JP2011082637A - 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法 - Google Patents

期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011082637A
JP2011082637A JP2009231047A JP2009231047A JP2011082637A JP 2011082637 A JP2011082637 A JP 2011082637A JP 2009231047 A JP2009231047 A JP 2009231047A JP 2009231047 A JP2009231047 A JP 2009231047A JP 2011082637 A JP2011082637 A JP 2011082637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
transmission
data
encoding
video data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009231047A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5196666B2 (ja
Inventor
Yosuke Toyoda
陽介 豊田
Akio Yoneyama
暁夫 米山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
KDDI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KDDI Corp filed Critical KDDI Corp
Priority to JP2009231047A priority Critical patent/JP5196666B2/ja
Priority to US12/892,051 priority patent/US8483274B2/en
Publication of JP2011082637A publication Critical patent/JP2011082637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5196666B2 publication Critical patent/JP5196666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/238Interfacing the downstream path of the transmission network, e.g. adapting the transmission rate of a video stream to network bandwidth; Processing of multiplex streams
    • H04N21/23805Controlling the feeding rate to the network, e.g. by controlling the video pump
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/156Availability of hardware or computational resources, e.g. encoding based on power-saving criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/164Feedback from the receiver or from the transmission channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/177Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a group of pictures [GOP]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/189Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
    • H04N19/196Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2402Monitoring of the downstream path of the transmission network, e.g. bandwidth available
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/242Synchronization processes, e.g. processing of PCR [Program Clock References]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/2662Controlling the complexity of the video stream, e.g. by scaling the resolution or bitrate of the video stream based on the client capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】送信すべき原データを、可能な限り高品質となるエンコードパラメータを用いてエンコード処理を実行し、期限時刻までに送信を完了するデータ送信装置等を提供する。
【解決手段】送信開始時刻tから送信すべき1つ以上の原データの送信完了までの期限時刻tを設定する送信条件設定手段と、映像データ毎に、制限時間(t−t)以内で処理を完了させられるよう割当時間を決定する割当時間決定手段と、映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間T及び伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する送信処理時間算出手段と、全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間内となるように、エンコード手段におけるエンコードパラメータを選択するエンコードパラメータ選択手段とを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、送信すべきデータをエンコードし、そのエンコード化データをネットワークを介して送信するデータ送信装置、プログラム及び方法に関する。
従来、圧縮可能なデータを伝送する際に、その伝送時間を短くする技術がある(例えば特許文献1参照)。この技術によれば、データ送信装置は、送信すべきデータに対する圧縮処理時間と、その圧縮データの伝送時間との合計時間を算出する。この合計時間が、そのデータの非圧縮のままでの伝送時間よりも短い場合、データ送信装置は、そのデータに対して圧縮処理を実行し、その圧縮データを送信する。
また、蓄積した映像データを、ネットワークを介して伝送する蓄積型映像伝送の技術がある(例えば非特許文献1及び特許文献2参照)。この技術によれば、データ送信装置に蓄積された映像データを、所定の制限時間内で(期限時刻までに)、エンコードし且つ伝送を完了することができる。エンコード処理とは、原データを一定の規則に基づいて符号化する処理をいい、例えばデータの圧縮処理や暗号化処理をいう。映像データの場合、エンコードパラメータ(映像規格、解像度等)の組み合わせに応じて、多数のエンコード処理機能が提供されている。これらは、いずれも伝送中にネットワーク回線の品質が低下することは考慮されていない。
特開平7−175707号公報 USP7,533,398
豊田陽介、米山暁夫、「ニュース取材の業務フローに適合した映像伝送システム」、2009年映像情報メディア学会年次大会、CD-ROM10-2、2009年8月27日
伝送される映像データが、放送用のものである場合、可能な限り高品質であることが要求される。映像データの品質は、エンコード処理におけるエンコードパラメータに依存する。しかしながら、高品質な映像データを生成しようとするほど、必要とされるエンコード処理時間も長くなる。エンコード処理時間が長くなるほど、期限時刻までに、その映像データの送信を完了できなくなる。従って、映像データの品質と、エンコード処理時間との間のトレードオフをとって、適切なパラメータを選択する必要がある。また、エンコードパラメータの選択は、エンコードされた映像データのデータサイズにも影響を及ぼし、結果的に、その伝送時間を決定する要因にもなる。
特許文献1に記載された技術によれば、送信すべきデータの圧縮処理の必要性の有無のみを判断するだけである。そのために、映像データの品質まで考慮して、エンコード処理及び伝送処理を実行するものではない。
