JP2011109444A - コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体 - Google Patents

コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011109444A
JP2011109444A JP2009262708A JP2009262708A JP2011109444A JP 2011109444 A JP2011109444 A JP 2011109444A JP 2009262708 A JP2009262708 A JP 2009262708A JP 2009262708 A JP2009262708 A JP 2009262708A JP 2011109444 A JP2011109444 A JP 2011109444A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
decryption key
time limit
viewing time
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009262708A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Nishimura
拓也 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2009262708A priority Critical patent/JP2011109444A/ja
Priority to US12/817,460 priority patent/US20110119504A1/en
Publication of JP2011109444A publication Critical patent/JP2011109444A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4623Processing of entitlement messages, e.g. ECM [Entitlement Control Message] or EMM [Entitlement Management Message]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00217Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source
    • G11B20/00253Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier the cryptographic key used for encryption and/or decryption of contents recorded on or reproduced from the record carrier being read from a specific source wherein the key is stored on the record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00492Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
    • G11B20/00528Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/0084Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific time or date
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/17Card-like record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】コンテンツの再生中にそのコンテンツの視聴期限が超過した場合に記録媒体を引き抜くと、視聴期限が終了しているにもかかわらず復号鍵が記録媒体上に残存してしまう。
【解決手段】視聴期限の超過を判定する視聴期限判定部301と、復号鍵104を一時保存する復号鍵一時保存部106と、記録媒体102から復号鍵を復号鍵一時保存部に移動し、その復号鍵を記録媒体上に復帰させる復号鍵移動部111と、復号鍵の移動および復帰を制御するコンテンツ保護制御部302と、復号鍵を用いてコンテンツ103を再生するコンテンツ再生部305とを備える。コンテンツ保護制御部は、再生開始指示を受けると、復号鍵移動部によって復号鍵を記録媒体から復号鍵一時保存部へ移動させ、コンテンツの再生が終了した際に、視聴期限を超過していなければ復号鍵を記録媒体上に復帰させ、視聴期限を超過していれば復号鍵を記録媒体上に復帰させないように制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、着脱可能な記録媒体に視聴期限情報とともに書きこまれた暗号化コンテンツを再生する、コンテンツ再生装置およびコンテンツの保護方法等に関する。
近年、インターネットの発達により、映画や音楽等をダウンロードして再生する技術が一般化しつつある。そして映画や音楽等のコンテンツ配信を行うサーバから、PC、AV機器、携帯電話やポータブル機器にネットワーク経由でコンテンツをダウンロードするサービスが多く提供されている。
この様なコンテンツ配信サービスの形態においては、ユーザが購入したコンテンツを永続的に視聴可能な売り切り型のコンテンツ販売と、ダウンロードしたコンテンツを限られた視聴期限の中で視聴することが可能なレンタル販売とがある。
典型的なダウンロード型のレンタル販売においては、コンテンツを供給するコンテンツ事業者がコンテンツサーバとDRMサーバを運用し、視聴者側のコンテンツ受信機はコンテンツサーバから暗号化されたレンタルコンテンツをダウンロードするとともに、DRMサーバから暗号化コンテンツの復号鍵とコンテンツの視聴条件とを取得する。コンテンツの視聴条件の中には、当該コンテンツを視聴することが許される視聴期限情報や、コンテンツの複製条件などが含まれる。
コンテンツ受信機はレンタルコンテンツを再生する場合に、DRMサーバから指定された視聴期限情報を参照し、視聴期限が超過していなければ当該コンテンツの再生を開始し、視聴期限を超過していれば当該コンテンツの削除を実施する。また、コンテンツ受信機は、レンタルコンテンツを視聴期限情報とともにSDカードなどの着脱可能な記録媒体に書き出すこともあり、この場合もそのSDカードの再生装置は、レンタルコンテンツを再生しようとしたとき、または再生を終えたときに当該コンテンツの視聴期限が超過していれば、当該コンテンツを削除する。この種の視聴期限付きコンテンツの再生方法として例えば、特許文献1に記載されているようなものがあった。
図4は、ダウンロードしたレンタルコンテンツを視聴期限情報とともにSDカードに書き出すコンテンツ受信機を含む従来のコンテンツダウンロードシステムのブロック図である。
コンテンツ受信機502はネットワーク(図示せず)を介して、コンテンツ事業者の運営するコンテンツサーバ500およびDRMサーバ501にアクセスする。コンテンツ受信機502は別途ユーザが指定したレンタルコンテンツのダウンロードを実施するに際し、暗号化されたコンテンツ115をコンテンツサーバ500からダウンロードするとともに、暗号化されたコンテンツ115の復号のためのコンテンツ鍵505および、暗号化コンテンツ115の視聴期限情報600をDRMサーバ501から取得する。
コンテンツ受信機502自身がコンテンツの再生を実施する際には、暗号化コンテンツ115の視聴期限が超過していないかを判定したのち、超過していなければコンテンツ鍵505を用いて暗号化されたコンテンツ115を復号してそのコンテンツを再生する。
以下、コンテンツ受信機502が受信したレンタルコンテンツであるところのコンテンツを、SDカード102に書き出し、コンテンツ受信機502とは別のコンテンツ再生機200で視聴を行うケースについて説明する。
