JP2011095186A - Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium - Google Patents

Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium Download PDF

Info

Publication number
JP2011095186A
JP2011095186A JP2009251444A JP2009251444A JP2011095186A JP 2011095186 A JP2011095186 A JP 2011095186A JP 2009251444 A JP2009251444 A JP 2009251444A JP 2009251444 A JP2009251444 A JP 2009251444A JP 2011095186 A JP2011095186 A JP 2011095186A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
navigation device
moving body
display
unit
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009251444A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5485655B2 (en
Inventor
Takayuki Soma
貴之 相馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2009251444A priority Critical patent/JP5485655B2/en
Publication of JP2011095186A publication Critical patent/JP2011095186A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5485655B2 publication Critical patent/JP5485655B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a navigation device capable of shortening a time from engine start until departure of a vehicle. <P>SOLUTION: This navigation device 100 is loaded on a moving body, and displays prescribed information at a starting time. A photographing part 110 photographs a periphery of the moving body. A display part 101 displays information to be provided to a user. An image acquisition part 102 acquires an image photographed by the photographing part 110 for photographing the periphery of the moving body. A display control part 103 displays on the display part 101, an image acquired by the image acquisition part 102 at least until starting processing of the navigation device 100 is finished at the starting time of the navigation device 100. A photographing control part 104 controls a photographing direction of the photographing part 110. A storage part 105 stores a moving state of the moving body detected by a detection part 106. The detection part 106 detects the moving state of the moving body just before stop. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、移動体に搭載されるナビゲーション装置、表示制御方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体に関する。ただし、この発明の利用は、ナビゲーション装置、表示制御方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体に限らない。   The present invention relates to a navigation device, a display control method, a navigation program, and a recording medium mounted on a moving body. However, utilization of this invention is not restricted to a navigation apparatus, a display control method, a navigation program, and a recording medium.

従来、自動車などの車両には、目的地までの経路を探索して、当該目的地まで誘導する
ナビゲーション装置が搭載されている。このようなナビゲーション装置として、車両のエンジン始動とともに起動処理を開始し、ディスプレイにオープニング画像や走行に関する安全確認メッセージ(PLコーション:Product Liability Caution)などを表示しながら、装置の各機能を初期化し起動の準備(以下、起動処理とする)をおこなう装置が公知である(たとえば、下記特許文献1参照。)。下記特許文献1では、ナビゲーション装置が起動処理をおこなう際に、ディスプレイにオープニング画像や生成した画像を表示させることで、ユーザに起動処理にかかる時間を意識させないようにしている。具体的には、累積走行距離情報や、燃費情報等を用いた画像を生成することが考えられている。
Conventionally, vehicles such as automobiles are equipped with a navigation device that searches for a route to a destination and guides to the destination. As such a navigation device, start processing is started when the vehicle engine is started, and each function of the device is initialized and started while displaying an opening image and a safety confirmation message (PL Caution: Product Liability Caption) on the display. Is known (for example, refer to Patent Document 1 below). In the following Patent Document 1, when the navigation device performs the activation process, the opening image or the generated image is displayed on the display so that the user is not aware of the time required for the activation process. Specifically, it is considered to generate an image using cumulative travel distance information, fuel consumption information, and the like.

特開2004−145120号公報JP 2004-145120 A

しかしながら、上述の従来技術では、ナビゲーション装置が起動処理を終了し、自車両の位置や地図データを読み込み終わるまで、ユーザは車両の発進に必要な情報を取得することができない。近年のナビゲーション装置では、多機能化により起動処理に要する時間が増している。このため、ナビゲーション装置が起動処理を終了してから発進に必要な情報を取得する場合、車両のエンジン始動から発進までの時間がさらに長くなってしまう。これにより、車両をアイドリング状態で待機させる時間が長くなってしまい、燃料消費率の増大や環境への負荷が懸念されるという問題が一例として挙げられる。   However, in the above-described conventional technology, the user cannot acquire information necessary for starting the vehicle until the navigation device finishes the startup process and finishes reading the position and map data of the host vehicle. In recent navigation devices, the time required for the startup process has increased due to the increase in functionality. For this reason, when the navigation apparatus acquires information necessary for starting after finishing the start-up process, the time from the start of the engine of the vehicle to the start is further increased. As a result, the time for waiting the vehicle in an idling state becomes longer, and there is a problem that an increase in fuel consumption rate or an environmental load is a concern.

上述した課題を解決し、目的を達成するため、請求項1の発明にかかるナビゲーション装置は、移動体に搭載されるナビゲーション装置であって、前記移動体の周辺を撮影する撮影手段によって撮影された映像を取得する映像取得手段と、ユーザに提供する情報を表示する表示手段と、前記ナビゲーション装置の起動時に、少なくとも前記ナビゲーション装置の起動処理が終了するまで、前記映像取得手段によって取得された前記映像を前記表示手段に表示する表示制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the navigation device according to the first aspect of the present invention is a navigation device mounted on a moving body, and is photographed by photographing means for photographing the periphery of the moving body. Video acquisition means for acquiring video, display means for displaying information to be provided to a user, and the video acquired by the video acquisition means at least until the startup processing of the navigation device is completed when the navigation device is started up Display control means for displaying on the display means.

また、請求項9の発明にかかる表示制御方法は、移動体に搭載されるナビゲーション装置における表示制御方法であって前記移動体の周辺を撮影する撮影手段によって撮影された映像を取得する映像取得工程と、前記ナビゲーション装置の起動時に、少なくとも前記ナビゲーション装置の起動処理が終了するまで、前記映像取得工程によって取得された前記映像を、ユーザに提供する情報を表示する表示手段に表示する表示制御工程と、を含んだことを特徴とする。   The display control method according to the invention of claim 9 is a display control method in a navigation device mounted on a mobile body, and a video acquisition step of acquiring a video shot by a shooting means for shooting the periphery of the mobile body. And a display control step of displaying the video acquired by the video acquisition step on a display means for displaying information to be provided to a user at least until the startup processing of the navigation device is completed when the navigation device is started. , Including.

また、請求項10の発明にかかるナビゲーションプログラムは、請求項9に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。   A navigation program according to the invention of claim 10 causes a computer to execute the display control method according to claim 9.

また、請求項11の発明にかかる記録媒体は、請求項10に記載のナビゲーションプログラムをコンピュータに読み取り可能な状態で記録したことを特徴とする。   A recording medium according to an eleventh aspect of the invention is characterized in that the navigation program according to the tenth aspect is recorded in a computer-readable state.

実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the navigation apparatus concerning embodiment. ナビゲーション装置による映像表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the video display process by a navigation apparatus. ナビゲーション装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of a navigation apparatus. ナビゲーション装置の終了時における記憶処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the memory | storage process at the time of completion | finish of a navigation apparatus. ナビゲーション装置の起動時における映像表示処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the video display process at the time of starting of a navigation apparatus. ナビゲーション装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen displayed on the display of a navigation apparatus. ナビゲーション装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the display screen displayed on the display of a navigation apparatus.

