JP2011101096A - Imaging element control signal generator and method therefor - Google Patents

Imaging element control signal generator and method therefor Download PDF

Info

Publication number
JP2011101096A
JP2011101096A JP2009252896A JP2009252896A JP2011101096A JP 2011101096 A JP2011101096 A JP 2011101096A JP 2009252896 A JP2009252896 A JP 2009252896A JP 2009252896 A JP2009252896 A JP 2009252896A JP 2011101096 A JP2011101096 A JP 2011101096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
value
group
instruction code
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009252896A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4662387B1 (en
Inventor
Norihiko Kuroishi
範彦 黒石
Koichi Azuma
幸一 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIHON ART ANALOG KK
Original Assignee
NIHON ART ANALOG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIHON ART ANALOG KK filed Critical NIHON ART ANALOG KK
Priority to JP2009252896A priority Critical patent/JP4662387B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4662387B1 publication Critical patent/JP4662387B1/en
Publication of JP2011101096A publication Critical patent/JP2011101096A/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To set a plurality of control signals to an imaging element by executing one instruction. <P>SOLUTION: The imaging element control signal generator generates the plurality of control signals for a predetermined direction among a plurality of directions to the imaging element to be controlled by the plurality of control signals for the plurality of directions, respectively, and includes an instruction code preparation means for preparing an instruction code, specifying at least one group including one or more of the plurality of control signals with respect to the predetermined direction and the value of the control signals included in the group; and a control signal generation means for simultaneously generating the control signals which are included in the group predetermined in the prepared instruction code and has the value predetermined in the instruction code. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、撮像素子を制御するための制御信号を発生する撮像素子制御信号発生装置およびその方法に関する。   The present invention relates to an image sensor control signal generating apparatus and method for generating a control signal for controlling an image sensor.

例えば、特許文献1は、チャネル選択情報を復号化し、選択されたチャネルの出力状態を決定するCCD電荷転送用駆動回路を開示する。
また、例えば、特許文献2は、タイミング信号を時分割多重化したCCD電荷転送用駆動装置を開示する。
また、例えば、特許文献3は、データ信号の値の組み合わせに基づき、直駆動信号を、選択して変化させる固体撮像装置を開示する。
しかしながら、特許文献1〜3は、撮像素子に対する複数の制御信号を一度に設定する構成を開示していない。
For example, Patent Document 1 discloses a CCD charge transfer driving circuit that decodes channel selection information and determines an output state of a selected channel.
Further, for example, Patent Document 2 discloses a CCD charge transfer driving device in which timing signals are time-division multiplexed.
Further, for example, Patent Document 3 discloses a solid-state imaging device that selects and changes a direct drive signal based on a combination of data signal values.
However, Patent Documents 1 to 3 do not disclose a configuration in which a plurality of control signals for the image sensor are set at a time.

特開2002−64753JP 2002-64753 A 特開2003−8995JP 2003-8995 A 特開2005−110140JP 2005-110140 A

本発明は、上述した背景からなされたものであって、撮像素子に対する複数の制御信号を、一つの命令の実行により設定することができる撮像素子制御信号発生装置およびその方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made from the above-described background, and it is an object of the present invention to provide an image sensor control signal generating apparatus and method for setting a plurality of control signals for the image sensor by executing one command. And

上記目的を達成するために、本願にかかる撮像素子制御信号発生装置は、それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子(2)に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号(3値信号,2値信号)を発生する撮像素子制御信号発生装置(3,112)であって、前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループ(G)と、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成手段(300,302,34)と、前記作成された命令コードにおいて指定されるグループ(G,STG)に含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生手段(5,7,42,44,84,86)とを有する。   In order to achieve the above object, an image sensor control signal generator according to the present application provides a plurality of control signals for a plurality of directions with respect to an image sensor (2) controlled by a plurality of control signals for a plurality of directions. An image sensor control signal generator (3, 112) that generates (ternary signal, binary signal), and includes a group (G) including a plurality of control signals in any of the plurality of directions, Instruction code creating means (300, 302, 34) for creating an instruction code for designating the value of the included control signal, and a group (G, STG) designated in the created instruction code. Control signal generating means (5, 7, 42, 44, 84, 86) for simultaneously generating a control signal having a value specified in the code.

好適には、前記撮像素子(2)は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、前記命令コードは、少なくとも、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)いずれかを指定するグループ指定情報(図10(B),図11(B)のG,STG、および、図20〜図23のトグル命令)と、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)のいずれかに含まれる制御信号の値(L/M/H)を指定する値情報(図10(B),図11(B)のL/M/H)とを含み、前記命令コード作成手段(300,302,34)は、1つの前記グループ指定情報(図10(B);G)と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報(同・L/M/H)とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または複数の前記グループ指定情報(図11(B);STG)それぞれと、これらのグループ指定情報(G,STG)が指定する複数のグループ(G)それぞれに含まれる制御信号の値(同・L/M/H)を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コードを作成し、前記制御信号発生手段(5,7,42,44,84,86)は、前記作成された命令コードに従って、グループ(G,STG)に含まれる前記制御信号を同時に発生する。   Preferably, each of the imaging elements (2) is controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any one of them, and the instruction code includes at least one of the control signal groups (G, STG). The group designation information to be designated (G and STG in FIGS. 10B and 11B and the toggle instruction in FIGS. 20 to 23) and each of the control signal groups (G and STG). Including the value information (L / M / H in FIG. 10B, FIG. 11B) specifying the value (L / M / H) of the included control signal, and the instruction code creating means (300, 302). , 34) is one piece of the group designation information (FIG. 10B; G) and the value information (the same L / M /) for designating the value of the control signal included in the group designated by the group designation information. H) is associated with Each of the plurality of group designation information (FIG. 11B; STG) and control signals included in each of the plurality of groups (G) designated by the group designation information (G, STG). The instruction signal including the value information specifying the value (L / M / H) in association with each other is created, and the control signal generating means (5, 7, 42, 44, 84, 86) Simultaneously generates the control signals included in the group (G, STG) according to the generated instruction code.

また、本発明にかかる撮像素子制御信号発生方法は、それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子(2)に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号(3値信号,2値信号)を発生する撮像素子制御信号発生装置(3,112)が、前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループ(G)と、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成ステップ(300,302,34)と、前記作成された命令コードにおいて指定されるグループ(G,STG)に含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生ステップ(5,7,42,44,84,86)とを実行する。   In addition, an image sensor control signal generation method according to the present invention provides a plurality of control signals (three-value signals, ternary signals, A group (G) including a plurality of control signals for any one of the plurality of directions, and a value of the control signal included in the group; An instruction code creation step (300, 302, 34) for creating an instruction code for designating the value of the value specified in the group (G, STG) designated in the created instruction code. The control signal generation step (5, 7, 42, 44, 84, 86) that simultaneously generates the control signal is executed.

好適には、前記撮像素子(2)は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、前記命令コードは、少なくとも、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)いずれかを指定するグループ指定情報(図10(B),図11(B)のG,STG、および、図20〜図23のトグル命令)と、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)のいずれかに含まれる制御信号の値(L/M/H)を指定する値情報(図10(B),図11(B)のL/M/H)とを含み、前記命令コード作成ステップ(300,302,34)は、1つの前記グループ指定情報(図10(B);G)と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報(同・L/M/H)とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または複数の前記グループ指定情報(図11(B);STG)それぞれと、これらのグループ指定情報(G,STG)が指定する複数のグループ(G)それぞれに含まれる制御信号の値(同・L/M/H)を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コードの作成を行い、前記制御信号発生ステップ(5,7,42,44,84,86)は、前記作成された命令コードに従って、グループ(G,STG)に含まれる前記制御信号を同時に発生する。   Preferably, each of the imaging elements (2) is controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any one of them, and the instruction code includes at least one of the control signal groups (G, STG). The group designation information to be designated (G and STG in FIGS. 10B and 11B and the toggle instruction in FIGS. 20 to 23) and each of the control signal groups (G and STG). Including the value information (L / M / H in FIG. 10B, FIG. 11B) specifying the value (L / M / H) of the included control signal, and the instruction code creating step (300, 302) , 34) is one piece of the group designation information (FIG. 10B; G) and the value information (the same L / M /) for designating the value of the control signal included in the group designated by the group designation information. H) Included in each of the plurality of group designation information (FIG. 11B; STG) and the plurality of groups (G) designated by the group designation information (G, STG). An instruction code including the value information specifying the signal value (L / M / H) is created in association with each other, and the control signal generation step (5, 7, 42, 44, 84, 86) simultaneously generates the control signals included in the group (G, STG) according to the created instruction code.

また、本発明にかかる撮像素子制御信号発生プログラムは、コンピュータにより、それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子(2)に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号(3値信号,2値信号)を発生する撮像素子制御信号発生装置(3,112)において、前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループ(G)と、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成ステップ(300,302,34)と、前記作成された命令コードにおいて指定されるグループ(G,STG)に含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生ステップ(5,7,42,44,84,86)とを前記コンピュータに実行させる。   An image sensor control signal generation program according to the present invention is a computer program for generating a plurality of control signals (3 for a plurality of directions) with respect to an image sensor (2) controlled by a plurality of control signals for a plurality of directions. Group (G) including a plurality of control signals for any one of the plurality of directions and a control signal included in the group in the image sensor control signal generation device (3, 112) that generates a value signal and a binary signal) An instruction code creating step (300, 302, 34) for creating an instruction code for designating the value of the value, and a group (G, STG) designated in the created instruction code. A control signal generation step (5, 7, 42, 44, 84, 86) for simultaneously generating a control signal having a predetermined value. To be executed.

好適には、前記撮像素子(2)は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、前記命令コードは、少なくとも、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)いずれかを指定するグループ指定情報(図10(B),図11(B)のG,STG、および、図20〜図23のトグル命令)と、それぞれ前記制御信号のグループ(G,STG)のいずれかに含まれる制御信号の値(L/M/H)を指定する値情報(図10(B),図11(B)のL/M/H)とを含み、前記命令コード作成ステップ(300,302,34)は、1つの前記グループ指定情報(図10(B);G)と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報(同・L/M/H)とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または複数の前記グループ指定情報(図11(B);STG)それぞれと、これらのグループ指定情報(G,STG)が指定する複数のグループ(G)それぞれに含まれる制御信号の値(同・L/M/H)を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コードの作成を前記コンピュータに実行させ、 前記制御信号発生ステップ(5,7,42,44,84,86)は、前記作成された命令コードに従って、グループ(G,STG)に含まれる前記制御信号の同時発生を、前記コンピュータに実行させる。
なお、この部分では、本願発明の構成部分に、本願明細書・図面の符号を付してあるが、これは、これらの間の対応関係を明確化することを目的とし、本願発明の技術的範囲の限定を意図しない。
Preferably, each of the imaging elements (2) is controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any one of them, and the instruction code includes at least one of the control signal groups (G, STG). The group designation information to be designated (G and STG in FIGS. 10B and 11B and the toggle instruction in FIGS. 20 to 23) and each of the control signal groups (G and STG). Including the value information (L / M / H in FIG. 10B, FIG. 11B) specifying the value (L / M / H) of the included control signal, and the instruction code creating step (300, 302) , 34) is one piece of the group designation information (FIG. 10B; G) and the value information (the same L / M /) for designating the value of the control signal included in the group designated by the group designation information. H) Included in each of the plurality of group designation information (FIG. 11B; STG) and the plurality of groups (G) designated by the group designation information (G, STG). The control signal generation step (5, 7, 42, 42) causes the computer to generate an instruction code including the value information specifying the signal value (L / M / H) in association with each other. 44, 84, 86) cause the computer to execute the simultaneous generation of the control signals included in the group (G, STG) according to the created instruction code.
In this part, the constituent parts of the present invention are given the reference numerals in the present specification and drawings. This is intended to clarify the correspondence between them, and is technical in the present invention. It is not intended to limit the scope.

本願発明によれば、撮像素子に対する複数の制御信号の設定を、一つの命令の実行により行うことができる。   According to the present invention, setting of a plurality of control signals for the image sensor can be performed by executing one command.

本願実施形態における撮像素子制御用信号の切り替え(トグル)のタイミングを例示する第1の図である。It is a 1st figure which illustrates the timing of switching (toggle) of the image sensor control signal in this embodiment. 本願発明が適用されるディジタルカメラの外観を例示する図である。It is a figure which illustrates the external appearance of the digital camera to which this invention is applied. 図2に示したディジタルカメラの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the digital camera shown in FIG. 図3に示したCCD撮像素子の構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the CCD image pick-up element shown in FIG. 図3に示した制御信号データ発生部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control signal data generation part shown in FIG. 図5に示したマイクロコントローラから命令コードデコーダに対して出力される命令コードの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the instruction code output with respect to an instruction code decoder from the microcontroller shown in FIG. 図5に示したSTG(同時トグルグループ; Simultaneous Toggle Group)デコーダの構成およびレジスタに記憶されるデータを示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a configuration of an STG (simultaneous toggle group) decoder shown in FIG. 5 and data stored in a register. 図5に示した更新ロジックの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the update logic shown in FIG. 図8に示したID比較回路の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the ID comparison circuit shown in FIG. 図1に符号aを付して示した方法により制御信号の発生を例示する図であって、(A)は、各制御信号の波形を示し、(B)は、(A)に示した制御信号を得るための命令を例示する。FIGS. 2A and 2B are diagrams illustrating generation of control signals by a method indicated by a in FIG. 1, in which FIG. 1A shows waveforms of control signals, and FIG. 1B shows the control shown in FIG. The command for obtaining a signal is illustrated. 本願発明にかかる方法により制御信号の発生を例示する図であって、(A)は、各制御信号の波形を示し、(B)は、(A)に示した制御信号を得るための命令を例示する。It is a figure which illustrates generation | occurrence | production of a control signal by the method concerning this invention, Comprising: (A) shows the waveform of each control signal, (B) shows the command for obtaining the control signal shown in (A). Illustrate. 本願発明が適用される第2のディジタルカメラの構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the 2nd digital camera to which this invention is applied. 図12に示した制御信号発生部の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the control signal generation part shown in FIG. 図13に示したコマンド生成部が生成するトグル命令を例示する図ある。It is a figure which illustrates the toggle command which the command generation part shown in Drawing 13 generates. 図13に示した転送部の動作(S72)を例示する第1のフローチャートである。14 is a first flowchart illustrating the operation (S72) of the transfer unit illustrated in FIG. 図16は、図15に示したカウント信号生成処理(S74)を例示する第2のフローチャートである。FIG. 16 is a second flowchart illustrating the count signal generation process (S74) shown in FIG. 図13に示したコマンド実行部の構成を例示する図である。It is a figure which illustrates the structure of the command execution part shown in FIG. 図17に示した更新ロジックの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the update logic shown in FIG. 図17に示したコマンド実行部におけるSTGデコーダの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the STG decoder in the command execution part shown in FIG. 図13に示したコマンド生成部および転送部により生成され、コマンド実行部に対して供給されるIDデータID1〜ID7それぞれと、レベルデータLV1〜LV7それぞれとが対応付けて含まれる命令列を例示する図である。An example of an instruction sequence including ID data ID1 to ID7 generated by the command generation unit and transfer unit illustrated in FIG. 13 and supplied to the command execution unit and level data LV1 to LV7 in association with each other is illustrated. FIG. 図13に示したコマンド生成部および転送部により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第2の図であって、デリミタを1つおきに含む8つの命令からなる命令列と、カウンタ信号の各値におけるレジスタ(R1<1>〜R1<3>,R2<1>,R2<2>,R3<1>)のトグル命令の記憶状態とを例示する図である。FIG. 14 is a second diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit and the transfer unit illustrated in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8 and includes eight instructions including every other delimiter. FIG. 10 is a diagram illustrating an instruction sequence and a storage state of toggle instructions of registers (R1 <1> to R1 <3>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>) at each value of a counter signal. . 図13に示したコマンド生成部および転送部により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第3の図であって、デリミタを含む11個のコマンド列と、各クロックにおける、レジスタ(R1<1>〜R1<3>,R2<1>,R2<2>,R3<1>)のトグル命令とを例示する図である。FIG. 14 is a third diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit and the transfer unit illustrated in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8, and includes 11 command sequences including a delimiter and each clock; FIG. 5 is a diagram illustrating toggle instructions of registers (R1 <1> to R1 <3>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>) in FIG. 図13に示したコマンド生成部および転送部により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第4の図である。FIG. 14 is a fourth diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit and the transfer unit illustrated in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8.

[本発明がなされるに至った経緯]
本願発明の実施形態の理解を助けるために、まず、本願発明がなされるに至った経緯を説明する。
CCDイメージング素子(CCD Imaging Device)あるいはCMOSイメージング素子などの撮像素子を制御し、撮像の結果として得られた画像信号を読み出すための信号のタイミングを制御する方法としては、下記方法(1−1),(1−2)を例として挙げることができる。
(1−1)レジスタ(Register)を用いた方法(レジスタ型):
予め、撮像素子に対する信号のタイミング(Timing)を示すデータ(Data)が、全てレジスタに記憶され、シーケンサを用いて読み取られ、撮像素子に対する信号のタイミング制御のために用いられる。
(1−2)CPUを用いた方法(CPU型):
撮像素子に対する信号のタイミングを制御するためにマイクロコントローラ(Micro-Controller)を用いたソフトウェア(Software)処理により、撮像素子に対する信号のタイミング(Timing)制御が行われる。
[Background to the Invention]
In order to help understanding of the embodiment of the present invention, first, the background of the present invention will be described.
As a method for controlling an image sensor such as a CCD imaging device or a CMOS imaging device and controlling a signal timing for reading an image signal obtained as a result of imaging, the following method (1-1) is used. , (1-2) can be cited as an example.
(1-1) Method using a register (Register type):
Data (Data) indicating signal timing (Timing) for the image sensor is stored in advance in a register, read using a sequencer, and used for signal timing control for the image sensor.
(1-2) Method using CPU (CPU type):
Signal timing for the image sensor is controlled by software processing using a micro-controller to control the signal timing for the image sensor.

しかしながら、上記方法(1−1)は、多くの信号を切り替え(toggle)て撮像素子に供給するために適しているが、その実現のためには、信号ごとに多数のコマンド(Command)解析および実行のためのハードウェア的な手段が必要とされるので、実現のためのハードウェア(Hardware)の規模が大きくなってしまう。
一方、上記方法(1−2)は、方法(1−1)よりも小さい規模のハードウェアにより実現されうる。
しかしながら、CPUにより実行可能な命令コードの長さが限定されるので、1つの命令コードの実行により、多数の信号の切り替えることはできない。
この方法(1−2)においては、撮像素子に対する制御の時間間隔により、実行可能な命令コードの数が制限されてしまうので、切り替え可能な信号の数は、上記方法(1)よりも少なくなってしまう。
従って、上記方法(1−1),(1−2)両方の長所を兼ね備えた撮像素子制御用信号の発生方法が望まれる。
However, the method (1-1) is suitable for switching a large number of signals and supplying them to the image pickup device. However, in order to realize the method, a large number of commands are analyzed for each signal. Since hardware means for execution is required, the scale of hardware for realization is increased.
On the other hand, the method (1-2) can be realized by hardware having a smaller scale than the method (1-1).
However, since the length of an instruction code that can be executed by the CPU is limited, a large number of signals cannot be switched by executing one instruction code.
In this method (1-2), since the number of executable instruction codes is limited by the control time interval for the image sensor, the number of switchable signals is smaller than that in the above method (1). End up.
Therefore, a method for generating an image sensor control signal that has the advantages of both the methods (1-1) and (1-2) is desired.

また、CCDイメージング素子のアナログ出力信号をディジタル変換するアナログフロントエンド(Analog Front End;AFE)を含むAFE集積回路(AFE IC;「AFE IC」に用いられている半導体チップは「AFEチップ」と呼ばれる)は、下記(2−1),(2−2)のタイプに大別することができる。
(2−1)3−in−1型:
(図3に示すVドライバ112と制御信号データ発生部3とが同じICチップに構成される形式のAFE集積回路)
3−in−1型AFE ICは、AFEと垂直ドライバ(Vドライバ)と、タイミングジェネレータ(TG)とを一つのパッケージに収容した構成をとり、TGとVドライバとはIC内部で接続される。
(2−2)2−in−1型:
(図3に示すVドライバ112と制御信号データ発生部3とが異なるICチップに構成される形式のAFE集積回路)
AFEとVドライバと一つのパッケージにした構成をとり、TGとVドライバはとはIC外部(プリント基板上)で接続される。
A semiconductor chip used in an AFE integrated circuit (AFE IC; “AFE IC”) including an analog front end (AFE) that converts an analog output signal of a CCD imaging device into a digital signal is called an “AFE chip”. ) Can be roughly classified into the following types (2-1) and (2-2).
(2-1) 3-in-1 type:
(AFE integrated circuit of the type in which the V driver 112 and the control signal data generator 3 shown in FIG. 3 are configured on the same IC chip)
The 3-in-1 type AFE IC has a configuration in which an AFE, a vertical driver (V driver), and a timing generator (TG) are accommodated in one package, and the TG and the V driver are connected inside the IC.
(2-2) 2-in-1 type:
(AFE integrated circuit of the type in which the V driver 112 and the control signal data generator 3 shown in FIG. 3 are configured on different IC chips)
The AFE and the V driver are configured in one package, and the TG and the V driver are connected to each other outside the IC (on the printed board).

上記3−in−1型のAFE ICが採用されると、TGとVドライバはとはIC内部で接続されるので、このタイプのAFE ICを採用すると、機器のプリント配線が容易になるが、Vドライバに必要とされる高価な高耐圧プロセスを使って、本来、安価なプロセスにより製造されるべきTGの回路を実現することになる。
従って、上記3−in−1型のAFE ICは、通常のプロセスで製造される画像処理ASICなどにTGを含める上記2−in−1型のAFE ICに比べてコスト高となる。
反対に、上記2−in−1型のAFE ICが採用されると、TGとVドライバとはIC外部のプリント基板上で接続されるので、高価な高圧プロセスを必要とするIC内部の回路規模は、3−in−1型のAFE ICが採用されたときと比べて小さくなるが、機器のプリント配線数が多くなってしまう。
When the 3-in-1 type AFE IC is adopted, the TG and the V driver are connected to each other inside the IC. Therefore, when this type of AFE IC is adopted, the printed wiring of the device becomes easy. By using an expensive high withstand voltage process required for the V driver, a TG circuit to be manufactured by an inexpensive process is realized.
Therefore, the 3-in-1 type AFE IC is more expensive than the 2-in-1 type AFE IC in which TG is included in an image processing ASIC manufactured by a normal process.
On the other hand, when the 2-in-1 type AFE IC is employed, the TG and V driver are connected on the printed circuit board outside the IC, so the circuit scale inside the IC requiring an expensive high-voltage process. Is smaller than when 3-in-1 type AFE IC is adopted, but the number of printed wirings of the device increases.

つまり、上記2−in−1型のAFE ICが採用されたときであっても、機器のプリント配線数が少なく抑えられる撮像素子制御用信号の発生方法が望まれる。
本願にかかる発明は、このような要望に応えるべく工夫がなされており、上記方法(1−1),(1−2)両方の長所を兼ね備え、さらに、上記2−in−1型のAFE ICが採用されたときに、IC内部の回路規模を小さく抑え、また、機器のプリント配線数を少なく抑えることができるように構成されている。
In other words, even when the 2-in-1 type AFE IC is adopted, a method for generating an image sensor control signal that can suppress the number of printed wirings of the device is desired.
The invention according to the present application has been devised to meet such a demand, has the advantages of both the methods (1-1) and (1-2), and further, the 2-in-1 type AFE IC. Is adopted, the circuit scale inside the IC can be reduced, and the number of printed wirings of the device can be reduced.

[本願実施形態の概要]
図1は、本願実施形態における撮像素子制御用信号の切り替え(トグル)のタイミングを例示する第1の図である。
CCDイメージング素子などの撮像素子を制御する制御信号の切り替えの方法として、複数の制御信号を、図1に符号aを付して示すように、同じタイミングで同じ値とするためにグループ化する方法がある(このようなグループGに含まれる制御信号をトグルする命令を「トグル命令G」と記し、例えば、「TGL G1,L」は、グループG1に含まれる制御信号をLレベルに設定し、「TGL G2,H」、グループG2に含まれる制御信号をHレベルに設定することを示す)。
一方、図1に符号b,cを付して示すように、複数のグループに含まれる制御信号の全てを同時に同じ値に切り替える方法がある(このようなグループSTGに含まれる制御信号をトグルする命令を「トグル命令STG」と記し、例えば、「TGL STG1,L」は、グループSTG1に含まれる制御信号をLレベルに設定し、「TGL STG2,H」、グループSTG2に含まれる制御信号をHレベルに設定することを示す)。
なお、これら複数のグループそれぞれには、設定に応じて、1つ以上の3値制御信号または1つ以上の2値制御信号またはこれらの両方が含まれうる。
また、図1に符号bを付して示したように、複数の信号それぞれが、異なる値に設定されるべき場合が実際には存在し、このような場合には、複数の信号は、設定される値ごとに複数のグループに分けされて取り扱われる。
[Outline of the embodiment of the present application]
FIG. 1 is a first diagram illustrating the timing of switching (toggling) an image sensor control signal in the present embodiment.
As a method of switching control signals for controlling an imaging device such as a CCD imaging device, a method of grouping a plurality of control signals so as to have the same value at the same timing as indicated by reference numeral a in FIG. (An instruction for toggling a control signal included in such a group G is referred to as a “toggle instruction G”. For example, “TGL G1, L” sets a control signal included in the group G1 to an L level, “TGL G2, H” indicates that the control signal included in the group G2 is set to H level).
On the other hand, there is a method of switching all the control signals included in a plurality of groups to the same value at the same time as indicated by reference numerals b and c in FIG. 1 (toggling the control signals included in such a group STG). The instruction is described as “toggle instruction STG”. For example, “TGL STG1, L” sets the control signal included in the group STG1 to L level, “TGL STG2, H”, and the control signal included in the group STG2 is H. To set the level).
Each of the plurality of groups may include one or more ternary control signals, one or more binary control signals, or both, depending on the setting.
In addition, as indicated by the symbol b in FIG. 1, there are actually cases where a plurality of signals should be set to different values. In such a case, the plurality of signals are set as Each value is handled by being divided into a plurality of groups.

本願実施形態として示す撮像素子制御用信号の発生方法は、複数(例えば、図1にb,cを付して示したように、G4,G6のグループに含まれる制御信号の全てを同時に同じ値に切り替える方法を可能とするように、あるいは、このような方法と、複数の制御信号を、図1に符号aを付して示すように、同じタイミングで同じ値とするためにグループ化する方法とを併用することができるように構成されている。
なお、以下に示す撮像素子制御用信号の発生方法は、専用のハードウェアによっても、汎用のハードウェアの組み合わせによっても、CPUおよびDSPなどのハードウェア資源を具体的に利用して実行されるプログラムによっても実現されうるが、以下、説明の具体化および明確化のために、この方法が、専用のハードウェア(IC)によって実現される場合が具体例とされる。
以下に示す具体例は、本願発明の明確化および具体化のみを意図し、本願発明の技術的範囲の限定を意図しない。
The image sensor control signal generation method shown as the embodiment of the present invention is a plurality of (for example, as shown by adding b and c in FIG. 1, all the control signals included in the groups G4 and G6 are simultaneously set to the same value. Or a method of grouping a plurality of control signals so as to have the same value at the same timing, as indicated by the symbol a in FIG. And can be used together.
Note that the image sensor control signal generation method described below is a program that is executed by specifically using hardware resources such as a CPU and a DSP, whether by dedicated hardware or a combination of general-purpose hardware. However, for the sake of concreteness and clarification of the description, a case where this method is realized by dedicated hardware (IC) will be taken as a specific example.
The specific examples shown below are intended only to clarify and embody the present invention and are not intended to limit the technical scope of the present invention.

[ディジタルカメラ1]
図2は、本願発明が適用される第1のディジタルカメラ(Digital Camera)1の外観を例示する図である。
図3は、図2に示したディジタルカメラ1の構成を例示する図である。
図3に示すように、図1,図2に示したディジタルカメラ1は、光学系100、CCD撮像素子2、画像メモリ102、画像処理部104、記録装置106、記録媒体108、ユーザインターフェース(UI; User Interface)部110、Vドライバ112、制御部114、AFE116および制御信号データ発生部(CSDG)3から構成される。
ディジタルカメラ1は、これらの構成部分により、光学系100を介して入力された光学画像を、CCD撮像素子2により電気的なアナログ形式の画像信号に変換し、アナログ形式の画像信号をディジタル形式の画像データに変換し、さらに圧縮などの処理を行って記憶する。
[Digital camera 1]
FIG. 2 is a diagram illustrating the appearance of a first digital camera 1 to which the present invention is applied.
FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the digital camera 1 shown in FIG.
As shown in FIG. 3, the digital camera 1 shown in FIGS. 1 and 2 includes an optical system 100, a CCD imaging device 2, an image memory 102, an image processing unit 104, a recording device 106, a recording medium 108, a user interface (UI). User Interface) section 110, V driver 112, control section 114, AFE 116, and control signal data generation section (CSDG) 3.
With these components, the digital camera 1 converts an optical image input via the optical system 100 into an electrical analog image signal by the CCD imaging device 2, and converts the analog image signal into a digital format. The image data is converted into image data, and further compressed and stored.

なお、CCD撮像素子2は、ディジタルカメラ1の構成の適切な変形により、CMOS撮像素子など、他の撮像素子に置換されうる。
また、ディジタルカメラ1の各構成部分は、専用のハードウェアによっても、DSPあるいはCPU(図示せず)により実行されるOS上のソフトウェアによっても実現されうる。
また、ディジタルカメラ1の構成部分の任意の2つ以上は一体に構成されることができ、また、ディジタルカメラ1の任意の構成部分は、機能ごとに、より多くの構成部分に分けて実現されうる。
The CCD image pickup device 2 can be replaced with another image pickup device such as a CMOS image pickup device by appropriate modification of the configuration of the digital camera 1.
Each component of the digital camera 1 can be realized by dedicated hardware or software on an OS executed by a DSP or CPU (not shown).
In addition, any two or more of the constituent parts of the digital camera 1 can be integrally configured, and the arbitrary constituent parts of the digital camera 1 are realized by dividing them into more constituent parts for each function. sell.

また、図3には、制御信号データ発生部3が、最大26本の制御信号データを発生することができ、また、制御信号データ発生部3から、CCD撮像素子2に対して、4本の制御信号が供給される場合が例示してあるが、制御信号データおよび制御信号の数は例示であって、ディジタルカメラ1の構成に応じて、制御信号データおよび制御信号の数は、任意に変更されうる。
また、図2,図3には、本願発明が、ディジタルスチルカメラ(Digital Still Camera)に適用される場合が例示してあるが、本願発明は、ディジタルビデオカメラ(Digital Video Camera)などの他の画像処理機器に適用可能である。
また、以下の各図において、実質的に同じ構成部分および処理には、同じ符号が付される。
なお、ここで述べた事項は、後述の第2の実施形態についても同様である。
In FIG. 3, the control signal data generation unit 3 can generate a maximum of 26 control signal data, and the control signal data generation unit 3 has four lines for the CCD image sensor 2. Although the case where the control signal is supplied is illustrated, the number of the control signal data and the control signal is an example, and the number of the control signal data and the control signal is arbitrarily changed according to the configuration of the digital camera 1. Can be done.
2 and 3 illustrate the case where the present invention is applied to a digital still camera. However, the present invention is not limited to other digital video cameras or the like. Applicable to image processing equipment.
In the following drawings, substantially the same components and processes are denoted by the same reference numerals.
The matters described here are the same for the second embodiment described later.

[CCD撮像素子2]
図4は、図3に示したCCD撮像素子2の構成を例示する図である。
図4に示すように、CCD撮像素子2は、フレーム(Frame)読み出し方式のCCD撮像素子であって、それぞれn個の垂直CCDセル(Vertical CCD Cell)204−r−sおよび2n個のフォトダイオード(PD;Photo Diode)200−r−2sを有する垂直CCD200−1〜200−m、水平CCD206および出力アンプ(Output Amplifier)208から構成される。
なお、i,j,m,n,r,sは整数であって、m≧i,r≧1,n≧j,s≧1であり、m,nは常に同じ数とは限らない。
また、以下、垂直CCD200−1〜200−mなど、複数ありうる構成部分のいずれかを、特定せずに記すときには、単に垂直CCD200と略記することがある。
[CCD imaging device 2]
FIG. 4 is a diagram illustrating the configuration of the CCD image pickup device 2 shown in FIG.
As shown in FIG. 4, the CCD image pickup device 2 is a frame readout type CCD image pickup device, which includes n vertical CCD cells 204-rs and 2n photodiodes, respectively. It includes vertical CCDs 200-1 to 200-m having (PD; Photo Diode) 200-r-2s, a horizontal CCD 206, and an output amplifier 208.
Note that i, j, m, n, r, and s are integers, and m ≧ i, r ≧ 1, n ≧ j, and s ≧ 1, and m and n are not always the same number.
Further, hereinafter, when any of a plurality of possible components such as the vertical CCDs 200-1 to 200-m is described without being specified, the vertical CCD 200 may be simply abbreviated.

CCD撮像素子2は、これらの構成部分により、光学系100によりCCD撮像素子2の撮像面に結像した被撮像物(図示せず)の画像の光学信号を、PD202により電気的な信号に変換する。
CCD撮像素子2の垂直CCD200は、Vドライバ112から、制御信号データ発生部3が発生した2つの3値制御信号データに対応する3値制御信号と、2つの2値制御信号データに対応する2値制御信号とを受けて、PD202の電荷を水平CCD206に転送し、出力アンプ208を介して、画像メモリ102に対して、画像信号として出力する。
なお、CCD撮像素子2において、3値制御信号は、垂直制御信号として電荷読み出し、および、電荷の垂直転送に用いられ、2値制御信号は、垂直制御信号として、電荷の垂直転送のために用いられる。
With these components, the CCD image pickup device 2 converts an optical signal of an image of an object to be picked up (not shown) formed on the image pickup surface of the CCD image pickup device 2 by the optical system 100 into an electrical signal by the PD 202. To do.
The vertical CCD 200 of the CCD image pickup device 2 receives a ternary control signal corresponding to two ternary control signal data generated by the control signal data generation unit 3 from the V driver 112 and 2 corresponding to two binary control signal data. In response to the value control signal, the charge of the PD 202 is transferred to the horizontal CCD 206 and output as an image signal to the image memory 102 via the output amplifier 208.
In the CCD image pickup device 2, the ternary control signal is used as a vertical control signal for charge readout and charge vertical transfer, and the binary control signal is used as a vertical control signal for charge vertical transfer. It is done.

画像メモリ102(図3)は、CCD撮像素子2からAFE116を介して入力されたディジタル形式の画像データを、記憶して、画像処理部104に対して出力する。
画像処理部104は、画像メモリ102から入力された画像データを処理し、記録装置106およびUI部110に対して出力する。
記録装置106は、不揮発性メモリなどの記録媒体108に対して、画像処理部104から入力された画像データを記録する。
また、記録装置106は、記録媒体108に記録されたデータを読み出して、画像処理部104に対して記憶させる。
The image memory 102 (FIG. 3) stores digital image data input from the CCD image sensor 2 via the AFE 116 and outputs the image data to the image processing unit 104.
The image processing unit 104 processes the image data input from the image memory 102 and outputs the processed image data to the recording device 106 and the UI unit 110.
The recording device 106 records the image data input from the image processing unit 104 on a recording medium 108 such as a nonvolatile memory.
Further, the recording device 106 reads out data recorded on the recording medium 108 and causes the image processing unit 104 to store the data.

UI部110は、ユーザ(User)に対する撮像対象の画像の表示、および、シャッター(Shutter)の押下などの操作を受け入れなどを行う。
Vドライバ112は、制御信号データ発生部3が発生した3値の制御信号データそれぞれを、Lレベルの電圧(例えば−7V)、Mレベルの電圧(例えば−1〜+1V)またはHレベルの電圧に変換し、制御信号として、CCD撮像素子2に対して出力し、CCD撮像素子2に含まれるPD202、および、垂直CCD200を制御する。
また、Vドライバ112は、制御信号データ発生部3が発生した2値の制御信号データそれぞれを、Lレベルの電圧またはMレベルの電圧に変換し、制御信号として、CCD撮像素子2に対して出力し、CCD撮像素子2に含まれる垂直CCDを垂直制御する。
制御部114は、例えば、CPUおよびメモリなどを含み、ディジタルカメラ1の全体および各構成部分を制御するためのプログラムをOS(いずれも図示せず)上で実行し、UI部110に対するユーザの操作に応じて、ディジタルカメラ1の様々な機能を実現するための処理を行い、また、制御信号データ発生部3のレジスタ34(図5などを参照して後述)へのデータの書き込みを行う。
The UI unit 110 displays an image to be captured for a user (User) and accepts an operation such as pressing a shutter.
The V driver 112 converts each of the ternary control signal data generated by the control signal data generation unit 3 to an L level voltage (for example, −7 V), an M level voltage (for example, −1 to +1 V), or an H level voltage. This is converted and output as a control signal to the CCD image sensor 2 to control the PD 202 and the vertical CCD 200 included in the CCD image sensor 2.
The V driver 112 converts each of the binary control signal data generated by the control signal data generation unit 3 into an L level voltage or an M level voltage, and outputs it as a control signal to the CCD image sensor 2. The vertical CCD included in the CCD image sensor 2 is vertically controlled.
The control unit 114 includes, for example, a CPU and a memory, and executes a program for controlling the entire digital camera 1 and each component on an OS (none of which is shown), and a user operation on the UI unit 110. Accordingly, processing for realizing various functions of the digital camera 1 is performed, and data is written to the register 34 (described later with reference to FIG. 5 and the like) of the control signal data generation unit 3.

[制御信号データ発生部3]
図5は、図3に示した制御信号データ発生部3の構成を示す図である。
図6は、図5に示したマイクロコントローラ302から命令コードデコーダ4に対して出力される命令コードの構成を例示する図である。
図7は、図5に示したSTG(同時トグルグループ; Simultaneous Toggle Group)デコーダ40の構成、および、レジスタ34に記憶されるデータを示す図である。
図8は、図5に示した更新ロジック5−i(i=1〜m;mは1以上の整数、ここではm=26)の構成を示す図である。
図9は、図8に示したID比較回路50−k(k=1〜n;nは1以上の整数;ここではk=3)の構成を示す図である。
[Control signal data generator 3]
FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the control signal data generation unit 3 shown in FIG.
FIG. 6 is a diagram exemplifying a configuration of an instruction code output from the microcontroller 302 illustrated in FIG. 5 to the instruction code decoder 4.
FIG. 7 is a diagram illustrating a configuration of the STG (simultaneous toggle group) decoder 40 illustrated in FIG. 5 and data stored in the register 34.
FIG. 8 is a diagram showing a configuration of the update logic 5-i (i = 1 to m; m is an integer equal to or greater than 1, where m = 26) shown in FIG.
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of the ID comparison circuit 50-k (k = 1 to n; n is an integer of 1 or more; here, k = 3) shown in FIG.

なお、制御信号データ発生部3においては、任意の数のグループが用いられ得るが、以下の説明においては、制御信号データ発生部3において、3ビット分のデータで指定可能な8つのグループSTG1〜STG8が用いられる場合が具体例とされる。
また、これら8つのグループSTG1〜STG8それぞれには、任意の数のトグル命令が設定されうるが、以下の説明においては、これら8つのグループSTG1〜STG8それぞれに、8個1組みのトグル命令STGij(ここではi,j=1〜8)が用いられる場合が具体例とされる。
制御信号データ発生部3は、以下に説明する信号の切り替え命令の他に、分岐命令など、他の命令を実行しうるが、以下の説明においては、制御信号データ発生部3が、切り替え命令を実行する場合のみが具体例とされる。
In the control signal data generating unit 3, any number of groups can be used. However, in the following description, the control signal data generating unit 3 uses the eight groups STG1 to STG1 that can be designated by 3 bits of data. The case where STG8 is used is a specific example.
An arbitrary number of toggle instructions can be set for each of these eight groups STG1 to STG8. In the following description, a set of eight toggle instructions STGij ( Here, a case where i, j = 1 to 8) is used is a specific example.
The control signal data generation unit 3 can execute other instructions such as a branch instruction in addition to the signal switching instruction described below. In the following description, the control signal data generation unit 3 outputs a switching instruction. Only the case of execution is taken as a specific example.

図5に示すように、制御信号データ発生部3は、プログラムメモリ300、CPUコアなどのマイクロコントローラ302、制御部114(図3)から書き込み可能なレジスタ34および命令コードデコーダ4から構成される。
命令コードデコーダ4は、x個のSTGデコーダ40(図5に示された具体例においてはx=3)、m(同じくm=26)個の更新ロジック(Update Logic)5、r(同じくr=14)個の3値デコーダ42−1〜42−r、および、s個の2値デコーダ44−1〜44−s(同じくr+s=m)から構成される。
制御信号データ発生部3は、これらの構成部分により、マイクロコントローラ302から入力される命令コードと、レジスタ34に記憶されたデータからr個の3値信号(H/M/L)と、s個の2値信号(M/L)とを生成し、Vドライバ112に対して出力する。
As shown in FIG. 5, the control signal data generation unit 3 includes a program memory 300, a microcontroller 302 such as a CPU core, a register 34 that can be written from the control unit 114 (FIG. 3), and an instruction code decoder 4.
The instruction code decoder 4 includes x STG decoders 40 (x = 3 in the specific example shown in FIG. 5), m (also m = 26) update logic 5 and r (also r = 14) It is composed of three ternary decoders 42-1 to 42-r and s binary decoders 44-1 to 44-s (also r + s = m).
With these components, the control signal data generation unit 3 uses the instruction code input from the microcontroller 302, r ternary signals (H / M / L) from the data stored in the register 34, and s The binary signal (M / L) is generated and output to the V driver 112.