また、非特許文献1及び特許文献2に記載された技術によれば、制限時間内に、映像データの送信を完了しようとするものであるが、伝送中にネットワーク品質が低下した場合(伝送速度が低下した場合)、所定の制限時間内に送信を完了することができない。いずれの先行技術文献によっても、ネットワーク品質の低下を考慮して、制限時間内に送信を完了するものではない。
そこで、本発明は、送信すべき原データを、可能な限り高品質となるエンコードパラメータを用いてエンコード処理を実行すると共に、期限時刻までに送信を完了することができるデータ送信装置、プログラム及び方法を提供することを目的とする。
本発明によれば、原データをエンコードするエンコード手段と、エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信するデータ送信手段とを有するデータ送信装置において、
送信開始時刻tから送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定する送信条件設定手段と、
映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する割当時間決定手段と、
映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、伝送速度に基づくエンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する送信処理時間算出手段と、
送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間(t−t)以下となるように、エンコード手段におけるエンコードパラメータを選択するエンコードパラメータ選択手段と
を有することを特徴とする。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、
原データは、映像データであり、
エンコードパラメータは、空間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合、時間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合、画素間予測の探索を行う範囲の大きさ、画素間予測の探索に用いるアルゴリズムの種別、量子化パラメータの大きさ、空間方向の画素成分を間引く割合、画像の色成分を間引く割合、単位時間あたりのフレーム数、情報圧縮に用いる符号化のアルゴリズムの種類、画素の周波数変換に用いる方式種別、映像フォーマット、画面サイズ(解像度)、フレームレートのいずれか若しくはそれら複数の組み合わせ、及び/又はビットレートを含むパラメータセットに基づくものであることも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、割当時間決定手段は、送信すべき映像データ毎に、再生時間比、画像サイズ比、フレームレート比、ビットレート比又はこれらの組み合わせに基づいて、制限時間内における割当時間を決定することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、ネットワークにおける伝送速度を測定する伝送速度測定手段を有することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、伝送速度測定手段は、複数の時間帯からなる所定時間範囲で伝送速度を測定し、時間帯毎の伝送速度の変化を加味して、伝送速度を算出することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、エンコードパラメータ選択手段は、送信処理時間の総和ΣTが、制限時時間よりも余裕時間だけ短い時間((α・t)−t、0<α<1)となるように、エンコードパラメータを選択することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、エンコードパラメータ選択手段は、送信処理時間の総和ΣTが、更に、余裕時刻(α・t)に最も近くなるように、エンコードパラメータを選択することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、
エンコードパラメータ毎に、テストデータをエンコード手段によってエンコードし、映像データの単位サイズあたりのエンコード処理時間を導出するパフォーマンス測定手段と、
エンコードパラメータ毎に、パフォーマンス測定手段によって導出されたエンコード処理時間を予め記憶するエンコード処理時間記憶手段と
を有し、
送信処理時間算出手段は、エンコード処理時間記憶手段に記憶されたエンコード処理時間を参照して、送信処理時間を算出することも好ましい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、エンコード化データの送信中に、伝送速度測定手段によって当該伝送速度が所定閾値以下に低くなったことが検出された際、及び/又は、ある一定時間の間に伝送されたデータ量が当初予測していた伝送データ量の予想より所定の値以上に低くなったときに、送信処理時間算出手段及びエンコードパラメータ選択手段を再度実行するエンコードパラメータ再設定手段を更に有することも好ましい。尚、前述の条件は、2つ同時に用いられてもよいし、いずれか一方のみを用いてもよい。
本発明のデータ送信装置における他の実施形態によれば、
伝送速度測定手段は、定期的、原データのエンコード処理完了時、エンコード化データの伝送中、エンコード化データの伝送処理完了時、エンコード処理の処理進捗が一定の割合に達した際、伝送処理の進捗が一定の割合に達した際、全体の処理の処理進捗が一定の割合に達した際、又は、それらの組み合わせの時点で伝送速度を測定し、
エンコードパラメータ再設定手段は、伝送速度の低下を、先に測定された1つ以上の伝送速度の測定値に基づいて、その後の伝送速度を推定することも好ましい。尚、前述の条件は、複数が同時に用いられてもよいし、いずれか1つのみを用いてもよい。
本発明によれば、コンピュータを搭載したデータ送信装置であって、原データをエンコードするエンコード手段と、エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信するデータ送信手段としてコンピュータを機能させるデータ送信用のプログラムにおいて、
送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定する送信条件設定手段と、
映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する割当時間決定手段と、
映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、伝送速度に基づくエンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する送信処理時間算出手段と、
送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間(t−t)内となるように、エンコード手段におけるエンコードパラメータを選択するエンコードパラメータ選択手段と
してコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明によれば、データ送信装置におけるデータ送信方法において、
送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定させる第1のステップと、
映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する第2のステップと、
映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、伝送速度に基づくエンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する第3のステップと、
送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間(t−t)以下となるように、エンコード手段におけるエンコードパラメータを選択する第4のステップと
選択されたエンコードパラメータによって、原データをエンコードする第5のステップと、
エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信する第6のステップと
を有することを特徴とする。
本発明のデータ送信装置、プログラム及び方法によれば、送信すべき原データを、可能な限り高品質となるエンコードパラメータを用いてエンコード処理を実行すると共に、期限時刻までに送信を完了することができる。