以下に添付図面を参照して、この発明に係るナビゲーション装置、表示制御方法、ナビゲーションプログラムおよび記録媒体の好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of a navigation device, a display control method, a navigation program, and a recording medium according to the present invention will be explained below in detail with reference to the accompanying drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかるナビゲーション装置の機能的構成を示すブロック図である。実施の形態にかかるナビゲーション装置100は、移動体に搭載され、起動時に所定の情報を表示する。移動体とは、たとえば自動車などの車両である。所定の情報とは、たとえば、移動体の周辺の映像である。ナビゲーション装置100は、表示部101、映像取得部102、表示制御部103、撮影制御部104、記憶部105、検出部106によって構成される。
(Embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a functional configuration of the navigation device according to the embodiment. The navigation device 100 according to the embodiment is mounted on a moving body, and displays predetermined information when activated. The moving body is a vehicle such as an automobile. The predetermined information is, for example, an image around the moving body. The navigation device 100 includes a display unit 101, a video acquisition unit 102, a display control unit 103, a shooting control unit 104, a storage unit 105, and a detection unit 106.

表示部101は、ユーザに提供する情報を表示する。ユーザに提供する情報とは、たとえばユーザの利便性を向上する情報や、快適な走行を支援する情報である。ユーザの利便性を向上する情報とは、たとえば、GPS衛星から受信したGPS情報などを用いて算出した移動体の位置情報や、この位置情報周辺の地図データ、所定の無線局から受信した地上波によるテレビ放送の映像などである。表示部101は、具体的には、たとえばディスプレイなどである。   The display unit 101 displays information provided to the user. The information provided to the user is, for example, information that improves the convenience of the user or information that supports comfortable driving. Information that improves user convenience includes, for example, position information of a moving body calculated using GPS information received from GPS satellites, map data around the position information, and terrestrial waves received from a predetermined radio station. TV broadcast video. Specifically, the display unit 101 is a display, for example.

撮影部110は、移動体の周辺を撮影する。移動体の周辺とは、たとえば、移動体の外部や内部の空間である。撮影部110は、具体的には、たとえばカメラなどである。撮影部110は、より具体的には、たとえば移動体の外部に取り付けられ後方や側方などを確認するためのミラー(Side Mirror)や、移動体の運転席などに取り付けられ後方などを確認するためのミラー(Rearview Mirror)、移動体の後方の窓(Rear Window)などに搭載されるカメラ(車外カメラ、車載カメラ)などである。撮影部110は、複数設置されてもよい。   The imaging unit 110 captures the periphery of the moving body. The periphery of the moving body is, for example, a space outside or inside the moving body. Specifically, the imaging unit 110 is, for example, a camera. More specifically, the photographing unit 110 is attached to the outside of the moving body, for example, a mirror (Side Mirror) for confirming the rear or side, or attached to the driver's seat of the moving body and confirms the rear side. For example, a mirror (rearview mirror), a camera mounted on a rear window of the moving body (rear window), or the like (an outside camera or an in-vehicle camera). A plurality of imaging units 110 may be installed.

映像取得部102は、撮影部110によって撮影された映像を取得する。映像取得部102は、複数の撮影部110によって撮影された複数の映像を取得してもよい。また、映像取得部102は、ナビゲーション装置100の起動処理中にのみ映像を取得してもよいし、たとえば移動体の走行中においても映像を取得し続けてもよい。   The video acquisition unit 102 acquires the video shot by the shooting unit 110. The video acquisition unit 102 may acquire a plurality of videos captured by the plurality of imaging units 110. In addition, the video acquisition unit 102 may acquire a video only during the startup process of the navigation device 100, or may continue to acquire a video even while the mobile object is traveling, for example.

表示制御部103は、ナビゲーション装置100の起動時に、少なくともナビゲーション装置100の起動処理が終了するまで、映像取得部102によって取得された映像を表示部101に表示する。ナビゲーション装置100の起動処理とは、ナビゲーション装置100の各機能を初期化し、ユーザによるナビゲーション装置100の操作を可能にするための準備をおこなう処理である。ナビゲーション装置100の各機能とは、ユーザがナビゲーション装置100から提供される情報を確認することができるように、たとえば経路誘導機能、コンテンツ再生機能、施設検索機能などユーザを支援するための機能である。   The display control unit 103 displays the video acquired by the video acquisition unit 102 on the display unit 101 at least until the startup processing of the navigation device 100 ends when the navigation device 100 starts up. The activation process of the navigation device 100 is a process for initializing each function of the navigation device 100 and preparing for enabling the user to operate the navigation device 100. Each function of the navigation device 100 is a function for supporting the user such as a route guidance function, a content reproduction function, and a facility search function so that the user can confirm information provided from the navigation device 100. .

表示制御部103は、たとえば、少なくともナビゲーション装置100の起動処理が終了するまで、移動体の周辺の映像を表示部101に表示する。ナビゲーション装置100の起動処理が終了した後、表示制御部103は、移動体の周辺の映像を表示部101に継続して表示してもよいし、移動体の周辺の映像に替えて地図データなどを表示してもよい。   For example, the display control unit 103 displays the video around the moving object on the display unit 101 at least until the activation process of the navigation device 100 is completed. After the activation processing of the navigation device 100 is completed, the display control unit 103 may continuously display the video around the moving body on the display unit 101, or may display map data or the like instead of the video around the moving body. May be displayed.

また、表示制御部103は、撮影部110の撮影した複数の映像のうちの少なくとも一方向の映像を表示部101に表示するようにしてもよい。この場合、表示制御部103は、たとえば、表示部101の表示領域を分割し、移動体の両側の側方の映像を同時に表示部101に表示する。また、表示制御部103は、撮影部110の撮影した全方向の複数の映像を合成し、移動体の上空から撮影したような擬似的な映像を表示部101に表示してもよい。   Further, the display control unit 103 may display on the display unit 101 a video in at least one direction among a plurality of videos shot by the shooting unit 110. In this case, for example, the display control unit 103 divides the display area of the display unit 101 and simultaneously displays videos on both sides of the moving body on the display unit 101. The display control unit 103 may combine a plurality of omnidirectional images captured by the imaging unit 110 and display a pseudo image as if captured from above the moving body on the display unit 101.

表示制御部103は、たとえば、移動体を発進させる際に、ユーザによる移動体周辺の安全確認を可能にする映像を表示部101に表示してもよい。移動体周辺の安全確認を可能にする映像とは、たとえば、ユーザの死角となる位置を確認することができる映像である。ユーザの死角となる位置とは、たとえば、移動体の足回りや、運転席から斜め後方の位置など、車体などに遮られることによって運転席から視認できない位置である。   For example, when starting the moving body, the display control unit 103 may display an image on the display unit 101 that enables the user to confirm the safety around the moving body. The video that enables the safety confirmation around the moving body is, for example, a video that can confirm a position that is a blind spot of the user. The position that becomes the blind spot of the user is a position that cannot be seen from the driver's seat by being obstructed by the vehicle body or the like, for example, around the moving body or at a position obliquely behind the driver's seat.

