JP2011107830A - Store terminal, receipt generation system, data processing method, and program - Google Patents

Store terminal, receipt generation system, data processing method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2011107830A
JP2011107830A JP2009260166A JP2009260166A JP2011107830A JP 2011107830 A JP2011107830 A JP 2011107830A JP 2009260166 A JP2009260166 A JP 2009260166A JP 2009260166 A JP2009260166 A JP 2009260166A JP 2011107830 A JP2011107830 A JP 2011107830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
print image
information
store
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009260166A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5500629B2 (en
Inventor
Yuji Ogawa
勇次 小川
Toshifumi Matsushima
利文 松島
Masafumi Mori
雅史 森
Rinko Watanabe
倫子 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009260166A priority Critical patent/JP5500629B2/en
Publication of JP2011107830A publication Critical patent/JP2011107830A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5500629B2 publication Critical patent/JP5500629B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce data amounts to be transmitted from the head office to each store for providing services to print additional information on a receipt by a POS terminal installed in each store by using data created by the head office. <P>SOLUTION: A store terminal 20 is provided with: a store side receiver for receiving parts data for creating print image data for printing an image on a receipt transmitted from a center terminal and assembly information for creating the print image data by combining the pieces of parts data; a store side creation means for creating the print image data by using the parts data and the assembly information; a store side holding means for holding the print image data created by the store side creation means; and a store side transmission means for transmitting the print image data held by the store side holding means to the POS terminal. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、店舗端末、レシート作成システム、データ処理方法、および、プログラムに関する。   The present invention relates to a store terminal, a receipt creation system, a data processing method, and a program.

POS端末におけるレシート発行の際、顧客が購入した商品および金額などの情報の他に、商品の割引券(クーポン券)、お薦め商品の広告、特典サービスの通知などの付加情報をレシートに印刷する技術がある(特許文献1)。   Technology that prints additional information such as product discount vouchers (coupon vouchers), recommended product advertisements, benefits service notifications, etc. in addition to information such as products purchased by customers and the amount of money when issuing a receipt at a POS terminal (Patent Document 1).

特開平10−134253号公報JP-A-10-134253

POS端末による処理は、迅速性が要求される。上記のようなレシートへの付加情報の印刷を行う場合であっても、迅速に、この印刷処理を実行しなければならない。そこで、POS端末は、印刷するすべての付加情報それぞれのビットマップ形式のイメージデータをあらかじめ保持しておき、レシートに付加情報の印刷を行う際には、保持している複数のイメージデータの中から所定のイメージデータを取り出し、そのイメージデータを利用して、レシートに付加情報を印刷する構成が考えられる。この構成によれば、付加情報の印刷時にPOS端末がイメージデータを加工等する必要がないため、POS端末による付加情報印刷処理を迅速に行うことが可能となる。   The processing by the POS terminal is required to be quick. Even when the additional information is printed on the receipt as described above, this printing process must be executed promptly. Therefore, the POS terminal stores image data in bitmap format for each of the additional information to be printed in advance, and when printing the additional information on the receipt, the plurality of stored image data are selected. A configuration is conceivable in which predetermined image data is taken out and additional information is printed on a receipt using the image data. According to this configuration, since it is not necessary for the POS terminal to process image data or the like when printing the additional information, the additional information printing process by the POS terminal can be performed quickly.

ところで、レシートへの付加情報の印刷サービスは、本部と複数の加盟店舗とからなる業務体系においても行われる。このような業務体系において上記のような迅速な付加情報の印刷処理を実現する構成をとる場合、作業効率の向上、および、各店舗間のサービスの共通化等を実現するため、以下のような構成をとることが考えられる。まず、本部がレシートに印刷する付加情報およびそのイメージデータを作成する。そして、各店舗は本部からこのイメージデータを受取り、このイメージデータをPOS端末がアクセス可能なメモリに格納する。そして、POS端末は、レシート発行の際、このメモリに格納されている所定のイメージデータを取り出し、そのイメージデータを利用して、レシートに付加情報を印刷する。   By the way, a printing service for additional information on a receipt is also performed in a business system composed of a head office and a plurality of member stores. In such a business system, when adopting a configuration that realizes the above-described quick print processing of additional information, in order to improve work efficiency and share services among stores, the following It is possible to take a configuration. First, the head office creates additional information and image data to be printed on a receipt. Each store receives the image data from the headquarters and stores the image data in a memory accessible by the POS terminal. When the receipt is issued, the POS terminal takes out predetermined image data stored in the memory, and prints additional information on the receipt using the image data.

上記構成によれば、本部が付加情報およびイメージデータを作成し、各店舗はそのイメージデータを受取り、それをそのまま利用してレシートに付加情報を示すイメージを印刷するので、各店舗間で印刷される付加情報の共通化が実現される。また、複数の各店舗は付加情報およびイメージデータを作成する必要がないため、本部と複数の加盟店舗とからなる業務体系全体として見た際の作業効率は向上する。   According to the above configuration, the headquarters creates additional information and image data, and each store receives the image data and uses it as it is to print an image showing the additional information on the receipt. Sharing additional information is realized. Moreover, since it is not necessary to create additional information and image data for each of the plurality of stores, the work efficiency when viewed as an entire business system composed of the headquarters and a plurality of member stores is improved.

しかし、上記構成の場合、本部から各店舗に送信するデータ量が大きくなってしまい、データ通信の負担が大きくなってしまう。   However, in the case of the above configuration, the amount of data transmitted from the headquarters to each store increases, and the burden of data communication increases.

そこで、本発明は、本部で作成したデータを利用して、各店舗に設けられたPOS端末がレシートに付加情報を印刷するサービスを行うレシート作成システムにおいて、本部と各店舗間のデータ通信の負担を軽減することを課題とする。   Therefore, the present invention provides a burden of data communication between the headquarters and each store in a receipt creation system in which the POS terminal provided at each store uses the data created at the headquarters to print additional information on the receipt. The challenge is to reduce the risk.

本発明によれば、センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する店舗側受信手段と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する店舗側作成手段と、前記店舗側作成手段が作成した前記印刷イメージデータを保持する店舗側保持手段と、前記店舗側保持手段が保持する前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する店舗側送信手段と、を有する店舗端末が提供される。   According to the present invention, component data for generating print image data for printing an image on a receipt transmitted from the center terminal, and assembly for generating the print image data by combining the component data Store-side receiving means for receiving information, store-side creation means for creating the print image data using the component data and the assembly information, and holding the print image data created by the store-side creation means There is provided a store terminal having store-side holding means for performing and store-side transmission means for transmitting the print image data held by the store-side holding means to a POS terminal.

また、本発明によれば、センター端末と、店舗端末と、POS端末と、からなるレシート作成システムであって、前記センター端末は、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を前記店舗端末に送信するセンター側送信手段を有し、前記店舗端末は、前記センター側送信手段から送信された前記部品データと前記組立情報を受信する店舗側受信手段と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する店舗側作成手段と、前記店舗側作成手段が作成した前記印刷イメージデータを保持する店舗側保持手段と、前記店舗側保持手段が保持する前記印刷イメージデータを前記POS端末に送信する店舗側送信手段と、を有し、前記POS端末は、前記店舗側送信手段から送信された前記印刷イメージデータを受信するPOS側受信手段と、前記POS側受信手段が受信した前記印刷イメージデータを保持するPOS側保持手段と、前記印刷イメージデータを利用して印刷されるイメージである印刷イメージを、前記POS側保持手段が保持する前記印刷イメージデータを利用してレシートに印刷するPOS側印刷手段と、を有するレシート作成システムが提供される。   According to the present invention, there is also provided a receipt creation system comprising a center terminal, a store terminal, and a POS terminal, the center terminal for creating print image data for printing an image on a receipt. Center-side transmitting means for transmitting component data and assembly information for creating the print image data by combining the component data to the store terminal, the store terminal transmitting from the center-side transmitting unit The store side receiving means for receiving the part data and the assembly information, the store side creation means for creating the print image data using the part data and the assembly information, and the store side creation means Store-side holding means for holding the print image data, and the print image data held by the store-side holding means for the PO Store-side transmission means for transmitting to the terminal, wherein the POS terminal receives the print image data transmitted from the store-side transmission means, and the POS-side reception means receives the print image data. POS side holding means for holding print image data, and a print image which is an image printed using the print image data is printed on a receipt using the print image data held by the POS side holding means. And a POS-side printing unit.

また、本発明によれば、センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する工程と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する工程と、前記作成した前記印刷イメージデータを格納する工程と、格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する工程と、を有する店舗端末によるデータ処理方法が提供される。   Further, according to the present invention, the component data for creating print image data for printing an image on a receipt, which is transmitted from the center terminal, and the component data are combined to create the print image data. Receiving the assembly information; and creating the print image data using the component data and the assembly information; storing the created print image data; And a step of transmitting print image data to a POS terminal.

また、本発明によれば、センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する処理と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する処理と、前記作成した前記印刷イメージデータを格納する処理と、格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する処理と、を店舗端末のコンピュータに実行させるためのプログラムが提供される。   Further, according to the present invention, the component data for creating print image data for printing an image on a receipt, which is transmitted from the center terminal, and the component data are combined to create the print image data. A process for receiving the assembly information; a process for creating the print image data using the component data and the assembly information; a process for storing the created print image data; There is provided a program for causing a computer of a store terminal to execute processing for transmitting print image data to a POS terminal.

本発明によれば、本部で作成したデータを利用して、各店舗に設けられたPOS端末がレシートに付加情報を印刷するサービスにおいて、このサービスを行うために本部から各店舗に送信されるデータ量を低減することが可能となる。   According to the present invention, in a service in which the POS terminal provided at each store prints additional information on a receipt using data created at the headquarters, data transmitted from the headquarters to each store to perform this service The amount can be reduced.

本実施形態のレシート作成システムの構成の一例を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows an example of a structure of the receipt preparation system of this embodiment. 本実施形態の印刷イメージおよび部品データを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the printing image and component data of this embodiment. 実施形態1のセンター端末の機能ブロック図の一例である。3 is an example of a functional block diagram of a center terminal according to Embodiment 1. FIG. 本実施形態の印刷イメージおよび部品データを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the printing image and component data of this embodiment. 本実施形態の印刷イメージを説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the printing image of this embodiment. 実施形態1の店舗端末の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the store terminal of Embodiment 1. 実施形態1のPOS端末の機能ブロック図の一例である。3 is an example of a functional block diagram of a POS terminal according to Embodiment 1. FIG. 実施形態2のPOS端末の機能ブロック図の一例である。6 is an example of a functional block diagram of a POS terminal according to a second embodiment. FIG. 実施形態3の店舗端末の機能ブロック図の一例である。It is an example of the functional block diagram of the store terminal of Embodiment 3. 実施形態4の印刷イメージの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a print image of a fourth embodiment. 実施形態4のPOS端末の機能ブロック図の一例である。FIG. 9 is an example of a functional block diagram of a POS terminal according to a fourth embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In all the drawings, the same components are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted as appropriate.

なお、各実施形態のセンター端末、店舗端末、POS端末を構成する各部は、任意のコンピュータのCPU、メモリ、メモリにロードされたプログラム(あらかじめ装置を出荷する段階からメモリ内に格納されているプログラムのほか、CDなどの記憶媒体やインターネット上のサーバなどからダウンロードされたプログラムも含む)、そのプログラムを格納するハードディスクなどの記憶ユニット、ネットワーク接続用インターフェイスを中心にハードウエアとソフトウエアの任意の組合せによって実現される。そして、その実現方法、装置にはいろいろな変形例があることは、当業者には理解されるところである。   In addition, each part which comprises the center terminal of each embodiment, a shop terminal, and a POS terminal is CPU, memory of arbitrary computers, the program loaded in memory (The program stored in memory from the stage which ships an apparatus previously) In addition, a program downloaded from a storage medium such as a CD or a server on the Internet), a storage unit such as a hard disk for storing the program, and an arbitrary combination of hardware and software centering on a network connection interface It is realized by. It will be understood by those skilled in the art that there are various modifications to the implementation method and apparatus.

また、各実施形態の説明において利用する図3、図6、図7、図8、図9、図11の機能ブロック図は、ハードウエア単位の構成ではなく、機能単位のブロックを示している。これらの図においては、各実施形態のセンター端末、店舗端末、および、POS端末のそれぞれは1つの物理的に分離した装置により実現されるよう記載されているが、その実現手段はこれに限定されない。すなわち、2つ以上の物理的に分離した装置を有線または無線で接続し、これら複数の装置により、各実施形態のセンター端末、店舗端末、および、POS端末のそれぞれを実現してもよい。
<<実施形態1>>
Also, the functional block diagrams of FIGS. 3, 6, 7, 8, 9, and 11 used in the description of each embodiment show functional unit blocks, not hardware unit configurations. In these drawings, each of the center terminal, the store terminal, and the POS terminal of each embodiment is described as being realized by one physically separated device, but the realization means is not limited to this. . That is, two or more physically separated devices may be connected by wire or wirelessly, and the center terminal, the store terminal, and the POS terminal of each embodiment may be realized by the plurality of devices.
<< Embodiment 1 >>

まず、図1を用いて、本実施形態の概要を説明する。本実施形態のレシート作成システムは、センターに設けられるセンター端末10と、各店舗に設けられる店舗端末20およびPOS端末30と、を有する。店舗の数や、各店舗に設けられる店舗端末20およびPOS端末30の数は図示するものに制限されない。   First, the outline of the present embodiment will be described with reference to FIG. The receipt creation system of the present embodiment includes a center terminal 10 provided in the center, a store terminal 20 and a POS terminal 30 provided in each store. The number of stores and the number of store terminals 20 and POS terminals 30 provided in each store are not limited to those illustrated.