時間経過に伴う伝送速度の変化を表すグラフである。 対象となるシステム構成図である。 本発明におけるデータ送信装置の機能構成図である。 1つの映像データにおける送信処理時間を表す説明図である。 送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間を表す説明図である。 本発明におけるデータ送信装置のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、時間経過に伴う伝送速度の変化を表すグラフである。
図1(a)〜(d)のいずれのグラフも、横軸に時間経過を表し、送信開始時刻t及び期限時刻tを表す。また、縦軸に伝送速度を表し、折れ線によって伝送速度の変化を表している。
図1(a)及び(b)は、時間経過に伴う伝送速度の低下が小さい場合を表している。ネットワークの伝送速度は、一定の固定値となることなく時間的に変動しており、一定時間におけるデータ伝送量又は瞬時値の総和の平均などによって表される。このため、伝送速度は、小さい範囲で変動することになる。
図1(a)によれば、送信開始時刻tに伝送速度がbと計測され、時刻t以降も伝送速度が変化しないと想定した場合、制限時間(t−t)内に、(t−t)×bのデータ量(斜線部分)だけ、送信可能であると当初予定される。しかしながら、ネットワーク品質の低下によって、伝送速度が低下すると、時間(t−t)の間に送信されるデータの総量は、時刻tで想定した当初予定のデータ量よりも少なくなる。このため、制限時間内に(t−t)×bのデータ量の送信を完了させることができず、期限時刻を超過してしまう。
これに対し、図1(b)によれば、伝送速度の低下を考慮して、期限時刻tから余裕時間(t−t')を設け、余裕期限時刻t'までに送信が完了するように、当初予定のデータ量(斜線部分)を決定する。伝送速度の低下が小さいために、期限時刻からの超過も小さい。このため、データ量(t'−t)×bのデータ伝送は、t'までには完了しないが、tまでには完了する。図1(b)によれば、図1(a)と比較して、伝送速度の低下が生じても、期限時刻までに送信を完了することができる。
一方、図1(c)及び(d)は、時間経過に伴う伝送速度の低下が大きい場合を表している。伝送速度が大きく低下する場合として、ネットワークの回線断や、長時間のデータの輻輳などがある。
図1(c)は、図1(b)と同様に、余裕時間を予め設けているが、ネットワーク品質大幅な低下を想定して、制限時間をかなり短く(期限時刻をかなり近く)設定している。このため、当初予定のデータ伝送量(t'−t)×bをかなり少なくしなければならない。しかしながら、伝送中にネットワーク品質が大幅に低下しなかった場合、当初予定として見積もったデータ伝送量が少ないため、制限時間tよりも非常に早く伝送が完了する。このため伝送に利用可能な時間を大きく損なうことになる。
これに対し、図1(d)は、図1(a)及び(b)のように、余裕時間(t−t')を小さく設定する。そして、伝送中のネットワーク品質を監視し、ネットワーク品質が大幅に低下する事象が発生した際にのみ、データ伝送量を減少させるように制御している。時刻tの時点で、時刻tまでにネットワーク品質の大幅な低下が生じていた場合、時刻tから余裕期限時刻t'までに当初送信する予定であったデータ伝送量(t'−t)×bを削減することによって、期限時刻tまでに送信が完了するように制御される(斜線部分)。これによって、伝送中のネットワーク品質が大幅に低下した場合であっても送信を完了させることができる。また、ネットワーク品質の大幅な低下が生じなかった場合は、当初送信する予定であったデータ伝送量(t'−t)×bを制限時間tまでに伝送することができる。
図2は、対象となるシステム構成図である。
図2によれば、本発明の対象として、取材現場から報道局へ、ニュース素材の映像データを伝送するシステムを想定している。具体的には、「取材現場で15:54に撮影したニュース素材の映像データを、ニュース番組の放送時刻(又は、番組用の素材編集など、放送前の準備を考慮した締切時刻)に間に合うように、16:30までに報道局への送信を完了する」という状況を想定している。このとき、取材現場側の送信装置1は、アクセスネットワークに接続し且つインターネットを介して、その映像データを、報道局側のデータ受信装置3へ送信する。
図2によれば、カメラ2を用いて取材現場が撮影されている。カメラ2は、マイク機能も内蔵しており、音声も含む映像データを取得する。カメラ2は、ケーブルを介してデータ送信装置1に接続され、撮影された映像データ(原データ)をデータ送信装置1へ転送する。カメラ2とデータ送信装置1との接続方式としては、例えばIEEE1394(i.LINK/FireWire)がある。
取材現場側のデータ送信装置1と、報道局側のデータ受信装置3とは、アクセスネットワークを介してインターネットに接続されている。アクセスネットワークは、例えば、有線・無線LAN(Local Area Network)、携帯電話用データ通信網、WiMAX(World Interoperability for Microwave Access)、BGAN(Inmarsat Broadband Global Area Network)のような衛星通信網等である。
データ送信装置1は、カメラ2から取得した映像データをエンコードし、そのエンコード化データを、インターネットを介して、データ受信装置3へ送信する。このとき、データ送信装置1は、ユーザによって指定された期限時刻tまでに、その映像データをエンコードし、そのエンコード化データの送信を完了する。図2によれば、期限時刻は「16:30」であって、制限時間(t−t)は36分(16:30−15:54)である。
この映像データは放送用であるために、可能な限り高品質のエンコード化データであることが要求される。この品質は、映像データのエンコードパラメータに依存する。即ち、制限時間36分以内に、映像データを可能な限り高品質のエンコードパラメータでエンコードし、そのエンコード化データの送信を完了しなければならない。
尚、データ送信装置1は、アクセスネットワークに接続する通信インタフェース部を内蔵しているものとして説明しているが、ネットワーク接続装置が別途、外付けで備えられているものであってもよい。
また、データ送信装置1及びカメラ2は、一体的に構成されていてもよい。
更に、データ送信装置1は、必ずしもカメラ2から映像データを取得する場合に限られず、USB(Universal Serial Bus)メモリ、外付けハードディスク、ビデオテープ等の外部記録媒体装置から映像データを取得するものであってもよい。
更に、データ送信装置1は、例えばパーソナルコンピュータ又は専用端末であって、アプリケーションソフトウェアによって映像データのエンコード処理及び伝送処理を実行する。同様に、データ受信装置3も、例えばパーソナルコンピュータ又は専用端末であって、アプリケーションソフトウェアによってエンコード化データの受信処理を実行する。
図2によれば、例えば取材現場のカメラマンに対して、データ送信装置1のディスプレイにユーザインタフェース画面が表示されている。例えば、左側ボックス内に、選択可能な「映像データの一覧」が表示され、右上側ボックス内に、「期限時刻」が入力される。このユーザインタフェース画面の指示に応じて、ユーザは、送信すべき「映像データ」を選択すると共に、「期限時刻」を指定することができる。尚、「期限時刻」を入力する以外の書式として、現在時刻と終了時刻との差(制限時間)を入力するものであってもよい。そして、ユーザによって「設定開始」ボタンが押下されると、エンコード処理及び伝送処理が実行される。
図3は、本発明におけるデータ送信装置の機能構成図である。
図3によれば、データ送信装置1は、映像データ蓄積部100と、ユーザインタフェース部101と、映像データインタフェース部102と、通信インタフェース部103とを有する。
ユーザインタフェース部101は、ユーザに対するディスプレイ及び操作インタフェースである。ディスプレイは、図2のようなユーザインタフェース画面を表示する。キーボードのような操作インタフェースは、ユーザから、送信すべき映像データ及び期限時刻の情報を取得する。
映像データインタフェース部102は、例えばケーブルを介して接続されたカメラ2から映像データを取得し、その映像データを映像データ蓄積部100へ出力する。
通信インタフェース部103は、アクセスネットワークに接続し、データ受信装置3へ、エンコードされた映像データを送信する。
映像データ蓄積部100は、映像データインタフェース部102から入力された映像データ(原データ)を、大容量記憶媒体に蓄積する。
また、図3によれば、データ送信装置1は、エンコード部111と、データ送信部112と、送信条件設定部121と、伝送速度測定部122と、割当時間決定部123と、送信処理時間算出部124と、エンコードパラメータ選択部125と、エンコードパラメータ再設定部126と、パフォーマンス測定部127と、エンコード処理時間記憶部128とを有する。これら機能構成部は、データ送信装置に搭載されたコンピュータを機能させるプログラムを実行することによって実現される。
エンコード部111は、映像データ蓄積部100から入力した映像データ(原データ)に対して、エンコードパラメータ選択部125によって選択されたパラメータセットに基づいて、エンコード処理を実行する。エンコード化データは、データ送信部112へ出力される。
