明する。   An embodiment of the present invention will be described below by taking a multilayer display device (MLD device) having a touch panel as an example.

図1は、当該MLD装置の構成に関するブロック図である。本図に示すように当該MLD装置1は、タッチパネル11、第1表示画面12、第2表示画面13、第3表示画面14、バックライト15、入力制御部16、表示制御部17、CPU[Central Processing Unit]18、操作ボタン19、内蔵メモリ20、画像情報入力部21、および画像情報入力インターフェース22などを備えている。   FIG. 1 is a block diagram relating to the configuration of the MLD apparatus. As shown in the figure, the MLD apparatus 1 includes a touch panel 11, a first display screen 12, a second display screen 13, a third display screen 14, a backlight 15, an input control unit 16, a display control unit 17, a CPU [Central Processing Unit] 18, operation buttons 19, built-in memory 20, image information input unit 21, and image information input interface 22.

また図2は、ユーザ(観察者)の観察方向に平行な面を断面とした場合の、MLD装置1の断面図である。本図に示すようにMLD装置1は、手前側(本願では、観察者に近い側を意味する)が開口している筐体10に、タッチパネル11、第1表示画面12、第2表示画面13、第3表示画面14、およびバックライト15が、手前側から奥側へ順に並ぶように配置されている。このように各表示画面(12〜14)は、手前側から奥側に向かう方向を層方向として、層状に配置されている。なお本実施形態では、3層の表示画面を有しているが、2層あるいは4層以上の表示画面を有していても構わない。   FIG. 2 is a cross-sectional view of the MLD apparatus 1 when a plane parallel to the observation direction of the user (observer) is taken as a cross section. As shown in the figure, the MLD apparatus 1 includes a touch panel 11, a first display screen 12, and a second display screen 13 in a casing 10 that is open on the front side (in this application, means a side close to an observer). The third display screen 14 and the backlight 15 are arranged in order from the near side to the far side. In this way, the display screens (12 to 14) are arranged in layers with the direction from the near side to the far side as the layer direction. In this embodiment, the display screen has three layers. However, the display screen may have two layers or four layers or more.

タッチパネル11は、各表示画面(12〜14)の面と同等の大きさの面を有するパネルである。タッチパネル11は、ユーザの指などの物体が当該パネルの手前側の面に触れると、当該パネル上の何れの位置が触れられているかに応じた情報を生成する。この情報は、入力制御部16を通じてCPU18へリアルタイムに伝えられ、MLD装置1の動作に反映される。   The touch panel 11 is a panel having a surface having the same size as the surface of each display screen (12 to 14). When an object such as a user's finger touches the front surface of the panel, the touch panel 11 generates information according to which position on the panel is touched. This information is transmitted to the CPU 18 in real time through the input control unit 16 and is reflected in the operation of the MLD apparatus 1.

これによりユーザは、タッチパネル11に指を触れること等による、MLD装置1の操作(以下、「タッチ操作」と称することがある)を行うことが可能となっている。またタッチパネル11は、全体的に透明の材質で形成されている。これによりユーザは、タッチパネル11を透かして、各表示画面(12〜14)に表示されている画像を見ることが可能である。   Thereby, the user can perform an operation of the MLD device 1 (hereinafter, referred to as a “touch operation”) by touching the touch panel 11 with a finger or the like. The touch panel 11 is formed of a transparent material as a whole. Thereby, the user can see the images displayed on the display screens (12 to 14) through the touch panel 11.

第1から第3の各表示画面(12〜14)は、RGB(赤・緑・青)の各画素が全面に配置された、それぞれ同等の大きさの面を有する液晶ディスプレイとして形成されている。各表示画面(12〜14)における画素ごとの光の透過度合は、表示制御部17によって調整される。これにより各表示画面(12〜14)においては、バックライト15から手前側に向けて放たれた光によって、画像が形成される。   Each of the first to third display screens (12 to 14) is formed as a liquid crystal display having pixels of the same size, each of which has RGB (red, green, and blue) pixels arranged on the entire surface. . The display control unit 17 adjusts the degree of light transmission for each pixel on each display screen (12 to 14). Thereby, in each display screen (12-14), an image is formed by the light emitted toward the near side from the backlight 15.

バックライト15は、MLD装置1の光源として機能するものであり、例えば蛍光管やLED[Light Emitting Diode]によって形成されている。バックライト15は、各表示画面(12〜14)に画像を表示させるべき期間において、白色の光を継続的に放つように制御される。   The backlight 15 functions as a light source of the MLD apparatus 1 and is formed by, for example, a fluorescent tube or an LED [Light Emitting Diode]. The backlight 15 is controlled so as to continuously emit white light during a period in which an image is to be displayed on each display screen (12 to 14).

入力制御部16は、タッチパネル11から送出されてきた情報に基づいて、現時点においてタッチパネル11上の何れの位置が触れられているかを判別する。当該判別の結果は、CPU18に伝送される。   Based on the information sent from the touch panel 11, the input control unit 16 determines which position on the touch panel 11 is currently touched. The determination result is transmitted to the CPU 18.

表示制御部17は、内蔵メモリ20や画像情報入力部21等から伝送されてきた画像情報に基づいて、各表示画面(12〜14)に画像が形成されるように、各表示画面(12〜14)に設けられた各画素の光の透過度合を調整する。なおMLD装置1において用いられる画像情報の形式については、改めて説明する。   Based on the image information transmitted from the built-in memory 20, the image information input unit 21 or the like, the display control unit 17 forms each display screen (12 to 12) so that an image is formed on each display screen (12 to 14). The degree of light transmission of each pixel provided in 14) is adjusted. The format of the image information used in the MLD apparatus 1 will be described again.

また入力制御部16と表示制御部17の各機能部は、別々の装置によって実現されていても良く、同じ装置によって実現されていても良い。またCPU18が、入力制御部16や表示制御部17の機能を兼ね備えるようにしても構わない。   Each functional unit of the input control unit 16 and the display control unit 17 may be realized by separate devices or may be realized by the same device. Further, the CPU 18 may have the functions of the input control unit 16 and the display control unit 17.

CPU18は、MLD装置1の機能が発揮されるように(必要な動作が適切に遂行されるように)、MLD装置1の各部を適切に制御する。なおMLD装置において実行される主な動作の内容については、改めて詳細に説明する。   The CPU 18 appropriately controls each unit of the MLD apparatus 1 so that the functions of the MLD apparatus 1 are exhibited (so that necessary operations are appropriately performed). Details of main operations executed in the MLD apparatus will be described in detail again.

操作ボタン19は、ユーザによって操作される複数のボタンスイッチ(例えば押しボタンスイッチ)からなり、ユーザが操作できる位置に設けられている。操作ボタン19におけるユーザの操作内容は、CPU18に伝送され、MLD装置1の各種動作に反映される。   The operation button 19 includes a plurality of button switches (for example, push button switches) operated by the user, and is provided at a position where the user can operate. The user's operation content on the operation button 19 is transmitted to the CPU 18 and is reflected in various operations of the MLD apparatus 1.

内蔵メモリ20は、書換え可能である不揮発性のメモリや、作業用メモリとして利用されるRAM等によって形成されており、画像情報や、動作方式に関する各種の設定情報(詳しくは後述する)などを記憶する。また画像情報入力部21は、画像情報入力インターフェース22を介して、外部から画像情報が入力されるようになっている。入力された画像情報は、例えば内蔵メモリ20に一旦記録される。   The built-in memory 20 is formed by a rewritable non-volatile memory, a RAM used as a working memory, or the like, and stores image information, various setting information (details will be described later), etc. To do. The image information input unit 21 receives image information from the outside via the image information input interface 22. The input image information is temporarily recorded in the built-in memory 20, for example.

[MLD装置が行う主な動作について]
次に、MLD装置1が行う主な動作の内容について説明する。
[Main operations performed by the MLD device]
Next, contents of main operations performed by the MLD apparatus 1 will be described.

MLD装置1は、これから述べるように、各表示画面(12〜14)に画像を表示させつつ、任意の表示画面に対する表示改変操作(タッチ操作の一態様)を受付けて、表示状態を改変する動作を行うようになっている。またMLD装置1においては、これらの動作がユーザの意向に沿った手順でなされるように、予めユーザが、各種の動作方式を設定することが可能となっている。まずこの動作方式の設定の流れについて、以下に説明する。   As described below, the MLD device 1 displays an image on each display screen (12 to 14), accepts a display modification operation (an aspect of a touch operation) on an arbitrary display screen, and modifies the display state. Is supposed to do. Further, in the MLD apparatus 1, the user can set various operation methods in advance so that these operations are performed according to the procedure according to the user's intention. First, the flow of setting this operation method will be described below.

MLD装置1は、適宜、図3に示す動作方式に関する各項目について、どのように設定するかのユーザの指定を受付ける。なお、当該指定をどのように受付けるかについては、種々の態様とすることが可能である。例えば、操作ボタン19の一部が操作されると、図3に示す内容の画像が第1表示画面に表示され、ユーザはタッチ操作を通じて、各項目を所望の状態に設定することが可能となっている。以下、各項目の内容について説明する。   The MLD apparatus 1 accepts the user's designation of how to set each item related to the operation method shown in FIG. It should be noted that the manner in which the designation is accepted can take various forms. For example, when a part of the operation button 19 is operated, an image having the contents shown in FIG. 3 is displayed on the first display screen, and the user can set each item to a desired state through a touch operation. ing. The contents of each item will be described below.

「操作対象画面の固定/可変」の項目は、操作対象画面(各表示画面(12〜14)のうち、タッチ操作の対象とするもの)の切替の可否に関わるものである。本項目が「固定」に設定されると、操作対象画面の設定は、最も手前側に位置している第1表示画面12に固定され、他の表示画面(13、14)を操作対象画面とすることは出来なくなる。つまりMLD装置1の動作状態は、標準状態(詳しくは後述する)に固定されることになる。一方「可変」に設定されると、ユーザは所定の手順(詳しくは後述する)を通じて、操作対象画面を任意に切替えることが可能となる。   The item “fix / variable operation target screen” relates to whether or not to switch the operation target screen (of the display screens (12 to 14) to be touched). When this item is set to “fixed”, the setting of the operation target screen is fixed to the first display screen 12 positioned closest to the front, and the other display screens (13, 14) are set as the operation target screen. You can't do it. That is, the operation state of the MLD apparatus 1 is fixed to a standard state (details will be described later). On the other hand, when “variable” is set, the user can arbitrarily switch the operation target screen through a predetermined procedure (details will be described later).

「操作対象画面の選択方式」の項目は、「操作対象画面の固定/可変」の項目が「可変」に設定されている場合に、操作対象画面をどのような手順でユーザに選択させるかに関わるものである。本項目については、任意の表示画面を直接指定させる方式である「直接指定モード」と、所定の切替操作がなされる度に表示画面を順次遷移させる方式である「順次遷移モード」の選択肢が用意されており、ユーザはこれらの何れかに設定することができる。   The item of “Selection method of operation target screen” is the procedure by which the user selects the operation target screen when the “fix / variation of operation target screen” item is set to “variable”. It is related. For this item, there are choices of “direct specification mode” which is a method for directly specifying an arbitrary display screen and “sequential transition mode” which is a method for sequentially transitioning the display screen every time a predetermined switching operation is performed. The user can set any of these.

「自動復帰フラグ」の項目は、一定時間タッチ操作がなされなかった場合に、第1表示画面12が操作対象画面に設定された状態(標準状態)に自動復帰させるか否かに関わるものである。本項目が「ON」に設定されると、当該自動復帰の動作が実行され、「OFF」に設定されると、当該自動復帰の動作は実行されないようになる。   The item of “automatic return flag” relates to whether or not the first display screen 12 is automatically returned to the state (standard state) set as the operation target screen when the touch operation is not performed for a certain period of time. . When this item is set to “ON”, the automatic return operation is executed. When this item is set to “OFF”, the automatic return operation is not executed.

「透明化の度合」の項目は、表示画面(12〜14)の一つまたは複数に対して透明化を実施するにあたっての、透明化の度合に関わるものである。なお透明化は、操作対象画面の操作編集を容易とする等の目的のために、操作対象画面より手前側の他の表示画面における透明の度合(各画素の光の透過度合)を、現状よりも大きくなるように調節する処理である。透明化が実施されるための条件(実施されるタイミング)については、後述の説明で明らかとなる。   The item “degree of transparency” relates to the degree of transparency when performing transparency on one or a plurality of display screens (12 to 14). For the purpose of facilitating the operation editing of the operation target screen, the transparency is the degree of transparency (the light transmission degree of each pixel) on the other display screen in front of the operation target screen. This is a process of adjusting so as to increase. The conditions (timing for execution) for carrying out the transparency will be clarified in the following description.

本項目については、0%(全く透明化されない)〜100%(完全に透明となる)の任意の値に設定することが可能となっている。例えば「透明化の度合」がn%に設定された場合、現在の光の透過度合がa%である画素が透明化の対象となると、当該光の透過度合は、a+{n(100−a)/100}%に調節される。   This item can be set to any value from 0% (not transparent at all) to 100% (becomes completely transparent). For example, when the “transparency degree” is set to n% and a pixel whose current light transmission degree is a% is to be transparentized, the light transmission degree is a + {n (100−a ) / 100}%.

なお上述した動作方式に関する各項目の意義などは、以降の説明でより明らかとなる。上述した各種の動作方式が設定された状態で、MLD装置1は、各表示画面(12〜14)に画像を表示させつつ、任意の表示画面に対する表示改変操作を受付けて、表示状態を改変する動作を行う。当該動作の流れについて、図4から図6に示すフローチャートを参照しながら、以下に説明する。   The significance of each item relating to the above-described operation method will become more apparent in the following description. In a state where the above-described various operation methods are set, the MLD apparatus 1 displays an image on each display screen (12 to 14), accepts a display modification operation for an arbitrary display screen, and modifies the display state. Perform the action. The flow of the operation will be described below with reference to the flowcharts shown in FIGS.

MLD装置1は、通常時、内蔵メモリ20に格納されている画像情報のうち、表示すべき画像についてのユーザの指定(例えば、画像情報に付けられたファイル名の指定)を受付ける。そして当該指定がなされると、CPU18は、指定された画像情報を表示対象の画像情報として特定する(ステップS1)。特定された画像情報は、例えば作業用メモリに読み出され、以降の動作に使用される。   The MLD apparatus 1 normally accepts a user designation (for example, a designation of a file name attached to the image information) for an image to be displayed among the image information stored in the built-in memory 20. When the designation is made, the CPU 18 identifies the designated image information as display target image information (step S1). The identified image information is read into a work memory, for example, and used for subsequent operations.

ここでMLD装置1において扱われる画像情報には、第1表示装置12に表示される画像の情報である第1オリジナル画像情報、第2表示装置13に表示される画像の情報である第2オリジナル画像情報、および第3表示装置14に表示される画像の情報である第3オリジナル画像情報が含まれている。なお「オリジナル画像情報」の語は、後に登場する「修正画像情報」と区別するために、便宜的に定義したものである。   Here, the image information handled in the MLD device 1 includes first original image information that is information of an image displayed on the first display device 12 and second original that is information of an image displayed on the second display device 13. Image information and third original image information which is information of an image displayed on the third display device 14 are included. The term “original image information” is defined for convenience in order to distinguish it from “corrected image information” that appears later.

また第1から第3の各オリジナル画像情報に係る画像は、表示画面の枠に対応するフレームの中に、1個または複数個の前景(何らかの形状の輪郭を有するもの)が配置された形態となっている。そしてフレーム内の前景を除いた領域は、空白となっている。前景は色の情報も付与されており、表示画面に表示された際に、その色に表示されることとなる。またオリジナル画像が表示画面に表示されたとき、空白に対応する領域は完全に透明(つまり、より奥側の表示状態が、そのまま透けて見える状態)となる。各オリジナル画像情報は、少なくとも、各前景の形状、向き、色、およびフレーム内での位置を特定する情報となっている。   The images according to the first to third original image information have a form in which one or a plurality of foregrounds (those having an outline of some shape) are arranged in a frame corresponding to the frame of the display screen. It has become. The area excluding the foreground in the frame is blank. The foreground is also provided with color information, and when displayed on the display screen, the foreground is displayed in that color. When the original image is displayed on the display screen, the area corresponding to the blank is completely transparent (that is, the display state on the far side can be seen through as it is). Each original image information is information that specifies at least the shape, orientation, color, and position of each foreground.

図7は、第1オリジナル画像情報ORG−1、第2オリジナル画像情報ORG−2、および第3オリジナル画像情報ORG−3の具体例を示したものである。これらの画像が、それぞれ対応する表示画面(12〜14)に表示されると、観察者からは、これらの画像情報が合わさって見えることになる。   FIG. 7 shows specific examples of the first original image information ORG-1, the second original image information ORG-2, and the third original image information ORG-3. When these images are displayed on the corresponding display screens (12 to 14), the image information is seen from the observer.

ただし、第2および第3のオリジナル画像情報(ORG−2、ORG−3)が、それぞれ第2および第3の表示画面(13、14)にそのまま表示されると、観察者の視点からは、異なる画像情報の前景同士が重なり合う部分において色が混ざったように見えるため、観察者は違和感を覚えることになる。そこでCPU18は、このような重なり合いが解消されるように、第2および第3のオリジナル画像情報(ORG−2、ORG−3)について修正処理を施し、それぞれに対応する修正画像情報を生成する(ステップS2)。   However, when the second and third original image information (ORG-2, ORG-3) is displayed as they are on the second and third display screens (13, 14), respectively, from the viewpoint of the observer, Since the colors appear to be mixed at the portion where the foregrounds of different image information overlap, the observer feels uncomfortable. Therefore, the CPU 18 performs correction processing on the second and third original image information (ORG-2, ORG-3) so as to eliminate such overlap, and generates corrected image information corresponding to each ( Step S2).

より具体的には、各オリジナル画像情報(ORG−2、ORG−3)の前景における、より手前側に表示される各オリジナル画像情報の前景と重なり合う領域が、空白となるように修正が施される。すなわち、第2のオリジナル画像情報(ORG−2)については、図8の上段に示すように、第1のオリジナル画像情報(ORG−1)の前景と重なり合う領域が空白に修正され、第2の修正画像情報(COR−2)が生成される。また、第3のオリジナル画像情報(ORG−3)については、図8の下段に示すように、第1と第2のオリジナル画像情報(ORG−1、ORG−2)の前景と重なり合う領域が空白に修正され、第3の修正画像情報(COR−3)が生成される。   More specifically, in the foreground of each original image information (ORG-2, ORG-3), the region overlapping the foreground of each original image information displayed on the near side is corrected so as to be blank. The That is, for the second original image information (ORG-2), as shown in the upper part of FIG. 8, the area overlapping the foreground of the first original image information (ORG-1) is corrected to a blank, Corrected image information (COR-2) is generated. As for the third original image information (ORG-3), the area overlapping the foreground of the first and second original image information (ORG-1, ORG-2) is blank as shown in the lower part of FIG. The third corrected image information (COR-3) is generated.

その後CPU18は、第1表示画面12に第1オリジナル画像情報ORG−1が、第2表示画面13に第2修正画像情報COR−2が、第3表示画面14に第3修正画像情報COR−3が、それぞれ表示されるように、表示制御部17に指示を与える(ステップS3)。これにより各表示画面(12〜14)には、当該指示通りに画像が表示される。   Thereafter, the CPU 18 displays the first original image information ORG-1 on the first display screen 12, the second modified image information COR-2 on the second display screen 13, and the third modified image information COR-3 on the third display screen 14. Are given to the display control unit 17 so as to be displayed (step S3). Thereby, an image is displayed on each display screen (12-14) according to the said instruction | indication.

このようにMLD装置1は、各表示画面(12〜14)に画像を表示させることにより、これらの画像の各々が合わさって形成された、図9に示すような合成画像COMPを、層方向の手前側に向けて表示するようになっている。またステップS3の動作が完了した時点では、MLD装置1は、第1表示画面12が操作対象画面に設定された状態となっており、ユーザは、第1表示画面12に対するタッチ操作を行うことが可能となっている。   As described above, the MLD apparatus 1 displays an image on each display screen (12 to 14), and thereby combines the composite image COMP as shown in FIG. 9 formed by combining these images in the layer direction. Displayed toward the front side. At the time when the operation in step S3 is completed, the MLD apparatus 1 is in a state where the first display screen 12 is set as the operation target screen, and the user can perform a touch operation on the first display screen 12. It is possible.

より具体的には、ユーザは、第1表示画面12の表示内容を改変するためのタッチ操作(以下、便宜的に「表示改変操作」と称することがある)を行うことが可能となっている。すなわちMLD装置1は、例えばタッチパネル11が指等でなぞられる度に、その軌跡を、既に表示されている第1オリジナル画像情報ORG−1に追加されるように、第1表示画面12に表示する。このようにしてユーザは、第1表示画面12に対するタッチ操作を行い、第1表示画面12の表示内容を、所望の状態に改変することが可能となっている。またユーザは、表示改変操作を終えた後、MLD装置1に、表示改変操作の完了指示を与えることが可能となっている。   More specifically, the user can perform a touch operation for modifying the display content of the first display screen 12 (hereinafter, sometimes referred to as “display modification operation” for convenience). . That is, for example, every time the touch panel 11 is traced with a finger or the like, the MLD apparatus 1 displays the locus on the first display screen 12 so as to be added to the first original image information ORG-1 already displayed. . In this way, the user can perform a touch operation on the first display screen 12 to change the display content of the first display screen 12 to a desired state. Further, after the display modification operation is completed, the user can give an instruction to complete the display modification operation to the MLD apparatus 1.

なお詳しくは後述するが、MLD装置1においては、第1表示画面12だけでなく、第2或いは第3の表示画面(13、14)を操作対象画面に設定することも可能となっている。しかしMLD装置の一般的な使用環境では、これらの表示画面のうちの、最も手前側に配置されている第1表示画面12をタッチ操作する機会が、最も多くなると想定される。そこでMLD装置1では、操作対象画面が第1表示画面に設定されている状態が、標準的な状態(標準状態)となるように設計されている。   As will be described in detail later, in the MLD apparatus 1, not only the first display screen 12 but also the second or third display screen (13, 14) can be set as the operation target screen. However, in the general usage environment of the MLD apparatus, it is assumed that the opportunity to perform a touch operation on the first display screen 12 disposed on the most front side among these display screens is the largest. Therefore, the MLD apparatus 1 is designed so that the state in which the operation target screen is set to the first display screen is a standard state (standard state).

CPU18は、ステップS3の動作を行った後、ユーザによる表示改変操作の完了指示がなされたかの判断を行う(ステップS4)。そして当該完了指示がなされた場合は(ステップS4のY)、CPU18は、表示改変操作の内容に従って、第1オリジナル画像情報ORG−1(つまり、操作対象画面に対応した画像に関する情報)を更新した上で(ステップS5)、ステップS2の動作を再度行う。これにより、表示される合成画像COMPに、当該更新の内容が反映されることになる。   After performing the operation of step S3, the CPU 18 determines whether or not the user has instructed to complete the display modification operation (step S4). When the completion instruction is given (Y in step S4), the CPU 18 updates the first original image information ORG-1 (that is, information relating to the image corresponding to the operation target screen) according to the content of the display modification operation. Above (step S5), the operation of step S2 is performed again. As a result, the contents of the update are reflected in the displayed composite image COMP.

一方、当該完了指示がなされていない場合(ステップS4のN)、動作方式に係る「操作対象画面の固定/可変」の項目(図3を参照)が「固定」に設定されている場合には(ステップS6の「固定」)、CPU18は、ステップS4の動作を繰り返す。また「可変」に設定されている場合には(ステップS6の「可変」)、CPU18は、動作方式に係る「操作対象画面の選択方式」の項目(図3を参照)が、どのように設定されているかを判断する(ステップS7)。   On the other hand, when the completion instruction is not given (N in step S4), when the item “fix / variable operation target screen” (see FIG. 3) related to the operation method is set to “fixed”. (“Fixed” in step S6), the CPU 18 repeats the operation in step S4. If “variable” is set (“variable” in step S6), the CPU 18 sets how the “operation target screen selection method” item (see FIG. 3) related to the operation method is set. It is determined whether it has been performed (step S7).

ステップS7に係る判断の結果、「直接指定モード」に設定されている場合には(ステップS7の「直接指定モード」)、CPU18は、第1表示画面12を除く何れかの表示画面(13、14)が、ユーザによって直接指定されたか否かを判断する(ステップS8)。なお「操作対象画面の選択方式」の項目が「直接指定モード」に設定されている場合、ユーザは、例えば所定の操作ボタン19の操作を通じて、任意の表示画面(13、14)を直接指定することが可能となっている。   As a result of the determination in step S7, when the “direct designation mode” is set (“direct designation mode” in step S7), the CPU 18 selects any display screen (13, 13) except the first display screen 12. 14) determines whether or not it is directly designated by the user (step S8). When the item of “selection method of operation target screen” is set to “direct designation mode”, the user directly designates an arbitrary display screen (13, 14) through operation of a predetermined operation button 19, for example. It is possible.

またステップS7に係る判断の結果、「順次遷移モード」に設定されている場合には(ステップS7の「順次遷移モード」)、CPU18は、操作対象画面の切替操作がなされたか否かを判断する(ステップS9)。なお操作対象画面の切替操作は、予め決められた所定条件を満たす操作である。一例としては、タッチパネル11の任意の箇所、或いは所定の箇所を、一定時間以上にわたって継続的にタッチする操作(つまり、同じ箇所をタッチし続ける操作)や、タッチパネル11の内側寄りの領域から端の方に向かって、タッチパネル11をドラッグ(タッチパネル11に触れたまま指を移動)する操作などが、操作対象画面の切替操作として採用される。   As a result of the determination relating to step S7, when the “sequential transition mode” is set (“sequential transition mode” in step S7), the CPU 18 determines whether or not the operation target screen switching operation has been performed. (Step S9). The operation to switch the operation target screen is an operation that satisfies a predetermined condition. As an example, an operation of continuously touching an arbitrary place or a predetermined place of the touch panel 11 for a predetermined time or longer (that is, an operation of continuously touching the same place) or an area closer to the end from the inner side of the touch panel 11 For example, an operation of dragging the touch panel 11 (moving a finger while touching the touch panel 11) or the like is employed as an operation for switching the operation target screen.

そしてステップS9に係る判断の結果、操作対象画面の切替操作がなされていない場合には(ステップS9のN)、CPU18は、ステップS4の動作を繰り返す。なお、何れかの表示画面が直接指定された場合(ステップS8のY)、若しくは、操作対象画面の切替操作がなされた場合(ステップS9のY)に行われる動作は、以下に説明する通りである。   If the result of determination in step S9 is that an operation target screen switching operation has not been performed (N in step S9), the CPU 18 repeats the operation in step S4. The operation performed when any of the display screens is directly designated (Y in step S8) or when the operation target screen is switched (Y in step S9) is as described below. is there.

[何れかの表示画面が直接指定された場合の動作について]
先述したステップS8に係る判断の結果、何れかの表示画面が直接指定された場合には(ステップS8のY)、CPU18は、指定された表示画面を操作対象画面として新たに設定する。また更にCPU18は、表示画面(12〜14)のうち、操作対象画面より手前側のものについては、透明化を実施し(既に透明化が実施されている場合には、その状態を維持させる)、操作対象画面より奥側のものについては、透明化を解除する(透明化が元々実施されていない場合には、そのままとする)(ステップS11)。
[Operation when any display screen is specified directly]
If any of the display screens is directly designated as a result of the determination related to step S8 described above (Y in step S8), the CPU 18 newly sets the designated display screen as the operation target screen. Further, the CPU 18 makes the display screen (12 to 14) on the near side of the operation target screen transparent (if the transparency has already been implemented, the state is maintained). For the screens behind the operation target screen, the transparency is canceled (if the transparency is not originally implemented, it is left as it is) (step S11).

これにより、例えば第2表示画面13が操作対象画面に設定された場合には、これより手前側の第1表示画面12については、透明化が実施された状態となり、奥側の第3表示画面14については、透明化が実施されていない状態(つまり、通常の表示状態)となる。なお透明化の度合については、動作方式に係る「透明化の度合」の項目(図3を参照)の設定内容に従って決められる。   Thereby, for example, when the second display screen 13 is set as the operation target screen, the first display screen 12 on the near side becomes transparent, and the third display screen on the far side 14 is in a state where transparency is not performed (that is, a normal display state). The degree of transparency is determined according to the setting content of the item “degree of transparency” (see FIG. 3) related to the operation method.

また操作対象画面が更新されたことにより、ユーザは、新たに操作対象画面に設定された表示画面に対するタッチ操作を行うことが可能となっている。より具体的には、ユーザは、新たに操作対象画面に設定された表示画面の表示内容を改変するための、表示改変操作(どのような操作かは先述した通り)を行うことが可能となっている。なおこのとき、操作対象画面については、修正画像情報ではなく、オリジナル画像情報が表示されるようになっていても良い。またユーザは、表示改変操作を終えた後、MLD装置1に、表示改変操作の完了指示を与えることが可能となっている。   Further, by updating the operation target screen, the user can perform a touch operation on the display screen newly set as the operation target screen. More specifically, the user can perform a display modification operation (as described above for modifying the display content of the display screen newly set as the operation target screen). ing. At this time, the original image information may be displayed on the operation target screen instead of the corrected image information. In addition, after the display modification operation is completed, the user can give an instruction to complete the display modification operation to the MLD apparatus 1.

ステップS11の動作の後、CPU18は、更に他の表示画面が直接指定されたか(ステップS12)、ユーザによる表示改変操作の完了指示がなされたか(ステップS13)、ユーザによる復帰の指示(MLD装置1を標準状態に復帰させる指示)がなされたか(ステップS14)、および動作方式に係る「自動復帰フラグ」の項目(図3を参照)が「ON」に設定されているか(ステップS15)を監視する。   After the operation in step S11, the CPU 18 determines whether another display screen is directly designated (step S12), whether the user has instructed to complete the display modification operation (step S13), or the user's return instruction (MLD device 1). Is monitored (step S14), and whether the item of “automatic return flag” (see FIG. 3) relating to the operation method is set to “ON” (step S15). .

そして他の表示画面が直接指定された場合(ステップS12のY)、その指定先が第1表示画面12であるときは(ステップS19のY)、CPU18は、操作対象画面の設定を第1表示画面12に戻し、透明化が実施されている表示画面(12〜14)がある場合には、その透明化を解除する(ステップS18)。一方、その指定先が第1表示画面12以外であるときは(ステップS19のN)、CPU18の動作は、ステップS11の動作に戻る。これにより、操作対象画面が適切に切替えられることになる。   When another display screen is directly designated (Y in step S12), when the designation destination is the first display screen 12 (Y in step S19), the CPU 18 first displays the setting of the operation target screen. Returning to the screen 12, if there is a display screen (12 to 14) that has been made transparent, the transparency is canceled (step S18). On the other hand, when the designation destination is other than the first display screen 12 (N of step S19), the operation of the CPU 18 returns to the operation of step S11. Thereby, the operation target screen is appropriately switched.

また表示改変操作の完了指示がなされた場合は(ステップS13のY)、CPU18は、この表示改変操作の内容に従って、現在の操作対象画面に対応するオリジナル画像情報を更新する(ステップS16)。つまり、第2表示画面が操作対象画面である場合には、第2オリジナル画像情報ORG−2が更新され、第3表示画面が操作対象画面である場合には、第3オリジナル画像情報ORG−3が更新されることになる。   If an instruction to complete the display modification operation is given (Y in step S13), the CPU 18 updates the original image information corresponding to the current operation target screen according to the contents of the display modification operation (step S16). That is, when the second display screen is the operation target screen, the second original image information ORG-2 is updated, and when the third display screen is the operation target screen, the third original image information ORG-3. Will be updated.

その後、CPU18の動作は、ステップS18の動作に進む。なおステップS18の動作が完了したら、CPU18の動作は、ステップS2の動作に戻るようになっている。これにより、表示される合成画像COMPに、オリジナル画像情報の更新内容が反映されることになる。   Thereafter, the operation of the CPU 18 proceeds to the operation of step S18. When the operation of step S18 is completed, the operation of the CPU 18 returns to the operation of step S2. As a result, the updated content of the original image information is reflected in the displayed composite image COMP.

また復帰の指示がなされた場合にも(ステップS14のY)、CPU18の動作は、ステップS18の動作に進む。また「自動復帰フラグ」が「ON」に設定されている場合は(ステップS15のY)、CPU18は更に、タッチ操作が途絶えてから一定時間が経過しているか(つまり一定時間、タッチ操作がなされていないか)を判断する(ステップS17)。   Even when a return instruction is issued (Y in step S14), the operation of the CPU 18 proceeds to the operation of step S18. If the “automatic return flag” is set to “ON” (Y in step S15), the CPU 18 further determines that a fixed time has passed since the touch operation was stopped (that is, the touch operation was performed for a fixed time). (Step S17).

その結果、一定時間が経過している場合には(ステップS17のY)、CPU18の動作はステップS18の動作に進み、一定時間が経過していない場合には(ステップS17のN)、ステップS12の動作に戻る。   As a result, if the predetermined time has elapsed (Y in step S17), the operation of the CPU 18 proceeds to the operation in step S18, and if the predetermined time has not elapsed (N in step S17), step S12. Return to the operation.

[操作対象画面の切替操作がなされた場合の動作について]
先述したステップS9に係る判断の結果、操作対象画面の切替動作がなされた場合には(ステップS9のY)、CPU18は、現時点で操作対象画面に設定されている表示画面より一つ奥側の表示画面を、操作対象画面として新たに設定する。
[Operation when operation target screen is switched]
As a result of the determination related to step S9 described above, when the operation target screen is switched (Y in step S9), the CPU 18 is one deeper than the display screen currently set as the operation target screen. A display screen is newly set as an operation target screen.

また更にCPU18は、ステップS11の動作の場合と同様に、表示画面(12〜14)のうち、操作対象画面より手前側のものについては、透明化を実施し、操作対象画面より奥側のものについては、透明化を解除する動作を行う(ステップS21)。   Further, as in the case of the operation in step S11, the CPU 18 performs transparency on the display screens (12 to 14) on the near side of the operation target screen, and the display screens (12 to 14) are on the back side of the operation target screen. As for, the operation of releasing the transparency is performed (step S21).

また操作対象画面が更新されたことにより、ユーザは、新たに操作対象画面に設定された表示画面に対するタッチ操作を行うことが可能となっている。より具体的には、ユーザは、新たに操作対象画面に設定された表示画面の表示内容を改変するための、表示改変操作(どのような操作かは先述した通り)を行うことが可能となっている。なおこのとき、操作対象画面については、修正画像情報ではなく、オリジナル画像情報が表示されるようになっていても良い。またユーザは、表示改変操作を終えた後、MLD装置1に、表示改変操作の完了指示を与えることが可能となっている。   Further, by updating the operation target screen, the user can perform a touch operation on the display screen newly set as the operation target screen. More specifically, the user can perform a display modification operation (as described above for modifying the display content of the display screen newly set as the operation target screen). ing. At this time, the original image information may be displayed on the operation target screen instead of the corrected image information. In addition, after the display modification operation is completed, the user can give an instruction to complete the display modification operation to the MLD apparatus 1.

ステップS21の動作の後、CPU18は、更に操作対象画面の切替操作がなされたか(ステップS22)、ユーザによる表示改変操作の完了指示がなされたか(ステップS23)、ユーザによる復帰の指示(MLD装置1を標準状態に復帰させる指示)がなされたか(ステップS24)、および動作方式に係る「自動復帰フラグ」の項目が「ON」に設定されているか(ステップS25)を監視する。   After the operation in step S21, the CPU 18 further performs an operation for switching the operation target screen (step S22), whether the user has instructed to complete the display modification operation (step S23), or the user's return instruction (MLD apparatus 1). Is monitored (step S24), and whether the item of “automatic return flag” related to the operation method is set to “ON” (step S25).

そして操作対象画面の切替操作がなされた場合(ステップS22のY)、現時点の操作対象画面が最も奥側の表示画面(本実施形態では、第3表示画面14)であるときは(ステップS29のY)、CPU18は、操作対象画面の設定を第1表示画面12に戻し、透明化が実施されている表示画面(12〜14)がある場合には、その透明化を解除する(ステップS28)。一方、現時点の操作対象画面が最も奥側の表示画面でないときは(ステップS29のN)、CPU18の動作は、ステップS21の動作に戻る。これにより、操作対象画面が切替えられることになる。   When the operation target screen is switched (Y in step S22), when the current operation target screen is the innermost display screen (in this embodiment, the third display screen 14) (in step S29). Y) The CPU 18 returns the setting of the operation target screen to the first display screen 12, and if there is a display screen (12 to 14) that has been made transparent, the CPU 18 cancels the transparency (step S28). . On the other hand, when the current operation target screen is not the innermost display screen (N in Step S29), the operation of the CPU 18 returns to the operation of Step S21. As a result, the operation target screen is switched.

また表示改変操作の完了指示がなされた場合は(ステップS23のY)、CPU18は、この表示改変操作の内容に従って、現在の操作対象画面に対応するオリジナル画像情報を更新する(ステップS26)。つまり、第2表示画面が操作対象画面である場合には、第2オリジナル画像情報ORG−2が更新され、第3表示画面が操作対象画面である場合には、第3オリジナル画像情報ORG−3が更新されることになる。   When an instruction to complete the display modification operation is given (Y in step S23), the CPU 18 updates the original image information corresponding to the current operation target screen according to the contents of the display modification operation (step S26). That is, when the second display screen is the operation target screen, the second original image information ORG-2 is updated, and when the third display screen is the operation target screen, the third original image information ORG-3. Will be updated.

その後CPU18の動作は、ステップS28の動作に進む。なおステップS28の動作が完了したら、CPU18の動作は、ステップS2の動作に戻るようになっている。これにより、表示される合成画像COMPに、オリジナル画像情報の更新内容が反映されることになる。   Thereafter, the operation of the CPU 18 proceeds to the operation of step S28. When the operation of step S28 is completed, the operation of the CPU 18 returns to the operation of step S2. As a result, the updated content of the original image information is reflected in the displayed composite image COMP.

また復帰の指示がなされた場合にも(ステップS24のY)、CPU18の動作は、ステップS28の動作に進む。また「自動復帰フラグ」が「ON」に設定されている場合は(ステップS25のY)、CPU18は更に、タッチ操作が途絶えてから一定時間が経過しているか(つまり一定時間、タッチ操作がなされていないか)を判断する(ステップS27)。   Even when a return instruction is given (Y in step S24), the operation of the CPU 18 proceeds to the operation of step S28. If the “automatic return flag” is set to “ON” (Y in step S25), the CPU 18 further determines that a certain time has elapsed since the touch operation was interrupted (that is, the touch operation was performed for a certain time). (Step S27).

その結果、一定時間が経過している場合には(ステップS27のY)、CPU18の動作はステップS28の動作に進み、一定時間が経過していない場合には(ステップS27のN)、ステップS22の動作に戻る。   As a result, if the predetermined time has elapsed (Y in step S27), the operation of the CPU 18 proceeds to the operation in step S28, and if the predetermined time has not elapsed (N in step S27), step S22. Return to the operation.

[MLD装置の特長等について]
MLD装置1は上述した構成となっており、また上述した一連の動作を行うものとなっているため、次のような特長を有している。
[MLD equipment features]
Since the MLD apparatus 1 has the above-described configuration and performs the above-described series of operations, the MLD apparatus 1 has the following features.

MLD装置1は、ユーザによる複数の表示画面(12〜14)のうちの何れかの指定を受付けて、この指定のなされた表示画面を操作対象画面として設定する。そして更に、タッチパネル11の操作(タッチ操作)を、操作対象画面に対する操作として認識するようになっている。   The MLD apparatus 1 accepts designation of any of the plurality of display screens (12 to 14) by the user, and sets the designated display screen as an operation target screen. Further, an operation (touch operation) on the touch panel 11 is recognized as an operation on the operation target screen.

これによりユーザは、複数の表示画面(12〜14)のうちの所望の表示画面に対してタッチ操作を行うことが可能となっている。そのためMLD装置1は、一つの表示画面だけに対してタッチ操作が可能であるものに比べて、より利便性が高いものとなっている。本実施形態の場合は、一つの表示画面に対する表示改変操作が可能であるにとどまらず、複数の表示画面(12〜14)の各々に対する表示改変操作が可能となっている。   Thereby, the user can perform a touch operation on a desired display screen among the plurality of display screens (12 to 14). Therefore, the MLD device 1 is more convenient than a device that can perform a touch operation on only one display screen. In the case of the present embodiment, not only the display modification operation for one display screen is possible, but also the display modification operation for each of the plurality of display screens (12 to 14) is possible.

またMLD装置1は、動作方式に関する「操作対象画面の固定/可変」の項目を、ユーザに切替自在に設定させるようになっている。そして更に、当該項目が「固定」(操作対象画面の切替が不可)に設定されることによって、操作対象画面の設定を、第1表示画面12(最も手前に配置された表示画面)に固定するようになっている(ステップS6の動作を参照)。これにより、第1表示画面12以外に対するタッチ操作が無効であるような場合に、第1表示画面12以外の表示画面が操作対象画面に誤って設定されてしまう事態を、回避することが可能となっている。   In addition, the MLD apparatus 1 is configured to allow the user to set the item “fix / variable operation target screen” related to the operation method in a switchable manner. Furthermore, the setting of the operation target screen is fixed to the first display screen 12 (the display screen arranged at the foremost side) by setting the item to “fixed” (switching of the operation target screen is impossible). (See the operation in step S6). This makes it possible to avoid a situation in which a display screen other than the first display screen 12 is erroneously set as the operation target screen when the touch operation on other than the first display screen 12 is invalid. It has become.

またMLD装置1は、複数の表示画面(12〜14)のうちの操作対象画面より手前側の各々について、透明化(バックライト15の光の透過度合を、予め決められた条件に従って大きくなるように調節する動作)を実施するようになっている(ステップS11、S21の動作を参照)。これにより、ユーザ(観察者)にとっては、操作対象画面の表示がより見易くなり、タッチ操作を適切に行うことが容易となる。   Further, the MLD device 1 makes each of the plurality of display screens (12 to 14) nearer to the operation target screen transparent (so that the light transmission degree of the backlight 15 is increased according to a predetermined condition). (Refer to the operations in steps S11 and S21). This makes it easier for the user (observer) to see the display of the operation target screen, and makes it easier to perform the touch operation appropriately.

なお、透明化の度合が大きくなっている程、通常は、操作対象画面の表示は見易くなるが、その反面、透明化された表示画面の表示は見難くなる。そのため、透明化された表示画面の表示状態を参照しながら、操作対象画面をタッチ操作するような状況では、当該タッチ操作を行うことが難しくなるといった問題が生じ得る。MLD装置1によれば、ユーザによる透明化の度合の指定を予め受付けて、透明化の度合(光の透過度合)を当該指定に応じた値に調節するようになっているため、このような問題にも対処することが可能となっている。   Note that, as the degree of transparency increases, it is usually easier to see the display of the operation target screen, but on the other hand, the display of the transparent display screen is difficult to see. Therefore, in a situation where the operation target screen is touch-operated while referring to the display state of the transparent display screen, there may be a problem that it is difficult to perform the touch operation. According to the MLD apparatus 1, the designation of the degree of transparency by the user is received in advance, and the degree of transparency (the degree of light transmission) is adjusted to a value according to the designation. It is possible to deal with problems.

またMLD装置1は、動作方式に関する「操作対象画面の選択方式」の項目を、ユーザに切替自在に設定させるようになっている。そして当該項目が「直接指定モード」に設定されている場合は、ユーザが複数の表示画面(12〜14)の何れをも直接指定できる状態とし、直接指定がなされた表示画面を、新たに操作対象画面として設定する。一方、「順次遷移モード」に設定されている場合は、ユーザが操作対象画面の切替動作(所定条件を満たすタッチ操作)を行ったときに、現在の操作対象画面より1個分だけ奥側の表示画面を、新たに操作対象画面として設定する。   In addition, the MLD apparatus 1 allows the user to set the item of “operation object screen selection method” relating to the operation method in a switchable manner. If the item is set to the “direct designation mode”, the user can directly designate any of the plurality of display screens (12 to 14), and a new operation is performed on the directly designated display screen. Set as the target screen. On the other hand, when the “sequential transition mode” is set, when the user performs a switching operation of the operation target screen (touch operation satisfying a predetermined condition), the screen is only one item behind the current operation target screen. A display screen is newly set as an operation target screen.

これによりユーザは、そのときの状況や好みに合わせて当該項目を適切に設定し、何れの表示画面を操作対象画面とするかの選択を、より行い易くすることが可能となっている。   Thus, the user can appropriately set the item according to the situation and preference at that time, and can easily select which display screen is set as the operation target screen.

またMLD装置1は、動作方式に関する「自動復帰フラグ」の項目を、ユーザに切替自在に設定させるようになっている。そして当該項目が「ON」に設定されている場合、第1表示画面12(最も手前側の表示画面)以外のものが操作対象画面として設定されている際に、タッチ操作のなされなかった状態が予め決められた一定時間を越えて続いたときには、第1表示画面12を、新たに操作対象画面として設定する(ステップS15、17、25、S27等の動作を参照)。   Further, the MLD apparatus 1 allows the user to set the item of “automatic return flag” regarding the operation method so as to be switchable. When the item is set to “ON”, when a screen other than the first display screen 12 (the frontmost display screen) is set as the operation target screen, there is a state in which no touch operation is performed. When it continues beyond a predetermined time, the first display screen 12 is newly set as an operation target screen (see operations such as steps S15, 17, 25, and S27).

これにより、ユーザが第1表示画面12以外についてのタッチ操作を終えた後、MLD装置1を自動的に標準状態に戻すことができる。そのため、MLD装置1は、ユーザにとってより利便性の高いものとなっている。   Thereby, after a user finishes touch operation except the 1st display screen 12, the MLD apparatus 1 can be automatically returned to a standard state. Therefore, the MLD device 1 is more convenient for the user.

またMLD装置1は、第1表示画面12(最も手前側の表示画面)以外のものが操作対象画面として設定されている際に、ユーザによる復帰の指示(予め決められた操作)がなされると、第1表示画面12を、新たに操作対象画面として設定する(ステップS14、24等の動作を参照)。   Further, the MLD apparatus 1 is instructed to perform a return (predetermined operation) by the user when a screen other than the first display screen 12 (the frontmost display screen) is set as the operation target screen. The first display screen 12 is newly set as the operation target screen (see the operations in steps S14, 24, etc.).

これにより、第1表示画面12以外についてのタッチ操作を終えた後、ユーザは復帰の指示を行って、MLD装置1を直ちに標準状態に戻すことができる。そのため、MLD装置1は、ユーザにとってより利便性の高いものとなっている。   Thereby, after finishing touch operation except the 1st display screen 12, a user can perform the instruction | indication of a return and can return the MLD apparatus 1 to a standard state immediately. Therefore, the MLD device 1 is more convenient for the user.

[変形例などについて]
以上の通り、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこの内容に限定されるものではない。また本発明の実施形態は、本発明の主旨を逸脱しない限り、種々の変形を加えることが可能である。本実施形態の変形例の幾つかを、以下に説明する。
[Variations]
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, this invention is not limited to this content. The embodiments of the present invention can be variously modified without departing from the gist of the present invention. Some of the modifications of this embodiment are demonstrated below.

本実施形態では、各表示画面(12〜14)に対するタッチ操作によって、画像の要素(図形等)に係る情報を入力することが可能となっているが、タッチ操作によって入力可能である情報は、このようなものに限定されない。例えば、各表示画面(12〜14)にタッチボタンを示す画像を表示されている場合に、タッチパネル11における当該タッチボタンに対応する箇所をタッチすると、当該タッチボタンが押下されたと認識されるようにすることも可能である。   In the present embodiment, it is possible to input information related to image elements (such as graphics) by a touch operation on each display screen (12 to 14), but information that can be input by a touch operation is: It is not limited to such a thing. For example, when an image indicating a touch button is displayed on each display screen (12 to 14), when a portion corresponding to the touch button on the touch panel 11 is touched, it is recognized that the touch button is pressed. It is also possible to do.

また本実施形態では、ある表示画面について透明化が実施される際、その表示画面の全領域が透明化の対象となるが、一部の領域だけが透明化の対象となるようにしても構わない。また、透明化の対象となっている表示画面について、必ずしも、常に透明化が実施されるようにする必要は無い。例えば、タッチ操作がなされている期間に限って、透明化が実施されるようにしても構わない。   In this embodiment, when transparency is performed on a display screen, the entire area of the display screen is subject to transparency, but only a part of the area may be subject to transparency. Absent. Further, it is not always necessary to make the display screen to be transparent always transparent. For example, the transparency may be implemented only during the period when the touch operation is performed.

またタッチ操作がなされたときに、透明化の対象である表示画像の各々における、タッチされた箇所を基準とした所定範囲(つまり、タッチされた箇所の周辺部分)に重なる領域が特定され、この特定された領域(当該領域に属する画素)に対してのみ、透明化が実施されるようにしても構わない。このようにすれば、周辺部分(タッチ操作に特に関わる領域)を透明化してタッチ操作の容易性を確保しつつ、MLD1の表示状態をできるだけ通常の状態に維持させることができる。   In addition, when a touch operation is performed, a region that overlaps a predetermined range (that is, a peripheral portion of the touched location) in each of the display images that are objects to be transparent is specified. Transparency may be performed only on the specified area (pixels belonging to the area). In this way, the display state of the MLD 1 can be maintained in a normal state as much as possible while the peripheral portion (the region particularly related to the touch operation) is made transparent to ensure the ease of the touch operation.

本発明は、画像を表示する画像表示装置に利用することができる。   The present invention can be used in an image display device that displays an image.

1 MLD装置(マルチレイヤディスプレイ装置)
10 筐体
11 タッチパネル
12 第1表示画面(最も手前に配置された表示画面)
13 第2表示画面
14 第3表示画面
15 バックライト
16 入力制御部
17 表示制御部
18 CPU
19 操作ボタン
20 内蔵メモリ
21 画像情報入力部
22 画像情報入力インターフェース
COMP 合成画像
COR−2 第2修正画像情報
COR−3 第3修正画像情報
ORG−1 第1オリジナル画像情報
ORG−2 第2オリジナル画像情報
ORG−3 第3オリジナル画像情報
1 MLD device (multi-layer display device)
10 Housing 11 Touch panel 12 First display screen (display screen arranged at the forefront)
13 Second Display Screen 14 Third Display Screen 15 Backlight 16 Input Control Unit 17 Display Control Unit 18 CPU
19 Operation Buttons 20 Built-in Memory 21 Image Information Input Unit 22 Image Information Input Interface COMP Composite Image COR-2 Second Modified Image Information COR-3 Third Modified Image Information ORG-1 First Original Image Information ORG-2 Second Original Image Information ORG-3 Third Original Image Information

Claims (8)

複数の表示画面が層状に配置され、該複数の表示画面の各々に画像を表示させることにより、該画像の各々が合わさって形成された画像を層方向の手前側に向けて表示するマルチレイヤディスプレイ装置であって、
ユーザによる前記複数の表示画面のうちの何れかの選択を受付けて、該選択のなされた表示画面を操作対象画面として設定する画面設定部と、
前記複数の表示画面より手前側に、該複数の表示画面の各々と層方向に重なるように配置され、ユーザによるタッチ操作を受付けるタッチパネルと、
該タッチ操作を、前記操作対象画面に対する操作として認識する操作認識部と、
を備えたことを特徴とするマルチレイヤディスプレイ装置。
A multi-layer display in which a plurality of display screens are arranged in layers, and an image is displayed on each of the plurality of display screens so that an image formed by combining the images is displayed toward the front side in the layer direction. A device,
A screen setting unit that accepts a selection of any of the plurality of display screens by a user and sets the selected display screen as an operation target screen;
A touch panel that is arranged on the front side of the plurality of display screens so as to overlap each of the plurality of display screens in a layer direction, and receives a touch operation by a user;
An operation recognition unit for recognizing the touch operation as an operation on the operation target screen;
A multi-layer display device comprising:
前記操作対象画面の切替の可否を設定する、切替可否設定部を備え、
前記切替が不可に設定されている場合には、
前記操作対象画面の設定を、前記複数の表示画面のうちの最も手前に配置されたものに固定することを特徴とする請求項1に記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
A switchability setting unit for setting whether to switch the operation target screen;
If the switch is set to impossible,
The multi-layer display device according to claim 1, wherein the setting of the operation target screen is fixed to the one arranged in front of the plurality of display screens.
前記複数の表示画面より奥側にバックライトが配置されており、前記複数の表示画面の各々における光の透過度合を調節することにより、該複数の表示画面の各々に画像を表示させるものである請求項2に記載のマルチレイヤディスプレイ装置であって、
前記複数の表示画面のうちの操作対象画面より手前側の各々における前記透過度合を、予め決められた条件に従って大きくなるように調節する、透明化実行部を備えたことを特徴とするマルチレイヤディスプレイ装置。
A backlight is disposed behind the plurality of display screens, and an image is displayed on each of the plurality of display screens by adjusting the degree of light transmission in each of the plurality of display screens. The multi-layer display device according to claim 2,
A multi-layer display comprising a transparency executing unit that adjusts the degree of transparency of each of the plurality of display screens on the front side of the operation target screen so as to increase according to a predetermined condition. apparatus.
前記透明化実行部は、
前記タッチ操作がなされたときに、タッチされた箇所を基準とした所定範囲に重なる領域を特定し、該特定された領域に対して、前記透過度合を調節することを特徴とする請求項3に記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
The transparency executing unit is
4. The method according to claim 3, wherein when the touch operation is performed, an area that overlaps a predetermined range based on a touched location is specified, and the degree of transparency is adjusted with respect to the specified area. The multilayer display device described.
前記透明化実行部は、
前記透過度合を、ユーザの指定に応じた値に調節することを特徴とする請求項3または請求項4に記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
The transparency executing unit is
The multilayer display device according to claim 3, wherein the transparency is adjusted to a value according to a user's designation.
前記画面設定部は、
少なくとも直接指定モードと順次遷移モードとの何れかに、切替自在に設定され、
直接指定モードに設定されている場合には、
ユーザが前記複数の表示画面の何れをも直接指定できる状態とし、該直接指定がなされた表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定する一方、
順次遷移モードに設定されている場合には、
ユーザが所定条件を満たすタッチ操作を行ったときに、現在の前記操作対象画面より1個分だけ奥側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定することを特徴とする請求項3から請求項5の何れかに記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
The screen setting unit
At least one of the direct designation mode and the sequential transition mode is set to be switchable,
If set to direct mode,
While the user can directly designate any of the plurality of display screens, the directly designated display screen is newly set as the operation target screen,
When set to sequential transition mode,
4. When the user performs a touch operation that satisfies a predetermined condition, a display screen that is one more back than the current operation target screen is newly set as the operation target screen. The multilayer display device according to claim 5.
前記複数の表示画面のうちの、最も手前側の表示画面以外のものが、前記操作対象画面として設定されている場合、
前記タッチ操作のなされなかった状態が、予め決められた一定時間を越えて続いたときには、前記複数の表示画面のうちの最も手前側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定することを特徴とする請求項3から請求項6の何れかに記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
When a screen other than the display screen on the front side among the plurality of display screens is set as the operation target screen,
When the state in which the touch operation has not been performed continues for a predetermined time, a display screen closest to the front among the plurality of display screens is newly set as the operation target screen. The multilayer display device according to claim 3, wherein the multilayer display device is a multi-layer display device.
前記複数の表示画面のうちの、最も手前側の表示画面以外のものが、前記操作対象画面として設定されている場合、
予め決められた操作がなされたときには、前記複数の表示画面のうちの最も手前側の表示画面を、新たに前記操作対象画面として設定することを特徴とする請求項3から請求項7の何れかに記載のマルチレイヤディスプレイ装置。
When a screen other than the display screen on the front side among the plurality of display screens is set as the operation target screen,
8. The method according to claim 3, wherein when a predetermined operation is performed, a display screen closest to the front among the plurality of display screens is newly set as the operation target screen. A multi-layer display device according to claim 1.
JP2009294044A 2009-12-25 2009-12-25 Multilayer display device Pending JP2011134171A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294044A JP2011134171A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Multilayer display device
US12/976,843 US20110157051A1 (en) 2009-12-25 2010-12-22 Multilayer display device
EP10016053A EP2348387A3 (en) 2009-12-25 2010-12-23 Multilayer display device
CN2010106155934A CN102110393A (en) 2009-12-25 2010-12-24 Multilayer display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009294044A JP2011134171A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Multilayer display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011134171A true JP2011134171A (en) 2011-07-07

Family

ID=44346819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009294044A Pending JP2011134171A (en) 2009-12-25 2009-12-25 Multilayer display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011134171A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026961A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Corp Portable terminal device and program
JP2013109421A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Toshiba Corp Electronic apparatus, electronic apparatus control method and electronic apparatus control program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013026961A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Kyocera Corp Portable terminal device and program
JP2013109421A (en) * 2011-11-17 2013-06-06 Toshiba Corp Electronic apparatus, electronic apparatus control method and electronic apparatus control program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11687225B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
EP2701044B1 (en) Information processing device, information processing method, and computer-readable recording medium which records program
JP5191115B2 (en) User interface device and digital camera
KR101087479B1 (en) Multi display device and method for controlling the same
US20230102776A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20090287996A1 (en) Image layout device, recording medium, and image layout method
US20120278745A1 (en) Method and apparatus for arranging icon in touch screen terminal
JP5527521B2 (en) Hierarchical display device, hierarchical structure display method, and hierarchical structure display control program
EP2348387A2 (en) Multilayer display device
JP6500406B2 (en) I / O controller, I / O control program
JP2011090650A (en) Display/control system, programmable display device for the same, drawing editor device and program
JP2011091690A (en) Apparatus, method and program for adjusting color temperature
US20180350122A1 (en) Display device, display control method and display system
US20150253928A1 (en) Touch panel input device
JP2008140044A (en) Image projecting device, image projecting program and image correction method
JPH0962473A (en) Multiwindow display method
JP6772777B2 (en) Information processing equipment and programs
JP2011134171A (en) Multilayer display device
JP2013161376A (en) Programmable display, program thereof, and display/control system
CN110546605B (en) Program development support device, program development support method, and storage medium
JP6506481B2 (en) Camera, camera display control method, and camera display control program
JP5153840B2 (en) Multi-layer display device
JP2021056779A5 (en) program, control method, terminal
KR101909105B1 (en) Bidirectional display method and bidirectional display device
JP2012008626A (en) Image forming apparatus, operation control method and computer program