センターでは、各店舗のPOS端末30にて発行されるレシートに印刷する付加情報およびそのイメージ(以下、「印刷イメージ」という)を決定し、この印刷イメージのイメージデータ(以下、「印刷イメージデータ」という。)を作成するための複数の部品データを作成する。印刷イメージとしては、例えば、図2(a)に示すような割引対象商品の写真、商品名、割引金額、有効期限などの情報が記載されたクーポン券などが考えられる。この印刷イメージの印刷イメージデータを作成するための複数の部品データとしては、例えば、クーポン券の背景(図2(b))のデータと、割引対象商品の写真(図2(c))のデータと、文字・数字情報(図2(d))のデータとすることができる。センターは、センター端末10を介して、部品データを各店舗の店舗端末20に送信する。   The center determines additional information to be printed on the receipt issued at the POS terminal 30 of each store and its image (hereinafter referred to as “print image”), and image data of the print image (hereinafter referred to as “print image data”). Create multiple parts data to create. As the print image, for example, a coupon ticket in which information such as a photograph of a discount target product, a product name, a discount amount, an expiration date, and the like as shown in FIG. As the plurality of component data for creating the print image data of the print image, for example, data of the background of the coupon (FIG. 2B) and data of the discounted product photo (FIG. 2C), for example. And data of character / numeric information (FIG. 2D). The center transmits the part data to the store terminal 20 of each store via the center terminal 10.

店舗端末20は、部品データを取得すると、この部品データを利用し、印刷イメージデータを作成する。そして、作成した印刷イメージデータを、POS端末30に送信する。POS端末30は、受信した印刷イメージデータをメモリに格納する。そして、レシート発行の際、この印刷イメージデータを取り出し、取り出した印刷イメージデータを利用して、レシートに付加情報を示す印刷イメージを印刷する。   When the store terminal 20 acquires the component data, the store terminal 20 uses the component data to create print image data. Then, the created print image data is transmitted to the POS terminal 30. The POS terminal 30 stores the received print image data in a memory. When the receipt is issued, the print image data is taken out, and the print image indicating the additional information is printed on the receipt by using the taken out print image data.

ここで、センターは部品データでなく印刷イメージデータを作成し、センター端末10は印刷イメージデータを店舗端末20に送信する構成とした場合、複数の印刷イメージデータに共通するデータ、例えば背景データなどを何度も送信してしまうこととなり、データ通信における無駄が多い。しかし、本実施形態のように、センターは部品データを作成し、センター端末10は部品データを店舗端末20に送信する構成とした場合、複数の印刷イメージデータに共通するデータを何度も送信しなくてすむ。これは、複数の印刷イメージデータに共通するデータは、一度店舗側に送信すれば、その後の店舗側での印刷イメージデータ作成の際、それを複数の印刷イメージデータの作成のために併用することができるためである。結果、本実施形態の構成によれば、センター端末10から店舗端末20に送信するデータ量を低減することが実現される。   Here, when the center creates print image data instead of component data, and the center terminal 10 transmits the print image data to the store terminal 20, data common to a plurality of print image data, for example, background data, etc. It will be transmitted many times, and there is a lot of waste in data communication. However, when the center creates part data and the center terminal 10 transmits the part data to the store terminal 20 as in the present embodiment, data common to a plurality of print image data is transmitted many times. No need. This means that once data that is common to multiple print image data is sent to the store, it can be used together to create multiple print image data when creating print image data at the store. It is because it can do. As a result, according to the configuration of the present embodiment, it is possible to reduce the amount of data transmitted from the center terminal 10 to the store terminal 20.

このような本実施形態のレシート作成システムは、各店舗にデータを送信するためのセンター端末を備えるセンターと、センター端末から送信されてきたデータを受信するための店舗端末およびレシートを発行するためのPOS端末を備える複数の店舗と、からなる構成であれば、あらゆる業種、例えば、コンビニエンスストア、飲食店、スーパーマーケット、本屋、ドラッグストアなど、において利用することができる。   Such a receipt creation system of the present embodiment is a center provided with a center terminal for transmitting data to each store, a store terminal for receiving data transmitted from the center terminal, and a receipt for issuing a receipt. As long as it is composed of a plurality of stores equipped with a POS terminal, it can be used in all types of business, for example, convenience stores, restaurants, supermarkets, book stores, drug stores and the like.

以下、本実施形態のレシート作成システムの構成について詳細に説明する。
<センター端末10>
Hereinafter, the configuration of the receipt creation system of the present embodiment will be described in detail.
<Center terminal 10>

図3に、本実施形態のセンター端末10の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態のセンター端末10は、センター側送信部11を有する。   FIG. 3 shows an example of a functional block diagram of the center terminal 10 of the present embodiment. As shown in the figure, the center terminal 10 of this embodiment has a center-side transmitter 11.

センター側送信部11は、レシートに印刷イメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、部品データを組み合わせて印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を各店舗に設けられる店舗端末20(図1参照)に送信する。   The center-side transmission unit 11 provides each store with component data for creating print image data for printing a print image on a receipt and assembly information for creating print image data by combining the component data. To the store terminal 20 (see FIG. 1).

レシートに印刷される印刷イメージとは、レシートに印刷される付加情報を示すイメージであり、イラスト、写真、文字、数字などの情報から構成される。レシートに印刷される付加情報としては特段制限されず、例えば、商品の割引や特典サービスなどのクーポン券、特定のカードを用いて商品などの支払いをした際に蓄積されるポイント数、特定のカードを用いて特定の商品を購入した際に蓄積されるポイント数、販売している商品・提供している特典サービスに関する広告、現在実施中または将来実施予定の特典サービスの通知などの販促情報が考えられる。なお、この例示列挙はあくまで一例であり、付加情報はその他の情報であってもよい。レシートにこのような印刷イメージを印刷するための印刷イメージデータは、ビットマップ形式のデータとすることができる。   The print image printed on the receipt is an image indicating additional information printed on the receipt, and is composed of information such as illustrations, photographs, characters, and numbers. The additional information printed on the receipt is not particularly limited. For example, coupons for product discounts, privilege services, etc., points accumulated when paying for products using a specific card, specific cards Promotional information such as the number of points accumulated when purchasing a specific product using, advertisements about products sold / privileged services provided, notifications of currently or planned bonus services It is done. This list of examples is merely an example, and the additional information may be other information. The print image data for printing such a print image on the receipt can be bitmap format data.

部品データは、印刷イメージデータを作成するためのデータである。具体的には、部品データは、印刷イメージ内に存在する複数の情報の中の一部に関するデータである。部品データは、ビットマップ形式のデータとすることができる。なお、文字、数字情報からなる部品データについては、テキスト形式のデータとすることも可能である。以下、部品データの具体例を示す。   The component data is data for creating print image data. Specifically, the component data is data relating to a part of a plurality of pieces of information existing in the print image. The component data can be bitmap data. It should be noted that the component data consisting of character and number information can be text data. Hereinafter, specific examples of component data will be shown.

例えば、図2(a)に示すような、イラスト、写真、文字・数字などの複数の情報が存在している印刷イメージの印刷イメージデータを作成するための部品データとしては、背景(図2(b))のデータ、および、写真(図2(c))のデータ、および、文字・数字情報(図2(d))のデータ、であってもよい。また、図4(a)に示すようなイラスト、文字などの複数の情報が存在している印刷イメージの印刷イメージデータを作成するための部品データとしては、枠および文字(図4(b))のデータ、および、スタンプとなるイラスト(図4(c))のデータ、であってもよい。本実施形態の場合、図4(b)、(c)の部品データを利用すれば、図4(a)に示す印刷イメージの印刷イメージデータのほか、図5に示すような、押印されたスタンプ数が異なる複数の印刷イメージの印刷イメージデータを作成することができる。   For example, as part data for creating print image data of a print image in which a plurality of pieces of information such as illustrations, photographs, letters and numbers, as shown in FIG. The data of b)), the data of a photograph (FIG. 2C), and the data of character / numeric information (FIG. 2D) may be used. Further, as part data for creating print image data of a print image having a plurality of pieces of information such as illustrations and characters as shown in FIG. 4A, there are frames and characters (FIG. 4B). And data of an illustration (FIG. 4C) to be a stamp. In the case of the present embodiment, if the component data shown in FIGS. 4B and 4C are used, the stamp stamped as shown in FIG. 5 in addition to the print image data shown in FIG. 4A. Print image data of a plurality of print images having different numbers can be created.

なお、図2、4を用いて説明した部品データはあくまで一例であり、どのような単位の情報を1つの部品データとするかはこの例に限定されない。しかし、この例のように、複数の印刷イメージに共通の情報のみからなる情報、例えば図2(b)に示す背景のデータ、図4(b)に示す枠のデータ、図4(c)に示すスタンプのデータそれぞれを1つの部品データとするのが望ましい。また、1つの印刷イメージに複数回表示される情報のみからなる情報、例えば図4(c)に示すスタンプ(図5参照)のデータを1つの部品データとするのが望ましい。このようにすれば、センター端末10から店舗端末20に同じデータを複数回送信するのを回避することができ、結果、送信するデータ量を効率的に低減することが実現される。   The component data described with reference to FIGS. 2 and 4 is merely an example, and what unit information is used as one component data is not limited to this example. However, as in this example, information consisting only of information common to a plurality of print images, for example, background data shown in FIG. 2B, frame data shown in FIG. 4B, and FIG. It is desirable that each piece of stamp data shown be one component data. In addition, it is desirable that information consisting only of information displayed multiple times on one print image, for example, data of a stamp (see FIG. 5) shown in FIG. In this way, it is possible to avoid transmitting the same data from the center terminal 10 to the store terminal 20 a plurality of times, and as a result, it is possible to efficiently reduce the amount of data to be transmitted.

次に、組立情報は、部品データを組み合わせて印刷イメージデータを作成するための情報である。組立情報は、部品特定情報と位置特定情報とを関連付けた情報を含んでもよい。   Next, assembly information is information for creating print image data by combining component data. The assembly information may include information associating the part specifying information and the position specifying information.

部品特定情報とは、レシートに印刷される印刷イメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する部品データを特定する情報であり、位置特定情報とは、当該印刷イメージデータ内における特定した部品データの位置を特定する情報である。   The component identification information is information for identifying component data used for creating the print image data for each print image printed on the receipt, and the position identification information is the identified component in the print image data. It is information that specifies the position of data.

部品特定情報は、印刷イメージごとに付与された識別情報と、部品データごとに付与された識別情報と、を利用した情報とすることができる。すなわち、部品特定情報は、例えば図2(a)、図4(a)、図5のそれぞれの印刷イメージごとに付与された識別情報と、例えば図2(b)、(c)、(d)、図4(b)、(c)それぞれのイメージの部品データごとに付与された識別情報と、を利用した情報とすることができる。具体的には、図2(a)の印刷イメージに付与された識別情報に、図2(b)のイメージの部品データに付与された識別情報および図2(c)のイメージの部品データに付与された識別情報および図2(d)のイメージの部品データに付与された識別情報を関連付けた情報であってもよい。   The part specifying information can be information using identification information given for each print image and identification information given for each part data. That is, the component specifying information includes, for example, identification information given for each print image in FIGS. 2A, 4A, and 5 and, for example, FIGS. 2B, 2C, and 2D. 4 (b) and 4 (c), it is possible to use the identification information assigned to each part data of the image. Specifically, the identification information given to the print image of FIG. 2A is given to the identification information given to the part data of the image of FIG. 2B and the part data of the image of FIG. 2C. The identification information provided may be associated with the identification information given to the component data of the image shown in FIG.

位置特定情報は、レシートに印刷する印刷イメージの印刷イメージデータとしてあらかじめ定められた所定の形状、大きさの領域内における、部品データの位置を特定する情報とすることができる。具体的には、位置特定情報は、当該領域に任意に定められた座標軸を利用して、各部品データの位置を特定する情報であってもよい。この座標軸を利用した各部品データの位置を特定する位置特定情報は、すべての部品データの位置を、この座標軸を利用した絶対座標で特定した情報であってもよい。または、位置特定情報は、1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データと定め、印刷イメージデータ内の親部品データの位置を絶対座標で特定する情報と、子部品データの位置を親部品データの位置からの相対座標で特定する情報と、からなってもよい。   The position specifying information can be information for specifying the position of the component data in an area having a predetermined shape and size predetermined as print image data of a print image to be printed on a receipt. Specifically, the position specifying information may be information for specifying the position of each component data using a coordinate axis arbitrarily determined in the area. The position specifying information for specifying the position of each component data using the coordinate axes may be information specifying the positions of all the component data with absolute coordinates using the coordinate axes. Alternatively, the position specifying information may be any one of a plurality of component data used to create one print image data as parent component data, and other component data as child component data, and print image data. Information specifying the position of the parent part data in absolute coordinates, and information specifying the position of the child part data in relative coordinates from the position of the parent part data.

センター側送信部11は、センターにて作成された上記のような部品データと、組立情報とを店舗端末に送信する。例えば、WAN(Wide Area Network)、インターネット等を介して送信する。
<店舗端末20>
The center side transmission part 11 transmits the above part data created at the center and assembly information to the store terminal. For example, the transmission is performed via a WAN (Wide Area Network), the Internet, or the like.
<Store terminal 20>

図6に、本実施形態の店舗端末20の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態の店舗端末20は、店舗側受信部21と、店舗側作成部22と、店舗側保持部23と、店舗側送信部24と、を有する。   In FIG. 6, an example of the functional block diagram of the shop terminal 20 of this embodiment is shown. As shown in the figure, the store terminal 20 of this embodiment includes a store-side receiving unit 21, a store-side creating unit 22, a store-side holding unit 23, and a store-side transmitting unit 24.

店舗側受信部21は、センター側送信部11(図3参照)から、WAN、インターネット等を介して送信されてきた部品データと組立情報とを受信する。   The store-side receiving unit 21 receives part data and assembly information transmitted from the center-side transmitting unit 11 (see FIG. 3) via the WAN, the Internet, or the like.

店舗側作成部22は、店舗側受信部21が受信した部品データと組立情報とを利用して、印刷イメージデータを作成する。ここで作成される印刷イメージデータは、ビットマップ形式のデータとすることができる。例えば、店舗側作成部22は以下のような処理を行う。   The store side creation unit 22 creates print image data using the component data and assembly information received by the store side reception unit 21. The print image data created here can be bitmap format data. For example, the store side creation unit 22 performs the following process.

まず、店舗側作成部22は、任意の1つの組立情報を抽出すると、その組立情報の中に含まれる部品特定情報を利用して、1つの印刷イメージデータを作成するために利用する部品データを特定する。例えば、店舗側作成部22は、任意の1つの部品特定情報を利用して、図4(b)、(c)の部品データを特定する。   First, when the store-side creation unit 22 extracts any one piece of assembly information, the store-side creation unit 22 uses the component identification information included in the assembly information to generate component data to be used to create one print image data. Identify. For example, the store side creation part 22 specifies the component data of FIG.4 (b), (c) using arbitrary one component specific information.

その後、店舗側作成部22は、組立情報を利用し、図4(b)、(c)の部品データを組み合わせることで、図4(a)に示す印刷イメージの印刷イメージデータを作成する。例えば、抽出した組立情報の中に含まれる位置特定情報を利用して、レシートに印刷する印刷イメージの印刷イメージデータとしてあらかじめ定められた所定の形状、大きさの領域内における、特定した部品データ、例えば図4(b)、(c)それぞれの部品データの位置を特定する。その後、各部品データを特定した位置に配置し、これらを重ね合わせることで、図4(a)に示す印刷イメージの印刷イメージデータを作成する。組立情報の中には、各部品データを重ね合わせる際の前後関係、すなわち、いずれの部品データが前面に配置され、いずれの部品データが背面に配置されるかを定めた情報を有していてもよい。そして、店舗側作成部22はこの情報に従って、各部品データの重ね合わせの前後関係を決定してもよい。店舗側作成部22は、すべての組立情報を利用して、上述のような処理により、複数の印刷イメージデータを作成する。そして、作成した印刷イメージデータは、店舗側保持部23に渡される。   Thereafter, the store side creation unit 22 creates print image data of the print image shown in FIG. 4A by combining the component data shown in FIGS. 4B and 4C using the assembly information. For example, by using the position specifying information included in the extracted assembly information, the specified part data in a region having a predetermined shape and size predetermined as print image data of a print image to be printed on a receipt, For example, the positions of the component data in FIGS. 4B and 4C are specified. Thereafter, each piece of component data is arranged at the specified position, and these are overlapped to create print image data of the print image shown in FIG. The assembly information includes information that defines the context in which each part data is superimposed, that is, which part data is arranged on the front and which part data is arranged on the back. Also good. And the shop side preparation part 22 may determine the order of superimposition of each component data according to this information. The store side creation unit 22 creates a plurality of print image data through the above-described processing using all assembly information. Then, the created print image data is transferred to the store side holding unit 23.

ここで、店舗側受信部21が受信した部品データの中のいくつかは、複数の印刷イメージデータを作成するために利用される。例えば、図4(b)、(c)の部品データは、図4(a)に示す印刷イメージのほか、図5に示す複数の印刷イメージそれぞれの印刷イメージデータを作成するために利用される。このように、本実施形態の店舗端末20は、受信した部品データの中のいくつかを、複数の印刷イメージデータを作成するために併用する点で特徴を有する。このため、複数の印刷イメージデータに共通の部品データは、店舗端末20とセンター端末10間での通信において何度も送受信されることがなくなり、結果、店舗端末20とセンター端末10間におけるデータの通信量を減らすことが実現される。   Here, some of the component data received by the store-side receiving unit 21 is used to create a plurality of print image data. For example, the component data shown in FIGS. 4B and 4C is used to create print image data for each of a plurality of print images shown in FIG. 5 in addition to the print image shown in FIG. As described above, the store terminal 20 of the present embodiment is characterized in that some of the received component data are used in combination to create a plurality of print image data. For this reason, component data common to a plurality of print image data is not transmitted and received many times in communication between the store terminal 20 and the center terminal 10, and as a result, data of the data between the store terminal 20 and the center terminal 10 is not received. Reduction of communication volume is realized.

店舗側保持部23は、店舗側作成部22が作成した印刷イメージデータを保持する。店舗側保持部23は、HDDなどの不揮発性メモリで構成される。   The store side holding unit 23 holds the print image data created by the store side creating unit 22. The store-side holding unit 23 is configured by a nonvolatile memory such as an HDD.

店舗側送信部24は、店舗側保持部23が保持する印刷イメージデータをPOS端末30(図1参照)に送信する。送信する手段としては特段制限されず、例えば、LAN(Local Area Network)、インターネット等を介して送信してもよい。または、店舗側送信部24は、可搬型の装置を介して、印刷イメージデータをPOS端末30に送信してもよい。すなわち、店舗側送信部24は有線または無線での通信により可搬型の装置に印刷イメージデータを送信し、POS端末30は有線または無線での通信により可搬型の装置から印刷イメージデータを受信してもよい。
<POS端末30>
The store side transmission unit 24 transmits the print image data held by the store side holding unit 23 to the POS terminal 30 (see FIG. 1). The transmission means is not particularly limited, and may be transmitted via, for example, a LAN (Local Area Network), the Internet, or the like. Alternatively, the store-side transmission unit 24 may transmit the print image data to the POS terminal 30 via a portable device. That is, the store-side transmission unit 24 transmits print image data to a portable device by wired or wireless communication, and the POS terminal 30 receives print image data from the portable device by wired or wireless communication. Also good.
<POS terminal 30>

図7に、本実施形態のPOS端末30の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態のPOS端末30は、POS側受信部31と、POS側保持部32と、POS側印刷部33と、を有する。   FIG. 7 shows an example of a functional block diagram of the POS terminal 30 of the present embodiment. As shown in the figure, the POS terminal 30 of the present embodiment includes a POS side receiving unit 31, a POS side holding unit 32, and a POS side printing unit 33.

POS側受信部31は、店舗側送信部24(図6参照)から送信されてきた印刷イメージデータを受信する。例えば、POS側受信部31は、LAN(Local Area Network)、インターネット、可搬型の装置等を介して、店舗側送信部24(図6参照)から印刷イメージデータを受信する。   The POS side receiving unit 31 receives the print image data transmitted from the store side transmitting unit 24 (see FIG. 6). For example, the POS side reception unit 31 receives print image data from the store side transmission unit 24 (see FIG. 6) via a LAN (Local Area Network), the Internet, a portable device, or the like.

POS側保持部32は、POS側受信部31が受信した印刷イメージデータを保持する。POS側保持部32は、HDDなどの不揮発性メモリで構成される。   The POS side holding unit 32 holds the print image data received by the POS side receiving unit 31. The POS side holding unit 32 is configured by a nonvolatile memory such as an HDD.

POS側印刷部33は、POS側保持部32が保持する印刷イメージデータを利用して、レシートに印刷イメージを印刷する。すなわち、POS側印刷部33は、顧客が購入した商品および金額などの情報を印刷したレシートを発行する際、POS側保持部32から所定の印刷イメージデータを取り出す。そして、あらかじめ定められたレシート上の位置、例えばレシートの底部やレシートの裏面などに、取り出した印刷イメージデータを利用して、印刷イメージを印刷する。印刷方式としては特段制限されないが、例えばサーマル印刷方式であってもよい。   The POS side printing unit 33 uses the print image data held by the POS side holding unit 32 to print the print image on the receipt. That is, the POS side printing unit 33 takes out predetermined print image data from the POS side holding unit 32 when issuing a receipt on which information such as a product purchased by a customer and an amount of money is printed. Then, a print image is printed using the extracted print image data at a predetermined position on the receipt, for example, the bottom of the receipt or the back surface of the receipt. The printing method is not particularly limited, but may be a thermal printing method, for example.

上記のようなセンター端末10、店舗端末20、POS端末30、およびこれらの端末により構成されるレシート作成システムによれば、店舗端末20とセンター端末10間でのデータの通信量を減らすことが実現される。   According to the center terminal 10, the store terminal 20, the POS terminal 30, and the receipt creation system composed of these terminals as described above, it is possible to reduce the amount of data communication between the store terminal 20 and the center terminal 10. Is done.

なお、上記説明によれば、以下の発明の説明もなされている。   In addition, according to the said description, the following invention is also demonstrated.

センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する工程と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する工程と、前記作成した前記印刷イメージデータを格納する工程と、格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する工程と、を有する店舗端末によるデータ処理方法。   Receives component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data, transmitted from the center terminal. A step of creating the print image data using the component data and the assembly information; a step of storing the created print image data; and transmitting the stored print image data to a POS terminal And a data processing method using a store terminal.

前記データ処理方法において、前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含むデータ処理方法。   In the data processing method, the assembly information includes, for each image printed on a receipt, part specifying information for specifying the part data used for creating the print image data, and the specified information in the print image data. A data processing method including information associating position specifying information for specifying the position of the component data.

前記データ処理方法において、1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定する情報と、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定する情報と、からなるデータ処理方法。   In the data processing method, when any one of a plurality of component data used for creating one print image data is set as parent component data and the other component data is set as child component data, the position The specifying information includes information for specifying the position of the parent part data in the print image data with absolute coordinates, and information for specifying the position of the child part data with relative coordinates from the position of the parent part data. Data processing method.

前記いずれかのデータ処理方法において、前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータであるデータ処理方法。   The data processing method according to any one of the data processing methods, wherein the print image data is bitmap format data.

センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する処理と、前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する処理と、前記作成した前記印刷イメージデータを格納する処理と、格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する処理と、を店舗端末のコンピュータに実行させるためのプログラム。   Receives component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data, transmitted from the center terminal. Processing, processing for creating the print image data using the component data and the assembly information, processing for storing the created print image data, and transmitting the stored print image data to the POS terminal And a program for causing the computer of the store terminal to execute the processing to be executed.

前記プログラムにおいて、前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含むプログラム。   In the program, the assembly information includes, for each image printed on a receipt, component specifying information for specifying the component data used for creating the print image data, and the specified component in the print image data. A program including information that associates position specifying information for specifying the position of data.

前記プログラムにおいて、1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定するデータと、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定するデータと、からなるプログラム。   In the program, when any one of a plurality of component data used for creating one print image data is set as parent component data and the other component data is set as child component data, the position specifying information A program comprising: data for specifying the position of the parent part data in the print image data by absolute coordinates; and data for specifying the position of the child part data by relative coordinates from the position of the parent part data.

前記いずれかのプログラムにおいて、前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータであるプログラム。
<<実施形態2>>
In any one of the programs, the print image data is bitmap format data.
<< Embodiment 2 >>

本実施形態のレシート作成システムは、実施形態1を基本とし、さらに、顧客の性別や年齢等に応じて、適切な印刷イメージをレシートに印刷する機能を有する。このような本実施形態のレシート作成システムによれば、販促効果を十分に期待できる適切な付加情報を適切な顧客に提供することができるので、レシートへの付加情報の印刷による販促効果をさらに高めることが期待できる。   The receipt creation system of the present embodiment is based on the first embodiment, and further has a function of printing an appropriate print image on a receipt according to the sex, age, etc. of the customer. According to such a receipt creation system of the present embodiment, it is possible to provide appropriate customers with appropriate additional information that can sufficiently expect a sales promotion effect, so that the sales promotion effect by printing additional information on a receipt is further enhanced. I can expect that.

以下、本実施形態のレシート作成システムの構成について詳細に説明する。
<センター端末10>
Hereinafter, the configuration of the receipt creation system of the present embodiment will be described in detail.
<Center terminal 10>

本実施形態のセンター端末10の機能ブロック図は、実施形態1のセンター端末10(図1参照)と同様である。   The functional block diagram of the center terminal 10 of the present embodiment is the same as that of the center terminal 10 (see FIG. 1) of the first embodiment.

センター側送信部11は、部品データと組立情報に加えて、印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件を印刷イメージごとに定めた印刷条件情報を店舗端末に送信する。なお、印刷イメージごとに定められた印刷条件情報は、各印刷イメージに関連付けられる。例えば、印刷イメージごとに識別情報が付与され、この識別情報が印刷条件情報に関連付けられていてもよい。かかる場合、印刷イメージごとに付与された識別情報は、各印刷イメージの印刷イメージデータを作成するための組立情報に関連付けられてもよい。   In addition to the component data and assembly information, the center-side transmission unit 11 transmits, to the store terminal, print condition information in which conditions for determining whether to print a print image on a receipt are determined for each print image. Note that the print condition information determined for each print image is associated with each print image. For example, identification information may be given for each print image, and this identification information may be associated with the printing condition information. In such a case, the identification information given for each print image may be associated with assembly information for creating print image data of each print image.

印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件は任意に定めることができる。例えば、顧客の性別、および/または、年齢層、に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。または、顧客の住所に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。または、顧客が購入した商品、顧客が購入した商品の組み合わせ、顧客が購入した合計金額、の中のいずれか一以上に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。または、顧客が過去に購入した商品、顧客が過去に購入した商品の組み合わせ、顧客が過去に購入した合計金額、の中のいずれか一以上に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。または、その日の天気、曜日、レシート発行の際の時間帯の中のいずれか一以上に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。または、所定の特典サービス(例:所定の商品を6個購入すれば商品プレゼント)を受けるよう登録している顧客か否かに応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件であってもよい。上記はあくまで一例であり、印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件は、その他の条件であってもよい。なお、印刷条件情報は、上述のような条件を複数利用した論理式として定められてもよい。   Conditions for determining whether to print a print image on a receipt can be arbitrarily determined. For example, it may be a condition that determines whether to print each print image on a receipt according to the sex and / or age group of the customer. Alternatively, it may be a condition that determines whether to print each print image on a receipt according to the customer's address. Or, depending on one or more of the product purchased by the customer, the combination of the product purchased by the customer, or the total amount purchased by the customer, the conditions that determine whether or not to print each print image on the receipt There may be. Or whether to print each print image on the receipt according to one or more of the products purchased by the customer in the past, the combination of products purchased by the customer in the past, and the total amount purchased by the customer in the past It may be a condition that determines. Alternatively, it may be a condition that determines whether or not each print image is printed on the receipt according to any one or more of the weather, day of the week, and time zone when the receipt is issued. Or, whether or not to print each print image on a receipt is determined depending on whether or not the customer is registered to receive a predetermined privilege service (e.g., product gift if 6 predetermined products are purchased) Condition may be sufficient. The above is merely an example, and the condition for determining whether or not to print the print image on the receipt may be other conditions. Note that the printing condition information may be defined as a logical expression using a plurality of conditions as described above.

本実施形態では、上記のような条件を定めた印刷条件情報を、センターで作成する。そして、センター側送信部11は、部品データと組立情報とともに、印刷条件情報を店舗端末20に送信する。
<店舗端末20>
In this embodiment, printing condition information that defines the above conditions is created at the center. And the center side transmission part 11 transmits printing condition information to the shop terminal 20 with component data and assembly information.
<Store terminal 20>

本実施形態の店舗端末20の機能ブロック図は、実施形態1の店舗端末20(図7参照)と同様である。   The functional block diagram of the store terminal 20 of this embodiment is the same as that of the store terminal 20 of Embodiment 1 (see FIG. 7).

店舗側受信部21は、センター側送信部11から、部品データと組立情報とともに送信されてきた印刷条件情報を受信する。そして、店舗側保持部23は、店舗側受信部21が受信した印刷条件情報を、部品データおよび組立情報とともに保持する。そして、店舗側送信部24は、店舗側保持部23が保持する印刷条件情報を、印刷イメージデータとともにPOS端末30に送信する。
<POS端末30>
The store side receiving unit 21 receives the printing condition information transmitted from the center side transmitting unit 11 together with the part data and the assembly information. And the store side holding | maintenance part 23 hold | maintains the printing condition information which the shop side receiving part 21 received with component data and assembly information. Then, the store side transmission unit 24 transmits the print condition information held by the store side holding unit 23 to the POS terminal 30 together with the print image data.
<POS terminal 30>

図8に、本実施形態のPOS端末30の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態のPOS端末30は、POS側受信部31と、POS側保持部32と、POS側印刷部33と、を有する。そして、POS側印刷部33は、取得部34と、抽出部35と、第1印刷部36と、を有する。   FIG. 8 shows an example of a functional block diagram of the POS terminal 30 of the present embodiment. As shown in the figure, the POS terminal 30 of the present embodiment includes a POS side receiving unit 31, a POS side holding unit 32, and a POS side printing unit 33. The POS side printing unit 33 includes an acquisition unit 34, an extraction unit 35, and a first printing unit 36.

POS側受信部31は、店舗側送信部24から、印刷イメージデータとともに送信されてきた印刷条件情報を受信する。そして、POS側保持部32は、POS側受信部31が受信した印刷条件情報を、印刷イメージデータとともに保持する。以下、POS側印刷部33の構成について詳細に説明する。   The POS side receiving unit 31 receives the printing condition information transmitted together with the print image data from the store side transmitting unit 24. The POS side holding unit 32 holds the print condition information received by the POS side receiving unit 31 together with the print image data. Hereinafter, the configuration of the POS side printing unit 33 will be described in detail.

取得部34は、印刷条件情報に基づいて印刷イメージを印刷するか否か判断するための判断材料データを取得する。判断材料は、印刷条件情報の内容に応じて定まる概念である。例えば、印刷条件情報が、顧客の性別、および/または、年齢層、に応じて、各印刷イメージをレシートに印刷するか否かを定めた条件である場合には、レシート発行対象の顧客の性別および年齢層が判断材料となる。その他、印刷条件情報の内容に応じて、例えば、顧客の住所、顧客が購入した商品の種類、顧客が購入した商品の組み合わせ、顧客が購入した合計金額、顧客が過去に購入した商品の種類、顧客が過去に購入した商品の組み合わせ、顧客が過去に購入した合計金額、その日の天気、曜日、レシート発行の際の時間帯、所定の特典サービス(例:所定の商品を6個購入すれば商品プレゼント)を受けるよう登録している顧客か否かを示す情報、などが判断材料となる。   The acquisition unit 34 acquires determination material data for determining whether to print a print image based on the print condition information. The determination material is a concept determined according to the contents of the printing condition information. For example, when the printing condition information is a condition that determines whether or not each print image is printed on a receipt according to the sex and / or age group of the customer, the sex of the customer to whom the receipt is issued And age group will be the judgment material. In addition, depending on the contents of the printing condition information, for example, the customer's address, the type of product purchased by the customer, the combination of products purchased by the customer, the total amount purchased by the customer, the type of product purchased by the customer in the past, Combinations of products purchased by the customer in the past, total price purchased by the customer in the past, weather of the day, day of the week, time zone when the receipt is issued, predetermined privilege service (eg, if you purchase six predetermined products) Information indicating whether or not the customer is registered to receive (present) is a determining material.

このような判断材料のデータを取得する手段としては、例えば、POS端末30にこれらの情報を入力するための入力装置(図示せず)を設けておき、取得部34は、レシート発行処理を行っている操作者がこの入力装置を介して入力した情報を判断材料データとして取得してもよい。その他、POS端末30に備えられたバーコード読取装置(図示せず)を介し、商品に付されたバーコードを読み取ることでPOS端末30が取得した商品の種類および金額などの情報を、取得部34は判断材料データとして取得してもよい。または、POS端末に備えられたバーコード読取装置が読み取った商品の種類および金額などの情報を利用し、POS端末30に設けられた演算部(図示せず)が演算処理した結果、例えば合計金額などを、取得部34は判断材料データとして取得してもよい。   As a means for acquiring such judgment material data, for example, an input device (not shown) for inputting such information is provided in the POS terminal 30, and the acquisition unit 34 performs a receipt issuing process. The information input by the operator using the input device may be acquired as judgment material data. In addition, information such as the type and price of the product acquired by the POS terminal 30 by reading the barcode attached to the product via a barcode reader (not shown) provided in the POS terminal 30 is acquired. 34 may be acquired as judgment material data. Or, as a result of calculation processing by a calculation unit (not shown) provided in the POS terminal 30 using information such as the type and price of the product read by the barcode reading device provided in the POS terminal, for example, the total price Etc., the acquisition unit 34 may acquire the determination material data.

その他、POS端末30は、顧客情報を記録している顧客所有の記録媒体、例えば会員専用ICカードから情報を読み取るための読取装置(図示せず)を備えておき、会計の際顧客から提示された顧客所有の記録媒体から、この読取装置を利用して顧客情報を読み取ることで、取得部34は判断材料データの取得を実現してもよい。記録媒体に記録される顧客情報としては、所定の特典サービスを受けるよう登録しているか否かを示す情報、所定の特典サービスの蓄積ポイント、顧客の過去の購入履歴(購入商品、購入商品の組み合わせ、金額、購入合計金額、購入日など)、性別、生年月日、住所の中のいずれか一以上であってもよいし、その他の情報であってもよい。所定の特典サービスの蓄積ポイントとは、例えば、「A商品を10個購入すれば、1個プレゼント」などの販促サービスを受けるよう顧客が登録している場合に、この顧客の所有する記録媒体に蓄積されているA商品購入個数であってもよい。または、系列店舗にて買い物した合計金額に応じた蓄積ポイントであってもよい。前記は一例であり、販促に利用されるその他の蓄積ポイントであってもよい。顧客所有の記録媒体から読み取った蓄積ポイントは、レシートに現在の蓄積ポイント数を印刷するためなどに利用することができる。   In addition, the POS terminal 30 is provided with a reading device (not shown) for reading information from a customer-owned recording medium in which customer information is recorded, for example, a member-dedicated IC card. The acquisition unit 34 may realize acquisition of determination material data by reading customer information from a customer-owned recording medium using the reading device. Customer information recorded on the recording medium includes information indicating whether or not the user has registered to receive a predetermined privilege service, accumulation points of the predetermined privilege service, past purchase history of the customer (a combination of purchased products and purchased products) , Amount, total purchase amount, date of purchase, etc.), gender, date of birth, address, or other information. Accumulated points of a predetermined privilege service are, for example, when a customer has registered to receive a promotional service such as “If you purchase 10 A products, you will receive 1 gift”. It may be the number of purchased A products. Or the accumulation point according to the total amount of money shopping at the affiliated store may be sufficient. The above is an example, and other accumulation points used for sales promotion may be used. Accumulated points read from a customer-owned recording medium can be used to print the current accumulated point number on a receipt.

抽出部35は、取得部34が取得した判断材料データと、POS側保持部32が保持する印刷条件情報とを利用して、印刷イメージをレシートに印刷するか否か判断する。そして、レシートに印刷するよう判断した印刷イメージを抽出する。印刷イメージの抽出は、印刷イメージの識別情報の抽出とすることができる。例えば、判断材料データと印刷条件情報とを利用した判断の結果、印刷イメージを印刷するよう判断した印刷条件情報に関連付けられている印刷イメージの識別情報を抽出してもよい。   The extraction unit 35 determines whether to print the print image on the receipt, using the determination material data acquired by the acquisition unit 34 and the print condition information held by the POS side holding unit 32. Then, the print image determined to be printed on the receipt is extracted. The print image extraction may be extraction of print image identification information. For example, as a result of the determination using the determination material data and the print condition information, print image identification information associated with the print condition information determined to be printed may be extracted.

第1印刷部36は、抽出部35が抽出した1つ以上の印刷イメージの中から、レシートに印刷する印刷イメージを決定する。そして、レシートに印刷するよう決定した印刷イメージの印刷イメージデータを、POS側保持部32から取得し、この印刷イメージデータを利用して、レシートに印刷イメージを印刷する。   The first printing unit 36 determines a print image to be printed on the receipt from one or more print images extracted by the extraction unit 35. Then, the print image data of the print image determined to be printed on the receipt is acquired from the POS side holding unit 32, and the print image is printed on the receipt using this print image data.

抽出部35が抽出した1つ以上の印刷イメージの中から、レシートに印刷する印刷イメージを決定する手段としては、例えば、あらかじめ、すべての印刷イメージに優先順位を定めておき、この優先順位に従って、レシートに印刷する印刷イメージを決定してもよい。この処理は、例えば、第1印刷部36は、すべての印刷イメージの優先順位を記載したデータをあらかじめPOS側受信部31を介して取得し、保持しておき、このデータを利用することで、実現してもよい。その他の決定手段としては、第1印刷部36は、複数の印刷イメージの中から無作為に所定数の印刷イメージを決定してもよい。なお、印刷するよう決定する印刷イメージの数は、1つでもよいし、2つ以上でもよい。   As means for determining a print image to be printed on a receipt from one or more print images extracted by the extraction unit 35, for example, priorities are set for all print images in advance, and according to the priorities, A print image to be printed on the receipt may be determined. In this process, for example, the first printing unit 36 acquires and holds data describing the priority order of all print images in advance via the POS side receiving unit 31, and uses this data to It may be realized. As other determining means, the first printing unit 36 may randomly determine a predetermined number of print images from among a plurality of print images. Note that the number of print images determined to be printed may be one or two or more.

ここで、上記例では、抽出部35は判断材料データおよび印刷条件情報を利用して、レシートに印刷するよう判断したすべての印刷イメージを抽出し、第1印刷部36は、抽出部35が抽出した印刷イメージの中から、印刷する所定数の印刷イメージを決定する構成を示した。しかし、POS端末による迅速な処理を実現するため、例えば、以下のような構成とすることもできる。   Here, in the above example, the extraction unit 35 uses the determination material data and the printing condition information to extract all print images determined to be printed on the receipt, and the first printing unit 36 is extracted by the extraction unit 35. A configuration has been shown in which a predetermined number of print images to be printed are determined from the printed images. However, in order to realize quick processing by the POS terminal, for example, the following configuration can be adopted.

すなわち、あらかじめ複数の印刷条件情報に優先順位を定めておき、抽出部35は優先順位の高い印刷条件情報から順に利用して、上記判断および抽出を行う。または、優先順位の高い印刷イメージに関連付けられている印刷条件情報から順に利用して、上記判断および抽出を行う。そして、所定数の印刷イメージの抽出がなされると、抽出部35はその時点で抽出処理を終了し、抽出した印刷イメージを第1印刷部36に通知する。そして、第1印刷部36は通知されたすべての印刷イメージを印刷するよう決定し、この印刷イメージの印刷イメージデータをPOS側保持部32から取得するとともに、レシートにこの印刷イメージを印刷する。このような構成によれば、抽出部35の処理および第1印刷部の処理いずれも、処理効率を向上させることができる。
<<実施形態3>>
That is, priorities are set for a plurality of printing condition information in advance, and the extraction unit 35 performs the above determination and extraction by using printing condition information in descending order of priority. Alternatively, the above determination and extraction are performed by sequentially using the printing condition information associated with the print image with the highest priority. When a predetermined number of print images are extracted, the extraction unit 35 ends the extraction process at that time and notifies the first print unit 36 of the extracted print images. Then, the first printing unit 36 determines to print all the notified print images, acquires print image data of the print images from the POS side holding unit 32, and prints the print images on the receipt. According to such a configuration, the processing efficiency of both the processing of the extraction unit 35 and the processing of the first printing unit can be improved.
<< Embodiment 3 >>

本実施形態のレシート作成システムは、実施形態2を基本とし、印刷条件情報を作成する主体が異なる点で相違する。具体的には、実施形態2のレシート作成システムでは、センターにて印刷条件情報が作成される。しかし、本実施形態のレシート作成システムでは、各店舗にて印刷条件情報が作成される。   The receipt creation system according to the present embodiment is based on the second embodiment and is different in that the subject that creates the print condition information is different. Specifically, in the receipt creation system of the second embodiment, printing condition information is created at the center. However, in the receipt creation system of this embodiment, printing condition information is created at each store.

適切な顧客に適切な販促情報を提供することで、販促効果はより高まる。よって、いずれの顧客にどの印刷イメージを印刷するか判断するための条件を定めた印刷条件情報は、レシートへの付加情報の印刷による販促効果を高める上で重要な要素である。   Providing appropriate sales information to appropriate customers can increase the sales promotion effect. Therefore, the printing condition information that defines the conditions for determining which print image to print to which customer is an important element for enhancing the sales promotion effect by printing the additional information on the receipt.

いずれの顧客にどの印刷イメージを印刷するのが良いかの判断は、店舗の位置、店舗の周囲の環境などにより変わりうる概念である。例えば、学生街に存在する店舗と、ビジネス街に存在する店舗とでは、十分な販促効果を得るためにレシートに付与すべき販促情報は異なる。   The determination of which print image to print to which customer is a concept that can change depending on the location of the store, the surrounding environment of the store, and the like. For example, the store information present in the student district and the store present in the business district differ in the sales promotion information to be given to the receipt in order to obtain a sufficient sales promotion effect.

本実施形態のレシート作成システムによれば、各店舗にて、店舗ごとの印刷条件情報が作成されるので、レシートへの付加情報の印刷による販促効果をさらに高めることが期待できる。   According to the receipt creation system of this embodiment, since printing condition information for each store is created at each store, it can be expected to further enhance the sales promotion effect by printing additional information on the receipt.

以下、本実施形態のレシート作成システムの構成について詳細に説明する。なお、センター端末10およびPOS端末30の構成については、実施形態2と同様であるので、ここでの説明は省略する。
<店舗端末20>
Hereinafter, the configuration of the receipt creation system of the present embodiment will be described in detail. Note that the configurations of the center terminal 10 and the POS terminal 30 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof will be omitted here.
<Store terminal 20>

図9に、本実施形態の店舗端末20の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態の店舗端末20は、店舗側受信部21と、店舗側作成部22と、店舗側保持部23と、店舗側送信部24と、店舗側条件作成部25と、を有する。店舗側受信部21および店舗側作成部22および店舗側保持部23および店舗側送信部24の構成については、実施形態2と同様であるので、ここでの説明は省略する。   In FIG. 9, an example of the functional block diagram of the shop terminal 20 of this embodiment is shown. As shown in the figure, the store terminal 20 of this embodiment includes a store-side receiving unit 21, a store-side creating unit 22, a store-side holding unit 23, a store-side transmitting unit 24, and a store-side condition creating unit 25. Have. The configurations of the store-side receiving unit 21, the store-side creating unit 22, the store-side holding unit 23, and the store-side transmitting unit 24 are the same as those in the second embodiment, and a description thereof is omitted here.

店舗側条件作成部25は、ユーザの入力に従い、印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件を印刷イメージごとに定めた印刷条件情報を作成する。印刷条件情報の概念については、実施形態2における説明通りである。   The store-side condition creating unit 25 creates printing condition information in which a condition for determining whether to print a print image on a receipt is determined for each print image in accordance with a user input. The concept of the printing condition information is as described in the second embodiment.

店舗側条件作成部25が印刷条件情報を作成する具体的手段としては、例えば、以下のような手段であってもよい。まず、店舗側条件作成部25は、店舗側保持部23に印刷イメージデータを保持されている複数の印刷イメージの中から1つの印刷イメージを選択するためのインターフェイスを、店舗端末20に備えられたディスプレイに表示する。このインターフェイスには、店舗側保持部23に保持されている複数の印刷イメージデータを利用して、これらの印刷イメージを一覧表示(例:サムネイル表示など)などしてもよい。そして、店舗側条件作成部25は、1つの印刷イメージの選択入力を受付けると、その印刷イメージの印刷条件情報作成のための入力インターフェイスとして、レシートに印刷するための条件、例えば年齢層、性別、などを入力可能なインターフェイスをディスプレイに表示する。そして、店舗側条件作成部25は、このインターフェイスから受付けた入力内容を利用して、印刷条件情報を作成し、作成した印刷条件情報を、選択された印刷イメージに関連付けて、店舗側保持部23に保持する。   As specific means for the store-side condition creating unit 25 to create the printing condition information, for example, the following means may be used. First, the store-side condition creating unit 25 is provided with an interface for selecting one print image from a plurality of print images whose print image data is held in the store-side holding unit 23 in the store terminal 20. Show on the display. In this interface, a plurality of print image data held in the store-side holding unit 23 may be used to display a list of these print images (eg, thumbnail display). When the store-side condition creation unit 25 receives a selection input of one print image, the store-side condition creation unit 25 serves as an input interface for creating print condition information of the print image, such as conditions for printing on a receipt, such as age group, gender, The interface that can input etc. is displayed on the display. Then, the store-side condition creating unit 25 creates print condition information by using the input content received from this interface, and associates the created print condition information with the selected print image to store the store-side holding unit 23. Hold on.

このようなインターフェイスを用いれば、店舗にて、容易に、印刷条件情報を作成することができる。
<<実施形態4>>
If such an interface is used, printing condition information can be easily created at a store.
<< Embodiment 4 >>

本実施形態のレシート作成システムは、実施形態1乃至3のいずれかを基本とし、さらに、レシートに印刷される印刷イメージ内に、レシート発行対象の顧客に応じてPOS端末が決定した情報を追記するよう構成されている。例えば、本実施形態のレシート作成システムは、印刷イメージ内の所定位置に、所定の特典サービスにおけるその顧客の蓄積ポイントを文字や数字などで記載する。   The receipt creation system according to the present embodiment is based on any one of the first to third embodiments, and additionally adds information determined by the POS terminal according to the customer to whom the receipt is issued in the print image printed on the receipt. It is configured as follows. For example, the receipt creation system of the present embodiment describes the accumulated points of the customer in a predetermined privilege service in a predetermined position in the print image using characters, numbers, or the like.

実施形態1乃至3においても、蓄積ポイントをレシートに印刷することはできる。しかし、例えば、蓄積ポイント数が0ポイントから1000ポイントまで1ポイントずつ蓄積されていくようなものだった場合、実施形態1乃至3の構成によれば、0から1000までの各ポイント数を示した印刷イメージデータをあらかじめ保持しておくこととなる。このような構成では、無駄に多くの印刷イメージデータを保持することとなり、その結果、レシートに印刷するために利用する印刷イメージデータを抽出する際の検索処理に時間を要したり、内部メモリを無駄に必要とするなどの不都合が生じうる。   In the first to third embodiments, the accumulation points can be printed on the receipt. However, for example, when the accumulation point number is accumulated from 0 point to 1000 points one by one, according to the configuration of the first to third embodiments, the number of points from 0 to 1000 is shown. The print image data is held in advance. In such a configuration, a large amount of print image data is stored unnecessarily, and as a result, it takes time to perform a search process when extracting print image data to be used for printing on a receipt, and internal memory is saved. Inconveniences such as unnecessary use may occur.

本実施形態によれば、上述の問題を解消することが実現される。また、レシートに付加情報を示す印刷イメージを印刷するためのPOS端末による処理は、可能な限り少なく構成しているので、POS端末の処理の迅速性も十分確保できる。   According to the present embodiment, it is possible to solve the above-described problems. In addition, since the processing by the POS terminal for printing the print image indicating the additional information on the receipt is configured as little as possible, the processing speed of the POS terminal can be sufficiently ensured.

以下、本実施形態のレシート作成システムの構成について詳細に説明する。なお、センター端末10の構成については、実施形態1乃至3のいずれかと同様であるので、ここでの説明は省略する。
<店舗端末20>
Hereinafter, the configuration of the receipt creation system of the present embodiment will be described in detail. Note that the configuration of the center terminal 10 is the same as that of any one of the first to third embodiments, and thus description thereof is omitted here.
<Store terminal 20>

本実施形態の店舗端末20の機能ブロック図は、実施形態1の店舗端末20(図6参照)または実施形態3の店舗端末20(図9参照)と同様である。以下、店舗側作成部22、店舗側保持部23、店舗側送信部24について説明する。   The functional block diagram of the store terminal 20 of the present embodiment is the same as the store terminal 20 (see FIG. 6) of the first embodiment or the store terminal 20 of the third embodiment (see FIG. 9). Hereinafter, the store side creation unit 22, the store side holding unit 23, and the store side transmission unit 24 will be described.

店舗側作成部22は、組立情報の中に付与スペース情報が含まれている場合には、その組立情報を利用して作成した印刷イメージデータに当該付与スペース情報を関連付ける。   When the assembly information includes the added space information, the store side creation unit 22 associates the added space information with the print image data created using the assembly information.

ここで、付与スペース情報について説明する。本実施形態の印刷イメージの中には、POS端末30が顧客ごとに取得した顧客データを利用して決定される追加情報を付与するための付与スペースが設けられているものが存在する。このような印刷イメージとしては、例えば、図10に示すような、蓄積ポイント数を数字にて示す印刷イメージであってもよい。この例の場合、POS端末30が決定する追加情報は蓄積ポイント数であり、付与スペースは、図中、Aで示される領域である。   Here, the granted space information will be described. Some print images of the present embodiment are provided with a grant space for giving additional information determined using customer data acquired by the POS terminal 30 for each customer. As such a print image, for example, as shown in FIG. 10, a print image that indicates the number of accumulated points by numbers may be used. In this example, the additional information determined by the POS terminal 30 is the number of accumulated points, and the grant space is an area indicated by A in the figure.

そして、付与スペースが設けられている印刷イメージの組立情報の中には、当該印刷イメージの印刷イメージデータ内における付与スペースの位置を特定するための付与スペース情報が含まれている。   The assembly information of the print image in which the provision space is provided includes provision space information for specifying the position of the provision space in the print image data of the print image.

すなわち、付与スペース情報とは、印刷イメージの印刷イメージデータ内における、POS端末30が決定した追加情報を付与するための付与スペースAの位置を特定するための情報である。付与スペース情報は、座標を利用した情報とすることができる。例えば、付与スペース情報は、印刷イメージデータ内の任意の位置(例:左上)を原点とした座標軸を利用して、複数の座標(例:矩形に構成された付与スペースの4つの頂点)で示される情報であってもよい。なお、付与スペース情報のぞれぞれには、その付与スペースに記載すべき情報の内容を示した付与スペース記載情報が含まれていてもよい。   That is, the provision space information is information for specifying the position of the provision space A for adding the additional information determined by the POS terminal 30 in the print image data of the print image. The granted space information can be information using coordinates. For example, the grant space information is indicated by a plurality of coordinates (eg, four vertices of the grant space configured in a rectangle) using a coordinate axis with the origin at an arbitrary position (eg, upper left) in the print image data. May be information. Each of the grant space information may include grant space description information indicating the contents of information to be described in the grant space.

店舗側作成部22は、組立情報の中に付与スペース情報が含まれている場合には、その組立情報を利用して作成した印刷イメージデータに、その組立情報の中に含まれている付与スペース情報を関連付ける。そして、店舗側保持部23は、印刷イメージデータとともに、印刷イメージデータに関連付けられた付与スペース情報を保持する。そして、店舗側送信部24は、店舗側保持部23が保持する付与スペース情報を、印刷イメージデータとともに、POS端末30に送信する。
<POS端末30>
If the assembly information includes the grant space information, the store side creation unit 22 adds the grant space included in the assembly information to the print image data created using the assembly information. Associate information. And the store side holding | maintenance part 23 hold | maintains the provision space information linked | related with print image data with print image data. Then, the store-side transmission unit 24 transmits the granted space information held by the store-side holding unit 23 to the POS terminal 30 together with the print image data.
<POS terminal 30>

図11に、本実施形態のPOS端末3の機能ブロック図の一例を示す。図に示すように、本実施形態のPOS端末30は、POS側受信部31と、POS側保持部32と、POS側印刷部33と、を有する。そして、POS側印刷部33は、決定部37と、第2印刷部38と、を有する。   FIG. 11 shows an example of a functional block diagram of the POS terminal 3 of the present embodiment. As shown in the figure, the POS terminal 30 of the present embodiment includes a POS side receiving unit 31, a POS side holding unit 32, and a POS side printing unit 33. The POS side printing unit 33 includes a determination unit 37 and a second printing unit 38.

POS側受信部31は、店舗側送信部24から、印刷イメージデータとともに送信されてきた付与スペース情報を受信する。そして、POS側保持部32は、POS側受信部31が受信した付与スペース情報を、印刷イメージデータとともに保持する。以下、POS側印刷部33の構成について詳細に説明する。   The POS side receiving unit 31 receives the grant space information transmitted together with the print image data from the store side transmitting unit 24. The POS side holding unit 32 holds the added space information received by the POS side receiving unit 31 together with the print image data. Hereinafter, the configuration of the POS side printing unit 33 will be described in detail.

決定部37は、POS端末30が顧客ごとに取得した顧客データを利用して追加情報を決定する。   The determination unit 37 determines additional information using customer data acquired by the POS terminal 30 for each customer.

顧客データは、例えば、所定の特典サービス(例:所定の商品を6個購入すれば商品プレゼント)における顧客の蓄積ポイント、過去の購入履歴、性別、生年月日、住所の中のいずれか一以上のデータを記録している顧客所有の記録媒体(例:会員専用ICカード)からPOS端末30が読み取った情報であってもよい。または、顧客データは、上記に加えて/上記に変えて、顧客のレシート発行の際の買い物における購入商品、購入金額のいずれか一以上の情報であってもよい。このような顧客データの取得手段としては、上述の判断材料のデータの取得手段と同様にして実現することができる。   The customer data is, for example, at least one of customer accumulation points, past purchase history, sex, date of birth, and address in a predetermined privilege service (e.g., product gift if 6 predetermined products are purchased). May be information read by the POS terminal 30 from a customer-owned recording medium (for example, a member-only IC card) that records the above data. Alternatively, the customer data may be information on one or more of a purchased product and a purchase price in the purchase when the customer issues a receipt in addition to / in addition to the above. Such customer data acquisition means can be realized in the same manner as the above-described determination material data acquisition means.

上述のような顧客データを利用して決定される追加情報は、例えば、顧客データである蓄積ポイントと、レシート発行の際の買い物における購入商品および/または購入金額と、を利用して決定される、最新の蓄積ポイントであってもよい。または、例えば、会員専用ICカードを利用して買い物を行った所定の性別および/または所定の年齢および/または所定の住所の顧客であって、当該顧客の中の100番目にレシートが発行される顧客に商品券プレゼントという販促サービスを行っているとする。かかる場合の追加情報としては、顧客データである性別、生年月日、住所の中のいずれか一以上を利用してレシート発行対象の顧客が販促サービスの対象者か否かを判断し、対象者であると判断した際に、それまでのカウント数を利用して決定される、その顧客のレシート発行の順番であってもよい。なお、上記はあくまで一例であり、顧客データを利用して決定される追加情報はその他の情報であってもよい。   The additional information determined using the customer data as described above is determined using, for example, the accumulation points that are customer data and the purchased products and / or purchase price in the purchase at the time of issuing the receipt. The latest accumulation point may be used. Or, for example, a customer of a predetermined gender and / or a predetermined age and / or a predetermined address who made a purchase using a member-only IC card, and a receipt is issued to the 100th among the customers Suppose that a customer offers a promotional service called gift gifts. In this case, as additional information, the customer data is determined by using one or more of gender, date of birth, and address to determine whether the customer to whom the receipt is issued is a sales promotion service target. May be the order in which the customer's receipt is issued, which is determined using the previous count. Note that the above is merely an example, and the additional information determined using the customer data may be other information.

決定部37が追加情報を決定する処理の流れは、例えば以下のようなものであってもよい。まず、レシートに印刷するために利用する印刷イメージデータが決まると、決定部37はその印刷イメージデータで示される印刷イメージに追加情報を付与するための付与スペースが設けられているか判断する。この判断は、例えば、当該印刷イメージデータに付与スペース情報が関連付けられているか否かを確認することで実現してもよい。そして、付与スペースが設けられていると判断した場合には、決定部37は、例えば、その付与スペース情報に含まれている付与スペース記載情報の内容を利用して、その付与スペースに記載すべき情報を認識する。その後、あらかじめPOS端末30が取得していた複数のデータの中から所定のデータを顧客データとして取得し、この顧客データを利用して、追加情報を決定してもよい。なお上記処理の流れはあくまで一例であり、これに限定されない。   The flow of the process in which the determination part 37 determines additional information may be as follows, for example. First, when print image data to be used for printing on a receipt is determined, the determination unit 37 determines whether or not a provision space for adding additional information to the print image indicated by the print image data is provided. This determination may be realized, for example, by confirming whether or not the added space information is associated with the print image data. And when it is judged that the grant space is provided, the determination part 37 should describe in the grant space, for example using the content of the grant space description information contained in the grant space information Recognize information. Thereafter, predetermined data may be acquired as customer data from a plurality of data acquired by the POS terminal 30 in advance, and additional information may be determined using this customer data. Note that the above processing flow is merely an example, and the present invention is not limited to this.

第2印刷部38は、レシートに印刷するため利用する印刷イメージデータ内のその印刷イメージデータに関連付けられている付与スペース情報で特定される位置に、決定部37が決定した追加情報を付与したイメージを、レシートに印刷する。   The second printing unit 38 adds the additional information determined by the determining unit 37 to the position specified by the added space information associated with the print image data in the print image data used for printing on the receipt. On the receipt.

すなわち、第2印刷部38は、決定した追加情報を決定部37から受け取ると、その追加情報を、印刷に利用する印刷イメージデータ内の付与スペース情報で特定される所定の位置に配置し、このイメージをレシートの所定の位置に印刷する。
<<実施形態5>>
That is, when the second printing unit 38 receives the determined additional information from the determining unit 37, the second printing unit 38 arranges the additional information at a predetermined position specified by the added space information in the print image data used for printing. Print the image in place on the receipt.
<< Embodiment 5 >>

本実施形態のレシート作成システムは、実施形態1乃至4のいずれかを基本とし、さらに、以下のような構成を有する。本実施形態のレシートに印刷される印刷イメージの中には、レシートに印刷される期間を日にちで定められたものが存在する(例:2009年1月1日から2009年3月31日まで)。このため、本実施形態のセンターは、1日分ごとの部品データおよび組立情報を作成する。例えば、本実施形態のセンターは、2009年1月1日分の部品データおよび組立情報、2009年1月2日分の部品データおよび組立情報などのように、部品データおよび組立情報を作成する。   The receipt creation system of the present embodiment is based on any one of the first to fourth embodiments, and further has the following configuration. Among the print images printed on the receipt according to the present embodiment, there are images in which the period for printing on the receipt is determined by date (for example, from January 1, 2009 to March 31, 2009). . For this reason, the center of this embodiment creates part data and assembly information for every day. For example, the center of this embodiment creates part data and assembly information such as part data and assembly information for January 1, 2009, part data and assembly information for January 2, 2009, and the like.

そして、本実施形態のセンター端末は、少なくとも当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を店舗端末に送信し、本実施形態の店舗端末は、当日分と翌日分の印刷イメージデータを作成するとともにPOS端末に送信する。すなわち、本実施形態のPOS端末は、当日分と翌日分の印刷イメージデータを保持する。   The center terminal of the present embodiment transmits at least part data and assembly information for the next day to the store terminal, and the store terminal of the present embodiment creates print image data for the current day and the next day. Send to POS terminal. That is, the POS terminal of the present embodiment holds print image data for the current day and the next day.

このような構成によれば、例えばコンビニエンスストアなどの24時間営業を行っている店舗において、日にちの変更に伴うレシートに印刷するために利用する印刷イメージデータ群の変更処理を、空白時間が発生することなく、スムーズに実施することができる。その結果、レシートに印刷される期間を過ぎ去ってしまった印刷イメージをレシートに印刷してしまったり、レシートに印刷される期間になっていない印刷イメージをレシートに印刷してしまったり、という不都合が生じるのを回避することができる。すなわち、レシートに販促情報などの付加情報を示す印刷イメージを印刷するサービスを、円滑に進めることが実現される。   According to such a configuration, for example, in a store that operates 24 hours a day, such as a convenience store, there is a blank time for changing the print image data group that is used to print on a receipt accompanying a change in date. And can be carried out smoothly. As a result, there is an inconvenience that a print image that has passed the period printed on the receipt is printed on the receipt, or a print image that is not yet printed on the receipt is printed on the receipt. Can be avoided. That is, it is possible to smoothly advance a service for printing a print image indicating additional information such as sales promotion information on a receipt.

以下、本実施形態のレシート作成システムの構成について詳細に説明する。
<センター端末10>
Hereinafter, the configuration of the receipt creation system of the present embodiment will be described in detail.
<Center terminal 10>

本実施形態のセンター端末10の機能ブロック図は、実施形態1のセンター端末10(図1参照)と同様である。   The functional block diagram of the center terminal 10 of the present embodiment is the same as that of the center terminal 10 (see FIG. 1) of the first embodiment.

センター側送信部11は、1日ごとにその日の利用分として定められた部品データおよび組立情報の中の、少なくとも当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を店舗端末に送信する。   The center side transmission unit 11 transmits at least the part data and assembly information for the current day and the next day among the part data and assembly information determined as usage for the day every day to the store terminal.

本実施形態の印刷イメージの中には、レシートに印刷する期間を日にち(年月日)で定められているものが含まれる。このため、センターは、この印刷する期間の条件を満たすよう、1日分ごとの部品データおよび組立情報を作成する。例えば、2009年1月1日分の部品データおよび組立情報として、2009年1月1日に利用される印刷イメージデータを作成するための部品データおよび組立情報を作成する。また、2009年1月2日分の部品データおよび組立情報として、2009年1月2日に利用される印刷イメージデータを作成するための部品データおよび組立情報を作成する。そして、センター側送信部11は、少なくとも当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を店舗端末に送信する。   The print image of the present embodiment includes an image in which a period for printing on a receipt is determined by date (year / month / day). For this reason, the center creates part data and assembly information for each day so as to satisfy the conditions for this printing period. For example, part data and assembly information for creating print image data used on January 1, 2009 are created as part data and assembly information for January 1, 2009. Further, as part data and assembly information for January 2, 2009, part data and assembly information for creating print image data used on January 2, 2009 are created. Then, the center side transmission unit 11 transmits at least the part data and assembly information for the current day and the next day to the store terminal.

センター側送信部11が少なくとも当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を送信する時間としては特段制限されない。しかし、送信される「当日分」の部品データおよび組立情報は、前日のデータ送信時に「翌日分」として送信された部品データおよび組立情報を基本とし、部品データおよび/または組立情報の内容の変更・追加・削除などの微調整を加えたものとすることができる。よって、センター側送信部11からのデータ送信時間は、この微調整を有効に利用できる時間帯であってもよい。すなわち、日にちの変わる直前(例:23時59分)および直後(例:0時01分)の時間は避けた、他の適当な時間、例えば、9時以降17時以前の時間帯の中の任意の時間であってもよい。
<店舗端末20>
The time at which the center-side transmitting unit 11 transmits at least the part data and assembly information for the current day and the next day is not particularly limited. However, the part data and assembly information for the "current day" that is sent is based on the part data and assembly information that was sent as the "next day" when sending the previous day's data, and the contents of the part data and / or assembly information are changed. -It can be added with fine adjustments such as addition / deletion. Therefore, the data transmission time from the center side transmission unit 11 may be a time zone in which this fine adjustment can be used effectively. That is, avoiding the time immediately before the date changes (example: 23:59) and immediately after (example: 0:01), other suitable time, for example, in the time zone from 9:00 to 17:00 It may be any time.
<Store terminal 20>

本実施形態の店舗端末20の機能ブロック図は、実施形態1の店舗端末20(図6参照)または実施形態3の店舗端末20(図9参照)と同様である。以下、店舗側受信部21、店舗側作成部22、店舗側保持部23、店舗側送信部24について説明する。   The functional block diagram of the store terminal 20 of the present embodiment is the same as the store terminal 20 (see FIG. 6) of the first embodiment or the store terminal 20 of the third embodiment (see FIG. 9). Hereinafter, the store side receiving unit 21, the store side creating unit 22, the store side holding unit 23, and the store side transmitting unit 24 will be described.

店舗側受信部21は、センター側送信部11から送信されてきた少なくとも当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を受信する。   The store-side receiving unit 21 receives the part data and assembly information for at least the current day and the next day transmitted from the center-side transmitting unit 11.

店舗側作成部22は、店舗側受信部21が受信した部品データおよび組立情報を利用し、任意の時間に当日分と翌日分の印刷イメージデータを作成する。なお、店舗側作成部22が当日分と翌日分の印刷イメージデータを作成する時間は任意の設計事項であるが、上述の通り、「当日分」の部品データおよび組立情報の中には、前日のデータ送信時に「翌日分」として送信された部品データおよび組立情報を基本とし、部品データおよび/または組立情報の内容の変更・追加・削除などの微調整を加えたものとすることができる。かかる場合、この微調整を反映させた当日分の印刷イメージデータを早急に作成し、この印刷イメージデータを利用してのレシートへの印刷処理に早急に切り替えるのが望ましい。よって、店舗側作成部22は、店舗側受信部21が当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を受信すると、それをトリガに、店舗側受信部21が受信した当日分と翌日分の部品データおよび組立情報を利用して、当日分と翌日分の印刷イメージデータを作成してもよい。   The store side creation unit 22 creates print image data for the current day and the next day at an arbitrary time using the part data and assembly information received by the store side reception unit 21. Note that the time for the store-side creation unit 22 to create the print image data for the current day and the next day is an arbitrary design item. As described above, the part data and assembly information for “the current day” Based on the part data and assembly information transmitted as “next day” at the time of data transmission, the contents of the part data and / or assembly information may be finely adjusted such as change / addition / deletion. In such a case, it is desirable to quickly create print image data for the day reflecting this fine adjustment, and promptly switch to print processing on a receipt using this print image data. Therefore, when the store-side receiving unit 21 receives the part data and assembly information for the current day and the next day, the store-side creating unit 22 uses that as a trigger for the parts for the current day and the next day received by the store-side receiving unit 21. Using the data and assembly information, print image data for the current day and the next day may be created.

なお、当日分の印刷イメージデータの作成と、翌日分の印刷イメージデータの作成は、必ずしも同じタイミングで行う必要はなく、異なるタイミングで行ってもよい。当日分の印刷イメージデータは、上述の通り、できるだけ早急に作成するのが望ましい。一方、翌日分の印刷イメージデータは、遅くとも日にちの変わるタイミング(0時)までに、POS側保持部32に保持され、POS側印刷部33がレシートへの印刷のために利用可能な状態となっていればよい。   The creation of print image data for the current day and the creation of print image data for the next day are not necessarily performed at the same timing, and may be performed at different timings. As described above, it is desirable to create the print image data for the day as soon as possible. On the other hand, the print image data for the next day is held in the POS side holding unit 32 by the time when the date changes at the latest (0 o'clock), and the POS side printing unit 33 becomes available for printing on the receipt. It only has to be.

店舗側保持部23は、店舗側作成部22が作成した少なくとも当日分と翌日分の印刷イメージデータを保持する。そして、店舗側送信部24は、店舗側保持部23が保持している、少なくとも当日分と翌日分の印刷イメージデータを、POS端末30に送信する。店舗側送信部24による送信のタイミングは任意の設計事項であるが、店舗側送信部24は、店舗側保持部23が当日分と翌日分の印刷イメージデータを保持すると、それをトリガに、店舗側保持部23から当日分と翌日分の印刷イメージデータを取得し、POS端末30に送信してもよい。このような構成にすれば、上記微調整を反映した印刷イメージの印刷を早急に開始することが可能となる。   The store side holding unit 23 holds print image data for at least the current day and the next day created by the store side creating unit 22. Then, the store side transmission unit 24 transmits to the POS terminal 30 the print image data for at least the current day and the next day held by the store side holding unit 23. The timing of transmission by the store-side transmission unit 24 is an arbitrary design matter. However, when the store-side holding unit 23 holds the print image data for the current day and the next day, the store-side transmission unit 24 uses the trigger as a trigger. The print image data for the current day and the next day may be acquired from the side holding unit 23 and transmitted to the POS terminal 30. With such a configuration, printing of a print image reflecting the fine adjustment can be started immediately.

なお、当日分の印刷イメージデータの送信と、翌日分の印刷イメージデータの送信は、必ずしも同じタイミングで行う必要はなく、異なるタイミングで行ってもよい。当日分の印刷イメージデータは、上述の通り、できるだけ早急に送信するのが望ましい。一方、翌日分の印刷イメージデータは、遅くとも日にちの変わるタイミング(0時)までに、POS側保持部32に保持され、POS側印刷部33がレシートへの印刷のために利用可能な状態となっていればよい。
<POS端末30>
Note that the transmission of the print image data for the current day and the transmission of the print image data for the next day are not necessarily performed at the same timing, and may be performed at different timings. As described above, it is desirable to transmit the print image data for the day as soon as possible. On the other hand, the print image data for the next day is held in the POS side holding unit 32 by the time when the date changes at the latest (0 o'clock), and the POS side printing unit 33 becomes available for printing on the receipt. It only has to be.
<POS terminal 30>

本実施形態のPOS端末30の機能ブロック図は、実施形態1のPOS端末30(図7参照)または実施形態2のPOS端末30(図8参照)または実施形態4のPOS端末30(図11参照)と同様である。   The functional block diagram of the POS terminal 30 of this embodiment is the POS terminal 30 of Embodiment 1 (see FIG. 7), the POS terminal 30 of Embodiment 2 (see FIG. 8), or the POS terminal 30 of Embodiment 4 (see FIG. 11). ).

POS側受信部31は、店舗側送信部24から送信されてきた少なくとも当日分と翌日分の印刷イメージデータを受信する。そして、POS側保持部32はPOS側受信部31が受信した少なくとも当日分と翌日分の印刷イメージデータを保持する。   The POS side receiving unit 31 receives print image data for at least the current day and the next day transmitted from the store side transmitting unit 24. The POS side holding unit 32 holds print image data for at least the current day and the next day received by the POS side receiving unit 31.

POS側印刷部33は、POS側保持部32がその日の「当日分」の印刷イメージデータを保持するまでは、前日にPOS側保持部32が「翌日分」の印刷イメージデータとして保持した印刷イメージデータを利用して、レシートへの印刷イメージの印刷処理を行う。そして、POS側印刷部33は、POS側保持部32がその日の「当日分」の印刷イメージデータを保持した後は、当日分の印刷イメージデータを利用して、レシートへの印刷イメージの印刷処理を行う。   The POS-side printing unit 33 prints the print image data held by the POS-side holding unit 32 as “next day” print image data on the previous day until the POS-side holding unit 32 holds “current day” print image data of the day. The data is used to print the print image on the receipt. Then, after the POS side holding unit 32 holds the print image data for “today” of the day, the POS side printing unit 33 uses the print image data for that day to print the print image on the receipt. I do.

その後、日にちが変わると、POS側印刷部33は、前日にPOS側保持部32が「翌日分」として保持した印刷イメージデータを利用して、レシートへの印刷イメージの印刷処理を行う。   Thereafter, when the date changes, the POS-side printing unit 33 performs print processing of the print image on the receipt, using the print image data held as “next day” by the POS-side holding unit 32 on the previous day.

なお、POS側印刷部33が日にちの変更を判断する手段としては、任意の手段を利用することができる。例えば、発行するレシートに日時情報を印刷するため、POS端末30がPOS端末30に内蔵された時計から日時情報を取得するよう構成されている場合には、POS側印刷部33は、この日時情報を利用して、日にちの変更を判断してもよい。   Note that any means can be used as means for the POS-side printing unit 33 to determine date change. For example, when the POS terminal 30 is configured to acquire date / time information from a clock built in the POS terminal 30 in order to print the date / time information on a receipt to be issued, the POS-side printing unit 33 displays the date / time information. May be used to determine the date change.

10 センター端末
11 センター側送信部
20 店舗端末
21 店舗側受信部
22 店舗側作成部
23 店舗側保持部
24 店舗側送信部
25 店舗側条件作成部
30 POS端末
31 POS側受信部
32 POS側保持部
33 POS側印刷部
34 取得部
35 抽出部
36 第1印刷部
37 決定部
38 第2印刷部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Center terminal 11 Center side transmission part 20 Store terminal 21 Store side reception part 22 Store side preparation part 23 Store side holding part 24 Store side transmission part 25 Store side condition preparation part 30 POS terminal 31 POS side reception part 32 POS side holding part 33 POS side printing unit 34 acquisition unit 35 extraction unit 36 first printing unit 37 determination unit 38 second printing unit

Claims (22)

センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する店舗側受信手段と、
前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する店舗側作成手段と、
前記店舗側作成手段が作成した前記印刷イメージデータを保持する店舗側保持手段と、
前記店舗側保持手段が保持する前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する店舗側送信手段と、を有する店舗端末。
Receives component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data, transmitted from the center terminal. Store-side receiving means;
Store side creation means for creating the print image data using the parts data and the assembly information;
Store-side holding means for holding the print image data created by the store-side creation means;
A store terminal comprising: store-side transmission means for transmitting the print image data held by the store-side holding means to a POS terminal.
請求項1に記載の店舗端末において、
前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含む店舗端末。
In the store terminal according to claim 1,
The assembly information includes, for each image printed on a receipt, component specifying information for specifying the component data used to create the print image data, and the position of the specified component data in the print image data. A store terminal that includes information that associates position specifying information to be specified.
請求項2に記載の店舗端末において、
1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の前記部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定する情報と、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定する情報と、からなる店舗端末。
In the store terminal according to claim 2,
When any one of the plurality of part data used for creating one print image data is set as parent part data and the other part data is set as child part data, the position specifying information is A store terminal comprising: information for specifying the position of the parent part data in print image data by absolute coordinates; and information for specifying the position of the child part data by relative coordinates from the position of the parent part data.
請求項1から3のいずれか一に記載の店舗端末において、
前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータである店舗端末。
In the store terminal according to any one of claims 1 to 3,
The store terminal, wherein the print image data is bitmap format data.
センター端末と、店舗端末と、POS端末と、からなるレシート作成システムであって、
前記センター端末は、
レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を前記店舗端末に送信するセンター側送信手段を有し、
前記店舗端末は、
前記センター側送信手段から送信された前記部品データと前記組立情報を受信する店舗側受信手段と、
前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する店舗側作成手段と、
前記店舗側作成手段が作成した前記印刷イメージデータを保持する店舗側保持手段と、
前記店舗側保持手段が保持する前記印刷イメージデータを前記POS端末に送信する店舗側送信手段と、を有し、
前記POS端末は、
前記店舗側送信手段から送信された前記印刷イメージデータを受信するPOS側受信手段と、
前記POS側受信手段が受信した前記印刷イメージデータを保持するPOS側保持手段と、
前記印刷イメージデータを利用して印刷されるイメージである印刷イメージを、前記POS側保持手段が保持する前記印刷イメージデータを利用してレシートに印刷するPOS側印刷手段と、
を有するレシート作成システム。
A receipt creation system comprising a center terminal, a store terminal, and a POS terminal,
The center terminal is
Center side transmission means for transmitting to the store terminal component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data Have
The store terminal
A store side receiving means for receiving the part data and the assembly information transmitted from the center side transmitting means;
Store side creation means for creating the print image data using the parts data and the assembly information;
Store-side holding means for holding the print image data created by the store-side creation means;
Store-side transmission means for transmitting the print image data held by the store-side holding means to the POS terminal,
The POS terminal is
POS side receiving means for receiving the print image data transmitted from the store side transmitting means;
POS side holding means for holding the print image data received by the POS side receiving means;
POS side printing means for printing a print image, which is an image printed using the print image data, on a receipt using the print image data held by the POS side holding means;
Receipt making system.
請求項5に記載のレシート作成システムにおいて、
前記センター端末の前記センター側送信手段は、前記部品データと前記組立情報に加えて、前記印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件を前記印刷イメージごとに定めた印刷条件情報を前記店舗端末に送信し、
前記店舗端末の前記店舗側受信手段は、前記印刷条件情報を受信し、
前記店舗端末の前記店舗側保持手段は、前記印刷条件情報を保持し、
前記店舗端末の前記店舗側送信手段は、前記店舗側保持手段が保持する前記印刷条件情報を前記POS端末に送信し、
前記POS端末の前記POS側受信手段は、前記印刷条件情報を受信し、
前記POS端末の前記POS側保持手段は、前記印刷条件情報を保持し、
前記POS端末の前記POS側印刷手段は、
前記印刷条件情報に基づいて前記印刷イメージを印刷するか否か判断するための判断材料データを取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記判断材料データと、前記POS側保持手段が保持する前記印刷条件情報とを利用して、前記印刷イメージをレシートに印刷するか否か判断し、レシートに印刷するよう判断した前記印刷イメージを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した1つ以上の前記印刷イメージの中から、レシートに印刷する前記印刷イメージを決定し、決定した前記印刷イメージの前記印刷イメージデータを利用してレシートに前記印刷イメージを印刷する第1印刷手段と、
を有するレシート作成システム。
In the receipt creation system according to claim 5,
In addition to the component data and the assembly information, the center-side transmission unit of the center terminal print condition information that defines a condition for determining whether to print the print image on a receipt for each print image. To the store terminal,
The store side receiving means of the store terminal receives the printing condition information,
The store side holding means of the store terminal holds the printing condition information,
The store-side transmission means of the store terminal transmits the printing condition information held by the store-side holding means to the POS terminal,
The POS side receiving means of the POS terminal receives the printing condition information,
The POS side holding means of the POS terminal holds the printing condition information,
The POS-side printing means of the POS terminal is
Obtaining means for obtaining judgment material data for judging whether or not to print the print image based on the printing condition information;
Using the determination material data acquired by the acquisition unit and the printing condition information held by the POS side holding unit, it is determined whether or not to print the print image on a receipt, and it is determined to print on a receipt. Extracting means for extracting said printed image;
The print image to be printed on a receipt is determined from one or more of the print images extracted by the extraction unit, and the print image is printed on a receipt using the print image data of the determined print image. First printing means;
Receipt making system.
請求項5に記載のレシート作成システムにおいて、
前記店舗端末は、
ユーザの入力に従い、前記印刷イメージをレシートに印刷するか否かを判断するための条件を前記印刷イメージごとに定めた印刷条件情報を作成する店舗側条件作成手段をさらに有し、
前記店舗端末の前記店舗側保持手段は、前記印刷条件情報を保持し、
前記店舗端末の前記店舗側送信手段は、前記店舗側保持手段が保持する前記印刷条件情報を前記POS端末に送信し、
前記POS端末の前記POS側受信手段は、前記印刷条件情報を受信し、
前記POS端末の前記POS側保持手段は、前記印刷条件情報を保持し、
前記POS端末の前記POS側印刷手段は、
前記印刷条件情報に基づいて前記印刷イメージを印刷するか否か判断するための判断材料データを取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記判断材料データと、前記POS側保持手段が保持する前記印刷条件情報とを利用して、前記印刷イメージをレシートに印刷するか否か判断し、レシートに印刷するよう判断した前記印刷イメージを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した1つ以上の前記印刷イメージの中から、レシートに印刷する前記印刷イメージを決定し、決定した前記印刷イメージの前記印刷イメージデータを利用してレシートに前記印刷イメージを印刷する第1印刷手段と、
を有するレシート作成システム。
In the receipt creation system according to claim 5,
The store terminal
According to a user input, the apparatus further comprises store-side condition creating means for creating printing condition information for each printing image that determines conditions for determining whether or not to print the printing image on a receipt.
The store side holding means of the store terminal holds the printing condition information,
The store-side transmission means of the store terminal transmits the printing condition information held by the store-side holding means to the POS terminal,
The POS side receiving means of the POS terminal receives the printing condition information,
The POS side holding means of the POS terminal holds the printing condition information,
The POS-side printing means of the POS terminal is
Obtaining means for obtaining judgment material data for judging whether or not to print the print image based on the printing condition information;
Using the determination material data acquired by the acquisition unit and the printing condition information held by the POS side holding unit, it is determined whether or not to print the print image on a receipt, and it is determined to print on a receipt. Extracting means for extracting said printed image;
The print image to be printed on a receipt is determined from one or more of the print images extracted by the extraction unit, and the print image is printed on a receipt using the print image data of the determined print image. First printing means;
Receipt making system.
請求項6または7に記載のレシート作成システムにおいて、
前記POS側印刷手段の前記取得手段は、
所定のサービスの蓄積ポイント、購入履歴、性別、生年月日、住所の中のいずれか一以上のデータを記録している顧客所有の記録媒体から前記POS端末が読み取った情報を、前記判断材料データとして取得するレシート作成システム。
The receipt creation system according to claim 6 or 7,
The acquisition unit of the POS side printing unit includes:
Information that the POS terminal reads from a customer-owned recording medium in which any one or more of the accumulation points, purchase history, sex, date of birth, and address of a predetermined service is recorded is the judgment material data Receipt creation system to get as.
請求項5から8のいずれか一に記載のレシート作成システムにおいて、
前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含むレシート作成システム。
In the receipt creation system according to any one of claims 5 to 8,
The assembly information includes, for each image printed on a receipt, component specifying information for specifying the component data used to create the print image data, and the position of the specified component data in the print image data. A receipt creation system including information associating position specifying information to be specified.
請求項9に記載のレシート作成システムにおいて、
1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定する情報と、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定する情報と、からなるレシート作成システム。
The receipt creation system according to claim 9,
When any one of a plurality of part data used for creating one print image data is set as parent part data and the other part data is set as child part data, the position specifying information is the print data. A receipt creation system comprising: information for specifying the position of the parent part data in image data in absolute coordinates; and information for specifying the position of the child part data in relative coordinates from the position of the parent part data.
請求項5から10のいずれか一に記載のレシート作成システムにおいて、
前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータであるレシート作成システム。
In the receipt creation system according to any one of claims 5 to 10,
A receipt creation system in which the print image data is bitmap format data.
請求項5から11のいずれか一に記載のレシート作成システムにおいて、
前記印刷イメージの中には、前記POS端末が顧客ごとに取得した顧客データを利用して決定される追加情報を付与するための付与スペースが設けられているものが存在し、当該印刷イメージの前記組立情報の中には、当該印刷イメージの前記印刷イメージデータ内の前記付与スペースの位置を特定するための付与スペース情報が含まれており、
前記店舗端末の前記店舗側作成手段は、前記組立情報の中に前記付与スペース情報が含まれている場合には、その組立情報を利用して作成した前記印刷イメージデータに前記付与スペース情報を関連付け、
前記店舗端末の前記店舗側保持手段は、前記印刷イメージデータに関連付けられた前記付与スペース情報を保持し、
前記店舗端末の前記店舗側送信手段は、前記店舗側保持手段が保持する前記付与スペース情報を前記POS端末に送信し、
前記POS端末の前記POS側受信手段は、前記付与スペース情報を受信し、
前記POS端末の前記POS側保持手段は、前記付与スペース情報を保持し、
前記POS端末の前記POS側印刷手段は、
前記POS端末が顧客ごとに取得した前記顧客データを利用して前記追加情報を決定する決定手段と、
レシートに印刷するため利用する前記印刷イメージデータ内のその印刷イメージデータに関連付けられている前記付与スペース情報で特定される位置に、前記決定手段が決定した前記追加情報を付与したイメージを、レシートに印刷する第2印刷手段と、
を有するレシート作成システム。
In the receipt creation system according to any one of claims 5 to 11,
Some of the print images are provided with an addition space for adding additional information determined by using customer data acquired by the POS terminal for each customer. The assembly information includes grant space information for specifying the position of the grant space in the print image data of the print image,
The store-side creation means of the store terminal associates the given space information with the print image data created using the assembly information when the given space information is included in the assembly information. ,
The store-side holding means of the store terminal holds the granted space information associated with the print image data,
The store side transmission means of the store terminal transmits the granted space information held by the store side holding means to the POS terminal,
The POS side receiving means of the POS terminal receives the granted space information,
The POS side holding means of the POS terminal holds the granted space information,
The POS-side printing means of the POS terminal is
Determining means for determining the additional information using the customer data acquired for each customer by the POS terminal;
An image provided with the additional information determined by the determining means at a position specified by the added space information associated with the print image data in the print image data to be used for printing on a receipt. A second printing means for printing;
Receipt making system.
請求項12に記載のレシート作成システムにおいて、
前記顧客データは、所定のサービスの蓄積ポイント、購入履歴、性別、生年月日、住所の中のいずれか一以上のデータを記録している顧客所有の記録媒体から前記POS端末が読み取った情報、および/または、その顧客の当該買い物における購入商品、購入金額のいずれか一以上の情報、であるレシート作成システム。
The receipt creation system according to claim 12,
The customer data is information read by the POS terminal from a customer-owned recording medium in which any one or more of accumulation points, purchase history, sex, date of birth, and address of a predetermined service is recorded, And / or a receipt creation system which is one or more pieces of information on a purchased product and a purchase price in the purchase of the customer.
請求項5から13のいずれか一に記載のレシート作成システムにおいて、
前記印刷イメージの中には、レシートに印刷する期間を年月日で定められたものが含まれており、
前記センター端末の前記センター側送信手段は、1日ごとにその日の利用分として定められた前記部品データおよび前記組立情報の中の、少なくとも当日分と翌日分の前記部品データおよび前記組立情報を前記店舗端末に送信し、
前記店舗端末の前記店舗側作成手段は、任意の時間に当日分と翌日分の前記印刷イメージデータを作成し、
前記店舗端末の前記店舗側送信手段は、少なくとも当日分と翌日分の前記印刷イメージデータを前記POS端末に送信するレシート作成システム。
In the receipt creation system according to any one of claims 5 to 13,
Among the print images, those that have been determined by the date of printing on the receipt are included,
The center-side transmission means of the center terminal receives at least the part data and the assembly information for the current day and the next day among the part data and the assembly information determined as usage for the day every day. Send it to the store terminal,
The store side creation means of the store terminal creates the print image data for the current day and the next day at an arbitrary time,
The receipt creation system in which the store transmission means of the store terminal transmits at least the print image data for the current day and the next day to the POS terminal.
センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する工程と、
前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する工程と、
前記作成した前記印刷イメージデータを格納する工程と、
格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する工程と、を有する店舗端末によるデータ処理方法。
Receives component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data, transmitted from the center terminal. Process,
Creating the print image data using the component data and the assembly information;
Storing the created print image data;
And a step of transmitting the stored print image data to a POS terminal.
請求項15に記載のデータ処理方法において、
前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含むデータ処理方法。
The data processing method according to claim 15, wherein
The assembly information includes, for each image printed on a receipt, component specifying information for specifying the component data used to create the print image data, and the position of the specified component data in the print image data. A data processing method including information associated with position specifying information to be specified.
請求項16に記載のデータ処理方法において、
1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定する情報と、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定する情報と、からなるデータ処理方法。
The data processing method according to claim 16, wherein
When any one of a plurality of part data used for creating one print image data is set as parent part data and the other part data is set as child part data, the position specifying information is the print data. A data processing method comprising: information for specifying the position of the parent part data in image data by absolute coordinates; and information for specifying the position of the child part data by relative coordinates from the position of the parent part data.
請求項15から17のいずれか一に記載のデータ処理方法において、
前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータであるデータ処理方法。
The data processing method according to any one of claims 15 to 17,
A data processing method, wherein the print image data is bitmap format data.
センター端末から送信されてきた、レシートにイメージを印刷するための印刷イメージデータを作成するための部品データと、前記部品データを組み合わせて前記印刷イメージデータを作成するための組立情報と、を受信する処理と、
前記部品データと前記組立情報を利用して前記印刷イメージデータを作成する処理と、
前記作成した前記印刷イメージデータを格納する処理と、
格納されている前記印刷イメージデータをPOS端末に送信する処理と、を店舗端末のコンピュータに実行させるためのプログラム。
Receives component data for creating print image data for printing an image on a receipt and assembly information for creating the print image data by combining the component data, transmitted from the center terminal. Processing,
Processing for creating the print image data using the component data and the assembly information;
Processing to store the created print image data;
A program for causing a computer of a store terminal to execute processing for transmitting the stored print image data to a POS terminal.
請求項19に記載のプログラムにおいて、
前記組立情報は、レシートに印刷されるイメージごとに、その印刷イメージデータを作成するため使用する前記部品データを特定する部品特定情報と、前記印刷イメージデータ内の前記特定した前記部品データの位置を特定する位置特定情報と、を関連付けた情報を含むプログラム。
The program according to claim 19, wherein
The assembly information includes, for each image printed on a receipt, component specifying information for specifying the component data used to create the print image data, and the position of the specified component data in the print image data. A program including information that associates position specifying information to be specified.
請求項20に記載のプログラムにおいて、
1つの印刷イメージデータを作成するために使用する複数の部品データの中の任意の1つを親部品データとし、他の部品データを子部品データとした際に、前記位置特定情報は、前記印刷イメージデータ内の前記親部品データの位置を絶対座標で特定するデータと、前記子部品データの位置を前記親部品データの位置からの相対座標で特定するデータと、からなるプログラム。
The program according to claim 20,
When any one of a plurality of part data used for creating one print image data is set as parent part data and the other part data is set as child part data, the position specifying information is the print data. A program comprising: data for specifying the position of the parent part data in image data by absolute coordinates; and data for specifying the position of the child part data by relative coordinates from the position of the parent part data.
請求項19から21のいずれか一に記載のプログラムにおいて、
前記印刷イメージデータはビットマップ形式のデータであるプログラム。
The program according to any one of claims 19 to 21,
The print image data is a program that is bitmap format data.
JP2009260166A 2009-11-13 2009-11-13 Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program Active JP5500629B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260166A JP5500629B2 (en) 2009-11-13 2009-11-13 Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009260166A JP5500629B2 (en) 2009-11-13 2009-11-13 Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011107830A true JP2011107830A (en) 2011-06-02
JP5500629B2 JP5500629B2 (en) 2014-05-21

Family

ID=44231250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009260166A Active JP5500629B2 (en) 2009-11-13 2009-11-13 Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5500629B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232829A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server and program
JP2017126233A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 東芝テック株式会社 Information processing apparatus
JP2017204293A (en) * 2017-07-07 2017-11-16 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
JP2018198092A (en) * 2018-09-06 2018-12-13 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134253A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd Data processor
JP2001126147A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Ichikawa Jin Shoji Kk Device for providing customer with correspondence individual information at sales time
JP2008192016A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Tomei Tosmec Co Ltd Receipt issuing system and receipt issuing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10134253A (en) * 1996-10-31 1998-05-22 Casio Comput Co Ltd Data processor
JP2001126147A (en) * 1999-10-29 2001-05-11 Ichikawa Jin Shoji Kk Device for providing customer with correspondence individual information at sales time
JP2008192016A (en) * 2007-02-07 2008-08-21 Tomei Tosmec Co Ltd Receipt issuing system and receipt issuing method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015232829A (en) * 2014-06-10 2015-12-24 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server and program
JP2017126233A (en) * 2016-01-15 2017-07-20 東芝テック株式会社 Information processing apparatus
JP2017204293A (en) * 2017-07-07 2017-11-16 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program
JP2018198092A (en) * 2018-09-06 2018-12-13 東芝テック株式会社 Electronic receipt management server, electronic receipt providing method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5500629B2 (en) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180276642A1 (en) Point-of-sale terminal configured generate a receipt with a security watermark
US20030036979A1 (en) Advertisement request brokering server system, advertisement request brokering method, and advertisement request brokering program product
US20170293965A1 (en) Shopping support device and shopping support method
JP2014038443A (en) Electronic receipt system, server and program
US20150356616A1 (en) Graphical user interface implemented in a mobile computing device that displays alternate images to communicate a product purchase or a product promotion to a user of the mobile computing device
US20180068369A1 (en) Shopping support device and shopping support method
US20150356541A1 (en) Electronic receipt management server, merchandise sales data processing apparatus, print control apparatus, and program
JP2007299104A (en) Coupon issuing system, program, coupon issuing method for network system
US20210027268A1 (en) Commodity sales data processing apparatus and commodity sales data processing method
JP5500629B2 (en) Store terminal, receipt creation system, data processing method, and program
JP2006268440A (en) System, server, program, and method for distributing product advertisement image, and recording medium
JP2006195660A (en) Shopping support card, card issuing system, card issuing method, card issuing program and storage medium
JP2023153360A (en) Electronic receipt management server, electronic receipt system and program
US20180144379A1 (en) Image forming apparatus and sales support system
WO2023286773A1 (en) Manufacturing method and system for product manufactured by printing
JP2023029413A (en) Electronic receipt management server and program
KR20130062409A (en) Method for managing customers and advertising using qr-code and sms
JP2016095587A (en) Mobile terminal device, commodity sales data processing device, and program
KR102557880B1 (en) Method for displaying advertisement image in affiliate and advertisement processing device
US20150379565A1 (en) System and method for determining a time for transmitting an electronic reward to a user computing device
US20180308156A1 (en) Server device and service method
JP2002117310A (en) Electronic coupon issuing system, server, and storage medium
JP7449966B2 (en) Electronic receipt server, electronic receipt system and program
US20220180387A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
KR20120140269A (en) Commercial service providing method using device for digital signature

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5500629

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350