データ送信部112は、エンコード化データを、通信インタフェース部103を介してデータ受信装置3へ送信する。
パフォーマンス測定部127は、エンコードパラメータ毎に、テストデータをエンコード部111によってエンコードし、単位時間の映像データをエンコードするために必要なエンコード処理時間を導出する。データ送信装置1に搭載されたプロセッサ又はチップセットの処理能力が異なる場合、そのエンコード処理時間も異なるためである。最初に、実際に、テストデータに対して、エンコード処理を実行することによって、正確なエンコード処理時間を取得する。
尚、エンコードパラメータとは、例えば以下の情報のいずれか1つ、又は、複数が組み合わされたものを含むパラメータセットに基づく。
映像フォーマット
画面サイズ(解像度)
フレームレート
ビットレート
空間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合
時間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合
画素間予測の探索を行う範囲の大きさ
画素間予測の探索に用いるアルゴリズムの種別
量子化パラメータの大きさ
空間方向の画素成分を間引く割合
画像の色成分を間引く割合
単位時間あたりのフレーム数
情報圧縮に用いる符号化のアルゴリズムの種類
画素の周波数変換に用いる方式種別
パフォーマンス測定部127は、エンコードパラメータ毎に、エンコード処理時間を測定しなければならない。非常に多くのパラメータセットがある場合、一方のパラメータセットによって測定されたエンコード処理時間から、他方のパラメータセットに基づくエンコード処理時間を推定するものであってもよい。これによって、全てのパラメータセットについて測定する必要がなくなる。また、エンコード処理時間に大きく影響を与えるエンコードパラメータの値に基づいて、パラメータセットに基づくエンコード処理時間を推定するものであってもよい。更に、複数のパラメータセットのエンコード処理時間に基づいて、例えば線形補間によって、他のパラメータセットのエンコード処理時間を推定するものであってもよい。
パフォーマンス測定部127は、ハードウェア構成が変更されない限り、その装置のパフォーマンスに変化は無いと考えられ、最初に1回のみ実行されればよい。一方、ハードウェア構成が変更された場合には、パフォーマンス測定部127は、再度実行されることが好ましい。また、データ送信装置1がパーソナルコンピュータであって、常時動作中のソフトウェアの数が変化する場合には、そのパフォーマンスに変化が有ると考えられ、パフォーマンス測定部127が定期的に実行されることも好ましい。
以下の表1は、パフォーマンス測定部127によって測定されたエンコード処理時間を表す。単位サイズとしては、例えば「1秒分の映像データ」のような時間を基準としたものを用いてもよいし、映像データのデジタルデータとしての情報量を用いてもよい。
Figure 2011082637
表1によれば、映像データの映像フォーマットとして、画像サイズ720×480のDV(Digital Video)方式と、画像サイズ1280×720及び1440×1080のHDV(High Definition Video)方式とが表されている。「DV」方式とは、ビデオテープレコーダ(VTR)の記録方式であって、フレームレート30フレーム/秒及び圧縮率1/5である。また、「HDV」とは、デジタルビデオの記録方式であって、HDTV(高精細テレビ)相当の高画質の映像を記録することができる。HDV方式では、映像データの圧縮にMPEG−2を用いている。HDV1080iは、走査線1080本(1440×1080ピクセル)のインターレース映像を記録し、HDV720pは、走査線720本(1280×720ピクセル)のプログレッシブ映像を記録する。本発明によれば、勿論、これらフォーマットに限られず、非圧縮の映像データ、AVCHD(Advanced Video Codec High Definition)方式、その他のビデオフォーマットであってもよい。
また、表1によれば、映像データのパラメータセットとして、以下の3つが表されている。
「高速」 (エンコード処理時間は短いが、映像品質が低い)
「標準」 (エンコード処理時間及び映像品質は「高速」「高画質」の中間となる)
「高画質」(エンコード時間処理は長いが、映像品質が高い)
尚、パラメータセットについては、3つに限ることなく、複数のセットが用意されていればよい。
エンコード処理時間記憶部128は、エンコードパラメータ毎に、パフォーマンス測定部127によって導出されたエンコード処理時間を予め記憶する。エンコード処理時間記憶部128は、送信処理時間算出部124から参照される。
送信条件設定部121は、送信すべき1つ以上の映像データ(原データ)と、その映像データの送信完了までの期限時刻tとを設定する。送信条件は、ユーザ自身がユーザインタフェース画面(図2参照)に対して入力するものであってもよいし、予め設定されていていてもよい。送信すべき1つ以上の映像データは、データ送信装置1の映像データ蓄積部100に蓄積されたものである。期限時刻tは、選択された全ての映像データについて、送信が完了するまでの時刻である。
伝送速度測定部122は、データ受信装置に対するネットワークにおける伝送速度を測定する。測定方法として、例えばパケットペア方式、パケットトレイン方式等の技術がある。また、実際に、データ送信装置が大容量のテストデータを一度に送信し、データ受信装置に到達したデータ量に応じて、伝送速度を測定するものであってもよい。例えば、数秒から数十秒程度、データ送信装置がテストデータを10Mbpsで送信し、データ受信装置が、そのテストデータを3Mbpsで受信した場合、伝送速度3Mbpsと測定される。
また、長時間の伝送を実行する場合、ネットワークの速度が時間帯によって異なる場合が考えられる。これは、ユーザの日常の活動時間帯やネットワークを利用する時間帯の違いによって、1日の各時間帯においてネットワークを流れるデータ量に偏りが発生するためである。このような長時間の特性を測定するために、事前に比較的長い時間のテストデータを伝送し、大まかな特性情報を得ることも好ましい。
割当時間決定部123は、映像データ毎に、制限時間(t−t)内における割当時間を決定する。映像データ毎に、例えば画像サイズ及び/又は再生時間が異なる場合、映像データ毎におけるエンコード処理時間及び伝送処理時間の割当時間が適切になるように設定する。割当時間決定部123は、送信すべき映像データ毎に、再生時間比、画像サイズ比、フレームレート比、ビットレート比又はこれらの組み合わせに基づいて、制限時間内における割当時間を決定する。
以下では、3つのパターンを例にとって説明する。
[パターン1]画面サイズが同一である場合、再生時間に応じて割当時間比を決定する。
Figure 2011082637
表2によれば、画面サイズ(解像度)については、送信すべき映像データは全て、同一である。また、再生時間については、映像データ毎に異なっている。3つの映像データの制限時間は、90秒であるとする。このとき、再生時間に応じて、映像データ1の割当時間は、15秒(割当時間比1/6)となり、映像データ2の割当時間は、30秒(割当時間比2/6)となり、映像データ3の割当時間は、45秒(割当時間比3/6)となる。画面サイズが同一である限り、再生時間が長くなるほど、エンコード処理時間も長くなり、エンコード化データのサイズも大きくなるからである。
[パターン2]再生時間が同一である場合、画面サイズに応じて割当時間比を決定する。
Figure 2011082637
表3によれば、再生時間については、送信すべき映像データは全て、同一である。また、画面サイズについては、映像データ毎に異なっている。3つの映像データの制限時間は、90秒であるとする。このとき、画面サイズの解像度比に応じて、映像データ1の割当時間は、12秒(割当時間比1/7.5)となり、映像データ2の割当時間は、30秒(割当時間比2.5/7.5)となり、映像データ3の割当時間は、48秒(割当時間比4/7.5)となる。再生時間・エンコードパラメータが同一である限り、画面サイズが大きくなるほど、エンコード処理時間も長くなり、エンコード化データのサイズも大きくなるからである。
例えば、以下の表4のように映像フォーマットが異なる場合、例えばSD(Standard Dentisy)及びHD(High Dentisy)であっても、同様である。
Figure 2011082637
[パターン3]再生時間及び画面サイズに応じて割当時間比を決定する。
これは、パターン1及びパターン2を組み合わせたものである。
Figure 2011082637