撮影制御部104は、撮影部110の撮影方向を制御する。また、撮影制御部104は、撮影方向の異なる複数の映像を複数の撮影部110に撮影させてもよい。   The shooting control unit 104 controls the shooting direction of the shooting unit 110. In addition, the imaging control unit 104 may cause the plurality of imaging units 110 to capture a plurality of videos having different imaging directions.

撮影制御部104は、前回の移動体の停止時に記憶部105によって記憶された移動体の移動状況に関する情報(移動状況情報)に基づいて、撮影部110の撮影方向を制御する。移動体の移動状況情報とは、たとえば移動体の進行方向に関する情報(進行方向情報)や、移動体の位置を特定する情報(位置情報)である。移動体の進行方向情報とは、たとえば移動体が停止直前に前進していたか、後進していたかを特定する情報である。移動体の位置情報とは、たとえば停止直前の移動体が道路上に位置しているか、道路以外に位置しているかを特定する情報である。   The imaging control unit 104 controls the imaging direction of the imaging unit 110 based on information (movement status information) regarding the moving status of the moving object stored by the storage unit 105 when the moving object was stopped last time. The moving state information of the moving body is, for example, information related to the moving direction of the moving body (traveling direction information) and information for specifying the position of the moving body (position information). The traveling direction information of the moving body is information that specifies whether the moving body has moved forward or just moved forward just before stopping. The position information of the moving body is information that specifies whether the moving body immediately before the stop is located on the road or other than the road, for example.

撮影制御部104は、記憶部105によって記憶された移動体の進行方向情報が「移動体が停止直前に前進していた」ことを示す情報である場合、移動体の後方の映像を撮影部110に撮影させる。また、撮影制御部104は、記憶部105によって記憶された移動体の進行方向情報が「移動体が停止直前に後進していた」ことを示す情報である場合、移動体の前方の映像を撮影部110に撮影させる。また、撮影制御部104は、移動体の形状などの他の要素に基づいて、ユーザから死角となる方向を撮影方向として撮影部110に撮影させてもよい。   When the traveling direction information of the moving body stored in the storage unit 105 is information indicating that the moving body has advanced immediately before stopping, the imaging control unit 104 captures an image of the rear of the moving body by the imaging unit 110. Let me shoot. In addition, when the traveling direction information of the moving body stored in the storage unit 105 is information indicating that the moving body has moved backward just before stopping, the imaging control unit 104 captures an image in front of the moving body. Let the unit 110 shoot. Further, the imaging control unit 104 may cause the imaging unit 110 to take an image in which the direction of the blind spot from the user is an imaging direction based on other elements such as the shape of the moving body.

撮影制御部104は、記憶部105によって記憶された移動体の位置情報が「停止直前の移動体が道路上に位置している」ことを示す情報である場合、移動体の側方の映像を撮影部110に撮影させる。撮影制御部104は、たとえば、移動体が道路上の駐車区域に位置する場合、移動体の側方の映像を撮影部110に撮影させる。   When the position information of the moving object stored in the storage unit 105 is information indicating that “the moving object immediately before the stop is located on the road”, the imaging control unit 104 displays an image of the side of the moving object. The photographing unit 110 is caused to photograph. For example, when the moving body is located in a parking area on a road, the photographing control unit 104 causes the photographing unit 110 to capture an image of the side of the moving body.

記憶部105は、検出部106によって検出された移動体の移動状況情報を記憶する。記憶部105は、具体的には、不揮発性メモリーや、移動体に搭載された蓄電池から電源を供給された揮発性メモリーなどである。記憶部105は、具体的には、たとえば移動体が後進して駐車場の駐車区域に停止した場合、移動体の進行方向情報として「移動体が後進して停止した」ことを示す変数を記憶する。また、記憶部105は、移動体の位置情報として、たとえば「移動体が道路に停止した」ことを示す変数を記憶する。また、記憶部105は、次回のナビゲーション装置100の起動時に撮影部110によって撮影させる撮影方向に関する情報を記憶してもよい。   The storage unit 105 stores the movement status information of the moving object detected by the detection unit 106. Specifically, the storage unit 105 is a non-volatile memory, a volatile memory to which power is supplied from a storage battery mounted on a moving body, or the like. Specifically, for example, when the moving object moves backward and stops in the parking area of the parking lot, the storage unit 105 stores a variable indicating that the moving object has moved backward and stopped as the traveling direction information of the moving object. To do. In addition, the storage unit 105 stores, for example, a variable indicating that “the moving body has stopped on the road” as the position information of the moving body. Further, the storage unit 105 may store information related to a shooting direction that is shot by the shooting unit 110 when the navigation device 100 is activated next time.

検出部106は、移動体の停止直前の移動状況を検出する。検出部106は、たとえば、停止直前の移動体の進行方向を移動状況として検出する。また、検出部106は、停止直前の移動体の位置を移動状況として検出する。検出部106は、たとえば停止直前の移動体のシフトギアの位置により進行方向を検出する。検出部106は、具体的には、たとえば停止直前の移動体のシフトギアが「バックギア」に位置している場合、移動体が後進して停止したという情報を検出する。   The detection unit 106 detects a movement state immediately before the moving body is stopped. The detection unit 106 detects, for example, the traveling direction of the moving body immediately before stopping as the moving state. In addition, the detection unit 106 detects the position of the moving body immediately before the stop as the movement state. The detection unit 106 detects the traveling direction based on, for example, the position of the shift gear of the moving body immediately before stopping. Specifically, for example, when the shift gear of the moving body immediately before the stop is positioned in the “back gear”, the detecting unit 106 detects information that the moving body has moved backward and stopped.

つづいて、ナビゲーション装置100による映像表示処理について説明する。図2は、ナビゲーション装置による映像表示処理の手順を示すフローチャートである。図2のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置100は、電源を供給されることによって起動処理を開始する(ステップS201)。つぎに、ナビゲーション装置100は、撮影制御部104によって記憶部105に記憶された移動体の移動状況情報を取得する(ステップS202)。   Next, video display processing by the navigation device 100 will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of video display processing by the navigation device. In the flowchart of FIG. 2, the navigation device 100 starts the activation process when supplied with power (step S <b> 201). Next, the navigation apparatus 100 acquires the movement status information of the moving body stored in the storage unit 105 by the imaging control unit 104 (step S202).

つづいて、ナビゲーション装置100は、映像取得部102によって移動体の周辺の映像を取得する(ステップS203)。そして、ナビゲーション装置100は、表示制御部103によって映像取得部102が取得した映像を表示部101に表示する(ステップS204)。   Subsequently, the navigation apparatus 100 acquires a video around the moving body by the video acquisition unit 102 (step S203). Then, the navigation device 100 displays the video acquired by the video acquisition unit 102 by the display control unit 103 on the display unit 101 (step S204).

つづいて、ナビゲーション装置100は、ナビゲーション装置100の起動処理が終了したか否かを判断して(ステップS205)、少なくともナビゲーション装置100の起動処理が終了するまで、映像取得部102が取得した映像を表示部101に表示し続ける(ステップS205:Noのループ)。そして、ステップS205において、ナビゲーション装置100の起動処理が終了したと判断した場合(ステップS205:Yes)、ナビゲーション装置100は、経路誘導などをおこなうために地図情報などを表示部101に表示する(ステップS206)。ステップS206において、ナビゲーション装置100は、映像取得部102が取得した映像を表示部101に表示し続けてもよい。これにより、本フローチャートによる処理を終了する。   Subsequently, the navigation device 100 determines whether or not the activation process of the navigation device 100 is completed (step S205), and the video acquired by the video acquisition unit 102 is at least until the activation process of the navigation device 100 is completed. The display continues on the display unit 101 (step S205: No loop). If it is determined in step S205 that the activation processing of the navigation device 100 has been completed (step S205: Yes), the navigation device 100 displays map information and the like on the display unit 101 to perform route guidance and the like (step S205). S206). In step S206, the navigation apparatus 100 may continue to display the video acquired by the video acquisition unit 102 on the display unit 101. Thus, the process according to this flowchart is terminated.

以上説明したように、実施の形態にかかるナビゲーション装置100は、ナビゲーション装置100の電源が投入された後、少なくとも起動処理が終了するまで、前回の移動体の停止直前の移動状況情報に基づいて取得された映像を表示部101に表示する。このため、ユーザは、ナビゲーション装置100の起動処理の終了を待たずに移動体の発進に必要な情報を取得することができる。これにより、移動体のエンジン始動から発進までの時間を短縮することができ、移動体をアイドリング状態で待機させる時間を短縮することができる。したがって、燃料消費率を低減することができる。また、環境への負荷を減少させることができる。   As described above, the navigation device 100 according to the embodiment is acquired based on the movement status information immediately before the stop of the moving object at least until the activation process is completed at least after the navigation device 100 is turned on. The displayed video is displayed on the display unit 101. For this reason, the user can acquire information necessary for starting the moving body without waiting for the end of the activation process of the navigation device 100. Thereby, the time from the engine start of the moving body to the start can be shortened, and the time for waiting the moving body in the idling state can be shortened. Therefore, the fuel consumption rate can be reduced. In addition, the load on the environment can be reduced.

また、ナビゲーション装置100は、移動体が発進時に進行すると予想される方向の映像を表示部101に表示する。これにより、ユーザは、表示部101を確認することで、移動体の進行方向の確認をおこなうことができる。また、ナビゲーション装置100は、ユーザの死角となる方向の映像を表示部101に表示する。これにより、ユーザは、表示部101を確認することで、視認することができない部分の確認をおこなうことができる。これにより、ユーザは、移動体を安全に発進させることができる。   In addition, the navigation device 100 displays on the display unit 101 an image in a direction in which the moving body is expected to travel when starting. Thereby, the user can check the traveling direction of the moving body by checking the display unit 101. In addition, the navigation device 100 displays an image in a direction that is a blind spot of the user on the display unit 101. Thereby, the user can confirm the part which cannot be visually recognized by confirming the display part 101. FIG. Thereby, the user can start a moving body safely.

以下に、本発明の実施例について説明する。本実施例では、車両に搭載されるナビゲー
ション装置によって、本発明のナビゲーション装置100を実施した場合の一例について説明する。
Examples of the present invention will be described below. In the present embodiment, an example in which the navigation device 100 of the present invention is implemented by a navigation device mounted on a vehicle will be described.

(ナビゲーション装置300のハードウェア構成)
図3を用いて、ナビゲーション装置300のハードウェア構成について説明する。図3は、ナビゲーション装置300のハードウェア構成を示すブロック図である。図3において、ナビゲーション装置300は、CPU301、ROM302、RAM303、各種データを記録/再生する記録再生部304、各種データを記録する記録部305、音声I/F(インターフェース)306、マイク307、スピーカ308、入力デバイス309、映像I/F310、ディスプレイ311、カメラ312、通信I/F313、GPSユニット314、および車両情報入力部315を備えている。各構成部301〜315は、バス320によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of navigation device 300)
The hardware configuration of the navigation device 300 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the navigation device 300. In FIG. 3, a navigation device 300 includes a CPU 301, a ROM 302, a RAM 303, a recording / reproducing unit 304 for recording / reproducing various data, a recording unit 305 for recording various data, an audio I / F (interface) 306, a microphone 307, and a speaker 308. , An input device 309, a video I / F 310, a display 311, a camera 312, a communication I / F 313, a GPS unit 314, and a vehicle information input unit 315. Each component 301 to 315 is connected by a bus 320.

CPU301は、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。ROM302は、ブートプログラム、データ表示プログラムなどのプログラムを記録している。RAM303は、CPU301のワークエリアとして使用される。すなわち、CPU301は、RAM303をワークエリアとして使用しながら、ROM302に記録された各種プログラムを実行することによって、ナビゲーション装置300の全体の制御を司る。   The CPU 301 governs overall control of the navigation device 300. The ROM 302 records programs such as a boot program and a data display program. The RAM 303 is used as a work area for the CPU 301. That is, the CPU 301 controls the entire navigation device 300 by executing various programs recorded in the ROM 302 while using the RAM 303 as a work area.

記録再生部304は、CPU301の制御に従って記録部305に対するデータの読み取り/書き込みを制御する。記録部305は、記録再生部304の制御で書き込まれたデータを記録する。記録再生部304としては、たとえば、磁気ディスクドライブや光ディスクドライブ、記録部305としては、たとえば、HD(ハードディスク)、FD(フレキシブルディスク)、フラッシュメモリ、MO、SSD(Solid State Disk)、メモリカードなどを用いることができる。   The recording / reproducing unit 304 controls reading / writing of data with respect to the recording unit 305 according to the control of the CPU 301. The recording unit 305 records data written under the control of the recording / reproducing unit 304. As the recording / reproducing unit 304, for example, a magnetic disk drive or optical disk drive, and as the recording unit 305, for example, HD (hard disk), FD (flexible disk), flash memory, MO, SSD (Solid State Disk), memory card, etc. Can be used.

記録部305に記録される情報の一例としては、地図データや、移動体の停止直前の移動状況に関する移動状況データが挙げられる。地図データは、ナビゲーション装置の起動処理の終了後においてユーザによる経路探索などに用いられ、建物、河川、地表面などの地物(フィーチャ)をあらわす背景データと、道路の形状をあらわす道路形状データとを含んでおり、地区ごとに分けられた複数のデータファイルによって構成されている。移動状況データは、移動体の停止直前の進行方向をあらわす進行方向データと、移動体が停止直前に道路上に位置していたかをあらわす位置データとを含んだデータファイルによって構成されている。なお、本実施例では地図データが記録部305に記録されているものとするが、通信I/F313などを介して必要な地図データを受信して各種処理に用いるようにしてもよい。   Examples of the information recorded in the recording unit 305 include map data and movement status data related to the movement status immediately before the moving body is stopped. The map data is used for a route search by the user after the activation processing of the navigation device is completed, and includes background data representing features (features) such as buildings, rivers, and the ground surface, road shape data representing road shapes, and the like. It is composed of a plurality of data files divided by district. The movement status data is constituted by a data file including traveling direction data representing the traveling direction immediately before the moving body stops and position data representing whether the moving body was located on the road immediately before stopping. In this embodiment, map data is recorded in the recording unit 305. However, necessary map data may be received via the communication I / F 313 and used for various processes.

音声I/F306は、音声入力用のマイク307および音声出力用のスピーカ308に接続される。音声I/F306は、再生が指示された音声データをD/A変換して、スピーカ308から音声として出力させる。   The audio I / F 306 is connected to a microphone 307 for audio input and a speaker 308 for audio output. The audio I / F 306 D / A converts audio data instructed to be reproduced and outputs the audio data from the speaker 308 as audio.

入力デバイス309は、文字、数値、各種指示などの入力のための複数のキーを備えたリモコン、キーボード、タッチパネルなどによって構成される。入力デバイス309は、リモコン、キーボード、タッチパネルのうちいずれか1つの形態によって実現されてもよいし、複数の形態によって実現することも可能である。   The input device 309 is configured by a remote controller, a keyboard, a touch panel, and the like provided with a plurality of keys for inputting characters, numerical values, various instructions, and the like. The input device 309 may be realized by any one of a remote controller, a keyboard, and a touch panel, or may be realized by a plurality of forms.

映像I/F310は、ディスプレイ311およびカメラ312に接続される。映像I/F310は、具体的には、たとえば、ディスプレイ311を制御するグラフィックコントローラと、即時表示可能な画像情報を一時的に記録するVRAM(Video RAM)などのバッファメモリと、グラフィックコントローラから出力される画像データに基づいてディスプレイ311を制御する制御ICなどによって構成される。   The video I / F 310 is connected to the display 311 and the camera 312. Specifically, the video I / F 310 is output from, for example, a graphic controller that controls the display 311, a buffer memory such as a VRAM (Video RAM) that temporarily records image information that can be displayed immediately, and a graphic controller. And a control IC for controlling the display 311 based on the image data.

ディスプレイ311には、地図データやアイコン、カーソル、メニュー、ウインドウ、あるいは文字や画像などの各種データが表示される。ディスプレイ311としては、たとえば、TFT液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイなどを用いることができる。   The display 311 displays map data, icons, cursors, menus, windows, or various data such as characters and images. As the display 311, for example, a TFT liquid crystal display, an organic EL display, or the like can be used.

カメラ312は、ナビゲーション装置300が搭載された車両の内部あるいは外部の映像を撮影する。カメラ312で撮影する映像は静止画あるいは動画のどちらでもよい。カメラ312によって撮影された映像は、映像I/F310を介して記録部305などに記録されたり、ディスプレイ311に表示されたりする。   The camera 312 captures images inside or outside the vehicle on which the navigation device 300 is mounted. The video imaged by the camera 312 may be either a still image or a moving image. The video imaged by the camera 312 is recorded in the recording unit 305 or the like via the video I / F 310 or displayed on the display 311.

通信I/F313は、無線を介してネットワークに接続され、ナビゲーション装置300およびCPU301のインターフェースとして機能する。ネットワークとして機能する通信網には、公衆回線網や携帯電話網、DSRC(Dedicated Short Range Communication)、LAN、WANなどがある。通信I/F313は、たとえば、公衆回線用接続モジュールやETC(ノンストップ自動料金支払いシステム)ユニット、FMチューナー、VICS(Vehicle Information and Communication System)/ビーコンレシーバなどである。   The communication I / F 313 is connected to a network via wireless and functions as an interface between the navigation device 300 and the CPU 301. Communication networks that function as networks include public line networks, mobile phone networks, DSRC (Dedicated Short Range Communication), LANs, WANs, and the like. The communication I / F 313 is, for example, a public line connection module, an ETC (non-stop automatic fee payment system) unit, an FM tuner, a VICS (Vehicle Information and Communication System) / beacon receiver, or the like.

GPSユニット314は、GPS衛星からの電波を受信し、ナビゲーション装置300が搭載された車両の現在地点を示す情報を出力する。また、GPSユニット314は、速度センサ、加速度センサ、角速度センサなどの各種センサを備え、車両の位置や挙動を判断するための情報を出力する。GPSユニット314の出力情報は、CPU301によるナビゲーション装置300の現在地点の算出や、速度や方位の変化量の算出に際して利用される。現在地点を示す情報とは、たとえば緯度・経度、高度などの、地図データ上の1点を特定する情報である。   The GPS unit 314 receives radio waves from GPS satellites and outputs information indicating the current location of the vehicle on which the navigation device 300 is mounted. The GPS unit 314 includes various sensors such as a speed sensor, an acceleration sensor, and an angular velocity sensor, and outputs information for determining the position and behavior of the vehicle. The output information of the GPS unit 314 is used when the CPU 301 calculates the current location of the navigation device 300 and calculates the amount of change in speed and direction. The information indicating the current location is information for specifying one point on the map data such as latitude / longitude and altitude.

車両情報入力部315は、車両に搭載されたシフトギアや各種メーターと接続される。車両情報入力部315には、シフトギアの位置の情報や、車両の走行速度の情報が入力される。   The vehicle information input unit 315 is connected to a shift gear and various meters mounted on the vehicle. Information on the position of the shift gear and information on the traveling speed of the vehicle are input to the vehicle information input unit 315.

図1に示したナビゲーション装置100の表示部101、映像取得部102、表示制御部103、撮影制御部104、記憶部105、検出部106、および車両に取り付けられた撮影部110は、上述したナビゲーション装置300におけるROM302、RAM303、記録部305などに記録されたプログラムやデータを用いて、CPU301が所定のプログラムを実行し、ナビゲーション装置300における各部を制御することによってその機能を実現する。   The display unit 101, the video acquisition unit 102, the display control unit 103, the imaging control unit 104, the storage unit 105, the detection unit 106, and the imaging unit 110 attached to the vehicle of the navigation device 100 illustrated in FIG. The CPU 301 executes a predetermined program using programs and data recorded in the ROM 302, the RAM 303, the recording unit 305, and the like in the device 300, and realizes the function by controlling each unit in the navigation device 300.

(ナビゲーション装置300における映像表示処理)
つづいて、ナビゲーション装置300における映像表示処理の詳細について説明する。上述のように、ナビゲーション装置300は、車両に搭載されたナビゲーション装置300において、ナビゲーション装置300に電源が投入された後、当該ナビゲーション装置300の起動処理の終了を待たずに車両を安全に発進させることができるように、当該車両のエンジン始動とともにナビゲーション装置300のディスプレイ311に、前回の停止時の車両の移動状況情報に基づいて、車両の周辺の映像を表示する。以下、前回の停止時の車両の移動状況情報に基づいた車両周辺の映像を表示する映像表示処理の詳細について説明する。
(Video display processing in the navigation device 300)
Next, details of the video display processing in the navigation device 300 will be described. As described above, in the navigation apparatus 300 mounted on the vehicle, the navigation apparatus 300 safely starts the vehicle without waiting for the end of the activation process of the navigation apparatus 300 after the navigation apparatus 300 is powered on. In order to be able to do so, an image of the surroundings of the vehicle is displayed on the display 311 of the navigation device 300 together with the start of the engine of the vehicle based on the movement status information of the vehicle at the previous stop. Hereinafter, the details of the video display process for displaying the video around the vehicle based on the movement status information of the vehicle at the previous stop will be described.

