JP2011094939A - Energy-saving control system, device, and method - Google Patents

Energy-saving control system, device, and method Download PDF

Info

Publication number
JP2011094939A
JP2011094939A JP2009251956A JP2009251956A JP2011094939A JP 2011094939 A JP2011094939 A JP 2011094939A JP 2009251956 A JP2009251956 A JP 2009251956A JP 2009251956 A JP2009251956 A JP 2009251956A JP 2011094939 A JP2011094939 A JP 2011094939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy
saving control
equipment
reduction rate
energy saving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009251956A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noriyuki Kawai
詔之 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2009251956A priority Critical patent/JP2011094939A/en
Publication of JP2011094939A publication Critical patent/JP2011094939A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an energy-saving control system effectively reducing an energy use quantity of an object having both of facility equipment which is a target of energy-saving control and facility equipment which is not the target of energy-saving control by a prescribed target value. <P>SOLUTION: The energy-saving control system includes an acquiring means, a calculating means, a setting means, and a control means. The acquiring means acquires information regarding the energy use quantity of first equipment which is the target of the energy-saving control and second equipment which is not the target of the energy-saving control. The calculating means calculates first total energy use quantity which is the total of the energy use quantity of the first equipment and the energy use quantity of the second use quantity. The setting means sets a target reduction rate of total energy use quantity of the first equipment based on a prescribed target reduction rate of the first total energy use quantity. The control means makes energy-saving control of the first equipment based on the set target reduction rate. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、設備機器の省エネルギー制御システム、設備機器の省エネルギー制御装置及び設備機器の省エネルギー制御方法に関する。   The present invention relates to an energy saving control system for equipment, an energy saving control device for equipment, and an energy saving control method for equipment.

近年、多くの企業が省エネルギー制御システムを導入している。省エネルギー制御システムは、空気調和装置及び照明装置などの設備機器のエネルギー使用量を削減及び最適化することができるシステムである。省エネルギー制御システムを導入している企業は、エネルギー費用の削減といった経済的なメリットや、エネルギー起源の温室効果ガスの排出量削減に基づく企業イメージの向上といった潜在的なメリットを享受することができる。従って、設備機器のエネルギー使用量をより効率的に削減することができる省エネルギー制御システムが、多くの企業にとって重要である。   In recent years, many companies have introduced energy saving control systems. The energy saving control system is a system that can reduce and optimize the energy consumption of equipment such as an air conditioner and a lighting device. Companies that have introduced energy-saving control systems can enjoy the economic benefits of reducing energy costs and the potential benefits of improving the corporate image based on reducing emissions of energy-derived greenhouse gases. Therefore, an energy saving control system that can more efficiently reduce the amount of energy used by equipment is important for many companies.

また、平成20年度の省エネ法(エネルギーの使用の合理化に関する法律)の改正により、従来の工場・事業所単位から企業単位でのエネルギー管理が義務付けられるようになった。特に、年間エネルギー使用量が原油換算値で1500kl以上となる企業には、毎年のエネルギー使用量の届出が義務付けられ、また、エネルギー消費原単位(エネルギー使用量を、これと密接な関係を持つ値で除して得た値)を年平均1%以上低減させる努力目標が設定された。   In addition, with the revision of the Energy Saving Act (Act on Rational Use of Energy) in 2008, energy management from the conventional factory / office unit to the company unit has become mandatory. In particular, companies whose annual energy consumption is 1500 kl or more in terms of crude oil are obliged to report annual energy consumption, and energy consumption intensity (value that is closely related to energy consumption) An effort target was set to reduce the value obtained by dividing by 1% or more annually.

これにより、年間エネルギー使用量が1500kl以上となり得る、売場面積3万平方メートル以上の小売店舗や30店舗以上を有するコンビニチェーンなどの企業は、エネルギー使用量をより正確に把握することができる省エネルギー制御システムを導入する必要が生じてきた。   This makes it possible for companies such as retail stores with a sales floor area of more than 30,000 square meters and convenience store chains with more than 30 stores that can have an annual energy consumption of 1500 kl or more to more accurately grasp the energy consumption. Need to be introduced.

このような省エネルギー制御システムの例として、特許文献1(特許第4228539号公報)に記載されている省エネルギー効果演算システムは、複数種類の設備機器が混在している店舗の省エネルギー制御を最適化することができる。このシステムは、設備機器の種類別のエネルギー使用量構成比に基づいて、設備機器の種類ごとに適切な省エネルギー手法を選択した場合の店舗全体のエネルギー使用量を推定する。そして、このシステムは、推定したエネルギー使用量に基づいて、複数種類の設備機器に対する省エネルギー制御を実効する。   As an example of such an energy saving control system, the energy saving effect calculation system described in Patent Document 1 (Japanese Patent No. 4228539) optimizes energy saving control in a store where a plurality of types of equipment are mixed. Can do. This system estimates the energy usage of the entire store when an appropriate energy saving method is selected for each type of equipment based on the energy usage composition ratio of each type of equipment. And this system implements energy-saving control with respect to a plurality of types of equipment on the basis of the estimated energy usage.

しかし、一般的に、スーパーなどの小売店舗に設置されている種種の設備機器は、複数のメーカーの製品により構成されている。この場合、従来の省エネルギー制御システムは、特定のメーカーの設備機器のみを省エネルギー制御の対象としていたため、店舗に設置されたすべての設備機器に対して、店舗全体のエネルギー使用量を考慮に入れた省エネルギー制御を行うことが困難であった。   However, in general, various types of equipment installed in retail stores such as supermarkets are composed of products of a plurality of manufacturers. In this case, since the conventional energy-saving control system targeted only the equipment of a specific manufacturer for energy-saving control, the energy consumption of the entire store was taken into consideration for all the equipment installed in the store. It was difficult to perform energy saving control.

また、店舗ごとに異なるメーカーの設備機器を使用しているコンビニチェーンのような企業も多い。この場合、従来の省エネルギー制御システムは、特定のメーカーの設備機器のみを省エネルギー制御の対象としていたため、すべての店舗に設置されたすべての設備機器に対して、企業全体のエネルギー使用量を考慮に入れた省エネルギー制御を行うことが困難であった。   There are also many companies like convenience stores that use equipment from different manufacturers in each store. In this case, since the conventional energy-saving control system only targets the equipment of a specific manufacturer, the energy consumption of the entire company is taken into account for all the equipment installed in all stores. It was difficult to perform energy saving control.

そこで、本発明の目的は、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる省エネルギー制御システムを提供することにある。   Accordingly, an object of the present invention is to provide energy saving control that can efficiently reduce the amount of energy used in a property that includes both equipment that is subject to energy saving control and equipment that is not subject to energy saving control by a predetermined target value. To provide a system.

第1発明に係る省エネルギー制御システムは、取得手段と、算出手段と、設定手段と、制御手段とを備える。取得手段は、第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報を取得する。第1エネルギー情報は、第1設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第1設備機器は、省エネルギー制御の対象である設備機器である。第2エネルギー情報は、第2設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第2設備機器は、省エネルギー制御の対象でない設備機器である。算出手段は、取得手段で取得された第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報に基づいて、第1総エネルギー使用量を算出する。第1総エネルギー使用量は、第1設備機器及び第2設備機器のエネルギー使用量の総計である。設定手段は、第1削減率に基づいて第2削減率を設定する。第1削減率は、算出手段によって算出された第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である。第2削減率は、第2総エネルギー使用量の目標削減率である。第2総エネルギー使用量は、第1設備機器のエネルギー使用量の総計である。制御手段は、設定手段によって設定された第2削減率に基づいて、第1設備機器の省エネルギー制御を行う。   The energy saving control system according to the first aspect of the present invention includes an acquisition unit, a calculation unit, a setting unit, and a control unit. The acquisition unit acquires the first energy information and the second energy information. 1st energy information is the information regarding the energy usage-amount of a 1st installation apparatus. The first equipment is equipment that is subject to energy saving control. 2nd energy information is the information regarding the energy usage-amount of 2nd equipment. The second equipment is equipment that is not subject to energy saving control. The calculating means calculates the first total energy usage based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquiring means. The first total energy usage is the total energy usage of the first equipment and the second equipment. The setting means sets the second reduction rate based on the first reduction rate. The first reduction rate is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated by the calculation unit. The second reduction rate is a target reduction rate of the second total energy usage. The second total energy usage is the total energy usage of the first equipment. The control means performs energy saving control of the first equipment based on the second reduction rate set by the setting means.

この省エネルギー制御システムでは、制御手段は、第1設備機器の省エネルギー制御を行うことができるが、第2設備機器の省エネルギー制御を行うことができない。制御手段は、第1削減率に基づいて設定された第2削減率に基づいて、第1設備機器の省エネルギー制御を行う。第1削減率は、第1設備機器と第2設備機器のエネルギー使用量の総計である第1総エネルギー使用量の削減率である。第2削減率は、第1設備機器のエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量の削減率である。エネルギー使用量は、例えば、所定の期間における消費電力量である。   In this energy saving control system, the control means can perform the energy saving control of the first equipment device, but cannot perform the energy saving control of the second equipment device. The control means performs energy saving control of the first equipment device based on the second reduction rate set based on the first reduction rate. The first reduction rate is a reduction rate of the first total energy usage, which is the total energy usage of the first equipment and the second equipment. The 2nd reduction rate is a reduction rate of the 2nd total energy usage which is the total of the energy usage of the 1st equipment. The energy usage is, for example, power consumption during a predetermined period.

第1削減率は、目標値として所定の値が予め設定されている。第2削減率は、この省エネルギー制御システムが省エネルギー制御によって第1削減率を達成するために必要な最低限の削減率である。すなわち、第2設備機器に対する省エネルギー制御が全く行われないと仮定した場合、この省エネルギー制御システムは、第1設備機器のエネルギー使用量を第2削減率だけ削減することで、第1削減率の目標値を達成することができる。   A predetermined value is set in advance as the target value for the first reduction rate. The second reduction rate is a minimum reduction rate necessary for the energy saving control system to achieve the first reduction rate by the energy saving control. That is, when it is assumed that no energy saving control is performed on the second equipment device, the energy saving control system reduces the amount of energy used by the first equipment device by the second reduction rate, thereby achieving the target of the first reduction rate. The value can be achieved.

従って、この省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy saving control system can efficiently reduce the amount of energy used by a property having both the equipment that is the target of energy saving control and the equipment that is not the target of energy saving control by a predetermined target value.

第2発明に係る省エネルギー制御システムは、第1発明に係る省エネルギー制御システムであって、算出手段は、取得手段で取得された第1エネルギー情報に基づいて、第2総エネルギー使用量をさらに算出する。また、設定手段は、算出手段によって算出された第2総エネルギー使用量が第1総エネルギー使用量に占める割合で、第1削減率を除することによって、第2削減率を設定する。   An energy saving control system according to a second invention is the energy saving control system according to the first invention, wherein the calculating means further calculates the second total energy usage based on the first energy information acquired by the acquiring means. . The setting unit sets the second reduction rate by dividing the first reduction rate by the ratio of the second total energy usage calculated by the calculation unit to the first total energy usage.

この省エネルギー制御システムでは、第2削減率は、第1削減率をエネルギー割合で除することで算出される。エネルギー割合は、第1総エネルギー使用量に占める第2総エネルギー使用量の割合である。例えば、第1削減率が1%であり、エネルギー割合が50%である場合、第2削減率は、1%を0.50(50%)で除して2%と算出される。この場合、この省エネルギー制御システムは、それぞれの第1設備機器の消費電力量を2%だけ低減することで、第1削減率が目標値の1%だけ削減される省エネルギー制御を実現できる。   In this energy saving control system, the second reduction rate is calculated by dividing the first reduction rate by the energy rate. The energy ratio is a ratio of the second total energy usage to the first total energy usage. For example, when the first reduction rate is 1% and the energy ratio is 50%, the second reduction rate is calculated as 2% by dividing 1% by 0.50 (50%). In this case, the energy saving control system can realize energy saving control in which the first reduction rate is reduced by 1% of the target value by reducing the power consumption of each first equipment device by 2%.

この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている物件に対する省エネルギー制御を行う場合、物件全体のエネルギー使用量である第1総エネルギー使用量、及び第1設備機器のみのエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量に基づいて、第2削減率を算出することができる。また、この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている複数の物件から構成される企業に対する省エネルギー制御を行う場合、企業全体のエネルギー使用量である第1総エネルギー使用量、及び第1設備機器のみのエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量に基づいて、第2削減率を算出することができる。   This energy-saving control system, for example, when performing energy-saving control on a property provided with both the first equipment and the second equipment, the first total energy usage that is the energy usage of the entire property, and the first equipment The second reduction rate can be calculated based on the second total energy usage that is the total of the energy usage of only the devices. In addition, this energy saving control system is, for example, the first energy usage amount of the entire company when energy saving control is performed on a company including a plurality of properties including both the first equipment and the second equipment. The second reduction rate can be calculated based on the total energy usage amount and the second total energy usage amount, which is the sum of the energy usage amounts of only the first equipment.

従って、この省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器のエネルギー使用量に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy-saving control system calculates the energy usage of a property that includes both equipment that is subject to energy-saving control and equipment that is not subject to energy-saving control, according to the energy usage of the equipment. It can be reduced efficiently.

第3発明に係る省エネルギー制御システムは、第1発明に係る省エネルギー制御システムであって、設定手段は、第1設備機器の数が第1設備機器及び第2設備機器の数に占める割合で、第1削減率を除することによって、第2削減率を設定する。   An energy saving control system according to a third invention is the energy saving control system according to the first invention, wherein the setting means is a ratio in which the number of the first equipment devices occupies the number of the first equipment equipment and the second equipment equipment. The second reduction rate is set by dividing the 1 reduction rate.

この省エネルギー制御システムでは、第2削減率は、第1削減率を数割合で除することで算出される。数割合は、第1設備機器の数と第2設備機器の数の合計に占める第1設備機器の数の割合である。例えば、第1削減率が1%であり、数割合が25%である場合、第2削減率は1%を0.25(25%)で除して4%と算出される。この場合、この省エネルギー制御システムは、それぞれの第1設備機器の消費電力量を4%だけ低減することで、第1削減率が目標値の1%だけ削減される省エネルギー制御を実現できる。   In this energy saving control system, the second reduction rate is calculated by dividing the first reduction rate by several percentages. The number ratio is the ratio of the number of first facility devices to the total of the number of first facility devices and the number of second facility devices. For example, when the first reduction rate is 1% and the number ratio is 25%, the second reduction rate is calculated as 4% by dividing 1% by 0.25 (25%). In this case, the energy saving control system can realize energy saving control in which the first reduction rate is reduced by 1% of the target value by reducing the power consumption of each first equipment device by 4%.

この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている物件に対する省エネルギー制御を行う場合、第1総エネルギー使用量及び第2総エネルギー使用量が取得できなくても、第1設備機器の設置台数、及び第2設備機器の設置台数に基づいて、第2削減率を算出することができる。また、この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている複数の物件から構成される企業に対する省エネルギー制御を行う場合、第1総エネルギー使用量及び第2総エネルギー使用量が取得できなくても、企業全体の第1設備機器の設置台数、及び企業全体の第2設備機器の設置台数に基づいて、第2削減率を算出することができる。   For example, when the energy saving control system performs energy saving control for a property including both the first equipment device and the second equipment device, the first total energy usage amount and the second total energy usage amount cannot be acquired. The second reduction rate can be calculated based on the number of installed first equipment devices and the number of installed second equipment devices. In addition, this energy saving control system, for example, when performing energy saving control for a company composed of a plurality of properties having both the first equipment and the second equipment, the first total energy usage and the second total energy Even if the amount of energy used cannot be acquired, the second reduction rate can be calculated based on the number of installed first equipment devices in the entire company and the number of installed second equipment devices in the entire company.

従って、この省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器の数に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy-saving control system can efficiently reduce the amount of energy used by a property that includes both equipment that is subject to energy-saving control and equipment that is not subject to energy-saving control by a predetermined target value, depending on the number of equipment. Can be reduced.

第4発明に係る省エネルギー制御システムは、第1発明に係る省エネルギー制御システムであって、取得手段は、第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報を、第1設備機器及び第2設備機器を含む物件ごとに取得する。また、設定手段は、第1設備機器を含む物件の数がすべての物件の数に占める割合で、第1削減率を除することによって、第2削減率を設定する。   An energy saving control system according to a fourth invention is the energy saving control system according to the first invention, wherein the obtaining means obtains the first energy information and the second energy information for each property including the first equipment and the second equipment. To get to. The setting means sets the second reduction rate by dividing the first reduction rate by the ratio of the number of properties including the first equipment to the total number of properties.

この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている複数の物件から構成される企業に対する省エネルギー制御を行う場合に使用される。この省エネルギー制御システムでは、第1設備機器のエネルギー使用量と第2設備機器のエネルギー使用量が、物件ごとに取得される。また、この省エネルギー制御システムでは、第2削減率は、第1削減率を物件割合で除することで算出される。物件割合は、すべての物件の数に占める、第1設備機器を所定の数以上有する物件の数の割合である。例えば、第1削減率が1%であり、物件割合が25%である場合、第2削減率は1%を0.25(25%)で除して4%と算出される。この場合、この省エネルギー制御システムは、それぞれの第1設備機器の消費電力量を4%だけ低減することで、第1削減率が目標値の1%だけ削減される省エネルギー制御を実現できる。   This energy saving control system is used, for example, when energy saving control is performed on a company composed of a plurality of properties including both the first equipment device and the second equipment device. In this energy saving control system, the energy usage of the first equipment and the energy usage of the second equipment are acquired for each property. In this energy saving control system, the second reduction rate is calculated by dividing the first reduction rate by the property ratio. The property ratio is the ratio of the number of properties having a predetermined number or more of the first equipment to the number of all properties. For example, when the first reduction rate is 1% and the property ratio is 25%, the second reduction rate is calculated as 4% by dividing 1% by 0.25 (25%). In this case, the energy saving control system can realize energy saving control in which the first reduction rate is reduced by 1% of the target value by reducing the power consumption of each first equipment device by 4%.

この省エネルギー制御システムは、例えば、第1設備機器と第2設備機器の両方を備えている複数の物件から構成される企業に対する省エネルギー制御を行う場合、第1総エネルギー使用量、第2総エネルギー使用量、第1設備機器の設置台数、及び第2設備機器の設置台数が取得できなくても、企業全体の物件の数、及び第1設備機器を所定の数以上有する物件の数に基づいて、第2削減率を算出することができる。   For example, when this energy saving control system performs energy saving control for a company composed of a plurality of properties having both the first equipment and the second equipment, the first total energy usage and the second total energy usage Even if the quantity, the number of installed first equipment devices, and the number of installed second equipment devices cannot be acquired, based on the number of properties of the entire company and the number of properties having a predetermined number of first equipment devices, A second reduction rate can be calculated.

従って、この省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器を備える物件の数に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy-saving control system determines the amount of energy used for a property that includes both equipment that is subject to energy-saving control and equipment that is not subject to energy-saving control, according to the number of properties equipped with equipment. Can only be reduced efficiently.

第5発明に係る省エネルギー制御システムは、第1発明乃至第4発明に係る省エネルギー制御システムであって、算出手段は、取得手段で取得された第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報に基づいて、第1総エネルギー使用量の予測値を算出する。   An energy saving control system according to a fifth invention is the energy saving control system according to the first invention to the fourth invention, wherein the calculating means is based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquiring means. 1 Calculate a predicted value of total energy usage.

この省エネルギー制御システムでは、算出手段は、第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報に基づいて第1総エネルギー使用量を算出できない場合に、第1総エネルギー使用量を予測する。   In this energy saving control system, the calculation means predicts the first total energy usage when the first total energy usage cannot be calculated based on the first energy information and the second energy information.

従って、この省エネルギー制御システムは、設備機器のエネルギー使用量が取得できない場合でも、設備機器のエネルギー使用量を予測して省エネルギー制御を行うことができる。   Therefore, this energy saving control system can perform energy saving control by predicting the energy usage of the equipment even when the energy usage of the equipment can not be acquired.

第6発明に係る省エネルギー制御システムは、第1発明乃至第5発明に係る省エネルギー制御システムであって、報知手段をさらに備える。報知手段は、制御手段が第1設備機器の省エネルギー制御を行った結果、第1総エネルギー使用量の削減率が第1削減率を下回った場合に、報知を行う。   An energy saving control system according to a sixth aspect of the present invention is the energy saving control system according to the first to fifth aspects of the present invention, further comprising a notification means. The notifying means notifies when the control means performs the energy saving control of the first equipment device, and as a result, the reduction rate of the first total energy consumption is lower than the first reduction rate.

この省エネルギー制御システムでは、制御手段が第1設備機器の省エネルギー制御を行った結果、第1総エネルギー使用量の実際の削減率が第1削減率を下回った場合に、報知手段が報知を行う。報知手段は、例えば、第1削減率の目標値が達成されていない旨の警告を、この省エネルギー制御システムの管理者に通知する。   In this energy saving control system, the notifying means notifies when the actual reduction rate of the first total energy usage is lower than the first reduction rate as a result of the control means performing the energy saving control of the first equipment. For example, the notification unit notifies the administrator of the energy saving control system of a warning that the target value of the first reduction rate has not been achieved.

従って、この省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御が適切に行われていない場合に、この省エネルギー制御システムの管理者にその旨を通知することができる。   Therefore, this energy saving control system can notify the administrator of this energy saving control system when the energy saving control is not properly performed.

第7発明に係る省エネルギー制御装置は、取得手段と、算出手段と、設定手段と、制御手段とを備える。取得手段は、第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報を取得する。第1エネルギー情報は、第1設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第1設備機器は、省エネルギー制御の対象である設備機器である。第2エネルギー情報は、第2設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第2設備機器は、省エネルギー制御の対象でない設備機器である。算出手段は、取得手段で取得された第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報に基づいて、第1総エネルギー使用量を算出する。第1総エネルギー使用量は、第1設備機器及び第2設備機器のエネルギー使用量の総計である。設定手段は、第1削減率に基づいて第2削減率を設定する。第1削減率は、算出手段によって算出された第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である。第2削減率は、第2総エネルギー使用量の目標削減率である。第2総エネルギー使用量は、第1設備機器のエネルギー使用量の総計である。制御手段は、設定手段によって設定された第2削減率に基づいて、第1設備機器の省エネルギー制御を行う。   An energy saving control device according to a seventh aspect of the present invention includes an acquisition unit, a calculation unit, a setting unit, and a control unit. The acquisition unit acquires the first energy information and the second energy information. 1st energy information is the information regarding the energy usage-amount of a 1st installation apparatus. The first equipment is equipment that is subject to energy saving control. 2nd energy information is the information regarding the energy usage-amount of 2nd equipment. The second equipment is equipment that is not subject to energy saving control. The calculating means calculates the first total energy usage based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquiring means. The first total energy usage is the total energy usage of the first equipment and the second equipment. The setting means sets the second reduction rate based on the first reduction rate. The first reduction rate is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated by the calculation unit. The second reduction rate is a target reduction rate of the second total energy usage. The second total energy usage is the total energy usage of the first equipment. The control means performs energy saving control of the first equipment based on the second reduction rate set by the setting means.

この省エネルギー制御装置は、第1発明に係る省エネルギー制御システムに備えられる取得手段と、算出手段と、設定手段と、制御手段とを備える。   The energy saving control device includes an acquisition unit, a calculation unit, a setting unit, and a control unit that are included in the energy saving control system according to the first aspect of the invention.

従って、この省エネルギー制御装置は、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy saving control apparatus can efficiently reduce the amount of energy used in a property including both equipment that is an object of energy saving control and equipment that is not an object of energy saving control by a predetermined target value.

第8発明に係る省エネルギー制御方法は、取得ステップと、算出ステップと、設定ステップと、制御ステップとを備える。取得ステップでは、第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報が取得される。第1エネルギー情報は、第1設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第1設備機器は、省エネルギー制御の対象である設備機器である。第2エネルギー情報は、第2設備機器のエネルギー使用量に関する情報である。第2設備機器は、省エネルギー制御の対象でない設備機器である。算出ステップでは、取得ステップで取得された第1エネルギー情報及び第2エネルギー情報に基づいて、第1総エネルギー使用量が算出される。第1総エネルギー使用量は、第1設備機器及び第2設備機器のエネルギー使用量の総計である。設定ステップでは、第1削減率に基づいて第2削減率が設定される。第1削減率は、算出ステップで算出された第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である。第2削減率は、第2総エネルギー使用量の目標削減率である。第2総エネルギー使用量は、第1設備機器のエネルギー使用量の総計である。制御ステップでは、設定ステップで設定された第2削減率に基づいて、第1設備機器の省エネルギー制御が行われる。   The energy saving control method according to the eighth invention comprises an acquisition step, a calculation step, a setting step, and a control step. In the acquisition step, the first energy information and the second energy information are acquired. 1st energy information is the information regarding the energy usage-amount of a 1st installation apparatus. The first equipment is equipment that is subject to energy saving control. 2nd energy information is the information regarding the energy usage-amount of 2nd equipment. The second equipment is equipment that is not subject to energy saving control. In the calculation step, the first total energy usage is calculated based on the first energy information and the second energy information acquired in the acquisition step. The first total energy usage is the total energy usage of the first equipment and the second equipment. In the setting step, a second reduction rate is set based on the first reduction rate. The first reduction rate is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated in the calculation step. The second reduction rate is a target reduction rate of the second total energy usage. The second total energy usage is the total energy usage of the first equipment. In the control step, energy saving control of the first equipment is performed based on the second reduction rate set in the setting step.

この省エネルギー制御方法は、第1発明に係る省エネルギー制御システムに備えられる取得手段と、算出手段と、設定手段と、制御手段のそれぞれに対応する取得ステップと、算出ステップと、設定ステップと、制御ステップとを備える。   The energy saving control method includes an acquisition means, a calculation means, a setting means, an acquisition step corresponding to each of the control means, a calculation step, a setting step, and a control step provided in the energy saving control system according to the first invention. With.

従って、この省エネルギー制御方法は、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   Therefore, this energy saving control method can efficiently reduce the amount of energy used in a property including both equipment that is an object of energy saving control and equipment that is not an object of energy saving control by a predetermined target value.

第1発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control system according to the first aspect of the present invention can efficiently reduce the amount of energy used in a property including both equipment that is an object of energy saving control and equipment that is not an object of energy saving control by a predetermined target value. .

第2発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器のエネルギー使用量に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control system according to the second aspect of the present invention is configured so that an energy usage amount of a property including both an equipment device that is an object of energy saving control and an equipment device that is not an object of energy saving control is determined according to the energy usage amount of the equipment device. Only the value can be reduced efficiently.

第3発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器の数に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control system according to the third aspect of the present invention is configured to reduce the amount of energy used for a property provided with both equipment that is subject to energy saving control and equipment that is not subject to energy saving control to a predetermined target value according to the number of equipment. It can be reduced efficiently.

第4発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、設備機器を備える物件の数に応じて、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control system according to the fourth aspect of the present invention is based on the amount of energy used for the property provided with both the equipment that is the target of energy saving control and the equipment that is not the target of energy saving control, depending on the number of properties provided with the equipment. Only the target value can be reduced efficiently.

第5発明に係る省エネルギー制御システムは、設備機器のエネルギー使用量が取得できない場合でも、設備機器のエネルギー使用量を予測して省エネルギー制御を行うことができる。   The energy saving control system according to the fifth aspect of the invention can perform energy saving control by predicting the energy usage of the equipment even when the energy usage of the equipment can not be acquired.

第6発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御が適切に行われていない場合に、この省エネルギー制御システムの管理者にその旨を通知することができる。   When the energy saving control is not properly performed, the energy saving control system according to the sixth invention can notify the administrator of the energy saving control system to that effect.

第7発明に係る省エネルギー制御装置は、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control device according to the seventh aspect of the present invention can efficiently reduce the amount of energy used in a property including both equipment that is an object of energy saving control and equipment that is not an object of energy saving control by a predetermined target value. .

第8発明に係る省エネルギー制御方法は、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができる。   The energy saving control method according to the eighth aspect of the present invention can efficiently reduce the amount of energy used by a property having both the equipment that is the target of energy saving control and the equipment that is not the target of energy saving control by a predetermined target value. .

本発明の第1実施形態に係る省エネルギー制御システムの構成図である。1 is a configuration diagram of an energy saving control system according to a first embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係る物件の構成図である。It is a block diagram of the article | item concerning 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る管理装置の構成図である。It is a block diagram of the management apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る遠隔監視装置の構成図である。It is a block diagram of the remote monitoring apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る管理装置における処理の流れを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of a process in the management apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る遠隔監視装置における処理の流れを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of the process in the remote monitoring apparatus which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る警告通知サブルーチンの処理の流れを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the flow of a process of the warning notification subroutine which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る消費電力量テーブルである。It is a power consumption amount table which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態の変形例に係る物件管理テーブルである。It is an article management table concerning the modification of a 1st embodiment of the present invention.

―第1実施形態―
本発明の第1実施形態に係る省エネルギー制御システム1について、図1乃至図9を参照しながら説明する。
-First embodiment-
An energy saving control system 1 according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 9.

〔省エネルギー制御システムの構成〕
省エネルギー制御システム1は、図1に示されるように、複数の物件10、遠隔監視センター50、及びネットワーク90から構成されている。
[Configuration of energy-saving control system]
As shown in FIG. 1, the energy saving control system 1 includes a plurality of properties 10, a remote monitoring center 50, and a network 90.

本実施形態において、例えば、物件10はコンビニエンスストアのチェーン店であり、遠隔監視センター50はコンビニエンスストアのチェーン本部に設置されている管理部署であり、ネットワーク90はコンビニエンスストアのチェーン企業が保有する専用の通信網である。省エネルギー制御システム1の管理者は、遠隔監視センター50から、ネットワーク90を介して、物件10の省エネルギー制御を行うことができる。   In the present embodiment, for example, the property 10 is a convenience store chain store, the remote monitoring center 50 is a management department installed in the chain store headquarters, and the network 90 is a dedicated store owned by a convenience store chain company. Communication network. An administrator of the energy saving control system 1 can perform energy saving control of the property 10 from the remote monitoring center 50 via the network 90.

以下、省エネルギー制御システム1を構成する要素について、図1乃至図4を参照しながら説明する。   Hereinafter, the elements constituting the energy saving control system 1 will be described with reference to FIGS. 1 to 4.

(1)物件
物件10は、図2に示されるように、管理装置11、空気調和装置20、空気調和装置20´、照明装置30、冷蔵装置40、及び総電力計80を備えている。管理装置11は、通信回線92を介して空気調和装置20に接続されていると共に、通信回線93を介して総電力計80に接続されている。また、管理装置11は、電話回線及び光ファイバーケーブルなど(以下、「ネットワーク回線」という)によって、ネットワーク90に接続されている。
(1) Property As shown in FIG. 2, the property 10 includes a management device 11, an air conditioner 20, an air conditioner 20 ′, a lighting device 30, a refrigeration device 40, and a total wattmeter 80. The management device 11 is connected to the air conditioner 20 via the communication line 92 and is connected to the total wattmeter 80 via the communication line 93. The management device 11 is connected to the network 90 by a telephone line, an optical fiber cable, or the like (hereinafter referred to as “network line”).

以下、物件10を構成する要素について説明する。   Hereinafter, the elements constituting the property 10 will be described.

(a)管理装置
管理装置11は、図3に示されるように、制御部12、記憶部13、操作部14、第1通信部15、及び第2通信部16を備えているコンピュータである。
(A) Management Device The management device 11 is a computer that includes a control unit 12, a storage unit 13, an operation unit 14, a first communication unit 15, and a second communication unit 16, as shown in FIG.

制御部12は、記憶部13に記憶されているプログラムを実行することにより、空気調和装置20及び総電力計80から消費電力量に関する情報を取得して、取得した消費電力量に関する情報を遠隔監視装置51へ送信する。また、管理装置11は、記憶部13に記憶されているプログラムを実行することにより、遠隔監視装置51から受信した情報に基づいて、空気調和装置20の消費電力量を抑制する省エネルギー制御を行う。なお、管理装置11は、空気調和装置20´、照明装置30、及び冷蔵装置40と接続されていないので、これらの設備機器の消費電力量を抑制する省エネルギー制御を行うことができない。   The control unit 12 executes the program stored in the storage unit 13 to acquire information on the power consumption from the air conditioner 20 and the total power meter 80, and remotely monitors the acquired information on the power consumption. Send to device 51. Moreover, the management apparatus 11 performs the energy saving control which suppresses the electric power consumption of the air conditioning apparatus 20 based on the information received from the remote monitoring apparatus 51 by running the program memorize | stored in the memory | storage part 13. FIG. In addition, since the management apparatus 11 is not connected with air conditioning apparatus 20 ', the illuminating device 30, and the refrigeration apparatus 40, it cannot perform energy saving control which suppresses the power consumption of these equipment.

記憶部13は、制御部12が使用するプログラム及びデータを記憶する。具体的には、記憶部13は、消費電力量取得プログラム213、消費電力量更新プログラム214、消費電力量抑制プログラム215、及び消費電力量テーブルT1を記憶する。これらのプログラム及びデータの詳細は後述する。   The storage unit 13 stores programs and data used by the control unit 12. Specifically, the storage unit 13 stores a power consumption amount acquisition program 213, a power consumption amount update program 214, a power consumption amount suppression program 215, and a power consumption amount table T1. Details of these programs and data will be described later.

操作部14は、物件10の管理者による操作を受け付ける入力インターフェイスである。物件10の管理者は、操作部14を用いることで、管理装置11に情報を入力し、また、管理装置11の機器設定を行うことができる。   The operation unit 14 is an input interface that receives an operation by the manager of the property 10. The manager of the property 10 can input information to the management device 11 and perform device settings of the management device 11 by using the operation unit 14.

第1通信部15は、通信回線92及び通信回線93を管理装置11に接続するための接続端子を有する。第1通信部15は、管理装置11が空気調和装置20及び総電力計80とデータを送受信するための通信制御処理を行う。   The first communication unit 15 has a connection terminal for connecting the communication line 92 and the communication line 93 to the management apparatus 11. The 1st communication part 15 performs the communication control process for the management apparatus 11 to transmit / receive data with the air conditioning apparatus 20 and the total wattmeter 80. FIG.

第2通信部16は、ネットワーク回線を管理装置11に接続するための接続端子を有する。第2通信部16は、管理装置11がネットワーク90とデータを送受信するための通信制御処理を行う。   The second communication unit 16 has a connection terminal for connecting a network line to the management apparatus 11. The second communication unit 16 performs a communication control process for the management device 11 to transmit and receive data to and from the network 90.

次に、記憶部13に記憶されているプログラム及びデータに関して説明する。   Next, programs and data stored in the storage unit 13 will be described.

消費電力量取得プログラム213は、空気調和装置20と通信して、その空気調和装置20の消費電力量の積算値である「第1消費電力情報」を取得する。また、消費電力量取得プログラム213は、総電力計80と通信して、物件10に設置されているすべての設備機器の消費電力量の積算値の総計である「第2消費電力情報」を取得する。第2消費電力情報は、物件10全体の消費電力量の積算値である。なお、本実施形態において、すべての設備機器は、空気調和装置20、空気調和装置20´、照明装置30、及び冷蔵装置40から成る。物件10に設置されている他の設備機器であって、図2において図示されない設備機器は、すべての設備機器には含まれない。   The power consumption acquisition program 213 communicates with the air conditioner 20 and acquires “first power consumption information” that is an integrated value of the power consumption of the air conditioner 20. In addition, the power consumption acquisition program 213 communicates with the total power meter 80 to acquire “second power consumption information” that is the total of the integrated values of the power consumption of all the equipment installed in the property 10. To do. The second power consumption information is an integrated value of the power consumption of the entire property 10. In the present embodiment, all the equipment includes the air conditioner 20, the air conditioner 20 ', the lighting device 30, and the refrigeration device 40. The other equipment installed in the property 10 and not shown in FIG. 2 is not included in all the equipment.

消費電力量更新プログラム214は、消費電力量取得プログラム213が取得した第1消費電力情報及び第2消費電力情報に基づいて、後述する消費電力量テーブルT1を更新する。   The power consumption amount update program 214 updates a power consumption amount table T1 described later based on the first power consumption information and the second power consumption information acquired by the power consumption amount acquisition program 213.

消費電力量抑制プログラム215は、空気調和装置20の消費電力量を抑制する制御信号を生成して、生成した制御信号を空気調和装置20に送信する。   The power consumption amount suppression program 215 generates a control signal that suppresses the power consumption amount of the air conditioning apparatus 20 and transmits the generated control signal to the air conditioning apparatus 20.

消費電力量テーブルT1は、図8に示されるように、期間221、空調電力量222、及び物件電力量223の3つの項目(列)から構成されている。期間221には、「2009年8月3日〜2009年8月9日」、「2009年8月10日〜2009年8月16日」、「2009年8月17日〜2009年8月23日」などのように、一週間ごとに区切られた期間があらかじめ格納されている。空調電力量222には、期間221に格納される各期間の終了時における、すべての空気調和装置20の第1消費電力情報の総計が格納される。物件電力量223には、期間221に格納される各期間の終了時における、第2消費電力情報が格納される。なお、本実施形態において、すべての物件10の管理装置11の記憶部13に記憶されている消費電力量テーブルT1の期間221には、同一の期間があらかじめ格納されている。   As shown in FIG. 8, the power consumption amount table T1 includes three items (columns) of a period 221, an air conditioning power amount 222, and a property power amount 223. The period 221 includes “August 3, 2009 to August 9, 2009”, “August 10, 2009 to August 16, 2009”, “August 17, 2009 to August 23, 2009”. A period divided every week such as “day” is stored in advance. The air conditioning power amount 222 stores the total of the first power consumption information of all the air conditioners 20 at the end of each period stored in the period 221. The property power amount 223 stores second power consumption information at the end of each period stored in the period 221. In the present embodiment, the same period is stored in advance in the period 221 of the power consumption amount table T1 stored in the storage unit 13 of the management apparatus 11 of all the properties 10.

(b)空気調和装置
空気調和装置20は、物件10の内部空間の温度及び湿度を、物件10の利用者にとって快適な状態に保持する設備機器である。
(B) Air conditioner The air conditioner 20 is equipment that maintains the temperature and humidity of the internal space of the property 10 in a comfortable state for the user of the property 10.

一般的に、空気調和装置20は、室外機21に、複数の室内機22が冷媒配管(図示略)により接続された構成となっている。室外機21は、空気調和装置20を制御する制御基板(図示略)を備える。この制御基板は、通信回線23を介して室内機22に接続されていると共に、通信回線92を介して管理装置11に接続されている。   In general, the air conditioner 20 has a configuration in which a plurality of indoor units 22 are connected to an outdoor unit 21 by a refrigerant pipe (not shown). The outdoor unit 21 includes a control board (not shown) that controls the air conditioner 20. The control board is connected to the indoor unit 22 via the communication line 23 and is connected to the management apparatus 11 via the communication line 92.

室外機21に備えられる制御基板は、空気調和装置20を構成する室外機21及び室内機22の消費電力量の積算値を監視する機能を有する。すなわち、この制御基盤は、空気調和装置20の第1消費電力情報を取得することができる。そして、この制御基盤は、通信回線92を介して、取得した第1消費電力情報を管理装置11に送信する機能を有する。   The control board provided in the outdoor unit 21 has a function of monitoring the integrated value of the power consumption of the outdoor unit 21 and the indoor unit 22 constituting the air conditioner 20. That is, this control board can acquire the first power consumption information of the air conditioner 20. The control board has a function of transmitting the acquired first power consumption information to the management apparatus 11 via the communication line 92.

また、室外機21に備えられる制御基板は、管理装置11から通信回線92を介して受信した制御信号に基づいて、室外機21及び室内機22の消費電力量を抑制する省エネルギー制御を行う機能を有する。   In addition, the control board provided in the outdoor unit 21 has a function of performing energy saving control that suppresses power consumption of the outdoor unit 21 and the indoor unit 22 based on a control signal received from the management device 11 via the communication line 92. Have.

なお、空気調和装置20´は、空気調和装置20と同様に、室外機21´に、複数の室内機22´が冷媒配管(図示略)により接続された構成となっている。室外機21´は、空気調和装置20´を制御する制御基板(図示略)を備える。この制御基板は、通信回線23´を介して室内機22´に接続されている。しかし、室外機21´に備えられる制御基板は、室外機21に備えられる制御基板と異なり、通信回線92を介して管理装置11に接続されていない。従って、空気調和装置20´は、管理装置11とデータの送受信を行う機能を有さない。   As with the air conditioner 20, the air conditioner 20 'has a configuration in which a plurality of indoor units 22' are connected to the outdoor unit 21 'by refrigerant piping (not shown). The outdoor unit 21 ′ includes a control board (not shown) that controls the air conditioner 20 ′. This control board is connected to the indoor unit 22 'via a communication line 23'. However, unlike the control board provided in the outdoor unit 21, the control board provided in the outdoor unit 21 ′ is not connected to the management device 11 via the communication line 92. Therefore, the air conditioner 20 ′ does not have a function of transmitting / receiving data to / from the management device 11.

(c)照明装置
照明装置30は、物件10の内部空間の照明環境を、物件10の利用者にとって快適な状態に保持する設備機器である。照明装置30は、通信回線92を介して管理装置11に接続されていない。従って、照明装置30は、管理装置11とデータの送受信を行う機能を有さない。
(C) Lighting Device The lighting device 30 is a facility device that maintains the lighting environment of the internal space of the property 10 in a comfortable state for the user of the property 10. The lighting device 30 is not connected to the management device 11 via the communication line 92. Therefore, the lighting device 30 does not have a function of transmitting / receiving data to / from the management device 11.

(d)冷蔵装置
冷蔵装置40は、一定の温度を保持する空間を物件10の利用者に提供する設備機器である。冷蔵装置40は、例えば、物件10がコンビニエンスストアのチェーン店である場合、商品を保存及び陳列するためのショーケースである。冷蔵装置40は、通信回線92を介して管理装置11に接続されていない。従って、冷蔵装置40は、管理装置11とデータの送受信を行う機能を有さない。
(D) Refrigeration device The refrigeration device 40 is a facility device that provides the user of the property 10 with a space that maintains a certain temperature. For example, when the property 10 is a chain store of a convenience store, the refrigeration apparatus 40 is a showcase for storing and displaying products. The refrigeration apparatus 40 is not connected to the management apparatus 11 via the communication line 92. Therefore, the refrigeration apparatus 40 does not have a function of transmitting / receiving data to / from the management apparatus 11.

(e)総電力計
総電力計80は、第2消費電力情報を計測する機器である。総電力計80は、例えば、物件10全体の消費電力量の積算値を常時計測するカウンタを備える電力メーターである。総電力計80は、通信回線93を介して、計測した第2消費電力情報を管理装置11に送信する機能を有する。
(E) Total power meter The total power meter 80 is a device that measures the second power consumption information. The total power meter 80 is, for example, a power meter including a counter that constantly measures the integrated value of the power consumption of the entire property 10. The total power meter 80 has a function of transmitting the measured second power consumption information to the management device 11 via the communication line 93.

(2)遠隔監視センター
遠隔監視センター50は、図2に示されるように、遠隔監視装置51を備える。遠隔監視装置51は、図4に示されるように、本体52、入力装置53、及び出力装置54から構成される一般的なパーソナルコンピュータである。遠隔監視装置51は、ネットワーク回線によって、ネットワーク90に接続されている。
(2) Remote Monitoring Center The remote monitoring center 50 includes a remote monitoring device 51 as shown in FIG. As shown in FIG. 4, the remote monitoring device 51 is a general personal computer including a main body 52, an input device 53, and an output device 54. The remote monitoring device 51 is connected to the network 90 by a network line.

以下、遠隔監視装置51を構成する要素について説明する。   Hereinafter, elements constituting the remote monitoring device 51 will be described.

本体52は、図4に示されるように、中央処理装置151、メインメモリ152、ハードディスク153、入力インターフェイス154、出力インターフェイス155、及びネットワークインターフェイス156から構成されている。本体52を構成するこれらの要素は、図示されないバスによって互いに接続されている。   As shown in FIG. 4, the main body 52 includes a central processing unit 151, a main memory 152, a hard disk 153, an input interface 154, an output interface 155, and a network interface 156. These elements constituting the main body 52 are connected to each other by a bus (not shown).

中央処理装置151は、マイクロプロセッサと呼ばれるLSIによって実装された電子回路であり、演算装置及び制御装置から構成される処理装置である。   The central processing unit 151 is an electronic circuit implemented by an LSI called a microprocessor, and is a processing device that includes an arithmetic device and a control device.

メインメモリ152は、DRAM及びSRAMなどの揮発性メモリであり、データを一時的に記憶する主記憶装置である。   The main memory 152 is a volatile memory such as a DRAM and an SRAM, and is a main storage device that temporarily stores data.

ハードディスク153は、磁気ディスクなどであり、大容量のデータを保存する補助記憶装置である。ハードディスク153は、オペレーティングシステム(図示略)、デバイスドライバ(図示略)、エネルギー情報取得プログラム2、エネルギー使用量算出プログラム3、省エネルギー目標設定プログラム4、省エネルギー制御プログラム5、警告通知プログラム6を記憶する。これらのプログラムの詳細は後述する。   The hard disk 153 is a magnetic disk or the like, and is an auxiliary storage device that stores a large amount of data. The hard disk 153 stores an operating system (not shown), a device driver (not shown), an energy information acquisition program 2, an energy usage calculation program 3, an energy saving target setting program 4, an energy saving control program 5, and a warning notification program 6. Details of these programs will be described later.

入力インターフェイス154は、例えば、PS/2、USB、IEEE1394、及びRS−232Cなどのインターフェイス規格に対応する接続端子を備える機器であり、入力装置53を本体52に接続する機能を有する。なお、入力装置53は、例えば、キーボード、マウス、及びスキャナなどである。   The input interface 154 is a device including a connection terminal corresponding to an interface standard such as PS / 2, USB, IEEE 1394, and RS-232C, and has a function of connecting the input device 53 to the main body 52. The input device 53 is, for example, a keyboard, a mouse, and a scanner.

出力インターフェイス155は、例えば、AGP、PCI Express、及びRS−232Cなどのインターフェイス規格に対応する接続端子を備える機器であり、出力装置54を本体52に接続する機能を有する。なお、出力装置54は、例えば、CRTディスプレイ及び液晶ディスプレイなどである。   The output interface 155 is a device including a connection terminal corresponding to interface standards such as AGP, PCI Express, and RS-232C, and has a function of connecting the output device 54 to the main body 52. The output device 54 is, for example, a CRT display or a liquid crystal display.

ネットワークインターフェイス156は、例えば、RJ(Registerd Jack)などの通信用コネクタの規格に対応する接続端子を備える機器であり、ネットワーク回線を本体52に接続する機能を有する。   The network interface 156 is a device including a connection terminal corresponding to a standard for a communication connector such as RJ (Registered Jack), and has a function of connecting a network line to the main body 52.

次に、ハードディスク153に記憶されているプログラムに関して説明する。   Next, the program stored in the hard disk 153 will be described.

オペレーティングシステムは、例えば、Microsoft Windows(登録商標)、Mac OS(登録商標)、及びUNIX(登録商標)などであって、ファイルシステムの提供、ユーザインターフェイスの提供、APIの提供、及びメモリの管理などの基本的な処理を抽象化する機能を有するプログラムである。   The operating system is, for example, Microsoft Windows (registered trademark), Mac OS (registered trademark), UNIX (registered trademark), etc., and provides a file system, user interface, API, memory management, etc. It is a program having a function that abstracts the basic processing of.

デバイスドライバは、ハードウェアを制御する専用のプログラムである。デバイスドライバは、オペレーティングシステムが、ハードディスク153、入力装置53、出力装置54、及びネットワークインターフェイス156などを制御するための仲介処理を行う機能を有する。   The device driver is a dedicated program for controlling hardware. The device driver has a function in which the operating system performs mediation processing for controlling the hard disk 153, the input device 53, the output device 54, the network interface 156, and the like.

エネルギー情報取得プログラム2は、すべての物件10の管理装置11に対して、記憶部13に記憶されている消費電力量テーブルT1の送信を要求して、すべての管理装置11から受信した消費電力量テーブルT1をハードディスク153に記憶する。   The energy information acquisition program 2 requests the management devices 11 of all the properties 10 to transmit the power consumption table T1 stored in the storage unit 13, and receives the power consumption amounts received from all the management devices 11. The table T1 is stored in the hard disk 153.

エネルギー使用量算出プログラム3は、ハードディスク153に記憶されているすべての消費電力量テーブルT1に基づいて、所定の期間(例えば、今年の元日から前日までの期間)における物件10全体の消費電力量をすべての物件10について合計した「第1総消費電力量」を算出すると共に、物件10に設置されるすべての空気調和装置20の所定の期間における消費電力量をすべての物件10について合計した「第2総消費電力量」を算出する。第1総消費電力量は、すべての物件10が所定の期間に消費した全電力量であり、第2総消費電力量は、すべての空気調和装置20が所定の期間に消費した全電力量である。   The energy usage amount calculation program 3 is based on all the power consumption amount tables T1 stored in the hard disk 153, and the power consumption amount of the entire property 10 during a predetermined period (for example, the period from the first day of this year to the previous day). “First total power consumption” is calculated for all the properties 10, and the power consumption for all the properties 10 is totaled for all the air conditioners 20 installed in the property 10. The “second total power consumption” is calculated. The first total power consumption is the total power consumed by all the properties 10 during a predetermined period, and the second total power consumption is the total power consumed by all the air conditioners 20 during the predetermined period. is there.

省エネルギー目標設定プログラム4は、第1総消費電力量の年間削減率である「第1エネルギー削減率」の目標値を取得すると共に、取得した第1エネルギー削減率の目標値に基づいて、第2総消費電力量の年間削減率である「第2エネルギー削減率」を算出する。   The energy saving target setting program 4 acquires a target value of “first energy reduction rate” that is an annual reduction rate of the first total power consumption, and sets the second value based on the acquired target value of the first energy reduction rate. The “second energy reduction rate” that is the annual reduction rate of the total power consumption is calculated.

ここで、第1エネルギー削減率の目標値は、あらかじめハードディスク153に記憶されている。また、第2エネルギー削減率は、第1エネルギー削減率の目標値を達成するために必要な最小の削減率である。すなわち、後述する省エネルギー制御プログラム5は、第2総消費電力量を第2エネルギー削減率だけ削減する省エネルギー制御を行うことで、第1総消費電力量を第1エネルギー削減率の目標値だけ削減することができる。   Here, the target value of the first energy reduction rate is stored in the hard disk 153 in advance. The second energy reduction rate is a minimum reduction rate necessary to achieve the target value of the first energy reduction rate. That is, the energy saving control program 5 to be described later reduces the first total power consumption by the target value of the first energy reduction rate by performing energy saving control that reduces the second total power consumption by the second energy reduction rate. be able to.

省エネルギー制御プログラム5は、第2エネルギー削減率に基づいて空気調和装置20の省エネルギー制御を行う。具体的には、省エネルギー制御プログラム5は、物件10の管理装置11に対して、第2エネルギー削減率に基づいて、記憶部13に記憶されている消費電力量抑制プログラム215を実行するように要求する。消費電力量抑制プログラム215は、空気調和装置20の消費電力量を第2エネルギー削減率だけ削減する制御信号を生成して、生成した制御信号を空気調和装置20に送信する。   The energy saving control program 5 performs energy saving control of the air conditioner 20 based on the second energy reduction rate. Specifically, the energy saving control program 5 requests the management device 11 of the property 10 to execute the power consumption suppression program 215 stored in the storage unit 13 based on the second energy reduction rate. To do. The power consumption suppression program 215 generates a control signal for reducing the power consumption of the air conditioner 20 by the second energy reduction rate, and transmits the generated control signal to the air conditioner 20.

警告通知プログラム6は、第1エネルギー削減率の目標値が達成されていない場合に、省エネルギー制御が適切に行われていない旨の警告を、出力装置54に表示する。これにより、省エネルギー制御システム1の管理者(すなわち、遠隔監視装置51の操作者)は、第1エネルギー削減率の目標値を将来において達成するために、例えば、省エネルギー制御システム1とは独立した装置及び方法を用いて、照明装置30及び冷蔵装置40の消費電力量を抑制するなどの対策を取ることができる。   The warning notification program 6 displays a warning on the output device 54 that the energy saving control is not properly performed when the target value of the first energy reduction rate is not achieved. Thereby, the manager of the energy saving control system 1 (that is, the operator of the remote monitoring device 51) is, for example, a device independent of the energy saving control system 1 in order to achieve the target value of the first energy reduction rate in the future. And the method of suppressing the power consumption of the illuminating device 30 and the refrigerator 40 can be taken using the method.

〔省エネルギー制御の流れ〕
省エネルギー制御システム1が、第1総消費電力量の年間削減率が1%となるように空気調和装置20の省エネルギー制御を行う処理の流れについて、図5乃至図7を参照しながら説明する。なお、本実施形態において、省エネルギー制御システム1は、一週間ごとに第2エネルギー削減率を算出して、空気調和装置20の省エネルギー制御のレベルを調節する。
[Flow of energy saving control]
The flow of processing in which the energy saving control system 1 performs the energy saving control of the air conditioner 20 so that the annual reduction rate of the first total power consumption is 1% will be described with reference to FIGS. In the present embodiment, the energy saving control system 1 calculates the second energy reduction rate every week and adjusts the level of energy saving control of the air conditioner 20.

(1)管理装置における処理の流れ
最初に、管理装置11が、第1消費電力情報及び第2消費電力情報を取得して、消費電力量テーブルT1を更新する処理の流れについて、図5を参照しながら説明する。なお、以下に説明するステップS1乃至ステップS8は、すべての物件10の管理装置11によって繰り返し実行される。
(1) Process Flow in Management Device First, the management device 11 acquires the first power consumption information and the second power consumption information and updates the power consumption amount table T1 with reference to FIG. While explaining. In addition, step S1 thru | or step S8 demonstrated below are repeatedly performed by the management apparatus 11 of all the articles | goods 10. FIG.

ステップS1では、制御部12が、管理装置11に内蔵されたタイマを用いて現在の年、日付及び時刻を取得する。次に、ステップS2では、制御部12が、消費電力量テーブルT1の期間221の列に格納された期間のうち、ステップS1で取得された現在の日付が含まれる期間の一つ前の期間を検索する。例えば、図8において、ステップS1で取得された現在の日付が「2009年8月31日」である場合、ステップS2で検索される期間は「2009年8月24日〜2009年8月30日」である。次に、ステップS3では、制御部12が、ステップS2で検索された期間における空調電力量222の欄に値が格納されているか否かを判定する。制御部12が、空調電力量222の欄に値が格納されていると判定した場合、処理がステップS6に移る。制御部12が、空調電力量222の欄に値が格納されていないと判定した場合、処理がループAに移る。   In step S <b> 1, the control unit 12 acquires the current year, date, and time using a timer built in the management apparatus 11. Next, in step S2, the control unit 12 selects a period immediately before the period including the current date acquired in step S1 among the periods stored in the column of the period 221 of the power consumption table T1. Search for. For example, in FIG. 8, when the current date acquired in step S1 is “August 31, 2009”, the period searched in step S2 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”. Is. Next, in step S3, the control unit 12 determines whether or not a value is stored in the column of the air-conditioning power amount 222 in the period searched in step S2. If the control unit 12 determines that a value is stored in the field of the air conditioning power amount 222, the process proceeds to step S6. When the control unit 12 determines that no value is stored in the field of the air-conditioning power amount 222, the process proceeds to loop A.

ループAでは、すべての空気調和装置20に対して、ステップS4及びステップS5が繰り返し実行される。ステップS4では、消費電力量取得プログラム213が、空気調和装置20の室外機21に備えられる制御基板と通信して、空気調和装置20の第1消費電力情報を取得する。次に、ステップS5では、消費電力量更新プログラム214が、ステップS4で取得された第1消費電力情報を、ステップS2で検索された期間における空調電力量222の欄に格納して、消費電力量テーブルT1を更新する。すべての空気調和装置20に対してステップS4及びステップS5が実行された後、処理はループAを抜けてステップS6に進む。   In the loop A, step S4 and step S5 are repeatedly executed for all the air conditioners 20. In step S <b> 4, the power consumption amount acquisition program 213 communicates with the control board provided in the outdoor unit 21 of the air conditioner 20 to acquire the first power consumption information of the air conditioner 20. Next, in step S5, the power consumption amount update program 214 stores the first power consumption information acquired in step S4 in the column of the air conditioning power amount 222 in the period searched in step S2, and the power consumption amount Update table T1. After step S4 and step S5 are executed for all the air conditioners 20, the process exits loop A and proceeds to step S6.

ステップS6では、制御部12が、ステップS2で検索された期間における物件電力量223の欄に値が格納されているか否かを判定する。制御部12が、物件電力量223の欄に値が格納されていると判定した場合、処理が終了する。制御部12が、物件電力量223の欄に値が格納されていないと判定した場合、処理がステップS7に移る。   In step S6, the control unit 12 determines whether or not a value is stored in the property power amount 223 column in the period searched in step S2. When the control unit 12 determines that a value is stored in the column of the property power amount 223, the process ends. If the control unit 12 determines that no value is stored in the property power amount 223 field, the process proceeds to step S7.

ステップS7では、消費電力量取得プログラム213が、総電力計80と通信して、第2消費電力情報を取得する。次に、ステップS8では、消費電力量更新プログラム214が、ステップS7で取得された第2消費電力情報を、ステップS2で検索された期間における物件電力量223の欄に格納して、消費電力量テーブルT1を更新する。   In step S <b> 7, the power consumption amount acquisition program 213 communicates with the total power meter 80 and acquires second power consumption information. Next, in step S8, the power consumption amount update program 214 stores the second power consumption information acquired in step S7 in the property power amount 223 column in the period searched in step S2, and the power consumption amount Update table T1.

以上より、消費電力量更新プログラム214は、消費電力量テーブルT1の期間221に格納された一週間の期間が経過する度に、消費電力量テーブルT1の空調電力量222及び物件電力量223を更新する処理を行う。   As described above, the power consumption amount update program 214 updates the air conditioning power amount 222 and the property power amount 223 of the power consumption amount table T1 each time the period of one week stored in the period 221 of the power consumption amount table T1 elapses. Perform the process.

(2)遠隔監視装置における処理の流れ
次に、遠隔監視装置51が、空気調和装置20の省エネルギー制御を行う処理の流れについて、図6を参照しながら説明する。なお、本実施形態において、以下に説明するステップS11乃至S20の一連の処理は、遠隔監視装置51によって、一週間ごとに自動的に実行される。
(2) Processing Flow in Remote Monitoring Device Next, a processing flow in which the remote monitoring device 51 performs energy saving control of the air conditioner 20 will be described with reference to FIG. In the present embodiment, a series of processing in steps S11 to S20 described below is automatically executed by the remote monitoring device 51 every week.

ステップS11では、エネルギー情報取得プログラム2が、すべての物件10の管理装置11から消費電力量テーブルT1を取得する。次に、ステップS12では、ステップS1と同様に、中央処理装置151が、中央処理装置151に内蔵されるタイマを用いて現在の年、日付及び時刻を取得する。次に、ステップS13では、ステップS2と同様に、中央処理装置151が、ステップS11で取得された消費電力量テーブルT1の期間221の列に格納された期間(上述したように、すべての消費電力量テーブルT1について同一の期間が格納されている。)のうち、ステップS12で取得された現在の日付が含まれる期間の一つ前の期間を検索する。例えば、図8において、ステップS12で取得された現在の日付が「2009年8月31日」の場合、ステップS13で検索される期間は「2009年8月24日〜2009年8月30日」である。   In step S <b> 11, the energy information acquisition program 2 acquires the power consumption amount table T <b> 1 from the management devices 11 of all the properties 10. Next, in step S12, as in step S1, the central processing unit 151 acquires the current year, date, and time using a timer built in the central processing unit 151. Next, in step S13, as in step S2, the central processing unit 151 stores the period of time stored in the column of the period 221 of the power consumption amount table T1 acquired in step S11 (as described above, all power consumption Among the quantity table T1, the same period is stored), and the period immediately preceding the period including the current date acquired in step S12 is searched. For example, in FIG. 8, when the current date acquired in step S12 is “August 31, 2009”, the period searched in step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”. It is.

次に、ステップS14では、エネルギー使用量算出プログラム3が、ステップS11で取得されたすべての消費電力量テーブルT1に基づいて、ステップS13で検索された期間における第1総消費電力量を算出する。例えば、図8において、ステップS13で検索された期間が「2009年8月24日〜2009年8月30日」である場合、この期間における第1総消費電力量は、第1総消費電力量の定義から、「2009年8月24日〜2009年8月30日」の期間における物件電力量223の値である108800kWhから、「2009年8月17日〜2009年8月23日」の期間における物件電力量223の値である105000kWhを引いた3800kWhとなる。   Next, in step S14, the energy usage calculation program 3 calculates the first total power consumption during the period searched in step S13, based on all the power consumption tables T1 acquired in step S11. For example, in FIG. 8, when the period searched in step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the first total power consumption in this period is the first total power consumption. From the definition of the property, the period from “August 17, 2009 to August 23, 2009” from 108800 kWh, which is the value of the property power amount 223 in the period “August 24, 2009 to August 30, 2009” 3800 kWh obtained by subtracting 105000 kWh, which is the value of the property power amount 223.

次に、ステップS15では、エネルギー使用量算出プログラム3が、ステップS11で取得されたすべての消費電力量テーブルT1に基づいて、ステップS13で検索された期間における第2総消費電力量を算出する。例えば、図8において、ステップS13で検索された期間が「2009年8月24日〜2009年8月30日」である場合、この期間における第2総消費電力量は、第2総消費電力量の定義から、「2009年8月24日〜2009年8月30日」の期間における空調電力量222の値である33000kWhから、「2009年8月17日〜2009年8月23日」の期間における空調電力量222の値である31700kWhを引いた1300kWhとなる。   Next, in step S15, the energy usage calculation program 3 calculates the second total power consumption during the period searched in step S13, based on all the power consumption tables T1 acquired in step S11. For example, in FIG. 8, when the period searched in step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the second total power consumption in this period is the second total power consumption. From the definition of 33,000 kWh, which is the value of the air-conditioning electric energy 222 in the period from “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the period from “August 17, 2009 to August 23, 2009” It is 1300 kWh obtained by subtracting 31700 kWh, which is the value of the air-conditioning power amount 222 in FIG.

次に、ステップS16では、省エネルギー目標設定プログラム4が、ステップS14で算出された第1総消費電力量に占める、ステップS15で算出された第2総消費電力量の割合(以下、エネルギー割合という)を算出する。例えば、図8において、ステップS13で検索された期間が「2009年8月24日〜2009年8月30日」である場合、上述の計算結果より、エネルギー割合は1300kWhを3800kWhで除した0.342(34.2%)となる。   Next, in step S16, the ratio of the second total power consumption calculated in step S15 in the energy saving target setting program 4 in the first total power consumption calculated in step S14 (hereinafter referred to as the energy ratio). Is calculated. For example, in FIG. 8, when the period searched in step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the energy ratio is obtained by dividing 1300 kWh by 3800 kWh from the above calculation result. 342 (34.2%).

次に、ステップS17では、省エネルギー目標設定プログラム4が、第1エネルギー削減率を取得する。なお、改正省エネ法は、エネルギー使用量の削減率の努力目標として年平均1%以上を設定している。従って、ここでは、第1エネルギー削減率を1%とする。   Next, in step S17, the energy saving target setting program 4 acquires the first energy reduction rate. The revised Energy Conservation Law sets an average annual rate of 1% or more as an effort target for the reduction rate of energy consumption. Therefore, here, the first energy reduction rate is 1%.

次に、ステップS18では、省エネルギー目標設定プログラム4が、ステップS17で取得された第1エネルギー削減率を、ステップS16で算出されたエネルギー割合で除することにより、第2エネルギー削減率を算出する。例えば、図8において、ステップS13で検索された期間が「2009年8月24日〜2009年8月30日」である場合、上述の計算結果よりエネルギー割合は34.2%であるので、第2エネルギー削減率は、第1エネルギー削減率の1%を0.342で除して2.92%と算出される。   Next, in step S18, the energy saving target setting program 4 calculates the second energy reduction rate by dividing the first energy reduction rate acquired in step S17 by the energy ratio calculated in step S16. For example, in FIG. 8, when the period searched in step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the energy ratio is 34.2% from the above calculation result. The 2 energy reduction rate is calculated as 2.92% by dividing 1% of the first energy reduction rate by 0.342.

次に、ステップS19では、省エネルギー制御プログラム5が、ステップS18で算出された第2エネルギー削減率に基づいて、空気調和装置20の省エネルギー制御を行う。例えば、ステップS13で検索された期間が「2009年8月24日〜2009年8月30日」である場合、ステップS18で算出された第2エネルギー削減率は2.92%であるので、省エネルギー制御プログラム5は、すべての物件10の管理装置11に対して、空気調和装置20の消費電力量を2.92%だけ低減するように要求する。管理装置11は、記憶部13に記憶されている消費電力量抑制プログラム215を実行して、空気調和装置20の室外機21及び室内機22の消費電力量を2.92%だけ削減する制御信号を生成して、すべての空気調和装置20の室外機21に備えられる制御基板にこの制御信号を送信する。   Next, in step S19, the energy saving control program 5 performs energy saving control of the air conditioner 20 based on the second energy reduction rate calculated in step S18. For example, when the period searched in Step S13 is “August 24, 2009 to August 30, 2009”, the second energy reduction rate calculated in Step S18 is 2.92%, and thus energy saving. The control program 5 requests the management devices 11 of all the properties 10 to reduce the power consumption of the air conditioning device 20 by 2.92%. The management device 11 executes the power consumption amount suppression program 215 stored in the storage unit 13 to reduce the power consumption amount of the outdoor unit 21 and the indoor unit 22 of the air conditioner 20 by 2.92%. And the control signal is transmitted to the control board provided in the outdoor unit 21 of all the air conditioners 20.

次に、ステップS20では、警告通知プログラム6が、後述する警告通知サブルーチンを実行して、第1エネルギー削減率の目標値が将来において達成され得ない場合に、その旨の警告を第2出力装置54に表示する。   Next, in step S20, when the warning notification program 6 executes a warning notification subroutine described later and the target value of the first energy reduction rate cannot be achieved in the future, a warning to that effect is given to the second output device. 54.

(3)警告通知サブルーチンにおける処理の流れ
次に、警告通知プログラム6によって実行される警告通知サブルーチンの処理の流れについて、図7を参照しながら説明する。
(3) Process Flow in Warning Notification Subroutine Next, the process flow of the warning notification subroutine executed by the warning notification program 6 will be described with reference to FIG.

ステップS31では、警告通知プログラム6が、消費電力量テーブルT1から、今年の元日から前日までの期間における第1総消費電力量(以下、現第1総消費電力量という)を算出する。例えば、図8において、現在の日付が「2009年8月31日」である場合、警告通知プログラム6は、2009年1月1日から2009年8月30日までにおける第1総消費電力量を算出する。この場合、警告通知プログラム6は、2009年1月1日及び2009年8月30日が消費電力量テーブルT1の期間221に格納される期間の最終日でない場合、その期間における第1総消費電力量を日数で適宜に按分した電力量を算出して、現第1総消費電力量を算出する。   In step S31, the warning notification program 6 calculates a first total power consumption during the period from the first day of this year to the previous day (hereinafter referred to as the current first total power consumption) from the power consumption table T1. For example, in FIG. 8, when the current date is “August 31, 2009”, the warning notification program 6 calculates the first total power consumption amount from January 1, 2009 to August 30, 2009. calculate. In this case, when the January 1, 2009 and August 30, 2009 are not the last day of the period stored in the period 221 of the power consumption table T1, the warning notification program 6 determines the first total power consumption in that period. The amount of power that is appropriately divided by the number of days is calculated to calculate the current first total power consumption.

次に、ステップS32では、警告通知プログラム6が、消費電力量テーブルT1から、去年1年間における第1総消費電力量(以下、前第1総消費電力量という)を算出する。例えば、図8において、今日の日付が「2009年8月31日」である場合、警告通知プログラム6は、2008年1月1日から2008年12月31日までにおける第1総消費電力量を算出する。この場合、警告通知プログラム6は、2008年1月1日及び2008年12月31日が消費電力量テーブルT1の期間221に格納される期間の最終日でない場合、その期間における第1総消費電力量を日数で適宜に按分した電力量を算出して、前第1総消費電力量を算出する。   Next, in step S32, the warning notification program 6 calculates the first total power consumption for the last year (hereinafter referred to as the previous first total power consumption) from the power consumption table T1. For example, in FIG. 8, when today's date is “August 31, 2009”, the warning notification program 6 calculates the first total power consumption amount from January 1, 2008 to December 31, 2008. calculate. In this case, if the January 1, 2008 and the December 31, 2008 are not the last day of the period stored in the period 221 of the power consumption table T1, the warning notification program 6 determines the first total power consumption in that period. The amount of power appropriately divided by the number of days is calculated, and the previous first total power consumption is calculated.

次に、ステップS33では、警告通知プログラム6が、前第1総消費電力量に第1エネルギー削減率を乗じた値を前第1総消費電力量から引くことによって、今年1年間における第1総消費電力量の目標値(以下、現第1総消費電力量の目標値という)を算出する。例えば、前第1総消費電力量が180000kWh、第1エネルギー削減率が1%である場合、現第1総消費電力量の目標値は、180000kW−180000kW×0.01から178200kWと算出される。   Next, in step S33, the warning notification program 6 subtracts, from the previous first total power consumption, a value obtained by multiplying the previous first total power consumption by the first energy reduction rate. A target value of power consumption (hereinafter referred to as a target value of the current first total power consumption) is calculated. For example, when the previous first total power consumption is 180000 kWh and the first energy reduction rate is 1%, the target value of the current first total power consumption is calculated as 180000 kW−18000 kW × 0.01 to 178200 kW.

次に、ステップS34では、警告通知プログラム6が、現第1総消費電力量の目標値を、今年の元日から前日までの期間に含まれる日数と1年間の日数との比で乗ずることによって、現時点における現第1総消費電力量の目標値を算出する。例えば、現第1総消費電力量の目標値が178200kWであり、今日の日付が「2009年8月31日」の場合、2009年1月1日から2009年8月30日までの日数は242日であるので、現時点における現第1総消費電力量の目標値は、178200kW×242/365から118149kWと算出される。   Next, in step S34, the warning notification program 6 multiplies the target value of the current first total power consumption by the ratio of the number of days included in the period from the first day of this year to the previous day and the number of days in one year. The target value of the current first total power consumption at the present time is calculated. For example, when the target value of the current first total power consumption is 178200 kW and today's date is “August 31, 2009”, the number of days from January 1, 2009 to August 30, 2009 is 242 Since it is the day, the target value of the current first total power consumption is calculated as 178200 kW × 242/365 to 118149 kW.

次に、ステップS35では、警告通知プログラム6が、現第1総消費電力量が現時点における現第1総消費電力量の目標値より大きいか否かを判定する。現第1総消費電力量が、現時点における現第1総消費電力量の目標値より大きいと判定された場合、処理がステップS36に移る。現第1総消費電力量が、現時点における現第1総消費電力量の目標値より大きくないと判定された場合、警告通知サブルーチンは終了する。   Next, in step S35, the warning notification program 6 determines whether or not the current first total power consumption is larger than the target value of the current first total power consumption. When it is determined that the current first total power consumption is larger than the current first total power consumption target value, the process proceeds to step S36. When it is determined that the current first total power consumption is not larger than the current first total power consumption target value, the warning notification subroutine ends.

ステップS36では、警告通知プログラム6が、第1エネルギー削減率の目標値が将来において達成されない可能性がある旨の警告を出力装置54に表示する。   In step S36, the warning notification program 6 displays a warning to the effect that the target value of the first energy reduction rate may not be achieved in the future on the output device 54.

〔省エネルギー制御システムの特徴〕
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、遠隔監視装置51が、物件10全体の消費電力量、及び、省エネルギー制御の対象である空気調和装置20の消費電力量を独立して取得することができる。これにより、本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、遠隔監視装置51が、空気調和装置20の消費電力量のみを適切に抑制することで、物件10全体の消費電力量を所定のエネルギー削減率だけ削減することができる。
[Characteristics of energy saving control system]
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the remote monitoring device 51 can independently acquire the power consumption of the entire property 10 and the power consumption of the air conditioner 20 that is the target of energy saving control. . Thereby, in the energy-saving control system 1 which concerns on this embodiment, the remote monitoring apparatus 51 suppresses only the power consumption of the air conditioning apparatus 20 appropriately, and thereby the power consumption of the whole article 10 is reduced to a predetermined energy reduction rate. Can only be reduced.

従って、本実施形態に係る省エネルギー制御システム1は、省エネルギー制御の対象である設備機器と、省エネルギー制御の対象でない設備機器との両方を備える複数の物件から構成されるシステム全体のエネルギー使用量を、所定のエネルギー削減率だけ効率的に削減することができる効果を有する。   Therefore, the energy saving control system 1 according to the present embodiment uses the energy consumption of the entire system including a plurality of properties including both the equipment that is the target of energy saving control and the equipment that is not the target of energy saving control, There is an effect that the energy can be efficiently reduced by a predetermined energy reduction rate.

〔変形例〕
(1)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、管理装置11は、空気調和装置20の消費電力量に関する情報を取得するが、例えば、照明装置30及び冷蔵装置40の消費電力量に関する情報をさらに取得してもよい。この場合、第2総消費電力量は、すべての物件10に備えられるすべての空気調和装置20、照明装置30、及び冷蔵装置40が所定の期間に消費した全電力量であるので、第2総消費電力量が第1総消費電力量により近い値となる。
[Modification]
(1)
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the management device 11 acquires information on the power consumption of the air conditioner 20, but for example, further acquires information on the power consumption of the lighting device 30 and the refrigeration device 40. May be. In this case, the second total power consumption is the total power consumed by all the air conditioners 20, lighting devices 30 and refrigeration devices 40 provided in all the properties 10 during a predetermined period. The power consumption is a value closer to the first total power consumption.

この省エネルギー制御システムでは、本実施形態と比べて、S18で算出される第2エネルギー削減率が、第1エネルギー削減率の目標値により近い値となる。従って、この省エネルギー制御システムは、第1エネルギー削減率の目標値をより容易に達成することができる。   In this energy saving control system, the second energy reduction rate calculated in S18 is closer to the target value of the first energy reduction rate than in the present embodiment. Therefore, this energy saving control system can more easily achieve the target value of the first energy reduction rate.

(2)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、第1エネルギー削減率をエネルギー割合で除することで第2エネルギー削減率を算出しているが、第1エネルギー削減率を数割合で除することで第2エネルギー削減率を算出してもよい。ここで、数割合とは、すべての物件10に備えられるすべての設備機器の数に対する、すべての物件10に備えられるすべての空気調和装置20の数の割合である。この場合、ハードディスク153は、物件管理テーブルT2を記憶して使用してもよい。物件管理テーブルT2には、図9に示されるように、空気調和装置、照明装置、及び冷蔵装置の設置台数が物件10ごとに格納されている。
(2)
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the second energy reduction rate is calculated by dividing the first energy reduction rate by the energy rate, but the first energy reduction rate is divided by a number rate to obtain the first energy reduction rate. 2 An energy reduction rate may be calculated. Here, the number ratio is the ratio of the number of all the air conditioners 20 provided in all the properties 10 to the number of all the equipment devices provided in all the properties 10. In this case, the hard disk 153 may store and use the property management table T2. As shown in FIG. 9, the property management table T <b> 2 stores the number of installed air conditioning devices, lighting devices, and refrigeration devices for each property 10.

この省エネルギー制御システムでは、数割合に基づいて算出された第2エネルギー削減率を用いて省エネルギー制御が実行される。すなわち、設備機器の消費電力量が全く考慮されないので、第1エネルギー削減率の目標値が達成されない可能性が本実施形態に比べて高くなり得る。しかし、物件10に備えられる設備機器の数が増減しない限り数割合は不変であるので、この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51が管理装置11から消費電力量テーブルT1を定期的に取得する必要がない。従って、この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51と管理装置11との通信負荷を低減させることができる。   In this energy saving control system, energy saving control is executed using the second energy reduction rate calculated based on the number ratio. That is, since the power consumption of the equipment is not taken into account at all, the possibility that the target value of the first energy reduction rate is not achieved can be higher than in the present embodiment. However, since the number ratio is unchanged unless the number of equipment devices provided in the property 10 is increased or decreased, in this energy saving control system, it is necessary for the remote monitoring device 51 to periodically acquire the power consumption amount table T1 from the management device 11. There is no. Therefore, in this energy saving control system, the communication load between the remote monitoring device 51 and the management device 11 can be reduced.

なお、この省エネルギー制御システムでは、第1エネルギー削減率の目標値をより確実に達成するために、数割合に基づいて算出された第2エネルギー削減率に所定の係数を乗じた値に基づいて、遠隔監視装置51が省エネルギー制御を実行してもよい。また、この省エネルギー制御システムでは、第1エネルギー削減率の目標値をより確実に達成するために、物件管理テーブルT2に格納されている設置台数に所定の係数を乗じた値に基づいて、遠隔監視装置51が省エネルギー制御を実行してもよい。   In this energy saving control system, in order to achieve the target value of the first energy reduction rate more reliably, based on a value obtained by multiplying the second energy reduction rate calculated based on the number ratio by a predetermined coefficient, The remote monitoring device 51 may execute energy saving control. Further, in this energy saving control system, in order to achieve the target value of the first energy reduction rate more reliably, remote monitoring is performed based on a value obtained by multiplying the number of installations stored in the property management table T2 by a predetermined coefficient. The device 51 may execute energy saving control.

(3)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、第1エネルギー削減率をエネルギー割合で除することで第2エネルギー削減率を算出しているが、第1エネルギー削減率を物件割合で除することで第2エネルギー削減率を算出してもよい。ここで、物件割合とは、すべての物件10の数に対して、省エネルギー制御対象である空気調和装置20を「所定の数」以上備える物件10の数の割合である。所定の数とは、例えば、1であってもよいし、物件10に設置されているすべての設備機器の数の半分であってもよい。この場合、ハードディスク153は、上述の物件管理テーブルT2を使用してもよい。
(3)
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the second energy reduction rate is calculated by dividing the first energy reduction rate by the energy rate, but the first energy reduction rate is divided by the property rate. 2 An energy reduction rate may be calculated. Here, the property ratio is the ratio of the number of properties 10 having “predetermined number” or more of air conditioning apparatuses 20 that are targets for energy saving control to the number of all properties 10. The predetermined number may be 1, for example, or may be half of the number of all equipment installed in the property 10. In this case, the hard disk 153 may use the property management table T2 described above.

この省エネルギー制御システムでは、物件割合に基づいて算出された第2エネルギー削減率を用いて省エネルギー制御が実行される。すなわち、設備機器の消費電力量が全く考慮されないので、第1エネルギー削減率の目標値が達成されない可能性が本実施形態に比べて高くなり得る。しかし、物件の数や設備機器の設置台数が増減しない限り物件割合は不変であるので、この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51が管理装置11から消費電力量テーブルT1を定期的に取得する必要がない。従って、この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51と管理装置11との通信負荷を低減させることができる。   In this energy saving control system, energy saving control is executed using the second energy reduction rate calculated based on the property ratio. That is, since the power consumption of the equipment is not taken into account at all, the possibility that the target value of the first energy reduction rate is not achieved can be higher than in the present embodiment. However, since the property ratio is unchanged unless the number of properties or the number of installed equipment is increased or decreased, in this energy saving control system, it is necessary for the remote monitoring device 51 to periodically acquire the power consumption table T1 from the management device 11. There is no. Therefore, in this energy saving control system, the communication load between the remote monitoring device 51 and the management device 11 can be reduced.

なお、この省エネルギー制御システムでは、第1エネルギー削減率の目標値をより確実に達成するために、物件割合に基づいて算出された第2エネルギー削減率に所定の係数を乗じた値に基づいて、遠隔監視装置51が省エネルギー制御を実行してもよい。また、この省エネルギー制御システムでは、第1エネルギー削減率の目標値をより確実に達成するために、物件管理テーブルT2に格納されている設置台数に所定の係数を乗じた値に基づいて、遠隔監視装置51が省エネルギー制御を実行してもよい。   In this energy saving control system, in order to achieve the target value of the first energy reduction rate more reliably, based on a value obtained by multiplying the second energy reduction rate calculated based on the property ratio by a predetermined coefficient, The remote monitoring device 51 may execute energy saving control. Further, in this energy saving control system, in order to achieve the target value of the first energy reduction rate more reliably, remote monitoring is performed based on a value obtained by multiplying the number of installations stored in the property management table T2 by a predetermined coefficient. The device 51 may execute energy saving control.

(4)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、消費電力量取得プログラム213が、総電力計80から取得した第2消費電力情報に基づいて消費電力量テーブルT1の物件電力量223を更新しているが、物件10の管理者が、管理装置11の操作部14を用いて消費電力量テーブルT1の物件電力量223を手動で更新してもよい。
(4)
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the power consumption amount acquisition program 213 updates the property power amount 223 of the power consumption amount table T1 based on the second power consumption information acquired from the total power meter 80. The administrator of the property 10 may manually update the property power amount 223 in the power consumption amount table T1 by using the operation unit 14 of the management device 11.

この省エネルギー制御システムでは、総電力計80が故障している場合、又は、通信障害により管理装置11が総電力計80から第2消費電力情報を取得することができない場合であっても、消費電力量テーブルT1が確実に更新される。   In this energy saving control system, even when the total power meter 80 is out of order or when the management device 11 cannot acquire the second power consumption information from the total power meter 80 due to a communication failure, the power consumption The quantity table T1 is reliably updated.

同様に、物件10の管理者が、管理装置11の操作部14を用いて消費電力量テーブルT1の空調電力量222を手動で更新してもよい。   Similarly, the manager of the property 10 may manually update the air conditioning power amount 222 of the power consumption amount table T1 using the operation unit 14 of the management device 11.

(5)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、消費電力量テーブルT1の期間221には一週間ごとに区切られた期間が格納されているが、一ヶ月ごとに区切られた期間が格納されていてもよい。
(5)
In the energy saving control system 1 according to this embodiment, the period 221 of the power consumption table T1 stores a period divided every week, but even if a period divided every month is stored. Good.

この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51は、一ヶ月ごとの第1総消費電力量から一週間ごとの第1総消費電力量を予測して、省エネルギー制御を行ってもよい。この場合、遠隔監視装置51は、一ヶ月の日数と一週間の日数との比で一ヶ月ごとの第1総消費電力量を按分して、一週間ごとの第1総消費電力量を予測してもよいし、消費電力量テーブルT1に格納されている一ヶ月ごとの第1総消費電力量の推移に基づいて、一週間ごとの第1総消費電力量を統計学的に予測してもよい。   In this energy saving control system, the remote monitoring device 51 may perform energy saving control by predicting the first total power consumption per week from the first total power consumption per month. In this case, the remote monitoring device 51 predicts the first total power consumption per week by dividing the first total power consumption per month by the ratio of the number of days per month to the number of days per week. Alternatively, the first total power consumption per week may be statistically predicted based on the transition of the first total power consumption per month stored in the power consumption table T1. Good.

また、この省エネルギー制御システムでは、遠隔監視装置51は、一ヶ月ごとの第1総消費電力量から第2エネルギー削減率を算出して、省エネルギー制御を行ってもよい。この場合、遠隔監視装置51は、ステップS11乃至S20の一連の処理を一ヶ月ごとに実行してもよい。   In this energy saving control system, the remote monitoring device 51 may perform the energy saving control by calculating the second energy reduction rate from the first total power consumption every month. In this case, the remote monitoring device 51 may execute a series of processes in steps S11 to S20 every month.

(6)
本実施形態に係る省エネルギー制御システム1では、遠隔監視装置51は、第1エネルギー削減率の目標値が将来において達成され得ない旨の警告を、出力装置54に表示して省エネルギー制御システム1の管理者に通知するが、音声その他の手段を用いて当該警告を省エネルギー制御システム1の管理者に通知してもよい。
―第2実施形態―
本発明の第2実施形態に係る省エネルギー制御システムについて説明する。この省エネルギー制御システムの基本的な構成は、先に説明した第1実施形態に係る省エネルギー制御システムと同様であるので、これら2つの省エネルギー制御システム間の相違点のみについて説明する。
(6)
In the energy saving control system 1 according to the present embodiment, the remote monitoring device 51 displays a warning that the target value of the first energy reduction rate cannot be achieved in the future on the output device 54 and manages the energy saving control system 1. However, the warning may be notified to the administrator of the energy saving control system 1 using voice or other means.
-Second embodiment-
An energy saving control system according to a second embodiment of the present invention will be described. Since the basic configuration of this energy saving control system is the same as that of the energy saving control system according to the first embodiment described above, only the difference between these two energy saving control systems will be described.

本実施形態では、物件は、省エネルギー制御対象の設備機器のみが導入されている第1物件と、省エネルギー制御対象外の設備機器のみが導入されている第2物件とから構成されている。すなわち、本実施形態では、遠隔監視装置は、第1物件に設置されているすべての設備機器の消費電力量を抑制する省エネルギー制御を行うことができるが、第2物件に設置されている設備機器の消費電力量を抑制する省エネルギー制御を行うことができない。この場合、全物件の数に占められる第1物件の数の割合で第1エネルギー削減率の目標値を除することによって、第2エネルギー削減率を容易に算出することができる。   In the present embodiment, the property is composed of a first property in which only energy saving control target equipment is introduced and a second property in which only energy saving control target equipment is introduced. That is, in this embodiment, the remote monitoring device can perform energy saving control that suppresses the power consumption of all the equipment installed in the first property, but the equipment installed in the second property. It is not possible to perform energy saving control that suppresses the amount of power consumption. In this case, the second energy reduction rate can be easily calculated by dividing the target value of the first energy reduction rate by the ratio of the number of the first property to the total number of properties.

従って、本実施形態に係る省エネルギー制御システムは、複数の物件から構成されるシステム全体のエネルギー使用量を、所定のエネルギー削減率だけ効率的に削減することができる効果を有する。   Therefore, the energy saving control system according to the present embodiment has an effect of efficiently reducing the energy usage of the entire system composed of a plurality of properties by a predetermined energy reduction rate.

本発明に係る省エネルギー制御システムは、省エネルギー制御の対象である設備機器と省エネルギー制御の対象でない設備機器の両方を備える物件のエネルギー使用量を、所定の目標値だけ効率的に削減することができるため、適応範囲が広い省エネルギー制御システムとして有用である。   The energy saving control system according to the present invention can efficiently reduce the amount of energy used for a property including both equipment that is an object of energy saving control and equipment that is not an object of energy saving control by a predetermined target value. It is useful as an energy-saving control system with a wide application range.

1 省エネルギー制御システム
2 取得手段(エネルギー情報取得プログラム)
3 算出手段(エネルギー使用量算出プログラム)
4 設定手段(省エネルギー目標設定プログラム)
5 制御手段(省エネルギー制御プログラム)
6 報知手段(警告通知プログラム)
10 物件
20 第1設備機器(空気調和装置)
30 第2設備機器(照明装置)
40 第2設備機器(冷蔵装置)
51 省エネルギー制御装置(遠隔監視装置)
1 Energy-saving control system 2 Acquisition means (energy information acquisition program)
3 calculation means (energy consumption calculation program)
4 Setting means (energy saving target setting program)
5 Control means (energy saving control program)
6 Notification means (warning notification program)
10 Property 20 First equipment (air conditioner)
30 Second equipment (lighting device)
40 Second equipment (refrigerator)
51 Energy-saving control device (remote monitoring device)

特許第4228539号公報Japanese Patent No. 4228539

Claims (8)

省エネルギー制御の対象である第1設備機器(20)のエネルギー使用量に関する情報である第1エネルギー情報、及び、省エネルギー制御の対象でない第2設備機器(30,40)のエネルギー使用量に関する情報である第2エネルギー情報を取得する取得手段(2)と、
前記取得手段で取得された前記第1エネルギー情報及び前記第2エネルギー情報に基づいて、前記第1設備機器及び前記第2設備機器のエネルギー使用量の総計である第1総エネルギー使用量を算出する算出手段(3)と、
前記算出手段によって算出された前記第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である第1削減率に基づいて、前記第1設備機器のエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量の目標削減率である第2削減率を設定する設定手段(4)と、
前記設定手段によって設定された前記第2削減率に基づいて、前記第1設備機器の省エネルギー制御を行う制御手段(5)と、
を備える、
省エネルギー制御システム(1)。
It is the information regarding the 1st energy information which is the information regarding the energy usage of the 1st equipment (20) which is the object of energy saving control, and the energy usage of the 2nd equipment (30, 40) which is not the object of the energy saving control. Acquisition means (2) for acquiring second energy information;
Based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquisition unit, a first total energy usage that is a total energy usage of the first equipment and the second equipment is calculated. A calculation means (3);
Based on a first reduction rate that is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated by the calculation means, a second total energy usage that is a total of the energy usage of the first facility equipment. Setting means (4) for setting a second reduction rate which is a target reduction rate;
Control means (5) for performing energy saving control of the first equipment based on the second reduction rate set by the setting means;
Comprising
Energy saving control system (1).
前記算出手段は、前記取得手段で取得された前記第1エネルギー情報に基づいて、前記第2総エネルギー使用量をさらに算出し、
前記設定手段は、前記算出手段によって算出された前記第2総エネルギー使用量が前記第1総エネルギー使用量に占める割合で、前記第1削減率を除することによって、前記第2削減率を設定する、
請求項1に記載の省エネルギー制御システム。
The calculation means further calculates the second total energy usage based on the first energy information acquired by the acquisition means,
The setting unit sets the second reduction rate by dividing the first reduction rate by the ratio of the second total energy usage calculated by the calculation unit to the first total energy usage. To
The energy saving control system according to claim 1.
前記設定手段は、前記第1設備機器の数が前記第1設備機器及び前記第2設備機器の数に占める割合で、前記第1削減率を除することによって、前記第2削減率を設定する、
請求項1に記載の省エネルギー制御システム。
The setting means sets the second reduction rate by dividing the first reduction rate by the ratio of the number of the first equipment to the number of the first equipment and the second equipment. ,
The energy saving control system according to claim 1.
前記取得手段は、前記第1エネルギー情報及び前記第2エネルギー情報を、前記第1設備機器及び前記第2設備機器を含む物件(10)ごとに取得し、
前記設定手段は、前記第1設備機器を含む前記物件の数がすべての前記物件の数に占める割合で、前記第1削減率を除することによって、前記第2削減率を設定する、
請求項1に記載の省エネルギー制御システム。
The acquisition means acquires the first energy information and the second energy information for each property (10) including the first facility device and the second facility device,
The setting means sets the second reduction rate by dividing the first reduction rate by the ratio of the number of the properties including the first equipment to the number of all the properties.
The energy saving control system according to claim 1.
前記算出手段は、前記取得手段で取得された前記第1エネルギー情報及び前記第2エネルギー情報に基づいて、前記第1総エネルギー使用量の予測値を算出する、
請求項1乃至4のいずれかに記載の省エネルギー制御システム。
The calculating means calculates a predicted value of the first total energy usage based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquiring means;
The energy saving control system according to any one of claims 1 to 4.
前記制御手段が前記第1設備機器の省エネルギー制御を行った結果、前記第1総エネルギー使用量の削減率が前記第1削減率を下回った場合に、報知を行う報知手段(6)をさらに備える、
請求項1乃至5のいずれかに記載の省エネルギー制御システム。
As a result of the control means performing the energy saving control of the first equipment device, it is further provided with an informing means (6) for informing when the reduction rate of the first total energy consumption is lower than the first reduction rate. ,
The energy saving control system according to any one of claims 1 to 5.
省エネルギー制御の対象である第1設備機器(20)のエネルギー使用量に関する情報である第1エネルギー情報、及び、省エネルギー制御の対象でない第2設備機器(30,40)のエネルギー使用量に関する情報である第2エネルギー情報を取得する取得手段(2)と、
前記取得手段で取得された前記第1エネルギー情報及び前記第2エネルギー情報に基づいて、前記第1設備機器及び前記第2設備機器のエネルギー使用量の総計である第1総エネルギー使用量を算出する算出手段(3)と、
前記算出手段によって算出された前記第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である第1削減率に基づいて、前記第1設備機器のエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量の目標削減率である第2削減率を設定する設定手段(4)と、
前記設定手段によって設定された前記第2削減率に基づいて、前記第1設備機器の省エネルギー制御を行う制御手段(5)と、
を備える、
省エネルギー制御装置(51)。
It is the information regarding the 1st energy information which is the information regarding the energy usage of the 1st equipment (20) which is the object of energy saving control, and the energy usage of the 2nd equipment (30, 40) which is not the object of the energy saving control. Acquisition means (2) for acquiring second energy information;
Based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquisition unit, a first total energy usage that is a total energy usage of the first equipment and the second equipment is calculated. A calculation means (3);
Based on a first reduction rate that is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated by the calculation means, a second total energy usage that is a total of the energy usage of the first facility equipment. Setting means (4) for setting a second reduction rate which is a target reduction rate;
Control means (5) for performing energy saving control of the first equipment based on the second reduction rate set by the setting means;
Comprising
Energy saving control device (51).
省エネルギー制御の対象である第1設備機器(20)のエネルギー使用量に関する情報である第1エネルギー情報、及び、省エネルギー制御の対象でない第2設備機器(30,40)のエネルギー使用量に関する情報である第2エネルギー情報が取得される取得ステップと、
前記取得手段で取得された前記第1エネルギー情報及び前記第2エネルギー情報に基づいて、前記第1設備機器及び前記第2設備機器のエネルギー使用量の総計である第1総エネルギー使用量が算出される算出ステップと、
前記算出手段によって算出された前記第1総エネルギー使用量の所定の目標削減率である第1削減率に基づいて、前記第1設備機器のエネルギー使用量の総計である第2総エネルギー使用量の目標削減率である第2削減率が設定される設定ステップと、
前記設定手段によって設定された前記第2削減率に基づいて、前記第1設備機器の省エネルギー制御が行われる制御ステップと、
を備える、
省エネルギー制御方法。
It is the information regarding the 1st energy information which is the information regarding the energy usage of the 1st equipment (20) which is the object of energy saving control, and the energy usage of the 2nd equipment (30, 40) which is not the object of the energy saving control. An acquisition step in which second energy information is acquired;
Based on the first energy information and the second energy information acquired by the acquisition unit, a first total energy usage that is a total of energy usage of the first equipment and the second equipment is calculated. Calculating step,
Based on a first reduction rate that is a predetermined target reduction rate of the first total energy usage calculated by the calculation means, a second total energy usage that is a total of the energy usage of the first facility equipment. A setting step in which a second reduction rate, which is a target reduction rate, is set;
A control step in which energy saving control of the first equipment is performed based on the second reduction rate set by the setting means;
Comprising
Energy saving control method.
JP2009251956A 2009-11-02 2009-11-02 Energy-saving control system, device, and method Pending JP2011094939A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251956A JP2011094939A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Energy-saving control system, device, and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009251956A JP2011094939A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Energy-saving control system, device, and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011094939A true JP2011094939A (en) 2011-05-12

Family

ID=44112044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009251956A Pending JP2011094939A (en) 2009-11-02 2009-11-02 Energy-saving control system, device, and method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011094939A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186080A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 Management device for plurality of air conditioning devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016186080A1 (en) * 2015-05-19 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 Management device for plurality of air conditioning devices
JP2016217598A (en) * 2015-05-19 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 Management device for plural air conditioners

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Meyers et al. Scoping the potential of monitoring and control technologies to reduce energy use in homes
US8073558B2 (en) Critical resource notification system and interface device
JP2010112697A (en) Energy saving support device
US9766679B2 (en) Power monitoring device and power monitoring system
US20120004784A1 (en) Apparatus and method for energy management
JP5491215B2 (en) Energy saving diagnosis system
JP2011036084A (en) Consumer energy management system
US9257840B2 (en) Synchronized PWM randomization for coordinated load management
JP5517724B2 (en) Facility management apparatus and facility management method
US8645719B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2012163304A (en) Device and method for assisting reduction of power consumption, and power-saving operation control system
JP2011094939A (en) Energy-saving control system, device, and method
US10113766B2 (en) Air-conditioning management device and air-conditioning system using the same
CN108141039B (en) Energy management device and energy management method
JP2006178886A (en) Store management system
US10374437B2 (en) Power-saving control method and power-saving control system
JP2017060384A (en) Determination of electrical load
JP2015103128A (en) Equipment management system, equipment management device and equipment management method
JP5734157B2 (en) Equipment control system, power management system, equipment control apparatus, and equipment control method
JP2016158433A (en) Power control apparatus, control method for power control apparatus, and power control system
US20130085694A1 (en) Energy usage amount managing apparatus, energy usage amount management method, and computer readable medium
JP6405996B2 (en) Consumer device, power consumption management device, power consumption management system, power consumption management method, and power consumption management program
JP5672579B2 (en) Energy saving diagnosis system
JP2010156535A (en) Method of determining demand threshold, and method and system of demand control
CN106408152A (en) A control method and an information system of an information terminal