コンテンツ受信機502はDRM復号部507において、暗号化されたコンテンツ115をコンテンツ鍵505を用いて復号するとともに、CPS暗号化部508においてSDカード用のCPS(Contents Protection System)であるところのCPRM(Contents Protection for Removable Media)形式で再度暗号化を実施し、再度暗号化したコンテンツ103をSDカード102に書き込むとともに、CPS暗号の復号に用いるタイトル鍵104を暗号化コンテンツ103に関連付けて書き込む。また、コンテンツ受信機502の視聴条件変換部509は、DRMサーバ501から受信した暗号化コンテンツ115の視聴条件をCPS形式に変換し、CPSの視聴期限情報105として、暗号化コンテンツ103に関連付けてSDカード102に記録する。
図5は、従来の視聴期限付きコンテンツの再生方法を説明するための、SDカードに記録されたコンテンツを再生する再生機のブロック図である。
再生機200における再生制御部112は、ユーザからのコンテンツ再生指示(図示せず)を受け取ると、挿入されているSDカード102から、再生対象となる暗号化コンテンツ103の視聴期限情報105を読み出して視聴期限超過を判定するよう、視聴期限判定部107に指示する。
視聴期限判定部107は、SDカード102上から暗号化コンテンツ103の視聴期限情報105を読み出し、時計101から取得した時刻情報と比較することによって、視聴期限が超過しているかどうかを判定し、判定結果を再生制御部112に返す。
この際、視聴期限判定部107は、視聴期限が超過していた場合には、SDカード102上の暗号化コンテンツ103、視聴期限情報105および暗号化コンテンツ103のタイトル鍵104を削除する。
視聴期限判定部107からの判定結果を受け取った再生制御部112は、視聴期限が超過していない場合には、鍵読み出し部201に指示してSDカード102上のタイトル鍵104をコンテンツ復号部108にセットさせるとともに、コンテンツ復号部108に指示してコンテンツの再生を開始させる。この指示を受けたコンテンツ復号部108は、SDカード102上の暗号化コンテンツ103を読み出し、タイトル鍵104で復号した結果の平文コンテンツをデコーダ109に出力する。デコーダ109は入力されたコンテンツをAV信号に変換してAV出力110として出力する。
また再生制御部112は、ユーザからの再生停止指示(図示せず)を受けるか、またはコンテンツの再生がコンテンツ終端に到達してコンテンツの再生を終える場合には、再び視聴期限判定部107に指示して視聴期限超過の判定を実施させる。この時点で視聴期限が超過していた場合には、視聴期限判定部107はSDカード102上の暗号化コンテンツ103、タイトル鍵104および視聴期限情報105を消去する。
このようにして、コンテンツ受信機502でダウンロードされSDカード102に記録されたコンテンツが、別の再生機200で再生される。
特開2007−257616号公報
しかしながら上記従来の技術においては、ユーザがコンテンツの再生停止指示を行わずに、SDカード102を再生機200から引き抜いた場合に、本来削除されるべき暗号化コンテンツやそのコンテンツを復号するためのタイトル鍵がSDカード102上に残ってしまう、という課題があった。
すなわち、コンテンツの再生停止指示を行われずにSDカード102が再生機200から引き抜かれた場合、再生機200は再生終了時の視聴期限判定およびそれに付随するコンテンツ削除の判断処理を実施することができないままにSDカード102が再生機200の制御下を離れてしまうため、再生終了時に視聴期限を超過しているコンテンツの削除処理を実行できない。
たとえば暗号化コンテンツ103の視聴期限情報105が2009年9月29日19時00分までであり、暗号化コンテンツの再生長が2時間の長さであったとする。ユーザが暗号化コンテンツ103の再生指示を出した時刻が2009年9月29日18時30分であった場合には、視聴期限は超過していないので再生が開始されるが、2時間のコンテンツ視聴の後には2009年9月29日20時30分になっているはずであるので、本来であれば視聴終了時にこの暗号化コンテンツ103、タイトル鍵104および視聴期限情報105はSDカード102上から削除されるはずである。ここで、悪意のユーザが、暗号化コンテンツ103の再生開始から1時間59分が経過した時点で、再生停止指示を行うことなくSDカード102を再生機200から引き抜いた場合には、その時点で視聴期限が超過しているにもかかわらず暗号化コンテンツ103、タイトル鍵104および視聴期限情報105はSDカード102上に記録されたままとなる。このようなSDカード102は、海賊版コンテンツ業者などの悪意の解析の対象となって不正な複製コンテンツ流通の原因になったり、また、タイトル鍵104がSDカード102上に残存しているために、悪意はなくとも再生機器のプログラムミスによって視聴期限超過したコンテンツを誤って再生してしまう原因となり、コンテンツ権利者がコンテンツ事業者に付与した視聴権契約が遵守されず、ひいては健全なコンテンツ流通を妨げる原因となってしまう。
本発明は、上記従来のコンテンツ再生装置の課題を考慮して、記録媒体上に記録された視聴期限付きのコンテンツの再生中に視聴期限が経過した場合に、その記録媒体を再生装置から引き抜いても悪意の解析や誤再生を防止できる、コンテンツの保護方法およびコンテンツ再生装置等を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、第1の本発明は、
視聴期限情報を伴う暗号化されたコンテンツおよび前記コンテンツを復号する復号鍵が記録された記録媒体が再生装置に挿入される場合における前記コンテンツの保護方法であって、
前記記録媒体が前記再生装置に挿入されてから、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後所定期間経過するまで、の間に、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する復号鍵退避ステップと、
所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させ、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していれば、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させない復号鍵復帰ステップと、を備えたコンテンツの保護方法である。
また、第2の本発明は、
前記復号鍵を移動するとは、前記記録媒体上の前記復号鍵を前記再生装置上に複写し、前記記録媒体上の前記復号鍵を無効化することであり、
前記復号鍵を復帰させるとは、前記無効化した前記記録媒体上の前記復号鍵を有効化することである、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第3の本発明は、
前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動は、前記コンテンツを再生開始する際に実行される、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第4の本発明は、
前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動は、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に実行される、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第5の本発明は、
前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動を行うことに代えて、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に、前記記録媒体の前記復号鍵を無効化する、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第6の本発明は、
前記所定のイベントとは、前記コンテンツの再生動作を完了すること、前記再生動作の完了後に前記記録媒体が前記再生装置から外されること、または前記コンテンツの再生中に再生中断指示があることである、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第7の本発明は、
前記復号鍵復帰ステップにおいて、前記所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限を超過していれば、前記再生装置上の前記復号鍵を無効化する、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第8の本発明は、