映像データ2の画面サイズ(HDV(1080i)(1440x1080))は、映像データ1の画面サイズ(DV(720x480))の4倍である。また、映像データ2の再生時間(30秒)は、映像データ1の再生時間(10秒)の3倍である。このとき、映像データ2には、映像データ1の12倍の時間を割り当てる。従って、制限時間90秒の場合、映像データ1の割当時間は、7秒(割当時間比1/13)となり、映像データ2の割当時間は、83秒(割当時間比12/13)となる。尚、その他、送信すべき映像データ(原データ)のフレームレートとビットレートのどちらか一方、又はそれらの組み合わせを利用し、映像データ毎のそれらの比も割当時間比の算出の要素として含めて、割当時間を決定するものであってもよい。
送信処理時間算出部124は、映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、伝送速度に基づくエンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する。各映像データの送信処理時間は、その割当時間を超えるものであってはならない。ここで、送信処理時間算出部124は、エンコード処理時間についてエンコード処理時間蓄積部128を参照する。
送信処理時間算出部124は、以下のようにエンコード処理時間を算出する。
エンコード処理時間=
エンコード処理時間蓄積部に蓄積された単位サイズのデータのエンコード処理時間×
送信すべき映像データのサイズ
また、送信処理時間算出部124は、以下のように伝送処理時間を算出する。
伝送処理時間=
(映像データの再生時間×エンコード処理におけるビットレート)/
伝送速度測定部によって測定された伝送速度
尚、(映像データの再生時間×エンコード処理におけるビットレート)は、エンコード化データのサイズを意味する。
例えば、再生時間30秒の映像データについて、パラメータ1Mbpsでエンコード処理を実行したとする。また、伝送速度測定部122によって伝送速度2Mbpsが検出されたとする。この場合、以下の式によって伝送処理時間が算出される。
伝送処理時間=(30秒×1Mbps)/2Mbps
=30Mbit/2Mbps
=15秒
尚、エンコード処理のビットレート設定は、適切な値の範囲を予め絞り込んでおくことが好ましい。例えば、エンコード後のデータの映像品質をある程度確保するためには要求されるビットレートの下限値があり、また、ある大きさ以上にビットレートの値を増大させても品質が変化しなくなる上限がある。そのため、品質を維持することができ、かつ、データ量を無駄にしない範囲を考慮して、適正値を設定する必要がある。
図4は、1つの映像データにおける送信処理時間を表す説明図である。
図4によれば、1つの映像データを、パラメータセットpによってエンコードし、そのエンコード化データの送信を完了するまでの時間を表す。
(t,p) :送信開始時刻tからのエンコード処理時間
(encode(p)):エンコード化データの送信完了までの伝送処理時間
(t,p) :送信開始時刻tからの送信処理時間
データ送信装置が、エンコード処理と伝送処理とを同時に実行できない場合、送信処理時間Tは、以下のようになる。
=T+T
一方、データ送信装置が、エンコード処理と伝送処理とを同時に並行して実行できる場合、送信処理時間Tは、以下のようになる。
=MAX(T,T)+Δt
MAX(a,b):a又はbのいずれか大きい方を出力する関数
Δt:エンコード処理の開始時間と、伝送処理の開始時間との差
(Δtが無視できるほど十分に小さい場合、T=MAX(T,T)となる)
図4(a)は、T>Tの場合を表す。この場合、エンコード化データが伝送処理可能なデータ量の単位分となる毎に、随時、データが送信される。即ち、エンコード処理の開始時刻tに少し遅れて(t+Δt)に、伝送処理が開始される。そして、映像データ全体のエンコード処理の終了時刻と、エンコード化データの伝送完了時刻との時間差も、Δt程度である。従って、その時間差Δtが十分に小さい場合、送信処理時間はTとほぼ等しくなる。
図4(b)は、T<Tの場合を表す。例えば、ネットワークの回線速度が遅いために、伝送処理で送出される単位時間あたりの映像データ量が、エンコード処理によって単位時間あたりに出力される映像データ量よりも小さい場合である。この場合、エンコード処理の開始時刻tに少し遅れて(t+Δt)に、伝送処理が開始されるが、送信処理の終了時点は、エンコード処理の終了時点よりもΔt以上に遅くなる。従って、Δtが十分に小さい場合、送信処理時間はTとほぼ等しくなる。
エンコードパラメータ選択部125は、送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間(t−t)内となるように、エンコード部におけるエンコードパラメータを選択する。
ここで、エンコードパラメータ選択部125は、送信処理時間の総和ΣTが、制限時時間よりも余裕時間だけ短い時間((α・t)−t、0<α<1)内となるように、エンコードパラメータを選択することが好ましい。また、エンコードパラメータ選択部125は、送信処理時間の総和ΣTが、更に、余裕時刻(α・t)に最も近くなるように、エンコードパラメータを選択するものであってもよい。これらの余裕時間を設けることによって、伝送速度の変化の基づく期限時刻の超過を、可能な限り回避することができる。
具体的には、以下の式を満たすΣTであって、且つ、可能な限りαT(t)に近くなるようなエンコードパラメータを選択する。
Σi=1 nPi(t,p)≦αT(t
α: 0<α<1の実数値
(t):時刻tにおける制限時間の残り時間
(時刻tにおける制限時間の残り時間は、tとなる)
図5は、送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間を表す説明図である。
図5によれば、第1から第3のパラメータセットp,p,pを用いた、第1から第3の映像データの送信処理時間を表す。
:高品質、エンコード処理時間が長い、エンコード化データが大きい
:中品質、エンコード処理時間が中程度、エンコード化データが中程度
:低品質、エンコード処理時間が短い、エンコード化データが小さい
図5によれば、第2のパラメータセットpを選択した場合に、3つの映像データの送信処理時間ΣTpは、αT(t)に最も近い。従って、第2のパラメータセットpが選択される。
例えば、n個の映像データの中で、m個がHD素材であり、n−m個がSD素材である場合、映像データ毎に異なるエンコードパラメータを選択することもできる。この場合、例えば以下のような式を満たすものとなる。
Σi=1 kPi(t,p)+Σi=k+1 nPj(t,p)≦αT(t
エンコードパラメータ再設定部126は、エンコード化データの送信中に、伝送速度測定手段によって当該伝送速度が所定閾値以下に低くなったことが検出された際に、送信処理時間算出部124及びエンコードパラメータ選択部125を再度実行する。伝送速度の低下は、期限時刻を超過する恐れがあるからである。そのためにも、伝送速度測定部122は、定期的、原データのエンコード処理完了時、エンコード化データの伝送中、エンコード化データの伝送処理完了時のいずれか、又は、それらの組み合わせの時点など、伝送処理の特定のタイミング毎に伝送速度を測定することが好ましい。
例えば、以下のように、n個の映像データを送信中の時刻tに、j番目(j<n)の映像データまでが送信済みであったとする。このとき、残りの制限時間T(t)は、以下のように、期限時刻tから現在時刻tを差し引いたものとなる。
(t)=t−t
残りの制限時間T(t)の時点で、パラメータセットpを用いた処理では時間超過が生じると判断されたとする。この場合、k+1番目以降の映像データについては、パラメータpよりも送信処理時間が短くなるパラメータpa'を選択しなければならない。具体的には、以下のような式になる。
Σi=j kPi(t,p)+Σi=k+1 nPj(t,pa')≦αT(t)
この式を満たすパラメータpa'を選択しなければならない。
これによって、以下の式で表される削減時間の分だけ、ネットワークにおける伝送速度の低下を許容することができる。
削減時間=Σi=k+1 nPi(t,p)−Σi=k+1 nPj(t,pa'
尚、エンコードパラメータ再設定部126は、伝送速度の低下を、先に測定された1つ以上の伝送速度の測定値に基づいて、その後の伝送速度を推定するものであってもよい。現時点での伝送速度を用いることなく、過去の伝送速度の変化から、その後に生じるであろう伝送速度を推定し、その伝送速度に対応付けてパラメータセットを選択することができる。
図6は、本発明におけるフローチャートである。
(S601)初期ステップとして、エンコードパラメータ毎に、テストデータをエンコード部によってエンコードし、エンコード処理時間を導出する。図3におけるパフォーマンス測定部127と同様の処理が実行される。
(S602)エンコードパラメータ毎に、導出されたエンコード処理時間を予め記憶する。図3におけるエンコード処理時間記憶部128と同様の処理が実行される。
(S611)送信すべき1つ以上の原データと、その原データの送信完了までの期限時刻tとを設定させる。図3における送信条件設定部121と同様の処理が実行される。
(S612)ネットワークにおける伝送速度を測定する。図3における伝送速度測定部122と同様の処理が実行される。
(S613)映像データ毎に、制限時間(t−t)内における割当時間を決定する。図3における割当時間決定部123と同様の処理が実行される。
(S614)映像データ毎に、割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、伝送速度に基づくエンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する。図3における送信処理時間算出部124と同様の処理が実行される。
(S615)送信すべき全ての映像データにおける送信処理時間の総和ΣTが、制限時間(t−t)内となるように、エンコード手段におけるエンコードパラメータを選択する。図3におけるエンコードパラメータ選択部125と同様の処理が実行される。
(S616)
(S617)選択されたエンコードパラメータによって、原データをエンコードする。図3におけるエンコード部111と同様の処理が実行される。
(S618)エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信する。図3におけるデータ送信部112と同様の処理が実行される。
(S619)エンコード化データの送信中に伝送速度を測定し、その伝送速度が所定閾値以下となった場合、及び/又は、ある一定時間の間に伝送されたデータ量が当初予測していた伝送データ量の予想より所定の値以上に低くなった場合、S614へ移行し、再度、エンコードパラメータを選択する。伝送速度が所定閾値以下でない場合、S616へ移行し、次の映像データを送信する。なお、前述した条件は、2つ同時に用いられてもよいし、いずれか一方のみを用いてもよい。これらは、図3におけるエンコードパラメータ再設定部126と同様の処理が実行される。
以上、詳細に説明したように、本発明のデータ送信装置、プログラム及び方法によれば、送信すべき原データを、可能な限り高品質となるエンコードパラメータを用いてエンコード処理を実行すると共に、期限時刻までに送信を完了することができる。また、エンコード化データを送信中であっても、伝送速度の変化に応じて、期限時刻までに送信が完了するように、エンコードパラメータを再設定することができる。ユーザは、データ送信装置へ、送信すべき1つ以上の映像データと、その期限時刻とを入力するだけである。
特に、海外を含め様々な場所で利用される報道用の映像伝送システムでは、安定したネットワークを確保することが難しい。そのために、ネットワーク品質を考慮した上で、期限時刻までに、映像データの送信を完了しなければならない。また、放送用の映像データは、可能な限り高品質でなければならず、期限時刻までの残り制限時間を考慮して、エンコード処理におけるエンコードパラメータを選択しなければならない。本発明によれば、映像データの蓄積伝送について、ネットワーク品質低下が発生した場合であっても、その影響による伝送時間の増大を制限時間内で収めると共に、可能な限り高品質の映像データを送信することができる。また、緊急報道などの際であっても、ユーザは簡易な設定操作のみで、迅速に映像データを送信することができる。
前述した本発明の種々の実施形態について、本発明の技術思想及び見地の範囲の種々の変更、修正及び省略は、当業者によれば容易に行うことができる。前述の説明はあくまで例であって、何ら制約しようとするものではない。本発明は、特許請求の範囲及びその均等物として限定するものにのみ制約される。
1 データ送信装置
100 映像データ蓄積部
101 ユーザインタフェース部
102 映像データインタフェース部
103 通信インタフェース部
111 エンコード部
112 データ送信部
121 送信条件設定部
122 伝送速度測定部
123 割当時間決定部
124 送信処理時間算出部
125 エンコードパラメータ選択部
126 エンコードパラメータ再設定部
127 パフォーマンス測定部
128 エンコード処理時間記憶部
2 カメラ
3 データ受信装置

Claims (12)

  1. 原データをエンコードするエンコード手段と、エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信するデータ送信手段とを有するデータ送信装置において、
    送信開始時刻tから送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定する送信条件設定手段と、
    前記映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する割当時間決定手段と、
    前記映像データ毎に、前記割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、前記伝送速度に基づく前記エンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する送信処理時間算出手段と、
    送信すべき全ての映像データにおける前記送信処理時間の総和ΣTが、前記制限時間(t−t)以下となるように、前記エンコード手段における前記エンコードパラメータを選択するエンコードパラメータ選択手段と
    を有することを特徴とするデータ送信装置。
  2. 前記原データは、映像データであり、
    前記エンコードパラメータは、空間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合、時間方向の画素間予測を用いて符号化を行うフレームの割合、画素間予測の探索を行う範囲の大きさ、画素間予測の探索に用いるアルゴリズムの種別、量子化パラメータの大きさ、空間方向の画素成分を間引く割合、画像の色成分を間引く割合、単位時間あたりのフレーム数、情報圧縮に用いる符号化のアルゴリズムの種類、画素の周波数変換に用いる方式種別、映像フォーマット、画面サイズ(解像度)、フレームレートのいずれか若しくはそれら複数の組み合わせ、及び/又はビットレートを含むパラメータセットに基づくものである
    ことを特徴とする請求項1に記載のデータ送信装置。
  3. 前記割当時間決定手段は、送信すべき映像データ毎に、再生時間比、画像サイズ比、フレームレート比、ビットレート比又はこれらの組み合わせに基づいて、前記制限時間内における割当時間を決定することを特徴とする請求項2に記載のデータ送信装置。
  4. 前記ネットワークにおける伝送速度を測定する伝送速度測定手段を有することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
  5. 前記伝送速度測定手段は、複数の時間帯からなる所定時間範囲で伝送速度を測定し、時間帯毎の伝送速度の変化を加味して、前記伝送速度を算出することを特徴とする請求項4に記載のデータ送信装置。
  6. 前記エンコードパラメータ選択手段は、前記送信処理時間の総和ΣTが、前記制限時時間よりも余裕時間だけ短い時間((α・t)−t、0<α<1)となるように、前記エンコードパラメータを選択することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
  7. 前記エンコードパラメータ選択手段は、前記送信処理時間の総和ΣTが、更に、余裕時刻(α・t)に最も近くなるように、前記エンコードパラメータを選択することを特徴とする請求項6に記載のデータ送信装置。
  8. 前記エンコードパラメータ毎に、テストデータを前記エンコード手段によってエンコードし、映像データの単位サイズあたりのエンコード処理時間を導出するパフォーマンス測定手段と、
    前記エンコードパラメータ毎に、前記パフォーマンス測定手段によって導出された前記エンコード処理時間を予め記憶するエンコード処理時間記憶手段と
    を有し、
    前記送信処理時間算出手段は、前記エンコード処理時間記憶手段に記憶された前記エンコード処理時間を参照して、前記送信処理時間を算出する
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
  9. 前記エンコード化データの送信中に、前記伝送速度測定手段によって当該伝送速度が所定閾値以下に低くなったことが検出された際、及び/又は、ある一定時間の間に伝送されたデータ量が当初予測していた伝送データ量の予想より所定の値以上に低くなったときに、前記送信処理時間算出手段及び前記エンコードパラメータ選択手段を再度実行するエンコードパラメータ再設定手段を更に有することを特徴とする請求項1から8のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
  10. 前記伝送速度測定手段は、定期的、原データのエンコード処理完了時、エンコード化データの伝送中、エンコード化データの伝送処理完了時、エンコード処理の処理進捗が一定の割合に達した際、伝送処理の進捗が一定の割合に達した際、全体の処理の処理進捗が一定の割合に達した際、又は、それらの組み合わせの時点で前記伝送速度を測定し、
    前記エンコードパラメータ再設定手段は、前記伝送速度の低下を、先に測定された1つ以上の伝送速度の測定値に基づいて、その後の伝送速度を推定する
    ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載のデータ送信装置。
  11. コンピュータを搭載したデータ送信装置であって、原データをエンコードするエンコード手段と、エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信するデータ送信手段としてコンピュータを機能させるデータ送信用のプログラムにおいて、
    送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定する送信条件設定手段と、
    前記映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する割当時間決定手段と、
    前記映像データ毎に、前記割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、前記伝送速度に基づく前記エンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する送信処理時間算出手段と、
    送信すべき全ての映像データにおける前記送信処理時間の総和ΣTが、前記制限時間(t−t)以下となるように、前記エンコード手段における前記エンコードパラメータを選択するエンコードパラメータ選択手段と
    してコンピュータを機能させることを特徴とするデータ送信用のプログラム。
  12. データ送信装置におけるデータ送信方法において、
    送信すべき1つ以上の原データと、該原データの送信完了までの期限時刻tとを設定させる第1のステップと、
    前記映像データ毎に、制限時間(t−t)以下である割当時間を決定する第2のステップと、
    前記映像データ毎に、前記割当時間と、各エンコードパラメータにおけるエンコード処理時間Tと、前記伝送速度に基づく前記エンコード化データの伝送処理時間Tとから、各エンコードパラメータにおける送信処理時間Tを算出する第3のステップと、
    送信すべき全ての映像データにおける前記送信処理時間の総和ΣTが、前記制限時間(t−t)以下となるように、前記エンコード手段における前記エンコードパラメータを選択する第4のステップと
    選択された前記エンコードパラメータによって、原データをエンコードする第5のステップと、
    前記エンコード化データをネットワークを介して受信装置へ送信する第6のステップと
    を有することを特徴とするデータ送信方法。
JP2009231047A 2009-10-03 2009-10-03 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法 Expired - Fee Related JP5196666B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231047A JP5196666B2 (ja) 2009-10-03 2009-10-03 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法
US12/892,051 US8483274B2 (en) 2009-10-03 2010-09-28 Automatic selection of encoding parameters to control length of time to encode and send data over network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009231047A JP5196666B2 (ja) 2009-10-03 2009-10-03 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011082637A true JP2011082637A (ja) 2011-04-21
JP5196666B2 JP5196666B2 (ja) 2013-05-15

Family

ID=43823150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009231047A Expired - Fee Related JP5196666B2 (ja) 2009-10-03 2009-10-03 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8483274B2 (ja)
JP (1) JP5196666B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064793A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 株式会社日立製作所 解析結果データ配信装置、解析結果データ配信システム、および解析結果提示端末
WO2018180394A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 日本電気株式会社 通信装置、メディア配信システム、メディア配信方法および非一時的なコンピュータ可読媒体
JP2020127156A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 送信装置、送信方法、送信プログラム及び転送システム
JP7461330B2 (ja) 2021-12-16 2024-04-03 株式会社日立製作所 データ圧縮処理システム及びデータ圧縮処理方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2509169B (en) * 2012-12-21 2018-04-18 Displaylink Uk Ltd Management of memory for storing display data
US10171804B1 (en) * 2013-02-21 2019-01-01 Google Llc Video frame encoding scheme selection
US20140372910A1 (en) * 2013-03-15 2014-12-18 Peyton Alford Mandzic System and Method of Collecting and Compiling Media
US10397286B2 (en) 2017-05-05 2019-08-27 At&T Intellectual Property I, L.P. Estimating network data streaming rate
US10382517B2 (en) 2017-06-09 2019-08-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Estimating network data encoding rate
US10602139B2 (en) * 2017-12-27 2020-03-24 Omnivision Technologies, Inc. Embedded multimedia systems with adaptive rate control for power efficient video streaming
CN109672907B (zh) * 2018-12-29 2021-06-18 广州华多网络科技有限公司 素材显示处理方法、装置及设备
CN113497932B (zh) * 2020-04-07 2022-10-18 上海交通大学 测量视频传输时延的方法、***及介质
JP2022180883A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 ローランド株式会社 映像処理装置および映像処理プログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295272A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Ricoh Co Ltd データ配信装置
JP2001045051A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd サーバクライアント型システム
JP2002290974A (ja) * 2000-12-07 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送レート制御方法
JP2003101547A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 映像配信装置及び圧縮映像データの配信方法
JP2003204533A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd 映像データ配信システムおよび映像データ配信サーバ装置、映像データ監視装置、ネットワーク中継装置ならびに映像データ配信方法
JP2007511188A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 ソニー エレクトロニクス インク 動的ビットレート割当符号化に用いる装置及び方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2746092B2 (ja) 1993-12-20 1998-04-28 日本電気株式会社 ファイル転送方式
EP1235392A1 (en) * 2000-09-22 2002-08-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data transmitting/receiving method, transmitting device, receiving device, transmitting/receiving system, and program
US7533398B2 (en) * 2002-07-26 2009-05-12 The Associated Press Automatic selection of encoding parameters for transmission of media objects

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000295272A (ja) * 1999-04-02 2000-10-20 Ricoh Co Ltd データ配信装置
JP2001045051A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Victor Co Of Japan Ltd サーバクライアント型システム
JP2002290974A (ja) * 2000-12-07 2002-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝送レート制御方法
JP2003101547A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toshiba Corp 映像配信装置及び圧縮映像データの配信方法
JP2003204533A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Hitachi Ltd 映像データ配信システムおよび映像データ配信サーバ装置、映像データ監視装置、ネットワーク中継装置ならびに映像データ配信方法
JP2007511188A (ja) * 2003-11-12 2007-04-26 ソニー エレクトロニクス インク 動的ビットレート割当符号化に用いる装置及び方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013005012; 豊田陽介, 米山暁夫: 'ニュース取材の業務フローに適合した映像伝送システム' 映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 Vol.2009, 20090801, ROMBUNNO.10-2 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014064793A1 (ja) * 2012-10-25 2014-05-01 株式会社日立製作所 解析結果データ配信装置、解析結果データ配信システム、および解析結果提示端末
JP5824164B2 (ja) * 2012-10-25 2015-11-25 株式会社日立製作所 解析結果データ配信装置、解析結果データ配信システム、および解析結果提示端末
WO2018180394A1 (ja) * 2017-03-28 2018-10-04 日本電気株式会社 通信装置、メディア配信システム、メディア配信方法および非一時的なコンピュータ可読媒体
JPWO2018180394A1 (ja) * 2017-03-28 2020-02-13 日本電気株式会社 通信装置、メディア配信方法およびプログラム
US11197044B2 (en) 2017-03-28 2021-12-07 Nec Corporation Communication apparatus, media distribution system, media distribution method, and non-transitory computer readable medium
JP7136084B2 (ja) 2017-03-28 2022-09-13 日本電気株式会社 通信装置、メディア配信システム、メディア配信方法およびプログラム
JP2020127156A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社 送信装置、送信方法、送信プログラム及び転送システム
JP7461330B2 (ja) 2021-12-16 2024-04-03 株式会社日立製作所 データ圧縮処理システム及びデータ圧縮処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5196666B2 (ja) 2013-05-15
US20110080950A1 (en) 2011-04-07
US8483274B2 (en) 2013-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5196666B2 (ja) 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法
US8848782B2 (en) Reception apparatus, reception method, and program with encoding bit rate determination
US9699518B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, recording medium, and method for transmission and reception of moving image data
JP5215288B2 (ja) 映像符号化のための時間的品質メトリック
US20170347159A1 (en) Qoe analysis-based video frame management method and apparatus
JP5427238B2 (ja) ビデオストリームの品質値を判定する方法及びシステム
JP2015536594A (ja) 積極的なビデオフレームドロップ
TW201238356A (en) Adaptive bit rate control based on scenes
JP2007019802A (ja) 映像品質推定装置および映像品質推定方法
JP4636474B2 (ja) 映像変換装置、映像再生装置、映像変換再生システム及びプログラム
JP2011019068A (ja) 品質制御装置、品質制御システム、品質制御方法およびプログラム
US8249141B1 (en) Method and system for managing bandwidth based on intraframes
Barman et al. Parametric Quality Models for Multiscreen Video Systems
EP2538670B1 (en) Data processing unit
US20120246224A1 (en) Server device, communication method, and program product
WO2021181681A1 (ja) 数理モデル導出装置、数理モデル導出方法及びプログラム
JP4586328B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2011130176A (ja) 映像品質推定装置および方法、符号化ビットレート推定装置および方法、並びにプログラム
JP2004266756A (ja) 送信制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP5385230B2 (ja) 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法
JP4451856B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム
JP2010011287A (ja) 映像伝送方法および端末装置
JP2012029219A (ja) 期限時刻までにデータの送信を完了するデータ送信装置、プログラム及び方法
EP1434443A1 (en) Video encoding for low bitrates
JP4740967B2 (ja) 映像品質推定装置、方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees