JP2011109737A - 安全装置 - Google Patents

安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109737A
JP2011109737A JP2009259256A JP2009259256A JP2011109737A JP 2011109737 A JP2011109737 A JP 2011109737A JP 2009259256 A JP2009259256 A JP 2009259256A JP 2009259256 A JP2009259256 A JP 2009259256A JP 2011109737 A JP2011109737 A JP 2011109737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact terminals
contact
safety device
conductive portion
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009259256A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuyuki Wakabayashi
光行 若林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nifco Inc
Original Assignee
Nifco Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nifco Inc filed Critical Nifco Inc
Priority to JP2009259256A priority Critical patent/JP2011109737A/ja
Priority to US13/508,651 priority patent/US20120229234A1/en
Priority to PCT/JP2010/070050 priority patent/WO2011059012A1/ja
Priority to CN2010800509295A priority patent/CN102667992A/zh
Publication of JP2011109737A publication Critical patent/JP2011109737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/56Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K28/00Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
    • B60K28/10Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle 
    • B60K28/14Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle  responsive to accident or emergency, e.g. deceleration, tilt of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/003Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to auxiliary motors, e.g. for pumps, compressors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L1/00Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles
    • B60L1/14Supplying electric power to auxiliary equipment of vehicles to electric lighting circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0069Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to the isolation, e.g. ground fault or leak current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/04Cutting off the power supply under fault conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/51Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/56Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch
    • H01H19/58Angularly-movable actuating part carrying contacts, e.g. drum switch having only axial contact pressure, e.g. disc switch, wafer switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/22Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H3/26Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using dynamo-electric motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2210/00Converter types
    • B60L2210/10DC to DC converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/01204Actuation parameters of safety arrangents
    • B60R2021/01252Devices other than bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】容易に作動確認を行うことができる安全装置を提供す。
【解決手段】支持基盤12に接点端子24、26が回転ドラム14の周方向に離れて配置される共に、回転ドラム14の周面14Aに、接点端子24、26の配置位置に対応して周方向に少なくとも接点端子24、26の間隔分の導電部30が設けられ、接点端子24、26子と周面14Aを接触させた状態で回転ドラム14を周方向へ回転させて、接点端子24、26子と導電部30と接触させることにより通電、非通電の切り替えを行う。
【選択図】図1

Description

本発明は、安全装置に係り、特に、感電や漏電などからユーザを保護する安全装置に関する。
近年、エンジンと電気モータの駆動力を組み合わせて走行する車両(所謂、ハイブリッド車)や電気モータの駆動力で走行する車両(所謂、電気自動車)が実用化されている。
これらハイブリッド車や電気自動車では、電気モータの電力源として大容量のバッテリが搭載され、バッテリからの電力をDC−DCコンバータなどのインバータで高電圧に変換して電気モータへ供給しており、ノイズの低減や電圧を安定化させる目的で電力ラインに大容量の平滑コンデンサが設けられている。
このような電気回路を搭載した車両において、衝突などの事故が発生した場合、乗員や救助者を感電や漏電などの二次的災害から守る必要がある。
そこで、特許文献1には、平滑コンデンサに充電された電力を放電するための安全装置として放電リレーを設け、衝突発生時にコントローラからの制御により放電リレーをオン状態とすることにより、平滑コンデンサに充電された電力を放電させる技術が開示されている。
特開2006−224772号公報
ところで、特許文献1の技術のように、安全装置として放電リレーを用いた場合、実際に安全装置が作動するか否かの確認を行うには実際に放電リレーをオン状態とする必要がある。
しかしながら、放電リレーをオン状態とした場合、平滑コンデンサに充電された電力が実施に流れ電気回路が破損する虞がある。このため、安全装置が作動するか否かの作動確認が行い難い、という問題がある。
本発明は、上述した問題を解決するために成されたものであり、容易に作動確認を行うことができる安全装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の安全装置は、2つの接点端子が一方向に離れて少なくとも一組配置された第1部材と、前記2つの接点端子と接触する接触面が絶縁体により形成され、各組毎に、2つの接点端子の配置位置に対応して前記一方向に少なくとも当該2つの接点端子の間隔分の導電体による導電部が前記接触面に設けられた第2部材と、前記2つの接点端子と前記接触面を接触させた状態で前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方を前記一方向へ移動させる移動手段と、予め定められた条件で前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方が前記一方向へ移動するように前記移動手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項1記載の発明は、第1部材に2つの接点端子が一方向に離れて少なくとも一組配置され、第2部材に2つの接点端子と接触する接触面が絶縁体により形成され、各組毎に、2つの接点端子の配置位置に対応して一方向に少なくとも当該2つの接点端子の間隔分の導電体による導電部が接触面に設けられており、2つの接点端子と接触面を接触させた状態で第1部材と第2部材の少なくとも一方を一方向へ移動させる移動手段を備えている。
そして、本発明では、制御手段により、予め定められた条件で第1部材と前記第2部材の少なくとも一方が一方向へ移動するように移動手段が制御される。
このように、本発明によれば、第1部材に2つの接点端子を一方向に離れて配置すると共に、第2部材の絶縁体により形成された接触面に、2つの接点端子の配置位置に対応して一方向に少なくとも当該2つの接点端子の間隔分の導電体による導電部を設けて、2つの接点端子と接触面を接触させた状態で第1部材と第2部材の少なくとも一方を一方向へ移動させることにより、2つの接点端子間の通電、非通電の切り替えを行うため、第1部材と第2部材の少なくとも一方が一方向へ移動可能か否かを確認することにより、容易に作動確認を行うことができる。
なお、本発明は、請求項2に記載の発明のように、前記第2部材を、円柱状で回転可能に軸支され、周面の周方向に前記導電部が形成された円柱状部材とし、前記2つの接点端子を、前記周面の周方向に離れて配置し、前記移動手段が、前記円柱状部材を周方向へ回転させてもよい。
また、本発明は、請求項3に記載の発明のように、何れか一組の2つの接点端子が、車両を駆動させる駆動力を発生するモータへ供給する電力を平滑する平滑コンデンサに対して並列に接続され、前記制御手段が、車両の衝突を検知する検知手段により車両の衝突が検知された場合に、前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方を一方向へ移動させてコンデンサに対して並列に接続された2つの接点端子と前記導電部とが接触するように移動手段を制御してもよい。
また、本発明は、請求項4に記載の発明のように、前記2つの接点端子が、前記第1部材に複数組配置され、それぞれ異なる電気回路に並列に接続され、第2部材が、前記第1部材と当該第2部材の少なくとも一方を前記一方向へ移動させた際に、放電させる優先度の高い順に各電気回路に並列に接続された2つの接点端子間が通電状態となるように前記導電部が設けられてもよい。
また、本発明は、請求項5に記載の発明のように、前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方が、前記一方向へ手動で移動可能とされてもよい。
以上説明したように本発明によれば、容易に作動確認を行うことができる、という効果が得られる。
実施の形態に係る安全装置の全体構成を示す斜視図である。 実施の形態に係る安全装置の全体構成を示す平面図である。 接点端子と導電部の接触状態の一例を示す図である。 実施の形態に係る安全装置の回転ドラムの回転に伴う接点端子と導電部の接触状態の変化を示す図である。 実施の形態に係る車両の電気系の構成を簡易的に示した回路構成図である。 実施の形態に係る放電制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 他の形態に係る安全装置の構成を示す斜視図である。 他の形態に係る安全装置の構成を示す斜視図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態について詳細に説明する。
図1及び図2に示すように、本実施の形態に係る安全装置10は、絶縁体により形成された平板状の支持基盤12と、絶縁体により形成された円柱状の回転ドラム14と、を備えている。
回転ドラム14は、支持基盤12に立設された一対の支持部16により、回転ドラム14の回転軸と支持基盤12とが平行となるように回転軸が支持されており、回転軸に平歯車18が固定されている。
支持基盤12には、回転軸に平歯車20が固定されたモータ22が設けられている。モータ22は、平歯車18が平歯車20と組み合う位置に固定されており、回転駆動することにより回転ドラム14を回転させることが可能とされている。
また、支持基盤12には、図2に示すように、2つの接点端子24、26が回転ドラム14の周方向に離れて配置されている。本実施の形態に係る安全装置10では、3つの電気回路に対する通電、非通電の切替えを可能とするため、接点端子24、26が3組(A,B,C)設けられている。接点端子24、26は、各組毎に、回転ドラム14の回転軸方向に対して同じ位置でかつ回転ドラム14の周方向に離れて周面14Aの異なる位置に接触するように配置されている。
回転ドラム14は、接点端子24、26の各組(A,B,C)毎に、接点端子24、26の配置位置に対応して周方向に少なくとも当該接点端子24、26の間隔分の銅などの導電体による導電部30が周面14Aに設けられている。
このように、回転ドラム14の周面に少なくとも接点端子24、26の間隔分だけ導電部30を設けることにより、図3(A)に示すように、接点端子24、26に対して導電部30が共に接触していない状態では、接点端子24、26間が電気的に非通電状態となり、図3(B)に示すように、回転ドラム14が回転して接点端子24、26と導電部30とが接触した状態では、接点端子24、26間が電気的に通電状態となる。また、各組の導電部30の周面14Aの周方向の位置及び長さを変えることにより、通電状態となる組みと非通電状態となる組みとを設けることができる。以下、A,B,Cの各組の接点端子24、26及び導電部30を区別する場合は、各符号の後にA,B,Cを付して説明する。
本実施の形態に係る安全装置10では、図4(A)に示すように、A,B,Cの各組の接点端子24、26と導電部30が接触せず非通電状態となる回転ドラム14の回転位置を初期位置としている。また、本実施の形態に係る安全装置10では、図4(B)に示すように、回転ドラム14が初期位置から一方向へ所定の第1角度(例えば、45度)だけ回転した際に、接点端子24A、26Aと導電部30Aが接触してA組のみ通電状態となり、図4(C)に示すように、回転ドラム14が初期位置から一方向へ第1角度よりも大きい所定の第2角度(例えば、90度)だけ回転した際に、接点端子24B、26Bと導電部30Bがさらに接触してA,B組が通電状態となり、初期位置から一方向へ第2角度よりも大きい所定の第3角度(例えば、135度)だけ回転した際に、図4(D)に示すように、接点端子24C、26Cと導電部30Cがさらに接触してA,B,C組が通電状態となるように、各導電部30の周方向の位置及び長さを予め定めている。
接点端子24A、24B、24Cはそれぞれ配線32A、32B、32Cを介して外部接続端子34A、34B、34Cに接続されており、接点端子26A、26B、26Cはそれぞれ配線36A、36B、36Cを介して外部接続端子38A、38B、38Cに接続されている、
図1示すように、接続端子34A、34B、34Cは3本の配線を介して、後述するヒューズ40A、40B、40C(図5参照)が内蔵されたヒューズボックス40に接続されており、ヒューズボックス40はバッテリー64に接続されている。
また、モータ22には、コントローラ50に接続されており、コントローラ50からの制御信号により回転駆動する。
また、本実施の形態に係る安全装置10では、回転ドラム14の回転角度を検出するため、支持基盤12の回転ドラム14の回転軸方向の一端部に対応する位置に位置検出用接触端子52、54を2組を設けており、回転ドラム14の周面14Aの回転軸方向の一端部に2つの位置検出用導電部56を設けている。2つの位置検出用導電部56は、回転ドラム14が初期位置から上記第1角度だけ回転した際に、1組の位置検出用接触端子52、54が通電状態となり、回転ドラム14が初期位置から上記第2角度だけ回転した際に、2組の位置検出用接触端子52、54がそれぞれ通電状態となるように、2つの位置検出用導電部56の周方向の位置及び長さを予め定めている。2組の位置検出用接触端子52、54はそれぞれコントローラ50に接続されている。
コントローラ50は位置検出用接触端子52、54の通電状態を把握することにより、回転ドラム14の回転角度が第1角度及び第2角度であるかを検出することが可能とされている。
次に、本実施の形態に係る安全装置10をハイブリッド車や電気自動車などの電気系の動力源を有する車両60の衝突時の安全装置として適用した場合について説明する。
図5には、車両60の電気系の構成を簡易的に示した回路構成の一例が示されている。なお、同図は、説明を簡易化するため、電圧を変圧するコンバータや直流電圧を交流電圧に変換するインバータなどの一部回路を省略している。
車両60は、車両60を駆動させる動力源としても電気モータ62と、電気モータ62の電力源として大容量のバッテリー64と、車載灯やカーエアコンやカーナビゲーションシステムなどアクセサリ系に電力を供給するアクセサリ系電源装置66と、これらを制御するコントローラ50と、を備えている。
バッテリー64からの電力が供給される電源ライン66、68には電気モータ62とアクセサリ系電源装置66とコントローラ50が並列に接続されている。また、ノイズの低減や電圧を安定化させる目的で電気モータ62には大容量の平滑コンデンサ70が並列に接続され、アクセサリ系電源装置66にはコンデンサ72が並列に接続されている。
本実施の形態では、電源ライン66が並列に配線66A、66B、66Cに分岐し、電気モータ62、アクセサリ系電源装置66、コントローラ50へ電力を供給しており、配線66A、66B、66Cにそれぞれヒューズ40A、40B、40Cを設けている。
また、配線66Aのヒューズ40Aと電気モータ62の間を分岐させて外部接続端子34Aに接続し、配線66Bのヒューズ40Bとアクセサリ系電源装置66の間を分岐させて外部接続端子34Bに接続し、配線66Cのヒューズ40Cとコントローラ50の間を分岐させて外部接続端子34Cに接続している。また、電源ライン68をそれぞれ分岐させて外部接続端子38A、38B、38Cに接続している。これにより、安全装置10の接点端子24A、接点端子26A、導電部30Aが電気モータ62に並列に接続された接続されたスイッチ74Aとして機能し、接点端子24B、接点端子26B、導電部30Bがアクセサリ系電源装置66に並列に接続された接続されたスイッチ74Bとして機能し、接点端子24C、接点端子26C、導電部30Cがコントローラ50に並列に接続された接続されたスイッチ74Cとして機能することになる。
コントローラ50は、車両60の衝突を検知する検知手段として、例えば、加速度センサ76が接続されており、加速度センサ76により検知される加速度に基づいて車両60が衝突したか否かを検知する。
次に本実施の形態に係る安全装置10の作用について説明する。
コントローラ50は、加速度センサ76により検知される加速度に基づいて衝突などの事故が発生したか否かを判定しており、また検知される加速度に基づいて事故状況を判断して段階的に回路の遮断を行うものとされている。本実施の形態では、衝突が発生したと判断可能な予め定められた値以上の加速度が検知された場合、衝突が発生したものと判断している。また、本実施の形態では、検知される加速度が大きいほど事故の被害状況の大きいものとし、加速度の範囲を小事故、中事故、大事故に分けて、小事故と中事故の間となる第1閾値、中事故と大事故の間となる第2閾値を予め定めてコントローラ50に設けられたフラッシュメモリやROMなどの記憶部に予め記憶させている。コントローラ50は、衝突が発生したものと判断した場合、検知される加速度を第1閾値及び第2閾値と比較して小事故、中事故、大事故の何れが発生したか特定し、事故状況に応じて放電させる優先度の高い電気回路から順に放電させるようにしている。
本実施の形態では、放電させる電気回路の優先度を、電気モータ62部分、アクセサリ系電源装置66部分、コントローラ50の順としており、小事故が発生した場合は電気モータ62部分に充電された電力を放電し、中事故が発生した場合は電気モータ62部分及びアクセサリ系電源装置66部分に充電された電力を放電し、大事故が発生した場合は電気モータ62部分、アクセサリ系電源装置66部分及びコントローラ50に充電された電力を放電するものとしている。
図6には、加速度センサ76により予め定められた値以上の加速度が検知した場合にコントローラ50で実行される放電制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートが示されている。なお、当該プログラムはコントローラ50に設けられたフラッシュメモリやROMなどの記憶部に予め記憶されている。
同図のステップS10では、検知される加速度を第1閾値及び第2閾値と比較して小事故、中事故、大事故の何れが発生したか特定する。
次のステップS12では、発生した事故が小事故であるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップS16へ移行し、否定判定となった場合はステップS14へ移行する。
ステップS14では、事故が中事故であるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップS18へ移行し、否定判定となった場合はステップS20へ移行する。
このステップS12〜S14の判定により、小事故が発生した場合はステップS16へ移行し、中事故が発生した場合はステップS18へ移行し、大事故が発生した場合はステップS20へ移行する。
ステップS16では、1組の位置検出用接触端子52、54が通電状態と検出される位置まで電気モータ62を回転駆動させる。これにより、回転ドラム14は、第1角度だけそれぞれ回転して停止する。回転ドラム14が第1角度まで回転すると、接点端子24A、26Aと導電部30Aが接触してA組のみ通電状態(図5のスイッチ74Aが通電状態)となる。これにより、電気モータ62に並列に接続された平滑コンデンサ70に充電された電力がスイッチ74Aを介して放電され、また、ヒューズ40Aが切断してバッテリー64から電気モータ62部分への電力の供給が切断される。
一方、ステップS18では、2組の位置検出用接触端子52、54が通電状態と検出される位置まで電気モータ62を回転駆動させる。これにより、回転ドラム14は、第2角度だけそれぞれ回転して停止する。回転ドラム14が第2角度まで回転すると、接点端子24A、26Aと導電部30A、及び接点端子24B、26Bと導電部30Bがそれぞれ接触してA、B組が通電状態(図5のスイッチ74A、74Bが通電状態)となる。これにより、電気モータ62に並列に接続された平滑コンデンサ70に充電された電力がスイッチ74Aを介して放電されると共に、アクセサリ系電源装置66に並列に接続されたコンデンサ72に充電された電力がスイッチ74Bを介して放電される。また、ヒューズ40A、40Bが切断してバッテリー64から電気モータ62部分及びアクセサリ系電源装置66部分への電力の供給が切断される。
一方、ステップS20では、電気モータ62を継続して回転駆動させる。これにより、回転ドラム14が第3角度まで回転すると、接点端子24A、26Aと導電部30A、接点端子24B、26Bと導電部30B、及び接点端子24C、26Cと導電部30Cがそれぞれ接触してA、B、C組が通電状態(図5のスイッチ74A、74B、74Cが通電状態)となる。これにより、電気モータ62に並列に接続された平滑コンデンサ70に充電された電力がスイッチ74Aを介して放電されると共に、アクセサリ系電源装置66に並列に接続されたコンデンサ72に充電された電力がスイッチ74Bを介して放電され、さらにコントローラ50内に充電された電力がスイッチ74Cを介して放電される。また、ヒューズ40A、40B、40Cが切断してバッテリー64から電気モータ62部分、アクセサリ系電源装置66部分、及びコントローラ50への電力の供給が切断される。
なお、スイッチ74A、74B、74Cが通電状態となった場合、瞬間的に大電流が流れる。このため、本実施の形態では、図5に示すようにスイッチ74A、74B、74Cが設けらた配線78A、78B、78Cにそれぞれ抵抗器80A、80B、80Cを設けて瞬間的に大電流が流れることを抑制することが好ましい。
以上説明したように、本実施の形態によれば、1つの安全装置10で複数の箇所の通電、非通電の切替えを行うことができ、また、各導電部30の周面上での位置及び周方向の長さを変えることにより、通電、非通電の組み合わせも制御することができる。
また、本実施の形態によれば、モータ22の駆動力で回転ドラム14が物理的に回転させることにより、2つの接点端子24、26間の通電、非通電の切り替えを行うため、回転ドラム14を実際に回転させて第1角度に到達する前で回転を止めることにより、容易に作動確認を行うことができる。
また、本実施の形態によれば、モータ22の駆動力で回転ドラム14を一方向へ回転させるという簡単な動作で、複数の箇所の通電、非通電の切替えを行うことができる。
また、本実施の形態によれば、回転ドラム14を一方向へ回転させた際に、放電させる優先度の高い順に2つの接点端子24、26間が通電状態となるように導電部30が設けているので、回転ドラム14を一方向へ回転させるという簡単な動作で、優先度の高い順に放電を行わせることができる。
さらに、本実施の形態によれば、モータ22の駆動力を平歯車18及び平歯車20をと組み合わせて回転ドラム14の回転軸へ伝達する構成であるため、回転ドラム14を手動で回転させることも可能となり、モータ22の駆動力ではなくユーザが回転させることにより、通電、非通電の切替えを行うことができる。
なお、上記実施の形態では、回転ドラム14が第1角度まで回転するとスイッチ74Aが通電状態となり、回転ドラム14が第2角度まで回転するとスイッチ74A、スイッチ74Bが通電状態となり、回転ドラム14が第3角度まで回転するとスイッチ74A、スイッチ74B、スイッチ74Cが通電状態となるようにした場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、回転ドラム14が第1角度から第2角度未満の範囲でスイッチ74Aのみが通電状態となり、回転ドラム14が第2角度から第3角度未満の範囲でスイッチ74Bのみが通電状態となり、回転ドラム14が第3角度以上でスイッチ74Cのみが通電状態となるように導電部30の周面14Aの周方向の位置及び長さを調整してもよい。
また、上記実施の形態では、回転ドラム14を絶縁体により形成した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。回転ドラム14は、周面14Aが絶縁されていればよく、例えば、周面14Aに絶縁体を積層することにより周面14Aを絶縁してもよい。
また、上記実施の形態では、回転ドラム14の回転させる場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図7に示すように、絶縁体により円盤状に円盤状部材82を形成し、円盤状部材82の円盤部分82Aの表面にそれぞれ中心から半径を変えて円弧状に導電体による導電部30を設け、支持基盤12に2つの接点端子24、26を円盤状部材82の中心から導電部30の距離と同じ距離となる位置に設けて、円盤状部材82を中心を軸をとして回転させることにより通電、非通電の切替えを行うものとしてもよい。
また、例えば、図8に示すように、絶縁体により円柱状に円柱状部材90を形成し、円柱状部分の表面にそれぞれ円周方向の位置を変えて円柱の中心軸方向に導電体による導電部30を設け、支持基盤12を中空で内周面側に円柱状部材90が収容可能な円筒状に形成し、支持基盤12の内周面の導電部30と対向する位置に中心軸方向に沿って2つの接点端子24、26を設けて、円柱状部材90又は支持基盤12の少なくとも一方を、例えば、ソレノイドやアクチュエータにより中心軸方向へ移動させることにより通電、非通電の切替えを行うものとしてもよい。
また、上記実施の形態では、車両60の衝突を検知する検知手段として加速度センサ76を用いた場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、車両60に設けられたエアバッグセンサを用いるようにしてもよい。また、車両60のフロントバンパに内蔵され、衝撃を受けると信号を出力する衝突検知センサにより衝突を直接検知するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、2組の位置検出用接触端子52、54及び2つの位置検出用導電部56を用いて回転ドラム14の回転位置を検出する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、モータ22としてサーボモータを用いた場合は、コントローラ50からモータ22へ供給する駆動信号のクロック数をカウントすることにより、回転ドラム14の回転位置を特定することができる。また、回転ドラム14の回転軸にロータリエンコーダ等と設けて回転ドラム14の回転位置を検出するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、安全装置10を電気系の動力源を有する車両60の衝突時の安全装置として適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。
10 安全装置
12 支持基盤(第1部材)
14 回転ドラム(第2部材)
14A 周面(接触面)
22 モータ(移動手段)
24 接点端子
26 接点端子
30 導電部
50 コントローラ(制御手段、電気回路)
60 車両
62 電気モータ(モータ、電気回路)
66 アクセサリ系電源装置(電気回路)
70 平滑コンデンサ

Claims (5)

  1. 2つの接点端子が一方向に離れて少なくとも一組配置された第1部材と、
    前記2つの接点端子と接触する接触面が絶縁体により形成され、各組毎に、2つの接点端子の配置位置に対応して前記一方向に少なくとも当該2つの接点端子の間隔分の導電体による導電部が前記接触面に設けられた第2部材と、
    前記2つの接点端子と前記接触面を接触させた状態で前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方を前記一方向へ移動させる移動手段と、
    予め定められた条件で前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方が前記一方向へ移動するように前記移動手段を制御する制御手段と、
    を備えた安全装置。
  2. 前記第2部材を、円柱状で回転可能に軸支され、周面の周方向に前記導電部が形成された円柱状部材とし、
    前記2つの接点端子は、前記周面の周方向に離れて配置され、
    前記移動手段は、前記円柱状部材を周方向へ回転させる
    請求項1記載の安全装置。
  3. 何れか一組の2つの接点端子は、車両を駆動させる駆動力を発生するモータへ供給する電力を平滑する平滑コンデンサに対して並列に接続され、
    前記制御手段は、車両の衝突を検知する検知手段により車両の衝突が検知された場合に、前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方を前記一方向へ移動させて前記コンデンサに対して並列に接続された2つの接点端子と前記導電部とが接触するように前記移動手段を制御する
    請求項1又は請求項2記載の安全装置。
  4. 前記2つの接点端子は、前記第1部材に複数組配置され、それぞれ異なる電気回路に並列に接続され、
    前記第2部材は、前記第1部材と当該第2部材の少なくとも一方を前記一方向へ移動させた際に、放電させる優先度の高い順に各電気回路に並列に接続された2つの接点端子間が通電状態となるように前記導電部が設けられた
    請求項1〜請求項3の何れか1項記載の安全装置。
  5. 前記第1部材と前記第2部材の少なくとも一方は、前記一方向へ手動で移動可能とされた
    請求項1〜請求項4の何れか1項記載の安全装置。
JP2009259256A 2009-11-12 2009-11-12 安全装置 Pending JP2011109737A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259256A JP2011109737A (ja) 2009-11-12 2009-11-12 安全装置
US13/508,651 US20120229234A1 (en) 2009-11-12 2010-11-10 Safety device
PCT/JP2010/070050 WO2011059012A1 (ja) 2009-11-12 2010-11-10 安全装置
CN2010800509295A CN102667992A (zh) 2009-11-12 2010-11-10 安全装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009259256A JP2011109737A (ja) 2009-11-12 2009-11-12 安全装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109737A true JP2011109737A (ja) 2011-06-02

Family

ID=43991670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009259256A Pending JP2011109737A (ja) 2009-11-12 2009-11-12 安全装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20120229234A1 (ja)
JP (1) JP2011109737A (ja)
CN (1) CN102667992A (ja)
WO (1) WO2011059012A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104681773B (zh) * 2013-11-27 2017-05-03 观致汽车有限公司 用于车辆的连接装置及方法
DE102014109405A1 (de) * 2014-07-04 2016-01-07 Lion Smart Gmbh Elektrische Schaltvorrichtung für einen Energiespeicher eines Elektrofahrzeugs
CN104091701A (zh) * 2014-07-28 2014-10-08 黄凤章 一种电动开关
CN104880610A (zh) * 2015-06-15 2015-09-02 浙江工业职业技术学院 一种耦合线圈快速测量装置
DE102018203915A1 (de) * 2018-03-14 2019-09-19 Audi Ag HV-Energiespeicher

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4625733Y1 (ja) * 1967-11-04 1971-09-04
JPS6375923U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20
JPH11105648A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Harness Syst Tech Res Ltd 車両の安全装置
JP2008154315A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5132534Y2 (ja) * 1972-07-20 1976-08-13
JPS5076375U (ja) * 1973-11-16 1975-07-03
JPS5350809U (ja) * 1976-10-05 1978-04-28
JPS5350809A (en) * 1976-10-20 1978-05-09 Toshiba Corp End switch
JPS60143043U (ja) * 1984-03-05 1985-09-21 市光工業株式会社 ドアミラ−のスイツチ構造
US5949157A (en) * 1997-09-11 1999-09-07 Baton Labs, Inc. Motor driven switch
GB9800589D0 (en) * 1998-01-13 1998-03-11 Delphi Automotive Systems Gmbh Battery disconnection system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4625733Y1 (ja) * 1967-11-04 1971-09-04
JPS6375923U (ja) * 1986-11-05 1988-05-20
JPH11105648A (ja) * 1997-10-07 1999-04-20 Harness Syst Tech Res Ltd 車両の安全装置
JP2008154315A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Toyota Motor Corp 車両の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011059012A1 (ja) 2011-05-19
US20120229234A1 (en) 2012-09-13
CN102667992A (zh) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5964814B2 (ja) バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
WO2011059012A1 (ja) 安全装置
JP6119475B2 (ja) 車載用モータ制御装置
JP5692018B2 (ja) 電気自動車
US9472800B2 (en) Contact arrangement for safe disconnection of a power supply in a vehicle
WO2012131797A1 (ja) マスタ装置、スレーブ装置、通信システム、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置および電源装置
JP6728991B2 (ja) リレー装置及び電源装置
JP2016032977A (ja) 電動パワーステアリングシステムおよび車両制御システム
JP2006280109A (ja) 電気自動車用電圧変換回路
JP4238176B2 (ja) 電動車両
WO2019039263A1 (ja) 電源システム及び電気自動車
EP3540893B1 (en) Vehicular power supply system
US8564157B2 (en) Battery pack active discharge integration
WO2017017959A1 (ja) ワイヤレス充電装置
JP2018113825A (ja) 改造型電動車両用制御ユニット及び改造型電動車両
JP2018133975A (ja) 電源回路装置
US11180033B2 (en) Motor vehicle with an electric motor, in particular a hybrid or electric vehicle
JPWO2016157405A1 (ja) 車載用蓄電装置
JP2005255085A (ja) 車両用空調装置
KR101473587B1 (ko) 차량의 인휠 구동 시스템
WO2003097410A1 (fr) Procede et dispositif de commande de retroviseur exterieur d'automobile
US20220392724A1 (en) Switch for interruption of a direct current circuit powered by two electric voltage sources
JP5537360B2 (ja) 電気車制御装置
JP2021197743A (ja) 放電装置
JP2015089269A (ja) 電力変換装置及び電力変換装置を備えた車載用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130813