マイクロコントローラ302からデコーダ4に対して出力される命令コードには、図6に示すように、それぞれ9ビット構成の3つのIDデータID1〜ID3およびレベルデータLV1〜LV3を含むオペコードと、制御信号データ発生部3において実行される信号切り替え命令および分岐命令などのオペコードが含まれる。
ただし、命令コードに含まれるIDデータおよびレベルデータの組の個数は、1以上の任意の数をとることができる。
The instruction code output from the microcontroller 302 to the decoder 4 includes, as shown in FIG. 6, an operation code including three ID data ID1 to ID3 and level data LV1 to LV3 each having 9 bits, and control signal data. Operation codes such as a signal switching instruction and a branch instruction executed in the generation unit 3 are included.
However, the number of sets of ID data and level data included in the instruction code can be an arbitrary number of 1 or more.

Figure 2011101096
Figure 2011101096

表1は、命令コードに含まれるレベルデータ[1:0]の内容を示す。
レベルデータ[1:0]は、表1に示すように、IDデータIDk(k=1〜3)それぞれに対応するレベルデータLVkにより指定される3値または2値の制御信号の値を示す。
また、6ビットのIDデータID[5:0]それぞれには、下表2に示すオペランドIDが格納され、このオペランドIDの値は、V1〜V26,G1〜G23,STG1〜STG8のいずれかの信号を指定する。
Table 1 shows the contents of the level data [1: 0] included in the instruction code.
As shown in Table 1, the level data [1: 0] indicates the value of the ternary or binary control signal specified by the level data LVk corresponding to each ID data IDk (k = 1 to 3).
Each 6-bit ID data ID [5: 0] stores an operand ID shown in Table 2 below. The value of this operand ID is one of V1 to V26, G1 to G23, and STG1 to STG8. Specify the signal.

Figure 2011101096
Figure 2011101096

表2は、IDデータIDkそれぞれの6ビットデータID[5:0]の値の意味を示す。
表2に示すように、IDデータIDk[5:0]の値(000001〜011010)によりV1〜V26が指定され、値(100001〜110111)によりG1〜G23の値が指定され、値(111000〜111111)によりSTG1〜STG8が指定される。
Table 2 shows the meaning of the value of the 6-bit data ID [5: 0] of each ID data IDk.
As shown in Table 2, V1 to V26 are specified by the values (000001 to 011010) of the ID data IDk [5: 0], G1 to G23 are specified by the values (100001 to 110111), and the value (111000 111111) designates STG1 to STG8.

なお、これら以外のIDデータIDk[5:0]の値は定義されず、各更新ロジック5は、これら以外のIDデータIDk[5:0]に対しては、このIDデータIDk[5:0]が入力される直前のV1〜V26,G1〜G23,STG1〜STG8の値を変化させない。   In addition, the value of ID data IDk [5: 0] other than these is not defined, and each update logic 5 is the ID data IDk [5: 0] for other ID data IDk [5: 0]. ], The values of V1 to V26, G1 to G23, and STG1 to STG8 immediately before the input are not changed.

Figure 2011101096
Figure 2011101096

表3は、図7などに示したレジスタ34のレジスタViG340に記憶されるグループ割当データViG[4:0]の内容を示す。
図7に示すように、STGデコーダ40−k(ここではk=1〜3)は、比較回路402−1〜402−8、論理和(OR)回路404、および、セレクタ406から構成される。
レジスタ34は、レジスタViG340−i(ここではi=1〜26)、レジスタViL342およびレジスタSTG344を含む(以下同様)。
レジスタ34において、レジスタViG340−iは、図5に示した更新ロジック5−iそれぞれに対応して設けられ、更新ロジック5−iが属するグループを示す5ビット構成のグループ割当データViG[4:0]を記憶する。
Table 3 shows the contents of the group assignment data ViG [4: 0] stored in the register ViG340 of the register 34 shown in FIG.
As shown in FIG. 7, the STG decoder 40-k (here, k = 1 to 3) includes comparison circuits 402-1 to 402-8, a logical sum (OR) circuit 404, and a selector 406.
The register 34 includes a register ViG340-i (here, i = 1 to 26), a register ViL342, and a register STG344 (the same applies hereinafter).
In the register 34, a register ViG 340-i is provided corresponding to each of the update logics 5-i shown in FIG. ] Is memorized.

Figure 2011101096
Figure 2011101096

表4は、図7などに示したレジスタ34のレジスタSTG344に記憶されるSTGデータ[4:0]の内容を示す。
レジスタViLは、更新ロジック5−iそれぞれに対応して設けられ、更新ロジック5−iが2値信号を出力するときには論理値0(以下に示す論理値は例示であって、回路構成によってはそれぞれ逆の値となりうる)をとり、更新ロジック5−iが3値信号を出力するときには論理値1をとる1ビット構成の3値/2値データViLを記憶する。
Table 4 shows the contents of the STG data [4: 0] stored in the register STG344 of the register 34 shown in FIG.
The register ViL is provided corresponding to each of the update logics 5-i. When the update logic 5-i outputs a binary signal, a logical value 0 (the following logical values are examples, and depending on the circuit configuration, When the update logic 5-i outputs a ternary signal, it stores 1-bit ternary / binary data ViL having a logical value of 1.

レジスタSTGij344は、8つのグループSTG1〜STG8それぞれの8個1組みのデータSTG11[4:0]〜18[4:0],21[4:0]〜28[4:0],〜,81[4:0]〜88[4:0]を記憶する。
なお、図5に示された例においては、ViL(i=15〜26)の値は0のみに固定され、一方、ViL(i=1〜14)の値は0または1に設定可能である。
The register STGij 344 includes eight sets of data STG11 [4: 0] to 18 [4: 0], 21 [4: 0] to 28 [4: 0],. 4: 0] to 88 [4: 0] are stored.
In the example shown in FIG. 5, the value of ViL (i = 15 to 26) is fixed to 0 only, while the value of ViL (i = 1 to 14) can be set to 0 or 1. .

IDデータIDk[5:0]が、グループSTG1〜STG8のいずれかを指定するときに、グループデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]それぞれは、IDデータIDk[5:0]により指定されたグループSTGkに含まれる最大8本の垂直制御信号(V信号)の値を指定する。
例えば、IDデータIDk[5:0]が、グループSTG3を指定するときには、グループデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]それぞれは、以下の値を示す。
When the ID data IDk [5: 0] designates any one of the groups STG1 to STG8, the group data IDkSTGM1 [4: 0] to IDkSTGM8 [4: 0] are respectively represented by the ID data IDk [5: 0]. The values of up to eight vertical control signals (V signals) included in the designated group STGk are designated.
For example, when the ID data IDk [5: 0] designates the group STG3, each of the group data IDkSTGM1 [4: 0] to IDkSTGM8 [4: 0] shows the following values.

−IDkSTGM1[4:0]:レジスタSTG31[4:0]に格納された値;
−IDkSTGM2[4:0]:レジスタSTG32[4:0]に格納された値;
−IDkSTGM3[4:0]:レジスタSTG33[4:0]に格納された値;


−IDkSTGM7[4:0]:レジスタSTG37[4:0]に格納された値;および、
−IDkSTGM8[4:0]:レジスタSTG38[4:0]に格納された値。
IDkSTGM1 [4: 0]: value stored in register STG31 [4: 0];
IDkSTGM2 [4: 0]: value stored in register STG32 [4: 0];
IDkSTGM3 [4: 0]: value stored in register STG33 [4: 0];


IDkSTGM7 [4: 0]: value stored in register STG37 [4: 0]; and
IDkSTGM8 [4: 0]: value stored in the register STG38 [4: 0].

比較回路402−1〜402−8のいずれかは、IDデータID1[5:0]〜ID3[5:0]それぞれの値が、表1に示した(111000)〜(111111)のいずれかの値をとるときに論理値1を出力し、これ以外のときには論理値0を出力する。
OR回路404は、比較回路402−1〜402−8のいずれかが出力する論理値が1であるときに、そのIDデータIDkが有効であることを示す論理値IDkSTGVALIDの論理値を1とし、それ以外の場合には論理値0にして更新ロジック5に対して出力する。
Any one of the comparison circuits 402-1 to 402-8 indicates that each value of the ID data ID1 [5: 0] to ID3 [5: 0] is any of (111000) to (111111) shown in Table 1. When the value is taken, a logical value 1 is output, otherwise a logical value 0 is output.
The OR circuit 404 sets the logical value of the logical value IDkSTGVALID indicating that the ID data IDk is valid when the logical value output from any of the comparison circuits 402-1 to 402-8 is 1, In other cases, the logical value is set to 0 and output to the update logic 5.

セレクタ406は、マイクロコントローラ302から入力された命令コード(図6)のIDデータIDk[5:0]の下位3ビットが数値i(=000〜111)を示すときには、レジスタSTG344−i1〜344−i8を選択して、レジスタSTG344−i1〜344−i8に記憶されていたデータSTGi1〜i8を、入力された命令コード(図6)に対応するグループを指定するグループデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]として、更新ロジック5に対して出力する。   When the lower 3 bits of the ID data IDk [5: 0] of the instruction code (FIG. 6) input from the microcontroller 302 indicate the numerical value i (= 000 to 111), the selector 406 selects the registers STG344-i1 to 344- Group data IDkSTGM1 [4: 0] to select i8 and designate data STGi1 to i8 stored in registers STG344-i1 to 344-i8 as groups corresponding to the input instruction code (FIG. 6). Output to the update logic 5 as IDkSTGM8 [4: 0].

図8に示すように、更新ロジック5は、ID比較回路50−k(k=1〜3)、更新制御部52、セレクタ54およびラッチ回路56から構成される。
図9に示すように、ID比較回路50は、比較回路500−1,500−2,500−3−1〜500−3−8、AND回路502−1,502−2および論理和(OR)回路504から構成される。
ID比較回路50−kにおいて、比較回路500−1は、例えば、IDデータIDk[5:0]の最上位ビットの値が0であって、これ以外の5ビット分のIDデータIDk[4:0]が、表2および図6に示したように更新ロジック5それぞれに設定される5ビット構成のIDデータViIDと一致したときに論理値1を出力し、これ以外のときには論理値0を出力する。
As illustrated in FIG. 8, the update logic 5 includes an ID comparison circuit 50-k (k = 1 to 3), an update control unit 52, a selector 54, and a latch circuit 56.
As shown in FIG. 9, the ID comparison circuit 50 includes comparison circuits 500-1, 500-2, 500-3-1 to 500-3-8, AND circuits 502-1 and 502-2, and a logical sum (OR). The circuit 504 is configured.
In the ID comparison circuit 50-k, the comparison circuit 500-1 has, for example, the value of the most significant bit of the ID data IDk [5: 0] is 0, and ID data IDk [4: 0] outputs a logical value 1 when it matches the 5-bit ID data ViID set in each of the update logics 5 as shown in Table 2 and FIG. 6, and outputs a logical value 0 otherwise. To do.

比較回路500−2は、例えば、IDデータIDk[5:0]の最上位3ビット[5:3]の値が、表2に示したように、G1〜G23のいずれかを示す(100〜110)であって、IDデータIDk[5:0]の下位5ビット[4:0]が、レジスタViG[4:0]に記憶されたデータと一致したときに論理値1を出力し、これ以外のときには論理値0を出力する。   In the comparison circuit 500-2, for example, the value of the most significant 3 bits [5: 3] of the ID data IDk [5: 0] indicates one of G1 to G23 as shown in Table 2 (100 to 110), when the lower 5 bits [4: 0] of the ID data IDk [5: 0] match the data stored in the register ViG [4: 0], a logical value 1 is output. Otherwise, a logical value 0 is output.

比較回路500−3−i(i=1〜8)は、STGデコーダ40−kから入力されるグループデータIDkSTGMi[4:0]と、表2および図5に示したように更新ロジック5それぞれに設定される5ビット構成のIDデータViIDと一致したときに、OR回路504に対して論理値1を論理値IDkSTGVALIDの論理値として出力し、これ以外のときには論理値0をOR回路504に対して出力する。
AND回路502−iは、STGデコーダ40−kから入力され、IDデータIDkが有効であることを示す論理値IDkSTGVALIDの論理値と、比較回路500−3−iが出力した論理値との論理積を、OR回路504に対して出力する。
OR回路504は、AND回路502−1〜502−3−8のいずれかが出力する論理値が1であるときに論理値1を、これ以外のときには論理値0を、図8に示した更新ロジック5の更新制御部52に対して出力する。
The comparison circuit 500-3-i (i = 1 to 8) sends the group data IDkSTGMi [4: 0] input from the STG decoder 40-k and the update logic 5 as shown in Table 2 and FIG. When the set ID data ViID of the 5-bit configuration matches, the logical value 1 is output to the OR circuit 504 as the logical value of the logical value IDkSTGVALID. Otherwise, the logical value 0 is output to the OR circuit 504. Output.
The AND circuit 502-i is a logical product of the logical value of the logical value IDkSTGVALID input from the STG decoder 40-k and indicating that the ID data IDk is valid, and the logical value output from the comparison circuit 500-3-i. Is output to the OR circuit 504.
The OR circuit 504 updates the logical value 1 when the logical value output from any one of the AND circuits 502-1 to 502-3-8 is 1, and the logical value 0 otherwise, as shown in FIG. Output to the update control unit 52 of the logic 5.

図8に示す更新ロジック5−iにおいて、更新制御部52は、図9に示したID比較回路50−k(k=1〜3)が論理値1であるときに、レベルデータLVk[1:0]を選択し、ラッチ回路56に対して制御信号データとして出力する。
つまり、更新制御部52は、図9に示したID比較回路50−1の出力信号が論理値1であり、他のID比較回路50−2,50−3の出力信号が論理値0であるときに、レベルデータLV1[1:0]を選択するようにセレクタ54を制御し、ラッチ回路56に対して出力させる。
In the update logic 5-i shown in FIG. 8, the update control unit 52 uses the level data LVk [1: when the ID comparison circuit 50-k (k = 1 to 3) shown in FIG. 0] is selected and output to the latch circuit 56 as control signal data.
That is, in the update control unit 52, the output signal of the ID comparison circuit 50-1 shown in FIG. 9 has a logical value 1, and the output signals of the other ID comparison circuits 50-2 and 50-3 have a logical value 0. Sometimes, the selector 54 is controlled so as to select the level data LV1 [1: 0] and output to the latch circuit 56.

また、更新制御部52は、ID比較回路50−2の出力信号が論理値1であり、他のID比較回路50−1,50−3の出力信号が論理値0であるときに、レベルデータLV2[1:0]を選択し、ラッチ回路56に対して出力する。
また、更新制御部52は、ID比較回路50−3の出力信号が論理値1であり、他のID比較回路50−1,50−2の出力信号が論理値0であるときに、レベルデータLV3[1:0]を選択するようにセレクタ54を制御し、ラッチ回路56に対して出力させる。
Further, the update control unit 52 outputs the level data when the output signal of the ID comparison circuit 50-2 has a logical value 1 and the output signals of the other ID comparison circuits 50-1 and 50-3 have a logical value 0. LV2 [1: 0] is selected and output to the latch circuit 56.
The update control unit 52 also outputs level data when the output signal of the ID comparison circuit 50-3 has a logical value 1 and the output signals of the other ID comparison circuits 50-1 and 50-2 have a logical value 0. The selector 54 is controlled so as to select LV3 [1: 0] and output to the latch circuit 56.

また、更新制御部52は、レジスタ34のレジスタViL342(図7など)から入力される3値/2値データViLの値が論理値0であり、かつ、選択されたレベルデータLVk[1:0]が3値信号のHレベル(高レベル;2値信号にはHレベルは存在しない)を示すときには、ラッチ回路56へのラッチイネーブル信号(Latch Enable; EN)を不活性化し、セレクタ54が選択した値がラッチ回路56に記憶されないようにする。
また、更新制御部52は、レジスタViL342から入力される3値/2値データViLの値が論理値0であり、かつ、選択されたレベルデータLVk[1:0]が3値信号のHレベルを示すとき以外には、ラッチ回路56へのラッチイネーブル信号ENを活性化し、セレクタ54が選択した値がラッチ回路56に記憶されるようにする。
In addition, the update control unit 52 has the logical value 0 as the value of the ternary / binary data ViL input from the register ViL 342 (eg, FIG. 7) of the register 34 and the selected level data LVk [1: 0. ] Indicates the H level of the ternary signal (high level; there is no H level in the binary signal), the latch enable signal (Latch Enable; EN) to the latch circuit 56 is inactivated and the selector 54 selects The stored value is not stored in the latch circuit 56.
Further, the update control unit 52 has the logical value 0 of the ternary / binary data ViL input from the register ViL342, and the selected level data LVk [1: 0] is at the H level of the ternary signal. In other cases, the latch enable signal EN to the latch circuit 56 is activated, and the value selected by the selector 54 is stored in the latch circuit 56.

つまり、更新制御部52は、レジスタViL342から入力される3値/2値データViLの値が論理値1であるときには、ラッチ回路56にセレクタ54が選択した値を記憶させ、3値/2値データViLの値が論理値0であり、かつ、セレクタ54が選択した値がMレベル(中レベル)またはLレベル(低レベル)を示すときには、ラッチ回路56にセレクタ54が選択した値を記憶させ、これら以外のときにはラッチ回路56にセレクタ54が選択した値を更新させない。
更新ロジック5−i(ここではi=1〜26;図5)のラッチ回路56に記憶された制御信号データは、3値デコーダ42および2値デコーダ44(図5)に対して出力される。
That is, when the value of the ternary / binary data ViL input from the register ViL 342 is a logical value 1, the update control unit 52 stores the value selected by the selector 54 in the latch circuit 56, and the ternary / binary value. When the value of the data ViL is a logical value 0 and the value selected by the selector 54 indicates the M level (medium level) or the L level (low level), the latch circuit 56 stores the value selected by the selector 54. In other cases, the latch circuit 56 does not update the value selected by the selector 54.
The control signal data stored in the latch circuit 56 of the update logic 5-i (here, i = 1 to 26; FIG. 5) is output to the ternary decoder 42 and the binary decoder 44 (FIG. 5).

図5に示す3値デコーダ42−i(ここではi=1〜14)は、更新ロジック5−iから入力される制御信号データを、3値(H/M/L)の制御信号に変換し、Vドライバ112に対して出力する。
2値デコーダ44−i(ここではi=15〜26)は、更新ロジック5−iから入力される制御信号データを、2値(M/L)の制御信号に変換し、Vドライバ112に対して出力する。
A ternary decoder 42-i (here, i = 1 to 14) shown in FIG. 5 converts the control signal data input from the update logic 5-i into a ternary (H / M / L) control signal. And output to the V driver 112.
The binary decoder 44-i (here, i = 15 to 26) converts the control signal data input from the update logic 5-i into a binary (M / L) control signal, and sends it to the V driver 112. Output.

[ディジタルカメラ1の全体動作]
以下、ディジタルカメラ1(図2,図3)の全体的な動作を、制御信号データ発生部3(図3,図5,図7〜図9)の動作に重点を置いて説明する。
光学系100(図3)を介してCCD撮像素子2(図4)に、撮影対象の画像の光学的な信号が入力されると、CCD撮像素子2は、入力された画像の光学的な信号を、電気的な信号(電荷)に変換する。
UI部110に対するユーザの操作などに応じて、制御部114が、制御信号データ発生部3に対する制御を行うと、制御信号データ発生部3のマイクロコントローラ302(図5)は、プログラムメモリ300に記憶されたプログラム(図示せず)を実行し、命令コード(図6)を生成し、命令コードデコーダ4のSTGデコーダ40−1〜40−3および更新ロジック5−1〜5−26に対して出力する。
[Overall operation of digital camera 1]
The overall operation of the digital camera 1 (FIGS. 2 and 3) will be described below with an emphasis on the operation of the control signal data generator 3 (FIGS. 3, 5, and 7 to 9).
When an optical signal of an image to be photographed is input to the CCD image sensor 2 (FIG. 4) via the optical system 100 (FIG. 3), the CCD image sensor 2 receives the optical signal of the input image. Is converted into an electrical signal (charge).
When the control unit 114 controls the control signal data generation unit 3 in accordance with a user operation on the UI unit 110, the microcontroller 302 (FIG. 5) of the control signal data generation unit 3 stores it in the program memory 300. The generated program (not shown) is executed, an instruction code (FIG. 6) is generated, and output to the STG decoders 40-1 to 40-3 and the update logic 5-1 to 5-26 of the instruction code decoder 4. To do.

STGデコーダ40−kにおいて、レジスタ34には、制御部114などによりレジスタViG340、レジスタViL342およびレジスタSTG344(図7など)には、予め、レベルデータ、グループ割当データViG[4:0]およびSTD割当データ[4:0](表1〜表3)が格納されている。
STGデコーダ40−kにおいて、セレクタ406(図7)は、命令コードのオペランドのIDデータIDk(k=1〜3)の下位3ビット(IDk[2:0])が示す値に応じて、レジスタSTG344に記憶された同時トグルグループSTG11[4:0]〜STG18[4:0],同時トグルグループSTG21[4:0]〜STG28[4:0]〜,....,同時トグルグループSTG81[4:0]〜STG88[4:0]の内の1組の同時トグルグループSTGi1[4:0]〜STGi8[4:0]を選択し、グループデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]として、更新ロジック5に対して出力する。
また、比較回路402−1〜402−8は、それぞれ、IDデータIDk[5:0]と、表1に示したSTG ID(111000)〜(111111)とを比較し、OR回路404は、比較回路402の比較結果に基づいて、IDデータIDk[5:0]と、STG ID(111000)〜(111111)のいずれかとが一致したときに、論理値IDkSTGVALIDの論理値を1として更新ロジック5に対して出力する。
In the STG decoder 40-k, the control unit 114 and the like in the STG decoder 40-k store the level data, group assignment data ViG [4: 0] and STD assignment in advance in the registers ViG340, ViL342 and STG344 (FIG. 7 and the like). Data [4: 0] (Tables 1 to 3) is stored.
In the STG decoder 40-k, the selector 406 (FIG. 7) sets the register in accordance with the value indicated by the lower 3 bits (IDk [2: 0]) of the ID data IDk (k = 1 to 3) of the operand of the instruction code. Simultaneous toggle groups STG11 [4: 0] to STG18 [4: 0], simultaneous toggle groups STG21 [4: 0] to STG28 [4: 0] stored in the STG 344,. , Simultaneous toggle groups STG81 [4: 0] to STG88 [4: 0], a set of simultaneous toggle groups STGi1 [4: 0] to STGi8 [4: 0] is selected and group data IDkSTGM1 [4: 0] is selected. ] To IDkSTGM8 [4: 0] and output to the update logic 5.
Further, the comparison circuits 402-1 to 402-8 respectively compare the ID data IDk [5: 0] with the STG IDs (111000) to (111111) shown in Table 1, and the OR circuit 404 compares them. Based on the comparison result of the circuit 402, when the ID data IDk [5: 0] matches any of the STG IDs (111000) to (111111), the logical value of the logical value IDkSTGVALID is set to 1 and the update logic 5 Output.

ID比較回路50−k(図8)において、比較回路500−1(図9)は、マイクロコントローラ302(図5)から入力されたオペランドIDk[5;0]と、更新ロジック5に対して設定されたViIDとを比較し、これらが一致したときには論理値1を、これ以外のときには論理値0を、OR回路504に対して出力する。
比較回路500−2は、オペランドIDk[5:0]と、レジスタ34(図5)のレジスタViG340から入力されたグループ割当データViG[4:0]とを比較し、これらが一致したときには論理値1を、これ以外のときには論理値0を、OR回路504に対して出力する。
In the ID comparison circuit 50-k (FIG. 8), the comparison circuit 500-1 (FIG. 9) sets the operand IDk [5; 0] input from the microcontroller 302 (FIG. 5) and the update logic 5. The obtained ViID is compared, and when they match, a logical value 1 is output to the OR circuit 504, and otherwise, a logical value 0 is output.
The comparison circuit 500-2 compares the operand IDk [5: 0] with the group assignment data ViG [4: 0] input from the register ViG340 of the register 34 (FIG. 5). 1 is output to the OR circuit 504 at other times.

比較回路500−3−1〜500−3−8それぞれは、更新ロジック5に対して設定されたViIDと、STGデコーダ40−kから入力されたグループデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]それぞれとを比較し、これらが一致したときに論理値1を、これ以外のときには論理値0を、OR回路504に対して出力する。
AND回路502−1〜502−8それぞれは、比較回路500−3−1〜500−3−8それぞれから入力される論理値が1であり、STGデコーダ40−kから入力される論理値IDkSTGVALIDが1であるときにのみ論理値1を、これ以外のときには論理値0をOR回路504に対して出力する。
OR回路504は、比較回路500−1,500−2,500−3−1〜500−3−8のいずれかが出力する論理値が1であるときには論理値1を、これいがいのときには論理値0を更新制御部52(図8)に対して出力する。
Each of the comparison circuits 500-3-1 to 500-3-8 has ViID set for the update logic 5 and group data IDkSTGM1 [4: 0] to IDkSTGM8 [4: input from the STG decoder 40-k. 0] are compared with each other, and when these coincide with each other, a logical value 1 is output to the OR circuit 504, and otherwise, a logical value 0 is output to the OR circuit 504.
Each of the AND circuits 502-1 to 502-8 has a logical value of 1 input from each of the comparison circuits 500-3-1 to 500-3-8, and the logical value ID kSTGVALID input from the STG decoder 40-k is The logic value 1 is output to the OR circuit 504 only when it is 1 and the logic value 0 is output otherwise.
The OR circuit 504 outputs a logical value 1 when the logical value output from any of the comparison circuits 500-1, 500-2, 500-3-1 to 500-3-8 is 1, and outputs a logical value when the logical value is higher. The value 0 is output to the update control unit 52 (FIG. 8).

更新ロジック5−i(図8)の更新制御部52は、ID比較回路50−kから入力された論理値が1であって、レジスタ34のレジスタViL342から入力される3値/2値データViLの論理値が1であるときには、命令コード(図6)のレベルデータLVk(表1)を、セレクタ54に選択させ、選択されたレベルデータkを、ラッチ回路56に記憶させ、3値デコーダ42(図5)に対して出力させる。
また、更新制御部52は、ID比較回路50−kから入力された論理値が1であって、レジスタ34のレジスタViL342から入力される3値/2値データViLの論理値が0であるときには、命令コード(図6)のレベルデータLVk(表1)を、セレクタ54に選択させ、さらに、更新制御部52は、選択されたレベルデータkが、レベルMまたはレベルLを示すときにのみ、選択されたレベルデータkを、ラッチ回路56に記憶させ、2値デコーダ44に対して出力させる。
The update control unit 52 of the update logic 5-i (FIG. 8) has a logical value input from the ID comparison circuit 50-k of 1 and ternary / binary data ViL input from the register ViL342 of the register 34. When the logical value of 1 is 1, the level data LVk (Table 1) of the instruction code (FIG. 6) is selected by the selector 54, the selected level data k is stored in the latch circuit 56, and the ternary decoder 42 is stored. (FIG. 5).
Further, the update control unit 52 has a logical value of 1 input from the ID comparison circuit 50-k and a logical value of the ternary / binary data ViL input from the register ViL342 of the register 34 is 0. , The level data LVk (Table 1) of the instruction code (FIG. 6) is selected by the selector 54, and the update control unit 52 only displays when the selected level data k indicates the level M or the level L. The selected level data k is stored in the latch circuit 56 and output to the binary decoder 44.

更新制御部52は、上記以外のときには、選択されたレベルデータkを、ラッチ回路56に記憶させず、それまでラッチ回路56が記憶してきた値を維持させる。
3値デコーダ42および2値デコーダ44は、更新ロジック5−iから入力されたレベルデータを制御信号に変換し、Vドライバ112(図3)に対して出力する。
以上説明したように、STGグループ1〜8それぞれに含まれる1つ以上の制御信号の全ては、1つの命令コード(図6)が示すSTGトグル命令により、同時に、レベルデータにより指定される値に設定される。
In other cases, the update control unit 52 does not store the selected level data k in the latch circuit 56, and maintains the value stored in the latch circuit 56 until then.
The ternary decoder 42 and the binary decoder 44 convert the level data input from the update logic 5-i into a control signal and output it to the V driver 112 (FIG. 3).
As described above, all of one or more control signals included in each of the STG groups 1 to 8 are simultaneously set to values specified by the level data by the STG toggle instruction indicated by one instruction code (FIG. 6). Is set.

Vドライバ112は、制御信号データ発生部3から入力された制御信号を用いて、CCD撮像素子2(図4)を制御し、変換により得られた画像データを画像メモリ102に対して出力させる。
画像処理部104は、画像メモリ102に記憶された画像データに対して圧縮などの処理を行い、記録装置106に装着された記録媒体108に記憶する。
The V driver 112 controls the CCD image pickup device 2 (FIG. 4) using the control signal input from the control signal data generation unit 3, and outputs the image data obtained by the conversion to the image memory 102.
The image processing unit 104 performs processing such as compression on the image data stored in the image memory 102, and stores it in the recording medium 108 attached to the recording device 106.

図10は、図1に符号aを付して示した方法により制御信号の発生を例示する図であって、(A)は、各制御信号の波形を示し、(B)は、(A)に示した制御信号を得るための命令を例示する。
図11は、本願発明にかかる方法により制御信号の発生を例示する図であって、(A)は、各制御信号の波形を示し、(B)は、(A)に示した制御信号を得るための命令を例示する。
FIG. 10 is a diagram illustrating the generation of control signals by the method indicated by the symbol a in FIG. 1, where (A) shows the waveform of each control signal, and (B) shows (A) The command for obtaining the control signal shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating generation of a control signal by the method according to the present invention, in which (A) shows the waveform of each control signal and (B) obtains the control signal shown in (A). The instruction for is illustrated.

なお、図10(A),図11(A)に示す各制御信号の波形は同じである。
また、図10(A),(B),図11(A),(B)に示した例においては、1命令で複数の信号をトグルできるように、命令コード(図6)のIDデータ・レベルデータの組の数を3まで増やすこともできるが、結局、その数に比例して1命令の命令サイズが大きくなるので、説明の具体化および明確化のために、1つの命令コードに、1つのIDデータ・レベルデータの組が含まれる場合を具体例としてある。
The waveforms of the control signals shown in FIGS. 10 (A) and 11 (A) are the same.
In the examples shown in FIGS. 10A, 10B, 11A, and 11B, the ID data of the instruction code (FIG. 6) is set so that a plurality of signals can be toggled by one instruction. Although the number of level data sets can be increased up to 3, eventually, the instruction size of one instruction increases in proportion to the number, so for the sake of specific explanation and clarification, one instruction code is A specific example is a case where a set of one ID data and level data is included.

例えば、図10(A)に示すように、制御信号V1,V2をグループG1とし、V13,V14をグループG2とし、V15,V16をグループG3とし、V17,V18をグループG4とし、V19,V20をグループG5とし、V21,V22をグループG6として、これらグループG1〜G6それぞれを単位にして制御信号の値を変更すると、図10(A)に示す各制御信号の波形を得るためには、例えば、図10(B)に示すように48のトグル命令が必要になる。
一方、図11(A)に示すように、制御信号V1,V2,V13〜V16を、本発明にかかる方法における同時トグルグループSTG1とし、制御信号V17〜V22をグループSTG2とし、制御信号V13〜V16を同時トグルグループSTG3とし、制御信号V17〜V20を同時トグルグループSTG4として、これら同時トグルグループSTG1〜STG4それぞれを単位にして本発明にかかる方法により制御信号の値を変更すると、図11(A)に示す各制御信号の波形を得るためには、例えば、図10(B)に示すように20のトグル命令で済む。
For example, as shown in FIG. 10A, the control signals V1 and V2 are group G1, V13 and V14 are group G2, V15 and V16 are group G3, V17 and V18 are group G4, and V19 and V20 are In order to obtain the waveforms of the control signals shown in FIG. 10A when the group G5 is set and the values of the control signals are changed in units of the groups G1 to G6 with the groups V21 and V22 as the group G6, for example, As shown in FIG. 10B, 48 toggle instructions are required.
On the other hand, as shown in FIG. 11A, the control signals V1, V2, and V13 to V16 are the simultaneous toggle group STG1 in the method according to the present invention, the control signals V17 to V22 are the group STG2, and the control signals V13 to V16 are used. 11 is the simultaneous toggle group STG3, the control signals V17 to V20 are the simultaneous toggle group STG4, and when the value of the control signal is changed by the method according to the present invention in units of these simultaneous toggle groups STG1 to STG4, FIG. In order to obtain the waveform of each control signal shown in FIG. 10, for example, 20 toggle commands are sufficient as shown in FIG.

[制御信号データ発生部3の特徴]
複数の制御信号Vそれぞれが1つ以上のグループに含まれるようにして、グループごとに値を変更すると、例えば、この実施形態において例示したように、制御信号Vが26本で、1つの制御信号が8つのグループG1〜G8に重複して含まれうるようにするためには、26(制御信号数)×4ビット(未割り当て,G1〜G8の指定)×8(重複可能なグループ数)=832ビット分のレジスタが必要とされる。
本願実施形態によれば、1つの制御信号Vが、同時トグルグループSTG1〜STG8重複可能に含まれうるようにするために必要とされるレジスタは、8(重複可能グループ数)×5ビット(制御信号V1〜V26の指定)×8(同時トグル最大数)=320ビット分で済むので、制御信号データ発生部3の採用により、従来よりも制御信号データ発生のための回路規模が小さくなる。
さらに、本願実施形態においては、上記グループGと同時トグルグループSTGとが併用可能なので、CCD撮像素子2に対して、多様で精密な制御が少ない命令コード数で実現される。
従って、本願実施形態によれば、回路規模が小さく、かつ、多くの信号を同時トグル可能な3−in−1型AFE ICのタイミングジェネレータが実現される。
[Characteristics of Control Signal Data Generation Unit 3]
When each of the plurality of control signals V is included in one or more groups and the value is changed for each group, for example, as illustrated in this embodiment, there are 26 control signals V and one control signal Can be included redundantly in the eight groups G1 to G8, 26 (number of control signals) × 4 bits (unassigned, designation of G1 to G8) × 8 (number of groups that can be overlapped) = An 832-bit register is required.
According to the embodiment of the present application, a register required for allowing one control signal V to be included so that the simultaneous toggle groups STG1 to STG8 can be overlapped is 8 (the number of overlapping groups) × 5 bits (control) (Designation of signals V1 to V26) × 8 (maximum number of simultaneous toggles) = 320 bits, so the adoption of the control signal data generation unit 3 makes the circuit scale for generating control signal data smaller than in the prior art.
Furthermore, in the present embodiment, since the group G and the simultaneous toggle group STG can be used together, the CCD image pickup device 2 can be realized with a small number of instruction codes with various and precise controls.
Therefore, according to the present embodiment, a 3-in-1 type AFE IC timing generator having a small circuit scale and capable of simultaneously toggling many signals is realized.

[第2の実施形態]
以下、本願発明の第2の実施形態を説明する。
図12は、本願発明が適用される第2のディジタルカメラ6の構成を例示する図である。
第2のディジタルカメラ6は、例えば、図2に示した第1のディジタルカメラ1と同様な外観を有し、ディジタルカメラ6は、図12に示すように、第1のディジタルカメラ1と同様に、光学系100、CCD撮像素子2(図4)、画像メモリ102、画像処理部104、記録装置106、記録媒体108およびUI部110を構成部分として有する。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.
FIG. 12 is a diagram illustrating the configuration of the second digital camera 6 to which the present invention is applied.
The second digital camera 6 has, for example, the same appearance as the first digital camera 1 shown in FIG. 2, and the digital camera 6 is similar to the first digital camera 1 as shown in FIG. , An optical system 100, a CCD image pickup device 2 (FIG. 4), an image memory 102, an image processing unit 104, a recording device 106, a recording medium 108, and a UI unit 110.

また、ディジタルカメラ6は、これら第1のディジタルカメラ1と共通な構成部分の他に、さらに、水平制御信号を生成し、CCD撮像素子2に対して供給する水平(H)ドライバ604、切替信号発生部60、垂直制御信号を生成し、CCD撮像素子2に供給する制御信号発生部7、および、ディジタルカメラ6の各構成部分の動作のために用いられるクロック信号を生成して供給するクロック発生(CG; Clock Generator)部606を、構成部分として有する。
第2のディジタルカメラ6は、これらの構成部分により、第1のディジタルカメラ1と同様に、光学系100を介して入力された光学画像を、CCD撮像素子2により電気的なアナログ形式の画像信号に変換し、アナログ形式の画像信号をディジタル形式の画像データに変換して記憶する。
In addition to the components common to the first digital camera 1, the digital camera 6 further generates a horizontal control signal and supplies it to the CCD image sensor 2, a switching signal. Generating unit 60, generating a vertical control signal and supplying the CCD image pickup device 2 with a control signal generating unit 7 and generating a clock signal used for operating each component of the digital camera 6 A (CG; Clock Generator) unit 606 is included as a component.
As with the first digital camera 1, the second digital camera 6 converts an optical image input via the optical system 100 into an electrical analog image signal by the CCD image sensor 2. The analog image signal is converted into digital image data and stored.

ディジタルカメラ6において、切替信号発生部60は、CPU600とメモリ602とを含み、予めメモリ602に記憶されたプログラムを実行して、切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>,VLVL<1>,VLVL<2>を生成し、生成した切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>,VLVL<1>,VLVL<2>を、制御信号発生部7に対して、CG606から供給されるクロック信号により規定されるタイミングで出力する。   In the digital camera 6, the switching signal generation unit 60 includes a CPU 600 and a memory 602, executes a program stored in the memory 602 in advance, and performs switching signals VGRP <1> to VGRP <6>, VLVL <1>, VLVL <2> is generated, and the generated switching signals VGRP <1> to VGRP <6>, VLVL <1>, and VLVL <2> are generated by the clock signal supplied from the CG 606 to the control signal generator 7. Output at the specified timing.

Figure 2011101096
Figure 2011101096

表5は、図12に示した切替信号発生部60から出力される切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>,VLVL<1>,VLVL<2>の内容を例示する表である。
表5に例示されるように、切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>は、6ビットデータVGRP[1:6]として表され、VGRP[1:6]が、(100001)〜(110111)の値をとるときには、切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>は、これらのVGRP[1:6]の値に対応する信号グループG1〜G23の値を、切替信号VLVL<1>,VLVL<2>の値により指定されるレベルにトグルすることを示す。
なお、切替信号発生部60からは、図20〜図22を参照して後述されるような命令列も、生成されうる。
Table 5 is a table illustrating the contents of the switching signals VGRP <1> to VGRP <6>, VLVL <1>, and VLVL <2> output from the switching signal generator 60 shown in FIG.
As illustrated in Table 5, the switching signals VGRP <1> to VGRP <6> are expressed as 6-bit data VGRP [1: 6], and VGRP [1: 6] is (100001) to (110111). The switching signals VGRP <1> to VGRP <6> have the values of the signal groups G1 to G23 corresponding to the values of these VGRP [1: 6] as the switching signals VLVL <1> and VLVL <. Toggle to the level specified by the value of 2>.
Note that an instruction sequence as will be described later with reference to FIGS. 20 to 22 can also be generated from the switching signal generator 60.

また、VGRP[1:6]が、(111000)〜(111111)の値をとるときには、これらのVGRP[1:6]の値に対応する同時トグルグループSTG1〜8に含まれる信号の値を、切替信号VLVL<1>,VLVL<2>の値により指定されるレベルにトグルすることを示す。
また、VGRP[1:6]が、(000000)の値をとるときには、この値のVGRP[1:6]は、デリミタ(delimiter)信号を示す。
デリミタ信号(以下、「デリミタ信号」を「デリミタ命令(デリミタ命令)」とも記す)は、一連の(同時に実行される)トグル命令列の区切り、またはNOP(No Operation)動作を示す命令コードとして用いられる。
Further, when VGRP [1: 6] takes the values (111000) to (111111), the values of the signals included in the simultaneous toggle groups STG1 to STG8 corresponding to the values of these VGRP [1: 6] This indicates that the switching signal VLVL <1>, VLVL <2> is toggled to a level specified by the value.
When VGRP [1: 6] takes a value of (000000), VGRP [1: 6] of this value indicates a delimiter signal.
A delimiter signal (hereinafter, “delimiter signal” is also referred to as “delimiter instruction (delimiter instruction)”) is used as a series of toggle instruction sequence (executed simultaneously) or as an instruction code indicating a NOP (No Operation) operation. It is done.

例えば、トグル命令が3個順次入力された後、デリミタ信号が入力されると、入力された3個のトグル命令が同時に実行される。
一方、例えば、1個のトグル命令、1個のデリミタ信号、2個のトグル命令、1個のデリミタが順次入力された場合は、先の1個のトグル命令が実行された後、1クロックサイクルの間を空けて、後の2個のトグル命令が同時に実行される。
デリミタ信号のみが連続して入力された場合は、デリミタ信号以外にトグル命令は入力されていないので、トグル動作は起こらない。
For example, when a delimiter signal is input after three toggle instructions are sequentially input, the three input toggle instructions are executed simultaneously.
On the other hand, for example, when one toggle instruction, one delimiter signal, two toggle instructions, and one delimiter are sequentially input, one clock cycle is executed after the previous one toggle instruction is executed. The latter two toggle instructions are executed at the same time.
When only the delimiter signal is continuously input, no toggle command is input other than the delimiter signal, and thus no toggle operation occurs.

なお、デリミタ信号は、同期がとられる切替信号の数が最大数未満の場合に、同期がとられる切替信号の最後を示す信号として付加される。
ただし、デリミタ信号は、VGRP[1:6]が、(000001)〜(011010)の値をとるときには、これらのVGRP[1:6]の値に対応する信号V1〜V26を、切替信号VLVL<1>,<2>の値により指定されるレベルにトグルすることを示す。
The delimiter signal is added as a signal indicating the end of the synchronized switching signal when the number of synchronized switching signals is less than the maximum number.
However, when VGRP [1: 6] takes a value of (000001) to (011010), the delimiter signal is changed from the signals V1 to V26 corresponding to the values of VGRP [1: 6] to the switching signal VLVL < Toggle to the level specified by the values of 1> and <2>.

図13は、図12に示した制御信号発生部7の構成を示す図である。
図14は、図13に示したコマンド生成部70が生成するトグル命令を例示する図ある。
図13に示すように、制御信号発生部7は、コマンド生成部70、カウンタ部720を含む転送部72、レジスタR0,R1<1>〜R<3>,R2<1>,R<2>〜R6<1>を含むレジスタ722、マルチプレクサ(MUX)726−1,726−2、コマンド実行部8およびレジスタ34(図5,図7)から構成される。
制御信号発生部7は、これらの構成部分により、切替信号発生部60(図12)から入力された切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>,VLVL<1>,VLVL<2>を処理して、CCD撮像素子2に対する3値の垂直同期信号XV1/XP1〜XV26/XP26、および、2値の垂直制御信号XV15〜XV26を生成する。
3値信号は、通常のバイナリ論理で表現しようとすると、2値信号x2本が必要となる(例えば、00=>L, 01=>M, 10=>Hレベル)ので、XV1,XP1の2本一組で、3値信号V1が表現される。
Vドライバでは、最終的に(高耐圧プロセスで実現されるバッファ回路で)これを1本の信号に変換する。
このバッファ回路は、3種類の電圧を出力でき、一方、2値信号は、通常の2値論理と同じなので、1本の信号で表現できる(例えばXV15のみで、2値信号V15を表現可能)。
なお、XV/XPという信号名前は、Vドライバが1個の独立したICとして構成されていたときの入力信号の名前に由来しており、広く慣習的に使われている。
FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the control signal generator 7 shown in FIG.
FIG. 14 is a diagram illustrating a toggle instruction generated by the command generation unit 70 shown in FIG.
As shown in FIG. 13, the control signal generation unit 7 includes a command generation unit 70, a transfer unit 72 including a counter unit 720, registers R0, R1 <1> to R <3>, R2 <1>, R <2>. To R6 <1>, a multiplexer (MUX) 726-1 and 726-2, a command execution unit 8, and a register 34 (FIGS. 5 and 7).
The control signal generator 7 processes the switching signals VGRP <1> to VGRP <6>, VLVL <1>, and VLVL <2> input from the switching signal generator 60 (FIG. 12) using these components. Thus, ternary vertical synchronization signals XV1 / XP1 to XV26 / XP26 and binary vertical control signals XV15 to XV26 for the CCD image pickup device 2 are generated.
If the ternary signal is expressed by ordinary binary logic, x2 binary signals are required (for example, 00 => L, 01 => M, 10 => H level). A ternary signal V1 is expressed by this set.
In the V driver, this is finally converted into one signal (in a buffer circuit realized by a high withstand voltage process).
This buffer circuit can output three types of voltages, while the binary signal is the same as the normal binary logic, so it can be expressed by a single signal (for example, the binary signal V15 can be expressed only by XV15). .
The signal name XV / XP is derived from the name of the input signal when the V driver is configured as one independent IC and is widely used.

制御信号発生部7において、コマンド生成部70は、切替信号発生部60から入力されたVGRP[6:1]と、VLVL[2:1]とを処理して、トグル命令を生成し、転送部72に対して出力する。
また、コマンド生成部70は、CG606(図12)が生成したクロック信号により規定される所定のタイミングで、転送部72に対して、生成した切替コマンドを出力する。
図14に示すように、トグル命令は、例えば、VGRP[6:1]を示す識別子(ID)データと、VLVL[2:1]を示すレベル(LV)データとを含む。
転送部72は、レジスタR0を介して、コマンド生成部70が生成したコマンドを受け入れる。
In the control signal generation unit 7, the command generation unit 70 processes VGRP [6: 1] and VLVL [2: 1] input from the switching signal generation unit 60, generates a toggle command, and transfers the transfer unit. 72 for output.
The command generation unit 70 outputs the generated switching command to the transfer unit 72 at a predetermined timing defined by the clock signal generated by the CG 606 (FIG. 12).
As shown in FIG. 14, the toggle instruction includes, for example, identifier (ID) data indicating VGRP [6: 1] and level (LV) data indicating VLVL [2: 1].
The transfer unit 72 accepts the command generated by the command generation unit 70 via the register R0.

CG606は、制御信号発生部7の各構成部分の処理に用いられるクロック信号を発生し、供給する。
転送部72のカウンタ部720は、CG606から供給されたクロック信号をカウントし、転送部72が、レジスタ722に記憶されるトグル命令または初期値を、MUX726−1,726−2およびコマンド実行部8に対して転送するタイミングを定義するカウンタ値を生成して記憶し、これらの構成部分に対して供給する。
The CG 606 generates and supplies a clock signal used for processing of each component of the control signal generator 7.
The counter unit 720 of the transfer unit 72 counts the clock signal supplied from the CG 606, and the transfer unit 72 outputs the toggle command or initial value stored in the register 722 to the MUXs 726-1 and 726-2 and the command execution unit 8. Counter values defining the transfer timing are generated and stored, and supplied to these components.

カウンタ信号の値は、例えば、1から7までの整数であって、1を初期値として、CG606に同期して1つずつインクリメントされる。
カウンタの値が7になると、転送部72は、レジスタ722に記憶されたトグル命令または初期値を、コマンド実行部8に対して転送し、この転送の後、カウント値を1に初期化する。
また、カウンタ信号は複数、生成されることができ、この場合には、例えば、生成された順にカウンタ値1,カウンタ値2,・・・,カウンタ値n(nは1以上の整数)と名前がつけられて管理される。
The value of the counter signal is an integer from 1 to 7, for example, and is incremented one by one in synchronization with the CG 606, with 1 being an initial value.
When the value of the counter reaches 7, the transfer unit 72 transfers the toggle instruction or initial value stored in the register 722 to the command execution unit 8, and initializes the count value to 1 after this transfer.
A plurality of counter signals can be generated. In this case, for example, counter value 1, counter value 2,..., Counter value n (n is an integer of 1 or more) are named Is attached and managed.

[転送部72]
図15は、図13に示した転送部72の動作(S72)を例示する第1のフローチャートである。
図16は、図15に示したカウント信号生成処理(S74)を例示する第2のフローチャートである。
転送部72は、トグル命令のレジスタ722を制御して、レジスタ722にデータを記憶させ、転送(シフト)させる。
[Transfer unit 72]
FIG. 15 is a first flowchart illustrating the operation (S72) of the transfer unit 72 shown in FIG.
FIG. 16 is a second flowchart illustrating the count signal generation process (S74) shown in FIG.
The transfer unit 72 controls the register 722 of the toggle instruction to store data in the register 722 and transfer (shift) it.

以下、さらに、図15,図16を参照して、転送部72の動作を説明する。
図15に示すように、ステップ720(S720)において、転送部72は、その内部に記憶されているレジスタ722(図13)の行番号を示すs(例えば、s=1ならばsはR1<1>〜R1<3>の行番号1を示す)の値を、"1"に初期化する。
ステップ722(S722)において、転送部72は、コマンド生成部70(図13)から入力されたトグル命令を、レジスタR0に格納し、S740の処理(図16)に進む。
Hereinafter, the operation of the transfer unit 72 will be described with reference to FIGS. 15 and 16.
As shown in FIG. 15, in step 720 (S720), the transfer unit 72 displays s indicating the row number of the register 722 (FIG. 13) stored therein (for example, if s = 1, s is R1 <1> to R1 <3> indicating the line number 1) is initialized to “1”.
In step 722 (S722), the transfer unit 72 stores the toggle instruction input from the command generation unit 70 (FIG. 13) in the register R0, and proceeds to the process of S740 (FIG. 16).

ステップ74(S74;図16)において、転送部72のカウンタ部720は、所定の条件に従って、カウンタ信号を生成する(S74の処理内容は、図16を参照して後述)。
ステップ726(S726)において、転送部72は、生成された1つ以上のカウンタ信号の値に7が存在するか否かを判定する。
生成された1つ以上のカウンタ信号の値に7が存在するときには、転送部72は、S728の処理に進み、これ以外のときは、S730の処理に進む。
In step 74 (S74; FIG. 16), the counter unit 720 of the transfer unit 72 generates a counter signal according to a predetermined condition (the processing content of S74 will be described later with reference to FIG. 16).
In step 726 (S726), the transfer unit 72 determines whether 7 exists in the value of the generated one or more counter signals.
When 7 is present in the value of the generated one or more counter signals, the transfer unit 72 proceeds to the process of S728, and otherwise proceeds to the process of S730.

ステップ728(S728)において、転送部72は、下記(1)〜(3)のトグル命令または初期値を、コマンド実行部8に対して出力する。
(1)MUX726−1に対して、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)が記憶するトグル命令または初期値を出力することにより選択されたトグル命令または初期値;
(2)MUX726−2に対して、レジスタR2<1>,R2<2>が記憶するトグル命令または初期値を出力することにより選択されたトグル命令または初期値;または
(3)レジスタR0,R3<1>〜R6<1>が記憶するトグル命令または初期値。
In step 728 (S728), the transfer unit 72 outputs the following toggle commands (1) to (3) or initial values to the command execution unit 8.
(1) A toggle instruction or initial value selected by outputting a toggle instruction or initial value stored in the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the MUX 726-1;
(2) A toggle instruction or initial value selected by outputting a toggle instruction or initial value stored in the registers R2 <1> and R2 <2> to the MUX 726-2; or (3) Registers R0 and R3 <1> -toggling instruction or initial value stored in R6 <1>.

以下、説明の具体化・明確化のために、図21に示されるトグル命令が、CG606から供給されるクロックの周期ごとに与えられた場合(例えば、左から右へ、トグル命令1−1が第1周期において与えられ、以下、順次、トグル命令1−2が第2周期において与えられ、...、トグル命令4−2が第8クロックで与えられた場合)が具体例とされる。
トグル命令1−1は、デリミタ信号が入力されるまでに、順次、入力されるトグル命令列の「最初のトグル命令」の一つとして、レジスタ722(R1<1>;図13)に記憶される。
In the following, for the sake of concreteness and clarification of the description, when the toggle command shown in FIG. A specific example is the case where the toggle instruction 1-2 is given in the second period,..., And the toggle instruction 4-2 is given in the eighth clock.
The toggle instruction 1-1 is sequentially stored in the register 722 (R1 <1>; FIG. 13) as one of the “first toggle instructions” of the input toggle instruction sequence before the delimiter signal is input. The

次に、トグル命令2−1も、次のトグル命令列の「最初のトグル命令」の1つとして、レジスタ722(R1<1>)に入力される。
このとき、レジスタ722(R1<1>)には、既にトグル命令1−1が記憶されているので、これを保存するために、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)は、3段構成となっており、新しくレジスタ722(R1<1>)に値が書き込まれる前に、予め、レジスタ722(R1[2:1])の内容が、レジスタ722(R1[3:2])にシフトされる。
レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)は、3段構成となっている理由は、図21を参照すると理解できるように、「トグル命令」,「デリミタ信号」という短い命令列が繰り返し入力された場合に、最大3個の命令を保持する必要があるからである。
Next, the toggle instruction 2-1 is also input to the register 722 (R1 <1>) as one of the “first toggle instructions” of the next toggle instruction sequence.
At this time, since the toggle instruction 1-1 is already stored in the register 722 (R1 <1>), the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) stores 3 in order to save it. Before the value is newly written to the register 722 (R1 <1>), the contents of the register 722 (R1 [2: 1]) are stored in advance in the register 722 (R1 [3: 2]). Shifted to.
The reason why the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) has a three-stage configuration is that a short instruction sequence of “toggle instruction” and “delimiter signal” is repeated as can be understood with reference to FIG. This is because it is necessary to hold a maximum of three instructions when input.

但し、ここでは最初のトグル命令(ここではトグル命令1−1)を受け取ってから、8クロック後にトグル命令を実行することが前提とされている。
この前提は、最大7個のトグル命令を受けて記憶し、これらのトグル命令を同時に実行することができるようにするである。
なお、図21に示した例とは異なるが、例えば、トグル命令が1−1〜1−7が、これらの間へのデリミタ信号の挿入なしに、順次、入力された場合には、レジスタ722(R1<1>,R2〜R6,R0)に記憶された7個のトグル命令が一斉に実行される。
However, here, it is assumed that the toggle instruction is executed 8 clocks after the first toggle instruction (here, toggle instruction 1-1) is received.
This premise is to receive and store a maximum of seven toggle instructions so that these toggle instructions can be executed simultaneously.
Although different from the example shown in FIG. 21, for example, when the toggle instructions 1-1 to 1-7 are sequentially input without inserting a delimiter signal therebetween, the register 722 Seven toggle instructions stored in (R1 <1>, R2 to R6, R0) are executed simultaneously.

ステップ730(S730)において、転送部72は、S722の処理においてレジスタR0に記憶されたトグル命令が、デリミタコマンドか否かを判定する。
デレジスタR0に記憶されたトグル命令がリミタコマンドであるときは、転送部72は、S720の処理に進み、これ以外のときにはS732の処理に進む。
In step 730 (S730), the transfer unit 72 determines whether the toggle instruction stored in the register R0 in the process of S722 is a delimiter command.
When the toggle instruction stored in the deregister R0 is a limiter command, the transfer unit 72 proceeds to the process of S720, and otherwise proceeds to the process of S732.

ステップ732(S732)において、転送部72は、レジスタ722(図13)のs行目のレジスタRs<k>(ここではk=1〜3)に記憶された値を、図13において右方向にシフト(右シフト)させる。
つまり、例えば、s=1であるときには、転送部72は、R1<1>〜R1<3>それぞれに記憶された値を、レジスタ722(R1<2>,R1<3>)に記憶させる(なお、この場合には、レジスタ722R1<3>の記憶内容は破棄される)。
ただし、図13に例示した制御信号発生部7の構成においては、レジスタR3<1>〜R6<1>は、1行に1つのレジスタしか存在しないので、s=3〜6の場合には、転送部72は、レジスタ722を右方向にシフトさせない。
In step 732 (S732), the transfer unit 72 moves the value stored in the register Rs <k> (here k = 1 to 3) in the s-th row of the register 722 (FIG. 13) to the right in FIG. Shift (shift right).
That is, for example, when s = 1, the transfer unit 72 stores the values stored in each of R1 <1> to R1 <3> in the register 722 (R1 <2>, R1 <3>) ( In this case, the stored contents of the register 722R1 <3> are discarded).
However, in the configuration of the control signal generation unit 7 illustrated in FIG. 13, the registers R3 <1> to R6 <1> have only one register in one row. Therefore, when s = 3 to 6, The transfer unit 72 does not shift the register 722 to the right.

ステップ734(S734)において、転送部72は、レジスタ722の内、レジスタRs<1>に対して、S722においてレジスタR0に記憶されたトグル命令を記憶させる。
ステップ736(S736)において、転送部72は、s=6であるか否かを判定する。
S=6であるときには、転送部72は、S720の処理に進み、これ以外のときにはS738の処理に進む。
ステップ738(S738)において、転送部72は、sの値をインクリメントし(sの値を1増加させる)、S722の処理に戻る。
In step 734 (S734), the transfer unit 72 causes the register Rs <1> in the register 722 to store the toggle instruction stored in the register R0 in S722.
In step 736 (S736), the transfer unit 72 determines whether s = 6.
When S = 6, the transfer unit 72 proceeds to the process of S720, and otherwise proceeds to the process of S738.
In step 738 (S738), the transfer unit 72 increments the value of s (increases the value of s by 1), and returns to the process of S722.

[カウンタ生成処理]
転送部72によるカウンタ生成処理においては、レジスタ722のレジスタR1<1>(図13)に対して、デリミタコマンド以外のトグル命令が出力されるときに、カウンタ部720が、新たなカウンタ信号を生成する。
[Counter generation processing]
In the counter generation process by the transfer unit 72, when a toggle instruction other than the delimiter command is output to the register R1 <1> (FIG. 13) of the register 722, the counter unit 720 generates a new counter signal. To do.

図16に示すように、ステップ740(S740)において、転送部72のカウンタ部720(図13)は、s=1であるか否かを判定する。
s=1であるときには、転送部72は、S742の処理に進み、これ以外のときには、S726の処理(図15)の処理に戻る。
As shown in FIG. 16, in step 740 (S740), the counter unit 720 (FIG. 13) of the transfer unit 72 determines whether or not s = 1.
When s = 1, the transfer unit 72 proceeds to the process of S742, and otherwise returns to the process of S726 (FIG. 15).

ステップ742(S742)において、カウンタ部720は、トグル命令がデリミタコマンドか否かを判定する。
トグル命令がデリミタコマンドであるときは、転送部72は、S726の処理の処理に戻り、これ以外のときには、S744の処理に進む。
ステップ744(S744)において、カウンタ部720は、新たなカウンタ信号を生成して、S726の処理の処理に戻る。
In step 742 (S742), the counter unit 720 determines whether the toggle instruction is a delimiter command.
When the toggle instruction is a delimiter command, the transfer unit 72 returns to the process of S726, and otherwise, proceeds to the process of S744.
In step 744 (S744), the counter unit 720 generates a new counter signal, and returns to the process of S726.

レジスタ722(R0,R1<1>〜R1<3>,R2<1>,R2<2>,R3<1>,R4<1>,R5<1>,R6<1>)には、ディジタルカメラ6の起動時など、初期化されるべきときには、初期値として、例えば数値0が記憶される。
レジスタ722のレジスタR0は、コマンド生成部70から入力されたトグル命令を記憶し、転送部72に対して出力する。
Registers 722 (R0, R1 <1> to R1 <3>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>, R4 <1>, R5 <1>, R6 <1>) are digital cameras. For example, a numerical value 0 is stored as an initial value when it should be initialized, such as at the time of activation of 6.
The register R 0 of the register 722 stores the toggle instruction input from the command generation unit 70 and outputs it to the transfer unit 72.

MUX726−1は、レジスタR1<1>〜R1<3>が記憶するトグル命令または初期値を受け入れると、トグル命令を入力したレジスタR1<1>〜R1<3>の内、列番号が最大のレジスタが記憶するトグル命令を、コマンド実行部8に対して出力する。
また、MUX726−1は、レジスタR1<1>〜R1<3>のいずれも、トグル命令を記憶していないときは、コマンド実行部8に対して、初期値を出力する。
When the MUX 726-1 accepts the toggle instruction or initial value stored in the registers R1 <1> to R1 <3>, the column number is the largest among the registers R1 <1> to R1 <3> to which the toggle instruction is input. The toggle instruction stored in the register is output to the command execution unit 8.
Also, the MUX 726-1 outputs an initial value to the command execution unit 8 when none of the registers R1 <1> to R1 <3> stores a toggle instruction.

MUX726−2は、レジスタR2<1>,R2<2>が記憶するトグル命令または初期値を受け入れると、トグル命令を入力したレジスタR2<1>,R2<2>の内、列番号が最大のレジスタが記憶するトグル命令を、コマンド実行部8に対して出力する。
また、MUX726−2は、レジスタR2<1>,R2<2>のいずれも、トグル命令を記憶していないときは、コマンド実行部8に対して、初期値を出力する。
When the MUX 726-2 receives the toggle instruction or the initial value stored in the registers R2 <1> and R2 <2>, the column number of the registers R2 <1> and R2 <2> having the toggle instruction input is the largest. The toggle instruction stored in the register is output to the command execution unit 8.
The MUX 726-2 outputs an initial value to the command execution unit 8 when neither of the registers R2 <1> and R2 <2> stores a toggle instruction.

なお、STGデコーダ40−kは7個あるが、制御信号発生部7には、6つのレジスタ/MUXからの信号しか入っていない。
しかしながら、図13において、点線で囲まれて図示された部分のすぐ下に、転送部72からコマンド実行部8矢印で示されているように、転送部72からコマンド実行部8に直接、命令が出力されるので、制御信号発生部7においては、全部で7個の命令を実行することができる。
Although there are seven STG decoders 40-k, the control signal generator 7 contains only signals from six registers / MUX.
However, in FIG. 13, an instruction is directly transmitted from the transfer unit 72 to the command execution unit 8, as indicated by an arrow of the command execution unit 8 from the transfer unit 72 immediately below the portion surrounded by a dotted line. Since it is output, the control signal generator 7 can execute a total of seven instructions.

図17は、図13に示したコマンド実行部8の構成を例示する図である。
図17に示すように、コマンド実行部8は、7個のSTGデコーダ40−k−1〜40−7(図5)、更新ロジック(3<1>〜3<14>,2<1>〜2[2:1])5−1〜5−26(図8,図9)、それぞれCCD撮像素子2に対して直接出力される垂直制御用の3値信号および2値信号を生成する3値デコーダ84−1〜84−14および2値デコーダ86−1〜86−12から構成される。
なお、実際には、コマンド実行部8は、下記動作例1〜3を実現するためのレジスタおよび出力回路などを、3値信号XV1/XP1〜XV14/XP14および2値信号XV15〜XV26それぞれに対応して有しているが、図示の煩雑化を防ぎ、明確化するために、図17〜図19においては、これらの構成部分は省略されており、下記動作例4を実現するための構成のみが示されている。
FIG. 17 is a diagram illustrating a configuration of the command execution unit 8 illustrated in FIG.
As shown in FIG. 17, the command execution unit 8 includes seven STG decoders 40-k-1 to 40-7 (FIG. 5), update logic (3 <1> to 3 <14>, 2 <1> to 2 [2: 1]) 5-1 to 5-26 (FIGS. 8 and 9), a ternary signal for vertical control and a ternary value for generating a binary signal that are directly output to the CCD image pickup device 2, respectively. It comprises decoders 84-1 to 84-14 and binary decoders 86-1 to 86-12.
Actually, the command execution unit 8 corresponds to the registers and output circuits for realizing the following operation examples 1 to 3 to the ternary signals XV1 / XP1 to XV14 / XP14 and the binary signals XV15 to XV26, respectively. However, in order to prevent complication of illustration and clarify, these components are omitted in FIGS. 17 to 19, and only the configuration for realizing the following operation example 4 is provided. It is shown.

また、更新ロジック5−1〜5−26は、同一のロジックとして作られることがあり、この場合には、更新ロジック5−15〜5−26には、例えば、これらが2値信号を発生するための更新ロジック5であることを示す数値(例えばレジスタ34から供給されるデータViL(この場合i=1〜26)の数値0)が設定され、この設定がされた更新ロジック5が、2値信号の生成のために使用され、この設定がされなかった更新ロジック5が、3値信号の生成のために使用される。
コマンド実行部8は、これらの構成部分により、レジスタ722およびMUX726(図13)の各レジスタから入力されるトグル命令または初期値と、レジスタ34から入力されるグループ割当データViG[4:0](コマンド実行部8においてはi=1〜26および同時トグルグループSTG1〜STG8)を処理して、3値信号XV1,XP1〜XV14,XP14および2値信号XV15〜XV26を生成し、垂直制御信号としてCCD撮像素子2(図12)に対して出力する。
The update logics 5-1 to 5-26 may be created as the same logic. In this case, for example, the update logics 5-15 to 5-26 generate binary signals. For example, a value ViL (in this case, i = 1 to 26) supplied from the register 34) is set, and the set update logic 5 is binary. The update logic 5 that is used for signal generation and for which this setting has not been made is used for generation of a ternary signal.
With these components, the command execution unit 8 performs toggle instructions or initial values input from the registers 722 and MUX 726 (FIG. 13) and group assignment data ViG [4: 0] (from the register 34). The command execution unit 8 processes i = 1 to 26 and the simultaneous toggle groups STG1 to STG8) to generate ternary signals XV1, XP1 to XV14, XP14 and binary signals XV15 to XV26, and the CCD as a vertical control signal. Output to the image sensor 2 (FIG. 12).

図18は、図17に示した更新ロジック5の構成を示す図である。
図19は、図17に示したコマンド実行部8におけるSTGデコーダ40−kの構成を示す図である。
図18に示すように、更新ロジック5は、ID比較回路50の数以外、図9に示した第1の制御信号データ発生部3における更新ロジック5−1〜5−26と同じ構成をとる。
同様に、図19に示すように、コマンド実行部8においては、STGデコーダ40−kの数は、上述の理由により7個となっており、また、図19に示すように、コマンド実行部8においては、更新ロジック5のID比較回路50は、7個とされている。
つまり、第1の制御信号データ発生部3における更新ロジック5と、第2のコマンド実行部8における更新ロジック5は、その内部のID比較回路50の数だけが異なっている(さらに正確には、セレクタ54に入力されるレベルデータの数も7個になっている点で異なる)。
FIG. 18 is a diagram showing a configuration of the update logic 5 shown in FIG.
FIG. 19 is a diagram showing a configuration of the STG decoder 40-k in the command execution unit 8 shown in FIG.
As illustrated in FIG. 18, the update logic 5 has the same configuration as the update logics 5-1 to 5-26 in the first control signal data generation unit 3 illustrated in FIG. 9 except for the number of ID comparison circuits 50.
Similarly, as shown in FIG. 19, in the command execution unit 8, the number of STG decoders 40-k is seven for the reason described above, and as shown in FIG. 19, the command execution unit 8 The number of ID comparison circuits 50 in the update logic 5 is seven.
That is, the update logic 5 in the first control signal data generation unit 3 and the update logic 5 in the second command execution unit 8 differ only in the number of ID comparison circuits 50 inside (more precisely, The difference is that the number of level data input to the selector 54 is also 7).

[制御信号発生部7の動作]
以下、図12に示した制御信号発生部7の動作を説明する。
図20は、図13に示したコマンド生成部70および転送部72により生成され、コマンド実行部8に対して供給されるIDデータID1〜ID7それぞれと、レベルデータLV1〜LV7それぞれとが対応付けて含まれる命令列を例示する図である。
図21は、図13に示したコマンド生成部70および転送部72により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第2の図であって、デリミタを1つおきに含む8つの命令からなる命令列と、カウンタ信号の各値におけるレジスタ722(R1<1>〜R1<3>,R2<1>,R2<2>,R3<1>)のトグル命令の記憶状態とを例示する図である。
図22は、図13に示したコマンド生成部70および転送部72により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第3の図であって、デリミタを含む11個のコマンド列と、各クロックにおける、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>,R2<1>,R2<2>,R3<1>)のトグル命令とを例示する図である。
[Operation of Control Signal Generator 7]
Hereinafter, the operation of the control signal generator 7 shown in FIG. 12 will be described.
In FIG. 20, the ID data ID1 to ID7 generated by the command generation unit 70 and the transfer unit 72 shown in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8 are associated with the level data LV1 to LV7, respectively. It is a figure which illustrates the command sequence contained.
FIG. 21 is a second diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit 70 and the transfer unit 72 shown in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8, and every other delimiter. And a storage state of toggle instructions in the register 722 (R1 <1> to R1 <3>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>) at each value of the counter signal including eight instructions FIG.
FIG. 22 is a third diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit 70 and the transfer unit 72 shown in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8, and includes 11 delimiters. It is a figure which illustrates a command sequence and the toggle instruction | indication of the register | resistor 722 (R1 <1> -R1 <3>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>) in each clock.

[第1の動作例]
以下、図14,図20に示す命令列が生成されたときの制御信号発生部7(図12,図13)の動作を説明する。
コマンド生成部70(図13)は、レジスタ722のレジスタR0に対して、図14.図20に示したトグル命令列を出力し、記憶させる。
トグル命令1は、レジスタR1<1>に出力され、かつ、デリミタコマンドではないので、カウンタ部720は、カウンタ1を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)に対して、右方向へのシフト処理を行う。
また、転送部72は、レジスタR0が記憶しているトグル命令1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力する。
[First operation example]
The operation of the control signal generator 7 (FIGS. 12 and 13) when the instruction sequence shown in FIGS. 14 and 20 is generated will be described below.
The command generation unit 70 (FIG. 13) performs the processing shown in FIG. The toggle instruction sequence shown in FIG. 20 is output and stored.
Since the toggle instruction 1 is output to the register R1 <1> and is not a delimiter command, the counter unit 720 generates the counter 1.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
Further, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 1 stored in the register R0 and outputs it to the register 722 (R1 <1>).

コマンド生成部70は、カウンタ1の値が2〜6をとるときに、レジスタ722のレジスタR0に対して、それぞれトグル命令2〜6を出力して記憶させる。
転送部72は、カウンタ1の値が2〜6をとるときに、値1における処理と同様の処理を行い、レジスタ722(R0)がそれぞれ記憶するトグル命令2〜6を受け入れ、受け入れたこれらのトグル命令を、それぞれレジスタ722(R2<1>〜R6<1>)に記憶させる。
カウンタ1の値が7をとるときに、転送部72は、レジスタ722(R1<1>)が記憶するトグル命令1と、レジスタ722(R1<2>,R1<3>)が記憶する初期値とを、MUX726−1に対して出力する。
また、カウンタ1の値が7をとるときに、転送部72は、レジスタ722(R2<1>)が記憶するトグル命令2と、レジスタ722(R2<2>)が記憶する初期値とを、MUX726−2に対して出力する。
When the value of the counter 1 takes 2 to 6, the command generator 70 outputs and stores toggle instructions 2 to 6 to the register R0 of the register 722, respectively.
When the value of the counter 1 takes 2 to 6, the transfer unit 72 performs the same processing as that for the value 1 and accepts the toggle instructions 2 to 6 stored in the register 722 (R0), respectively. The toggle instructions are stored in registers 722 (R2 <1> to R6 <1>), respectively.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 uses the toggle instruction 1 stored in the register 722 (R1 <1>) and the initial value stored in the register 722 (R1 <2>, R1 <3>). Are output to the MUX 726-1.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 2 stored in the register 722 (R2 <1>) and the initial value stored in the register 722 (R2 <2>). Output to MUX726-2.

つまり、レジスタ722(R1<1>)が記憶するトグル命令1、および、レジスタ722(R2<1>)が記憶するトグル命令2が、それぞれMUX726−1,726−2を介して、コマンド実行部8に対して出力される。
また、カウンタ1の値が7をとるときに、転送部72は、レジスタR3<1>〜R6<1>,R0が記憶するトグル命令3〜7を、コマンド実行部8に対して出力する。
以上説明した動作により、コマンド実行部8は、トグル命令1〜7を実行し、実行されたトグル命令により得られた垂直制御データを記憶して3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して同時に出力し、3値および2値の垂直制御信号を発生させ、CCD撮像素子2に対して出力させる。
That is, the toggle instruction 1 stored in the register 722 (R1 <1>) and the toggle instruction 2 stored in the register 722 (R2 <1>) are respectively transmitted to the command execution units via the MUXs 726-1 and 726-2. 8 is output.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 outputs the toggle instructions 3 to 7 stored in the registers R3 <1> to R6 <1> and R0 to the command execution unit 8.
By the operation described above, the command execution unit 8 executes the toggle instructions 1 to 7, stores the vertical control data obtained by the executed toggle instruction, and simultaneously performs the ternary decoder 84 and the binary decoder 86. A ternary and binary vertical control signal is generated and output to the CCD image pickup device 2.

[第2の動作例]
以下、図20に示す命令列が生成されたときの制御信号発生部7(図12,図13)の動作を説明する。
コマンド生成部70(図13)は、レジスタ722(レジスタR0)に対して、トグル命令1−1を出力して記憶させる。
トグル命令1−1は、デリミタ命令ではなく、レジスタ722(R1<1>)に出力されて、カウンタ部720は、カウンタ1を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)を、右方向にシフトする。
また、転送部72は、レジスタ722(R0)が記憶するトグル命令1−1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力し、記憶させる。
[Second operation example]
The operation of the control signal generator 7 (FIGS. 12 and 13) when the instruction sequence shown in FIG. 20 is generated will be described below.
The command generation unit 70 (FIG. 13) outputs and stores a toggle instruction 1-1 to the register 722 (register R0).
The toggle instruction 1-1 is not a delimiter instruction but is output to the register 722 (R1 <1>), and the counter unit 720 generates the counter 1.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
Further, the transfer unit 72 accepts the toggle instruction 1-1 stored in the register 722 (R0), outputs it to the register 722 (R1 <1>), and stores it.

コマンド生成部70は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令1−2を出力して記憶させる。
トグル命令1−2は、デリミタ命令なので、転送部72は、レジスタ722(R0)から受け入れたトグル命令1−2を、レジスタ722のいずれのレジスタにも出力しない。
つまり、図21に示すように、カウンタ1の値が2であるときには、トグル命令1−1は、レジスタ722(R1<1>)に記憶されているのみである。
The command generation unit 70 outputs and stores the toggle instruction 1-2 to the register 722 (R0).
Since the toggle instruction 1-2 is a delimiter instruction, the transfer unit 72 does not output the toggle instruction 1-2 received from the register 722 (R0) to any of the registers 722.
That is, as shown in FIG. 21, when the value of the counter 1 is 2, the toggle instruction 1-1 is only stored in the register 722 (R1 <1>).

コマンド生成部70(図13)は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令2−1を出力して記憶させる。
トグル命令2−1は、デリミタ命令ではなく、レジスタ722(R1<1>)に出力され、カウンタ部720は、カウンタ2を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)を右方向にシフトする。
つまり、レジスタ722(R1<1>)が記憶するトグル命令1−1は、レジスタR1<2>に対して出力されて、記憶され、転送部72は、レジスタ7222(R0)が記憶するトグル命令2−1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力し、記憶させる。
The command generation unit 70 (FIG. 13) outputs and stores a toggle instruction 2-1 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 2-1 is not a delimiter instruction but is output to the register 722 (R1 <1>), and the counter unit 720 generates the counter 2.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
That is, the toggle instruction 1-1 stored in the register 722 (R1 <1>) is output to and stored in the register R1 <2>, and the transfer unit 72 performs the toggle instruction stored in the register 7222 (R0). 2-1 is received and output to the register 722 (R1 <1>) for storage.

コマンド生成部70は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令2−2を出力して記憶させる。
トグル命令2−2は、デリミタ命令であり、転送部72は、レジスタ722(R0)から受け入れたトグル命令2−2を、レジスタ722のいずれのレジスタにも出力しない。
つまり、図21に示すように、カウンタ1の値が4であるときには、トグル命令1−1,2−1が、それぞれレジスタ722(R1<2>,R1<1>)に記憶されている。
The command generation unit 70 outputs and stores the toggle instruction 2-2 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 2-2 is a delimiter instruction, and the transfer unit 72 does not output the toggle instruction 2-2 received from the register 722 (R0) to any of the registers 722.
That is, as shown in FIG. 21, when the value of the counter 1 is 4, toggle instructions 1-1 and 2-1 are stored in the registers 722 (R1 <2> and R1 <1>), respectively.

コマンド生成部70(図13)は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令3−1を出力して記憶させる。
トグル命令3−1は、デリミタ命令ではなく、レジスタ722(R1<1>)に出力されて記憶され、また、カウンタ部720は、カウンタ3を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)を、右方向にシフトする。
つまり、レジスタ722(R1<1>)が記憶するトグル命令2−1は、レジスタ722(R1<2>)に対して出力されて、記憶され,レジスタ722(R1<2>)が記憶するトグル命令1−1は、レジスタR1<3>に対して出力されて、記憶される。
また、転送部72は、レジスタ722(R0)が記憶するトグル命令3−1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力し、記憶させる。
The command generation unit 70 (FIG. 13) outputs and stores the toggle instruction 3-1 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 3-1 is not a delimiter instruction but is output and stored in the register 722 (R1 <1>), and the counter unit 720 generates the counter 3.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
That is, the toggle instruction 2-1 stored in the register 722 (R1 <1>) is output to and stored in the register 722 (R1 <2>), and the toggle instruction 2-1 stored in the register 722 (R1 <2>). The instruction 1-1 is output to the register R1 <3> and stored.
In addition, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 3-1 stored in the register 722 (R0), outputs it to the register 722 (R1 <1>), and stores it.

コマンド生成部70は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令3−2を出力して記憶させる。
トグル命令3−2は、デリミタコマンドであるので、転送部72は、レジスタR0から受け入れたトグル命令3−2を、レジスタ722のいずれのレジスタにも出力しない。
つまり、図21に示すように、カウンタ1の値が6であるときには、トグル命令1−1,2−1,3−1が、それぞれレジスタ722(R1<3>,R1<2>,R1<1>)に記憶されている。
The command generation unit 70 outputs and stores the toggle instruction 3-2 to the register 722 (R0).
Since the toggle instruction 3-2 is a delimiter command, the transfer unit 72 does not output the toggle instruction 3-2 received from the register R0 to any register of the register 722.
That is, as shown in FIG. 21, when the value of the counter 1 is 6, the toggle instructions 1-1, 2-1, and 3-1 are registered in the registers 722 (R1 <3>, R1 <2>, R1 <, respectively). 1>).

カウンタ1の値が7であるときに、転送部72(図13)は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)がそれぞれ記憶するトグル命令3−1,2−1,1−1を、MUX726−1に対して出力し、MUX726−1を介して、トグル命令1−1を、コマンド実行部8に対して出力する。
コマンド実行部8は、トグル命令1−1のグループ識別情報が示すグループに属する制御信号を、トグル命令の出力状態情報が示す出力状態で出力する。
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 (FIG. 13) sets the toggle instructions 3-1, 2-1 and 1-1 stored in the registers 722 (R1 <1> to R1 <3>), respectively. Is output to the MUX 726-1, and the toggle instruction 1-1 is output to the command execution unit 8 via the MUX 726-1.
The command execution unit 8 outputs a control signal belonging to the group indicated by the group identification information of the toggle instruction 1-1 in an output state indicated by the output state information of the toggle instruction.

転送部72は、トグル命令4−1,4−2について、これまで説明した処理と同様の処理を行うと、カウンタ2の値が7であるときに、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>(がそれぞれ記憶するトグル命令4−1,3−1,2−1を、MUX726−1に対して出力し、トグル命令2−1を、MUX726−1を介して、コマンド実行部8に対して出力させる。
コマンド実行部8は、トグル命令2−1のグループ識別情報が示すグループに属する垂直制御信号の値を示す垂直制御データを生成し、保持して、3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して同時に出力し、トグル命令が示す値の2値信号および3値信号またはこれらのいずれかを発生させ、CCD撮像素子2に対して出力させる。
When the transfer unit 72 performs the same processing as described above for the toggle instructions 4-1 and 4-2, when the value of the counter 2 is 7, the registers 722 (R1 <1> to R1 <3> (toggle instructions 4-1, 3-1, 2-1 stored respectively to MUX 726-1 and toggle instruction 2-1 to command execution unit 8 via MUX 726-1. Output.
The command execution unit 8 generates, holds, and holds the vertical control data indicating the value of the vertical control signal belonging to the group indicated by the group identification information of the toggle instruction 2-1, for the ternary decoder 84 and the binary decoder 86. At the same time, a binary signal and / or a ternary signal having a value indicated by the toggle command is generated or output to the CCD image pickup device 2.

[第3の動作例]
以下、図22に示す命令列が生成されたときの制御信号発生部7(図12,図13)の動作を説明する。
コマンド生成部70(図11)は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令1−1を出力して記憶させる。
トグル命令1−1は、デリミタコマンドではなく、レジスタ722(R1<1>)に出力されて記憶され、さらに、カウンタ部720は、カウンタ1を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)を、右方向にシフトする。
また、転送部72は、レジスタ722(R0)が記憶するトグル命令1−1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力する。
[Third operation example]
The operation of the control signal generator 7 (FIGS. 12 and 13) when the instruction sequence shown in FIG. 22 is generated will be described below.
The command generation unit 70 (FIG. 11) outputs and stores the toggle instruction 1-1 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 1-1 is not a delimiter command but is output and stored in the register 722 (R1 <1>), and the counter unit 720 generates the counter 1.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
Further, the transfer unit 72 accepts the toggle instruction 1-1 stored in the register 722 (R0) and outputs it to the register 722 (R1 <1>).

コマンド生成部70は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令1−2を出力して記憶させる。
トグル命令1−2は、デリミタコマンドではないが、レジスタR1<1>に出力されるトグル命令ではないので、カウンタ部720は、新たなカウンタを生成しない。
転送部72は、レジスタ722(R2<1>,R2<2>)を右方向にシフトする。
また、転送部72は、レジスタR0が記憶するトグル命令1−2を受け入れて、レジスタ722(R2<1>)に対して出力し、記憶させる。
The command generation unit 70 outputs and stores the toggle instruction 1-2 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 1-2 is not a delimiter command, but is not a toggle instruction output to the register R1 <1>. Therefore, the counter unit 720 does not generate a new counter.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R2 <1>, R2 <2>) to the right.
In addition, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 1-2 stored in the register R0, and outputs and stores the toggle instruction 1-2 in the register 722 (R2 <1>).

コマンド生成部70は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令1−3を出力して記憶させる。
トグル命令1−3は、デリミタコマンドではないが、レジスタR1<1>に出力されるトグル命令ではないので、カウンタ部720は、新たなカウンタを生成しない。
また、転送部72は、レジスタR0が記憶するトグル命令1−3を受け入れて、レジスタ722(R3<1>)に対して出力し、記憶させる。
The command generation unit 70 outputs and stores a toggle instruction 1-3 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 1-3 is not a delimiter command, but is not a toggle instruction output to the register R1 <1>. Therefore, the counter unit 720 does not generate a new counter.
In addition, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 1-3 stored in the register R0, and outputs and stores the toggle instruction 1-3 in the register 722 (R3 <1>).

コマンド生成部70(図11)は、レジスタ722のレジスタR0に対して、トグル命令1−4を出力して記憶させる。
トグル命令1−4は、デリミタコマンドなので、転送部72は、レジスタR0から受け入れたトグル命令1−4を、レジスタ722のいずれのレジスタにも出力しない。
つまり、図22に示すように、カウンタ1の値が5のときには、トグル命令1−1,1−2,1−3が、それぞれレジスタ722(R1<1>,R2<1>,R3<1>)に記憶されている。
The command generation unit 70 (FIG. 11) outputs and stores a toggle instruction 1-4 to the register R0 of the register 722.
Since the toggle instruction 1-4 is a delimiter command, the transfer unit 72 does not output the toggle instruction 1-4 received from the register R0 to any of the registers 722.
That is, as shown in FIG. 22, when the value of the counter 1 is 5, the toggle instructions 1-1, 1-2, 1-3 are registered in the registers 722 (R1 <1>, R2 <1>, R3 <1 respectively). >).

コマンド生成部70(図11)は、レジスタ722(R0)に対して、トグル命令2−1を出力して記憶させる。
トグル命令2−1は、デリミタ命令ではなく、レジスタ722(R1<1>)に出力されて記憶され、また、カウンタ部720は、カウンタ2を生成する。
転送部72は、レジスタ722(R1<1>〜R1<3>)を右方向にシフトする。
つまり、レジスタ722(R1<1>)が記憶するトグル命令1−1は、レジスタ722(R1<2>)に対して出力されて、記憶される。
また、転送部72は、レジスタR0が記憶するトグル命令2−1を受け入れて、レジスタ722(R1<1>)に対して出力して記憶させる。
The command generation unit 70 (FIG. 11) outputs and stores the toggle instruction 2-1 to the register 722 (R0).
The toggle instruction 2-1 is not a delimiter instruction but is output and stored in the register 722 (R1 <1>), and the counter unit 720 generates the counter 2.
The transfer unit 72 shifts the register 722 (R1 <1> to R1 <3>) to the right.
That is, the toggle instruction 1-1 stored in the register 722 (R1 <1>) is output to the register 722 (R1 <2>) and stored.
Further, the transfer unit 72 receives the toggle instruction 2-1 stored in the register R0, and outputs and stores the toggle instruction 2-1 in the register 722 (R1 <1>).

転送部72は、トグル命令2−2に対して同様の処理を行うと、図22に示すように、カウンタ1の値が7のときに、トグル命令2−1,1−1,2−2,1−2,1−3は、それぞれレジスタ722(R1<1>,R1<2>,R2<1>,R2<2>,R3<1>)に記憶させる。
カウンタ1の値が7であるときに、転送部72は、レジスタ722(R1<1>,R1<2>)がそれぞれ記憶するトグル命令2−1,1−1と、レジスタ722(R1<3>)が記憶する初期値とを、MUX726−1に対して出力させる。
また、カウンタ1の値が7のときに、転送部72は、レジスタ722(R2<1>,R2<2>)がそれぞれ記憶するトグル命令2−2,1−2を、MUX726−2に対して出力させる。
When the transfer unit 72 performs the same processing on the toggle instruction 2-2, as shown in FIG. 22, when the value of the counter 1 is 7, the toggle instructions 2-1, 1-1, 2-2. , 1-2, 1-3 are stored in registers 722 (R1 <1>, R1 <2>, R2 <1>, R2 <2>, R3 <1>), respectively.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 uses the toggle instructions 2-1 and 1-1 stored in the register 722 (R1 <1> and R1 <2>) and the register 722 (R1 <3). >) Is output to the MUX 726-1.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 sends toggle instructions 2-2 and 1-2 stored in the registers 722 (R2 <1> and R2 <2>) to the MUX 726-2. Output.

つまり、レジスタ722(R1<2>)が記憶するトグル命令1−1、および、レジスタ722(R2<2>)が記憶するトグル命令1−2が、それぞれMUX726−1,726−2を介して、コマンド実行部8に対して出力される。
また、カウンタ1の値が7であるときに、転送部72は、レジスタ722(R3<1>)が記憶するトグル命令1−3を、コマンド実行部8に対して出力する。
コマンド実行部8は、トグル命令1−1〜1−3のグループ識別情報が示すグループに属する垂直制御信号の値を示す垂直制御データを生成し、保持して、3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して同時に出力し、トグル命令が示す値の2値信号および3値信号またはこれらのいずれかを発生させ、CCD撮像素子2に対して出力させる。
That is, the toggle instruction 1-1 stored in the register 722 (R1 <2>) and the toggle instruction 1-2 stored in the register 722 (R2 <2>) are respectively transmitted via the MUXs 726-1 and 726-2. Are output to the command execution unit 8.
When the value of the counter 1 is 7, the transfer unit 72 outputs the toggle instruction 1-3 stored in the register 722 (R3 <1>) to the command execution unit 8.
The command execution unit 8 generates and holds vertical control data indicating the value of the vertical control signal belonging to the group indicated by the group identification information of the toggle instructions 1-1 to 1-3, and holds the ternary decoder 84 and the binary decoder. A binary signal and a ternary signal having a value indicated by the toggle command are generated or any one of them is output to the CCD image pickup device 2.

転送部72は、トグル命令2−3,2−4,3−1,3−2,4−1に対して同様の処理を行うと、図22に示すように、カウンタ2の値が7であるときに、トグル命令3−1,2−1,2−2,2−3を、それぞれレジスタ722(R1<1>,R1<2>,R2<1>,R3<1>)に記憶させる。
カウンタ2の値が7であるときに、転送部72は、レジスタ722(R1<1>,R1<2>)がそれぞれ記憶するトグル命令3−1,2−1と、レジスタ722(R1<3>)が記憶する初期値とを、MUX726−1に対して出力する。
また、カウンタ2の値が7であるときに、転送部72は、レジスタ722(R2<1>)が記憶するトグル命令2−2と、レジスタ722(R2<2>)が記憶する初期値とを、MUX726−2に対して出力する。
When the transfer unit 72 performs the same processing for the toggle instructions 2-3, 2-4, 3-1, 3-2, 4-1, the value of the counter 2 is 7 as shown in FIG. At some time, toggle instructions 3-1, 2-1, 2-2, 2-3 are stored in registers 722 (R1 <1>, R1 <2>, R2 <1>, R3 <1>), respectively. .
When the value of the counter 2 is 7, the transfer unit 72 uses the toggle instructions 3-1 and 2-1 stored in the register 722 (R1 <1> and R1 <2>) and the register 722 (R1 <3), respectively. >) Is output to the MUX 726-1.
When the value of the counter 2 is 7, the transfer unit 72 uses the toggle instruction 2-2 stored in the register 722 (R2 <1>) and the initial value stored in the register 722 (R2 <2>). Is output to the MUX 726-2.

つまり、レジスタ722(R1<2>)が記憶するトグル命令2−1、および、レジスタ722(R2<1>)が記憶するトグル命令2−2は、それぞれMUX726−1,726−2を介して、コマンド実行部8に対して出力される。
また、カウンタ2の値が7であるときに、転送部72は、レジスタ722(R3<1>)が記憶するトグル命令2−3を、コマンド実行部8に対して出力する。
コマンド実行部8は、トグル命令2−1〜2−3のグループ識別情報が示すグループに属する垂直制御信号の値を示す垂直制御データを生成し、保持して、3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して同時に出力し、トグル命令が示す値の2値信号および3値信号またはこれらのいずれかを発生させ、CCD撮像素子2に対して出力させる。
That is, the toggle instruction 2-1 stored in the register 722 (R1 <2>) and the toggle instruction 2-2 stored in the register 722 (R2 <1>) are respectively connected via the MUXs 726-1 and 726-2. Are output to the command execution unit 8.
When the value of the counter 2 is 7, the transfer unit 72 outputs the toggle instruction 2-3 stored in the register 722 (R3 <1>) to the command execution unit 8.
The command execution unit 8 generates and holds vertical control data indicating the value of the vertical control signal belonging to the group indicated by the group identification information of the toggle instructions 2-1 to 2-3, and holds the ternary decoder 84 and the binary decoder. A binary signal and a ternary signal having a value indicated by the toggle command are generated or any one of them is output to the CCD image pickup device 2.

[第4の動作例]
以下、制御信号発生部7(図12,図13)の下記動作条件1〜3における動作(第4の動作例)を説明する。
図23は、図13に示したコマンド生成部70および転送部72により生成され、コマンド実行部8に対して供給される命令列を例示する第4の図である。
[動作条件1] 切替信号発生部60が、コマンド生成部70および転送部72を介して、コマンド実行部8に、表5に示した制御信号切替信号VGRP<1>〜VGRP<6>,VLVL<1>,VLVL<2>を出力し;
[動作条件2] コマンド生成部70が図23に示した命令を発行してSTGデコーダ40−k(図17)に対して出力し;
[動作条件3] レジスタ34からSTGデコーダ40−1〜40−7に、図7,図18に示したデータSTG11[4:0]〜88[4:0]、グループ割当データViG[4:0]および1ビット構成の3値/2値データViLが入力される。
[Fourth operation example]
Hereinafter, the operation (fourth operation example) of the control signal generation unit 7 (FIGS. 12 and 13) under the following operation conditions 1 to 3 will be described.
FIG. 23 is a fourth diagram illustrating an instruction sequence generated by the command generation unit 70 and the transfer unit 72 illustrated in FIG. 13 and supplied to the command execution unit 8.
[Operation Condition 1] The switching signal generator 60 sends the control signal switching signals VGRP <1> to VGRP <6>, VLVL shown in Table 5 to the command execution unit 8 via the command generator 70 and the transfer unit 72. <1> and VLVL <2> are output;
[Operation condition 2] The command generation unit 70 issues the instruction shown in FIG. 23 and outputs it to the STG decoder 40-k (FIG. 17);
[Operating Condition 3] Data STG11 [4: 0] to 88 [4: 0] and group allocation data ViG [4: 0] shown in FIGS. 7 and 18 are transferred from the register 34 to the STG decoders 40-1 to 40-7. ] And 1-bit ternary / binary data ViL are input.

[同時トグルグループSTGに関する動作]
まず、制御信号発生部7の同時トグルグループSTGに関する動作を説明する。
制御信号発生部7(図13)の第1〜第3の動作として説明したように、STGデコーダ40−1〜40−7(図17,図18)それぞれには、MUX726−1,726−2およびレジスタ722(R3〜R6)を介して、図14,図20に示したトグル命令1〜7と、これらのトグル命令に含まれるIDデータID1〜ID7と、レベルデータLV1〜LV7が入力される。
STGデコーダ40−1〜40−7の比較回路402−1〜402−7(図18)それぞれは、入力されたトグル命令1〜7に含まれるIDデータID1〜ID7それぞれと、表5に示されたデータVGRP[1:6]((000000)〜(111111))の内容とを比較する。
比較回路402−1〜402−7それぞれは、入力されたIDデータID1〜ID7それぞれが、表5に示された同時トグルグループSTG1〜8に対応する値(111000〜111111)であるときには、論理値1をOR回路404に対して出力し、これ以外のときには論理値0を、OR回路404に対して出力する。
STGデコーダ40のOR回路404は、比較回路402−1〜402−7の内の1つ以上が論理値1を出力したときに、IDkSTGVALID(ここではk=1〜7)の論理値を1とし、その他の場合には0として、更新ロジック5に対して出力する。
[Operation related to simultaneous toggle group STG]
First, the operation related to the simultaneous toggle group STG of the control signal generator 7 will be described.
As described in the first to third operations of the control signal generator 7 (FIG. 13), the STG decoders 40-1 to 40-7 (FIGS. 17 and 18) have MUXs 726-1 and 726-2, respectively. The toggle instructions 1 to 7 shown in FIGS. 14 and 20, the ID data ID1 to ID7 included in these toggle instructions, and the level data LV1 to LV7 are input via the registers 722 (R3 to R6). .
The comparison circuits 402-1 to 402-7 (FIG. 18) of the STG decoders 40-1 to 40-7 are respectively shown in Table 5 and ID data ID1 to ID7 included in the input toggle instructions 1 to 7, respectively. Data VGRP [1: 6] ((000000) to (111111)).
When each of the input ID data ID1 to ID7 is a value corresponding to the simultaneous toggle groups STG1 to 8 shown in Table 5 (111000 to 111111), each of the comparison circuits 402-1 to 402-7 is a logical value. 1 is output to the OR circuit 404, and in other cases, a logical value 0 is output to the OR circuit 404.
The OR circuit 404 of the STG decoder 40 sets the logic value of IDkSTGVALID (here, k = 1 to 7) to 1 when one or more of the comparison circuits 402-1 to 402-7 output the logic value 1. In other cases, 0 is output to the update logic 5.

STGデコーダ40−1〜40−7それぞれのセレクタ406(図18)は、レジスタ722(R3〜R6)およびMUX726−1,726−2(図13)から入力された命令コードのIDデータIDk(ここではk=1〜7)が、表5に示された同時トグルグループSTGm(ここではm=1〜8)を示すときには、レジスタ34に記憶されたSTGk1[4:0]〜STGk8[4:0]を選択して、データIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]として、更新ロジック5(図19)に対して出力する。   Each of the selectors 406 (FIG. 18) of the STG decoders 40-1 to 40-7 has ID data IDk (here, instruction code ID data) input from the registers 722 (R3 to R6) and MUXs 726-1 and 726-2 (FIG. 13). When k = 1 to 7) indicates the simultaneous toggle group STGm (here, m = 1 to 8) shown in Table 5, STGk1 [4: 0] to STGk8 [4: 0] stored in the register 34. ] Is output to the update logic 5 (FIG. 19) as data IDkSTGM1 [4: 0] to IDkSTGM8 [4: 0].

更新ロジック5−i(図18,図19;ここではi=1〜26)において、ID比較回路50−k(ここではk=1〜7)は、
(1)STGデコーダ40−kから入力されるデータIDkSTGM1[4:0]〜IDkSTGM8[4:0]と、ID比較回路50−kに設定されるViIDとが一致し;および
(2)STGデコーダ40−kから入力されるデータIDkSTGVALIDの論理値が1である
ときに論理値1を、これ以外のときには論理値0を、更新制御部52に対して出力する。
In the update logic 5-i (FIGS. 18 and 19; here, i = 1 to 26), the ID comparison circuit 50-k (here, k = 1 to 7)
(1) The data IDkSTGM1 [4: 0] to IDkSTGM8 [4: 0] input from the STG decoder 40-k matches the ViID set in the ID comparison circuit 50-k; and (2) the STG decoder A logical value 1 is output to the update control unit 52 when the logical value of the data ID kSTGVALID input from 40-k is 1, and a logical value 0 is output otherwise.

更新ロジック5−iにおいて、更新制御部52は、ID比較回路50−kのいずれかが出力する論理値が1であるときに、セレクタ54を制御して、レジスタ34から入力され、IDデータIDkに対応するレベルデータLVkを選択し、ラッチ回路56に対して制御信号データとして出力する。
ラッチ回路56は、更新制御部52から入力されたイネーブル信号ENに応じて、セレクタ54入力されたレベルデータLVkを記憶し、垂直制御データとして、このラッチ回路56に接続された3値デコーダ84または2値デコーダ86(図13)に対して出力する。
3値デコーダ84および2値デコーダ86は、更新ロジック5から入力された垂直制御データを、3値または2値の垂直制御信号に変換し、CCD撮像素子2に対して出力する。
In the update logic 5-i, the update control unit 52 controls the selector 54 when the logical value output from any of the ID comparison circuits 50-k is 1, and is input from the register 34 and receives the ID data IDk. Is selected and output as control signal data to the latch circuit 56.
The latch circuit 56 stores the level data LVk input to the selector 54 in response to the enable signal EN input from the update control unit 52, and the ternary decoder 84 connected to the latch circuit 56 or the vertical control data Output to the binary decoder 86 (FIG. 13).
The ternary decoder 84 and the binary decoder 86 convert the vertical control data input from the update logic 5 into a ternary or binary vertical control signal and output it to the CCD image sensor 2.

[通常のグループGに関する動作]
以下、通常のグループGに関する制御信号発生部7の動作を説明する。
通常のグループG1〜G23ごとに垂直制御信号を制御するように制御信号発生部7を動作させる場合には、更新ロジック5の各ID比較回路50に、レジスタ34から、各ID比較回路50が、グループG1〜G23のいずれに属するかを示すグループデータViG[4:0]が用いられる。
[Operations related to normal group G]
Hereinafter, the operation of the control signal generator 7 for the normal group G will be described.
When operating the control signal generator 7 so as to control the vertical control signal for each of the normal groups G1 to G23, each ID comparison circuit 50 from the register 34 to each ID comparison circuit 50 of the update logic 5 Group data ViG [4: 0] indicating which of the groups G1 to G23 belongs is used.

更新ロジック5−i(図18;ここではi=1〜26)において、ID比較回路50−k(ここではk=1〜7)は、STGデコーダ40から入力されるデータIDkSTGVALIDの論理値が0の場合に、
レジスタ34から入力されるデータViGにより示されるグループGと、切替信号発生部60(図12)から、コマンド生成部70および転送部72を介してID比較回路50−k(この場合k=1〜7)に入力されるデータVGRP[1:6](つまり、データVGRP[1:6]がIDデータIDk[5:0]となる)の値(000001〜110111)により示されるグループGとが一致し たときに、データViGにより示されるグループG1〜G23のいずれかに含まれる更新ロジック5は、VGRP[1:6]の値(000001〜110111)により示されるグループGとデータVLVL<1>,<2>との組み合わせに合った値の垂直制御データを、3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して出力する。
3値デコーダ84および2値デコーダ86は、更新ロジック5からの垂直制御データに従って3値および2値の垂直制御信号を生成し、3値デコーダ84および2値デコーダ86に対して出力する。
In the update logic 5-i (FIG. 18; here, i = 1 to 26), the ID comparison circuit 50-k (here, k = 1 to 7) has the logical value of the data IDkSTGVALID input from the STG decoder 40 being 0. In the case of
From the group G indicated by the data ViG input from the register 34 and the switching signal generation unit 60 (FIG. 12), the ID comparison circuit 50-k (in this case k = 1 to 1) via the command generation unit 70 and the transfer unit 72. 7) and the group G indicated by the value (000001 to 110111) of the data VGRP [1: 6] (that is, the data VGRP [1: 6] becomes the ID data IDk [5: 0]) input to 7). Then, the update logic 5 included in any one of the groups G1 to G23 indicated by the data ViG receives the group G indicated by the value of VGRP [1: 6] (000001 to 110111) and the data VLVL <1>, Vertical control data having a value suitable for the combination with <2> is output to the ternary decoder 84 and the binary decoder 86.
The ternary decoder 84 and the binary decoder 86 generate ternary and binary vertical control signals according to the vertical control data from the update logic 5, and output them to the ternary decoder 84 and the binary decoder 86.

[個別の垂直制御データに関する動作]
以下、個別の垂直制御信号に関する制御信号発生部7の動作を説明する。
垂直制御データをグループG,STGとは関係なく制御するときには、各更新ロジック5−iに設定された識別子ViID(この場合i=1〜26)が用いられる。
[Operation for individual vertical control data]
Hereinafter, the operation of the control signal generation unit 7 regarding individual vertical control signals will be described.
When controlling the vertical control data irrespective of the groups G and STG, the identifier ViID (i = 1 to 26 in this case) set in each update logic 5-i is used.

更新ロジック5−i(図18;ここではi=1〜26)において、ID比較回路50−k(ここではk=1〜7)は、STGデコーダ40−kから入力されるデータIDkSTGVALIDの論理値が0の場合に、
(1)トグル命令に含まれるIDデータIDk(オペランド)と、更新ロジック5に設定された識別子ViIDとが一致し;および
(2)レジスタ34から入力されるデータViG(00001〜11010;表5)により示されるデータと、転送部72から入力される7個のデータVGRP[1:6]の値(000001〜110111)のいずれかとが一致し たときに、トグル命令のIDデータIDkにより示される更新ロジック5は、データVGRP[1:6]の値に対応するデータVLVL<1>,<2>のいずれかの値の垂直制御データを生成し、3値デコーダ84および制御信号データ発生部36に対して出力する。
In the update logic 5-i (FIG. 18; here i = 1 to 26), the ID comparison circuit 50-k (here k = 1 to 7) receives the logical value of the data IDkSTGVALID input from the STG decoder 40-k. If is 0,
(1) ID data IDk (operand) included in the toggle instruction matches the identifier ViID set in the update logic 5; and (2) Data ViG input from the register 34 (00001 to 11010; Table 5) The update indicated by the ID data IDk of the toggle instruction when the data indicated by matches one of the values (000001 to 110111) of the seven data VGRP [1: 6] input from the transfer unit 72 The logic 5 generates vertical control data having a value of one of the data VLVL <1> and <2> corresponding to the value of the data VGRP [1: 6], and supplies the vertical control data to the ternary decoder 84 and the control signal data generator 36 Output.

なお、以上の説明においては、1つの垂直制御データが、同時トグルグループSTGと通常のグループGの一方にのみ属する場合が具体例とされたが、同時トグルグループSTGと通常のグループGとは併用されることができ、また、同一の垂直制御データが、同時トグルグループSTGと通常のグループGの両方に属することもできる。
このように、同一の垂直制御データが、同時トグルグループSTGと通常のグループGの両方に属させるためには、同時トグルグループSTGと通常のグループGとで別々のデータをレジスタ34に用意してデータを設定し、制御信号発生部7において、これらを適宜、処理すればよい。
In the above description, the case where one vertical control data belongs to only one of the simultaneous toggle group STG and the normal group G has been described as a specific example. However, the simultaneous toggle group STG and the normal group G are used together. In addition, the same vertical control data can belong to both the simultaneous toggle group STG and the normal group G.
Thus, in order for the same vertical control data to belong to both the simultaneous toggle group STG and the normal group G, separate data is prepared in the register 34 for the simultaneous toggle group STG and the normal group G. Data may be set and the control signal generator 7 may process them appropriately.

以下、同時トグルグループSTGと通常のグループGとの両方に、同一の垂直制御データを属させるための設定例を示す。
(1)レジスタ34に、通常のグループGのためのレジスタ(5ビット×26)個を儲ける(V1G[4:0]〜V26G[4:0];5ビット×26個);
(2)下記の5ビット×8個×8組みのレジスタを増設する;
STG11[4:0]〜STG18[4:0];
STG21[4:0]〜STG28[4:0];


STG81[4:0]〜STG88[4:0];
Hereinafter, a setting example for making the same vertical control data belong to both the simultaneous toggle group STG and the normal group G is shown.
(1) The register 34 is provided with registers (5 bits × 26) for the normal group G (V1G [4: 0] to V26G [4: 0]; 5 bits × 26);
(2) Add the following 5 bits x 8 x 8 sets of registers;
STG11 [4: 0] to STG18 [4: 0];
STG21 [4: 0] to STG28 [4: 0];


STG81 [4: 0] to STG88 [4: 0];

このように増設したレジスタ34内のレジスタ群には、例えば、以下のような設定がなされる。
・V1G[4:0]=00001(=G1),V2G[4:0]=00001(=G1);
・V3G[4:0]=00010(=G2),V4G[4:0]=00010(=G2);
・STG11[4:0]=00001(=V1),STG12[4:0]=00100(=V4);
・STG21[4:0]=00010(=V2),STG22[4:0]=00011(=V3);
切替コマンド ; 対応する信号
100001(=G1) ; V1,V2
100010(=G2) ; V3,V4
111000(=STG1); V1,V4
111001(=STG2); V2,V3
For example, the following settings are made in the register group in the additional register 34 as described above.
V1G [4: 0] = 00001 (= G1), V2G [4: 0] = 00001 (= G1);
V3G [4: 0] = 00001 (= G2), V4G [4: 0] = 00010 (= G2);
STG11 [4: 0] = 00001 (= V1), STG12 [4: 0] = 00100 (= V4);
STG21 [4: 0] = 00001 (= V2), STG22 [4: 0] = 00011 (= V3);
Switch command; Corresponding signal 100001 (= G1); V1, V2
100010 (= G2); V3, V4
111000 (= STG1); V1, V4
111001 (= STG2); V2, V3

以上のように制御信号発生部7を構成することにより、上述の2−in−1型AFEに適したCCD撮像素子の制御信号発生装置を提供することができる。
なお、機能などに矛盾が生じない限り、第2の実施形態として示した制御信号発生部7も、第1の実施形態として示した制御信号データ発生部3と同様な動作が可能であり、また、同様に変形されうる。
By configuring the control signal generator 7 as described above, it is possible to provide a control signal generator for a CCD image pickup device suitable for the above-described 2-in-1 type AFE.
As long as there is no contradiction in function or the like, the control signal generator 7 shown as the second embodiment can operate in the same manner as the control signal data generator 3 shown as the first embodiment. Can be similarly modified.

本発明は、撮像素子制御用の信号を発生するために利用することができる。   The present invention can be used to generate an image sensor control signal.

1,6・・・ディジタルカメラ,
100・・・光学系,
102・・・画像メモリ,
104・・・画像処理部,
106・・・記録装置,
108・・・記録媒体,
110・・・UI部,
112・・・Vドライバ,
114・・・制御部,
2・・・CCD撮像素子,
204・・・垂直CCDセル,
200・・・垂直CCD,
206・・・水平CCD206,
208・・・出力アンプ,
3・・・制御信号データ発生部,
300・・・プログラムメモリ,
302・・・マイクロコントローラ,
34・・・レジスタ,
340・・・レジスタViG,
342・・・レジスタViL,
344・・・レジスタSTG,
4・・・命令コードデコーダ,
40・・・STGデコーダ,
402,500・・・比較回路,
502・・・AND回路,
406,54・・・セレクタ,
42,84・・・3値デコーダ,
44,86・・・2値デコーダ,
5・・・更新ロジック,
50・・・ID比較回路,
500・・・比較回路,
502・・・AND回路,
404,504・・・OR回路,
52・・・更新制御部,
56・・・ラッチ回路,
60・・・切替信号発生部,
600・・・CPU,
602・・・メモリ、
722・・・レジスタ,
604・・・Hドライバ,
606・・・CG(クロック発生部),
70・・・コマンド生成部,
72・・・転送部,
720・・・カウンタ部,
726・・・MUX,
8・・・コマンド実行部,
1,6 ... Digital camera,
100: optical system,
102: Image memory,
104... Image processing unit,
106 ... Recording device,
108... Recording medium,
110 ... UI part,
112 ... V driver,
114... Control unit,
2 CCD image sensor,
204... Vertical CCD cell,
200 ... vertical CCD,
206 ... Horizontal CCD 206,
208... Output amplifier,
3... Control signal data generator,
300 ... Program memory,
302 ... Microcontroller,
34: Register,
340... Register ViG,
342... Register ViL,
344: Register STG,
4 ... Instruction code decoder,
40 ... STG decoder,
402, 500... Comparison circuit,
502 ... AND circuit,
406, 54 ... selector,
42, 84... Ternary decoder,
44, 86... Binary decoder,
5 ... Update logic,
50... ID comparison circuit,
500... Comparison circuit,
502 ... AND circuit,
404, 504... OR circuit,
52... Update control unit,
56... Latch circuit,
60... Switching signal generator,
600 ... CPU,
602: Memory,
722... Register,
604 ... H driver,
606... CG (clock generator),
70 ... command generation unit,
72 ... transfer part,
720 ... counter section,
726 ... MUX,
8: Command execution part,

Claims (15)

それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号を発生する撮像素子制御信号発生装置であって、
前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループと、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成手段と、
前記作成された命令コードにおいて指定されるグループに含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生手段と
を有する撮像素子制御信号発生装置。
An image sensor control signal generator for generating a plurality of control signals for the plurality of directions with respect to an image sensor controlled by a plurality of control signals for a plurality of directions,
An instruction code creating means for creating an instruction code for designating a group including a plurality of control signals for any of the plurality of directions and a value of the control signal included in the group;
An image sensor control signal generating device comprising: control signal generating means for simultaneously generating a control signal of a value specified in the group specified in the created instruction code and specified in the instruction code.
前記撮像素子は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、
前記命令コードは、少なくとも、
それぞれ前記制御信号のグループいずれかを指定するグループ指定情報と、
それぞれ前記制御信号のグループのいずれかに含まれる制御信号の値を指定する値情報と
を含み、
前記命令コード作成手段は、
1つの前記グループ指定情報と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または
複数の前記グループ指定情報それぞれと、これらのグループ指定情報が指定する複数のグループそれぞれに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コード
を作成し、
前記制御信号発生手段は、前記作成された命令コードに従って、グループに含まれる前記制御信号を同時に発生する
請求項1に記載の撮像素子制御信号発生装置。
The imaging elements are each controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any of them,
The instruction code is at least
Group designation information for designating any one of the control signal groups,
Each including value information designating a value of a control signal included in one of the control signal groups,
The instruction code creating means includes:
The instruction code including one group designation information and the value information designating a value of a control signal contained in a group designated by the group designation information; or each of the plurality of group designation information; And creating an instruction code included in association with each of the value information specifying the value of the control signal included in each of the plurality of groups specified by the group specifying information,
The image sensor control signal generation device according to claim 1, wherein the control signal generation unit simultaneously generates the control signals included in a group in accordance with the created instruction code.
前記制御信号は、2つまたは3つの値をとる
請求項2に記載の撮像素子制御信号発生装置。
The imaging device control signal generation device according to claim 2, wherein the control signal takes two or three values.
前記制御信号は、前記撮像素子に含まれる受光素子の配列の垂直方向に制御する垂直制御信号、および、前記撮像素子に含まれる受光素子の配列の水平方向に制御する水平制御信号またはこれらのいずれかである
請求項2または3に記載の撮像素子制御信号発生装置。
The control signal includes a vertical control signal for controlling in a vertical direction of an array of light receiving elements included in the image sensor and a horizontal control signal for controlling in a horizontal direction of an array of light receiving elements included in the image sensor. The imaging device control signal generator according to claim 2 or 3.
前記制御信号それぞれは、複数の前記グループに含まれうる
請求項2〜4のいずれかに記載の撮像素子制御信号発生装置。
The image sensor control signal generation device according to claim 2, wherein each of the control signals can be included in a plurality of the groups.
前記命令コードは、前記制御信号を識別する制御信号識別情報と、この制御信号識別情報に対応する前記制御信号の値を指定する値指定データ(H/M/L)と、この制御信号識別情報に対応するグループを指定するグループデータとを含む命令コードデータとを含み、
前記グループデータは、
前記制御信号識別情報それぞれが、いずれの前記第1のグループに含まれるかを指定するグループ指定データを示す第1のグループ指定データと、
制御信号識別情報を指定する第2のグループデータを示す第2のグループ指定データと
を含み、
前記命令コードに含まれる制御信号識別情報が、予め決められた複数の値のいずれかをとるときに、この予め決められた値のいずれかが指定する前記第2のグループデータに含まれる制御信号指定情報を選択する値情報選択手段と、
前記命令コードに含まれる制御信号指定情報のいずれかが、前記複数の予め決められた値のいずれかをとるときに、前記選択された第2のグループデータが有効であることを示す有効信号を生成する有効信号生成手段と、
前記選択され、前記有効あると示された第2のグループデータに含まれる制御信号指定情報により示される制御信号の全てを、前記複数の予め決められた値のいずれかをとる前記命令コードに含まれる制御信号指定情報に対応する前記値情報が示す値に更新する制御信号更新手段と
を有する
請求項2〜5のいずれかに記載の撮像素子制御信号発生装置。
The instruction code includes control signal identification information for identifying the control signal, value designation data (H / M / L) for designating a value of the control signal corresponding to the control signal identification information, and the control signal identification information. And instruction code data including group data for specifying a group corresponding to
The group data is
First group designation data indicating group designation data designating which of the first groups each of the control signal identification information includes;
And second group designation data indicating second group data for designating control signal identification information,
When the control signal identification information included in the instruction code takes one of a plurality of predetermined values, the control signal included in the second group data specified by one of the predetermined values Value information selection means for selecting specified information;
A valid signal indicating that the selected second group data is valid when any of the control signal designation information included in the instruction code takes any of the plurality of predetermined values. Effective signal generating means for generating;
All of the control signals indicated by the control signal designation information included in the second group data selected and indicated as valid are included in the instruction code taking any one of the plurality of predetermined values. The image sensor control signal generation device according to claim 2, further comprising: a control signal update unit configured to update to a value indicated by the value information corresponding to the control signal designation information.
前記生成された命令コードを順次、受け入れて、前記受け入れた命令コードを、前記命令コードに対して予め定められたタイミングで、同時に出力する命令コード出力手段
をさらに有し、
前記制御信号発生手段は、前記同時に出力された命令コードに対応する前記グループに含まれる制御信号を、前記同時に出力された命令コードにより指定される値として生成する
請求項1に記載の撮像素子制御信号発生装置。
Further comprising instruction code output means for sequentially receiving the generated instruction codes and simultaneously outputting the received instruction codes at a predetermined timing with respect to the instruction codes;
The image sensor control according to claim 1, wherein the control signal generation unit generates a control signal included in the group corresponding to the simultaneously output instruction code as a value specified by the simultaneously output instruction code. Signal generator.
前記命令コード出力手段は、
それぞれ前記命令コードのいずれかを記憶し、前記記憶した命令コードのいずれかを、予め定められたタイミングで同時に出力する複数の単位記憶手段
を有する
請求項7に記載の撮像素子制御信号発生装置。
The instruction code output means includes
The image sensor control signal generation device according to claim 7, further comprising: a plurality of unit storage units that each store one of the instruction codes and simultaneously output any one of the stored instruction codes at a predetermined timing.
前記単位記憶手段の少なくとも2つ以上は、前記タイミングごとに、記憶した前記命令コードを、次段の前記単位記憶ユニットにシフトするシフトレジスタを構成する
請求項8に記載の撮像素子制御信号発生装置。
9. The image sensor control signal generating device according to claim 8, wherein at least two of the unit storage units constitute a shift register that shifts the stored instruction code to the next unit storage unit at each timing. .
前記タイミングを定義するためのクロック信号を発生するクロック信号発生手段
をさらに有する請求項9〜11のいずれかに記載の撮像素子制御信号発生装置。
The image sensor control signal generation device according to claim 9, further comprising a clock signal generation unit configured to generate a clock signal for defining the timing.
請求項1〜10のいずれかに記載された撮像素子制御信号発生装置により発生された制御信号により前記撮像素子を制御して画像を撮影する
画像撮影装置。
An image capturing apparatus that captures an image by controlling the image sensor with a control signal generated by the image sensor control signal generating apparatus according to claim 1.
それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号を発生する撮像素子制御信号発生装置が、
前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループと、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成ステップと、
前記作成された命令コードにおいて指定されるグループに含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生ステップと
を実行する撮像素子制御信号発生方法。
An image sensor control signal generator that generates a plurality of control signals for the plurality of directions with respect to an image sensor controlled by a plurality of control signals for a plurality of directions,
An instruction code creating step for creating an instruction code specifying a group including a plurality of control signals for any of the plurality of directions and a value of the control signal included in the group;
A control signal generation step of executing a control signal generation step of simultaneously generating a control signal having a value specified in the instruction code and included in a group specified in the created instruction code.
前記撮像素子は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、
前記命令コードは、少なくとも、
それぞれ前記制御信号のグループいずれかを指定するグループ指定情報と、
それぞれ前記制御信号のグループのいずれかに含まれる制御信号の値を指定する値情報と
を含み、
前記命令コード作成ステップは、
1つの前記グループ指定情報と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または
複数の前記グループ指定情報それぞれと、これらのグループ指定情報が指定する複数のグループそれぞれに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コード
の作成を行い、
前記制御信号発生ステップは、前記作成された命令コードに従って、グループに含まれる前記制御信号を同時に発生する
請求項12に記載の撮像素子制御信号発生方法。
The imaging elements are each controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any of them,
The instruction code is at least
Group designation information for designating any one of the control signal groups,
Each including value information designating a value of a control signal included in one of the control signal groups,
The instruction code creating step includes:
The instruction code including one group designation information and the value information designating a value of a control signal contained in a group designated by the group designation information; or each of the plurality of group designation information; And creating an instruction code that is associated with each of the value information that specifies the value of the control signal included in each of the plurality of groups specified by the group specification information,
The image sensor control signal generation method according to claim 12, wherein the control signal generation step simultaneously generates the control signals included in a group in accordance with the created instruction code.
コンピュータにより、それぞれ複数の方向に対する複数の制御信号により制御される撮像素子に対して、前記複数の方向に対する複数の制御信号を発生する撮像素子制御信号発生装置において、
前記複数の方向のいずれかに対する複数の制御信号を含むグループと、このグループに含まれる制御信号の値とを指定する命令コードを作成する命令コード作成ステップと、
前記作成された命令コードにおいて指定されるグループに含まれ、この命令コードにおいて指定される値の制御信号を、同時に発生する制御信号発生ステップと
を前記コンピュータに実行させる撮像素子制御信号発生プログラム。
In an image sensor control signal generator for generating a plurality of control signals for the plurality of directions with respect to an image sensor controlled by a plurality of control signals for a plurality of directions by a computer,
An instruction code creating step for creating an instruction code specifying a group including a plurality of control signals for any of the plurality of directions and a value of the control signal included in the group;
An imaging element control signal generation program that causes the computer to execute a control signal generation step that is included in a group specified in the created instruction code and that simultaneously generates a control signal having a value specified in the instruction code.
前記撮像素子は、それぞれ複数の方向またはそれらのいずれかを示す制御信号により制御され、
前記命令コードは、少なくとも、
それぞれ前記制御信号のグループいずれかを指定するグループ指定情報と、
それぞれ前記制御信号のグループのいずれかに含まれる制御信号の値を指定する値情報と
を含み、
前記命令コード作成ステップは、
1つの前記グループ指定情報と、このグループ指定情報が指定するグループに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報とが対応付けられて含まれる前記命令コード;または
複数の前記グループ指定情報それぞれと、これらのグループ指定情報が指定する複数のグループそれぞれに含まれる制御信号の値を指定する前記値情報それぞれとが対応付けられて含まれる命令コード
の作成を前記コンピュータに実行させ、
前記制御信号発生ステップは、前記作成された命令コードに従って、グループに含まれる前記制御信号の同時発生を、前記コンピュータに実行させる
請求項14に記載の撮像素子制御信号発生プログラム。
The imaging elements are each controlled by a control signal indicating a plurality of directions or any of them,
The instruction code is at least
Group designation information for designating any one of the control signal groups,
Each including value information designating a value of a control signal included in one of the control signal groups,
The instruction code creating step includes:
The instruction code including one group designation information and the value information designating a value of a control signal contained in a group designated by the group designation information; or each of the plurality of group designation information; , Causing the computer to generate an instruction code that is included in association with each of the value information that specifies the value of the control signal included in each of the plurality of groups specified by the group specification information,
The image sensor control signal generation program according to claim 14, wherein the control signal generation step causes the computer to execute simultaneous generation of the control signals included in a group according to the created instruction code.
JP2009252896A 2009-11-04 2009-11-04 Image sensor control signal generator and method thereof Expired - Fee Related JP4662387B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252896A JP4662387B1 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Image sensor control signal generator and method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009252896A JP4662387B1 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Image sensor control signal generator and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4662387B1 JP4662387B1 (en) 2011-03-30
JP2011101096A true JP2011101096A (en) 2011-05-19

Family

ID=43952824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009252896A Expired - Fee Related JP4662387B1 (en) 2009-11-04 2009-11-04 Image sensor control signal generator and method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4662387B1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592074A (en) * 1979-01-01 1980-07-12 Ricoh Co Ltd Picture reader
JP2001245218A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Timing signal generator
JP2005110140A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device
JP2006211633A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Neucore Technol Inc Analog front end timing generator (afe/tg) having bit slice output mode

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5592074A (en) * 1979-01-01 1980-07-12 Ricoh Co Ltd Picture reader
JP2001245218A (en) * 2000-02-29 2001-09-07 Fuji Film Microdevices Co Ltd Timing signal generator
JP2005110140A (en) * 2003-10-01 2005-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid-state image pickup device
JP2006211633A (en) * 2005-01-27 2006-08-10 Neucore Technol Inc Analog front end timing generator (afe/tg) having bit slice output mode

Also Published As

Publication number Publication date
JP4662387B1 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8023002B2 (en) Imager, imaging circuit, and image processing circuit
JP5828267B2 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, receiving apparatus, receiving method, and program
CN100479487C (en) Solid-state image sensing apparatus
EP2482462B1 (en) Data processor, solid-state imaging device, imaging device, and electronic apparatus
JP4893320B2 (en) Solid-state imaging device, imaging device
CN101909149B (en) Imaging apparatus
CN106357996A (en) Imaging apparatus and imaging system
US7457014B2 (en) Image processing apparatus and image processing system
US7936375B2 (en) Image processor, imaging device, and image processing system use with image memory
US20020135690A1 (en) Timing generator for solid-state imaging device
CN101834985A (en) Camera head
JP2012151613A (en) Solid state image pickup device and imaging apparatus
US8648952B2 (en) Timing generator and method of generating timing signals
CN104796636A (en) Multiplex pixel element control circuit for super-large planar array tiled CMOS (complementary metal oxide semiconductor) image sensor
JP4662387B1 (en) Image sensor control signal generator and method thereof
CN1578421A (en) Timing generator, solid-state imaging device and camera system
JP3991751B2 (en) Solid-state imaging device and reading method thereof
JP4450861B1 (en) Image sensor control signal generator and method thereof
JP2000188720A (en) Driver for solid-state image pickup element
JP2002051270A (en) Solid-state image pickup device
JP2007036774A (en) Image processing apparatus and imaging device
CN104270586A (en) Focal plane reading circuit in optional line-by-line or interlacing reading mode
US7843366B2 (en) DVD EFM modulation architecture using two passes to reduce circuit size
JP3988436B2 (en) Image sensor
US20120069229A1 (en) Universal image sensor chip interface

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4662387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees