JP2011109474A - 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法 - Google Patents

中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109474A
JP2011109474A JP2009263213A JP2009263213A JP2011109474A JP 2011109474 A JP2011109474 A JP 2011109474A JP 2009263213 A JP2009263213 A JP 2009263213A JP 2009263213 A JP2009263213 A JP 2009263213A JP 2011109474 A JP2011109474 A JP 2011109474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
relay
frequency band
frequency
mobile station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009263213A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kawasaki
敏雄 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009263213A priority Critical patent/JP2011109474A/ja
Priority to US12/949,014 priority patent/US20110116439A1/en
Priority to EP10191746A priority patent/EP2326040A2/en
Publication of JP2011109474A publication Critical patent/JP2011109474A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0044Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path allocation of payload
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • H04B7/15528Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
    • H04B7/15542Selecting at relay station its transmit and receive resources
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • H04L27/2647Arrangements specific to the receiver only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)

Abstract

【課題】受信された無線信号の周波数を変換した後に送信する中継装置及び中継方法において、中継前後の信号によって占められる周波数帯域幅を低減する。
【解決手段】中継装置200は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)により多重化されたOFDMA信号を基地局装置から受信する第1受信部(201、202)と、OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、OFDMA信号から抽出する抽出部203と、抽出された第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換する周波数変換部204と、周波数変換部により周波数が変換された信号を送信する第1送信部(205、206)と、を備える。
【選択図】図4

Description

本明細書で論じられる実施態様は、無線信号の中継方法及び中継装置、並びにこれら中継方法及び中継装置を用いて伝送信号が中継される基地局装置及び移動局装置に関する。
無線通信の分野では、中継装置を用いて基地局装置と移動局装置の間の無線通信を中継する方法が実用化されている。このような中継装置の例は、例えば再生中継を行わないブースタ装置である。
なお、基地局に対する送受信チャネルと移動局に対する送受信チャネルの周波数がそれぞれ異なる周波数変換中継装置が提案されている。この周波数変換中継装置は、前記基地局からの受信信号を第1のミキサによって混合し一定の中心周波数の帯域ろ波器と増幅器によって選択増幅した後、第2のミキサによって前記受信信号の周波数と異なり当該中継装置のサービスエリア内の移動局に送出する電波の周波数に変換して出力する下り回線中継増幅器と、前記移動局からの受信信号を第3のミキサによって混合し一定の中心周波数の帯域ろ波器と増幅器によって選択増幅した後、第4のミキサによって前記受信信号の周波数と異なり前記基地局に送出する電波の周波数に変換して出力する上り回線中継増幅器と、前記第1,第2,第3,第4のミキサにそれぞれ局部発振信号を与える第1,第2,第3,第4のシンセサイザ局発部と、該第1,第2,第3,第4のシンセサイザ局発部の発振周波数を制御設定する制御プログラムが格納されたROMと、前記基地局からの下り回線の受信チャネルの番号または周波数に対応して変換する移動局への送信チャネルの番号または周波数、及び前記移動局からの上り回線の受信チャネルの番号または周波数に対応して変換する基地局への送信チャネルの番号または周波数が書き込まれるRAMと、外部の変換周波数設定入力装置から変換前後のチャネルの番号または周波数が指定入力されたとき、前記RAMに変換前後のチャネルの番号または周波数を書き込み、前記ROMの制御プログラムに従って前記第1,第2,第3,第4のシンセサイザ局発部の発振周波数を前記RAMに書き込まれたチャネル番号または周波数に対応する発振周波数になるように制御設定するマイクロプロセッサとを備える。このマイクロプロセッサは、前記外部の変換周波数設定入力装置から指定入力された変換前後のチャネルの番号または周波数が、一定の間隔以下のときは該指定入力を破棄して該変換周波数設定入力装置に対してエラーメッセージを送出し、一定の間隔より大きいときは該指定入力を前記RAMに書き込むとともに前記ROMの制御プログラムに従って前記第1,第2,第3,第4のシンセサイザ局発部の発振周波数を前記RAMに書き込まれたチャネル番号または周波数に対応する発振周波数になるように制御設定する。
また、受信信号を電力増幅し、無線信号として再送信することにより、室内や屋内等閉空間の電波環境を改善するリピータ装置が提案されている。該リピータ装置は基地局に対向する基地局向け装置と該閉空間内のユーザ端局に対向するユーザ端末向け装置とに分離され、該基地局向け装置と該端末向け装置の間の信号伝送は、対象とする無線システムに割り当てられた周波数帯域のうち、未使用、または、空き状態にある周波数帯を用いて行なわれるように構成される。
さらにまた、非再生中継方式の無線送受信機が提案されている。この無線送受信機は、無線周波数帯の受信波からそれぞれ異なるキャリア周波数を有する複数のチャネル信号をそれぞれ通過させるための通過帯域を有する受信フィルタ手段と、前記複数のチャネル信号をそれぞれ中間周波数帯に変換する第1周波数変換手段と、前記中間周波数帯の複数のチャネル信号の各々に関して、隣接チャネル成分を抑圧するために前記受信フィルタ手段のそれぞれの通過帯域より狭い通過帯域を有する狭帯域通過フィルタ手段と、前記狭帯域通過フィルタ手段を通過した複数のチャネル信号を前記無線周波数帯に変換する第2周波数変換手段と、前記第2周波数変換手段により前記無線周波数帯に変換された複数の信号を合波して送信波を生成する送信手段と、を備える。
さらにまた、受信周波数の各々に対応した帯域通過濾波器とサーキュレータとを備えた一対の送受共用器の一方から導かれた受信信号を周波数変換し、所要レベルまで増幅した後に、これを送信信号として前記一対の送受共用器の他方へ導くようにした周波数シフト方式マイクロ波直接中継方法が提案されている。この方法では、周波数変換用局部発信源として相異なる周波数の主発振器と補助発振器との周波数を周波数混合器により加算したものと減算したものとを各々使用し、前記主発振器と前記補助発振器とに対し互いに逆相または同相の何れかを選択する切替器を介して周波数変調をかける。
特開平10−70498号公報 特開2004−260371号公報 特開平9−214411号公報 特開平2−207626号公報
受信された無線信号を同一周波数を用いて送信する中継方法によると、受信アンテナと送信アンテナの結合によって発振が発生する恐れがある。受信された無線信号の周波数を変換した後に送信する中継方法によると、送信信号を伝送するための周波数帯域が新たに必要になるため、中継前後の信号によって占められる周波数帯域が増加する。
実施態様に係る装置及び方法は、受信された無線信号の周波数を変換した後に送信する中継装置及び中継方法において、中継前後の信号によって占められる周波数帯域幅を低減することを目的とする。
一実施態様による中継装置は、直交周波数分割多元接続(OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple Access)により多重化されたOFDMA信号を基地局装置から受信する第1受信部と、OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、OFDMA信号から抽出する抽出部と、抽出された第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換する周波数変換部と、周波数変換部により周波数が変換された信号を送信する第1送信部と、を備える。
本件開示の装置又は方法によれば、受信された無線信号の周波数を変換した後に送信する中継装置及び中継方法において、中継前後の無線信号によって占められる周波数帯域幅が低減される。
無線通信システムにおける第1実施例の構成図である。 (A)〜(C)は、図1に示す無線通信システムで使用される周波数帯域の説明図である。 図1に示す基地局装置の第1構成例を示す図である。 図1に示す中継装置の第1構成例を示す図である。 図4に示す抽出部及び周波数変換部の第1構成例を示す図である。 図4に示す抽出部及び周波数変換部の第2構成例を示す図である。 図6に示すマッパーの構成例を示す図である。 図1に示す移動局装置の構成例を示す図である。 基地局装置による周波数リソース割り当て処理の実施例の説明図である。 図1に示す中継装置の第2構成例を示す図である。 指示情報を付加する構成の例を示す図である。 中継検出部の構成例を示す図である。 図1に示す基地局装置の第2構成例を示す図である。 図1に示す中継装置の第3構成例を示す図である。 無線通信システムにおける第2実施例の構成図である。 (A)〜(C)は、図15に示す無線通信システムで使用される周波数帯域の説明図である。 無線通信システムにおける第3実施例の構成図である。 図17に示す移動局装置の構成例を示す図である。 図17に示す基地局装置の構成例を示す図である。 無線通信システムにおける第4実施例の構成図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施例について説明する。図1は、無線通信システムにおける第1実施例の構成図である。無線通信システム1は、基地局装置100と、移動局装置300−1及び300−2と、中継装置200とを備える。移動局装置300−1及び300−2を総称して移動局装置300と表記することがある。無線通信システム1は、少なくともダウンリンクの無線アクセス方式としてOFDMAを採用する。以下に説明する他の無線通信システム1の実施例においても同様である。
移動局装置300−2は、中継装置200のカバーエリア内に存在する。中継装置200は、移動局装置300−2と基地局装置100との間の無線通信を中継する。一方で移動局装置300−1は、中継装置200を経由せずに直接基地局装置100と無線通信を行う。
移動局装置300−1と基地局装置100との間の無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。また、中継装置200と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。一方で中継装置200と移動局装置300−2との間の無線通信は、周波数帯域FB1よりも狭い帯域幅を有する周波数帯域FB3を使用する。
中継装置200は、移動局装置300−2から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB3と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB4へ変換して基地局装置100へ送信する。
図2の(A)は、基地局装置100から送信されるダウンリンクのOFDMA信号が使用する周波数帯域の説明図である。基地局装置100から送信されるダウンリンク信号は、システム帯域である周波数帯域FB1を使用して送信される。周波数帯域FB1のキャリア周波数、すなわち中心周波数はf1であり、周波数帯域FB1の帯域幅はΔf1である。
ダウンリンク信号の中には、複数の移動局装置300間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた信号がある。複数の移動局装置300間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた信号を、以下の説明において「共通サブキャリア信号」と表記することがある。共通サブキャリア信号には、例えば、セルサーチ用の同期信号が含まれる。共通サブキャリア信号には、例えば、周波数帯域FB1の帯域幅Δf1すなわちシステム帯域幅を示す信号やシステムフレームナンバー(SFN: System Frame Number)を示す信号など、報知チャネルで伝送される信号が含まれる。共通サブキャリア信号は、特許請求の範囲に記載の所定信号の一例として挙げられる。
また、共通サブキャリア信号は、下りリンクL1/L2制御信号を含んでいてよい。下りリンクL1/L2制御信号は、各移動局装置300へのダウンリンクのOFDMA信号の送信のために各移動局装置300へ個別に割り当てた無線リソースのリソース割当情報や伝送方式を指示する情報を含む。共通サブキャリア信号は、下りリンクL1/L2制御信号を直接含む代わりに、下りリンクL1/L2制御信号を伝送するために各移動局装置300へ個別に割り当てた無線リソースのリソース割当情報や伝送方式を指示する情報を含んでいてもよい。
後述するように基地局装置100は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、中継装置200の中継対象の移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアを所定の周波数帯域FB2内に配置するように周波数リソースのスケジューリングを行う。この周波数帯域FB2のキャリア周波数はf2であり、周波数帯域FB2の帯域幅は、周波数帯域FB1の帯域幅Δf1よりも狭いΔf2である。また、周波数帯域FB2は、周波数帯域FB1の中の一部分の周波数帯域である。周波数帯域FB2は、例えば、システム周波数帯域FB1の中心に位置する周波数帯域であってよい。
図2の(B)は、中継装置200から送信されるダウンリンクのOFDMA信号が使用する周波数帯域の説明図である。後述するように中継装置200は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号のみを抽出する。中継装置200は、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を、周波数帯域FB2とは異なる周波数帯域である周波数帯域FB3で、移動局装置300−2へ送信する。周波数帯域FB3のキャリア周波数はf3であり、周波数帯域FB3の帯域幅は、周波数帯域FB2と同様にΔf2である。
図2の(C)は、中継装置200から送信されるアップリンク信号が使用する周波数帯域の説明図である。中継装置200は、移動局装置300−2から送信される、例えば周波数帯域FB3のアップリンク信号を受信する。中継装置200は、移動局装置300−2から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB3と異なる中心周波数f4を有する周波数帯域FB4へ変換して基地局装置100へ送信する。
続いて、無線通信システム1に含まれる各構成要素について説明する。図3は、図1に示す基地局装置100の第1構成例を示す図である。基地局装置100は、制御部101と、ベースバンド(BB)信号処理部102と、アンテナ103と、無線通信部104を備える。また、基地局装置100は、中継判定部105と、帯域幅判定部106と、スケジューラ107を備える。
制御部101は、基地局装置100の動作を制御する。制御部101は、基地局装置100と移動局装置300との間の通信のスケジューリング処理に使用する各種の設定値をスケジューラ107に与える。また制御部101は、スケジューラ107によるスケジューリング処理に従い基地局装置100の動作を制御する。
ベースバンド信号処理部102は、基地局装置100と移動局装置300との間で送信されるユーザデータ及び制御情報のベースバンド信号の信号処理を行う。無線通信部104は、アンテナ103を介して移動局装置300との間のユーザデータ及び制御情報を送受信する送受信処理を行う。
中継判定部105は、移動局装置300から送信される中継通知信号に従って、各移動局装置300と基地局装置100とのそれぞれの通信が中継装置200によって中継されているか否かを判定する。後述するように、各移動局装置300は、受信したダウンリンク信号に基づいて、受信されたダウンリンク信号が中継装置200によって中継されているか否かを検出し、検出結果を示す中継通知信号を基地局装置100へ送信する。中継判定部105は、判定結果をスケジューラ107へ出力する。
帯域幅判定部106は、中継装置200がダウンリンク信号を移動局装置300−2へ送信する周波数帯域FB3の帯域幅Δf2を判定する。例えば、帯域幅判定部106は、移動局装置300から送信される帯域幅通知信号に従って帯域幅Δf2を判定してよい。後述するように、各移動局装置300は、受信したダウンリンク信号に基づいて、受信されたダウンリンク信号の帯域幅Δf2を判定し、判定結果を示す帯域幅通知信号を基地局装置100へ送信してよい。
また例えば、帯域幅判定部106は、予め基地局装置100に記憶された中継装置200の諸元情報に従って、周波数帯域FB3の帯域幅Δf2を判定してよい。基地局装置100は、中継装置200から送信されるダウンリンク信号の帯域幅情報を含む中継装置200の諸元情報を記憶するための中継装置情報記憶部108を備えていてもよい。
スケジューラ107は、基地局装置100と移動局装置300との間の通信に使用される、無線リソースの割り当て及び伝送方式を決定する。スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、中継装置200の中継対象の移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアを、所定の周波数帯域FB2内に配置するように周波数リソースのスケジューリングを行う。したがって、共通サブキャリア信号、並びに移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアで伝送される制御信号及びユーザデータは、周波数帯域FB2を使用して基地局装置100から送信される。
図4は、図1に示す中継装置200の第1構成例を示す図である。中継装置200は、アンテナ201及び206と、アンテナ共用器(DUP:Duplexer)202及び205と、抽出部203及び207と、周波数変換部204及び208を備える。
アンテナ201は、基地局装置100からダウンリンクの中継対象信号を受信し、及び基地局装置100へアップリンクの中継対象信号を送信するためのアンテナである。アンテナ201により受信された受信信号は、アンテナ共用器202を経由して中継装置200内に取り込まれる。アンテナ201及びアンテナ共用器202は、特許請求の範囲に記載の第1受信部の一例として挙げられる。
抽出部203は、受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号のみを抽出する。周波数変換部204は、抽出部203により抽出された信号に周波数変換を施すことにより、周波数帯域FB2の信号を周波数帯域FB3の信号へ変換する。すなわち、周波数変換部204は、抽出部203により抽出された信号の中心周波数をf2からf3へ変更する。
アンテナ206は、中継装置200のカバーエリア内の移動局装置300−2へのダウンリンクの中継対象信号を送信し、及び移動局装置300−2からアップリンクの中継対象信号を受信するためのアンテナである。周波数変換部204により変換された信号は、アンテナ共用器205及びアンテナ206を経由して中継装置200から送信される。アンテナ206及びアンテナ共用器205は、特許請求の範囲に記載の第1送信部の一例として挙げられる。
移動局装置300−2から送信されアンテナ206により受信された受信信号は、アンテナ共用器205を経由して抽出部207に入力される。抽出部207は、受信したOFDMA信号のうち、中継装置200の中継対象の周波数帯域の部分の信号のみを抽出する。
周波数変換部208は、抽出部207により抽出された信号に周波数変換を施すことにより、この信号を周波数帯域FB4の信号へ変換する。周波数変換部208により変換された信号は、アンテナ共用器202及びアンテナ201を経由して中継装置200から送信される。
図5は、図4に示す抽出部203及び周波数変換部204の第1構成例を示す図である。抽出部207及び208も同様の構成を有していてよい。中継装置200は、局部発振器210及び215と、乗算器211及び216と、帯域通過フィルタ213及び217と、増幅器214及び218を含む。抽出部203は、帯域通過フィルタ213によって実現される。また、周波数変換部204は、局部発振器210及び215と、乗算器211及び216と、帯域通過フィルタ213及び217によって実現される。
周波数fiを所定の中間周波数とする。局部発振器210は、周波数「f2+fi」の局発信号を発生させる。乗算器211が局部発振器210から出力される局発信号を受信信号に乗じた後、帯域通過フィルタ213は、乗算器211の出力信号から周波数「−fi」の中間周波数信号を取り出す。ここに、帯域通過フィルタ213の通過周波数はfiであり、通過周波数帯域はΔf2である。
帯域通過フィルタ213によって抽出される信号は、中心周波数f1及び帯域幅Δf1を持つOFDMA信号のうち、中心周波数f2及び帯域幅Δf2を有する信号である。増幅部214は、周波数「−fi」の中間周波数信号を増幅し乗算器216へ入力する。
局部発振器215は、周波数「f3+fi」の局発信号を発生させる。乗算器216が局部発振器215から出力される局発信号を増幅部214の出力信号に乗じた後、帯域通過フィルタ217は、乗算器216の出力信号から周波数「f3」の無線周波数信号を取り出す。ここに、帯域通過フィルタ217の通過周波数はf3であり、通過周波数帯域はΔf2である。以上のように実現される抽出部203及び周波数変換部204は、受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号を抽出し、抽出した信号を周波数帯域FB3の信号へ変換する。
図6は、図4に示す抽出部203及び周波数変換部204の第2構成例を示す図である。中継装置200は、局部発振器220及び227と、乗算器221及び228と、帯域通過フィルタ222及び229と、増幅器230を含む。また中継装置200は、同期検出部223と、高速フーリエ変換(FFT: Fast Fourier Transform)部224と、マッパー225と、逆高速フーリエ変換(IFFT: Inverse Fast Fourier Transform)部226を含む。同期検出部223、高速フーリエ変換部224、マッパー225、及び逆高速フーリエ変換部226が、抽出部203及び周波数変換部204の機能を実現する。
なお、実際の構成においては帯域通過フィルタ222の後段にアナログディジタル変換器が設けられ、乗算器228の前段にディジタルアナログ変換器が設けられるが、説明の簡略のため図示及び説明を省略する。同様に、実際の構成においては逆高速フーリエ変換226の後段にサイクリックプレフィクス(CP: Cyclic Prefix)付加部が設けられるが、説明の簡略のため図示及び説明を省略する。
局部発振器220、乗算器221及び帯域通過フィルタ222は周波数変換器を構成し、受信したOFDMA信号を中間周波数信号又はベースバンド信号へ変換する。同期検出部223は、基地局装置100から受信した受信信号に基づいて、受信フレームとのフレーム同期用のタイミング信号を生成する。例えば、同期検出部223は、基地局装置100から送信されるパイロット信号を用いて、受信フレームとのフレーム同期を確立してよい。同期検出部223は、生成したタイミング信号を高速フーリエ変換部224と、マッパー225と、逆高速フーリエ変換部226に与える。
高速フーリエ変換部224は、同期検出部223から与えられたフレーム同期用のタイミング信号に従って、受信したOFDMA信号をフーリエ変換することにより、複数のサブキャリアをそれぞれ変調する複素シンボル列を抽出する。また、逆高速フーリエ変換部226は、同期検出部223から与えられたタイミング信号に従って、複素シンボル列で複数のサブキャリアを変調することによりOFDMA信号を生成する。
高速フーリエ変換部224から出力される複素シンボルは、マッパー225を経て、逆高速フーリエ変換部226へ入力される。マッパー225は、高速フーリエ変換部224から出力される複素シンボルと、逆高速フーリエ変換部226において各サブキャリアをそれぞれ変調する複素シンボルとの間のマッピングを行う。
図7は、図6に示すマッパー225の構成例を示す図である。高速フーリエ変換部224からは、複数のサブキャリアSC1〜SC12をそれぞれ変調する複素シンボルがそれぞれ出力される。マッパー225は、抽出すべき周波数帯域FB2に配置されるサブキャリアSC5〜SC8を変調する複素シンボルを、それぞれサブキャリアSC5〜SC8を変調するための複素シンボルとして、逆高速フーリエ変換部226に入力する。
またマッパー225は、他のサブキャリアSC1〜SC4及びSC9〜SC12を復調する複素シンボルを入力する逆高速フーリエ変換部226の入力に、値「0」を入力する。このため、逆高速フーリエ変換部226は、入力したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分に配置されたサブキャリアのみを含むOFDMA信号を出力する。
図6を参照する。局部発振器227、乗算器228及び帯域通過フィルタ229は、周波数変換器を構成し、逆高速フーリエ変換部226から出力されるOFDMA信号のキャリア周波数を、周波数帯域FB3のキャリア周波数f3へ変換する。周波数変換が施されたOFDMA信号は、増幅器230によって増幅された後、アンテナ共用器205を経てアンテナ206から出力される。
図8は、図1に示す移動局装置300の構成例を示す図である。移動局装置300は、アンテナ301と、無線通信部302と、ベースバンド(BB)信号処理部303と、中継検出部304を備える。移動局装置300は、中継通知部305と、帯域幅判定部306と、帯域幅通知部307を備える。
無線通信部302は、アンテナ301を介して基地局装置100との間のユーザデータ及び制御情報を送受信する送受信処理を行う。ベースバンド信号処理部303は、移動局装置300と基地局装置100との間で送信されるユーザデータ及び制御情報のベースバンド信号の信号処理を行う。
中継検出部304は、受信したダウンリンク信号に基づいて、受信されたダウンリンク信号が中継装置200によって中継されているか否かを検出する。例えば、中継検出部304は、基地局装置100から送信されるOFDMA信号の周波数帯域FB2内の所定のキャリアにて伝送される既知信号を検出する。そして、中継検出部304は、この既知信号が、周波数帯域FB3内の所定のキャリアによって伝送されているか否かを判定することにより、受信されたダウンリンク信号が中継装置200によって中継されているか否かを検出する。なお、このような既知信号として、例えば所定のパターン信号を使用してよい。例えば、セルサーチ用の同期信号を既知信号として使用してよい。中継検出部304は、上記の検出結果を中継通知部305へ出力する。
また、中継検出部304は、上記の検出結果に基づいて、受信したダウンリンク信号のキャリア周波数を判定する。例えば、中継検出部304は、受信されたダウンリンク信号が中継装置200によって中継されているか否かに応じて、受信信号のキャリア周波数が、既知の中継装置200の送信周波数f3であるか基地局装置100の既知の送信周波数f1のいずれであるかを判定する。
また例えば中継検出部304は、上記の既知信号を伝送するサブキャリアの周波数とキャリア周波数との間の既知の周波数差に従ってキャリア周波数を判定してもよい。中継検出部304は、検出したキャリア周波数を示す信号を無線通信部302へ出力する。
中継通知部305は、中継検出部304の検出結果を示す中継通知信号を生成し、無線通信部302によって中継通知信号を基地局装置100へ送信する。
帯域幅判定部306は、受信されたダウンリンク信号の帯域幅を判定する。例えば、帯域幅判定部306は、受信されたダウンリンク信号の周波数帯域に分散して配置されている既知のリファレンス信号を検出してよい。帯域幅判定部306は、リファレンス信号を含むサブキャリアが検出される周波数の範囲を、受信されたダウンリンク信号の帯域幅として判定してよい。
また例えば帯域幅判定部306は、中継検出部304により検出された中継装置200の中継の有無に応じ、受信信号の帯域幅が、中継装置200の送信信号の既知の帯域幅Δf2及び基地局装置100の送信信号の既知の帯域幅Δf1のいずれであるかを判定してよい。
帯域幅判定部306は、判定結果を帯域幅通知部307及び無線通信部302へ出力する。帯域幅通知部307は、帯域幅判定部306による判定結果を示す帯域幅通知信号を基地局装置100へ送信する。
無線通信部302は、中継検出部304により示されたキャリア周波数を中心とする周波数帯域にて伝送される共通サブキャリア信号を復調及び復号する。また無線通信部302は、共通サブキャリア信号に含まれるリソース割当情報や伝送方式を取得し、移動局装置300へ個別に割り当てた無線リソースを使用して伝送される制御信号やユーザデータを復調及び復号する。
したがって、移動局装置300が中継装置200によって中継されないとき、無線通信部302は、システム帯域FB1内の周波数帯域FB2にて伝送される共通サブキャリア信号を復調及び復号する。そして、無線通信部302は、共通サブキャリア信号に含まれるリソース割当情報や伝送方式を取得し、システム帯域FB1内において移動局装置300用に割り当てられたいずれかのサブキャリアを使用して伝送される制御信号やユーザデータを復調及び復号する。
一方で移動局装置300が中継装置200によって中継されるとき、無線通信部302は、周波数帯域FB3にて伝送される共通サブキャリア信号を復調及び復号する。そして、無線通信部302は、共通サブキャリア信号に含まれるリソース割当情報や伝送方式を取得し、周波数帯域FB3内のサブキャリアを使用して伝送される制御信号やユーザデータを復調及び復号する。
また無線通信部302は、中継検出部304により示されたキャリア周波数を中心とし、帯域幅判定部306により示された帯域幅を有する周波数帯域FB3にて、アップリンク信号を送信する。
本実施例の中継装置200は、システム帯域である周波数帯域FB1よりも狭い周波数帯域FB2のみを抽出した後に周波数変換してカバーエリア内に送信する。このため、中継対象の周波数帯域を制限しない場合と比べて、中継前後の無線信号によって占められる周波数帯域幅が低減される。
システム帯域FB1とオーバラップするように周波数帯域FB3が選択されれば、中継前後の無線信号によって占められる周波数帯域幅はさらに低減される。また、システム帯域FB1に完全に含まれるように周波数帯域FB3が選択されれば、中継装置200による中継のために生ずる無線通信システム1の使用帯域幅の増加を回避することができる。
本実施例によれば、中継装置200が送信する周波数帯域を狭くすることができるため、中継対象の周波数帯域を制限しない場合と比べて、消費電力を低減することが可能となる。
また、例えば中継装置200が上述のブースタ装置等である場合には、中継装置200は、受信した無線信号を増幅器で所定のレベルまで増幅してから再送信する。このため中継装置200では、受信した無線信号を信号成分だけでなく、中継装置200内部の増幅器で発生した雑音まで送信されてしまう。複数の中継装置200が一つの基地局装置100のカバーエリアに設けられている場合には、アップリンクにおいて各中継装置200から出力される雑音成分の合流によって、チャネル容量の低下が生じる。
本実施例によれば、中継装置200が送信する周波数帯域を狭くすることができるため、アップリンクにて中継装置200から雑音成分が出力される周波数帯域が狭くなる。このため、各中継装置から出力される雑音成分の合流によるチャネル容量の低下を抑制することができる。
続いて、基地局装置100による周波数リソース割り当ての他の実施例を説明する。図9は、基地局装置100による周波数リソース割り当て処理の実施例の説明図である。基地局装置100のスケジューラ107は、中継装置200において抽出される周波数帯域FB2の一方又は両方の隣接領域にガードバンド10及び11を設けるように、周波数リソースのスケジューリングを行ってよい。このようなガードバンド10及び11を設けることにより、例えば、周波数帯域FB2を抽出する帯域通過フィルタの不完全性により発生する恐れがある隣接漏洩電力を低減することができる。
次に、移動局装置300と基地局装置100との通信が中継装置200によって中継されているか否かを判定するための他の構成例を説明する。図10は、図1に示す中継装置200の第2構成例を示す図である。図4に示す構成要素と同様の構成要素には図4で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。中継装置200は、指示情報付加部241を備える。指示情報付加部241は、中継装置200から送信される信号に、この信号が中継装置200によって中継されたことを指示する情報を付加する。説明の便宜のため、中継装置200によって中継されたことを指示するために無線信号に付加される情報を「指示情報」と表記する。
指示情報付加部241は、例えば、中継対象信号に所定のパターンを多重化することによって、指示情報を中継対象信号に付加してよい。指示情報付加部241は、例えば、中継対象信号の主信号に与える影響が少ない周波数帯域に所定のパターンを多重化してよい。また指示情報付加部241は、例えば、所定のパターンをコード拡散して多重化してもよい。このとき、図8に示す移動局装置300の中継検出部304は、指示情報を検出することにより、受信されたダウンリンク信号が中継装置200によって中継されているか否かを検出する。
また、中継装置200は、中継対象信号の周波数の符号を反転することにより、すなわち、受信信号のスペクトラムを反転することにより、中継対象信号に指示情報を付加してよい。図11は、このようにして指示情報を付加する構成の例を示す図である。
図5に示す構成要素と同様の構成要素には図5で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。局部発振器215は、周波数「f3−fi」の局発信号を発生させる。このため、乗算器216が局部発振器215から出力される局発信号を増幅部214の出力信号に乗じた後に、積信号を帯域通過フィルタ217で濾過すると、周波数「−f3」の無線周波数信号が生成される。このようにして、中継装置200は、受信信号の周波数の符号と反対の符号の周波数を有する信号、すなわち受信信号に対して反転されたスペクトラムを有する周波数「−f3」の信号を送信する。
図12は、中継検出部304の構成例を示す図である。中継検出部304は、図11に示す構成によって受信信号の周波数の符号が反転されたか否かを判定することにより、受信信号が中継装置200により中継されたか否かを判定する。中継検出部304は、直交検波部310と、パターン検出部311及び312と、符号判定部313と、回転方向訂正部314を備える。
直交検波部310は、受信信号に直交検波処理を施し、同相成分信号(I成分信号)及び直交成分信号(Q成分信号)を生成する。パターン検出部311は、受信信号に含まれていることが既知である所定パターンと、直交検波部310から出力される同相成分信号及び直交成分信号に対応する信号点のシンボルのパターンとの間の相関を算出する。パターン検出部311は、例えば、このような既知のパターンとしてパイロット信号やリファレンス信号を使用してよい。
一方でパターン検出部312は、直交検波部310が出力した同相成分信号及び直交成分信号の位相の回転方向を反転させた信号に対応するシンボルのパターンと、上記の所定パターンとの間の相関を算出する。
符号判定部313は、パターン検出部311及び312により算出される相関に基づいて、受信信号の搬送波の周波数の符号が反転しているか否か、すなわち、受信信号が中継装置200によって中継されたか否かを判定する。
パターン検出部311により計算された相関が、パターン検出部312により計算された相関よりも高いとき、符号判定部313は、受信信号の搬送波の周波数の符号が反転していないと判定する。パターン検出部311により計算された相関が、パターン検出部312により計算された相関よりも低いとき、符号判定部313は、受信信号の搬送波の周波数の符号が反転していると判定する。符号判定部313は、受信信号が中継装置によって中継されたか否かを示す判定結果信号を、中継通知部305へ出力する。
回転方向訂正部314は、符号判定部313による判定結果に従って、直交検波部310が出力した同相成分信号及び直交成分信号の位相の回転方向を訂正する。受信信号の搬送波の周波数の符号が反転していないとき、回転方向訂正部314は、直交検波部310が出力した同相成分信号及び直交成分信号を、そのまま無線通信部302へ出力する。
受信信号の搬送波の周波数の符号が反転しているとき、回転方向訂正部314は、直交検波部310が出力した同相成分信号及び直交成分信号の位相の回転方向を反転させて、無線通信部302へ出力する。回転方向訂正部314は、例えば、入力した同相成分信号及び直交成分信号の同相成分と直交成分とを入れ替えることにより、同相成分信号及び直交成分信号の位相の回転方向を反転させてよい。また回転方向訂正部314は、例えば入力した同相成分信号及び直交成分信号のいずれか一方の値を反転させることにより、同相成分信号及び直交成分信号の位相の回転方向を反転させてよい。無線通信部302は、回転方向訂正部314から出力された同相成分と直交成分を、受信信号として復号する。
本実施例によれば、中継装置200によって指示情報を付加することによっても、中継受信信号が中継装置200によって中継されたことを検出部304が検出することが可能になる。中継装置200は、上述の構成と同様の構成を用いてアップリンク信号に指示情報を付加してもよい。図3に示す基地局装置100の中継判定部105は、アップリンク信号に指示情報が付加されているか否かに応じて、各移動局装置300と基地局装置100との通信が中継装置200によって中継されているか否かを判定してもよい。また、中継装置200によってダウンリンク信号及びアップリンク信号の少なくとも一方に指示情報を付加する上述の実施例は、以下に説明する他のいずれの実施例においても適用可能である。
続いて、ダウンリンク信号の帯域幅Δf2を移動局装置300にて判定するための他の構成例を説明する。なお、本構成例は以下に説明するいずれの実施例においても適用可能である。図13は、図1に示す基地局装置100の第2構成例を示す図である。図3に示す構成要素と同様の構成要素には図3で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。
基地局装置100は、帯域幅信号付加部109を備える。帯域幅信号付加部109は、中継装置200により中継される移動局装置であると中継判定部105に判定された移動局装置300−2ついて、中継装置200の送信帯域幅Δf2に関する情報を中継装置情報記憶部108から読み込む。中継装置情報記憶部108には、予め中継装置200の送信帯域幅Δf2に関する情報が記憶されている。
帯域幅信号付加部109は、読み込んだ帯域幅Δf2に関する情報を無線通信部104へ出力する。無線通信部104は、周波数帯域FB2内に配置されるサブキャリアで、帯域幅Δf2を示す第2帯域幅信号を送信する。例えば無線通信部104は、第2帯域幅信号を、共通サブキャリア信号の一つとして送信してよい。共通サブキャリア信号は、システム帯域幅Δf1を示す第1帯域幅信号と帯域幅Δf2を示す第2帯域幅信号の双方を含んでもよい。
図8に示す移動局装置300が中継装置200によって中継されるとき、帯域幅判定部306は、周波数帯域FB2内に配置されるサブキャリアで伝送された第2帯域幅信号を検出することによって、受信されたダウンリンク信号の帯域幅を判定する。又は、図8に示す移動局装置300が中継装置200によって中継されるとき、帯域幅判定部306は、共通サブキャリア信号の一つとして送信された第2帯域幅信号を検出することによって、受信されたダウンリンク信号の帯域幅を判定する。
本実施例によれば、基地局装置100が第2帯域幅信号をダウンリンク信号に付加することによっても、ダウンリンク信号の帯域幅を移動局装置300にて判定することが可能となる。
次に、受信されたダウンリンク信号の帯域幅Δf2を移動局装置300にて判定するための他の構成例を説明する。なお、本構成例は以下に説明するいずれの実施例においても適用可能である。図14は、図1に示す中継装置200の第3構成例を示す図である。図4に示す構成要素と同様の構成要素には図4で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。
中継装置200は、帯域幅信号置換部242を備える。帯域幅信号置換部242は、中継するOFDMA信号に含まれるサブキャリアのうち、システム帯域幅Δf1を示す第1帯域幅信号を伝送するサブキャリアを、帯域幅Δf2を示す第2帯域幅信号により変調されたサブキャリアで置換する。
例えば、帯域幅信号置換部242は、フーリエ変換部と、マッパーと、逆フーリエ変換部を備えてよい。フーリエ変換部は、中継対象のOFDMA信号をフーリエ変換することにより、複数のサブキャリアをそれぞれ変調する複数の複素シンボルを抽出する。マッパーは、フーリエ変換部から出力される複素シンボルのうちシステム帯域幅Δf1を示すシンボルを、帯域幅Δf2を示すシンボルに置き換える。逆フーリエ変換部は、マッパーによりシンボルに置き換えられた複素シンボルでサブキャリアを変調し、OFDMA信号を生成する。
図8に示す移動局装置300の帯域幅判定部306は、共通サブキャリア信号の一つである第1帯域幅信号を検出するのと同様の処理によって、中継装置200によってダウンリンク信号に加えられた第2帯域幅信号を検出する。帯域幅判定部306は、このように第2帯域幅信号を検出することにより、受信されたダウンリンク信号の帯域幅を判定する。
本実施例によれば、中継装置200が、システム帯域幅Δf1を示す信号を伝送するサブキャリアを、帯域幅Δf2を示す信号によって変調されたサブキャリアで置換することによっても、移動局装置300にて帯域幅Δf2を判定することが可能となる。
続いて、一つの基地局装置100に対して複数の中継装置200が設置される場合における、周波数リソースの使用例を説明する。なお本実施例による周波数リソースの割り当て処理の例は、以下に説明する他のいずれの実施例においても適用可能である。
図15は、無線通信システムにおける第2実施例の構成図である。無線通信システム1は、基地局装置100と、中継装置200−1及び200−2と、移動局装置300−1〜300−3を備える。中継装置200−1及び200−2を総称して中継装置200と表記することがある。また、移動局装置300−1〜300−3を総称して移動局装置300と表記することがある。基地局装置100、中継装置200及び移動局装置300の構成は、上述のいずれの実施例の構成であってもよい。
移動局装置300−2は、中継装置200−1のカバーエリア内に存在する。中継装置200−1は、移動局装置300−2と基地局装置100との間の無線通信を中継する。また、移動局装置300−3は、中継装置200−2のカバーエリア内に存在する。中継装置200−2は、移動局装置300−3と基地局装置100との間の無線通信を中継する。また、移動局装置300−1は、中継装置200を経由せずに直接基地局装置100と無線通信を行う。
移動局装置300−1と基地局装置100との間の無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。また、中継装置200−1と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信及び中継装置200−2と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。
一方で中継装置200−1と移動局装置300−2との間の無線通信は、周波数帯域FB1よりも狭い帯域幅を有する周波数帯域FB3を使用する。また中継装置200−2と移動局装置300−3との間の無線通信は、周波数帯域FB1よりも狭い帯域幅を有する周波数帯域FB5を使用する。中継装置200−1と移動局装置300−2との間で使用される周波通帯域FB3は、中継装置200−2と移動局装置300−3との間で使用される周波通帯域FB5とは異なる周波数帯域である。
中継装置200−1は、移動局装置300−2から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB3と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB2へ変換して基地局装置100へ送信する。中継装置200−2は、移動局装置300−3から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB5と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB4へ変換して基地局装置100へ送信する。中継装置200−2からアップリンク信号を送信する周波数帯域FB4は、中継装置200−1からアップリンク信号を送信する周波数帯域FB2とは異なる周波数帯域である。
なお、周波数帯域FB5として、周波数帯域FB2と同一の周波数帯域又は周波数帯域FB2と重複する周波数帯域を使用してもよい。また、周波数帯域FB3として、周波数帯域FB4と同一の周波数帯域又は周波数帯域FB4と重複する周波数帯域を使用してもよい。
図16の(A)は、図15に示す無線通信システムにおいて、基地局装置100から送信されるダウンリンクのOFDMA信号が使用する周波数帯域の説明図である。基地局装置100から送信されるダウンリンク信号は、システム帯域FB1を使用して送信される。周波数帯域FB1のキャリア周波数はf1である。
基地局装置100のスケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアを、所定の周波数帯域FB6内に配置するように周波数リソースのスケジューリングを行う。この周波数帯域FB6のキャリア周波数はf6であり、周波数帯域FB6の帯域幅は、周波数帯域FB1の帯域幅よりも狭い。また、周波数帯域FB6は、周波数帯域FB1の中の一部分の周波数帯域である。周波数帯域FB6は、例えば、システム周波数帯域FB1の中心に位置する周波数帯域であってよい。移動局装置300−1は、周波数帯域FB6内のサブキャリアによって伝送された共通サブキャリア信号を受信する。
スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、中継装置200−1の中継対象の移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアを所定の周波数帯域FB2内に配置するように周波数リソースのスケジューリングを行う。周波数帯域FB2のキャリア周波数はf2であり、周波数帯域FB2の帯域幅は、周波数帯域FB1の帯域幅よりも狭い。また、周波数帯域FB2は、周波数帯域FB1の中の一部分の周波数帯域である。
図16の(B)は、中継装置200−1から送信されるダウンリンクのOFDMA信号が使用する周波数帯域の説明図である。中継装置200−1は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号のみを抽出する。中継装置200−1は、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を周波数帯域FB3で移動局装置300−2へ送信する。周波数帯域FB3のキャリア周波数はf3であり、周波数帯域FB3の帯域幅は、周波数帯域FB2と同様である。
移動局装置300−2は、周波数帯域FB3内のサブキャリアによって伝送された共通サブキャリア信号を受信する。また移動局装置300−2は、共通サブキャリア信号に含まれるリソース割当情報や伝送方式を取得する。また移動局装置300−2は、周波数帯域FB3内に含まれる、移動局装置300−2へ個別に割り当てられた無線リソースで伝送される制御信号やユーザデータを受信する。
なお本実施例では、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアが配置される周波数帯域として、中継装置200−1からアップリンク信号が送信される周波数帯域と同じ周波数帯域FB2を使用した。しかし、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと移動局装置300−2に個別に割り当てたサブキャリアが配置される周波数帯域は、中継装置200−1からアップリンク信号が送信される周波数帯域と異なる周波数帯域であってもよい。移動局装置300−3及び中継装置200−2に関する以下の説明についても同様である。
図16の(A)を参照する。スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、中継装置200−2の中継対象の移動局装置300−3に個別に割り当てたサブキャリアを所定の周波数帯域FB4内に配置するように周波数リソースのスケジューリングを行う。周波数帯域FB4のキャリア周波数はf4であり、周波数帯域FB4の帯域幅は、周波数帯域FB1の帯域幅よりも狭い。また、周波数帯域FB4は、周波数帯域FB1の中の一部分の周波数帯域である。
図16の(C)は、中継装置200−2から送信されるダウンリンクのOFDMA信号が使用する周波数帯域の説明図である。中継装置200−2は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB4の部分の信号のみを抽出する。中継装置200−2は、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を周波数帯域FB5で移動局装置300−3へ送信する。周波数帯域FB5のキャリア周波数はf5であり、周波数帯域FB5の帯域幅は、周波数帯域FB4と同様である。
移動局装置300−3は、周波数帯域FB5内のサブキャリアによって伝送された共通サブキャリア信号を受信する。また移動局装置300−3は、共通サブキャリア信号に含まれるリソース割当情報や伝送方式を取得する。また移動局装置300−3は、周波数帯域FB5内に含まれる、移動局装置300−3へ個別に割り当てられた無線リソースで伝送される制御信号やユーザデータを受信する。
本実施例によれば、一つの基地局装置100に対して設けられた複数の中継装置200−1及び200−2のカバーエリアにおいてそれぞれ異なる周波数帯域が使用される。したがって、中継装置200−1及び200−2のそれぞれのカバーエリア間における干渉を低減することができる。
また、本実施例によれば、スケジューラ107は、複数の中継装置200−1及び200−2によりそれぞれ中継されるダウンリンクの周波数帯域FB2及びFB4のそれぞれに、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアを配置する。このため、中継装置200で抽出される周波数帯域が中継装置200毎に異なっていても、共通サブキャリア信号を中継することができる。中継装置200で抽出される周波数帯域を中継装置200毎に変えることにより、中継装置200で抽出する周波数帯域1つ当たりに含めるダウンリンク信号を低減することができるため、中継装置200で抽出する周波数帯域をより狭く設計することができる。
続いて、移動局装置300が、基地局装置100からも中継装置200からもダウンリンク信号を受信した場合の処理の例を説明する。図17は、無線通信システムにおける第3実施例の構成図である。無線通信システム1は、基地局装置100と、中継装置200と、移動局装置300を備える。中継装置200の構成は、上述のいずれの実施例の構成であってもよい。
基地局装置100のカバーエリア内の移動局装置と基地局装置100との間の無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。一方で、中継装置200のカバーエリア内の移動局装置と中継装置200との間の無線通信は、周波数帯域FB3を使用する。中継装置200と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。
中継装置200は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号のみを抽出し、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を周波数帯域FB3で送信する。中継装置200は、カバーエリア内の移動局装置から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB3と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB4へ変換して基地局装置100へ送信する。このように、図17に示す無線通信システム1における周波数帯域の使用例は、図1及び図2の(A)〜図2の(C)を参照して説明した使用例と同様であってよい。
いま、移動局装置300が、基地局装置100からも中継装置200からもダウンリンク信号を受信できる状態にある場合を想定する。図18は、図17に示す移動局装置300の構成例を示す図である。図8に示す構成要素と同様の構成要素には図8で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。
移動局装置300は、送信元選択部308と指定通知送信部309とを備える。送信元選択部308は、中継装置200からの受信電波の受信品質及び基地局装置100からの受信電波の受信品質に従って、中継装置200による中継の適否を判定する。
送信元選択部308は、受信品質として、例えば受信電波の受信レベルを使用してよい。また、送信元選択部308は、受信品質として、例えば受信信号に関する所定の指標値に従って決定される回線品質を使用してよい。例えば、送信元選択部308は、エラー発生率に基づいて回線品質を決定してよい。
例えば、送信元選択部308は、中継装置200からの受信電波の受信品質と基地局装置100からの受信電波の受信品質とを比較する。中継装置200からの受信電波の受信品質が基地局装置100からの受信電波の受信品質よりも高いとき、送信元選択部308は、中継装置200による中継が適切であると判定し、そうでないとき、中継装置200による中継が適切でないと判定する。
指定通知送信部309は、送信元選択部308により判定された中継装置200による中継の適否を指定する第1指定通知を生成し、無線通信部302によって第1指定通知を基地局装置100へ送信する。
図19は、図17に示す基地局装置100の構成例を示す図である。図3に示す構成要素と同様の構成要素には図3で使用した参照符号と同じ参照符号を付する。基地局装置100は、指定通知受信部110を備える。指定通知受信部110は、移動局装置300から送信された第1指定通知を受信する。指定通知受信部110は、第1指定通知をスケジューラ107に与える。
スケジューラ107は、第1指定通知によって示される、中継装置200による移動局装置300と基地局装置100との通信の中継の適否に従って、移動局装置300が中継装置200によって中継されるか否かを判定する。移動局装置300が中継装置200によって中継されるとき、スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、移動局装置300に個別に割り当てたサブキャリアを周波数帯域FB2内に配置する。移動局装置300が中継装置200によって中継されないとき、スケジューラ107は、中継装置200によって中継される周波数帯域FB2以外の帯域に、移動局装置300に個別に割り当てたサブキャリアを配置する。
本実施例によれば、移動局装置300が、基地局装置100からも中継装置200からもダウンリンク信号を受信できる状態にあるとき、移動局装置300は、より受信品質が高い回線を選択的に用いてダウンリンク信号を受信することができる。
続いて、移動局装置300が、複数の中継装置200−1及び200−2からダウンリンク信号を受信した場合の処理の例を説明する。図20は、無線通信システムにおける第4実施例の構成図である。無線通信システム1は、基地局装置100と、中継装置200−1及び200−2と、移動局装置300を備える。中継装置200−1及び200−2を総称して中継装置200と表記することがある。基地局装置100と、中継装置200と、移動局装置300の構成は、図17に示すそれぞれの構成要素の構成と同じであってよい。
中継装置200−1のカバーエリア内の移動局装置と中継装置200−1との間の無線通信は、周波数帯域FB3を使用する。一方で、中継装置200−2のカバーエリア内の移動局装置と中継装置200−2との間の無線通信は、周波数帯域FB5を使用する。中継装置200−1と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信、及び中継装置200−2と基地局装置100との間のダウンリンクの無線通信は、周波数帯域FB1を使用する。
中継装置200−1は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB2の部分の信号のみを抽出し、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を周波数帯域FB3で送信する。また、中継装置200−2は、基地局装置100から受信したOFDMA信号のうち、周波数帯域FB4の部分の信号のみを抽出し、抽出された信号の周波数を変換することにより、抽出された信号を周波数帯域FB5で送信する。
中継装置200−1は、カバーエリア内の移動局装置から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB3と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB2へ変換して基地局装置100へ送信する。中継装置200−2は、カバーエリア内の移動局装置から送信されたアップリンク信号を、受信時の周波数帯域FB5と異なる中心周波数を有する周波数帯域FB4へ変換して基地局装置100へ送信する。このように、図20に示す無線通信システム1における周波数帯域の使用例は、図15及び図16の(A)〜図16の(C)を参照して説明した使用例と同様であってよい。
移動局装置300の送信元選択部308は、複数の中継装置200−1及び200−2からのそれぞれの受信電波の受信品質に従って、中継装置200−1及び200−2のいずれかを選択する。受信品質の例は、上述の通りである。例えば、送信元選択部308は、中継装置200−1及び200−2からのそれぞれ受信電波の受信品質同士を比較する。送信元選択部308は、中継装置200−1及び200−2のうち、より高い受信品質の受信電波を送信した中継装置を選択する。
指定通知送信部309は、送信元選択部308により選択された中継装置を指定する第2指定通知を生成し、無線通信部302によって第2指定通知を基地局装置100へ送信する。基地局装置100の指定通知受信部110は、移動局装置300から送信された第2指定通知を受信する。指定通知受信部110は、第2指定通知をスケジューラ107に与える。
スケジューラ107は、第2指定通知に従って、移動局装置300が中継装置200−1及び200−2のいずれによって中継されるかを判定する。移動局装置300が中継装置200−1によって中継されるとき、スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、移動局装置300に個別に割り当てたサブキャリアを周波数帯域FB2内に配置する。移動局装置300が中継装置200−2によって中継されるとき、スケジューラ107は、共通サブキャリア信号を伝送するサブキャリアと、移動局装置300に個別に割り当てたサブキャリアを周波数帯域FB4内に配置する。
本実施例によれば、移動局装置300が、複数の中継装置200−1及び200−2のいずれからもダウンリンク信号を受信できる状態にあるとき、移動局装置300は、より受信品質が高い回線を選択的に用いてダウンリンク信号を受信することができる。
以上の実施例を含む実施形態に関し、更に以下の付記を開示する。
(付記1)
直交周波数分割多元接続(OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple Access)により多重化されたOFDMA信号を基地局装置から受信する第1受信部と、
前記OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ前記第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、前記OFDMA信号から抽出する抽出部と、
抽出された前記第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、前記第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換する周波数変換部と、
前記周波数変換部により変換された信号を送信する第1送信部と、
を備える中継装置。
(付記2)
前記第2周波数帯域内に、複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号を伝送するサブキャリアと、前記中継装置により中継される移動局装置に個別に割り当てられたサブキャリアと、が配置される付記1に記載の中継装置。
(付記3)
前記所定信号に含まれる、前記第1周波数帯域の帯域幅を示す第1帯域幅信号を伝送するサブキャリアに代えて、前記第2周波数帯域の帯域幅を示す第2帯域幅信号を伝送するサブキャリアを、前記第1送信部から送信する信号へ挿入する置換部を備える付記2に記載の中継装置。
(付記4)
付記1に記載の中継装置によって送信信号が中継される基地局装置であって、
移動局装置が前記中継装置により中継されている被中継装置であるか否かを判定する中継判定部と、
複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号、及び移動局装置毎に個別に割り当てたサブキャリアを用いて前記被中継装置へ伝送する信号を、前記第2周波数帯域内のサブキャリアに割り当てるスケジューラと、
を備える基地局装置。
(付記5)
前記スケジューラは、前記第2周波数帯域にガードバンドを設ける付記4に記載の基地局装置。
(付記6)
前記第2周波数帯域の帯域幅として、前記中継装置により中継される帯域幅を判定する第1帯域幅判定部を備え、
前記スケジューラは、前記中継判定部の判定結果と前記帯域幅判定部の判定結果とに従って、前記第2周波数帯域内のサブキャリアへの信号の割り当てを行う付記4又は5に記載の基地局装置。
(付記7)
前記所定信号に、前記第2周波数帯域の帯域幅を示す第2帯域幅信号を加える帯域幅信号付加部を備える付記4又は5に記載の基地局装置。
(付記8)
前記中継装置による中継の適否を指定する第1指定通知を前記移動局装置から受信する第1指定通知受信部を備え、
前記中継判定部は、前記第1指定通知に従って前記中継装置による中継の有無を判定する付記4〜7のいずれか一項に記載の基地局装置。
(付記9)
前記スケジューラは、前記基地局装置の送信信号を中継する複数の前記中継装置に対して、中心周波数が異なる周波数帯域を前記第2周波数帯域としてそれぞれ割り当て、各前記中継装置へ割り当てた各前記第2周波数帯域内のサブキャリアのそれぞれに前記所定信号を割り当てる付記4〜8のいずれか一項に記載の基地局装置。
(付記10)
前記複数の中継装置のうちいずれかを指定する第2指定通知を前記移動局装置から受信する第2指定通知受信部を備え、
前記スケジューラは、前記第2指定通知を送信した前記中継装置に個別に割り当てるサブキャリアとして、前記第2指定通知により指定される前記中継装置に割り当てられた前記第2周波数帯域内のサブキャリアを選ぶ付記9に記載の基地局装置。
(付記11)
付記1に記載の中継装置により中継される信号を受信する移動局装置であって、
前記OFDMA信号を受信する第2受信部と、
受信された前記OFDMA信号に含まれる既知信号のサブキャリアの周波数に従って、前記中継装置により中継された信号の周波数を判定する周波数判定部と、
を備える移動局装置。
(付記12)
付記1に記載の中継装置により中継される信号を受信する移動局装置であって、
前記OFDMA信号を受信する第2受信部と、
受信された前記OFDMA信号が前記中継装置により中継されたか否かを検出する中継検出部を備える移動局装置。
(付記13)
受信された前記OFDMA信号の帯域幅を判定する第2帯域幅判定部を備える付記11又は12に記載の移動局装置。
(付記14)
判定された前記OFDMA信号の帯域幅を前記基地局装置へ通知する通知部を備える付記13に記載の移動局装置。
(付記15)
前記中継装置からの受信電波の受信品質及び前記基地局装置からの受信電波の受信品質に従って、前記中継装置による中継の適否を判定する第1送信元選択部と、
前記中継装置による中継の適否を指定する第1指定通知を前記基地局装置へ送信する第1指定通知送信部と、
を備える付記11〜14のいずれか一項に記載の移動局装置。
(付記16)
複数の前記中継装置からの受信電波の受信品質に従って、前記複数の中継装置のうちいずれかを選択する第2送信元選択部と、
選択された前記中継装置を指定する第2指定通知を前記基地局装置へ送信する第2指定通知送信部と、
を備える付記11〜15のいずれか一項に記載の移動局装置。
(付記17)
基地局装置から送信される信号を中継装置により中継する中継方法であって、
直交周波数分割多元接続(OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple Access)により多重化されたOFDMA信号を前記基地局装置から受信し、
前記OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ前記第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、前記OFDMA信号から抽出し、
抽出された前記第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、前記第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換し、
変換された前記信号を送信する、OFDMA信号の中継方法。
(付記18)
複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号を伝送するサブキャリアと、前記中継装置により中継される移動局装置に個別に割り当てられたサブキャリアと、を前記第2周波数帯域内に配置する付記17に記載の中継方法。
(付記19)
前記移動局装置にて受信される前記OFDMA信号が、前記中継装置により中継されたか否かを判定し、
前記OFDMA信号のうち前記中継装置により中継された信号の帯域幅を、前記第2周波数帯域の帯域幅として判定し、
前記基地局装置において、前記中継装置による中継の有無と判定された前記帯域幅とに従って、前記第2周波数帯域内のサブキャリアへの信号の割り当てを行う付記18に記載の中継方法。
(付記20)
前記基地局装置からの送信信号を中継する複数の中継装置に対して、中心周波数が異なる周波数帯域を前記第2周波数帯域としてそれぞれ割り当て、
各前記中継装置へ割り当てた各第2周波数帯域内のサブキャリアのそれぞれに前記所定信号を割り当てる、付記18又は19に記載の中継方法。
1 無線通信システム
100 基地局装置
200、200−1、200−2 中継装置
201、206 アンテナ
202、205 アンテナ共用器
203 抽出部
204 周波数変換部
300、300−1、300−2 移動局装置

Claims (10)

  1. 直交周波数分割多元接続(OFDMA: Orthogonal Frequency Division Multiple Access)により多重化されたOFDMA信号を基地局装置から受信する第1受信部と、
    前記OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ前記第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、前記OFDMA信号から抽出する抽出部と、
    抽出された前記第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、前記第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換する周波数変換部と、
    前記周波数変換部により変換された信号を送信する第1送信部と、
    を備える中継装置。
  2. 前記第2周波数帯域内に、複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号を伝送するサブキャリアと、前記中継装置により中継される移動局装置に個別に割り当てられたサブキャリアと、が配置される請求項1に記載の中継装置。
  3. 請求項1に記載の中継装置によって送信信号が中継される基地局装置であって、
    移動局装置が前記中継装置により中継されている被中継装置であるか否かを判定する中継判定部と、
    複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号、及び移動局装置毎に個別に割り当てたサブキャリアを用いて前記被中継装置へ伝送する信号を、前記第2周波数帯域内のサブキャリアに割り当てるスケジューラと、
    を備える基地局装置。
  4. 前記第2周波数帯域の帯域幅として、前記中継装置により中継される帯域幅を判定する第1帯域幅判定部を備え、
    前記スケジューラは、前記中継判定部の判定結果と前記帯域幅判定部の判定結果とに従って、前記第2周波数帯域内のサブキャリアへの信号の割り当てを行う請求項3に記載の基地局装置。
  5. 請求項1に記載の中継装置により中継される信号を受信する移動局装置であって、
    前記OFDMA信号を受信する第2受信部と、
    受信された前記OFDMA信号に含まれる既知信号のサブキャリアの周波数に従って、前記中継装置により中継された信号の周波数を判定する周波数判定部と、
    を備える移動局装置。
  6. 請求項1に記載の中継装置により中継される信号を受信する移動局装置であって、
    前記OFDMA信号を受信する第2受信部と、
    受信された前記OFDMA信号が前記中継装置により中継されたか否かを検出する中継検出部を備える移動局装置。
  7. 受信された前記OFDMA信号の帯域幅を判定する第2帯域幅判定部を備える請求項5又は6に記載の移動局装置。
  8. 基地局装置から送信される信号を中継装置により中継する中継方法であって、
    直交周波数分割多元接続(OFDMA:Orthogonal Frequency Division Multiple Access)により多重化されたOFDMA信号を前記基地局装置から受信し、
    前記OFDMA信号に使用される第1周波数帯域に含まれ前記第1周波数帯域よりも狭い第2周波数帯域の信号を、前記OFDMA信号から抽出し、
    抽出された前記第2周波数帯域の信号の周波数帯域を、前記第2周波数帯域に含まれない周波数帯域へ変換し、
    変換された前記信号を送信する、OFDMA信号の中継方法。
  9. 複数の移動局装置間に共通のサブキャリアで伝送することが予め定められた所定信号を伝送するサブキャリアと、前記中継装置により中継される移動局装置に個別に割り当てられたサブキャリアと、を前記第2周波数帯域内に配置する請求項8に記載の中継方法。
  10. 前記移動局装置にて受信される前記OFDMA信号が、前記中継装置により中継されたか否かを判定し、
    前記OFDMA信号のうち前記中継装置により中継された信号の帯域幅を、前記第2周波数帯域の帯域幅として判定し、
    前記基地局装置において、前記中継装置による中継の有無と判定された前記帯域幅とに従って、前記第2周波数帯域内のサブキャリアへの信号の割り当てを行う請求項9に記載の中継方法。
JP2009263213A 2009-11-18 2009-11-18 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法 Pending JP2011109474A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263213A JP2011109474A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法
US12/949,014 US20110116439A1 (en) 2009-11-18 2010-11-18 Relay device, base station device, mobile station device, and relay method
EP10191746A EP2326040A2 (en) 2009-11-18 2010-11-18 Relay device, base station device, mobile station device, and relay method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009263213A JP2011109474A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109474A true JP2011109474A (ja) 2011-06-02

Family

ID=43432409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009263213A Pending JP2011109474A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20110116439A1 (ja)
EP (1) EP2326040A2 (ja)
JP (1) JP2011109474A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253627A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Kddi Corp 端末局、無線通信システムおよびプログラム
JP2014093549A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Japan Radio Co Ltd 周波数偏差補償装置
JP2015032947A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ネッツエスアイ東洋株式会社 自動検針システム
JP2015507900A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ヘテロジーニアスネットワークのリレーノードにおける部分的な(fractional)周波数の再利用及びビームフォーミング
JP2016524424A (ja) * 2013-06-25 2016-08-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated クラウド無線アクセスネットワークにおけるリレーの適時的なアクティベーション
JP2017017482A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ソフトバンク株式会社 無線通信中継装置及び無線通信中継方法
WO2017130298A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社日立国際電気 中継/通信局装置
WO2018030007A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101730251B (zh) * 2009-11-13 2012-08-08 华为技术有限公司 微波中继接收和发送方法、装置以及微波中继节点
US9973923B2 (en) * 2012-04-18 2018-05-15 Qualcomm Incorporated Small cell activation procedure
US9277554B2 (en) * 2012-09-05 2016-03-01 The Boeing Company Servers and methods for operating a communication system
US10424822B2 (en) 2015-10-14 2019-09-24 Wilson Electronics, Llc Multi-common port multiband filters
US20180219616A1 (en) * 2017-02-02 2018-08-02 Wilson Electronics, Llc Band-specific detection in a signal booster
EP3820219A4 (en) * 2018-07-27 2021-09-08 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. METHOD AND DEVICE FOR DETERMINING TRANSMISSION RESOURCES AND TERMINAL DEVICE
US10659142B1 (en) 2018-12-04 2020-05-19 Wilson Electronics, Llc Independent band detection for network protection

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197488A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 無線中継装置
JP2008177969A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Kokusai Electric Inc Ofdma無線システム及び中継局
WO2009154279A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 三菱電機株式会社 通信装置および無線通信システム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4998288B2 (ja) * 2008-01-28 2012-08-15 富士通株式会社 無線通信システム
JP5532648B2 (ja) 2008-04-03 2014-06-25 信越化学工業株式会社 カルボキシル基を有するオルガノポリシロキサンで表面処理された粉体、該粉体の分散物および該粉体を含む化粧料
EP2380289B1 (en) * 2009-01-19 2016-08-24 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Systems and methods for forwarding a multi-user rf signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197488A (ja) * 2005-01-17 2006-07-27 Toshiba Corp 無線中継装置
JP2008177969A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Hitachi Kokusai Electric Inc Ofdma無線システム及び中継局
WO2009154279A1 (ja) * 2008-06-20 2009-12-23 三菱電機株式会社 通信装置および無線通信システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012253627A (ja) * 2011-06-03 2012-12-20 Kddi Corp 端末局、無線通信システムおよびプログラム
JP2015507900A (ja) * 2012-01-19 2015-03-12 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) ヘテロジーニアスネットワークのリレーノードにおける部分的な(fractional)周波数の再利用及びビームフォーミング
JP2014093549A (ja) * 2012-10-31 2014-05-19 Japan Radio Co Ltd 周波数偏差補償装置
JP2016524424A (ja) * 2013-06-25 2016-08-12 クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated クラウド無線アクセスネットワークにおけるリレーの適時的なアクティベーション
JP2015032947A (ja) * 2013-08-01 2015-02-16 ネッツエスアイ東洋株式会社 自動検針システム
JP2017017482A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 ソフトバンク株式会社 無線通信中継装置及び無線通信中継方法
WO2017130298A1 (ja) * 2016-01-26 2017-08-03 株式会社日立国際電気 中継/通信局装置
WO2018030007A1 (ja) * 2016-08-08 2018-02-15 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US10834646B2 (en) 2016-08-08 2020-11-10 Sony Corporation Communication device and communication method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2326040A2 (en) 2011-05-25
US20110116439A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011109474A (ja) 中継装置、基地局装置、移動局装置及び中継方法
US8750789B2 (en) Systems and methods for forwarding a multi-user RF signal
US9219588B2 (en) Radio communication system, terminal apparatus, and radio communication method in the radio communication system
US20100027492A1 (en) Wireless base station apparatus and mobile wireless terminal apparatus
JP2002111571A (ja) 無線中継器
US9287965B2 (en) Smart relay network
CA2898183A1 (en) Relay apparatus, relay satellite, and satellite communication system
US11395185B2 (en) Extreme high throughput signaling structure
KR100313748B1 (ko) 주파수 변환기 및 주파수 변환기를 사용한 무선 통신 시스템
KR20080080887A (ko) 릴레이 방식을 사용하는 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법
US8121179B2 (en) Wireless relay device and wireless relay method
JP5131227B2 (ja) 無線送信装置、無線受信装置および送信方法
JP2001103024A (ja) デジタル無線装置、デジタル無線通信システム、デジタル無線送信装置、デジタル無線通信方法
CN102474334A (zh) 资源调度方法和中继节点
JP2012169812A (ja) 無線通信システム、送信機、受信機及び無線通信方法
US20110051784A1 (en) Relay method and relay apparatus
JP2011188316A (ja) 周波数ホッピング無線通信装置およびその周波数ホッピング方法ならびに送信装置および受信装置
KR100668256B1 (ko) 오에프디엠/티디디용 중계장치의 위치 정보 발생 장치 및이를 이용한 위치 기반 서비스 방법
EP2512038B1 (en) Radio communication apparatus
US10097320B2 (en) User terminal, radio base station and radio communication method
JP2011146911A (ja) 中継装置および中継方法
KR20080098868A (ko) 주파수 변환 중계 방법 및 장치
JP2008236047A (ja) 中継システムとこの中継システムに用いられる親局装置および子局装置
JP2003110491A (ja) 無線伝送システムとその無線送信装置及び受信モニタ装置
JP6466301B2 (ja) ミリ波通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140513