前記復号鍵復帰ステップにおいて、前記所定のイベントが発生していなくても、前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過した場合には、前記再生装置上の前記復号鍵を無効化する、第7の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第9の本発明は、
前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過した場合でも、前記コンテンツの再生動作が終了するまでの間は継続して復号再生動作が行われる、第8の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第10の本発明は、
前記視聴期限情報が最初の視聴開始時点からの視聴可能な時間の長さを表す場合には、前記再生装置は、利用可能な時刻源を参照して前記時間の長さを再生可能終了時刻に変換する、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第11の本発明は、
前記再生装置が前記記録媒体から前記視聴期限情報を読み出せない、または読み出した前記視聴期限情報が使用できない場合には、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去する、または、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去せずに再生対象コンテンツとしてはユーザに提示しない、第1の本発明のコンテンツの保護方法である。
また、第12の本発明は、
視聴期限情報を伴う暗号化されたコンテンツおよび前記コンテンツを復号する復号鍵が記録された記録媒体が挿入されるコンテンツ再生装置であって、
所定のイベントの発生を検知するイベント検知部と、
前記視聴期限情報を現在時刻と比較することにより、前記視聴期限を超過しているか否かを判定する視聴期限判定部と、
前記復号鍵を一時保存する復号鍵一時保存部と、
前記記録媒体から前記復号鍵を前記復号鍵一時保存部に移動し、前記復号鍵一時保存部に移動した前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる復号鍵移動部と、
前記復号鍵の前記移動および前記復帰を制御するコンテンツ保護制御部と、
前記復号鍵を用いて前記コンテンツを復号して再生するコンテンツ再生部を備え、
前記コンテンツ保護制御部は、前記視聴期限判定部の判定結果および前記イベント検知部の検知結果を利用して、
前記記録媒体が挿入されてから、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後所定期間経過するまで、の間に、前記復号鍵移動部によって、前記復号鍵を前記記録媒体から前記復号鍵一時保存部へ移動させ、
前記所定のイベントの発生が検知された際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させ、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していれば、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させないように制御する、コンテンツ再生装置である。
また、第13の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生開始する際に、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を移動させる、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第14の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記視聴期限判定部によって前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達したと判定された際に、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を移動させる、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第15の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を前記記録媒体から前記復号鍵一時保存部へ移動させることに代えて、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に、前記復号鍵移動部によって前記記録媒体の前記復号鍵を無効化させる、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第16の本発明は、
前記所定のイベントとは、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツの再生動作を完了すること、前記再生動作の完了後に前記記録媒体が前記コンテンツ再生装置から外されること、または前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生中に再生中断指示があることである、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第17の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記イベント検知部によって前記所定のイベントの発生が検知された際に、前記視聴期限を超過していれば、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵一時保存部に保存している前記復号鍵を無効化させる、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第18の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記イベント検知部によって前記所定のイベントの発生が検知されていないときでも、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生中に前記視聴期限判定部によって前記視聴期限が超過したと判定された場合には、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵一時保存部に保存している前記復号鍵を無効化させる、第17の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第19の本発明は、
前記コンテンツ再生部は、前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過したと判定された場合でも、前記コンテンツの再生動作が終了するまでの間は継続して復号再生動作を行う、第18の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第20の本発明は、
前記視聴期限情報が最初の視聴開始時点からの視聴可能な時間の長さを表す場合には、前記視聴期限判定部は、前記現在時刻を利用して前記時間の長さを再生可能終了時刻に変換する、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第21の本発明は、
前記コンテンツ保護制御部は、前記記録媒体から前記視聴期限情報を読み出せない、または読み出した前記視聴期限情報が使用できない場合には、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去する、または、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去せずに再生対象コンテンツとしてはユーザに提示しないように制御する、第12の本発明のコンテンツ再生装置である。
また、第22の本発明は、
第1の本発明のコンテンツの保護方法の、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する前記復号鍵退避ステップ、および、所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる前記復号鍵復帰ステップをコンピュータに実行させるプログラムである。
また、第23の本発明は、
第22の本発明のプログラムを記録したプログラム記録媒体であって、コンピュータにより処理可能なプログラム記録媒体である。
本発明により、記録媒体上に記録された視聴期限付きのコンテンツの再生中に視聴期限が超過した場合に、その記録媒体を再生装置から引き抜いても悪意の解析や誤再生を防止できる、コンテンツの保護方法およびコンテンツ再生装置等を提供できる。
本発明の実施の形態1のコンテンツダウンロードシステムのブロック図 本発明の実施の形態1の、視聴期限付きコンテンツを再生する再生機のブロック図 本発明の実施の形態1の再生機において、SDカード上の視聴期限付きコンテンツを再生する際の処理フローを示す図 従来のコンテンツダウンロードシステムのブロック図 従来の視聴期限付きコンテンツを再生する再生機のブロック図
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下、図4および図5に示した従来例と同じ機能を持つ部分については同じ番号を付し、説明を省略する。
(実施の形態1)
図1に、本発明の実施の形態1のコンテンツダウンロードシステムのブロック図を示す。
コンテンツサーバ500からのコンテンツのダウンロード方法、およびコンテンツ受信機502がダウンロードしたコンテンツを別のコンテンツ再生機で視聴するためにSDカード102に記録する方法は、図4で説明した従来のコンテンツダウンロードシステムと同様である。
ダウンロードされたコンテンツがコンテンツ受信機502によって記録されたSDカード102内のコンテンツを再生する再生機100の再生方法が、図5で説明した従来例における再生機200による再生方法と異なる。
図2は、本実施の形態1の視聴期限付きコンテンツの再生機のブロック図である。
本実施の形態1の再生機100に挿入されるSDカード102には、従来例で説明したように、コンテンツ受信機502によってCPRM形式で暗号化したコンテンツ103、暗号化コンテンツ103の復号に用いるタイトル鍵104、およびCPS形式に変換された視聴期限情報105が記録されている。
なお、再生機100が、本発明の再生装置の一例にあたる。また、SDカード102が本発明の記録媒体の一例にあたり、タイトル鍵104が本発明の復号鍵の一例にあたる。
視聴期限判定部301は、SDカード102上の視聴期限情報105を時計101から得られる時刻情報(現在時刻)と比較することによって、暗号化コンテンツ103が視聴期限を超過しているか否かを判定する。
タイトル鍵保存部106は、SDカード102上のタイトル鍵104を再生機100内に一時保存する記録媒体であり、例えばRAMなどである。
鍵移動部111は、コンテンツ保護制御部302の制御によって、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動し、また、タイトル鍵保存部106に一時保存したタイトル鍵104をSDカード102上に書き戻す。
なお、鍵移動部111が本発明の復号鍵移動部の一例にあたり、タイトル鍵保存部106が本発明の復号鍵一時保存部の一例にあたり、また時計101が本発明の利用可能な時刻源の一例にあたる。
指示入力部303には、コンテンツの再生開始指示や再生停止指示などのユーザからの指示が入力される。例えば、リモコンなどによってこれらの指示が入力される。
カード挿入検知部304は、SDカード102が再生機100に挿入されたこと、および挿入されていたSDカード102が再生機100から外されたことを検知する。
再生制御部300は、コンテンツ復号部305によって、タイトル鍵保存部106に保存されたタイトル鍵104を用いて暗号化コンテンツ103を復号するように制御する。コンテンツ復号部305は、復号した結果の平文コンテンツをデコーダ109に出力し、デコーダ109は、その入力された平文コンテンツをAV信号に変換してAV出力110として出力する。
なお、再生制御部300、コンテンツ復号部305およびデコーダ109を合わせた構成が、本発明のコンテンツ再生部の一例にあたる。
次に、図2および図3を用いて、本実施の形態1の再生機100における、視聴期限付きコンテンツの再生方法について説明する。
図3は、SDカード102に記録されている視聴期限付きの暗号化コンテンツ103を再生するときの、再生機100における処理フローを示している。
指示入力部303にユーザからのコンテンツ再生開始指示が入力されると、その指示がコンテンツ保護制御部302へ通知される(ステップS11)。
コンテンツ保護制御部302は、ユーザからのコンテンツ再生開始指示を受けると、視聴期限判定部301に指示して、暗号化コンテンツ103の視聴期限である視聴期限情報105をSDカード102から読み出させ、時計101から得られる時刻情報と比較することによって視聴期限超過を判定させる(ステップS12)。
この指示を受けた視聴期限判定部301は、視聴期限超過の判定結果をコンテンツ保護制御部302に返すとともに、視聴期限が超過していた場合には暗号化コンテンツ103、タイトル鍵104および視聴期限情報105をSDカード102上から削除する(ステップS18)。
視聴期限判定部301の判定結果を受けたコンテンツ保護制御部302は、視聴期限が超過していない場合には、鍵移動部111に指示してタイトル鍵104をSDカード102上からタイトル鍵保存部106に移動させる(ステップS13)とともに、再生制御部300にコンテンツの再生開始を指示する。
なお、タイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動するステップS13の処理が、本発明の復号鍵退避ステップの一例にあたる。
この指示を受けた再生制御部300は、コンテンツ復号部305によって、SDカード102上の暗号化コンテンツ103の復号を開始させる(ステップS14)。
コンテンツ復号部305は、再生制御部300から復号開始を指示されると、タイトル鍵保存部106からタイトル鍵104を読み出し、これを用いて、SDカード102から読み出した暗号化コンテンツ103を復号するとともに、復号結果の平文コンテンツをデコーダ109に出力する。デコーダ109は、コンテンツ復号部305から出力された平文コンテンツをAV信号に変換してAV出力110として出力する。
指示入力部303にユーザからの再生停止指示が入力されるまで、または、コンテンツ再生がコンテンツ終端に到達してコンテンツの再生を停止するまでは、コンテンツ復号部305による復号処理およびデコーダ109によるデコード処理が継続され、AV出力110が継続して出力される(ステップS15)。
コンテンツ再生が終端に到達すると、コンテンツ再生が終端に到達した旨が再生制御部300からコンテンツ保護制御部302に通知され、コンテンツ保護制御部302は、視聴期限判定部301に指示して、その時点において暗号化コンテンツ103の視聴期限を超過しているか否かを判定させる(ステップS16)。
視聴期限判定部301の判定結果を受けたコンテンツ保護制御部302は、このときに視聴期限が超過していない場合には、鍵移動部111に指示してタイトル鍵保存部106上に保存されているタイトル鍵104をSDカード102上に書き戻させる(ステップS17)。
この、鍵移動部111によってタイトル鍵104をSDカード102上に復帰させるステップS17の処理が、本発明の復号鍵復帰ステップの一例にあたる。
一方、このときに視聴期限が超過していた場合には、コンテンツ保護制御部302は、鍵移動部111に指示して、タイトル鍵104をSDカード102上に書き戻させることなく、タイトル鍵保存部106上に保存されているタイトル鍵104を消去させる。またこのとき、視聴期限判定部301は、暗号化コンテンツ103および視聴期限情報105をSDカード102上から削除する(ステップS18)。
なお、ステップS15において、指示入力部303にユーザからの再生停止指示が入力された場合も、コンテンツ再生が終端に到達した場合と同様の、上記で説明したステップS16の処理を行う。
なお、ステップS15において、コンテンツ再生が終端に到達することが、本発明の、コンテンツの再生動作を完了することの一例にあたり、指示入力部303にユーザからの再生停止指示が入力されることが、本発明の、コンテンツの再生中に再生中断指示があることの一例にあたる。
ここで、コンテンツの再生中(ステップS15)に、悪意のユーザがSDカード102を再生停止指示なしに引き抜いた場合にどのような状態になるかは明白である。すなわち、鍵移動部111によるタイトル鍵104の書き戻し処理が行われないままにSDカード102が再生機100から引き抜かれるため、引き抜かれたSDカード102上にはタイトル鍵104は存在しない。したがって、この場合に悪意のユーザがSDカード102上の記録データを解析して暗号化コンテンツ103を不正に復号しようとしても、タイトル鍵104がSDカード102上に存在しないため、復号ができないということになる。
なお、上記実施の形態1では、コンテンツ視聴中に視聴期限が超過した際の動作について触れなかったが、タイトル鍵保存部106上に保存されているタイトル鍵104は視聴期限が超過した時点で消去してもよく、この場合にもコンテンツ復号部305は復号動作を継続できるため、同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、上記実施の形態1では、ユーザからの再生停止指示が入力された際に視聴期限が超過していなかった場合、鍵移動部111によってタイトル鍵104をSDカード102
上に書き戻すこととしたが、ユーザからの再生停止指示が入力されずにSDカード102が引き抜かれるときに視聴期限が超過していなかった場合には、カード挿入検知部304によってSDカード102が引き抜かれることを検知して、実際にSDカード102が引き抜かれる直前にタイトル鍵104をSDカード102上に書き戻すようにする。
また、上記実施の形態1では、ユーザからの再生開始指示が入力された際にSDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動することとしたが、ユーザからの再生開始指示が入力された際ではなく、コンテンツ保護制御部302が、再生制御部300によってコンテンツ復号部205に暗号化コンテンツ103の復号を開始させる際(ステップS14)に、視聴期限判定部301からの判定結果に応じて、タイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動させる、または、暗号化コンテンツ103、タイトル鍵104および視聴期限情報105をSDカード102上から削除させる処理を行うようにしてもよい。
また、ユーザからの再生開始指示が入力された際および復号部205に復号を開始させる際の両方のタイミングで視聴期限の超過の判定を行うようにしてもよい。この場合、再生開始指示が入力された際には視聴期限が経過していなかったが復号を開始する際に視聴期限を超過していたときには、再生開始指示が入力された際にタイトル鍵104がタイトル鍵保存部106に移動され、復号を開始する際に、暗号化コンテンツ103および視聴期限情報105がSDカード102上から削除されることになる。したがって、この場合には、復号を開始する前に暗号化コンテンツ103が削除されるため、復号は行われず、暗号化コンテンツ103を再生しないで処理を終了する。
なお、ユーザからの再生開始指示が入力された際および復号を開始させる際のいずれのタイミングも、本発明の再生開始する際のタイミングの一例にあたる。
また、これらの再生開始する際のタイミングに限らず、カード挿入検知部304でSDカード102が挿入されたことを検知された以降、ユーザからの再生開始指示が入力されるまでの間の任意のタイミングにタイトル鍵104を移動するようにしてもよく、また、暗号化コンテンツ103を再生開始した後にタイトル鍵104を移動するようにしてもよい。暗号化コンテンツ103を再生開始した後にタイトル鍵104を移動する場合には、視聴期限に達したときまで、または、視聴期限後所定期間経過するまでの間に、タイトル鍵104を移動すればよい。このときの所定期間とは、例えば3秒や10秒などの予め決めておいた期間であり、視聴期限の3秒経過後や視聴期限の10秒経過後までにタイトル鍵104を移動すればよい。なお、暗号化コンテンツを再生開始した後にタイトル鍵104を移動する場合には、コンテンツ復号部305は、タイトル鍵保存部106に保存されたタイトル鍵104ではなく、SDカード102上のタイトル鍵104を用いて暗号化コンテンツ103の復号を開始する。
また、コンテンツ保護制御部302は、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動させるのではなく、視聴期限に達したとき、または、視聴期限後所定期間経過時点に達したときに、鍵移動部111によってSDカード102上のタイトル鍵104を削除させるようにしてもよい。この場合にもコンテンツ復号部305は復号動作を継続できるため、上記と同様の効果が得られる。
また、上記実施の形態1では、ステップS13において、鍵移動部111によって、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に移動することとした。すなわち、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に複写するとともにSDカード102上のタイトル鍵104を削除することとしたが、このようにタイトル鍵104を「移動する」代わりに、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に複写するとともにSDカード102上のタイトル鍵104を解読不能状態または読み出し不能状態などとしてSDカード102上のタイトル鍵104を無効化するようにしてもよい。そして、ステップS17では、SDカード102上にタイトル鍵104を書き戻す代わりに、SDカード102上のタイトル鍵104を解読可能状態または読み出し可能状態などとしてSDカード102上のタイトル鍵104を有効化するようにして復帰させてもよい。
なお、ここで「無効化する」とは、SDカード102上のタイトル鍵104を消去する場合も含み、「有効化する」とは、SDカード102上から一旦削除したタイトル鍵104を再度記録する(書き戻す)場合も含むものである。
なお、本発明において「復号鍵を移動する」とは、SDカード102上のタイトル鍵104をタイトル鍵保存部106に複写し、SDカード102上のタイトル鍵104を無効化することを言い、「復号鍵を復帰させる」とは、無効化したSDカード102上のタイトル鍵104を有効化することを言う。
また、上記実施の形態1では、ステップS17およびステップS18において、タイトル鍵保存部106に保存していたタイトル鍵104を削除することとしたが、このとき、タイトル鍵保存部106に保存していたタイトル鍵104を削除するのではなく、解読不能状態または読み出し不能状態などとして無効化するようにしてもよい。またこのとき、タイトル鍵保存部106に保存していたタイトル鍵104については、削除等の処理をせずに、そのまま残すようにしてもよい。
また、上記実施の形態1では、視聴期限情報105は時刻情報である例を挙げたが、視聴期限はこれに限らない。すなわち、視聴期限情報105が、暗号化コンテンツ103の最初に再生開始した時点からの視聴可能な時間の長さを表している場合には、暗号化コンテンツ103を初めて再生する際の時計情報に視聴可能な長さを加えた日時を新たに視聴期限情報105として使用すれば、同様の効果が得られることは言うまでもない。この場合には、ステップS17においてSDカード102上に視聴期限情報105が書き戻される場合には、視聴可能な長さではなく、視聴可能な時刻情報に変換されている。
なお、上記実施の形態1では、悪意を持って引き抜かれたSDカード102が再生機100に挿入された場合の動作について説明しなかったが、挿入されたSDカード102上にタイトル鍵の存在しない暗号化コンテンツ103の存在を検出した再生機100が当該コンテンツ103の削除を行えば、悪意の解析をより一層確実に防ぐことが可能なことは言うまでもない。
また、上記実施の形態1では、SDカード102上のタイトル鍵104の読み書きの工程については簡略化して説明したが、タイトル鍵104がSDカード102上の認証領域に格納されていて、再生機100とSDカード102との認証が成功しないと再生機100から読み書きできない形態であっても同様の効果が得られることは言うまでもない。
また、上記実施の形態1では、暗号化コンテンツを記録して移動する記録媒体の一例としてSDカード102を用いることとしたが、書き換え可能で着脱のできる記録媒体であればよく、SDカード以外のメモリカードや、DVD−RAMなども本発明の記録媒体として使用できる。
なお、視聴期限判定部301、コンテンツ保護制御部302、鍵移動部111、および再生制御部300などの処理は、再生機100を制御するCPUなどによってプログラムを実行させ、ソフトウェアによって処理させることができる。特にこれらの部分における処理をプログラムによって実行させることにより、タイトル鍵を移動するタイミングの変更など、コンテンツを保護する方法を容易に変更することができる。
なお、本発明のプログラムは、上述したコンテンツの保護方法の、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する前記復号鍵退避ステップ、および、所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる前記復号鍵復帰ステップの動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムであって、コンピュータと協働して動作するプログラムである。
また、本発明のプログラム記録媒体は、上述したコンテンツの保護方法の、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する前記復号鍵退避ステップ、および、所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる前記復号鍵復帰ステップの動作をコンピュータにより実行させるためのプログラムを記録したプログラム記録媒体であり、コンピュータにより読み取り可能かつ、読み取られた前記プログラムが前記コンピュータと協働して利用されるプログラム記録媒体である。
また、本発明の上記「ステップの動作」とは、前記ステップの全部または一部の動作を意味する。
また、本発明のプログラムの一利用形態は、コンピュータにより読み取り可能な、ROM等の記録媒体に記録され、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、本発明のプログラムの一利用形態は、インターネット等の伝送媒体、光・電波等の伝送媒体中を伝送し、コンピュータにより読みとられ、コンピュータと協働して動作する態様であっても良い。
また、上述した本発明のコンピュータは、CPU等の純然たるハードウェアに限らず、ファームウェアや、OS、更に周辺機器を含むものであっても良い。
なお、以上説明した様に、本発明の構成は、ソフトウェア的に実現しても良いし、ハードウェア的に実現しても良い。
本発明に係るコンテンツの保護方法およびコンテンツ再生装置等は、記録媒体上に記録された視聴期限付きのコンテンツの再生中に視聴期限が超過した場合に、その記録媒体を再生装置から引き抜いても悪意の解析や誤再生を防止できる効果を有し、着脱可能な記録媒体に視聴期限情報とともに書きこまれた暗号化コンテンツを再生する、コンテンツ再生装置およびコンテンツの保護方法等として有用である。
100 再生機
101 時計
102 SDカード
103 暗号化コンテンツ
104 タイトル鍵
105 視聴期限情報
106 タイトル鍵保存部
107 視聴期限判定部
108 コンテンツ復号部
109 デコーダ
110 AV出力
111 鍵移動部
112 再生制御部
115 暗号化コンテンツ
200 再生機
201 鍵読み出し部
300 再生制御部
301 視聴期限判定部
302 コンテンツ保護制御部
303 指示入力部
304 カード挿入検知部
305 コンテンツ復号部
500 コンテンツサーバ
501 DRMサーバ
502 コンテンツ受信機
505 コンテンツ鍵
507 DRM復号部
508 CPS暗号化部
509 視聴条件変換部
600 視聴期限情報

Claims (23)

  1. 視聴期限情報を伴う暗号化されたコンテンツおよび前記コンテンツを復号する復号鍵が記録された記録媒体が再生装置に挿入される場合における前記コンテンツの保護方法であって、
    前記記録媒体が前記再生装置に挿入されてから、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後所定期間経過するまで、の間に、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する復号鍵退避ステップと、
    所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させ、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していれば、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させない復号鍵復帰ステップと、を備えたコンテンツの保護方法。
  2. 前記復号鍵を移動するとは、前記記録媒体上の前記復号鍵を前記再生装置上に複写し、前記記録媒体上の前記復号鍵を無効化することであり、
    前記復号鍵を復帰させるとは、前記無効化した前記記録媒体上の前記復号鍵を有効化することである、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  3. 前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動は、前記コンテンツを再生開始する際に実行される、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  4. 前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動は、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に実行される、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  5. 前記復号鍵退避ステップでは、前記復号鍵の移動を行うことに代えて、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に、前記記録媒体の前記復号鍵を無効化する、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  6. 前記所定のイベントとは、前記コンテンツの再生動作を完了すること、前記再生動作の完了後に前記記録媒体が前記再生装置から外されること、または前記コンテンツの再生中に再生中断指示があることである、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  7. 前記復号鍵復帰ステップにおいて、前記所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限を超過していれば、前記再生装置上の前記復号鍵を無効化する、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  8. 前記復号鍵復帰ステップにおいて、前記所定のイベントが発生していなくても、前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過した場合には、前記再生装置上の前記復号鍵を無効化する、請求項7に記載のコンテンツの保護方法。
  9. 前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過した場合でも、前記コンテンツの再生動作が終了するまでの間は継続して復号再生動作が行われる、請求項8に記載のコンテンツの保護方法。
  10. 前記視聴期限情報が最初の視聴開始時点からの視聴可能な時間の長さを表す場合には、前記再生装置は、利用可能な時刻源を参照して前記時間の長さを再生可能終了時刻に変換する、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  11. 前記再生装置が前記記録媒体から前記視聴期限情報を読み出せない、または読み出した前記視聴期限情報が使用できない場合には、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去する、または、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去せずに再生対象コンテンツとしてはユーザに提示しない、請求項1に記載のコンテンツの保護方法。
  12. 視聴期限情報を伴う暗号化されたコンテンツおよび前記コンテンツを復号する復号鍵が記録された記録媒体が挿入されるコンテンツ再生装置であって、
    所定のイベントの発生を検知するイベント検知部と、
    前記視聴期限情報を現在時刻と比較することにより、前記視聴期限を超過しているか否かを判定する視聴期限判定部と、
    前記復号鍵を一時保存する復号鍵一時保存部と、
    前記記録媒体から前記復号鍵を前記復号鍵一時保存部に移動し、前記復号鍵一時保存部に移動した前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる復号鍵移動部と、
    前記復号鍵の前記移動および前記復帰を制御するコンテンツ保護制御部と、
    前記復号鍵を用いて前記コンテンツを復号して再生するコンテンツ再生部を備え、
    前記コンテンツ保護制御部は、前記視聴期限判定部の判定結果および前記イベント検知部の検知結果を利用して、
    前記記録媒体が挿入されてから、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後所定期間経過するまで、の間に、前記復号鍵移動部によって、前記復号鍵を前記記録媒体から前記復号鍵一時保存部へ移動させ、
    前記所定のイベントの発生が検知された際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させ、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していれば、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させないように制御する、コンテンツ再生装置。
  13. 前記コンテンツ保護制御部は、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生開始する際に、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を移動させる、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  14. 前記コンテンツ保護制御部は、前記視聴期限判定部によって前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達したと判定された際に、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を移動させる、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  15. 前記コンテンツ保護制御部は、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵を前記記録媒体から前記復号鍵一時保存部へ移動させることに代えて、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点に達した際に、前記復号鍵移動部によって前記記録媒体の前記復号鍵を無効化させる、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  16. 前記所定のイベントとは、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツの再生動作を完了すること、前記再生動作の完了後に前記記録媒体が前記コンテンツ再生装置から外されること、または前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生中に再生中断指示があることである、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  17. 前記コンテンツ保護制御部は、前記イベント検知部によって前記所定のイベントの発生が検知された際に、前記視聴期限を超過していれば、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵一時保存部に保存している前記復号鍵を無効化させる、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  18. 前記コンテンツ保護制御部は、前記イベント検知部によって前記所定のイベントの発生が検知されていないときでも、前記コンテンツ再生部が前記コンテンツを再生中に前記視聴期限判定部によって前記視聴期限が超過したと判定された場合には、前記復号鍵移動部によって前記復号鍵一時保存部に保存している前記復号鍵を無効化させる、請求項17に記載のコンテンツ再生装置。
  19. 前記コンテンツ再生部は、前記コンテンツの再生中に前記視聴期限が超過したと判定された場合でも、前記コンテンツの再生動作が終了するまでの間は継続して復号再生動作を行う、請求項18に記載のコンテンツ再生装置。
  20. 前記視聴期限情報が最初の視聴開始時点からの視聴可能な時間の長さを表す場合には、前記視聴期限判定部は、前記現在時刻を利用して前記時間の長さを再生可能終了時刻に変換する、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  21. 前記コンテンツ保護制御部は、前記記録媒体から前記視聴期限情報を読み出せない、または読み出した前記視聴期限情報が使用できない場合には、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去する、または、前記コンテンツを前記記録媒体上から消去せずに再生対象コンテンツとしてはユーザに提示しないように制御する、請求項12に記載のコンテンツ再生装置。
  22. 請求項1に記載のコンテンツの保護方法の、前記記録媒体から前記復号鍵を前記再生装置上に移動する前記復号鍵退避ステップ、および、所定のイベントが発生した際に、前記視聴期限もしくは前記視聴期限後前記所定期間経過時点を超過していなければ、前記復号鍵を前記記録媒体上に復帰させる前記復号鍵復帰ステップをコンピュータに実行させるプログラム。
  23. 請求項22に記載のプログラムを記録したプログラム記録媒体であって、コンピュータにより処理可能なプログラム記録媒体。
JP2009262708A 2009-11-18 2009-11-18 コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体 Pending JP2011109444A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262708A JP2011109444A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体
US12/817,460 US20110119504A1 (en) 2009-11-18 2010-06-17 Content protecting method, content reproducing apparatus, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262708A JP2011109444A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011109444A true JP2011109444A (ja) 2011-06-02

Family

ID=44012205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009262708A Pending JP2011109444A (ja) 2009-11-18 2009-11-18 コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110119504A1 (ja)
JP (1) JP2011109444A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012964A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9595300B2 (en) 2009-10-21 2017-03-14 Media Ip, Llc Contextual chapter navigation
US20110110516A1 (en) * 2009-11-06 2011-05-12 Kensuke Satoh Content receiver, content reproducer, management server, content use system, content use method, method of write-out from content receiver, method of possible viewing time management on content reproducer, method of time limit fixation in management server, and program
US20120324244A1 (en) * 2011-04-12 2012-12-20 Joseph Zipperer Kiosk distribution of licensed content to portable device within dvd availability window
US9767298B2 (en) * 2012-01-12 2017-09-19 Sony Corporation Information storage device, information processing system, information processing method, and program
TWI460608B (zh) * 2012-04-11 2014-11-11 Silicon Motion Inc 安全數碼卡、以及安全數碼卡操作系統以及操作方法
WO2015148848A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Vivint, Inc. Anti-takeover systems and methods for network attached peripherals
US11822701B2 (en) * 2021-04-09 2023-11-21 VIQ Solutions Inc. Securing and managing offline digital evidence with a smart data lease system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251819A (ja) * 2000-12-13 2002-09-06 Hitachi Ltd ディジタル情報記録装置、再生装置および送信装置
JP2004021882A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2004112788A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鍵配信装置、端末装置、記録媒体及び鍵配信システム
JP2005063079A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード装置、権利管理システムおよび時間管理方法
JP2006229277A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7298844B2 (en) * 2001-04-11 2007-11-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording/reproducing apparatus, data moving method, and data deletion method
EP1535423A2 (en) * 2002-08-28 2005-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Key delivery for operating an home network
JP4634751B2 (ja) * 2004-07-08 2011-02-16 株式会社東芝 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JP2007257616A (ja) * 2006-02-27 2007-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録メディア、データ管理方法、及びプログラム
KR100898326B1 (ko) * 2007-04-16 2009-05-20 삼성전자주식회사 사용 이력 기반의 drm 컨텐츠 관리 방법 및 이를이용하는 휴대 단말기
JP4933946B2 (ja) * 2007-04-18 2012-05-16 株式会社日立製作所 外部記憶装置及び情報漏洩防止方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002251819A (ja) * 2000-12-13 2002-09-06 Hitachi Ltd ディジタル情報記録装置、再生装置および送信装置
JP2004021882A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 情報端末装置
JP2004112788A (ja) * 2002-08-28 2004-04-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 鍵配信装置、端末装置、記録媒体及び鍵配信システム
JP2005063079A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd メモリカード装置、権利管理システムおよび時間管理方法
JP2006229277A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013012964A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20110119504A1 (en) 2011-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5530299B2 (ja) コンテンツ受信機、及びコンテンツ受信機の書き出し方法
JP2011109444A (ja) コンテンツの保護方法、コンテンツ再生装置、プログラムおよびプログラム記録媒体
JP4294083B2 (ja) 電子機器、コンテンツ再生制御方法、プログラム、記憶媒体、集積回路
JP2006172703A (ja) ディジタル内容を再生する方法と装置
US7298844B2 (en) Recording/reproducing apparatus, data moving method, and data deletion method
JP2009110636A (ja) 再生装置および再生制御方法
JP2000311114A (ja) コンピュータシステムおよびコンテンツ保護方法
JP3673234B2 (ja) 暗号処理を行う情報記録再生装置と情報記録再生方法
JP4634751B2 (ja) 記憶媒体処理方法、記憶媒体処理装置及びプログラム
JP2007013689A (ja) 情報処理装置および復号制御方法
JP2010009714A (ja) コンテンツ記録装置、及びコンテンツ記録方法
JP4210701B2 (ja) コンテンツ管理装置
JP2006172147A (ja) コンテンツ保護方法及びその方法を用いた情報記録再生装置
JP2005166168A (ja) データ再生装置、そのためのコンピュータプログラム、及び当該コンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2009206535A (ja) コンテンツ再生システムおよび再生方法
JP5221915B2 (ja) コンテンツ管理方法、そのプログラム、および記録媒体
WO2010106746A1 (ja) 鍵管理方法および鍵管理装置
JP2010039568A (ja) 再生装置およびコンテンツ/コンテンツ鍵管理方法
KR100958782B1 (ko) 디지털 콘텐츠의 무단 배포를 방지하기 위한 전자기기, 홈네트워크 시스템 및 방법
JP2004063016A (ja) 情報記録方法および情報記録再生装置
JP2005276282A (ja) 情報記録再生装置、コンテンツ管理方法およびコンテンツ管理プログラム
JP2003099329A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2010220019A5 (ja)
JP2003022612A (ja) 記録再生装置、データ移動方法およびデータ削除方法
JP4802222B2 (ja) コンピュータシステムおよびコンテンツ保護方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130611