図4は、ナビゲーション装置の終了時における記憶処理の手順を示すフローチャートである。図4に示す処理は、車両が稼動を開始してから車両のエンジンが停止するまでの間におこなわれる処理である。図4のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、まず、車両情報入力部315を介して、車両が停止直前であるか否かを、車両が停止する直前まで判断し続ける(ステップS401:Noのループ)。車両が停止直前であることの判断は、シフトギアの位置、走行速度の変化量、車両の位置などを特定するための情報、またこれらの組み合わせに基づいておこなってもよい。ステップS401における車両の位置には、たとえば車両が道路以外に位置するなど、車両が停止する確率の高い位置に車両が位置することがわかる情報が含まれる。   FIG. 4 is a flowchart showing the procedure of the storage process at the end of the navigation device. The process shown in FIG. 4 is a process performed after the vehicle starts operating until the vehicle engine stops. In the flowchart of FIG. 4, the navigation device 300 first continues to determine whether or not the vehicle is just before stopping through the vehicle information input unit 315 until just before the vehicle stops (step S401: No loop). . The determination that the vehicle is about to stop may be made based on information for specifying the position of the shift gear, the amount of change in travel speed, the position of the vehicle, or a combination thereof. The position of the vehicle in step S401 includes information indicating that the vehicle is located at a position where the vehicle has a high probability of stopping, for example, the vehicle is located outside the road.

つぎに、ステップS401において、車両が停止直前であると判断した場合(ステップS401:Yes)、ナビゲーション装置300は、車両情報入力部315またはGPSユニット314を介して、車両の移動状況を検出する(ステップS402)。車両の移動状況には、車両の位置、車両の進行方向などを特定するための情報が含まれる。ステップS402における車両の位置には、車両が停止直前に道路上に位置していたか否かを特定するための情報が含まれる。また、車両の進行方向には、車両が停止直前に前進または後進していたことを特定するための情報が含まれる。   Next, when it is determined in step S401 that the vehicle is just before stopping (step S401: Yes), the navigation device 300 detects the movement status of the vehicle via the vehicle information input unit 315 or the GPS unit 314 ( Step S402). The movement status of the vehicle includes information for specifying the position of the vehicle, the traveling direction of the vehicle, and the like. The position of the vehicle in step S402 includes information for specifying whether or not the vehicle was positioned on the road immediately before stopping. Further, the traveling direction of the vehicle includes information for specifying that the vehicle was moving forward or backward immediately before stopping.

つぎに、ナビゲーション装置300は、ステップS402において検出した車両の移動状況に関する情報(移動状況情報)を、ナビゲーション装置300の記憶装置に記憶し(ステップS403)、本フローチャートによる処理を終了する。ステップS403において、ナビゲーション装置300は、車両のエンジンが停止する直前の車両の移動状況情報のみを記憶装置に記憶してもよいし、信号待ちなどにより車両が停止するたびに車両の移動状況情報を記憶装置に記憶して、前回の移動状況情報を書き換えてもよい。また、車両のエンジンキーがOFFになったことを検出した後に、予備電源等によって車両の移動状況情報を記憶装置に記憶してもよい。   Next, the navigation device 300 stores the information (movement status information) related to the movement status of the vehicle detected in step S402 in the storage device of the navigation device 300 (step S403), and ends the processing according to this flowchart. In step S403, the navigation device 300 may store only the vehicle movement status information immediately before the vehicle engine stops in the storage device, or each time the vehicle stops due to a signal or the like, the vehicle movement status information is stored. It may be stored in the storage device and the previous movement status information may be rewritten. Further, after detecting that the engine key of the vehicle is turned off, the movement status information of the vehicle may be stored in the storage device by a standby power source or the like.

図5は、ナビゲーション装置の起動時における映像表示処理の手順を示すフローチャートである。図5に示す処理は、図2のステップS202,S203に示した処理においておこなわれる処理である。図5のフローチャートにおいて、ナビゲーション装置300は、まず、ナビゲーション装置300の記憶装置に記憶された車両の位置に関する情報(位置情報)を、車両の移動状況情報として取得する(ステップS501)。記憶装置に記憶された車両の位置情報は、前回の停止時における車両の位置情報である。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the video display process when the navigation apparatus is activated. The processing shown in FIG. 5 is processing performed in the processing shown in steps S202 and S203 of FIG. In the flowchart of FIG. 5, the navigation device 300 first acquires information on the vehicle position (position information) stored in the storage device of the navigation device 300 as the movement status information of the vehicle (step S501). The vehicle position information stored in the storage device is the vehicle position information at the previous stop.

つぎに、ナビゲーション装置300は、前回の停止時に車両が道路上に位置していたか否かを判断する(ステップS502)。ステップS502において、前回の停止時に車両が道路上に位置していないと判断した場合(ステップS502:No)、ナビゲーション装置300は、ナビゲーション装置300の記憶装置に記憶された車両の進行方向に関する情報(進行方向情報)を、車両の移動状況情報として取得する(ステップS503)。記憶装置に記憶された車両の進行方向情報は、前回の停止時における車両の進行方向情報である。   Next, the navigation apparatus 300 determines whether or not the vehicle was located on the road at the previous stop (step S502). In step S502, when it is determined that the vehicle is not located on the road at the previous stop (step S502: No), the navigation device 300 stores information related to the traveling direction of the vehicle stored in the storage device of the navigation device 300 ( Traveling direction information) is acquired as vehicle movement status information (step S503). The traveling direction information of the vehicle stored in the storage device is traveling direction information of the vehicle at the previous stop.

つぎに、ナビゲーション装置300は、前回の停止時における車両の進行方向が後進であるか否かを判断する(ステップS504)。ステップS504において、前回の停止時における車両の進行方向は後進であると判断した場合(ステップS504:Yes)、カメラ312の撮影方向を車両の前方に設定する(ステップS505)。そして、ナビゲーション装置300は、映像I/F310を介して、カメラ312が撮影した車両の前方の映像を取得し(ステップS506)、この映像をディスプレイ311に表示する(ステップS507)。   Next, the navigation apparatus 300 determines whether or not the traveling direction of the vehicle at the previous stop is backward (step S504). If it is determined in step S504 that the traveling direction of the vehicle at the previous stop is backward (step S504: Yes), the shooting direction of the camera 312 is set to the front of the vehicle (step S505). Then, the navigation apparatus 300 acquires a video in front of the vehicle photographed by the camera 312 via the video I / F 310 (step S506), and displays this video on the display 311 (step S507).

一方、ステップS504において、前回の停止時における車両の進行方向は後進ではないと判断した場合(ステップS504:No)、ナビゲーション装置300は、カメラ312の撮影方向を車両の後方に設定する(ステップS508)。そして、ナビゲーション装置300は、映像I/F310を介して、カメラ312が撮影した車両の後方の映像を取得し(ステップS509)、ステップS507へ進む。   On the other hand, when it is determined in step S504 that the traveling direction of the vehicle at the previous stop is not backward (step S504: No), the navigation apparatus 300 sets the shooting direction of the camera 312 to the rear of the vehicle (step S508). ). And the navigation apparatus 300 acquires the image | video of the back of the vehicle image | photographed with the camera 312 via image | video I / F310 (step S509), and progresses to step S507.

また、ステップS502において、前回の停止時に車両が道路上に位置していると判断した場合(ステップS502:Yes)、ナビゲーション装置300は、カメラ312の撮影方向を車両の側方に設定する(ステップS510)。そして、ナビゲーション装置300は、映像I/F310を介して、カメラ312が撮影した車両の側方の映像を取得し(ステップS511)、ステップS507へ進む。これにより、本フローチャートによる処理が終了する。   In Step S502, when it is determined that the vehicle is located on the road at the previous stop (Step S502: Yes), the navigation apparatus 300 sets the shooting direction of the camera 312 to the side of the vehicle (Step S502). S510). And the navigation apparatus 300 acquires the image | video of the side of the vehicle which the camera 312 image | photographed via image | video I / F310 (step S511), and progresses to step S507. Thereby, the process by this flowchart is complete | finished.

なお、図5のフローチャートでは、カメラ312の撮影方向は車両の位置や進行方向に基づいて設定しているが、他の要素を考慮して映像表示をおこなってもよい。たとえば、ステップS505において、車両形状などによって特にユーザから死角となる箇所がある場合、カメラ312の撮影方向を車両の斜め前方などに設定するようにしてもよい。ステップS509,S511においても同様に、カメラ312の撮影方向を車両の斜め後方や、前方に近い方向の側方などに設定するようにしてもよい。   In the flowchart of FIG. 5, the shooting direction of the camera 312 is set based on the position and traveling direction of the vehicle, but video display may be performed in consideration of other factors. For example, in step S505, when there is a part that becomes a blind spot especially from the user depending on the vehicle shape or the like, the shooting direction of the camera 312 may be set to an oblique front of the vehicle. Similarly, in steps S509 and S511, the shooting direction of the camera 312 may be set to an oblique rear side of the vehicle, a side in a direction close to the front side, or the like.

つぎに、上述した映像表示処理により、ディスプレイに表示される情報について説明する。図6および図7は、ナビゲーション装置のディスプレイに表示される表示画面の一例を示す説明図である。図6に示すように、たとえば、ディスプレイ600には、車両の斜め前方の映像610、620が表示されている。これは、カメラ312の撮影方向が車両の前方(斜め前方を含む)に設定された場合に、ディスプレイに表示される情報の一例である。つまり、図5のステップS506に示した処理がおこなわれた状態である。また、図7に示すように、ディスプレイ700には、車両の現在位置が示された地図データが表示されている。これは、ナビゲーション装置300の起動処理が終了した後に、ディスプレイに表示される情報の一例である。   Next, information displayed on the display by the above-described video display process will be described. 6 and 7 are explanatory diagrams illustrating an example of a display screen displayed on the display of the navigation device. As shown in FIG. 6, for example, the display 600 displays images 610 and 620 obliquely forward of the vehicle. This is an example of information displayed on the display when the shooting direction of the camera 312 is set in front of the vehicle (including obliquely forward). That is, the process shown in step S506 in FIG. 5 is performed. Further, as shown in FIG. 7, the display 700 displays map data indicating the current position of the vehicle. This is an example of information displayed on the display after the startup process of the navigation device 300 is completed.

具体的には、ナビゲーション装置300は、電源が投入された後、ディスプレイ600に示す映像610,620などを表示する。その後、ナビゲーション装置300の起動処理が終了した後、ナビゲーション装置300は、ディスプレイ600に示す映像610,620を継続して表示してもよいし、ディスプレイ700に示す映像710を表示してもよい。   Specifically, the navigation device 300 displays the images 610, 620 and the like shown on the display 600 after the power is turned on. Thereafter, after the startup process of the navigation device 300 is completed, the navigation device 300 may continuously display the images 610 and 620 shown on the display 600 or may display the image 710 shown on the display 700.

以上説明したように、実施の形態にかかるナビゲーション装置300は、ナビゲーション装置300の電源が投入された後、少なくとも起動処理が終了するまで、前回の車両の停止直前の移動状況情報に基づいて取得された映像をディスプレイ311に表示する。このため、ユーザは、ナビゲーション装置300の起動処理の終了を待たずに車両を発進するために必要な情報を取得することができる。これにより、安全に車両を発進できるとともに、車両のエンジン始動から発進までの時間を短縮することができ、車両をアイドリング状態で待機させる時間を短縮することができる。したがって、燃料消費率を低減することができる。また、環境への負荷を減少させることができる。   As described above, the navigation device 300 according to the embodiment is acquired based on the movement status information immediately before the stop of the previous vehicle at least until the activation process is completed after the navigation device 300 is turned on. The displayed video is displayed on the display 311. For this reason, the user can acquire information necessary for starting the vehicle without waiting for the end of the activation process of the navigation device 300. Thus, the vehicle can be started safely, the time from the start of the engine of the vehicle to the start can be shortened, and the time for waiting the vehicle in the idling state can be shortened. Therefore, the fuel consumption rate can be reduced. In addition, the load on the environment can be reduced.

また、ナビゲーション装置300は、車両の進行方向の映像を表示部101に表示する。これにより、ユーザは、ディスプレイ311を確認することで、車両の進行方向の確認をおこなうことができる。また、ナビゲーション装置300は、ユーザの死角となる方向の映像をディスプレイ311に表示する。これにより、ユーザは、ディスプレイ311を確認することで、視認することができない部分の確認をおこなうことができる。これにより、ユーザは、車両を安全に発進させることができる。   In addition, the navigation device 300 displays an image of the traveling direction of the vehicle on the display unit 101. Thereby, the user can confirm the traveling direction of the vehicle by confirming the display 311. In addition, the navigation device 300 displays an image in a direction that becomes a blind spot of the user on the display 311. Thereby, the user can confirm the part which cannot be visually recognized by confirming the display 311. Thereby, the user can start a vehicle safely.

なお、本実施の形態で説明した表示制御方法は、あらかじめ用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーションなどのコンピュータで実行することにより実現することができる。このプログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO、DVDなどのコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。またこのプログラムは、インターネットなどのネットワークを介して配布することが可能な伝送媒体であってもよい。   The display control method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. This program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, a flexible disk, a CD-ROM, an MO, and a DVD, and is executed by being read from the recording medium by the computer. The program may be a transmission medium that can be distributed via a network such as the Internet.

100 ナビゲーション装置
101 表示部
102 映像取得部
103 表示制御部
104 撮影制御部
105 記憶部
106 検出部
110 撮影部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Navigation apparatus 101 Display part 102 Image | video acquisition part 103 Display control part 104 Shooting control part 105 Storage part 106 Detection part 110 Shooting part

Claims (11)

移動体に搭載されるナビゲーション装置であって、
前記移動体の周辺を撮影する撮影手段によって撮影された映像を取得する映像取得手段と、
ユーザに提供する情報を表示する表示手段と、
前記ナビゲーション装置の起動時に、少なくとも前記ナビゲーション装置の起動処理が終了するまで、前記映像取得手段によって取得された前記映像を前記表示手段に表示する表示制御手段と、
を備えることを特徴とするナビゲーション装置。
A navigation device mounted on a moving body,
Video acquisition means for acquiring video captured by imaging means for imaging the periphery of the moving body;
Display means for displaying information to be provided to the user;
Display control means for displaying the video acquired by the video acquisition means on the display means at least until the startup processing of the navigation device is completed at the time of startup of the navigation device;
A navigation device comprising:
前記撮影手段の撮影方向を制御する撮影制御手段と、
前記移動体の停止直前の移動状況を検出する検出手段と、
前記検出手段によって検出された前記移動状況に関する情報を記憶する記憶手段と、をさらに備え、
前記撮影制御手段は、前回の移動体の停止時に前記記憶手段によって記憶された前記移動状況に関する情報に基づいて、前記撮影手段の撮影方向を制御することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
Shooting control means for controlling the shooting direction of the shooting means;
Detecting means for detecting a moving state immediately before the moving body is stopped;
Storage means for storing information relating to the movement status detected by the detection means,
2. The navigation according to claim 1, wherein the photographing control unit controls a photographing direction of the photographing unit based on information on the movement state stored by the storage unit when the moving body was stopped last time. apparatus.
前記検出手段は、停止直前の前記移動体の進行方向を前記移動状況に関する情報として検出することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。   The navigation device according to claim 2, wherein the detection unit detects a traveling direction of the moving body immediately before stopping as information related to the movement state. 前記撮影制御手段は、前記記憶手段によって記憶された前記移動体の進行方向が前進である場合、前記移動体の後方の映像を前記撮影手段に撮影させることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。   The said imaging | photography control means makes the said imaging | photography means image | photograph the back image | video of the said mobile body, when the advancing direction of the said mobile body memorize | stored by the said memory | storage means is advancing. Navigation device. 前記撮影制御手段は、前記記憶手段によって記憶された前記移動体の進行方向が後進である場合、前記移動体の前方の映像を前記撮影手段に撮影させることを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。   The said imaging | photography control means makes the said imaging | photography means image | photograph the image ahead of the said mobile body, when the advancing direction of the said mobile body memorize | stored by the said memory | storage means is reverse. Navigation device. 前記検出手段は、停止直前の前記移動体の位置を前記移動状況に関する情報として検出し、
前記撮影制御手段は、前記記憶手段によって記憶された前記移動体の位置が道路上である場合、前記移動体の側方の映像を前記撮影手段に撮影させることを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
The detection means detects the position of the moving body immediately before the stop as information on the movement status,
The imaging control unit causes the imaging unit to capture an image of a side of the moving body when the position of the moving body stored on the storage unit is on a road. Navigation device.
前記撮影制御手段は、撮影方向の異なる複数の映像を前記撮影手段に撮影させ、
前記表示制御手段は、前記撮影手段の撮影した複数の前記映像のうちの少なくとも一方向の映像を前記表示手段に表示することを特徴とする請求項2に記載のナビゲーション装置。
The photographing control means causes the photographing means to photograph a plurality of videos having different photographing directions,
The navigation apparatus according to claim 2, wherein the display control unit displays an image in at least one direction among the plurality of images captured by the imaging unit on the display unit.
前記検出手段は、停止直前の前記移動体のシフトギアの位置により前記進行方向を検出することを特徴とする請求項3〜5のいずれか一つに記載のナビゲーション装置。   The navigation device according to claim 3, wherein the detection unit detects the traveling direction based on a position of a shift gear of the moving body immediately before stopping. 移動体に搭載されるナビゲーション装置における表示制御方法であって、
前記移動体の周辺を撮影する撮影手段によって撮影された映像を取得する映像取得工程と、
前記ナビゲーション装置の起動時に、少なくとも前記ナビゲーション装置の起動処理が終了するまで、前記映像取得工程によって取得された前記映像を、ユーザに提供する情報を表示する表示手段に表示する表示制御工程と、
を含んだことを特徴とする表示制御方法。
A display control method in a navigation device mounted on a moving body,
A video acquisition step of acquiring a video imaged by an imaging means for imaging the periphery of the moving body;
A display control step of displaying the video acquired by the video acquisition step on display means for displaying information to be provided to a user, at least until the navigation device startup process ends at the time of startup of the navigation device;
The display control method characterized by including.
請求項9に記載の表示制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするナビゲーションプログラム。   A navigation program causing a computer to execute the display control method according to claim 9. 請求項10に記載のナビゲーションプログラムを記録したことを特徴とするコンピュータに読み取り可能な記録媒体。   11. A computer-readable recording medium on which the navigation program according to claim 10 is recorded.
JP2009251444A 2009-10-30 2009-10-30 Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium Expired - Fee Related JP5485655B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251444A JP5485655B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251444A JP5485655B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011095186A true JP2011095186A (en) 2011-05-12
JP5485655B2 JP5485655B2 (en) 2014-05-07

Family

ID=44112248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251444A Expired - Fee Related JP5485655B2 (en) 2009-10-30 2009-10-30 Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5485655B2 (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293321A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Hitachi Ltd Information processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008293321A (en) * 2007-05-25 2008-12-04 Hitachi Ltd Information processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP5485655B2 (en) 2014-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010181280A (en) Image storage device for moving object, navigation apparatus, image storage method and program for moving object
JP6705495B1 (en) Vehicle recording control device, vehicle recording device, vehicle recording control method, and program
JP2005318519A (en) Imaging apparatus for vehicles
US11057575B2 (en) In-vehicle device, program, and vehicle for creating composite images
JP2011235677A (en) Parking support system and navigation device
JPWO2008105062A1 (en) Information recording apparatus, information recording method, information recording program, and recording medium
JP2007237764A (en) On-vehicle situation storing device
JP4825555B2 (en) Display control apparatus, display control method, display control program, and computer-readable recording medium
JP5099246B2 (en) Driving assistance device
JP4872580B2 (en) Driving support device and program
JP5485655B2 (en) Navigation device, display control method, navigation program, and recording medium
US11354911B2 (en) Vehicle recording control device, vehicle recording device, vehicle recording control method, and computer program
JP2007218698A (en) Navigation system, navigation method, and navigation program
JP2010286944A (en) Drive recorder system, constant-recording type drive recorder, and navigation device
JP2009065472A (en) Device, method, and program for photographing running image
WO2021149316A1 (en) Recording and reproducing control device, reproducing control device, display control method, and program
JP7283124B2 (en) Recording/playback control device, playback control device, recording/playback control method, and program
WO2020261765A1 (en) Vehicle recording control device for vehicle, recording control method and program
JP2006027307A (en) Vehicular back guide display device
JP2005348329A (en) Automobile monitoring system
JP6766909B2 (en) Recording / playback control device, playback control device, recording / playback control method and program
JP6787423B2 (en) Recording / playback control device, playback control device, recording / playback method and program
JP6959587B2 (en) Vehicle record control device and vehicle record control method
JP5029320B2 (en) In-vehicle camera photographing control device and program for in-vehicle camera photographing control device
WO2012057018A1 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130924

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5485655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees